JPH11228932A - 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ - Google Patents

電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Info

Publication number
JPH11228932A
JPH11228932A JP3597398A JP3597398A JPH11228932A JP H11228932 A JPH11228932 A JP H11228932A JP 3597398 A JP3597398 A JP 3597398A JP 3597398 A JP3597398 A JP 3597398A JP H11228932 A JPH11228932 A JP H11228932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
parts
adhesive
epoxy resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3597398A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Nishikawa
泰司 西川
Katsunori Yabuta
勝典 藪田
Renichi Akahori
廉一 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3597398A priority Critical patent/JPH11228932A/ja
Publication of JPH11228932A publication Critical patent/JPH11228932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FPCや半導体実装周辺は高密度化が進み、
加工や使用時に接着剤が熱劣化および寸法変化するとい
った接着剤の高温時信頼性の低下という問題が発生して
いる。そこで、高温時の寸法安定性、特に300℃の貯
蔵弾性率改善された接着剤の開発が望まれている。 【解決手段】 エポキシ末端ポリアミド樹脂、エポキシ
基が1分子中に3個以上有しエポキシ当量が250以下
のエポキシ樹脂、およびエポキシ樹脂硬化剤を必須成分
として含むことを特徴とする電子部品用接着剤および該
接着剤を絶縁フィルムに積層した電子部品用接着テープ

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルプリント
配線板、TAB、半導体等の電気・電子部品実装用途の
接着剤組成物および接着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フレキシブルプリント配線
板、TAB用テープ、半導体用接着テープ等の電気・電
子部品実装用途には、ポリアミド(ナイロン)・エポキ
シ系接着剤が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年F
PCや半導体実装周辺は高密度化が進み、インナーリー
ド、アウターリードボンディング時やハンダボール形
成、ハンダリフロー、ワイヤボンディング時の加熱処理
等で接着剤が寸法変化するといった高温時の信頼性が低
下する問題が発生している。
【0004】本発明は、従来のフレキシブルプリント配
線板、TAB用テープ、半導体用接着テープ等の電気・
電子部品実装用途の接着剤における上記のような問題を
解決することを目的とするものである。すなわち、本発
明の目的は、高温時の寸法安定性、特に300℃での動
的粘弾性測定による貯蔵弾性率が改善された電気・電子
部品実装用途の接着剤および接着テープを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(a)重量平均分子量が1,000〜50,000の範
囲である一般式(I)で示されるエポキシ末端ポリアミ
ド樹脂、(b)エポキシ基が1分子中に3個以上有しエ
ポキシ当量250以下のエポキシ樹脂、(c)エポキシ
樹脂硬化剤からなり、硬化後の貯蔵弾性率が300℃に
おいて30MPa以上であることを特徴とする電子部品
用接着剤組成物であり(請求項1)、成分(a)100
重量部に対して、成分(b)と成分(c)が合わせて1
0〜900重量部であることを特徴とする請求項1記載
の電子部品用接着剤組成物であり(請求項2)、有機絶
縁フィルムと請求項1または2記載の接着剤組成物を用
いた接着剤層が積層された電子部品用接着テープであり
(請求項3)、有機絶縁フィルム、請求項1または2記
載の接着剤組成物を用いた接着剤層および保護フィルム
を積層した電子部品用接着テープである(請求項4)。
【0006】
【発明の実施の形態】そこで、本発明者は、上記従来の
問題を解決すべく、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂硬化
剤を種々検討した結果、エポキシ末端ポリアミド樹脂、
エポキシ基が1分子中3個以上有しかつエポキシ当量が
250以下のエポキシ樹脂を使用することにより、熱分
解性と高温時の寸法安定性が大幅に改良されるという驚
くべき事実を見出し、本発明に到達した。
【0007】本発明において用いるアミド樹脂は、30
0℃での貯蔵弾性率を増加させるために、高温時の貯蔵
弾性率が高いエポキシ樹脂硬化成分を多く配合できるエ
ポキシ樹脂との相溶性がよい、一般式(II)で示され
るエポキシ末端ポリアミド樹脂が好ましい。また、エポ
キシ末端ポリアミド樹脂は、エポキシ樹脂及びエポキシ
樹脂硬化剤と反応する水酸基を主鎖中に含み、硬化後架
橋密度が上がることで、高温時の貯蔵弾性率増加が期待
できる。
【0008】
【化2】
【0009】(mは0〜10の整数、nは2〜10の整
数、ただしm+n≧3、R2は両末端カルボン酸ポリア
ミド残基、R3は多官能エポキシ樹脂残基を表す。) 更に好ましくは、吸湿率を低くするためにエポキシ末端
ポリアミドがダイマー酸を原料とする低吸水性エポキシ
末端ポリアミド樹脂で、その分子構造内に下記に示す構
造を有し、
【0010】
【化3】
【0011】耐折性の優れた硬化物を得るために分子量
が1000〜50000の範囲のものが好ましい。本発
明において用いるエポキシ樹脂は、高温時の貯蔵弾性率
を増加させるために1分子中にエポキシ基が3個以上有
しかつエポキシ当量が250以下のものがよく、具体的
には、フェノールノボラックエポキシ樹脂、オルソクレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
(株)製エピコート180S65等)、ビスフェノール
Aノボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
(株)製1032H60等)、トリスヒドロキシフェニ
ルメタン型エポキシ樹脂、3官能型エポキシ樹脂(住友
化学工業(株)製ESX220、ESX221、三井化
学(株)製VG3101等)、テトラフェニロールエタ
ン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂(日本化
薬(株)製NC7000、新日鐵化学(株)製ESN3
75、大日本インキ(株)製HP4032H等)等をあ
げることが出来る。これらエポキシ樹脂は単独で用いて
も、2種以上組み合わせても用いることができる。
【0012】本発明で用いられるエポキシ樹脂硬化剤と
しては、アミン化合物、ポリアミドアミン化合物、シア
ナートエステル化合物、フェノール樹脂、酸無水物、カ
ルボン酸、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド、三
級アミン化合物、イミダゾール、ルイス酸、ブレンステ
ッド酸塩、ポリメルカプタン系硬化剤、ユリア樹脂、メ
ラミン樹脂、イソシアネート化合物、ブロックイソシア
ネート化合物、潜在性硬化剤等があげられる。これらエ
ポキシ樹脂硬化剤は単独で用いても、2種以上組み合わ
せても用いることができる。
【0013】アミン化合物としては、鎖状脂肪族アミ
ン、環状脂肪族アミン、芳香族アミン、変性アミン等が
挙げられ、より具体的には、エチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチ
レンペンタミン、ジプロピレンペンタミン、ジエチルア
ミノプロピルアミン、ヘキサメチレンジアミン、ポリオ
キシエチレンジアミン、メチルペンタンメチレンジアミ
ン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、メンセンジア
ミン、イソフォロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−
メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘ
キシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、
N−アミノエチルピペラジン、3,9−ビス(3−アミ
ノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン、m−キシレンジアミン、メタフ
ェニレンジアミン、ノルボルナンジアミン、ポリ(シク
ロヘキシル)ポリアミン、ポリ(芳香族)ポリアミン、
1,2−ジアミノシクロヘキサン、ジアミノジフェニル
メタン、ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミノジエ
チルジフェニルメタン、エポキシ変性アミン、マンニッ
ヒ変性アミン、マイケル付加変性アミン、ケチミン等が
あげられ、取扱い性、耐熱性を増加させるためには、環
状脂肪族アミン、芳香族アミンが好ましい。具体的に
は、メンセンジアミン、イソフォロンジアミン、ビス
(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタン、
ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチ
ル)シクロヘキサン、N−アミノエチルピペラジン、
3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10
−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、m−キシ
レンジアミン、メタフェニレンジアミン、ノルボルナン
ジアミン、ポリ(シクロヘキシル)ポリアミン、ポリ
(芳香族)ポリアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサ
ン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルス
ルフォン、ジアミノジエチルジフェニルメタン等が例示
できる。これらアミン化合物は、単独で用いても、2種
以上組み合わせても用いることができる。
【0014】ポリアミドアミン化合物としては、市販さ
れているものであればいずれでも良く、好ましくはアミ
ン価が400以下のものである。フェノール樹脂として
は、フェノール成分がフェノール、クレゾール、ビスフ
ェノールA、アルキルフェノールおよびナフトールから
選択されたフェノール型、クレゾール型、ビスフェノー
ルA型、アルキルフェノール型、ナフトール型またはそ
れらの共縮合型のノボラック樹脂及びレゾール樹脂等が
挙げられ、高温時の貯蔵弾性率を増加させるためにはフ
ェノール性水酸基当量が250以下であるフェノールを
樹脂原料に使用したフェノール樹脂が好ましく、更に好
ましくは200以下のものである。具体的にはフェノー
ルノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフト
ールノボラック樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン
型ノボラック樹脂等が例示できる。 また接着剤の硬化
による収縮を抑えるために、レゾール樹脂よりもノボラ
ック樹脂が好ましい。これらフェノール樹脂は、単独で
用いても、2種以上組み合わせても用いることができ
る。
【0015】酸無水物としては、脂肪族酸無水物、脂環
式酸無水物、芳香族酸無水物、ハロゲン系酸無水物等が
挙げられ、より具体的には、ドデセニル無水コハク酸、
ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリ
(エチルオクタデカン二酸)無水物、ポリ(フェニルヘ
キサデカン二酸)無水物、メチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルハ
イミック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ
無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル
酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物、無水フ
タル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコ
ールビストリメリテート無水物、グリセロールトリスト
リメリテート無水物、無水ヘット酸、テトラブロモ無水
フタル酸等が挙げられる。高温時の貯蔵弾性率を増加さ
せるためには、開環して3官能以上カルボン酸基が発生
する酸無水物が好ましく、更に好ましくはエポキシ当量
190のエポキシ樹脂に対する配合量が100phr以
下の3官能以上のカルボン酸基を発生する酸無水物であ
る。具体的には、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無
水物、無水トリメリット酸無水物、無水ピロメリット
酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレン
グリコールビストリメリテート無水物、グリセロールト
リストリメリテート無水物等が例示できる。これら酸無
水物は、単独で用いても、2種以上組み合わせても用い
ることができる。
【0016】カルボン酸としては、多官能脂肪族カルボ
ン酸、多官能脂環式カルボン酸、多官能芳香族カルボン
酸、多官能ハロゲン系カルボン酸等が挙げられ、より具
体的には、ドデセニルコハク酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、エチルオクタデカン二酸、フェニルヘキサデカン
二酸、メチルテトラヒドロフタル酸、メチルヘキサヒド
ロフタル酸、メチルハイミック酸、ヘキサヒドロフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、トリアルキルテトラヒドロ
フタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸、フタル
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸、エチレングリコールビストリメリテ
ート、グリセロールトリストリメリテート、ヘット酸、
テトラブロモフタル酸等が例示できる。高温時の貯蔵弾
性率を増加させるためには3官能以上の多官能カルボン
酸が好ましく、更に好ましくは3官能以上でカルボン酸
当量が120以下のものである。具体的にはメチルシク
ロヘキセンジカルボン酸、フタル酸、トリメリット酸、
ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エ
チレングリコールビストリメリテート、グリセロールト
リストリメリテート等が例示できる。これらカルボン酸
は単独で用いても、2種以上組み合わせても用いること
ができる。
【0017】イソシアネート化合物としては、具体的に
は、トリレン−2,4−ジイソシアナート(2,4−T
DI)、トリレン−2,6−ジイソシアナート(2,6
−TDI)、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、ポリメリックMDI、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート(NDI)、トリジンジイソシア
ネート(TODI)、ヘキサメチレンジイソシアネート
(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPD
I)、p−フェニレンジイソシアネート、トランスシク
ロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート(XDI)、水添XDI、水添MDI、
リジンジイソシアネート(LDI)、トリフェニルメタ
ントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニ
ール)チオホスフェート、テトラメチルキシレンジイソ
シアネート(TMXDI)、リジンエステルトリイソシ
アネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネー
ト、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメ
チルオクタン、1,3,6,−ヘキサメチレントリイソ
シアネート、ビシクロへプタントリイソシアネート、ト
リメチルヘキサンメチレンジイソシアネート(TMD
I)等があげられ、ブロックイソシアネートとしてはこ
れらを活性水素でブロックしたものがあげられる。高温
時の貯蔵弾性率を増加させるためには3官能以上のイソ
シアネート及びブロックイソシアネートが好ましい。こ
れらカルボン酸は単独で用いても、2種以上組み合わせ
ても用いることができる。
【0018】本発明の接着剤組成物は、エポキシ末端ポ
リアミド樹脂にエポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤を適
量配合してなる。配合割合としてはエポキシ末端ポリア
ミド樹脂100重量部に対して、エポキシ樹脂とエポキ
シ樹脂硬化剤の総和が10〜900重量部であるのがよ
く、好ましくこの総和が20〜600重量部、更に好ま
しくは50〜450重量部である。なおエポキシ樹脂、
エポキシ樹脂硬化剤の総和が10重量部未満では高温時
の貯蔵弾性率が低下し、900重量部を越えると1%重
量減少温度が低下することになる。
【0019】本発明の接着剤は、これら3成分以外に他
成分を含んでもかまわない。例えばアクリル系樹脂、イ
ミド系樹脂、各種無機・有機フィラーなどが挙げられ
る。具体的に無機フィラーとしては粉体状のアルミナ、
けいそう土、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム
などの安定な金属酸化物、およびその他の無機顔料等が
使用できる。
【0020】また、作業性の観点から、各種の有機溶媒
に溶解して用いるのが好ましい。用いる溶剤としては、
エポキシ樹脂とポリアミド樹脂をともに溶解することが
必要であり、メチルエチルケトン、トルエン、クロロベ
ンゼン、トリクロロエチレン、塩化メチレン、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノール、イソ
プロピルアルコールなどを接着剤組成に応じて適宜混合
し用いることができる。例えば、メチルエチルケトン/
イソプロピルアルコール=1:1、トルエン/メタノー
ル=1:1などの混合溶剤を用いることができる。
【0021】本発明の電子部品用接着テープは、通常次
に示す(1)、(2)のいずれかの方法で作られる。 (1)有機絶縁フィルムに、本発明の接着剤組成物を塗
布・乾燥する。このとき、乾燥後の膜厚が10〜25μ
m程度になるように塗布することが好ましい。また、乾
燥条件としては、通常、100〜200℃、1〜5分の
範囲である。これに必要に応じて、離型性のある保護フ
ィルムを張り合わせ、目的とする幅にスリットする。そ
の幅は通常、35〜158mm程度である。
【0022】(2)保護フィルムとなるべき離型性フィ
ルム上に、本発明の接着剤組成物を上記(1)と同様に
塗布・乾燥する。該接着剤層上に必要に応じ第2離型フ
ィルムを張り合わせ、上記(1)と同様に目的とする幅
にスリットされたポリイミドなどの有機絶縁フィルム
に、第2の離型フィルムを剥がして接着剤面を張り合わ
せる。通常、基材である有機絶縁フィルムの幅は、接着
剤の幅より広く設定されている。
【0023】本発明で用いられる有機絶縁フィルムは、
ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテ
ル、ポリパラバン酸、および場合によってはポリエチレ
ンテレフタレート等の耐熱性樹脂のフィルム、エポキシ
樹脂−ガラスクロス、エポキシ樹脂−ポリイミド−ガラ
スクロス等の複合耐熱フィルム等が使用されるが、特に
ポリイミドフィルムが好ましい。
【0024】有機絶縁フィルムの厚さは、7.5〜13
0μm、好ましくは12.5μ〜75μmの範囲に設定
するのが好ましい。厚さが薄すぎる場合には、接着テー
プの腰が不十分になり、また、厚すぎる場合には接着テ
ープの打ち抜きが困難になるので、上記の範囲が好まし
い。本発明の離型性フィルムは、ポリプロピレンフィル
ム、フッ素樹脂系フィルム、ポリエチレンフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム、紙および場合によ
ってはそれらにシリコーン樹脂で剥離性を付与したもの
等が挙げられる。
【0025】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明を更に具体的
に説明するが、本発明は実施例に制限されるものではな
い。尚、以下の記載において、「部」は特に断らない限
り「重量部」を意味する。 (エポキシ末端ポリアミドの合成方法) A:カルボン酸末端ポリアミドの合成 攪拌器、還流管及び排気管を備えたフラスコにダイマー
酸(1%トリマー含む)を40g、NMPを120g入
れ攪拌溶解した。これにイソフォロンジイソシアネート
14gを加え、100℃で1時間、150℃で3時間、
200℃で2時間加熱を行い反応を進めた。この反応溶
液よりNMPを留去し、カルボン酸末端ポリアミド
(M.W.5500)を合成した。 B:エポキシ末端ポリアミドの合成 攪拌器、還流管及び排気管を備えたフラスコに上記Aで
得られたカルボン酸末端ポリアミドを26g、エポキシ
樹脂「エピコート1001(商品名、油化シェルエポキ
シ(株)製)」6.0g、クロロベンゼンを120g、
トリエチルアミン2.0ml秤取し、140℃で10時
間攪拌還流を行い反応を進めた。この反応溶液よりクロ
ロベンゼン及びトリエチルアミンを留去し、エポキシ末
端ポリアミド(M.W.30000、1%重量減少温
度:320℃)を合成した。 (接着剤の調整方法) 実施例1 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)270部、イソフォロ
ンジアミン30部、トルエン120部、イソプロピルア
ルコール120部を混合撹拌して接着剤を得た。 実施例2 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、ポリアミド
アミン#210(富士化成工業(株)製)100部、ト
ルエン120部、イソプロピルアルコール120部を混
合撹拌して接着剤を得た。 実施例3 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)100部、シアナート
エステルM30(旭チバ(株)製)200部、トルエン
120部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌
して接着剤を得た。 実施例4 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)220部、ノボラック
型フェノール樹脂TD2131(大日本インキ化学工業
(株)製)80部、トルエン120部、イソプロピルア
ルコール120部を混合撹拌して接着剤を得た。 実施例5 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、レゾール型
フェノール樹脂PS2780(群栄化学工業(株)
製))100部、トルエン120部、イソプロピルアル
コール120部を混合撹拌して接着剤を得た。 実施例6 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)150部、ピロメリッ
ト酸無水物(新日本理化(株)製)150部、トルエン
120部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌
して接着剤を得た。 実施例7 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、トリメリッ
ト酸100部、トルエン120部、イソプロピルアルコ
ール120部を混合撹拌して接着剤を得た。 実施例8 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)295部、ジシアンジ
アミド5部、トルエン120部、イソプロピルアルコー
ル120部を混合撹拌して接着剤を得た。 実施例9 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)299部、2−メチル
−4−イミダゾール1部、トルエン120部、イソプロ
ピルアルコール120部を混合撹拌して接着剤を得た。 実施例10 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、エポキシ樹脂エピコート180S65
(油化シェルエポキシ(株)製)200部、トリフェニ
ルメタントリイソシアナート100部、トルエン120
部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌して接
着剤を得た。 比較例1 ポリアミド樹脂(ヘンケル白水(株)製マクロメルト6
900:1%重量減少温度345℃)100部、エポキ
シ樹脂エピコート180S65(油化シェルエポキシ
(株)製)220部、ノボラック型フェノール樹脂TD
2131(大日本インキ化学工業(株)製)80部、ト
ルエン120部、イソプロピルアルコール120部を混
合撹拌したが、相溶せず接着剤を調整できず。 比較例2 ポリアミド樹脂(ヘンケル白水(株)製マクロメルト6
900:1%重量減少温度345℃)100部、エポキ
シ樹脂エピコート180S65(油化シェルエポキシ
(株)製)20部、ノボラック型フェノール樹脂TD2
131(大日本インキ化学工業(株)製)10部、トル
エン120部、イソプロピルアルコール120部を混合
撹拌して接着剤を得た。 比較例3 エポキシ末端ポリアミド(重量平均分子量:3000
0)100部、レゾール型フェノール樹脂PS2780
(群栄化学工業(株)製))300部、トルエン120
部、イソプロピルアルコール120部を混合撹拌して接
着剤を得た。 (貯蔵弾性率の測定)貯蔵弾性率測定用サンプルの調整
は、上記熱分解性測定用サンプルと同様にして調整し
た。貯蔵弾性率の測定は、DMS200(セイコー電子
工業(株)製)を用いて、引張モード、周波数1Hz、
空気中、昇温速度5℃/minで測定した。結果は表1
に示す。 (反りの測定)接着剤を厚さ15μmに均一になるよう
にユーピレックスS(ポリイミドフィルム;宇部興産
(株)製)上に塗布し、130℃で2分間乾燥させ、接
着剤をBステージ化し、35×40mm角に切り出して
反り測定用サンプルを作製した。その後、80℃で3時
間、120℃で3時間、160℃で4時間加熱し、接着
剤層の硬化を行った。硬化前後のポリイミドフィルムの
反りを測定し、接着剤の硬化収縮を測定した。反りはサ
ンプルの4角の高さの平均で表示し、接着剤を上にした
ときの反りを−、ポリイミドフィルムを上にしたときの
反りを+で表した。結果は表1に示す。 (接着強度の測定)接着剤をBステージ化したFCテー
プに120℃で銅箔をラミネートし、FCCLを作製し
た。このFCCLを用いて3mm幅のピール強度測定用
パターンを作製し、20℃において90°ピールを測定
した。結果は表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、高温時の寸法安定性、
特に300℃での動的粘弾性測定による貯蔵弾性率が改
善されたフレキシブルプリント配線板、TAB、半導体
等の電気・電子部品実装用途の接着剤および接着テープ
を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)重量平均分子量が1,000〜5
    0,000の範囲である下記一般式(I)で示されるエ
    ポキシ末端ポリアミド樹脂、(b)エポキシ基が1分子
    中に3個以上有しエポキシ当量が250以下のエポキシ
    樹脂、(c)エポキシ樹脂硬化剤からなり、硬化後の貯
    蔵弾性率が300℃において30MPa以上であること
    を特徴とする電子部品用接着剤組成物。 【化1】 (式中、R1は、2官能エポキシ樹脂残基、R2は両末端
    カルボン酸ポリアミド残基を表す。)
  2. 【請求項2】成分(a)100重量部に対して、成分
    (b)と成分(c)が合わせて10〜900重量部であ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子部品用接着剤組
    成物。
  3. 【請求項3】有機絶縁フィルムと請求項1または2記載
    の接着剤組成物を用いた接着剤層が積層された電子部品
    用接着テープ。
  4. 【請求項4】有機絶縁フィルム、請求項1または2記載
    の接着剤組成物を用いた接着剤層および保護フィルムを
    積層した電子部品用接着テープ
JP3597398A 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ Pending JPH11228932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3597398A JPH11228932A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3597398A JPH11228932A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228932A true JPH11228932A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12456866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3597398A Pending JPH11228932A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186590A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート、半導体装置接続用基板ならびに半導体装置
KR20170029527A (ko) 2014-07-02 2017-03-15 토요잉크Sc홀딩스주식회사 열 경화성 수지 조성물, 폴리아미드, 접착성 시트, 경화물 및 프린트 배선판

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186590A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート、半導体装置接続用基板ならびに半導体装置
KR20170029527A (ko) 2014-07-02 2017-03-15 토요잉크Sc홀딩스주식회사 열 경화성 수지 조성물, 폴리아미드, 접착성 시트, 경화물 및 프린트 배선판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI460249B (zh) 黏合組成物、黏合膜及製造半導體元件的方法
JP4658735B2 (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
TW202219124A (zh) 聚醯亞胺、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著片、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板、以及多層線路板及其製造方法
JP4616771B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001234020A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた接着フィルム、金属箔付き接着フィルム、配線基板及び実装構造体
JP2008133354A (ja) 半導体用接着シート及びこれを用いた電子部品接合体
JP4174274B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂、これを含有する樹脂組成物、電子部品用被覆材料及び電子部品用接着剤
KR100941315B1 (ko) 열경화성 접착제 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
JP3989026B2 (ja) 変性ポリアミド樹脂およびそれを含む耐熱性樹脂組成物
JP2002129126A (ja) 半導体装置用接着剤組成物および接着シート
JP4828772B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いた接着剤組成物
JP2000345035A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着層付ポリイミドフィルム
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP6504050B2 (ja) 接着組成物ならびにそれを有する接着フィルム、接着組成物付き基板、半導体装置およびその製造方法
JP2001049082A (ja) エポキシ樹脂組成物、そのワニス、それを用いたフィルム状接着剤及びその硬化物
JPH11228932A (ja) 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ
JP4095381B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂、これを含有する樹脂組成物、電子部品用被覆材料及び電子部品用接着剤
JPH11228931A (ja) 電子部品用接着剤組成物および電子部品用接着テープ
JP2005162945A (ja) 耐熱性樹脂組成物、それから得られる樹脂及び接着フィルム
JP4042886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JPS63210120A (ja) フレキシブル配線板用耐熱性フィルム
JP2002146325A (ja) 接着剤組成物とそれを用いた接着部材と半導体搭載用基板と半導体装置
JP2004176003A (ja) 接着シート又はフィルム、これを用いたボンディングシート及びこれらの製造方法
JP2001119129A (ja) カバーレイフィルム
JP2006131787A (ja) スティフナー及びスティフナー作製用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704