JP2003206334A - 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板 - Google Patents

樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板

Info

Publication number
JP2003206334A
JP2003206334A JP2002005739A JP2002005739A JP2003206334A JP 2003206334 A JP2003206334 A JP 2003206334A JP 2002005739 A JP2002005739 A JP 2002005739A JP 2002005739 A JP2002005739 A JP 2002005739A JP 2003206334 A JP2003206334 A JP 2003206334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid anhydride
resin composition
prepreg
epoxy
imide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002005739A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ozawa
秀生 小沢
Masafumi Koda
政文 幸田
Toshinori Hosoma
敏徳 細馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2002005739A priority Critical patent/JP2003206334A/ja
Publication of JP2003206334A publication Critical patent/JP2003206334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来のガラスエポキシ
基板の製造設備及び製造技術に基づいて容易に製造する
ことが可能であり、しかも、可撓性に優れたフレキシブ
ルなガラスエポキシ基板を比較的安価に提供することが
できる樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板を提供
することを目的とする。 【解決手段】 エポキシ樹脂と、酸無水物系硬化
剤と、硬化促進剤と、溶媒とを含有してなり、前記酸無
水物系硬化剤の一部または全部が、下記(式1)で示さ
れるイミド単位を有し且つ末端に酸無水物基を有するイ
ミド系オリゴマーである樹脂組成物。 【化1】 (但し、式中、Aはテトラカルボン酸二無水物残基であ
り、Bはジアミノポリシロキサン残基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気、電子部品を
搭載するプリント配線板に好適に使用することができる
エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いて
製造されたプリプレグ及び積層板に関する。特に、可撓
性を持ったガラスエポキシ基板を、従来のガラスエポキ
シ基板の製造設備及び製造技術に基づいて容易に製造す
ることが可能なエポキシ樹脂組成物と、そのエポキシ樹
脂組成物を用いて製造されたプリプレグ及び積層板に関
する。
【0002】
【従来の技術】電気、電子部品を搭載するプリント配線
板の絶縁基板として、ガラスエポキシ基板が用いられて
いる。しかしながら、通常のエポキシ樹脂組成物を用い
て形成されたガラスエポキシ基板は、エポキシ樹脂の特
性として靭性に欠けたものであった。そのために、通常
のエポキシ樹脂組成物を用いて形成されたガラスエポキ
シ基板は、単層のプリプレグを用いたフィルム状基板を
製造することはできたが、その場合でさえも、リジッド
で脆い基板であり、屈曲させて用いることはできなかっ
た。一方、フレキシブルな基板としては、ポリイミドフ
ィルムを用いたフィルム基板があるが、ポリイミドフィ
ルムは非常に高価であり、ポリイミドフィルム基板を製
造するためには、特殊で大型の設備を必要とした。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のガラ
スエポキシ基板の製造設備及び製造技術に基づいて容易
に製造することが可能であり、しかも、可撓性に優れた
フレキシブルなガラスエポキシ基板を比較的安価に提供
することができる樹脂組成物、プリプレグ、および、積
層板を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、エポキ
シ樹脂と、酸無水物系硬化剤と、硬化促進剤と、溶媒と
を含有してなり、前記酸無水物系硬化剤の一部または全
部が、下記(式1)で示されるイミド単位を有し且つ末
端に酸無水物基を有するイミド系オリゴマーである樹脂
組成物に関する。
【化2】 (但し、式中、Aはテトラカルボン酸二無水物残基であ
り、Bはジアミノポリシロキサン残基である。) また、本発明は、前記の樹脂組成物をガラス基材に含浸
させてなるプリプレグ、および、前記のプリプレグと銅
箔とを積層してなる積層板に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい態様を列
挙する。 1)エポキシ樹脂と、酸無水物系硬化剤と、硬化促進剤
と、溶媒とが、溶解または均質に分散しており、前記酸
無水物系硬化剤の一部または全部が、イミド単位を有し
且つ末端に酸無水物基を有するイミド系オリゴマーであ
る樹脂組成物。 2)イミド単位を有し且つ末端に酸無水物基を有するイ
ミド系オリゴマーのA成分とB成分とのモル組成比(A
/B)が、1.2〜2の範囲内にある前記の樹脂組成
物。 3)イミド単位を有し且つ末端に酸無水物基を有するイ
ミド系オリゴマーをエポキシ樹脂100重量部に対して
5〜400重量部の範囲で含有する前記の樹脂組成物。 4)エポキシ樹脂のエポキシ基と、酸無水物系硬化剤の
酸無水物基との比(エポキシ基/酸無水物基)が0.8
〜1の範囲内である前記の樹脂組成物。 5)ガラス基材に前記樹脂組成物を含浸させたあとで加
熱及び/又は乾燥して実質的に溶媒を除去してなるプリ
プレグ。 6)金属箔を前記プリプレグの少なくとも一方に面に積
層したものを加熱且つ加圧して得られた積層板。
【0006】本発明の樹脂組成物おいて、エポキシ樹脂
は、通常のエポシキ樹脂基板に用いられるもので構わな
い。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、フェノール又はクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂、脂
環式型エポキシ樹脂などを挙げることができる。難燃性
を高めるために、前記各エポキシ樹脂が臭素化された臭
素化エポキシ樹脂を好適に用いることができる。また、
これらのエポキシ樹脂は、単独でも2種以上のエポキシ
樹脂の混合物であっても構わない。
【0007】本発明の組成物において、酸無水物系硬化
剤は、その一部又は全部が、前記イミド単位を有し且つ
末端に酸無水物基を有するイミド系オリゴマーからな
る。酸無水物系硬化剤中の前記イミド系オリゴマーの割
合は、好ましくは、エポキシ樹脂100重量部に対して
5〜400重量部の範囲である。イミド系オリゴマーが
5重量部未満では、この組成物を含浸して得られる基板
の可撓性を改良するのが難しく、また、400重量部を
越えると、この組成物は十分な硬化をおこなうのが難し
いものになる。
【0008】前記イミド系オリゴマー以外の酸無水物系
硬化剤は、特に限定はなく、例えば、ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物、フタル酸無水物、トリメリット酸
無水物、エチレングリコール−ビス(トリメリット酸無
水物)、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物などの芳香族カルボン酸無水物
や、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの脂
肪族カルボン酸無水物や、テトロヒドロ無水フタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタ
ル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジ
ック酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物な
どの脂環式カルボン酸無水物などを単独又は混合物とし
て用いることができる。
【0009】本発明の組成物中の酸無水物系硬化剤の含
有量は、好ましくは、エポキシ樹脂のエポキシ基と、酸
無水物系硬化剤の酸無水物基との比(エポキシ基/酸無
水物基)が0.8〜1の範囲内である。酸無水物系硬化
剤の含有量がこの範囲外になると、この組成物は十分な
硬化をおこなうのが難しいものになり、未硬化成分が残
存するので、例えば硬化物の溶出試験をおこなうと溶出
量が多くなるなどの不都合が生じる。十分な硬化が難し
い組成物は電気、電子部品の信頼性を損なう原因になる
ので使用することは難しい。
【0010】本発明の組成物において、酸無水物系硬化
剤の少なくとも一部を構成するイミド単位を有し且つ末
端に酸無水物基を有するイミド系オリゴマーのA成分を
与えるテトラカルボン酸二無水物は、芳香族テトラカル
ボン酸二無水物または脂肪族テトラカルボン酸二無水物
である。芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例
えば、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物が好ましいが、3,3’,4,4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水
物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二
無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテ
ル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チ
オエーテル二無水物及びそれらの誘導体を挙げることが
できる。脂肪族テトラカルボン酸二無水物としては、例
えば、ジシクロヘキシル‐3,3’,4,4’−テトラ
カルボン酸二無水物[3,3’,4,4’−ビフェニル
テトラカルボン酸テトラメチルを水素還元−加圧過熱加
水分解−無水化して得られる。]や下記(式2)で示さ
れる脂環式テトラカルボン酸二無水物(エピクロン B
4400)などが挙げることができる。
【化3】 また、テトラカルボン酸二無水物は、前記の各テトラカ
ルボン酸類の混合物であってもよい。
【0011】本発明の組成物において、酸無水物系硬化
剤の少なくとも一部を構成するイミド単位を有し且つ末
端に酸無水物基を有するイミド系オリゴマーのB成分を
与えるジアミノポリシロキサンとしては、下記(式3)
で示されるジアミノポリシロキサンが挙げられる。 H2N-R-[Si(R1)(R2)-O-]n-Si(R3)(R4)-R-NH2 (式3) (ただし、式中のRは炭素数2〜6個のメチレン基また
はフェニレン基からなる2価の炭化水素残基を示し、R
1、R2、R3及びR4は炭素数1〜5個の低級アルキル基
又はフェニル基を示し、nは3〜60の整数を示す。)
【0012】前記ジアミノポリシロキサンの具体的化合
物の例としてはα,ω−ビス(2−アミノエチル) ポリ
ジメチルシロキサン、α,ω−ビス(3−アミノプロピ
ル)ポリジメチルシロキサン、α,ω−ビス(4−アミ
ノフェニル) ポリジメチルシロキサン、α,ω−ビス
(4−アミノ−3−メチルフェニル) ポリジメチルシロ
キサン、α,ω−ビス(3−アミノプロピル) ポリジフ
ェニルシロキサン、α,ω−ビス(4−アミノブチル)
ポリジメチルシロキサンなどが挙げられる。本発明にお
いては、発明の効果を損なわない範囲内でジアミノポリ
シロキサンの一部を他の種類のジアミンで置き換えても
よい。
【0013】本発明の組成物において、前記イミド単位
を有し且つ末端に酸無水物基を有するイミド系オリゴマ
ーのA成分とB成分との組成比(モル比)は、A/B=
1.2〜2の範囲内のものが好ましい。
【0014】前記のイミド単位を有し且つ末端に酸無水
物基を有するイミド系オリゴマーは、好適には、前記の
テトラカルボン酸二無水物(A成分)を一旦エステル化
剤、特に炭素数4以下の一級アルコ−ルを用いて、好適
には0.5〜24時間程度還流した後反応混合物を冷却
してハ−フエステル化し、得られた反応液にジアミノポ
リシロキサン(B成分)を両成分のモル組成比(A/
B)が1.2〜2の範囲内となるように加え、不活性ガ
ス流通下、初期においてハ−フエステル化用の一級アル
コ−ルを留去し、最終的に130℃以上で250℃未満
の温度、特に160〜210℃にて、0.5〜24時間
程度攪拌下に加熱するワンポット反応にて脱水反応させ
て得ることができる。
【0015】前記のハ−フエステル化するエステル化剤
としては、アルコ−ル性OH基を1個有する化合物、例
えば、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル、ブ
タノ−ル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロ
ピレングリコ−ルエチルエ−テル、エチルカルビト−ル
等、特に炭素数4以下である脂肪族アルコ−ルが挙げら
れる。前記の炭素数4以下である脂肪族アルコ−ル等の
エステル化剤の使用量は、テトラカルボン酸二無水物1
00重量部に対して20〜1000重量部程度であるこ
とが好ましい。
【0016】本発明の樹脂組成物において、溶媒は、組
成物の各成分を溶解または安定的に均質分散することが
でき、組成物を低粘度化してガラス基材へ樹脂成分を均
一且つ容易に含浸することができ、組成物がガラス基材
へ含浸された後は容易に加熱乾燥によって除去されるも
のが好ましい。従って、溶媒の含有量は、組成物の溶解
または安定的な分散が達成され、組成物を適度に低粘度
化するように調整される。用いられる溶媒は、特に限定
するものではないが、例えばN−メチル−ピロリドン、
N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、セロソルブ、テトラヒドロフラン、グライ
ム、ジグライム、トリグライム、アセトン、シクロヘキ
サノン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケト
ン、エチルアセテート、カルビトールアセテート、セロ
ソルブアセテートなどの有機溶媒を挙げることができ
る。
【0017】本発明の樹脂組成物には、酸無水物系硬化
剤と共に硬化促進触媒が含有されている。硬化促進剤が
ないと通常の装置では十分な硬化をおこなうことができ
ない。硬化促進触媒としては、ヒドラジド類、イミダゾ
−ル類等が好適に挙げられる。硬化促進剤の含有量は、
エポキシ樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部
の範囲内が好ましい。さらに、本発明の樹脂組成物に
は、他の添加剤、例えば各種消泡剤、シランカップリン
グ剤、難燃剤、無機あるいは有機フィラ−、顔料等を所
定量含有させてもよい。
【0018】本発明のプリプレグは、本発明の樹脂組成
物をガラス織布、ガラス不織布などのなどのガラス基材
に含浸させたあと、好ましくは加熱し溶媒が実質的にな
くなる程度まで乾燥して容易に得ることができる。含浸
や乾燥は通常のガラスエポキシプリプレグを作成する装
置および方法によって好適におこなうことができる。本
発明のプリプレグにおいて、溶媒を除く樹脂の含浸量
は、ピリプレグの総重量に対して一般に40〜90重量
%が好適である。
【0019】本発明の積層板は、銅箔などの金属箔を前
記プリプレグの少なくとも一方の面に積層させて、通常
のガラスエポキシ基板を作成する加熱及び加圧装置およ
び方法を用いて容易に得ることができる。本発明の積層
板は、金属箔と十分な接着性を有するので、接着剤を用
いて積層する必要はない。
【0020】
【実施例】以下、実施例により、本発明の樹脂組成物、
プリプレグ、および、積層板について詳細に説明する。
尚、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0021】(イミド単位を有し且つ末端に酸無水物基
を有するオリゴマーの合成例)窒素置換した反応槽に、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物11.04kgと、メタノール14,12kgと、
ピリジン110gとを入れ、3時間攪拌しながら加熱、
還流した。その後室温まで冷却し、消泡剤(ダウコーニ
ングアジア株式会社製FSアンチファーム DB−10
0)27gと、α,ω−ビス(3−アミノプロピル)ポ
リジメチルシロキサン(東レ・ダウコーニングシリコー
ン株式会社製 アミン当量453)17.00kgとを
加え、メタノールと水とを留去しながら温度190℃ま
で昇温し、その温度で6時間反応させた。反応終了後、
溶媒のN,N−ジメチルホルムアミド11.58kgで
希釈し、35.75kgの茶褐色の溶液を得た。
【0022】(実施例1)窒素置換した混合槽に、前記
合成例で得た溶液19.54kgと、テトラヒドロ無水
フタル酸(新日本理化工業株式会社リカシッドTH)
2.99kgと、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジ
ャパンエポキシレジン株式会社製エピコート1001
エポキシ当量475)19.82kgと、2−エチル−
4−メチルイミダゾールテトラフェニルボレート(北興
化学工業株式会社製EMZ−K)198gと、N,N−
ジメチルホルムアミド17.65kgとを入れ、攪拌し
て均質な一液性エポキシ樹脂組成物を得た。ガラスクロ
スに前記の一液性エポキシ樹脂組成物を、従来のエポキ
シ組成物の含浸及び乾燥に用いられている連続装置を用
いて、連続的に含浸させ温度120℃で乾燥させてプリ
プレグを作製した。溶媒を除く樹脂の含浸量はピリプレ
グの総重量に対して53重量%であった。得られたプリ
プレグの両面に、厚さ35μmの銅箔(三井金属鉱業株
式会社製)を重ね合わせ、温度180℃で12kg/c
の圧力で60分間真空プレスし、銅張積層板を得
た。この銅張積層板は、室温にて測定した銅箔の90度
剥離強度が950g/cmであった。また、この銅張積
層板の銅箔を除去したものについて、直径2mmの屈曲
試験をおこなったところ、折り曲げが可能であった。
【0023】(比較例)窒素置換した混合槽に、テトラ
ヒドロ無水フタル酸(新日本理化工業株式会社リカシッ
ドTH)2.69kgと、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製エピコート1
001 エポキシ当量475)9.31kgと、2−エ
チル−4−メチルイミダゾールテトラフェニルボレート
(北興化学工業株式会社製EMZ−K)93.1gと、
N,N−ジメチルホルムアミド8kgとを入れ、攪拌し
て均質な一液性エポキシ樹脂組成物を得た。ガラスクロ
スに前記の一液性エポキシ樹脂組成物を実施例と同様に
連続的に含浸させ温度120℃で乾燥させてプリプレグ
を作製した。溶媒を除く樹脂の含浸量はピリプレグの総
重量に対して53重量%であった。得られたプリプレグ
の両面に、厚さ35μmの銅箔(三井金属鉱業株式会社
製)を重ね合わせ、温度180℃で12kg/cm
圧力で60分間真空プレスし、銅張積層板を得た。この
銅張積層板の銅箔を除去したものについて、直径2mm
の屈曲試験をおこなったところ、破断を生じて、折り曲
げは不可能であった。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上説明したようなものである
から、以下に述べるような効果を奏する。本発明の樹脂
組成物、プリプレグ、および、積層板は、従来のガラス
エポキシ基板の製造設備及び製造技術に基づいて容易に
製造することが可能であり、しかも、可撓性に優れたフ
レキシブルなガラスエポキシ基板を比較的安価に提供す
ることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AA07 AB09 AB28 AB29 AD25 AD26 AD27 AD28 AD32 AD45 AD47 AE01 AF26 AF29 AG03 AG04 AH02 AH31 AL13 4F100 AB01B AB01C AB33B AB33C AG00A AH02A AH03A AK43A AL05A BA03 BA06 BA10B BA10C CA02A CA02K DH01A GB43 JK17 YY00A 4J036 AB00 AD08 AF06 AF08 AJ08 FB14 FB16 JA08 JA11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂と、酸無水物系硬化剤と、硬
    化促進剤と、溶媒とを含有してなり、前記酸無水物系硬
    化剤の一部または全部が、下記(式1)で示されるイミ
    ド単位を有し且つ末端に酸無水物基を有するイミド系オ
    リゴマーである樹脂組成物。 【化1】 (但し、式中、Aはテトラカルボン酸二無水物残基であ
    り、Bはジアミノポリシロキサン残基である。)
  2. 【請求項2】前記イミド単位を有し且つ末端に酸無水物
    基を有するイミド系オリゴマーにおけるA成分とB成分
    とのモル組成比(A/B)が1.2〜2の範囲内である
    請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記イミド単位を有し且つ末端に酸無水物
    基を有するイミド系オリゴマーをエポキシ樹脂100重
    量部に対して5〜400重量部の範囲で含有する前記請
    求項1〜2のいずれかに記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】エポキシ樹脂のエポキシ基と酸無水物系硬
    化剤の酸無水物基との比(エポキシ基/酸無水物基)が
    0.8〜1の範囲内である請求項1〜3のいずれかに記
    載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】ガラス基材と前記請求項1〜4のいずれか
    に記載の樹脂組成物から実質的に溶媒を除いた成分とか
    らなるプリプレグ。
  6. 【請求項6】金属箔を前記請求項5のプリプレグの少な
    くとも一方の面に加熱圧着してなる積層板。
JP2002005739A 2002-01-15 2002-01-15 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板 Pending JP2003206334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005739A JP2003206334A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005739A JP2003206334A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003206334A true JP2003206334A (ja) 2003-07-22

Family

ID=27644701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005739A Pending JP2003206334A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003206334A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281663A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ及びこれを用いた金属箔張積層板、印刷回路板。
JP2005325326A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ並びにこれを用いた金属張積層板及び印刷回路板
JP2006016547A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US7871694B2 (en) 2004-03-04 2011-01-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg, metal-clad laminate and printed circuit board using same
JP2016147946A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 ナミックス株式会社 樹脂組成物、フィルム、基板、半導体装置、熱転写ロール用接着材、および事務機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281663A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ及びこれを用いた金属箔張積層板、印刷回路板。
US7871694B2 (en) 2004-03-04 2011-01-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg, metal-clad laminate and printed circuit board using same
JP2005325326A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ並びにこれを用いた金属張積層板及び印刷回路板
JP4517749B2 (ja) * 2004-04-12 2010-08-04 日立化成工業株式会社 プリプレグ並びにこれを用いた金属張積層板及び印刷回路板
JP2006016547A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4553648B2 (ja) * 2004-07-02 2010-09-29 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2016147946A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 ナミックス株式会社 樹脂組成物、フィルム、基板、半導体装置、熱転写ロール用接着材、および事務機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI777950B (zh) 聚醯亞胺、聚醯亞胺系黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著薄片、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板及印刷線路板、以及多層線路板及其製造方法
CN108690194B (zh) 聚酰亚胺、胶粘剂、胶粘材料、胶粘层、胶粘片、铜箔、覆铜层叠板、布线板及制造方法
CN108690193B (zh) 聚酰亚胺、胶粘剂、胶粘材料、胶粘层、胶粘片、铜箔、覆铜层叠板、布线板及制造方法
JP4455806B2 (ja) プリプレグ及び積層板
CN108690552B (zh) 胶粘剂、胶粘材料、胶粘层、胶粘片、铜箔、覆铜层叠板、布线板及制造方法
JP5533354B2 (ja) シールドフィルム及びシールド配線板
JP2009221480A (ja) プライマ、樹脂付き導体箔、積層板並びに積層板の製造方法
JP2016069651A (ja) ポリイミド樹脂組成物、接着剤組成物、プライマー組成物、積層体及び樹脂付き銅箔
TW201710454A (zh) 黏著劑組成物、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著薄片、附有樹脂的銅箔、覆銅積層板、可撓性覆銅積層板、印刷線路板、可撓性印刷線路板、多層線路板、印刷電路板及可撓性印刷電路板
WO2005085335A1 (ja) プリプレグ、金属箔張積層板及びこれらを使用した印刷回路板
CN106947079B (zh) 改性聚酰亚胺、胶粘剂组合物、带树脂的铜箔、覆铜层叠板、印刷布线板和多层基板
JP2018168369A (ja) ポリイミド、接着剤、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、並びに多層配線板及びその製造方法
JP2010161324A (ja) シールドフィルム及びシールド配線板
JP2019172989A (ja) ポリイミド、接着剤、架橋剤、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、並びに多層配線板及びその製造方法
JP2016141015A (ja) 両面金属張積層板及びその製造方法
JP2003206334A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板
JP6825289B2 (ja) 樹脂組成物、接着剤、フィルム状接着材、接着シート、多層配線板、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板
KR102524336B1 (ko) 수지 조성물, 접착제, 필름형 접착 기재, 접착 시트, 다층 배선판, 수지 부착 동박, 동장 적층판, 프린트 배선판
WO2005027597A1 (ja) フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
JP6759932B2 (ja) 変性ポリイミド、接着剤組成物、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板及び多層基板
JP2001329246A (ja) 耐湿特性が改良された接着剤用硬化性樹脂組成物、それより得られる硬化物およびその製造方法。
JP2004014636A (ja) フレキシブルエポキシ積層基板、および、フレキシブルエポキシプリント配線基板
TW202239821A (zh) 接著劑組成物、硬化物、接著片材、附樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷配線板
JP2022125999A (ja) ポリイミド樹脂組成物、接着剤組成物、フィルム状接着材、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板及びポリイミドフィルム
TWI701272B (zh) 樹脂組成物、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著薄片、多層線路板、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711