JP5608180B2 - アイドルストップ装置 - Google Patents

アイドルストップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5608180B2
JP5608180B2 JP2012001338A JP2012001338A JP5608180B2 JP 5608180 B2 JP5608180 B2 JP 5608180B2 JP 2012001338 A JP2012001338 A JP 2012001338A JP 2012001338 A JP2012001338 A JP 2012001338A JP 5608180 B2 JP5608180 B2 JP 5608180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle stop
vehicle speed
vehicle
iss
external environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012001338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142290A (ja
Inventor
宏健 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2012001338A priority Critical patent/JP5608180B2/ja
Priority to DE102013100036A priority patent/DE102013100036A1/de
Priority to CN201310001930.4A priority patent/CN103192831B/zh
Priority to US13/734,686 priority patent/US9644592B2/en
Publication of JP2013142290A publication Critical patent/JP2013142290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608180B2 publication Critical patent/JP5608180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D28/00Programme-control of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/30Auxiliary equipments
    • B60W2510/305Power absorbed by auxiliaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、外部環境認識手段で認識した外部環境に基づいて最適なアイドルストップ開始車速を設定するようにしたアイドルストップ装置に関する。
従来、この種のアイドルストップ装置は、チェンジマインド(停車直前、或いは停車直後の再加速運転)等を考慮して、車両が完全に停車0[Km/h])した後であって、所定時間経過後にエンジンを停止していた。
しかし、最近では、例えば特許文献1(特開2010−230160号公報)に開示されているように、予め設定されているアイドルストップ条件(ブレーキペダルが踏み込まれており、且つ車速がアイドルストップ開始車速(20[Km/h])以下か否か)を判定し、満足されている場合は、車両が完全に停車する前にエンジンを停止させる技術が知られている。
この文献に開示されている技術によれば、車両が停止するよりも早期にエンジンを停止させることで、燃費改善を図ることができる。
特開2010−230160号公報
しかし、上述した文献に開示されている技術では、アイドルストップ開始車速を一律に設定するようにしているが、外部環境によっては上述したようなアイドルストップ条件が満足された場合であっても、エンジン停止させない方が良い場合がある。
例えば、停車前の減速中において信号機の灯色が赤色から青色に切り替った場合、運転者はアクセルペダルを踏んで再加速を行うが、減速中にアイドルストップ条件が満足されている場合は、一律にエンジン停止(アイドルストップ)されているため、再加速に遅れが生じ、運転者に違和感を与えてしまう不都合がある。
又、信号待ちの車列が比較的長い場合、前方の信号機の灯色が赤色から青色に切り替っても直前の先行車が直ちに発進することはなく、従って、比較的早期にエンジン停止(アイドルストップ)させることも可能である。
このように、アイドルストップ装置によるアイドルストップ開始車速は外部環境によって変化するが、上述した文献に開示されている技術ではアイドルストップ条件が一律に判定されるため、最適なアイドルストップタイミングを得ることができず、燃費、ドライバビリティの双方を満足させることが困難である。
本発明は、上記事情に鑑み、最適なアイドルストップタイミングの設定が可能で、燃費、及びドライバビリティの改善を図ることのできるアイドルストップ装置を提供することを目的とする。
本発明によるアイドルストップ装置は、車両の外部環境を認識する外部環境認識手段と、前記外部環境認識手段で認識した少なくとも車両前方の外部環境に基づき前記車両の減速要因を検出し、該減速要因に基づいてアイドルストップ開始車速を設定するアイドルストップ開始車速設定手段と、前記車両の車速が前記アイドルストップ開始車速設定手段で設定したアイドルストップ開始車速未満まで減速されたときエンジンを停止させるアイドルストップ制御手段とを備え、前記アイドルストップ開始車速設定手段で検出する前記減速要因には、前記外部環境認識手段で認識した前方の信号機と前記車両の直前を走行している先行車の最後部との距離が含まれている。
本発明によれば、外部環境認識手段で認識した外部環境に基づいてアイドルストップ開始車速を設定するようにしたので、最適なアイドルストップタイミングが設定され、燃費、及びドライバビリティの改善を図ることができる。
アイドルストップ装置を搭載する車両の概略図 アイドルストップ装置の構成図 アイドルストップ許可条件判定ルーチンを示すフローチャート アイドルストップ指数設定ルーチンを示すフローチャート(その1) アイドルストップ指数設定ルーチンを示すフローチャート(その2) アイドルストップ開始車速設定ルーチンを示すフローチャート アイドルストップ制御ルーチンを示すフローチャート リスタート制御ルーチンを示すフローチャート (a)はブレーキ踏力指数を示す図表、(b)は灯色指標を示す図表、(C)は距離指数を示す図表 基本アイドルストップ開始車速テーブルの説明図 アイドルストップ制御状態を示す説明図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。図1の符号1は自動車等の車両であり、エンジン2が搭載されていると共に車載カメラ3が搭載されている。このエンジン2の各気筒にインジェクタ2a、点火プラグ2bがそれぞれ設けられており、又、各点火プラグ2bがイグナイタ4に接続されている。
車載カメラ3は外部環境認識手段の一例であり、本実施形態では、メインカメラ3aとサブカメラ3bを有するステレオカメラを採用している。この車載カメラ3は車両1前方の環境(外部環境)を撮影できるようにフロントガラス上部中央であって、ルームミラ(図示せず)を挟む両側に配設されている。
更に、車両1にはエンジン2を制御するエンジン制御ユニット(ECU)5が搭載されている。このECU5はインジェクタ2aに対して燃料噴射信号を出力し、所定に計量された燃料を所定タイミングで燃料噴射対象気筒に噴射させると共に、イグナイタ4に対して点火信号を所定タイミングで出力し、イグナイタ4にて点火対象気筒に設けられた点火プラグ2bを火花放電させて筒内の混合気に点火させる。
ECU5はアイドルストップ制御機能を有している。図2に示すように、このECU5の入力側にはアイドルストップ制御を実行する際に必要とするパラメータを検出する各種センサ・スイッチ類、及び上述した車載カメラ3からの画像信号を所定に処理する画像処理ユニット(IPU)6が接続されている。
センサ・スイッチ類としては、運転者がアイドルストップ制御を選択する際にONするアイドルストップ(ISS)スイッチ7、エンジン2の運転モードを選択するスイッチ(モードスイッチ)8、車速Vを検出する車速センサ9、ブレーキペダルの踏力を検出するブレーキ踏力検出手段としてのブレーキ踏力センサ10、エアコンの冷媒圧を検出して所定高圧状態に達したときにONするエアコン高稼働スイッチ(以下「エアコンスイッチ」と称する)11、冷却水温Twを検出する水温センサ12、バッテリの端子電圧Vbを検出するバッテリ電圧センサ13等がある。ここで、モードスイッチ8は、エンジン2のモード(エンジンモード)MEを運転者が好みに応じて選択するためのスイッチである。本実施形態ではエンジンモードMEとして、ノーマルモードS、エコモードI、パワーモードSの3モードを有している。又、モードスイッチ8としてはダイヤルスイッチや3連スイッチ等がある。
ノーマルモードSはアクセルペダルの踏込量と目標トルクとの関係が通常運転に適した最適な出力特性に設定されている。エコモードIはノーマルモードSに比し低速側の目標トルクの上限を押えて経済走行に適した出力特性に設定されている。一方、パワーモードSは、ほぼ全運転領域でエンジン2の有するポテンシャルを最大限発揮できるようなアクセルペダルの踏込量と目標トルクとの関係を有する出力特性に設定されている。尚、この各運転モードは、自動変速機の変速特性を切替えることで設定するものであっても良い。
上述したECU5では、車載カメラ3、及び各センサ・スイッチ類からの信号に基づいて、アイドルストップ(ISS)制御を実行する。すなわち、先ず、ISS許可条件を調べ、ISS許可条件が満足されていると判定した場合、運転状態に応じたISS総指数PTを設定し、このISS総指数PTとエンジンモードMEに対応するISS開始車速VSを設定する。そして、車速VがISS開始車速VSに達したとき、エンジン2のインジェクタ2aに燃料カット信号を出力し、更に、イグナイタ4に対して点火カット信号を出力して、エンジン2を停止させる。
ECU5で実行するISS制御は具体的には、図3〜図8に示すフローチャートに従って処理される。イグニッションスイッチをONすると、先ず、図3に示すISS許可条件判定ルーチンが所定演算周期毎に起動される。このルーチンはISS制御を実行するか否かを、エンジン2、及びバッテリの状態等に基づいて判定するものであり、ステップS1で、ISSスイッチ7がONか否かを調べる。そして、ONの場合はステップS2へ進み、ステップS2〜S4で許可条件を判定する。一方、ISSスイッチ7がOFFの場合はステップS6へ分岐する。
ISS許可条件として、本実施形態は、冷却水温Tw、エアコンスイッチ11、バッテリ端子電圧VBの状態を調べ、全ての条件が満足された場合、ISS制御許可と判定する。すなわち、ステップS2では、冷却水温Twが暖機完了温度Toに達しているか否かを調べ、Tw≧Toのときは暖機完了と判定してステップS3へ進み、Tw<Toのときは暖機未完と判定してステップS6へ分岐する。ステップS3では、エアコンスイッチ11がONか否かを調べ、OFFの場合、エアコンの冷媒圧が低いと判定し、ステップS4へ進む。又、ONの場合は、エアコンの冷媒圧が高いために負荷が発生していると判定し、ステップS6へ分岐する。
そして、ステップS5へ進むと、ISS制御条件成立と判定し、ISS許可条件判定フラグFISSをセットして(FISS←1)、ルーチンを抜ける。一方、ステップS6へ進むと、ISS制御条件不成立と判定し、ISS許可条件判定フラグFISSをクリアして(FISS←0)、ルーチンを抜ける。尚、上述したISS制御を許可するか否かを判定するバラメータは一例であり、他の要素、例えばアクセルペダル開度を加え、アクセルペダルが踏込まれている場合はISS許可条件不成立と判定するようにしても良い。又、ISS許可条件判定フラグFISSの初期値は0であり、イグニッションスイッチをONする毎に初期化される。
次いで、図4〜図5に示すISS指数設定ルーチンが所定演算周期毎に実行される。このルーチンでは、ブレーキ踏力、及び自車両1前方の外部環境に基づいて、ISS制御を開始する車速を設定する際のISS指数(ポイント)を求める。
先ず、ステップS10でISS許可条件判定フラグFISSの値を調べ、FISS=0のISS許可条件不成立の場合は、そのままルーチンを抜ける。又、FISS=1のISS許可条件成立の場合は、ステップS11へ進む。
ステップS11ではブレーキ踏力センサ10で検出したブレーキ踏力FBを読込み、ステップS12で、このブレーキ踏力FBに基づき踏力指数PFを、図9(a)に示すブレーキ踏力指数表を参照して設定する。この踏力指数PFは、ブレーキ踏力FBが大きいほど大きな値に設定されている。すなわち、ブレーキ踏力FBが強判定値FBH以上の場合は(FB≧FBH)、PF=20に設定し、強判定値FBHと中判定値FBMとの間にある場合は(FBH>FB≧FB)、PF=10に設定する。更に、ブレーキ踏力FBが中判定値FBMと0(ブレーキペダル未踏)との間にある場合は(FBM>FB>0)、PF=0に設定し、又、ブレーキペダルが未踏の場合は(0≧FB)、PF=−50に設定する。尚、このブレーキペダル未踏時に設定する踏力指数PFは、後述するISS総指数PTが必ずマイナスになる値に設定されている。
次いで、ステップS13へ進み、車載カメラ3が撮像した自車両1の前方の外部環境に基づいて検出した減速要因である信号機21の灯色Cを読込み、ステップS14で灯色Cに基づき灯色指数PCを、図9(b)に示す灯色指数表を参照して設定する。信号機21の灯色Cは車載カメラ3がカラー撮像素子を搭載している場合は色信号に基づいて判定し、モノクロ撮像素子が搭載されている場合は輝度差により判定する。
この灯色指数PCは、灯色Cに基づき自車両1の停車時間が長いと予測されるほど大きな値に設定されている。すなわち、信号機21が検出されず、灯色Cが非認識CEと判定された場合(C=CE)、或いは、青色(CB)と認識された場合(C=CB)はPC=0に設定する。又、灯色Cが黄色(CY)と認識された場合は(C=CY)、PC=50に設定され、赤色(CR)と認識された場合は(C=CR)、Pc=20に設定される。
その後、ステップS15へ進み、車載カメラ3で撮像した自車両1の前方の外部環境に基づき、直前を走行する先行車が存在するか否かを調べ、先行車が検出された場合はステップS16へ進む。又、先行車が検出されない場合は、ステップS17へ進み、距離指数PLSを0に設定して(PLS←0)、ステップS21へジャンプする。
ステップS16では、車載カメラ3のメインカメラ3aとサブカメラ3bとで撮像した自車両1の前方の外部環境に基づき、その視差から、減速要因である前方の信号機21と直前を走行している先行車の最後部との距離LSを設定し、ステップS18進み、距離LSに基づき距離指数PLSを、図9(c)に示す距離指数表を参照して設定する。この距離指数PLSは信号機21が認識されている場合、距離LSが長いほど大きな値に設定される。
すなわち、信号機21が認識されず、距離LSが非認識LEと判定された場合(LS=LE)、或いは、距離LSが近距離判定値LSS(例えば10[m])以内の近距離と判定された場合は(LS<LSS≦LSM)、距離指数PLSを0にセットする(PLS←0)。又、近距離判定値LSSと中距離判定値LSM(例えば20[m])との間の近中距離にあると判定された場合(LSS<LS≦LSM)、PS=10に設定される。更に、中距離判定値LSMと遠距離判定値LSL(例えば20[m])との間の中距離にあると判定された場合(LSM<LS≦LSL)、PS=20に設定され、更に、遠距離判定値LSLよりも遠いと判定された場合(LSL<LS)、PLS=30に設定される。
その後、ステップS18からステップS19へ進むと、車載カメラ3で撮像した画像に基づき減速要因である先行車のブレーキランプの点灯状態を調べ、点灯と判定した場合は、ステップS20へ進み、ブレーキ指数PBを20に設定して(PB←20)、ステップS22へ進む。又、ブレーキランプの点灯が検出されない場合は、ステップS21へ進む。そして、ステップS17或いはステップS19からステップS21へ進むと、ブレーキ指数PBを0として(PB←0)、ステップS22へ進む。
ステップS22へ進むと、各指数PF,PC,PLS,PBを加算してISS総指数PTを算出する(PT←PF+PC+PLS+PB)。その後、ステップS23へ進み、車載カメラ3で撮像した外部環境から前方に減速要因である一時停止が認識されたか否かを調べる。尚、一時停止か否かは、車載カメラ3で撮像した外部環境から一時停止の道路標識を認識し、或いは交差点手前の停止線等を認識することで判定する。
そして、一時停止なしと判定した場合はステップS24へ進み、一時停止ありと判定した場合は、ステップS25へジャンプする。ステップS24へ進むと、ISS総指数PTが0以下か否かを調べ、PT>0の場合、そのままルーチンを抜け、PT≦0の場合、ステップS25へ進む。ステップS23,或いはステップS24からステップS25へ進むと、ISS総指数PTを0に設定して(PT←0)、ルーチンを抜ける。
このISS総指数PTは、図6に示すISS開始速度設定ルーチンで読込まれる。尚、このルーチンでの処理が本発明のアイドルストップ開始車速設定手段に対応している。
このルーチンは所定演算周期毎に実行され、先ず、ステップS31でISS総指数PTを読込み、続く、ステップS32で、このISS総指数PTに基づき基本アイドルストップ(基本ISS)車速VISSを、図10に示す基本ISS車速テーブルを参照して設定する。同図に示すように、基本ISS車速テーブルには、ISS総指数PTと基本ISS車速VISS[Km/h]との関係が、ほぼ所定傾きの比例関係で設定されている。従って、基本ISS車速VISSは、ISS総指数PTに基づき演算式から求めることもできる。尚、この傾きの切片は、図10においてはISS総指数軸PTが10の位置に設定されている。従って、図においては、ISS総指数軸PTが10以下の場合は、基本ISS車速VISSが0に設定される。
次いで、ステップS33で、現在のエンジンモードMEを読込む。エンジンモードMEは運転者がモードスイッチ8を操作することで、通常運転に適したノーマルモードSと、経済走行に適したエコモードIと、パワーを重視したパワーモードSの3モードの中から任意に選択することができる。
ステップS34,S35では、エンジンモードMEが何れのモードであるかを判定し、エコモードIの場合は、ステップS34からステップS36へ進み、ノーマルモードSの場合はステップS35からステップS37へ進み、パワーモードSの場合はステップS35からステップS38へ進む。
そして、ステップS36へ進むと、モード別係数KMを1にセットして(KM←1)、ステップS39へ進む。又、ステップS37へ進むと、モード別係数KMを0.5にセットして(KM←0.5)、ステップS39へ進む。一方、ステップS38へ進むと、モード別係数KMを0にセットして(KM←0)、ステップS39へ進む。
ステップS39へ進むと、基本ISS車速VISSにモード別係数KMを乗算して、ISS開始車速VSを設定する(VS←KM・VISS)。その結果、このISS開始車速VSは、運転者の選択したエンジンモードMEに応じて、エコモードI選択時が最も早い時期に設定され、ノーマルモードS選択時はその半分の車速に設定され、パワーモードS選択時は、ISS開始車速VSが0となり、早期ISS制御が解除される。
このISS開始車速VSは、図7に示すISS制御ルーチンにおいて読込まれる。このルーチンは所定演算周期毎に実行され、先ず、ステップS41で現在の車速Vを読込み、続く、ステップS42で、車速VとISS開始車速VSとを比較する。
そして、車速VがISS開始車速VSより高い場合は(V>≧VS)、そのままルーチンを抜ける。一方、車速VがISS開始車速VS以下まで低下した場合(V≦VS)、ステップS43へ進み、エンジン停止処理を実行する。
本実施形態では、エンジン停止処理として、エンジン2のインジェクタ2aに燃料カット信号を出力し、更に、イグナイタ4に対して点火カット信号を出力する。そして、燃料カット、及び点火カットによりエンジン2を停止させる。尚、燃料カットのみでエンジン2を停止させるようにしても良い。
その後、ステップS44へ進み、ISS開始フラグFSTをセットして(FST←1)、ルーチンを抜ける。
このISS開始フラグFSTは、図8に示すリスタート制御ルーチンにおいて読込まれる。このルーチンは所定演算周期毎に実行され、先ず、ステップS51でISS開始フラグFSTの値を調べ、FST=1のアイドルストップ中のときはステップS52へ進む。又、FST=0のエンジン稼働中のときは、そのままルーチンを抜ける。
ステップS52へ進むと、ISS許可条件判定フラグFISSの値を調べ、FISS=0、すなわち、ISS制御条件成立(FISS=1)から不成立に切り替った場合は、ステップS53へ進む。又、FISS=1のISS制御条件成立が継続されている場合は、そのままルーチンを抜ける。
ステップS53へ進むと、リスタート処理、すなわち、スタータモータ等を自動的に作動させてエンジン2を再始動(リスタート)させ、ルーチンを抜ける。
その結果、図11に示すように、自車両1の車速VがISS開始車速VSまで減速されると、自動的にISS制御が作動し、エンジン2が停止される。このISS開始車速VSは、種々の外部環境に応じて可変設定される。例えば、信号機21の灯色Cが青色(CB)のときは、黄色(CY)や赤色(CR)に比し、ISS開始車速VSが低速側に設定されるため、従来のように、アイドルストップ開始車速が一律に設定される場合に比し、減速後の再加速に対応することができる。その結果、ISS開始車速VSが外部環境に応じて最適なタイミングで設定され、燃費、及びドライバビリティの改善を図ることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば先行車と自車両1との間で車車間通信が可能な場合、車車間通信により取得した先行車両の位置情報及び速度等から交差点での先行車の状況を把握するようにしても良い。或いは交差点における信号機の情報、及び交差点に進入する先行車の情報が路車間通信により取得可能な場合は、路車間通信により得られた情報に基づいて各種指数を設定するようにしても良い。
1…車両、
2…エンジン、
3…車載カメラ、
3a…メインカメラ、
3b…サブカメラ、
5…エンジン制御ユニット、
7…ISSスイッチ、
8…モードスイッチ、
9…車速センサ、
10…ブレーキ踏力センサ、
21…信号機、
C…灯色、
FB…ブレーキ踏力、
LS…距離、
ME…エンジンモード、
PB…ブレーキ指数、
PC…灯色指数、
PF…踏力指数、
PLS…距離指数、
PT…ISS総指数、
…パワーモード、
V…車速、
VISS…基本ISS車速、
VS…ISS開始車速

Claims (4)

  1. 車両の外部環境を認識する外部環境認識手段と、
    前記外部環境認識手段で認識した少なくとも車両前方の外部環境に基づき前記車両の減速要因を検出し、該減速要因に基づいてアイドルストップ開始車速を設定するアイドルストップ開始車速設定手段と、
    前記車両の車速が前記アイドルストップ開始車速設定手段で設定したアイドルストップ開始車速未満まで減速されたときエンジンを停止させるアイドルストップ制御手段と
    を備え、
    前記アイドルストップ開始車速設定手段で検出する前記減速要因には、前記外部環境認識手段で認識した前方の信号機と前記車両の直前を走行している先行車の最後部との距離が含まれている
    ことを特徴とするアイドルストップ装置。
  2. 前記車両に設けられているブレーキペダルの踏力を検出するブレーキ踏力検出手段を有し、
    前記アイドルストップ開始車速設定手段は、少なくとも前記ブレーキ踏力検出手段で検出したブレーキ踏力に基づいて前記アイドルストップ開始車速を設定する
    ことを特徴とする請求項1記載のアイドルストップ装置。
  3. 前記車両に搭載されているエンジンは、出力特性の異なる複数のエンジンモードを有しており、パワーを重視するエンジンモードが選択された場合、前記アイドルストップ開始車速の設定は解除される
    ことを特徴とする請求項1,2の何れか1項に記載のアイドルストップ装置。
  4. 前記外部環境認識手段は、メインカメラとサブカメラとを有する車載カメラである
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のアイドルストップ装置。
JP2012001338A 2012-01-06 2012-01-06 アイドルストップ装置 Active JP5608180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001338A JP5608180B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 アイドルストップ装置
DE102013100036A DE102013100036A1 (de) 2012-01-06 2013-01-03 Leerlaufstoppvorrichtung
CN201310001930.4A CN103192831B (zh) 2012-01-06 2013-01-04 怠速停止装置
US13/734,686 US9644592B2 (en) 2012-01-06 2013-01-04 Idling stop device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001338A JP5608180B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 アイドルストップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142290A JP2013142290A (ja) 2013-07-22
JP5608180B2 true JP5608180B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=48652720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001338A Active JP5608180B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 アイドルストップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9644592B2 (ja)
JP (1) JP5608180B2 (ja)
CN (1) CN103192831B (ja)
DE (1) DE102013100036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639692B2 (en) 2021-03-25 2023-05-02 Subaru Corporation Engine idle reduction control apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682691B2 (en) * 2012-08-07 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Initiating preparations for engine autostop prior to vehicle stop
GB2506116B (en) * 2012-09-19 2015-10-21 Jaguar Land Rover Ltd Powertrain control system
EP2966968B1 (en) * 2013-03-13 2021-01-06 Husqvarna AB Riding lawn care vehicle auto idle system
DE102014209365A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Betriebszustands einer Antriebseinrichtung eines Fahrzeugs
JP6264273B2 (ja) * 2014-12-10 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2017014934A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱自動車工業株式会社 アイドリングストップ制御装置
DE102015012552B3 (de) 2015-09-25 2017-01-12 Audi Ag Verfahren für den Betrieb eines Start-Stopp-Systems und Kraftfahrzeug
CN105799704A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 京东方科技集团股份有限公司 车辆控制方法、控制装置、车载系统以及车辆控制系统
CN106428008B (zh) * 2016-06-08 2020-02-18 华南理工大学 一种汽车起停系统自适应控制方法
WO2018016093A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 新電元工業株式会社 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
US10099702B2 (en) * 2016-08-25 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for vehicle accessory and load management
WO2018178885A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Tvs Motor Company Limited An idle start-stop system for a two wheeled vehicle
JP6552064B2 (ja) * 2017-03-31 2019-07-31 株式会社Subaru 車両の走行制御システム
CN108952979A (zh) * 2017-05-23 2018-12-07 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机控制方法及装置
CN111148677B (zh) 2017-10-12 2023-03-24 日产自动车株式会社 自动驾驶车辆的控制方法及控制装置
US11598279B2 (en) * 2017-10-26 2023-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and control device for automated vehicle
KR20190072932A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법
CN111332293B (zh) * 2018-11-30 2021-07-16 联合汽车电子有限公司 车辆断油模式控制方法与系统
JP6936275B2 (ja) * 2019-04-22 2021-09-15 本田技研工業株式会社 車両

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868974B2 (ja) * 1993-06-16 1999-03-10 三菱電機株式会社 エンジンの自動始動停止装置
AUPM658294A0 (en) * 1994-06-29 1994-07-21 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Improvements relating to the management of vehicles driven by internal combustion engines
JP3840829B2 (ja) * 1998-09-14 2006-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン再始動時の制御装置
JP2001107770A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP2002371877A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の自動停止制御装置
US6873911B2 (en) * 2002-02-01 2005-03-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle operator assistance improvement
JP4254139B2 (ja) * 2002-06-20 2009-04-15 日産自動車株式会社 車両用制動力発生装置
JP4291742B2 (ja) * 2004-06-04 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 アイドリングストップ判断装置
JP4237132B2 (ja) * 2004-12-02 2009-03-11 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止装置
JP2006183600A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp エンジン停止再始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
US7831369B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for vehicle and engine operation
US7466227B2 (en) * 2006-03-17 2008-12-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Location based vehicle traffic signal alert system
US7426435B2 (en) * 2006-09-21 2008-09-16 Ford Global Technologies, Llc Engine control system and method
JP2008115823A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toshiba Corp 車両運転支援システム
CN1986307A (zh) * 2006-12-08 2007-06-27 奇瑞汽车有限公司 一种用于混合动力汽车的发动机起停控制方法
JP2008143387A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視装置および周辺監視方法
JP4877121B2 (ja) * 2007-07-20 2012-02-15 日産自動車株式会社 車両のアイドルストップ制御装置
JP2009156202A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Denso Corp アイドリングストップ装置
JP5051007B2 (ja) * 2008-06-03 2012-10-17 日産自動車株式会社 車両駆動系のアイドルストップ解除時制御装置
JP5136265B2 (ja) * 2008-07-29 2013-02-06 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のアイドルストップ制御装置
JP2010031811A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujitsu Ten Ltd 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
JP5342208B2 (ja) * 2008-10-22 2013-11-13 富士重工業株式会社 操舵支援装置
US8306725B2 (en) * 2008-12-05 2012-11-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for informing economical speed of vehicle and method thereof
CN101492044A (zh) * 2009-02-24 2009-07-29 江苏大学 一种用于判断车辆有效怠速停止条件的装置和方法
JP5158108B2 (ja) 2009-03-04 2013-03-06 株式会社デンソー 車両制御装置
JP5088349B2 (ja) * 2009-06-01 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US8296030B2 (en) * 2010-07-07 2012-10-23 Robert Bosch Gmbh System and method for controlling the engine of a vehicle
JP5051283B2 (ja) * 2010-08-02 2012-10-17 株式会社デンソー エンジン自動制御システム
JP5609709B2 (ja) * 2010-11-30 2014-10-22 株式会社デンソー エンジンの自動停止制御装置
US20120179357A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc. Roadway information use for engine start/stop system
US20120226433A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Continental Automotive Systems, Inc. System and Method for Improving the Fuel Economy of a Vehicle Combustion Engine
US9069653B2 (en) * 2012-05-04 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Methods for utilizing stop sign and traffic light detections to enhance fuel economy and safety

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639692B2 (en) 2021-03-25 2023-05-02 Subaru Corporation Engine idle reduction control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN103192831A (zh) 2013-07-10
US20130180500A1 (en) 2013-07-18
CN103192831B (zh) 2016-05-18
DE102013100036A1 (de) 2013-07-11
JP2013142290A (ja) 2013-07-22
US9644592B2 (en) 2017-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608180B2 (ja) アイドルストップ装置
US9790910B2 (en) System and method for preventing unwanted engine restarts while parking a vehicle
JP4396723B2 (ja) 省エネルギ運転促進装置
JP2008296798A (ja) 車両の制御装置
KR101566736B1 (ko) 하이브리드 차량의 전부하 모드 제어 장치 및 방법
JP6520660B2 (ja) 車両制御装置
JPH07189795A (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
WO2017037760A1 (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
US8862294B2 (en) Method for operating a vehicle having a hybrid drive system as well as a drive system and a vehicle
KR20130063271A (ko) 하이브리드 차량의 엔진 제어 방법
WO2015198842A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
KR101738818B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 제어 방법
JP2006288071A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP3758419B2 (ja) アイドルストップ車両
US20190345887A1 (en) Vehicle controlling device and vehicle having the same
KR100792892B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 전부하 인식 제어 방법
CN103921648B (zh) 车用空气调节器控制装置
JP2015068213A (ja) 車両制御装置
JP2006347214A (ja) 運転支援装置
JP2010284979A (ja) 制駆動力制御装置
CN111828182B (zh) 车辆
EP3434886B1 (en) After treatment system thermal management method
KR102440493B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 클러치 제어 방법
JP2004257272A (ja) 車両の自動停止再始動制御装置
JP4456630B2 (ja) エコ運転状態表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250