JPH11228931A - 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ - Google Patents

電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Info

Publication number
JPH11228931A
JPH11228931A JP10035972A JP3597298A JPH11228931A JP H11228931 A JPH11228931 A JP H11228931A JP 10035972 A JP10035972 A JP 10035972A JP 3597298 A JP3597298 A JP 3597298A JP H11228931 A JPH11228931 A JP H11228931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
epoxy resin
adhesive
epoxy
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10035972A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Nishikawa
泰司 西川
Katsunori Yabuta
勝典 藪田
Renichi Akahori
廉一 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10035972A priority Critical patent/JPH11228931A/ja
Publication of JPH11228931A publication Critical patent/JPH11228931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FPCや半導体実装周辺は高密度化が進み、
加工や使用時に接着剤が熱劣化および寸法変化するとい
った接着剤の高温時信頼性の低下という問題が発生して
いる。そこで、接着剤の熱分解性、特に1%重量減少温
度と、高温時の寸法安定性、特に300℃の貯蔵弾性率
改善された接着剤の開発が望まれている。 【解決手段】 エポキシ末端ポリアミド樹脂、エポキシ
樹脂、およびフェノール樹脂、酸無水物、多官能カルボ
ン酸の中から1種または2種以上を併用するエポキシ樹
脂硬化剤を必須成分として含むことを特徴とする電子部
品用接着剤および該接着剤を絶縁フィルムに積層した電
子部品用接着テープ

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルプリント
配線板、TAB、半導体等の電気・電子部品実装用途の
接着剤および接着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フレキシブルプリント配線
板、TAB用テープ、半導体用接着テープ等の電気・電
子部品実装用途には、ポリアミド(ナイロン)・エポキ
シ系接着剤が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年F
PCや半導体実装周辺は高密度化が進み、インナーリー
ド、アウターリードボンディング時やハンダボール形
成、ハンダリフロー、ワイヤボンディング時の加熱処理
等で接着剤が熱劣化及び寸法変化するといった高温時の
信頼性が低下する問題が発生している。
【0004】本発明は、従来のフレキシブルプリント配
線板、TAB用テープ、半導体用接着テープ等の電気・
電子部品実装用途の接着剤における上記のような問題を
解決することを目的とするものである。すなわち、本発
明は、接着剤の1%重量減少温度と、高温時の寸法安定
性の特定の条件を満足するものが上記問題点を解決でき
ることを見いだしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(a)重量平均分子量が1,000〜50,000の範
囲である下記一般式(I)で示されるエポキシ末端ポリ
アミド樹脂、(b)エポキシ樹脂、(c)フェノール樹
脂、酸無水物、多官能カルボン酸の中から1種または2
種以上を併用するエポキシ樹脂硬化剤からなり、1%重
量減少温度が280℃以上、硬化後の貯蔵弾性率が30
0℃において30MPa以上であることを特徴とする電
子部品用接着剤組成物(請求項1)であり、
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1は、2官能エポキシ樹脂残
基、R2は両末端カルボン酸ポリアミド残基を表す。) 成分(a)100重量部に対して、成分(b)と成分
(c)の総和が10〜900重量部であることを特徴と
する請求項1記載の電子部品用接着剤組成物(請求項
2)であり、有機絶縁フィルムと請求項1または2記載
の接着剤組成物を用いた接着剤層を積層してなる電子部
品用接着剤テープ(請求項3であり)、有機絶縁フィル
ムと請求項1または2記載の接着剤組成物を用いた接着
剤層および保護フィルムを積層してなる電子部品用接着
剤テープ(請求項4である)。
【0008】
【発明の実施の形態】そこで、本発明者は、上記従来の
問題を解決すべく、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂硬化
剤を種々検討した結果、エポキシ末端ポリアミド樹脂、
エポキシ樹脂硬化剤にはフェノール樹脂、酸無水物、多
官能カルボン酸を使用し、硬化後の重量減少率及び弾性
率が特定の値を満足することによりすることにより、熱
分解性と高温時の寸法安定性が大幅に改良されるという
驚くべき事実を見出し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明で用いる接着剤は硬化後
1%重量減少温度が280度以上であり、かつ貯蔵弾性
率が300度で30MPa以上であり、該接着剤を電子
部品用接着剤としてあるいは該接着剤積層したテープを
電子部品用の接着テープに用いることによりることによ
り従来問題となっていた問題が大幅に改良されることを
見いだしたものである。
【0010】本発明において用いるアミド樹脂は、エポ
キシ樹脂よりも1%重量減少温度が高く、また、300
℃での貯蔵弾性率を増加させるためには、高温時の貯蔵
弾性率が高いエポキシ樹脂硬化成分を多く配合する必要
があり、エポキシ樹脂との相溶性がよい、下記一般式
(II)で示されるエポキシ末端ポリアミド樹脂が好ま
しい。また、エポキシ末端ポリアミド樹脂は、エポキシ
樹脂及びエポキシ樹脂硬化剤と反応する水酸基を主鎖中
に含み、硬化後架橋密度が上がることで、高温時の貯蔵
弾性率増加が期待できる。
【0011】
【化3】
【0012】(mは0〜10の整数、nは2〜10の整
数、ただしm+n≧3、R2は両末端カルボン酸ポリア
ミド残基、R3は多官能エポキシ樹脂残基を表す。) 更に好ましくは、吸湿率を低くするためにエポキシ末端
ポリアミドがダイマー酸を原料とする低吸水性エポキシ
末端ポリアミド樹脂で、その分子構造内に下記に示す構
造を有し、
【0013】
【化4】
【0014】耐折性の優れた硬化物を得るために分子量
が1000〜50000の範囲のものがよい。本発明に
おいて用いるエポキシ樹脂は、1分子中に2個以上のエ
ポキシ基を含有する必要があり、エポキシ基以外に、水
酸基、アルコキシ基、ビニル基を含有しても差し支えな
い。具体的にはビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エ
ポキシ樹脂、水添化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型
エポキシ樹脂、3官能エポキシ樹脂、テトラフェニロー
ルエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノ
ール型エポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン
型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
エチレングリコール型エポキシ樹脂、フタル酸ジグリシ
ジルエステル、フタル酸トリグリシジルエステル、テト
ラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロ
フタル酸ジグリシジルエステル、アリサイクリックジエ
ポキシアセタール、アリサイクリックジエポキシカルボ
キシレート、ビニルシクロヘキセンジオキシド、ケイ素
含有エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、
ナフタレン型エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアネ
ート、ジグリシジルヒダントイン等が挙げられ、高温時
の貯蔵弾性率を増加させるためには3官能以上の多官能
エポキシ樹脂が好ましく、更に好ましくは3官能以上で
エポキシ当量が250以下のものである。具体的には、
フェノールノボラックエポキシ樹脂、オルソクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)
製エピコート180S65等)、ビスフェノールAノボ
ラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製エ
ピコート1032H60等)、トリスヒドロキシフェニ
ルメタン型エポキシ樹脂、3官能型エポキシ樹脂(住友
化学工業(株)製ESX220、ESX221、三井化
学(株)製VG3101等)、テトラフェニロールエタ
ン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂(日本化
薬(株)製NC7000、新日鐵化学(株)製ESN3
75、大日本インキ(株)製HP4032H等)これら
エポキシ樹脂は単独で用いても、2種以上組み合わせて
も用いることができる。
【0015】また、主剤として用いるエポキシ樹脂と、
ポリアミドと反応させるエポキシ樹脂とは、同一であっ
ても異なっていてもよいが、類似した構造を有するもの
を含むことが相溶性のために好ましい。本発明で用いら
れるフェノール樹脂としては、フェノール成分がフェノ
ール、クレゾール、ビスフェノールA、アルキルフェノ
ールおよびナフトールから選択されたフェノール型、ク
レゾール型、ビスフェノールA型、アルキルフェノール
型、ナフトール型またはそれらの共縮合型のノボラック
樹脂及びレゾール樹脂が挙げられ、高温時の貯蔵弾性率
を増加させるためにはフェノール性水酸基当量が250
以下であるフェノールを樹脂原料に使用したフェノール
樹脂が好ましく、更に好ましくは200以下のものであ
る。具体的にはフェノールノボラック樹脂、クレゾール
ノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂、トリスヒ
ドロキシフェニルメタン型ノボラック樹脂また、接着剤
の硬化による収縮を抑えるために、レゾール樹脂よりも
ノボラック樹脂が好ましい。これらフェノール樹脂は、
単独で用いても、2種以上組み合わせても用いることが
できる。
【0016】本発明で用いられる酸無水物としては、脂
肪族酸無水物、脂環式酸無水物、芳香族酸無水物、ハロ
ゲン系酸無水物が挙げられ、より具体的には、ドデセニ
ル無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライ
ン酸無水物、ポリ(エチルオクタデカン二酸)無水物、
ポリ(フェニルヘキサデカン二酸)無水物、メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル
酸、無水メチルハイミック酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒ
ドロ無水フタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸
無水物、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロ
メリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、
エチレングリコールビストリメリテート無水物、グリセ
ロールトリストリメリテート無水物、無水ヘット酸、テ
トラブロモ無水フタル酸が挙げられ、高温時の貯蔵弾性
率を増加させるためには、開環して3官能以上カルボン
酸基が発生する酸無水物が好ましく、更に好ましくはエ
ポキシ当量190のエポキシ樹脂に対する配合量が10
0phr以下の3官能以上カルボン酸基を発生する酸無
水物である。具体的には、メチルシクロヘキセンジカル
ボン酸無水物、無水トリメリット酸無水物、無水ピロメ
リット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エ
チレングリコールビストリメリテート無水物、グリセロ
ールトリストリメリテート無水物である。これら酸無水
物は、単独で用いても、2種以上組み合わせても用いる
ことができる。
【0017】本発明で用いられる多官能カルボン酸とし
ては、多官能脂肪族カルボン酸、多官能脂環式カルボン
酸、多官能芳香族カルボン酸、多官能ハロゲン系カルボ
ン酸が挙げられ、より具体的には、ドデセニルコハク
酸、アジピン酸、アゼライン酸、エチルオクタデカン二
酸、フェニルヘキサデカン二酸、メチルテトラヒドロフ
タル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、メチルハイミッ
ク酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、
トリアルキルテトラヒドロフタル酸、メチルシクロヘキ
センジカルボン酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメ
リット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレン
グリコールビストリメリテート、グリセロールトリスト
リメリテート、ヘット酸、テトラブロモフタル酸が挙げ
られ、高温時の貯蔵弾性率を増加させるためには3官能
以上の多官能カルボン酸が好ましく、更に好ましくは3
官能以上でカルボン酸当量が120以下のものである。
具体的にはメチルシクロヘキセンジカルボン酸、フタル
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸、エチレングリコールビストリメリテ
ート、グリセロールトリストリメリテートである。これ
らカルボン酸は単独で用いても、2種以上組み合わせて
も用いることができる。
【0018】本発明の接着剤は、エポキシ末端ポリアミ
ド樹脂にエポキシ樹脂とフェノール樹脂、酸、酸無水物
の中から1種または2種以上を併用するエポキシ樹脂硬
化剤を適量配合してなる。配合割合としてはエポキシ末
端ポリアミド樹脂100重量部に対して、エポキシ樹脂
とエポキシ樹脂硬化剤の総和が10〜900重量部であ
るのがよく、好ましくこの総和が20〜600重量部、
更に好ましくは50〜450重量部である。なおエポキ
シ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤の総和が10重量部未満で
は高温時の貯蔵弾性率が低下し、900重量部を越える
と1%重量減少温度が低下することになる。
【0019】本発明の接着剤組成物は、これら3成分以
外に他成分を含んでもかまわない。例えばアクリル系樹
脂、イミド系樹脂、イミダゾール化合物等のエポキシに
対しての硬化促進剤、各種無機・有機フィラーなどが挙
げられる。具体的に無機フィラーとしては粉体状のアル
ミナ、けいそう土、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネ
シウムなどの安定な金属酸化物、およびその他の無機顔
料等が使用できる。
【0020】また、作業性の観点から、各種の有機溶媒
に溶解して用いるのが好ましい。用いる溶剤としては、
エポキシ樹脂とポリアミド樹脂をともに溶解することが
必要であり、メチルエチルケトン、トルエン、クロロベ
ンゼン、トリクロロエチレン、塩化メチレン、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノール、イソ
プロピルアルコールなどを接着剤組成に応じて適宜混合
し用いることができる。例えば、メチルエチルケトン/
イソプロピルアルコール=1:1、トルエン/メタノー
ル=1:1などの混合溶剤を用いることができる。
【0021】本発明の電子部品用接着テープは、通常次
に示す(1)、(2)のいずれかの方法で作られる。 (1)有機絶縁フィルムに、上記接着剤樹脂混合物溶液
を塗布・乾燥する。このとき、乾燥後の膜厚が10〜2
5μm程度になるように塗布することが好ましい。ま
た、乾燥条件としては、通常、100〜200℃、1〜
5分の範囲である。これに必要に応じて、離型性のある
保護フィルムを張り合わせ、目的とする幅にスリットす
る。その幅は通常、35〜158mm程度である。
【0022】(2)保護フィルムとなるべき離型性フィ
ルム上に、上記接着剤樹脂混合物溶液を上記(1)と同
様に塗布・乾燥する。該接着剤層上に必要に応じ第2離
型フィルムを張り合わせ、上記(1)と同様に目的とす
る幅にスリットされたポリイミドなどの有機絶縁フィル
ムに、第2の離型フィルムを剥がして接着剤面を張り合
わせる。通常、基材である有機絶縁フィルムの幅は、接
着剤の幅より広く設定されている。
【0023】本発明の有機絶縁フィルムは、ポリイミ
ド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル、ポリ
パラバン酸、および場合によってはポリエチレンテレフ
タレート等の耐熱性樹脂のフィルム、エポキシ樹脂−ガ
ラスクロス、エポキシ樹脂−ポリイミド−ガラスクロス
等の複合耐熱フィルム等が使用されるが、特にポリイミ
ドフィルムが好ましい。
【0024】有機絶縁フィルムの厚さは、7.5〜13
0μm、好ましくは12.5μ〜75μmの範囲に設定
するのが好ましい。厚さが薄すぎる場合には、接着テー
プの腰が不十分になり、また、厚すぎる場合には接着テ
ープの打ち抜きが困難になるので、上記の範囲が好まし
い。本発明の離型性フィルムは、ポリプロピレンフィル
ム、フッ素樹脂系フィルム、ポリエチレンフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム、紙および場合によ
ってはそれらにシリコーン樹脂で剥離性を付与したもの
等が挙げられる。
【0025】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明を更に具体的
に説明するが、本発明は実施例に制限されるものではな
い。尚、以下の記載において、「部」は特に断らない限
り「重量部」を意味する。 (エポキシ末端ポリアミドの合成方法) A:カルボン酸末端ポリアミドの合成 攪拌器、還流管及び排気管を備えたフラスコにダイマー
酸(1%トリマー含む)を40g、NMPを120g入
れ攪拌溶解した。これにイソフォロンジイソシアネート
14gを加え、100℃で1時間、150℃で3時間、
200℃で2時間加熱を行い反応を進めた。この反応溶
液よりNMPを留去し、カルボン酸末端ポリアミド
(M.W.5500)を合成した。 B:エポキシ末端ポリアミドの合成 攪拌器、還流管及び排気管を備えたフラスコに上記Aで
得られたカルボン酸末端ポリアミドを26g、エポキシ
樹脂「エピコート1001(商品名、油化シェルエポキ
シ(株)製)」6.0g、クロロベンゼンを120g、
トリエチルアミン2.0ml秤取し、140℃で10時
間攪拌還流を行い反応を進めた。この反応溶液よりクロ
ロベンゼン及びトリエチルアミンを留去し、エポキシ末
端ポリアミド(M.W.30000、1%重量減少温
度:320℃)を合成した。 (接着剤組成物の調整方法) 実施例1 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)220部、ノボラック
型フェノール樹脂TD2131(大日本インキ化学工業
(株)製)80部、トルエン120部、イソプロピルア
ルコール120部を混合撹拌して接着剤組成物を得た。 実施例2 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、レゾール型
フェノール樹脂PS2780(群栄化学工業(株)
製))100部、トルエン120部、イソプロピルアル
コール120部を混合撹拌して接着剤組成物を得た。 実施例3 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)150部、ピロメリッ
ト酸無水物(新日本理化(株)製)150部、トルエン
120部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌
して接着剤組成物を得た。 実施例4 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、トリメリッ
ト酸100部、トルエン120部、イソプロピルアルコ
ール120部を混合撹拌して接着剤組成物を得た。 実施例5 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、ノボラック
型フェノール樹脂TD2131(大日本インキ化学工業
(株)製)50部、ピロメリット酸無水物(新日本理化
(株)製)50部、トルエン120部、イソプロピルア
ルコール120部を混合撹拌して接着剤組成物を得た。 実施例6 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート1032H60
(油化シェルエポキシ(株)製)180部、ノボラック
型フェノール樹脂TD2131(大日本インキ化学工業
(株)製)120部、トルエン120部、イソプロピル
アルコール120部を混合撹拌して接着剤組成物を得
た。 実施例7 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート1032H60
(油化シェルエポキシ(株)製)180部、トリスヒド
ロキシフェニルメタン型ノボラック樹脂(日本化薬
(株)製TPM)120部、トルエン120部、イソプ
ロピルアルコール120部を混合撹拌して接着剤組成物
を得た。 比較例1 ポリアミド樹脂(ヘンケル白水(株)製マクロメルト6
900:1%重量減少温度345℃)100部、エポキ
シ樹脂エピコート180S65(油化シェルエポキシ
(株)製)220部、ノボラック型フェノール樹脂TD
2131(大日本インキ化学工業(株)製)80部、ト
ルエン120部、イソプロピルアルコール120部を混
合撹拌したが、相溶せず接着剤組成物を調整できず。 比較例2 ポリアミド樹脂(ヘンケル白水(株)製マクロメルト6
900:1%重量減少温度345℃)100部、エポキ
シ樹脂エピコート180S65(油化シェルエポキシ
(株)製)20部、ノボラック型フェノール樹脂TD2
131(大日本インキ化学工業(株)製)10部、トル
エン120部、イソプロピルアルコール120部を混合
撹拌して接着剤組成物を得た。 比較例3 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)270部、イソフォロ
ンジアミン30部、トルエン120部、イソプロピルア
ルコール120部を混合撹拌して接着剤組成物を得た。 比較例4 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、ポリアミノ
アミド#210(富士化成工業(株)製)100部、ト
ルエン120部、イソプロピルアルコール120部を混
合撹拌して接着剤組成物を得た。 比較例5 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)100部、シアナート
エステルM30(旭チバ(株)製)200部、トルエン
120部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌
して接着剤組成物を得た。 比較例6 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、レゾール型フェノール樹脂PS2780
(群栄化学工業(株)製))300部、トルエン120
部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌して接
着剤組成部を得た。 (熱分解性の測定)熱分解性測定用サンプルの調整は、
上記接着剤組成物を100℃で4時間、140℃で4時
間、180℃で3時間、順次加熱硬化して得た。熱分解
性は、TG/DTA220(セイコー電子工業(株)
製)を用い、空気中、サンプル昇温速度20℃/min
で測定したときの1%重量減少温度で評価した。結果は
表1に示す。 (貯蔵弾性率の測定)貯蔵弾性率測定用サンプルの調整
は、上記熱分解性測定用サンプルと同様にして調整し
た。貯蔵弾性率の測定は、DMS200(セイコー電子
工業(株)製)を用いて、引張モード、周波数1Hz、
空気中、昇温速度5℃/minで測定した。結果は表1
に示す。 (反りの測定)接着剤を厚さ15μmに均一になるよう
にユーピレックスS(ポリイミドフィルム;宇部興産
(株)製)上に塗布し、130℃で2分間乾燥させ、接
着剤組成物をBステージ化し、35×40mm角に切り
出して反り測定用サンプルを作製した。その後、80℃
で3時間、120℃で3時間、160℃で4時間加熱
し、接着剤層の硬化を行った。硬化前後のポリイミドフ
ィルムの反りを測定し、接着剤の硬化収縮を測定した。
反りはサンプルの4角の高さの平均で表示し、接着剤を
上にしたときの反りを−、ポリイミドフィルムを上にし
たときの反りを+で表した。結果は表1に示す。 (接着強度の測定)接着剤をBステージ化したFCテー
プに120℃で銅箔をラミネートし、FCCLを作製し
た。このFCCLを用いて3mm幅のピール強度測定用
パターンを作製し、20℃において90°ピールを測定
した。結果は表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、熱分解性、特に接着剤
の1%重量減少温度と、高温時の寸法安定性、特に30
0℃での動的粘弾性測定による貯蔵弾性率が改善された
フレキシブルプリント配線板、TAB、半導体等の電気
・電子部品実装用途の接着剤および接着テープを提供す
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08G 69/48 C08G 69/48 H01L 21/52 H01L 21/52 E 21/60 311 21/60 311W

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)重量平均分子量が1,000〜5
    0,000の範囲である下記一般式(I)で示されるエ
    ポキシ末端ポリアミド樹脂、(b)エポキシ樹脂、
    (c)フェノール樹脂、酸無水物、多官能カルボン酸の
    中から1種または2種以上を併用するエポキシ樹脂硬化
    剤からなり、1%重量減少温度が280℃以上、硬化後
    の貯蔵弾性率が300℃において30MPa以上である
    ことを特徴とする電子部品用接着剤組成物。 【化1】 (式中、R1は、2官能エポキシ樹脂残基、R2は両末端
    カルボン酸ポリアミド残基を表す。)
  2. 【請求項2】成分(a)100重量部に対して、成分
    (b)と成分(c)の総和が10〜900重量部である
    ことを特徴とする請求項1記載の電子部品用接着剤組成
    物。
  3. 【請求項3】有機絶縁フィルムと請求項1または2記載
    の接着剤組成物を用いた接着剤層を積層してなる電子部
    品用接着剤テープ。
  4. 【請求項4】有機絶縁フィルムと請求項1または2記載
    の接着剤組成物を用いた接着剤層および保護フィルムを
    積層してなる電子部品用接着剤テープ。
JP10035972A 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ Pending JPH11228931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035972A JPH11228931A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035972A JPH11228931A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228931A true JPH11228931A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12456840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035972A Pending JPH11228931A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122671A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置
JP2021091873A (ja) * 2019-12-02 2021-06-17 日本メクトロン株式会社 接着フィルム及びフレキシブルプリント基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122671A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置
JP5605219B2 (ja) * 2008-03-31 2014-10-15 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂付キャリア材料、多層プリント配線板および半導体装置
JP2021091873A (ja) * 2019-12-02 2021-06-17 日本メクトロン株式会社 接着フィルム及びフレキシブルプリント基板
CN112996227A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 日本梅克特隆株式会社 粘合膜和柔性印刷基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221756B2 (ja) プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法
JP5533354B2 (ja) シールドフィルム及びシールド配線板
KR100970421B1 (ko) 난연성 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물
JP4174274B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂、これを含有する樹脂組成物、電子部品用被覆材料及び電子部品用接着剤
JP4212793B2 (ja) 接着剤組成物、これを用いたフレキシブル印刷配線用基板及びカバーレイフィルム
KR100941315B1 (ko) 열경화성 접착제 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
JP3989026B2 (ja) 変性ポリアミド樹脂およびそれを含む耐熱性樹脂組成物
JP5405959B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、および、それによる接着フィルム
JP2002129126A (ja) 半導体装置用接着剤組成物および接着シート
JP4828772B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いた接着剤組成物
TW201026748A (en) Aromatic polyamide resin containing phenolic hydroxy group, and use thereof
JP2000345035A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着層付ポリイミドフィルム
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2001240838A (ja) 半導体装置用接着剤組成物及び接着シート
JPH11228931A (ja) 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ
JP4095381B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂、これを含有する樹脂組成物、電子部品用被覆材料及び電子部品用接着剤
JP4997690B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き基材及び導体層張り積層板
JPWO2015107990A1 (ja) 接着組成物ならびにそれを有する接着フィルム、接着組成物付き基板、半導体装置およびその製造方法
JP5151003B2 (ja) 接着剤およびそれを用いた回路基板
JP2022125999A (ja) ポリイミド樹脂組成物、接着剤組成物、フィルム状接着材、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板及びポリイミドフィルム
JPH11228932A (ja) 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ
JP2005162945A (ja) 耐熱性樹脂組成物、それから得られる樹脂及び接着フィルム
JP2001119129A (ja) カバーレイフィルム
JP2800080B2 (ja) 接着剤及びその製造方法
JP2003206334A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704