JP5605219B2 - 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置 - Google Patents

樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5605219B2
JP5605219B2 JP2010505333A JP2010505333A JP5605219B2 JP 5605219 B2 JP5605219 B2 JP 5605219B2 JP 2010505333 A JP2010505333 A JP 2010505333A JP 2010505333 A JP2010505333 A JP 2010505333A JP 5605219 B2 JP5605219 B2 JP 5605219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
acid
composition according
carrier material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009122671A1 (ja
Inventor
壽郎 小宮谷
正芳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2010505333A priority Critical patent/JP5605219B2/ja
Publication of JPWO2009122671A1 publication Critical patent/JPWO2009122671A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605219B2 publication Critical patent/JP5605219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4658Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern characterized by laminating a prefabricated metal foil pattern, e.g. by transfer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置に関する。
近年、電子機器の高密度化に伴い、これに用いられるフレキシブルプリント配線板等の回路板の多層化が進んでいる。このような多層の回路板を積層する技術として、ビルドアップ法が採用されている。ビルドアップ法とは、樹脂のみで構成される樹脂層と導体層とを積み重ねながら、単層間で層間接続をする方法である。
このビルドアップ法は、樹脂層にビアホールを形成してから層間接続する方法と、層間接続部を形成してから樹脂層を積層する方法に大別される。また、層間接続部は、ビアホールをめっきで形成する場合と、導電性ペーストで形成する場合等に分けられる。
スタックドビアが可能で、かつ高密度化および配線設計の簡易化できる技術として、樹脂層に層間接続用の微細ビアホールをレーザーで形成し、該ビアホールを銅ペースト等の導電性接着剤で穴埋めし、この導電性接着剤により電気的に接続を得る方法が開示されている(例えば特許文献1参照)。 しかし、この方法では、層間の電気的接続を導電性接着剤で行っているため、信頼性が十分でない場合がある。また、微細なビアホールに導電性接着剤を埋め込む高度な技術も必要となり、配線パターンの更なる微細化に対応することが困難である。
そこで、導電性接着剤をビアホールに埋め込む手法に代わって、金属製の突起物(導体ポスト)を使用する技術が使用されている。しかし、導体ポストを使用する場合でも、層間接続する際に導体ポストが、層間接着剤を物理的に排除して導体パッドと接続する方法が開示されている(例えば特許文献2参照)。
特開平8−316598号公報 特開2000−183528号公報
しかし、上記従来技術の方法では、プレス等による高温時に導体ポストと導体パッドとの間の接着剤層を除去すると同時に導体ポストが溶融して電気的接続を得る。そのため、プレス内温度のばらつきで接着剤層が先に硬化する場合があり、接続信頼性が不十分となることがあった。また、高温になるため、接着剤層の樹脂成分が基板の外へ流れ出し、板厚精度が悪くなったり、外へ流れ出した樹脂成分が周辺の基板を汚染する恐れがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡単で、基板間の電気的接合を良好に行うことができ、かつ、接着時に樹脂の染み出しを抑えられる樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置を提供することができる。
本発明によれば、金属導電材が形成された基板間を接着するシート状の樹脂付きキャリア材料の樹脂層に用いられる樹脂組成物であって、三つ以上のグリシジルエーテル基を有し、エポキシ当量が100〜300である多官能エポキシ樹脂(a)と、融点が50℃以上、230℃以下であるカルボキシル基を有する化合物(b)と、硬化剤(c)と、を含むことを特徴とする樹脂組成物、が提供される。
また、本発明によれば、上記の樹脂組成物をキャリア材料に積層してなる樹脂付きキャリア材料、が提供される。
また、本発明によれば、上記の樹脂付きキャリア材料を内層回路板の片面または両面に重ね合わせて加熱かつ加圧してなる多層プリント配線板、が提供される。
さらに、本発明によれば、上記の多層プリント配線板を備える半導体装置、が提供される。
この発明によれば、3つ以上のグリシジルエーテル基を有する多官能エポキシ樹脂と融点が50℃〜230℃の範囲にあるカルボキシル基を有する化合物とを含むことにより、この樹脂組成物を基板間に介在させることで、金属導電材の酸化膜を還元させるとともに、はみ出しなく、三次元架橋した接着層を基板間に形成することができる。したがって、簡易な手法により、基板間を良好に電気的接続し、かつ、強固に基板間を接着することができる。
本発明によれば、簡単に、基板間を良好に電気的接合し、かつ、接着時に樹脂の染み出しを抑えられる樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置を提供することができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の樹脂組成物による多層プリント配線板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の樹脂組成物による多層プリント配線板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の樹脂組成物による多層プリント配線板の製造方法を説明するための断面図である。
以下、本発明の樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置について、詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物は、導体ポストまたは導体パッド(金属導電材)が形成された配線板(基板)間を接着するシート状の樹脂付きキャリア材料の樹脂層に用いられる樹脂組成物である。この樹脂組成物は、三つ以上のグリシジルエーテル基を有し、エポキシ当量が100〜300である多官能エポキシ樹脂(a)と、融点が50℃以上、230℃以下であるカルボキシル基を有する化合物(b)と、硬化剤(c)と、を含んでいる。
本発明の樹脂組成物は、三つ以上のグリシジルエーテル基を有し、エポキシ当量が100〜300である多官能エポキシ樹脂(a)を含む。これにより、耐熱信頼性に優れた樹脂組成物とすることができる。多官能エポキシ樹脂(a)としては、特に限定はされないが、例えばフェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、アミノトリアジンフェノールノボラックエポキシ樹脂、アミノトリアジンクレゾールノボラックエポキシ樹脂、ナフタレン骨格型エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂、シクロペンタジエン型エポキシ樹脂などが単独もしくは組み合わせて使用できる。これらの中でも、一般式(1)で示される固形エポキシ樹脂を用いるとより好ましい。
Figure 0005605219
[式(1)中のR1は、ハロゲン原子または炭素数1〜3のアルキル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。R2は、水素原子またはメチル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。]
上記一般式(1)においてR2はすべてメチル基とするとより好ましい。より具体的には、上記下記式(2)及び下記式(3)で示すものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0005605219
Figure 0005605219
多官能エポキシ樹脂(a)の含有量は、特に限定はされないが、前記多官能エポキシ樹脂(a)と硬化剤(c)と合わせて100重量部としたとき、60重量部以上、80重量部以下が好ましい。含有量がこの範囲内にあると密着力に優れる。
本発明の樹脂組成物は、融点が50℃以上、230℃以下であるカルボキシル基を有する化合物(b)とを含む。また、カルボキシル基を有する化合物(b)の沸点または分解温度が240℃以上であってもよい。カルボキシル基を有する化合物は、後述するように、金属被覆層が形成された導体ポストと、導体パッド(導体回路)とを、金属被覆層を溶融させることにより金属接合する際、受け側の導体パッドの酸化膜を除去および金属被覆層表面の酸化物を除去して濡れ性を向上させる働きがある。一般に、金属接合する際の温度は、240℃以上となることが多いため、カルボキシル基を有する化合物(b)の沸点または分解温度が240℃以上であることが好ましい。沸点や分解温度が240℃以下であると層間にボイド(空洞)が発生したり、層間剥離が生じたりと信頼性が低下することがある。また、カルボキシル基を有する化合物(b)の活性化が最も発現するのは融点を超えたときであるため、融点は230℃以下であることが好ましい。融点が、50℃以下では、カルボキシル基を有する化合物(b)が層間接着層から流れ出してくることがあるので、融点は、50℃以上であることが好ましい。
カルボキシル基を有する化合物(b)の含有量は、前記多官能エポキシ樹脂(a)と硬化剤(c)と合わせて100重量部としたとき、3重量部以上、15重量部以下であることが好ましい。含有量がこの範囲にあると、金属表面の還元性に優れ良好な金属接合とすることができる。また、シート状のキャリア材料としたとき、フィルムとしての作業性に優れる。
カルボキシル基を有する化合物(b)としては、特に限定はされないが、芳香族カルボン酸または直鎖状飽和ジカルボン酸を用いると好ましい。例えば、芳香族カルボン酸としては、以下の式(4)〜(6)で示すものが挙げられる。また、直鎖状飽和ジカルボン酸としては、以下の式(7)で示すものが挙げられる。
Figure 0005605219
[式(4)中のRは、ハロゲン原子または炭素数1〜12のアルキル基を示す。]
Figure 0005605219
[式(5)中のR、Rは、ハロゲン原子または炭素数1〜12のアルキル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。]
Figure 0005605219
[式(6)中のR、Rは、ハロゲン原子または炭素数1〜12のアルキル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。]
Figure 0005605219
[式(7)中のnは、1〜12の正数である。]
より具体的には、カルボキシル基を有する化合物(b)として、2,3−ピラジンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロブタンジカルボン酸、安息香酸、o−メチル安息香酸(o−トルイル酸)、m−メチル安息香酸(m−トルイル酸)、p−メチル安息香酸(p−トルイル酸)、クマリン−3−カルボン酸、ベンゾフェノン−2−カルボン酸、セバシン酸、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸、2−ビフェニルカルボン酸、4−ビフェニルカルボン酸などの1種または2種以上の組合せで使用可能である。
本発明の樹脂組成物は、合成ゴム系エラストマーをさらに含んでいてもよい。これにより、シート状のキャリア材料としたとき、フィルム加工性に優れた樹脂組成物とすることができる。合成ゴム系エラストマーはカルボン酸変性したものがポリイミドフィルムに対する密着力が良いため好ましく使用できる。例えばカルボン酸変性NBR、カルボン酸変性アクリルゴム、カルボン酸変性ブタジエンゴムなど市販されている一般的なものでよい。
合成ゴム系エラストマーの含有量は、特に限定はされないが、前記多官能エポキシ樹脂(a)と硬化剤(c)と合わせて100重量部としたとき、5重量部以上、30重量部以下が好ましい。含有量がこの範囲内にあると、密着性と耐熱性のバランスに優れた樹脂組成物とすることができる。また、合成ゴム系エラストマーの重量平均分子量が50万以上であることが好ましい。これにより、加熱加圧時の成形性に優れた樹脂組成物とすることができる。
本発明の樹脂組成物は、硬化剤(c)を含む。硬化剤(c)としては、ノボラックフェノール樹脂を含んでいてもよい。ノボラックフェノール樹脂としては、特に限定されないが、アミノトリアジンノボラック型フェノール樹脂、または、アミノトリアジンクレゾールノボラック型フェノール樹脂であることが好ましい。アミノ基が存在することで塗工時の熱により一部のエポキシ基の反応が起こりBステージ化する。これにより積層プレス時の染み出しが抑えられる。また、トリアジン部の窒素が難燃性に寄与する。ノボラックフェノール樹脂の含有量は、特に限定されないが、本発明に含まれる多官能エポキシ樹脂(a)に対して0.8〜1.2当量を含むことが好ましい。当量がこの範囲内にあると、硬化性、反りなどに優れた樹脂組成物とすることができる。
本発明の樹脂組成物は、密着力を向上させるためのカップリング剤、塗工の際に発泡やハジキを抑える消泡剤やレベリング剤、ゲルタイムを調整する為の少量の硬化促進剤や無機フィラーなどを添加することも可能である。
次に、樹脂付キャリア材料について説明する。
本発明の樹脂付キャリア材料は、前記樹脂組成物をキャリア材料に積層してなる樹脂付キャリア材料である。
キャリア材料としては、特に限定されないが銅または銅系合金、アルミまたはアルミ系合金等で構成される金属箔、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂等で構成される樹脂フィルム等が挙げられる。
樹脂付キャリア材料は、特に限定されないが、通常ワニスをキャリア材料に塗工する方法で行われる。ワニスを調製するのに用いられる溶媒は、樹脂組成物に対して良好な溶解性を示すことが望ましいが、悪影響を及ばさない範囲で貧溶媒を使用しても構わない。良溶媒としては、DMF、MEK、シクロヘキサノン等が挙げられる。
また、ワニスを調製する場合、樹脂組成物の固形分は、特に限定されないが20〜80重量部が好ましく、特に30〜60重量部が好ましい。
また、前述のワニスを、キャリア材料に塗工し80〜200℃で乾燥することにより樹脂付キャリア材料を得ることが出来る。
塗工、乾燥後の樹脂厚さは、特に限定はされないが、導体ポスト高さの±20%以内にあわせるのが好ましい。樹脂厚さがこの範囲内にあると、成形性に優れ、導体ポスト周辺にボイドの発生のないキャリア材料とすることができる。
次に、多層プリント配線板について説明する。
本発明の多層プリント配線板は、樹脂付きキャリア材料を内層回路板の片面または両面に重ね合わせて加熱かつ加圧して得ることができる。
多層プリント配線板は、上記樹脂付キャリア材料の樹脂層をはんだバンプ付き内層回路基板の片面又は両面に重ね合わせ、はんだバンプを溶融させて層間の電気的接合時にはんだ表面の酸化膜および被接続面である銅箔表面の酸化膜を還元し強度の大きい良好な接合からなる多層プリント配線板である。更に、本発明の樹脂組成物は、はんだ接合後に洗浄などにより除去する必要がなく、そのまま加熱することにより、三次元架橋した樹脂となり密着力に優れた、多層プリント配線板ができる。
この多層プリント配線板の製造方法について図1〜図3を用いて説明する。ここでは、片面に配線層が形成された片面配線板120と両面に配線層が形成された両面配線板220とをシート状の樹脂付キャリア材料を介して接着させた三つの基板からなる多層プリント配線板310を例に挙げて説明する。
まず、図1を用いて片面配線板120の作製方法について説明する。支持基材102上に銅箔101が付いた積層板110を用意する(図1(a))。ついで、支持基材102側の面から、UVレーザーにより支持基材開口部103を形成する(図1(b))。ついで、この支持基材開口部103内に電解銅メッキを施し銅箔101のある反対面側の支持基材102表面から突出した銅ポスト104を形成する(図1(c))。ついで、銅ポスト104にはんだメッキを施して金属被覆層105を形成し、導体ポスト1045を形成する(図1(d))。ついで、積層板110の銅箔101をエッチングし、配線パターン106を形成する(図1(e))。ついで、液状レジストを印刷し、表面被膜107を施し、表面被膜開口部108を形成する(図1(f))。ついで、表面被膜開口部108に導体パッド109を形成する。また、本発明のシート状樹脂付キャリア材料を真空ラミネーターにてラミネートし、接着剤層111を形成する。その後、外形加工し、片面配線板120を完成する(図1(f))。
次に、図2を用いて両面配線板220の作成方法について説明する。支持基材202の両面に銅箔201が形成された積層板210を用意する(図2(a))。ついで、積層板210をドリルによる穴明けした後、ダイレクトメッキし、電解銅メッキによりスルーホール203を形成する(図2(b))。エッチングにより、配線パターン205及び導体ポスト1045を受けることができる銅パッド204を形成する(図2(c))。その後、フレキシブル領域330に相当する領域の配線パターン205に、ポリイミド層および熱硬化性接着層により表面被覆206を形成した(図2(d))。最後に、外形サイズに裁断し、両面配線板220を得る(図2(e))。
次に、図3を用いて両面配線板220の両面に片面配線板120を接着する方法について説明する。まず、片面配線板120に形成された接着剤層111を第1の条件で加熱かつ加圧して軟化させる。第1の条件として、加熱する温度は100〜200℃が好ましく、加圧する圧力は、0.01〜1MPaが好ましく、0.1〜0.5MPaがより好ましい。ついで、位置合わせ用のピンガイド付き治具を用いて片面配線板120を両面配線板220にレイアップする(図3(a))。ついで、スポットヒーターにて部分的に位置決めのため仮接着する。ついで、真空式プレスにて導体ポスト1045を導体パッド204に接触させた後、導体ポストが変形するまで押しつぶし、両面配線板220のスルーホール203に接着剤層111を埋め込む。ついで、油圧式プレスでプレスし、接着剤層111を介して、導体ポスト1045の金属被覆層105と両面配線板220の銅パッド204とを第2の条件で加熱かつ加圧することにより半田溶融させて、配線板120、220の間を電気的に接続可能とする。その後、必要に応じて、接着剤層111を加熱して(アフターベーキング)、両面配線板220と片面配線板120とを接着する。こうすることにより、多層領域320およびフレキシブル領域320が設けられた多層プリント配線板310を完成させる(図3(b))。なお、第2の条件として、加熱する温度は、220〜260℃が好ましく、加圧する圧力は、0.001〜0.01MPaが好ましい。また、アフターベーキングを行うことで、接着剤層111を完全に硬化させることができるため、密着力をさらに向上させることができる。その際の温度は特に限定されないが、160〜200℃が好ましい。アフターベーキングは、接着剤層111の三次元架橋は、はんだを溶融させるときに同時に行ってもよいし、また、片面配線板120のパッド109と片面配線板102の導体ポスト1045とをはんだ接合することでさらに多層のプリント配線基板を作製してもよい。
この多層プリント配線板に半導体素子を搭載して半導体装置を得ることができる。
つづいて、本実施形態の作用効果について図3を用いつつ説明する。本発明の樹脂組成物は、銅ポスト104の表面を覆う金属被覆層105を溶融させて配線板間を電気的に接合する際、導体ポスト1045表面の酸化膜および被接続面である銅パッド204表面の酸化膜を還元することで、強度の大きい良好な接合を可能にする。更に、本発明の樹脂組成物は、導体ポスト1045と銅パッド204との接合後に洗浄などにより除去する必要がなく、そのまま加熱することにより、三次元架橋した樹脂となる。したがって、密着力に優れた多層プリント配線板の層間接続用材料となる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態の例を付記する。
1.金属導電材が形成された基板間を接着するシート状の樹脂付きキャリア材料の樹脂層に用いられる樹脂組成物であって、
三つ以上のグリシジルエーテル基を有し、エポキシ当量が100〜300である多官能エポキシ樹脂(a)と、
融点が50℃以上、230℃以下であるカルボキシル基を有する化合物(b)と、
硬化剤(c)と、
を含むことを特徴とする樹脂組成物。
2.前記カルボキシル基を有する化合物(b)の沸点または分解温度が240℃以上である1.に記載の樹脂組成物。
3.前記多官能エポキシ樹脂(a)が、ナフタレン骨格型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂およびシクロペンタジエン型エポキシ樹脂からなる群から選択される1.または2.に記載の樹脂組成物。
4.前記固形エポキシ樹脂が一般式(1)で示される、3.に記載の樹脂組成物。
Figure 0005605219
[式(1)中のR1は、ハロゲン原子または炭素数1〜3のアルキル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。R2は、水素原子またはメチル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。]
5.前記一般式(1)中のR2がいずれもメチル基である、4.に記載の樹脂組成物。
6.前記カルボキシル基を有する化合物(b)が芳香族カルボン酸である、1.または2.に記載の樹脂組成物。
7.前記芳香族カルボン酸が安息香酸、o−メチル安息香酸、m−メチル安息香酸、p−メチル安息香酸、ベンゾフェノン−2−カルボン酸、2−ビフェニルカルボン酸および4−ビフェニルカルボン酸からなる群から選択される、6.に記載の樹脂組成物。
8.前記カルボキシル基を有する化合物(b)が直鎖状飽和ジカルボン酸である、1.乃至5.いずれかに記載の樹脂組成物。
9.前記カルボキシル基を有する化合物(b)が安息香酸、o−メチル安息香酸、m−メチル安息香酸、p−メチル安息香酸、ベンゾフェノン−2−カルボン酸、セバシン酸、2−ビフェニルカルボン酸および4−ビフェニルカルボン酸からなる群から選択される、3.乃至5.いずれかに記載の樹脂組成物。
10.前記カルボキシル基を有する化合物(b)が安息香酸、o−メチル安息香酸、m−メチル安息香酸、p−メチル安息香酸からなる群から選択される、9.に記載の樹脂組成物。
11.合成ゴム系エラストマーをさらに含む1.乃至10.いずれかに記載の樹脂組成物。
12.前記合成ゴム系エラストマーの重量平均分子量が50万以上である11.に記載の樹脂組成物。
13.前記多官能エポキシ樹脂(a)と硬化剤(c)と合わせて100重量部としたとき、前記合成ゴム系エラストマーを5重量部以上、30重量部以下含む11.または12.に記載の樹脂組成物。
14.前記合成ゴム系エラストマーが、カルボン酸変性されている11.乃至13.いずれかに記載の樹脂組成物。
15.前記カルボキシル基を有する化合物(b)が、前記多官能エポキシ樹脂(a)と硬化剤(c)と合わせて100重量部としたとき、3〜15重量部含む1.乃至14.いずれかに記載の樹脂組成物。
16.前記硬化剤(c)は、ノボラックフェノール樹脂を含む1.乃至15.いずれかに記載の樹脂組成物。
17.前記ノボラックフェノール樹脂が、前記多官能エポキシ樹脂(a)に対して0.8〜1.2当量の割合で配合されている16.に記載の樹脂組成物。
18.1.乃至17.いずれかに記載の樹脂組成物をキャリア材料に積層してなる樹脂付きキャリア材料。
19.前記キャリア材料は、金属箔または樹脂フィルムである18.に記載の樹脂付きキャリア材料。
20.18.または19.に記載の樹脂付きキャリア材料を内層回路板の片面または両面に重ね合わせて加熱かつ加圧してなる多層プリント配線板。
21.20.に記載の多層プリント配線板を備える半導体装置。
以下、実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
ナフタレン骨格型4官能エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)製 開発品番EXA−4700)を40重量部、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)製 HP−7200)30重量部、ノボラック型フェノール樹脂(住友ベークライト(株)製 PR−53647)を30重量部、アセトン100重量部を測り取り混合攪拌して溶解し、それらの樹脂組成物100重量部に対し、融点が180℃のp−トルイル酸(関東化学(株)製 試薬)を3重量部加えて攪拌、溶解しワニスを得た。これを静電防止処理した厚み25μmのPETフィルムにコンマナイフ方式のコーターにて乾燥後の厚みが15μmとなるように塗工し、乾燥してシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(実施例2)
グリシジルアミン型3官能エポキシ樹脂(JER社製 エピコート630)を20重量部、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)製 HP−7200)を40重量部、ノボラック型フェノール樹脂(住友ベークライト(株)製 PR−53647)を40重量部、アセトン100重量部を測り取り混合攪拌して溶解し、それらの樹脂組成物100重量部に対し、融点が225℃の4−ビフェニルカルボン酸(関東化学(株)製 試薬)を15重量部加えて攪拌、溶解しワニスを得た。これを実施例1と同様に接着剤厚みが15μmとなるようにコンマコーターにて塗工し、乾燥してシート状の還樹脂付キャリア材料を作成した。
(実施例3)
3官能固形エポキシ樹脂(日本化薬社製 NC−6000)を65重量部、ノボラック型フェノール樹脂(住友ベークライト(株)製 PR−53647)を35重量部、アセトン100重量部を測り取り混合攪拌して溶解し、それらの樹脂組成物100重量部に対し、融点が180℃のp−トルイル酸を10重量部加えて攪拌、溶解しワニスを得た。これを実施例1と同様に接着剤厚みが15μmとなるようにコンマコーターにて塗工し、乾燥してシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(実施例4)
実施例3と同様にして得られたワニスにカルボキシル基変性のアクリルゴム(ナガセケムテック社製 SG−708−6)15重量部を加え攪拌混合したものを実施例1と同様に接着剤厚みが15μmとなるようにコンマコーターにて塗工し、乾燥してシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(実施例5)
実施例4のp−トルイル酸を融点が134℃のセバシン酸とした以外は同様にしてシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(実施例6)
実施例4のp−トルイル酸を融点が128℃のベンゾフェノン−2−カルボン酸とした以外は同様にしてシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(比較例1)
実施例1のカルボキシル基を有する化合物として配合したp−トルイル酸を全く配合しない他は実施例1と同様にしてシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(比較例2)
実施例1のナフタレン骨格型4官能エポキシ樹脂とジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂の代わりに多環芳香族型2官能エポキシ樹脂(JER社製 YX−8800)40重量部とビスフェノールA型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)製 840S)25重量部、ノボラック型フェノール樹脂(住友ベークライト(株)製 PR−53647)を35重量部とした以外は同様にしてシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。
(比較例3)
実施例3のp−トルイル酸を融点が240℃の2,3−ナフタレンジカルボン酸とした以外は同様にしてシート状の樹脂付キャリア材料を作成した。次いで先述した評価を行った。
表1に、実施例1〜6及び比較例1〜3において得られたワニスから溶剤(アセトン)を除いた樹脂組成物の配合量を示す。
Figure 0005605219
(多層フレキシブル配線板の作製)
実施例1〜6または比較例1〜3で得られた厚み25μmのシート状の樹脂付キャリア材料を用いて多層フレキシブル配線板をそれぞれ作製した。以下にその作製方法について説明する。
1.外層片面配線板の作製
図1で示す方法により外層片面配線板120を作製した。厚み25μmのポリイミドフィルムからなる支持基材102上に厚み12μmの銅箔101が付いた片面積層板110(宇部興産製 ユピセルN)を、支持基材102側の面から、UVレーザーにより100μm径の支持基材開口部103を形成し、過マンガン酸カリウム水溶液によるデスミアを施す。この支持基材開口部103内に電解銅メッキを施し、銅箔101のある反対面側の支持基材102の表面から高さ15μmに突出した銅ポスト104を形成した後、はんだメッキを施して厚み15μmの金属被覆層105を形成して、導体ポスト1045を形成した。次に、片面積層板110の銅箔101をエッチングし、配線パターン106を形成し、液状レジスト(日立化成製 SR9000W)を印刷し、表面被膜107を施した。次いで、実施例1〜6または比較例1〜3で得られた厚み25μmのシート状の樹脂付キャリア材料を、それぞれ、真空ラミネーターにてラミネートすることにより接着剤層111を形成した。最後に、積層部のサイズに外形加工し、外層片面配線板120を得た。
2.内層フレキシブル配線板の作製
図2で示す方法により内層フレキシブル配線板220を作製した。銅箔201が12μm、支持基材202がポリイミドフィルム厚み25μmの2層両面板210(三井化学製 NEX23FE(25T))を、ドリルによる穴明け後、ダイレクトメッキし、電解銅メッキによりスルーホール203を形成し表裏の電気的導通を形成した後、エッチングにより、配線パターン及び導体ポスト1045を受けることができるパッド204を形成する。その後、フレキシブル部330に相当する部分の配線パターン205に、厚み12.5μmのポリイミド(鐘淵化学工業製 アピカルNPI)に厚み25μmの熱硬化性接着剤(自社開発材料、TFF38012MP25)により表面被覆206を形成した。最後に、外形サイズに裁断し、内層フレキシブル配線板220を得た。
3.多層フレキシブル配線板の作製
図3で示す方法により多層フレキシブル配線板310を作製した。外層片面配線板120を内層フレキシブル配線板220に、位置合わせ用のピンガイド付き治具を用いてレイアップした。その後、250℃のスポットヒーターにて部分的に位置決めのため仮接着した。次いで、真空式プレスにて100℃、0.1MPa、60秒で積層し、導体ポストを導体パッドに接触するまで成形し、導体パッドがある内層フレキシブル配線板220の回路を成形埋め込みした。次いで、油圧式プレスで260℃、0.005MPaで60秒間プレスし、接着剤層111を介して、導体ポスト1045が、内層フレキシブル配線板220のパッド204と半田熔融接合しはんだ接合及びはんだフィレットを形成し、層間を接合した。引き続き、接着剤を硬化させるために温度を180℃、60分間加熱し、層間を積層した多層フレキシブル配線板310を得た。
作製した多層フレキシブル配線板をそれぞれ用いて次の評価を行った。結果は表2に示す。
(1)はんだ接合部:はんだ接合部の断面を、顕微鏡を用いて目視で観察した。
(2)電気的接続:バンプ数が1000個/pt配置された評価用基板をチェッカーにて電気的に接合されているかを確認した。全数接続したものを合格とした。
(3)吸湿リフロー:30℃/60%/168時間処理後、最高温度260℃のはんだリフローを3回通し剥離やデラミネーションが無いものを合格とした。
(4)温度サイクル試験:−65℃/30分⇔125℃/30分、1000サイクル処理前後の導通抵抗を確認し、変化率が10%以下の場合を合格とした。
(5)絶縁抵抗:30℃/85%/DC50V/240時間処理後の絶縁抵抗が108Ω以上の場合を合格とした。
Figure 0005605219
パッドオンビア構造を取る事が出来る為、より高密度実装に対応し、小さく薄い多層配線板を得る事が出来る。これにより、高機能、小型化が求められるモバイル機器、例えば携帯電話、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、小型ノートパソコンなどに利用される。また、従来コネクター部品で接続していたものを低背で信頼性高く接続可能となる。

Claims (20)

  1. パッドを有する第1基板と、前記パッドに対し半田層を介して接合されたポストを有する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に設けられ、かつ前記パッドおよび前記ポストを覆う樹脂層と、を備える多層配線基板の前記樹脂層を形成する樹脂組成物であって、
    三つ以上のグリシジルエーテル基を有し、エポキシ当量が100〜300である多官能エポキシ樹脂(a)と、
    融点が50℃以上、230℃以下であるカルボキシル基を有する化合物(b)と、
    ノボラックフェノール樹脂と、
    を含み、
    前記カルボキシル基を有する化合物(b)は、芳香族カルボン酸または直鎖状飽和ジカルボン酸である樹脂組成物。
  2. 前記カルボキシル基を有する化合物(b)の沸点または分解温度が240℃以上である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記多官能エポキシ樹脂(a)が、ナフタレン骨格型エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂およびシクロペンタジエン型エポキシ樹脂からなる群から選択される請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記固形エポキシ樹脂が一般式(1)で示される、請求項3に記載の樹脂組成物。
    Figure 0005605219
    [式(1)中のR1は、ハロゲン原子または炭素数1〜3のアルキル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。R2は、水素原子またはメチル基を示し、互いに同一であっても、異なっていてもよい。]
  5. 前記一般式(1)中のR2がいずれもメチル基である、請求項4に記載の樹脂組成物。
  6. 前記カルボキシル基を有する化合物(b)が芳香族カルボン酸である、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  7. 前記芳香族カルボン酸が安息香酸、o−メチル安息香酸、m−メチル安息香酸、p−メチル安息香酸、ベンゾフェノン−2−カルボン酸、2−ビフェニルカルボン酸および4−ビフェニルカルボン酸からなる群から選択される、請求項6に記載の樹脂組成物。
  8. 前記カルボキシル基を有する化合物(b)が直鎖状飽和ジカルボン酸である、請求項1乃至5いずれかに記載の樹脂組成物。
  9. 前記カルボキシル基を有する化合物(b)が安息香酸、o−メチル安息香酸、m−メチル安息香酸、p−メチル安息香酸、ベンゾフェノン−2−カルボン酸、セバシン酸、2−ビフェニルカルボン酸および4−ビフェニルカルボン酸からなる群から選択される、請求項3乃至5いずれかに記載の樹脂組成物。
  10. 前記カルボキシル基を有する化合物(b)が安息香酸、o−メチル安息香酸、m−メチル安息香酸、p−メチル安息香酸からなる群から選択される、請求項9に記載の樹脂組成物。
  11. 合成ゴム系エラストマーをさらに含む請求項1乃至10いずれかに記載の樹脂組成物。
  12. 前記合成ゴム系エラストマーの重量平均分子量が50万以上である請求項11に記載の樹脂組成物。
  13. 前記多官能エポキシ樹脂(a)と前記ノボラックフェノール樹脂と合わせて100重量部としたとき、前記合成ゴム系エラストマーを5重量部以上、30重量部以下含む請求項11または12に記載の樹脂組成物。
  14. 前記合成ゴム系エラストマーが、カルボン酸変性されている請求項11乃至13いずれかに記載の樹脂組成物。
  15. 前記カルボキシル基を有する化合物(b)が、前記多官能エポキシ樹脂(a)と前記ノボラックフェノール樹脂と合わせて100重量部としたとき、3〜15重量部含む請求項1乃至14いずれかに記載の樹脂組成物。
  16. 前記ノボラックフェノール樹脂が、前記多官能エポキシ樹脂(a)に対して0.8〜1.2当量の割合で配合されている請求項1乃至15いずれかに記載の樹脂組成物。
  17. 請求項1乃至16いずれかに記載の樹脂組成物をキャリア材料に積層してなる樹脂付きキャリア材料。
  18. 前記キャリア材料は、金属箔または樹脂フィルムである請求項17に記載の樹脂付きキャリア材料。
  19. 請求項17または18に記載の樹脂付きキャリア材料を内層回路板の片面または両面に重ね合わせて加熱かつ加圧してなる多層プリント配線板。
  20. 請求項19に記載の多層プリント配線板を備える半導体装置。
JP2010505333A 2008-03-31 2009-03-24 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置 Expired - Fee Related JP5605219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505333A JP5605219B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-24 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089269 2008-03-31
JP2008089269 2008-03-31
JP2008174306 2008-07-03
JP2008174306 2008-07-03
JP2010505333A JP5605219B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-24 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置
PCT/JP2009/001286 WO2009122671A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-24 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009122671A1 JPWO2009122671A1 (ja) 2011-07-28
JP5605219B2 true JP5605219B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=41135080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505333A Expired - Fee Related JP5605219B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-24 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110031000A1 (ja)
EP (1) EP2261293A1 (ja)
JP (1) JP5605219B2 (ja)
KR (1) KR20110002023A (ja)
CN (1) CN102066514A (ja)
TW (1) TW200948847A (ja)
WO (1) WO2009122671A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006899A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Hitachi Chemical Co Ltd 接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
WO2018127831A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 3M Innovative Properties Company Electret webs with charge-enhancing additives

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228931A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ
JP2001279197A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、接着フィルムを備えた半導体搭載用配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP2002069414A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 接着剤組成物及びその使用
JP2002097250A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Asahi Kasei Epoxy Kk エポキシ樹脂とその反応生成物及びそれらを用いた硬化性樹脂組成物
JP2008274080A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69903256T2 (de) * 1998-01-16 2003-08-07 Loctite (R & D) Ltd., Tallaght Härtbare epoxyharzzusammensetzungen
JP2000183528A (ja) 1998-12-21 2000-06-30 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
US7070670B2 (en) * 2000-03-31 2006-07-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive composition, method for preparing the same, adhesive film using the same, substrate for carrying semiconductor and semiconductor device
DE10017367B4 (de) * 2000-04-07 2006-12-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
US6906425B2 (en) * 2002-03-05 2005-06-14 Resolution Performance Products Llc Attachment of surface mount devices to printed circuit boards using a thermoplastic adhesive
US7470990B2 (en) * 2004-03-31 2008-12-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Low moisture absorptive circuitized substrate with reduced thermal expansion, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
US8476115B2 (en) * 2011-05-03 2013-07-02 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of mounting cover to semiconductor die and interposer with adhesive material
US8470936B2 (en) * 2011-07-29 2013-06-25 Namics Corporation Liquid epoxy resin composition for semiconductor encapsulation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228931A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ
JP2001279197A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、接着フィルムを備えた半導体搭載用配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP2002069414A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 接着剤組成物及びその使用
JP2002097250A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Asahi Kasei Epoxy Kk エポキシ樹脂とその反応生成物及びそれらを用いた硬化性樹脂組成物
JP2008274080A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200948847A (en) 2009-12-01
CN102066514A (zh) 2011-05-18
US20110031000A1 (en) 2011-02-10
EP2261293A1 (en) 2010-12-15
WO2009122671A1 (ja) 2009-10-08
JPWO2009122671A1 (ja) 2011-07-28
KR20110002023A (ko) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537772B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板および多層プリント回路板
JP5071481B2 (ja) 多層配線基板および半導体装置
TWI405523B (zh) 積層體、基板之製造方法、基板以及半導體裝置
JP2006216758A (ja) プリント回路基板の接続方法
US20110303444A1 (en) Laminated circuit board, bonding sheet, laminated-circuit-board producing method, and bonding -sheet producing method
US20090084597A1 (en) Circuit board and connection substrate
JP5549329B2 (ja) 回路基板用熱硬化性組成物
JP2005317943A (ja) プリント回路基板およびその製造方法
WO2008032386A1 (fr) Structure de jonction, procédé de jonction, plaquette de câblage et son procédé de production
JP2005317953A (ja) 多層配線板および多層配線板の製造方法
JP4967359B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂フィルム、層間接着材および多層回路板
JP5605219B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置
WO2009107346A1 (ja) 回路板および回路板の製造方法
JP2008004908A (ja) 回路板
JP4893175B2 (ja) 回路板
KR101281898B1 (ko) 다층 프린트배선판 및 그 제조방법
JP2005187547A (ja) 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料および多層プリント配線板
JP2007173343A (ja) 多層基板および電子機器
JP4296975B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP4470447B2 (ja) 樹脂組成物、接着剤層付き基材および多層プリント配線板
JP2010221526A (ja) 金属張積層板、プリント回路板および半導体装置
JP2006002095A (ja) 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料および多層プリント配線板
JP2005039136A (ja) 回路基板および回路基板の接続方法
JP2005235894A (ja) 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料および多層プリント配線板
JP2003218532A (ja) 多層配線板製造用配線基板および多層配線板、並びに、それらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees