JP4456630B2 - エコ運転状態表示装置 - Google Patents
エコ運転状態表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456630B2 JP4456630B2 JP2007325314A JP2007325314A JP4456630B2 JP 4456630 B2 JP4456630 B2 JP 4456630B2 JP 2007325314 A JP2007325314 A JP 2007325314A JP 2007325314 A JP2007325314 A JP 2007325314A JP 4456630 B2 JP4456630 B2 JP 4456630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eco
- driving state
- state
- display
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
また、車両が走行中のある瞬間での燃料消費率を計算して、瞬間燃費として表示する技術も知られている。
すなわち、エコ運転状態であると判定されるために、あとどの程度運転操作を改善すればよいのかが分からない。また、エコ運転状態を継続するために、あとどの程度アクセルを踏み込んでもよいのかが分からないといった問題がある。
エコノミーとは、燃料の消費を抑えて燃料を節約(省燃費)することを意味する。また、エコロジーとは、化石燃料の消費を抑えたり、又化石燃料の燃焼などによって生じる有害物質や二酸化炭素の発生、排出を抑えることを意味する。
なお、図1に実線で示す矢印は、信号の物理的な接続状態を表しており、図1に点線で示す矢印は、データの流れを表している。
また、エンジン制御部11やトランスミッション制御部12からエコ判断部(後述する)13には、エンジンやトランスミッションの制御状態を表す信号(パワートレイン制御状態信号)が出力される。より詳細なエコ状態の表示を行いたい場合には、このように生のセンサ情報だけはなく、車両を制御するECUの各種制御情報を送信するように構成するとよい。
また、パワートレインECU10が各種センサ2から入力するセンサ信号には、上述した以外にアクセル開度センサ(不図示)によって測定されるアクセル開度(%)、車速センサ(不図示)によって測定される車速(Km/h)、シフトポジションセンサ(不図示)によって検出されるシフト位置、車両の制御モード(パワーモード、スポーツモード等)を切り替えるスイッチの状態などが挙げられる。
さらにパワートレインECU10には、エコ判断部13が設けられており、車両の運転状態がエコ運転と判定できる状態にあるか否かを判定する。
エコ判断部13は、インジケータパネル30のエコ表示部31にリアルタイムにエコ運転状態の表示を行わせるために、エコ運転の状態を示すエコ状態信号をメータECU20に送信する送信手段(エコ運転情報送信手段)として機能する。エコ判断部13の詳細については後述する。
メータECU20は、インジケータパネル30の表示を制御するECUであり、特に、本実施例ではエコ判断部13から車両のエコ運転の度合いを示すエコ状態信号を取得して、このエコ状態信号に基づいてインジケータパネル30のエコ表示部31にエコ運転状態をリアルタイムに表示させる。
インジケータパネル30には、車両がエコ運転状態にあるか否かを表示するエコ表示部31が設けられている。エコ表示部31は、通知制御部21の制御に基づいて、エコ運転の状態をリアルタイムに表示する。エコ表示部31の具体的な表示内容については後述する。
また、車両の運転状態が非エコ運転状態にあるときには、あとどの程度操作量を改善すればエコ運転状態と判定されるのかを示す操作逸脱量を表示するようにした。
この表示では、車両のエコ運転の度合いを示すエコ運転状態量(本発明のエコ運転支援情報に該当する)をバー表示した表示(以下、このバー表示をエコバー表示と呼ぶ。また、このバー表示が本発明のエコ運転支援情報の示す割合に応じた第2状態量を表す所定表示に該当する)と、車両がエコ運転状態にあると判定できるエコ運転領域(図3に示すO−A間であり、本発明のエコ範囲に該当する)51と、エコ運転状態にないと判定できる非エコ運転領域(図3に示すA−B間であり、本発明の非エコ範囲に該当する)52とを表示している。この表示を以下ではエコバー表示と呼ぶ。
すなわち、理想とするエコ運転領域51に対して、エコ運転状態量がどの程度に位置しているのかをエコ運転の上限値を100%とした割合(相対割合)で表示している。
なお、図3に示すA点が、エコ運転領域の上限値(以下、この値を判定しきい値と呼ぶ。判定しきい値は請求項4記載の境界値に該当する)を示し、エコ運転状態量が100%であることを示している。また、O点はエコ運転状態量が0%の状態を示している。
また、エコ運転状態量が非エコ運転領域52内にある場合には、エコ運転の判定しきい値からの操作逸脱量を表示することができる。図3(B)に示す例では、A−E区間が操作逸脱量を示している。
まず、エコ判断部13は、各種センサ2で車両の現在の車速(Km/h)とアクセル開度(%)とを入力する。次に、エコ判断部13は、図5に示すマップを参照して、現在の車速のときにエコ運転状態にあると判定できる判定しきい値をアクセル開度(%)で求める(車速が本発明の第1状態量に該当し、アクセル開度が本発明の第2状態量に該当する)。図5に示すマップには、車速と、エコ運転状態にあると判定できるアクセル開度のしきい値との関係が示されている。
エコ判断部13は、マップからエコ運転状態にあると判定できるアクセル開度の判定しきい値を求めると、各種センサ2で測定されたアセクル開度を、マップから求めた判定しきい値で除算し、除算値に100をかけてエコ運転状態量(%)を算出する。
エコ運転状態量=((現在のアクセル開度/判定しきい値)×100)(%)・・・・・(1)
エコ判断部13は、まず、各種センサ2から測定データを入力する。測定データを入力すると、エコ判断部13は入力したデータが正しいデータであるか否かを判定する(ステップS1)。例えば、所定時間以上同一のデータが入力される場合には、各種センサ2に固着異常が発生していると判定する。
エコ判断部13は、測定データが正しいデータではないと判定すると(ステップS1/NO)、各種センサ2のフェール時のエコ運転状態量として0%を算出する(ステップS11)。
エコ判断部13は、エコ運転表示が可能な状態ではないと判定すると(ステップS2/NO)、除外時のエコ運転状態量として0%を算出する(ステップS12)。
各種センサ(車速センサ)2によって測定された車速に基づいてアクセル開度の判定しきい値をマップから求める。
図5に示すマップには、車速と、エコ運転であると判定できるアクセル開度のしきい値との関係が記録されている。エコ判断部13は、図5に示すマップを保持しており、各種センサ2で測定された車速からアクセル開度の判定しきい値を求める。
エコ判断部13は、エコ運転状態量を求めると、求めたエコ運転状態量からエコランプ55の点灯、非点灯を決定する(ステップS4)。すなわち、エコ運転状態量が100%以下であれば、エコ運転状態であるのでエコランプ55を点灯する。またエコ運転状態量が100%よりも大きければ、非エコ運転状態であるのでエコランプ55を消灯する。
まず、エコ判断部13は、図7に示すように判定しきい値に所定値を加算してガード用しきい値を求める。ガード用しきい値を図7に点線で示す。
次に、エコ判断部13は、アクセル開度(%)が上昇しているのか、降下しているのかを判定する。アクセル開度が上昇しているときには、アクセル開度がガード用しきい値を超えてからの所定時間をガード時間に設定する(図7参照)。またアクセル開度が降下しているときには、アクセル開度が判定しきい値を下回ってからの所定時間をガード時間に設定する(図7参照)。このガード時間内ではエコ運転状態量に変動が生じないようにエコ運転状態量を変更する。すなわち、ガード時間の間はエコ運転状態量を100%で維持する。図8にガード処理後のエコ運転状態量を示す。
P(n)=(1−D)P(n−1)+D×P・・・・・(2)
なお、Pはエコ運転状態量を表し、P(n)はエコ運転状態量のなまし処理された今回の値、P(n−1)はエコ運転状態量の前回の値である。また、Dはなまし定数である。
この他に、各種センサ2から測定データを入力するごとに生成されるエコ運転状態量を所定回分加算して平均を求めた移動平均や、レートリミット、出力値フィルタ処理のような処理を行ってもよい。
車両が停止状態にあると判定した場合には(ステップS8/YES)、車両停止時のエコ運転状態量として0%を算出する(ステップS13)。
上述した実施例ではエコ判断部13をパワートレインECU10内に設けているが、図10に示すようにメータECU20にエコ判断部13を設けてもよい。図10に示すエコ運転支援システム1Bでは、メータECU20に設けたエコ判断部13で、上述したエコ状態信号を生成して通知制御部21に出力する。通知制御部21は、エコ状態信号に基づいて、インジケータパネル30のエコ表示部31の表示を制御する。
さらに、ナビゲーション装置の制御を行うナビECUに、上述したエコ判断部13の機能を設けて、ナビゲーション装置のディスプレイに上述したエコバー表示を表示させることもできる。
図11には、上述したエコ判断部62を、HV−ECU60に設けたエコ運転支援システム1Cの構成を示す。
HV−ECU60は、不図示のバッテリECU、エンジンECUや、モータ・ジェネレータECU70等を相互に管理制御して、ハイブリッド車両が最も効率よく運行できるようにハイブリッドシステムの全体を制御する。
HV制御部61は、各種センサ2によって測定されたセンサ信号や、他のEUCからの信号を入力して、ハイブリッドシステムを制御する制御信号を生成する。また、HV制御部61は、エコ判断部62にHVシステムの状態を示すHV状態信号を出力する。このHV状態信号には、車両パワー、車両の限界出力パワー、バッテリの充電許可電力などが含まれる。
ここで、エコ判断部62で生成されるエコ運転状態量について説明する。
本実施例で生成されるエコ運転状態量は、車両パワーに基づいて算出される。車両パワーは、電力量や仕事率と表現され、エンジンのトルクとエンジン回転数との積と、モータのトルクとモータの回転数との積との和で求めることができる。
ハイブリッド車両においては、電力で駆動されるモータと、エンジンとが設けられているので、モータとエンジンの双方で発生するエネルギーを1つの基準で表すために車両パワーを用いる。
エコ判断部62は、各種センサ2から車速を取得すると共に、HV制御部61から車両の現在の車両パワーを取得する。次に、図12に示すマップを参照して、現在の車速でエコ運転状態と判定できる車両パワーの判定しきい値を算出する。マップには、車速と、エコ運転状態であると判定できる車両パワーの上限値(判定しきい値)が示されている。図12に示すマップを参照して車両パワーの判定しきい値を求めると、エコ判断部62は、式(3)に従ってHV制御部61から取得した現在の車両パワーを判定しきい値で除算し、除算した値に100を積算して、エコ運転状態量を算出する。
エコ運転状態量=((現在の車両パワー/判定しきい値)×100)(%)
・・・(3)
本実施例では、図13に示すように車両が回生運転状態にあると判定できる回生運転領域(図13に示すC−O間)53と、HVエコゾーン54の表示とをさらに追加表示している。
図13に示すC点がエコ運転状態量−100%の状態を示している。O点からC点までの回生運転領域53は、ハイブリッド車両用に用意された領域であり、回生ブレーキの操作によって車両の運転状態が回生状態にあることを示している。
また、HVエコゾーン54は、エコ運転状態量がHVエコゾーン54内にあれば、車両がモータだけで駆動されていることを示している。
例えば、エンジンのみを搭載した車両、ハイブリッド車両ともにエコ表示部31にエコランプ55は設けても、設けなくてもよい。
また、エンジのみを搭載した車両、ハイブリッド車両に搭載ともに非エコ運転領域52の表示をエコバー表示ではなく、LED等のオン/オフ点灯制御で表示させてもよい(図14(A)参照)。エコ運転状態量が100%を超えると、非エコ運転領域52をオン(点灯)させる。
また、ハイブリッド車両のエコ表示部31において、回生領域53の表示をエコバー表示にしてもよいし、LEDのオン/オフ点灯制御を行ってもよい。
また、図14(B)に示す例は、ハイブリッド車両用のエコバー表示であるが、回生領域53の他に、回生ブレーキ以外の電力の回収ができないブレーキが作動された領域56とを表示させてもよい。
また、ハイブリッド車両のエコ表示部31において、エコ運転状態量が0%以上の領域を、HVエコゾーン54の領域と、それ以外の領域とに分割してもよいし、HVエコゾーン54を設けない構成であってもよい。
また、エンジンのみを搭載した車両とハイブリッド車両とのエコ表示部31において、エコバー表示ではなく、図14(C)に示すスピードメータのような円表示を採用してもよい。
また、上述した実施例では、車速等に基づいて車両のエコ運転状態量を求めて、リアルタイムにこれを表示しているが、例えば、エコ判断部で求めた車速とエコ運転状態量を記録媒体等に記録しておき、降車後にコンピュータ装置に記録媒体の記録内容を読み込んで、エコ運転状態量の経時的な変化を表示させるようにしてもよい。
また、図1、10、11に示したようにエコ判断部から表示制御を行う車載ECU(メータECU、ナビECU等)を介してエコ表示を行うように構成してもよいし、エコ判断部で直接、エコ表示部の表示制御を行うようにしてもよい。
2 各種センサ
3 アクチュエータ
10 パワートレインECU
11 エンジン制御部
12 トランスミッション制御部
13、62 エコ判断部(第1算出手段、第2算出手段、エコ運転情報送信手段)
20 メータECU(エコ運転状態表示装置、表示手段)
21 通知制御部
30 インジケータパネル
31 エコ表示部
Claims (3)
- リアルタイムにエコ運転状態の表示を行うエコ運転状態表示装置であって、
車両の現在の運転状態を表す状態量に基づいて算出される、車両の現在の運転状態がエコ運転状態にあるか非エコ運転状態にあるかを区別するための境界値に基づき、車両の現在の運転状態がエコ運転状態であるか非エコ運転状態であるかを判定するエコ判断手段と、
前記境界値に対応する図形と、当該境界値に対する車両の現在の運転状態を表す現状値に対応する図形とを表示することで、エコ運転状態の表示を行う第1の表示手段と、
前記エコ判断手段によって判断された車両の現在の運転状態がエコ運転状態であるか非エコ運転状態であるかを、ランプをオン/オフすることで表示する第2の表示手段と、を有し、
前記第1の表示手段は、前記境界値に対応する図形を表示領域における所定位置に固定表示し、前記現状値に対応する図形の表示形態を、前記境界値に対する当該現状値の相対関係に応じて変えて表示し、
前記エコ判断手段は、前記第2の表示手段で表示する車両の運転状態を判定する際に、状態量が前記エコ運転状態から前記非エコ運転状態に移行する場合と、前記非エコ運転状態から前記エコ運転状態に移行する場合とで判定に用いる境界値に異なる値を使用し、
前記第1の表示手段は、前記エコ判断手段が判定している運転状態が前記エコ運転状態である場合も前記非エコ運転状態である場合も、前記境界値に対応する図形を同じ位置に固定表示する、ことを特徴とするエコ運転状態表示装置。 - 前記第1の表示手段は、車両がエンジンを停止させ、モータの駆動力で走行している状態のときの状態量を表示する第1の表示領域と、前記エンジン、又は前記エンジンと前記モータとの駆動力で走行している状態のときの状態量を表示する第2の表示領域とを連続表示させると共に、前記エンジンが始動するしきい値を前記第1の表示領域と前記第2の表示領域との境界に表示する、ことを特徴とする請求項1記載のエコ運転状態表示装置。
- 前記第1の表示手段は、前記境界値よりも下回っていた状態量が前記境界値よりも上回ると、上回ってから所定時間の間は、状態量を前記境界値のまま維持するように補正した状態量を表す図形を表示し、前記境界値よりも上回っていた状態量が前記境界値よりも下回ると、下回ってから所定時間の間は、状態量を前記境界値のまま維持するように補正した状態量を表す図形を表示し、
前記エコ判断手段は、前記補正した状態量と前記境界値とに基づき、車両の現在の運転状態がエコ運転状態であるか非エコ運転状態であるかを判定する、ことを特徴とする請求項1又は2記載のエコ運転状態表示装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007325314A JP4456630B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | エコ運転状態表示装置 |
PCT/JP2008/072687 WO2009078363A1 (ja) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | エコ運転支援装置、エコ運転支援情報生成装置、エコ運転支援情報算出装置、エコ運転状態表示装置、エコ運転支援システム及びエコ運転支援情報算出方法 |
CN2008801209892A CN101983143B (zh) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | Eco驾驶辅助装置 |
US12/746,645 US8854210B2 (en) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | Eco-drive assist apparatus, eco-drive assist information generating apparatus, eco-drive assist information calculation apparatus, eco-drive state display apparatus, eco-drive assist system, and eco-drive assist information calculation method |
EP08863234.4A EP2842812B1 (en) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | Eco drive support apparatus |
EP19150444.8A EP3486105B8 (en) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | Eco-drive assist apparatus |
EP18162663.1A EP3360718B1 (en) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | Eco-drive assist apparatus, eco-drive assist information generating apparatus, eco-drive assist information calculation apparatus, eco-drive state display apparatus, eco-drive assist system, and eco-drive assist information calculation method |
CN201310016095.1A CN103089463B (zh) | 2007-12-17 | 2008-12-12 | Eco驾驶辅助装置及eco驾驶状态显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007325314A JP4456630B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | エコ運転状態表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009143499A JP2009143499A (ja) | 2009-07-02 |
JP4456630B2 true JP4456630B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=40914647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007325314A Expired - Fee Related JP4456630B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | エコ運転状態表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456630B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4495234B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2010-06-30 | 富士通テン株式会社 | 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法 |
DE112014005841B4 (de) * | 2013-12-18 | 2018-06-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Betätigungsbetrag-Anzeigevorrichtung |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57198125A (en) * | 1981-05-27 | 1982-12-04 | Toyota Motor Corp | Driving state indicator for car |
JP2000205258A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Koyo Seiko Co Ltd | 磁気軸受の制御装置 |
JP2002370560A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Tokudaiji Jidosha Bunka Kenkyusho:Kk | 化石燃料を使用した車両の最適アクセル動作の車両内表示装置及びその方法 |
JP4281532B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2009-06-17 | スズキ株式会社 | 車載情報表示装置 |
JP4154396B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2008-09-24 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド型車両の制御装置 |
JP2006321364A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の運転状態表示装置及び車両の運転状態表示方法 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007325314A patent/JP4456630B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009143499A (ja) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086201B2 (ja) | エコ運転支援装置及び方法 | |
US8854210B2 (en) | Eco-drive assist apparatus, eco-drive assist information generating apparatus, eco-drive assist information calculation apparatus, eco-drive state display apparatus, eco-drive assist system, and eco-drive assist information calculation method | |
EP2311683B1 (en) | Low fuel consumption driving diagnostic device, low fuel consumption driving diagnostic system, controller for electrical drive device, low fuel consumption driving scoring device, and low fuel consumption driving diagnostic method | |
JP5368025B2 (ja) | エコ運転支援装置及び方法 | |
JP4396723B2 (ja) | 省エネルギ運転促進装置 | |
JP4906808B2 (ja) | 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム、車両の走行制御装置及び省燃費運転診断方法 | |
JP4689708B2 (ja) | 省燃費運転診断装置、原動機の制御装置及び省燃費運転診断方法 | |
WO2010035442A1 (ja) | 燃費向上のための運転操作技術の向上を促進するための装置 | |
JP5143540B2 (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP5296449B2 (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP5337501B2 (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP2010042745A (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP2007112257A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP4456630B2 (ja) | エコ運転状態表示装置 | |
JP2009156132A (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP4456631B2 (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP4376935B2 (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP5460896B2 (ja) | エコ運転支援装置及び方法 | |
JP5010488B2 (ja) | 燃費適正判定システム | |
JP2013092127A (ja) | エコ運転支援装置 | |
JP6575206B2 (ja) | 省燃費運転度合い表示装置および省燃費運転度合い表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4456630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150212 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |