JP4376749B2 - 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車 - Google Patents

内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP4376749B2
JP4376749B2 JP2004298503A JP2004298503A JP4376749B2 JP 4376749 B2 JP4376749 B2 JP 4376749B2 JP 2004298503 A JP2004298503 A JP 2004298503A JP 2004298503 A JP2004298503 A JP 2004298503A JP 4376749 B2 JP4376749 B2 JP 4376749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
internal combustion
automatic stop
combustion engine
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004298503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112259A (ja
Inventor
孝紀 守屋
伸幸 滝
茂規 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004298503A priority Critical patent/JP4376749B2/ja
Priority to DE602005001251T priority patent/DE602005001251T2/de
Priority to EP05022248A priority patent/EP1647707B1/en
Publication of JP2006112259A publication Critical patent/JP2006112259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376749B2 publication Critical patent/JP4376749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/12Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to conditions relating to doors or doors locks, e.g. open door
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0814Bonnet switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、所定条件下で内燃機関の運転を自動的に停止または始動させるように制御する内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車に関し、詳しくは、内燃機関を覆うフードを開放させてメンテナンス作業を行う際の作業効率の悪化を防止する対策に係わる。
従来より、内燃機関の制御装置として、交差点での信号待ちで自動車が一時的に停車しているときなどの所定の停止条件に基づいて内燃機関の運転を自動停止させる一方、アクセルペダルを踏み込むなどの所定の停止条件に反する所定の始動条件に基づいて内燃機関の運転を自動的に再始動させるように制御することによって、燃料を節約し、排気エミッションを低減させるようにしたものが知られている。
また、その他の内燃機関の制御装置として、車両が停車している状態でフードを開放させたときに内燃機関の運転を自動的に停止または始動させる自動停止始動機能の設定を禁止し、フードを開放してメンテナンス作業を行う際に内燃機関の運転が自動的に停止したり再始動したりすることを防止して、作業効率が高められるようにしたものもある(例えば、特許文献1参照)。
特開昭58−117330号公報
ところが、上述の如き、フード開放時に自動停止始動機能の設定を禁止するものでは、フードを開放してメンテナンス作業を行う際、フードの開放を検出するスイッチに作業者の身体の一部や工具などが誤って触れると、フードが閉塞されたものと誤認識して内燃機関の運転が自動的に停止したり、再始動したりするおそれがあり、メンテナンス作業を効率よく行うことができないといった課題がある。
また、作業者が自動停止始動機能を備えた車両で有るとの認識を持たずにフードを開放してメンテナンス作業を行った際にも同様の課題があり、自動停止始動機能を備えた車両のメンテナンス作業を効率よく行う上で、その対策が切望されていた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フード開放時に自動停止始動機能の設定を確実に禁止し、自動停止始動機能を備えた車両で有るとの認識の有無にかかわらずフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行うことができる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、所定条件に基づいて内燃機関の運転を自動的に停止または始動させるように制御する内燃機関の制御装置として、車両が停車しているときに内燃機関の運転を自動的に停止または始動させる自動停止始動機能が設定されるようになっており、内燃機関運転中でフードが開放しているときに上記自動停止始動機能の設定を禁止し、その自動停止始動機能の設定禁止状態からフードの閉塞と所定の車両走行条件とが成立したときに上記自動停止始動機能の設定を許可するように制御している。
この特定事項により、車両が停車してフードが開放しているときに自動停止始動機能の設定が禁止された状態からフードの閉塞と所定の車両走行条件とが成立したときに上記自
動停止始動機能の設定が許可されるので、フードを開放してメンテナンス作業を行っているときに自動停止始動機能の設定が一旦禁止されると、フードの開放スイッチに作業者の身体の一部や工具などが誤って触れてフードが閉塞されたものと誤認識しても、これに加えて所定の車両走行条件が満たされない限り、自動停止始動機能の設定が許可されることがない。これにより、フードを開放してメンテナンス作業を行っているときに内燃機関の運転が自動的に停止したり、再始動したりすることが確実に防止され、自動停止始動機能を備えた車両で有るとの認識の有無にかかわらずフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行うことが可能となる。
特に、所定の車両走行条件を特定するものとして、以下の構成が掲げられる。
つまり、所定の車両走行条件を、車速≧所定車速の関係を満たす場合であると規定している。
この特定事項により、車両の車速が所定の車速以上となったときに所定の車両走行条件が満たされることになり、所定の車両走行条件の判定が明確なものとなって、自動停止始動機能の設定を許可する基準が高められ、自動停止始動機能を備えた車両で有るとの認識の有無にかかわらずフード開放状態でのメンテナンス作業をより効率よく行うことが可能となる。
そして、フードが開放しているときに内燃機関を自動的に始動させて運転させるとともに、変速機のシフトポジションが非駆動ポジションにあるときに自動停止始動機能の設定を禁止して内燃機関の運転を継続させるように制御している場合には、フードを開放してメンテナンス作業を行っているときに内燃機関の運転が自動的に停止することが確実に防止され、自動停止始動機能を備えた車両で有るとの認識の有無にかかわらずフード開放状態でのメンテナンス作業を安心して効率よく行うことが可能となる。しかも、内燃機関の運転停止により生ずる不具合、例えば内燃機関の運転により生ずる負圧を利用して制動力を増加させるブレーキ倍力装置のブレーキブースト圧の低下による制動力不足や、バッテリーの蓄電量低下などの不具合を解消することも可能となる。
また、上述したような内燃機関の制御装置を自動車に備えた場合には、自動車が停車してフードが開放しているときに自動停止始動機能の設定が禁止された状態からフードの閉塞と所定の車両走行条件とが成立したときに上記自動停止始動機能の設定が許可されるので、フードを開放して自動車のメンテナンス作業を行っているときに内燃機関の運転が自動的に停止したり、再始動したりすることが確実に防止され、自動停止始動機能を備えた自動車で有るとの認識の有無にかかわらずフード開放状態での自動車のメンテナンス作業を効率よく行うことが可能となる。
以上、要するに、フードを開放させて自動停止始動機能の設定を禁止した状態からフードの閉塞と所定の車両走行条件とが成立したときに上記自動停止始動機能の設定を許可することで、フードを開放してメンテナンス作業を行っているときに自動停止始動機能の設定を一旦禁止すれば、フードの開放を検出するスイッチに作業者の身体の一部や工具などが誤って触れてフードの閉塞と誤認識しても、これに加えて所定の車両走行条件を満たさない限り、自動停止始動機能の設定を許可することがなく、フードを開放してメンテナンス作業を行っている際の自動停止始動機能の設定による内燃機関の自動停止や再始動を確実に防止し、自動停止始動機能を備えた車両で有るとの認識の有無にかかわらずフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態に係わる制御装置を備えた内燃機関を示し、この内燃機関としては、ガソリン式エンジン(以下、エンジンと称する)が適用されている。
この図1において、エンジン1の出力は、クランク軸1aからトルクコンバータ2および変速機としてのオートマチックトランスミッション(以下、A/Tと称する)3を介して出力軸3a側に出力され、最終的に車輪(図示せず)に伝達される。また、エンジン1の出力は、このようなエンジン1から車輪への駆動力伝達系とは別に、クランク軸1aに回転一体に連結された第1プーリ11を介してベルト12に伝達される。このベルト12は、第2および第3プーリ13,14にも掛け渡されており、ベルト12に伝達された出力により第2および第3プーリ13,14が回転するようになっている。
上記第2プーリ13には、補機類15の回転軸15aが回転一体に連結され、ベルト12から伝達される回転力により補機類15が駆動するようになっている。この場合、補機類15としては、エアコン用コンプレッサ、パワーステアリングポンプ、エンジン冷却用ウォータポンプなどが該当する。なお、図1では1つの補機類15として示しているが、実際には、エアコン用コンプレッサ、パワーステアリングポンプ、エンジン冷却用ウォータポンプなどのうちの1つまたは複数が存在し、それぞれがプーリを備えることによってベルト12に連動して駆動するようになっている。本実施形態では、補機類15として、エアコン用コンプレッサ、パワーステアリングポンプ、エンジン冷却用ウォータポンプが設けられているものとする。
また、上記第3プーリ14には、オルタネータ16の回転軸16aが回転一体に連結され、ベルト12から伝達される回転力によりオルタネータ16が駆動するようになっている。このオルタネータ16は、第3プーリ14を介して伝達されるエンジン1からの回転力を電気エネルギーに変換し、その電気エネルギーをバッテリー17に対し蓄電するようになされている。
図2はエンジン1の制御装置のシステム構成図であって、上記バッテリー17に対する蓄電量制御を行うECU5(制御装置)について説明する。
図2に示すように、ECU5には、A/T3のシフトポジションが非駆動ポジションであるパーキングポジションPに位置していることを検出するパーキングポジションスイッチ51と、A/T3のシフトポジションが非駆動ポジションであるニュートラルポジションNに位置していることを検出するニュートラルポジションスイッチ52と、フードとしてのエンジンフードの開放を検出するエンジンフードスイッチ53と、自動車の車速を検出する車速センサ54と、エアコンがON操作されたことを検出するエアコンスイッチ55と、車室外の外気温度を検出する外気温度センサ56と、車室内の内気温度を検出する内気温度センサ57と、エンジン1の運転により生ずる負圧を利用して制動力を増加させるブレーキ倍力装置のブレーキブースト圧を検出するブレーキブースト圧センサ58と、バッテリー17の蓄電量を検出するバッテリー蓄電量センサ59aと、バッテリー17の温度を検出するバッテリー温度センサ59bと、エンジン1を始動するスタータ18に対しバッテリー17から電気エネルギーの供給をON/OFF切り替えするスタータリレー19とがそれぞれ接続されている。ブレーキブースト圧センサ58は、ブレーキ倍力装置のブレーキブースト圧が予め設定した所定閾値から外れたことを検出するものであり、ブレーキの踏み込みにより所定閾値を検出値(ブレーキブースト圧)が上回って所定時間経過したときにECU5はエンジン1を停止させるように制御する一方、所定閾値を検出値(ブレーキブースト圧)が下回ったときにECU5はエンジン1を再始動させるように制御している。また、スタータリレー19は、ON/OFF切り替え可能なスタータリレースイッチ19aと、このスタータリレースイッチ19aをON切り替えするように励磁されるソレノイド19bとを備えている。
上記ECU5は、CPU(プロセッサ)、ROM、RAM(エンジン1の停止時に保存すべきデータを記憶するバックアップRAMを含んでいてもよい)、入力インターフェース、出力インターフェースなどを含んで構成されている。CPUは、内部バスを介してROMなどにアクセス可能であり、ROMに格納されている所定のデータや制御アルゴリズムなどに基づいて各種の制御処理を実行し、演算結果や、入力インターフェースを介して各センサから入力されたデータなどをRAMに格納する処理を実行する。
そして、上記ECU5は、パーキングポジションスイッチ51、ニュートラルポジションスイッチ52、エンジンフードスイッチ53、車速センサ54、エアコンスイッチ55、外気温度センサ56、内気温度センサ57、ブレーキブースト圧センサ58、バッテリー蓄電量センサ59a、およびバッテリー温度センサ59bからの信号を受け、これらの所定条件に基づいて、スタータリレー19のソレノイド19bを励磁してスタータリレースイッチ19aをON状態に切り替えることによってエンジン1の運転を自動的に始動させる一方、上記所定の条件に反する条件に基づいて、エンジン1への燃料供給のカットを指示することによってエンジン1の運転を自動的に停止させるように制御している。つまり、上述のECU5は、自動車が停車しているときなどの所定条件に基づいてエンジン1の運転を自動的に停止または始動させる自動停止始動機能を設定するように制御される。また、この自動停止始動機能は、上記所定条件に基づいて設定が禁止または許可されるように制御される。
ここで、ECU5によって自動停止始動機能の設定を禁止または許可する処理を実行する際の制御方法の手順を図3のフローチャートに基づいて説明する。この場合、自動車はエンジンルーム内でのメンテナンス作業に備えて一時的な停車状態にあり、エンジン1が運転されていない状態であるものとする。なお、自動停止始動機能には、A/T3のシフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションPもしくはドライブポジションDに位置しているときにエンジンの自動停止始動機能による制御を行うDエコランと、A/T3のシフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションPに位置しているときにのみエンジンの自動停止始動機能による制御を行い、その他のポジションではエンジンの自動停止始動機能による制御を行わないNエコランとの2タイプが知られているが、本実施形態ではNエコランを対象として説明する。
先ず、図3のフローチャートのステップST1において、自動停止始動機能が設定されてエンジン1が自動停止中であるか否かを判定し、エンジン1が自動停止中であるYESの場合には、ステップST2で、エンジンフードスイッチ53によりエンジンフードの開放が検出されているか否か、つまりエンジンフードが開放しているか否かを判定する。
このステップST2の判定が、エンジンフードが閉塞しているNOの場合には、上記ステップST1における判定でエンジン1が自動停止中となるまで待機する。一方、上記ステップST2の判定が、エンジンフードが開放しているYESの場合には、ステップST3において、パーキングポジションスイッチ51またはニュートラルポジションスイッチ52によりA/T3のシフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションP(非駆動ポジション)に位置しているか否かを判定する。
上記ステップST3の判定が、シフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションP以外のポジション(例えばドライブポジションD)に位置しているNOの場合には、上記ステップST3の判定が、シフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションPに位置するまで待機する。一方、上記ステップST3の判定が、シフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションPに位置しているYESの場合には、ステップST4において、スタータリレー19のソレノイド19bを励磁してスタータリレースイッチ19aをON状態に切り替えることによって、エンジン1の運転を自動的に始動させる。
その後、ステップST5において、運転状態にあるエンジン1が自動的に停止しないように自動停止始動機能の設定を禁止(解除)、つまり自動停止を禁止する。
それから、ステップST6において、エンジンフードスイッチ53によりエンジンフードの開放が未検出であるか否か、つまりエンジンフードが閉塞しているか否かを判定する。このステップST6の判定が、エンジンフードが開放しているNOの場合には、エンジンフードが閉塞されるまで待機する。一方、上記ステップST6の判定が、エンジンフードが閉塞しているYESの場合には、ステップST7において、所定の車両走行条件を満たしているか否かを判定する。具体的には、車速センサ54により検出した自動車の車速が所定車速V(例えば、3〜5km/h)以上であるか否かを判定し、自動車の車速が所定車速V(3〜5km/h)以下であるNOの場合には、自動停止始動機能の設定を禁止(自動停止を禁止)したままで、上記ステップST6に戻る。
一方、上記ステップST7の判定が、自動車の車速が所定車速V(3〜5km/h)以上であるYESの場合には、ステップST8で、自動停止始動機能の設定を許可つまり自動停止を復帰させて、所定条件に基づいて自動停止始動機能によるエンジン1を自動的に停止または始動させる制御を行えるようにする。
このように、自動車が停車してエンジンフードが開放しているときに自動停止始動機能の設定が禁止された状態からエンジンフードの閉塞と所定の車両走行条件(自動車の車速≧所定車速V)とが成立したときに上記自動停止始動機能の設定が許可されるので、エンジンフードを開放してメンテナンス作業を行っているときに自動停止始動機能の設定が一旦禁止されると、エンジンフードの開放スイッチに作業者の身体の一部や工具などが誤って触れてエンジンフードが閉塞されたものと誤認識しても、これに加えて所定の車両走行条件が満たされない限り、自動停止始動機能の設定が許可されることがない。これにより、エンジンフードを開放してメンテナンス作業を行っているときにエンジン1の運転が自動的に停止したり、再始動したりすることが確実に防止され、自動停止始動機能を備えた自動車で有るとの認識の有無にかかわらずエンジンフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行うことができる。
また、車速センサ54により検出した自動車の車速が所定車速V(3〜5km/h)以上となったときに所定の自動車走行条件(自動車の車速≧所定車速V)が満たされて自動停止始動機能の設定が許可され、所定条件に基づいて自動停止始動機能によるエンジン1の運転を自動的に停止または始動させる制御が行えるので、所定の車両走行条件の判定が明確なものとなって、自動停止始動機能の設定を許可する基準が高められ、自動停止始動機能を備えた自動車で有るとの認識の有無にかかわらずエンジンフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行う上で非常に有利なものとなる。
更に、エンジンフードが開放している状態で、A/T3のシフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションP(非駆動ポジション)にあるときに、エンジン1を自動的に始動させて運転させたのち、自動停止始動機能の設定を禁止してエンジンの運転を継続させるように制御しているので、エンジン1の運転停止により生ずる不具合、例えば、エアコンスイッチ55によりエアコンがON操作されているときに外気温度センサ56により検出された車室外の外気温度や内気温度センサ57により検出された車室内の内気温度が許容値を超えてエアコンによる空気調和を行う必要が生じる不具合、または、ブレーキブースト圧センサ58により検出されたブレーキ倍力装置のブレーキブースト圧が所定閾値(例えば、0.4MPa)を下回ったり、ブレーキ倍力装置のブレーキブースト圧の減少変化幅が所定閾値(例えば、0.06MPa)を超えたりする不具合、もしくは、バッテリー蓄電量センサ59aにより検出されたバッテリ17ーの蓄電量が所定閾値(エンジン1の再始動に必要な蓄電量)を下回ったり、バッテリー温度センサ59bにより検出されたバッテリー17の温度が所定温度を下回ったりする不具合などを円滑に解消することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包含している。例えば、上記実施形態では、エンジンフードが開放している状態で、A/T3のシフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションP(非駆動ポジション)にあるときに、エンジン1を自動的に始動させて運転させたのちに自動停止始動機能の設定を禁止するようにしたが、エンジンフードが開放している状態で、A/TのシフトポジションがニュートラルポジションNまたはパーキングポジションPにあれば、エンジンを停止させてから自動停止始動機能の設定を禁止するようにしてもよく、その場合には、エンジンフードを開放してメンテナンス作業を行っているときにエンジンが自動的に再始動することが確実に防止され、自動停止始動機能を備えた自動車で有るとの認識の有無にかかわらずエンジンフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行うことが可能となる。
また、上記実施形態では、変速機にA/T(オートマチックトランスミッション)3を適用した場合について述べたが、マニュアルトランスミッションの変速機に適用してもよ
いのはもちろんである。
更に、上記実施形態では、本発明の内燃機関の制御装置をガソリン式エンジン1により車輪を駆動する自動車に適用した場合について述べたが、クランク軸の第1プーリに掛け渡されたベルトに連動して回転するプーリに、必要に応じて発電機またはモータとして機能するモータジェネレータが回転一体に連結され、このモータジェネレータおよびエンジンのいずれか一方または双方の駆動力によって車輪および各種補機類を駆動するようにした、いわゆるハイブリッド車両にエンジンの制御装置が適用されていてもよい。また、ガソリン式エンジンに限定されることなく、ディーゼルエンジンやガスエンジンなどの内燃機関の制御装置としても広く適用できるのはいうまでもない。
本発明の実施形態に係わる制御装置を備えたエンジンの概略構成図である。 ECUのシステム構成図である。 ECUによって自動停止始動機能の設定を禁止または許可する処理を実行する手順を示すフローチャート図である。
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
3 A/T(変速機)
5 ECU(制御装置)
N ニュートラルポジション(非駆動ポジション)
P パーキングポジション(非駆動ポジション)

Claims (2)

  1. 所定条件に基づいて内燃機関の運転を自動的に停止または始動させるように制御する内燃機関の制御装置であって、
    車両が停車しているときに内燃機関の運転を自動的に停止または始動させる自動停止始動機能が設定されるようになっており、
    内燃機関運転中でかつ内燃機関を覆うフードが開放しているときに上記自動停止始動機能の設定を禁止し、その自動停止始動機能の設定禁止状態からフード閉塞していること車速が所定速度以上であることの両要件が成立したときに上記自動停止始動機能の設定を許可するように制御していることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置を備えたことを特徴とする自動車。
JP2004298503A 2004-10-13 2004-10-13 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車 Active JP4376749B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298503A JP4376749B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車
DE602005001251T DE602005001251T2 (de) 2004-10-13 2005-10-12 Steuervorrichtung und -verfahren für eine Brennkraftmaschine und mit dieser Vorrichtung ausgestattetes Kraftfahrzeug
EP05022248A EP1647707B1 (en) 2004-10-13 2005-10-12 Control device for internal combustion engine and vehicle equipped therewith and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298503A JP4376749B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112259A JP2006112259A (ja) 2006-04-27
JP4376749B2 true JP4376749B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35457861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298503A Active JP4376749B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1647707B1 (ja)
JP (1) JP4376749B2 (ja)
DE (1) DE602005001251T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8577575B2 (en) 2010-12-10 2013-11-05 Denso Corporation Control apparatus for vehicle

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009856A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Anlasssteuervorrichtung zur Steuerung eines automatischen Anschaltvorgangs einer Antriebseinheit
US8494701B2 (en) 2007-12-20 2013-07-23 Volkswagen Ag Method and device for operating a hybrid vehicle
DE102008031340A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Beeinflussen einer Motor-Stopp-Automatik eines Kraftfahrzeugs
JP5041305B2 (ja) * 2010-03-03 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
FR2964074B1 (fr) * 2010-08-27 2012-08-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle du fonctionnement d'un vehicule
KR101241525B1 (ko) 2010-11-30 2013-03-11 현대자동차주식회사 Isg 기반 차량의 엔진 재시동 제어 장치 및 그 방법
DE102011009001B4 (de) * 2011-01-19 2018-05-30 Werner Bernzen Verfahren zum automatischen Stoppen eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeuges
US9353692B2 (en) * 2011-12-12 2016-05-31 Fca Us Llc Start-up strategy for hybrid powertrain
JP5811026B2 (ja) * 2012-05-15 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP2706215B1 (en) * 2012-09-05 2019-10-30 FPT Industrial S.p.A. System for controlling an internal combustion engine
JP2014173453A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の制御装置
JP6428392B2 (ja) * 2015-03-11 2018-11-28 株式会社デンソー エンジンのアイドリングストップ制御装置
US10994610B2 (en) 2019-07-11 2021-05-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for automatically stopping an engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117330A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動の制御方法
JPH0942005A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Hino Motors Ltd エンジン自動停止始動装置
JP3991498B2 (ja) * 1999-04-02 2007-10-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置および該内燃機関制御装置を搭載する車両、並びに内燃機関制御方法
JP3758419B2 (ja) * 1999-06-11 2006-03-22 日産自動車株式会社 アイドルストップ車両
JP4659172B2 (ja) * 2000-04-03 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 自動車用内燃機関制御装置
DE10211463B3 (de) * 2002-03-15 2004-01-08 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug und Verfahren zum automatischen Abschalten und Anlassen eines Verbrennungsmotors
JP3743421B2 (ja) * 2002-04-23 2006-02-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP4222182B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-12 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP2004251220A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp エンジン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8577575B2 (en) 2010-12-10 2013-11-05 Denso Corporation Control apparatus for vehicle
DE102011056210B4 (de) * 2010-12-10 2020-01-30 Denso Corporation Steuervorrichtung für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005001251D1 (de) 2007-07-12
EP1647707A1 (en) 2006-04-19
JP2006112259A (ja) 2006-04-27
DE602005001251T2 (de) 2008-01-31
EP1647707B1 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1647707B1 (en) Control device for internal combustion engine and vehicle equipped therewith and control method for internal combustion engine
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
US6476573B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US6334834B1 (en) Automatic engine stop control system for vehicles
JP4144348B2 (ja) エンジン始動システム
JP4688877B2 (ja) 運転者が不在の場合に車両の熱機関の自動停止指令を禁止する方法
KR100680364B1 (ko) 하이브리드 자동차의 전동식 오일펌프 일체형 시동장치
JP2008510926A (ja) 駐車操作時に車両の熱機関の自動停止指令を禁止する方法
JP3656241B2 (ja) エンジン結合型モータの制御装置
JP2001292504A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2007043342A9 (en) Control device and control method of vehicle
JP3815261B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2000045807A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
EP3499010B1 (en) Method and device for controlling vehicle including idle stop and go function
JP4222182B2 (ja) 車両の制御装置
JP3747832B2 (ja) エンジン自動停止機能付き車両
JP4214812B2 (ja) アイドルストップ装置
JP4091811B2 (ja) 車両制御装置
JP2001020773A (ja) 車両の駆動制御装置
JP5811026B2 (ja) 車両の制御装置
CN107089232B (zh) 车辆泵状况响应方法和总成
JP2004308511A (ja) アイドルストップ車両制御装置
JP2003286930A (ja) エンジン始動装置
JP3013728B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2004251220A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4376749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250