JP3758419B2 - アイドルストップ車両 - Google Patents

アイドルストップ車両 Download PDF

Info

Publication number
JP3758419B2
JP3758419B2 JP16499799A JP16499799A JP3758419B2 JP 3758419 B2 JP3758419 B2 JP 3758419B2 JP 16499799 A JP16499799 A JP 16499799A JP 16499799 A JP16499799 A JP 16499799A JP 3758419 B2 JP3758419 B2 JP 3758419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle stop
vehicle
condition
engine
prohibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16499799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000356147A (ja
Inventor
宏 石井
祐樹 中島
宏明 大金
太容 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16499799A priority Critical patent/JP3758419B2/ja
Publication of JP2000356147A publication Critical patent/JP2000356147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758419B2 publication Critical patent/JP3758419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/104Driver's intention to turn, e.g. by evaluating direction indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、停車時にエンジンを自動停止し、再発進する際にエンジンを自動再始動する車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平8-291725号公報には、車両が信号待ちや渋滞で停車状態にあるときにエンジンを自動的に停止させ、再発進する際にエンジンを自動的に再始動するアイドルストップ車両が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】
ところで、このようなアイドルストップ車両は燃費向上や排出ガス抑制に対し大きな効果が期待できるが、一旦アイドルストップ状態に入ると、エンジンやオイルポンプを再起動するのにある程度の時間を要するため、再発進時に若干の遅れが伴う。この再発進時の遅れは、通常の発進時にはさほど問題にはならないが、右左折時に交差点内で対向車や歩行者をやり過ごすために一時停止しているとき等、即座の発進が要求される状況でこのような遅れが生じるのは好ましくない。
【0004】
そこで、特開平8-61110号公報では、ウインカー(方向指示器)の作動状態、ステアリング角(操舵角)を検出し、ウインカーONの状態あるいはステアリング角が所定値以上のときには上記アイドルストップを禁止し、交差点内での一時停車といった即時発進が要求される状況でエンジンの自動停止が行われるのを防止している。
【0005】
しかしながら、運転者によるステアリング操作等を受けてウインカーが自動的にOFFになることも多い。この場合、ステアリング角が小さければ交差点内であってもアイドルストップ禁止が解除されてしまい、所定のアイドルストップ条件が成立すればアイドルストップが実行されてしまう。このように、従来の方法では即時発進が要求される状況でのエンジン自動停止を確実に防止することができなかった。
【0006】
本発明は、上記従来技術の問題を鑑みてなされたものであり、交差点内での一時停止等の即時発進が要求される状況でエンジン自動停止が実行されてしまうのを確実に防止することを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
第1の発明は、停車状態で所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジンを自動停止させるアイドルストップ車両において、ウインカーの作動状態を検出する手段と、ウインカーがONの状態で発進を行った場合に右左折発進あるいは路側発進したという第1の条件が成立したと判断する手段と、前記第1の条件が成立した場合に、前記アイドルストップ手段による前記エンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段と、車速を検出する手段と、このアイドルストップ禁止を前記第1の条件が不成立になっても継続し、アイドルストップ禁止後に所定車速以上の状態が所定時間継続した場合に即時発進が要求される状況にないという第2の条件が成立したと判断して前記アイドルストップ禁止を解除するアイドルストップ禁止解除手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】
停車状態で所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジンを自動停止させるアイドルストップ車両において、ウインカーの作動状態を検出する手段と、ウインカーがONの状態で発進を行った場合に右左折発進あるいは路側発進したという第1の条件が成立したと判断する手段と、前記第1の条件が成立した場合に、前記アイドルストップ手段による前記エンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段と、走行距離を検出する手段と、前記アイドルストップ禁止を前記第1の条件が不成立になっても継続し、アイドルストップ禁止後に車両が所定の長距離を走行した場合に即時発進が要求される状況にないという第2の条件が成立したと判断して前記アイドルストップ禁止を解除するアイドルストップ禁止解除手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0014】
【作用及び効果】
第1の発明によると、右左折発進(右左折のために交差点手前で停車している状態からの発進)、あるいは路側発進(走行車線に合流するために路側で停車している状態からの発進)したという第1の条件が成立すると、アイドルストップが禁止され、アイドルストップ条件が成立してもエンジンの自動停止が実行されなくなる。そして、このアイドルストップ禁止は、その後第1の条件が不成立となっても継続され、即時発進が要求される状況にないという第2の条件が成立して初めて解除される。
【0015】
これにより、交差点内での一時停止、あるいは、路側発進で流れに乗る前の一時停止といった即時発進が要求される状況ではアイドルストップが実行されなくなり、発進遅れが生じたり、アイドルストップが頻繁に繰り返されるのを防止することができる。
【0016】
また、ウインカーの作動状態に基づき第1の条件の成立を判断するようにしたことにより、右左折発進あるいは路側発進であることを精度良く検出することができる。
【0017】
また、車両発進後、車速が上昇し、車両が徐行状態を脱したときに第2の条件が成立したと判断しアイドルストップ禁止が解除される。これにより、右左折発進では交差点を脱してから、路側発進では走行車線の流れに乗ってからアイドルストップ禁止を解除することができる。
【0019】
また、第2の発明では、混雑時等で、徐行状態を脱しないまま長距離を走行した場合に第2の条件が成立したと判断し、アイドルストップ禁止が解除される。これにより、アイドルストップ禁止の状態が必要以上に継続されるのを防止できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき本発明の実施の形態について説明する。
【0021】
図1は、本発明に係るアイドルストップ車両の概略構成を示したものである。エンジン1の出力はトルクコンバータ3、前後進切換機構4、ベルト式無段変速機構(CVT)5及び駆動軸6を介して駆動輪7に伝達される構成となっており、エンジン1とトルクコンバータ3の間には、クランク軸に直結されてエンジン1と同期回転するモータジェネレータ2が介装されている。
【0022】
エンジン1には図示しないインジェクタ、点火プラグが各気筒毎に設けられており、吸入空気量に見合った燃料噴射、エンジン負荷及びエンジン回転数に見合った火花点火が行われる。エンジン1は各気筒の吸気ポートにインジェクタを設けて燃料を噴射するいわゆるマルチポイントインジェクション方式のエンジンであるが、各気筒内に燃料を直接噴射する直噴方式のエンジンであってもよい。
【0023】
モータジェネレータ2は電動機としても発電機としても機能することが可能な交流機である。モータジェネレータ2は、インバータ9を介してバッテリ8から電力供給を受けて力行運転することができ、また、エンジン1の出力を受けて回生運転し、インバータ9を介してバッテリ8を充電することができる。
【0024】
前後進切換機構4は、フォーワードクラッチとリバースクラッチとから構成される。フォワードクラッチを締結しリバースクラッチを解放しているときには車両を前進させる方向に駆動力を伝達でき、逆に、フォワードクラッチを解放しリバースクラッチを締結しているときには車両を後進させる方向に駆動力を伝達できる。また、フォワードクラッチ、リバースクラッチを共に解放すると駆動輪への駆動力の伝達を遮断することができる。
【0025】
エンジン1及びモータジェネレータ2の回転数はクランク角センサ10から出力されるREF信号周期に基づき検出され、エンジン1の吸入空気量、冷却水温は図示しないエアフロメータ、水温センサにより検出される。また、運転者によるブレーキペダルの踏み込み操作、アクセルペダルの操作量、パーキングブレーキ操作はそれぞれブレーキセンサ11、アクセルセンサ12、パーキングブレーキセンサ13により検出される。
【0026】
この他、車両には、ウインカー(方向指示器)の作動状態がONかOFFかを検出するウインカーセンサ14、ステアリング角を検出する操舵角センサ15、車速を検出する車速センサ16、シフトレバー位置を検出するシフトレバー位置センサ18等の運転状態を検出するための各種センサが設けられている。
【0027】
コントローラ17はCPU、入出力インターフェース、ROM、RAM等で構成され、上記検出された運転状態に基づき、エンジン1、モータジェネレータ2、CVT5等を統括制御する。そして、発進時や高負荷時にはモータジェネレータ2を力行運転させて駆動力をアシストし、また、減速時や降坂路走行時にはモータジェネレータ2を回生運転させて制動力をアシストし、回生した電力によりバッテリ8を充電する。
【0028】
さらに、コントローラ17は、図2に示すフローチャートを処理し、エンジン1の自動停止制御を行う。
【0029】
これによると、コントローラ17は、車両がアイドルストップ禁止モード(後述するI/S禁止モード#1あるいはI/S禁止モード#2)になく、信号待ちや渋滞時で停車中に所定のアイドルストップ条件が成立すると(S11、S12)、エンジン1への燃料噴射を停止し、エンジン1を自動停止させる(S13)。
【0030】
ここで、アイドルストップ条件成立とは、
・エンジン1の暖機が終了している
・ブレーキペダルが踏み込まれている
・車速がほぼゼロである
・アクセルペダルが踏み込まれていない
・エンジン回転数がアイドル回転数である
の条件が全て成立したときを指すが、これよりも少ない条件でエンジンの自動停止条件を判断するようにしてもよいし、これと異なる条件あるいは追加の条件を判断するようにしてもよい。
【0031】
また、エンジン自動停止状態では、コントローラ17は図3に示すフローを処理し、エンジン1の自動再始動制御を行う。
【0032】
これによると、コントローラ17は、ブレーキペダルの踏み込みが解除された、あるいはエンジン停止時間が所定時間を超えた等の所定のエンジン自動再起動条件が成立すると(S21)、エンジン再起動指令を出し、エンジン1への燃料噴射を再開させて自動再始動を行う(S22)。
【0033】
このように、コントローラ17は運転条件に応じてエンジン1の自動停止、自動再起動を行うが、上記ステップS11の処理により、車両がアイドルストップ禁止モードに入ると、アイドルストップ条件が成立してもエンジン1の自動停止は行わなくなる。以下、このコントローラ17が行うアイドルストップ禁止モードへの移行、解除判定の処理を図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0034】
これによると、まず、ステップS31では、車両がI/S禁止モード#1にあるか否かを判断する。I/S禁止モード#1にないと判断した場合はステップS32へ進み、I/S禁止モード#1にあると判断した場合はステップS34へ進む。
【0035】
ステップS32では、ウインカーセンサ14、車速センサ16の出力に基づき、車両がウインカーONの状態から発進したか否かを判断する。ここで、ウインカーONの状態から発進したと判断した場合は、右左折発進あるいは路側発進と判断してステップS33へ進み、I/S禁止モード#1に移行する。このI/S禁止モード#1に移行すると、その後アイドルストップ条件が成立してもエンジン1の自動停止は行われなくなる。これに対し、ウインカーONの状態からの発進ではないと判断した場合はステップS38へ進む。
【0036】
ステップS38では、ウインカーセンサ14の出力に基づきウインカーの作動状態がONか否かを判断し、ウインカーがONの場合はステップS39へ進んでI/S禁止モード#2に移行する。このI/S禁止モード#2に移行してもI/S禁止モード#1に移行した場合と同様、アイドルストップ条件が成立してもエンジン1の自動停止は行われなくなる。これに対し、ウインカーONの状態でないと判断した場合はステップS40へ進み、I/S禁止モード#2を解除する。
【0037】
一方、ステップS31でI/S禁止モード#1にあると判断して進んだステップS34以降ではI/S禁止モード#1の解除判定を行う。
【0038】
まず、ステップS34では車速センサ16によって検出される車速が所定車速(例えば、15km/h)よりも大きい状態が所定時間(例えば、5秒程度)継続したか否かを判断する。そして、所定車速以上の状態が所定時間継続していた場合はステップS37へ進んでI/S禁止モード#1を解除し、そうでない場合はステップS35へ進む。このように、車両発進後、車両が徐行状態を脱したところでアイドルストップ禁止を解除することにより、アイドルストップが頻発されることによる運転性や燃費の悪化を防ぐことができる。
【0039】
次に、ステップS35では、車速センサ16により検出された車速を時間積分、あるいはCVT5の入力軸回転数に変速比を乗じた値を時間積分してI/S禁止モード#1に移行してからの走行距離を演算し、走行距離が所定距離を超えたか否かを判断する。そして、所定距離を超えていた場合はステップS37へ進んでI/S禁止モード#1を解除し、そうでない場合はステップS36へ進む。ここで所定距離には交差点横断として想定し得る最大距離に余裕を持たせた値が設定され、例えば、所定距離は40mに設定される。
【0040】
このような解除条件を設定することにより、混雑時等で、徐行のまま長距離走行した場合にもアイドルストップ禁止が解除されるようになり、必要以上にアイドルストップ禁止が継続するのを防止することができる。
【0041】
さらに、ステップS36では、車両が停車状態にあるときに運転者によりウインカーレバーがOFF側に操作されたか否かを判断する。そして、ウインカーレバーOFF操作があった場合は即時発進が要求される状況に無いと判断し、ステップS37へ進んでI/S禁止モード#1を解除する。ウインカーレバーOFF操作は、例えば、ウインカーセンサ14、操舵角センサ15の出力に基づき検出でき、ステアリング角が変化していない状態でウインカーの作動状態がONからOFFに変化した場合に運転者がウインカーレバーをOFF側に操作したと判断できる。
【0042】
なお、ここではウインカーレバーをOFF側に操作したときにI/S禁止モード#1を解除しているが、運転者がパーキングブレーキをON側に操作したときやシフトレバーをニュートラルレンジやパーキングレンジに操作したときに即時発進を必要とする状態に無いと判断し、I/S禁止モード#1を解除するようにしてもよい。
【0043】
したがって、コントローラ37は、図4に示すフローチャートを処理することにより、従来技術同様に、ウインカーONのときはアイドルストップが禁止され(I/S禁止モード#2)、所定のアイドルストップ条件が成立してもエンジン1の自動停止が行われなくなる。そして、ウインカーが運転者のウインカーレバー操作によりあるいはステアリング操作等を受けてOFFになると、アイドルストップ禁止が解除される。
【0044】
しかしながら、本発明では、右左折発進や路側発進でウインカーONの状態から発進した場合は、I/S禁止モード#2とは別のI/S禁止モード#1に移行する。
【0045】
このI/S禁止モード#1においても所定のエンジン自動停止条件が成立してもエンジン1の自動停止が行われなくなるのであるが、このI/S禁止モード#1はI/S禁止モード#2と異なり、運転者のステアリング操作を受けてウインカーが自動的にOFFになっても、所定車速以上の状態が所定時間続いた、あるいは所定距離以上走行した等の所定の解除条件が成立しない限り解除されることはない。
【0046】
この結果、ウインカーが自動的に戻っても交差点内や、路側発進時に流れに乗る前にアイドルストップ禁止が解除されることは無く、即時発進が要求される状況でアイドルストップが実行されてしまうのを防止することができる。
【0047】
図5は、このようなアイドルストップ禁止制御を行うことによる作用を示す。
【0048】
この図に示すように、本発明に係るアイドルストップ車両においては、アイドルストップ条件が成立するとエンジン1の自動停止が行われ、アイドルストップ条件が不成立になるとエンジン1の自動再起動が行われるのであるが、ウインカーONの状態で発進するとI/S禁止モード#1に移行し(時刻t1)、その後はアイドルストップ条件が成立してもエンジン1の自動停止は行われなくなる。
【0049】
これにより、交差点内での一時停止などの即時発進が要求される状況、例えば右折時にウインカーONの状態で発進し、交差点内で対向車や歩行者をやり過ごすために一時停車している状況や、路側発進時にウインカーONの状態で発進し、流れに乗るために走行車線脇で一時停車している状況では、アイドルストップ条件が成立してもエンジン1の自動停止は実行されず、再発進時にもたついたり、アイドルストップが頻繁に繰り返されるのを確実に防止できる。
【0050】
なお、所定車速以上の状態が所定時間続いた、あるいは所定距離以上走行した等の所定の解除条件が成立するとI/S禁止モード#1が解除されるので(時刻t2)、それ以後はアイドルストップ条件成立に合わせてエンジン1の自動停止が行われ、高い燃費性能や排ガス性能が確保される。
【0051】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、ここで挙げた実施形態はあくまでも例示的なものであり、本発明が適用可能な車両がこの実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、ここではモータジェネレータ、無段変速機を備えた車両に適用したが、本発明はアイドルストップを行う車両に対して広く適用することができる。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に基づいて定められ、特許請求の範囲に記載した発明の範囲に属する変更例は全て本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアイドルストップ車両の概略構成図である。
【図2】エンジン自動停止時の制御内容を示すフローチャートである。
【図3】エンジン自動再始動時の制御内容を示すフローチャートである。
【図4】アイドルストップ禁止モードの移行・解除を判定するフローチャートである。
【図5】本発明の作用を説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 モータジェネレータ
5 無段変速機構
11 ブレーキセンサ
12 アクセルセンサ
13 パーキングブレーキセンサ
14 ウインカーセンサ
15 操舵角センサ
16 車速センサ
17 コントローラ
18 シフトレバー位置センサ

Claims (2)

  1. 停車状態で所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジンを自動停止させるアイドルストップ車両において、
    ウインカーの作動状態を検出する手段と、
    ウインカーがONの状態で発進を行った場合に右左折発進あるいは路側発進したという第1の条件が成立したと判断する手段と、
    前記第1の条件が成立した場合に、前記アイドルストップ手段による前記エンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段と、
    車速を検出する手段と、
    前記アイドルストップ禁止を前記第1の条件が不成立になっても継続し、アイドルストップ禁止後に所定車速以上の状態が所定時間継続した場合に即時発進が要求される状況にないという第2の条件が成立したと判断して前記アイドルストップ禁止を解除するアイドルストップ禁止解除手段と、
    を備えたことを特徴とするアイドルストップ車両。
  2. 停車状態で所定のアイドルストップ条件が成立するとエンジンを自動停止させるアイドルストップ車両において、
    ウインカーの作動状態を検出する手段と、
    ウインカーがONの状態で発進を行った場合に右左折発進あるいは路側発進したという第1の条件が成立したと判断する手段と、
    前記第1の条件が成立した場合に、前記アイドルストップ手段による前記エンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段と、
    走行距離を検出する手段と、
    前記アイドルストップ禁止を前記第1の条件が不成立になっても継続し、アイドルストップ禁止後に車両が所定の長距離を走行した場合に即時発進が要求される状況にないという第2の条件が成立したと判断して前記アイドルストップ禁止を解除するアイドルストップ禁止解除手段と、
    を備えたことを特徴とするアイドルストップ車両。
JP16499799A 1999-06-11 1999-06-11 アイドルストップ車両 Expired - Fee Related JP3758419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16499799A JP3758419B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 アイドルストップ車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16499799A JP3758419B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 アイドルストップ車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356147A JP2000356147A (ja) 2000-12-26
JP3758419B2 true JP3758419B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=15803892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16499799A Expired - Fee Related JP3758419B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 アイドルストップ車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758419B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371877A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の自動停止制御装置
KR100569056B1 (ko) * 2002-12-03 2006-04-07 현대자동차주식회사 엔진의 아이들-스탑 제어 방법 및 장치
JP4376749B2 (ja) * 2004-10-13 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車
JP2012107580A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 車両内燃機関の制御装置。
DE102011009001B4 (de) * 2011-01-19 2018-05-30 Werner Bernzen Verfahren zum automatischen Stoppen eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeuges
KR101251851B1 (ko) 2011-11-30 2013-04-10 현대자동차주식회사 Isg 시스템 및 이의 제어방법
JP6312356B2 (ja) * 2012-08-24 2018-04-18 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
GB2519158A (en) 2013-10-14 2015-04-15 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling an automatic engine stop during coasting phase
WO2015097755A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ エンジンの制御装置及び制御方法
JP2014199057A (ja) * 2014-06-27 2014-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6436026B2 (ja) * 2015-09-15 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6516163B2 (ja) * 2016-08-26 2019-05-22 マツダ株式会社 車両制御装置
JP7191453B2 (ja) * 2018-03-23 2022-12-19 ダイハツ工業株式会社 車両のアイドリングストップ動作制御装置
JP7306308B2 (ja) 2020-04-03 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御方法および車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000356147A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829567B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
KR100951675B1 (ko) 모터차량 및 모터차량의 제어방법
JP3675281B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
US9688277B2 (en) Control system for vehicle
JP3885449B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
US6135920A (en) Apparatus and method for automatically starting and stopping a vehicle engine to effect a smooth change from a vehicle brake release state to a vehicle drive state
US6401012B1 (en) Vehicle control apparatus
JP4269523B2 (ja) エンジン制御装置
JP5652090B2 (ja) 車両制御装置
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
US6581373B2 (en) Vehicle with reduced emission of harmful component
JP3758419B2 (ja) アイドルストップ車両
US9376970B2 (en) Vehicle control device
JP2001107770A (ja) エンジン制御装置
JP2003041967A (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
WO2013084697A1 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
US10953879B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2009209940A (ja) 車両用エンジンの自動始動制御装置
JP2005155399A (ja) 自動車およびその制御方法
JP4112351B2 (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JPH10318012A (ja) 車両用制御装置
JP4992936B2 (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
KR100992809B1 (ko) 하이브리드 차량의 아이들 스톱/스타트 제어방법
JP2007008201A (ja) 自動車およびこれに搭載された内燃機関の始動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees