JP5604666B2 - レゾルバ構造 - Google Patents
レゾルバ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5604666B2 JP5604666B2 JP2010282855A JP2010282855A JP5604666B2 JP 5604666 B2 JP5604666 B2 JP 5604666B2 JP 2010282855 A JP2010282855 A JP 2010282855A JP 2010282855 A JP2010282855 A JP 2010282855A JP 5604666 B2 JP5604666 B2 JP 5604666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- stator
- shaped
- terminal holding
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
すなわち、図9はコネクタを有するハーネス接続構成、図10はコネクタのみのコネクタ接続構成である。
図9において、符号1で示されるものは輪状ステータであり、この輪状ステータ1の内周縁には多数の極歯2がスロット3を介して所定角度間隔で内方に突出して形成されている。
尚、他の残余の構成は、図9の構成と同一であるため、同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
すなわち、従来構成の輪状ステータでは、ハーネス接続構成とコネクタ接続構成とで、輪状ステータに一体又は別体で取り付ける輪状絶縁カバーの形状を変更しなければならず、少なくとも二種類の異なる輪状ステータの構成を製作する必要があり、製作上、コスト上、管理上等で著しく多くの不都合が存在していた。
すなわち、外周側又は内周側に設けられた多数の極歯を有する輪状ステータと、前記輪状ステータの両端面に設けられた輪状絶縁カバーを介し前記各極歯に巻回されたステータ巻線と、前記輪状ステータの両端面側に位置する前記輪状絶縁カバーと一体に形成された端子保持部と、前記端子保持部に設けられた複数の端子ピンと、前記輪状ステータの外周側又は内周側に設けられたロータとを備え、前記端子保持部には、複数のハーネスを有するハーネス体又はコネクタ体が着脱自在であることにより、1個の輪状ステータをハーネス接続型とコネクタ接続型に共用させることができ、金型コスト等を大幅に節約できると共に前記端子保持部は、前記輪状ステータの一部に板厚方向に貫通する貫通孔内に形成され、前記各端子ピンは前記端子保持部の両端面を貫通して前記両端面から外方へ突出していることにより、輪状ステータの何れの端面側にもハーネス体又はコネクタ体を接続することができる。
また、前記輪状ステータの両端面には、極歯に巻回された前記ステータ巻線を覆うための一対の第1、第2輪状巻線カバーが設けられ、前記第1輪状巻線カバーの一部には、前記ハーネス体又はコネクタ体の一部を覆うための覆い凹部が形成され、前記第2輪状巻線カバーの一部には、前記端子保持部の各端子ピンを覆うための凹状をなす端子ピン覆い部が形成されていることにより、輪状絶縁カバーのみの変換によって、ハーネス体とコネクタ体の何れの構成にも対応することができる。
また、前記輪状絶縁カバーに一体に形成された位置決め突起は、前記輪状ステータに形成された複数の開口のうちの1個の開口又は複数の開口を貫通して軸方向に沿って配設されていることにより、レゾルバ本体を他の機器に装着する場合の取付角度位置決めを容易とすることができる。
尚、従来例と同一又は同等部分については同一符号を付し、図1.図6及び図7については、網点部分は図2のような極歯が形成されているが、概略図面としているため省略している。
前記端子保持部11には、複数の端子ピン6aが一体に成形され、この各端子ピン6aには図2で示すステータ巻線5がからげて接続されている。
尚、図2〜図4では、一部のみにステータ巻線5を施し、他は省略している。
前記輪状ステータ1の前記輪状絶縁カバー4の内側位置には、長手状の複数の開口20が形成され、各開口20のうちの1個の開口20又は図示しない複数の開口20には、前記輪状絶縁カバー4と一体に成形された位置決め突起21が軸方向に貫通して設けられ、この輪状ステータ1を他の機器(図示せず)に取付ける際の位置決めの機能を有するように構成されている。
尚、他の部分については、図1の構成と同一であるため、その説明は省略するものとする。
すなわち、輪状ステータ1の内周側1Bには、インナロータ型としての多数の極歯12が図9及び図10で示されるように内方へ突出して形成され、ロータ15aが内設されている。
さらに、コネクタ体25は、前記端子保持部11に装着され、図8で示されるように、一対の輪状巻線カバー13,14が輪状ステータ1の両端面1E,1Fに装着されている。
従って、本発明のレゾルバ構造における輪状ステータの構成は、ハーネス型及びコネクタ型の両方に対して共通とすることができる。
1A 外周面
1B 内周面
1E,1F 端面
2 極歯
3 スロット
4 輪状絶縁カバー
5 ステータ巻線
6 コネクタ
6a 端子ピン
10 貫通孔
11 端子保持部
12 ハーネス体
13 第1輪状巻線カバー
13a 覆い凹部
14 第2輪状巻線カバー
14a 端子ピン覆い部
15、15a ロータ(インナロータ、アウタロータ)
20 開口
21 位置決め突起
25 コネクタ体
Claims (3)
- 外周側(1A)又は内周側(1B)に設けられた多数の極歯(2)を有する輪状ステータ(1)と、前記輪状ステータ(1)の両端面(1E,1F)に設けられた輪状絶縁カバー(4)を介し前記各極歯(2)に巻回されたステータ巻線(5)と、前記輪状ステータ(1)の両端面側(1E,1F)に位置する前記輪状絶縁カバー(4)と一体に形成された端子保持部(11)と、前記端子保持部(11)に設けられた複数の端子ピン(6a)と、前記輪状ステータ(1)の外周側(1A)又は内周側(1B)に設けられたロータ(15,15a)とを備え、
前記端子保持部(11)には、複数のハーネス(12a)を有するハーネス体(12)又はコネクタ体(25)が着脱自在であることを特徴とするレゾルバ構造において、前記端子保持部(11)は、前記輪状ステータ(1)の一部に板厚方向に貫通する貫通孔(10)内に形成され、前記各端子ピン(6a)は前記端子保持部(11)の両端面(1a,1b)を貫通して前記両端面(1a,1b)から外方へ突出していることを特徴とするレゾルバ構造。 - 前記輪状ステータ(1)の両端面(1E,1F)には、極歯(2)に巻回された前記ステータ巻線(5)を覆うための一対の第1、第2輪状巻線カバー(13,14)が設けられ、前記第1輪状巻線カバー(13)の一部には、前記ハーネス体(12)又はコネクタ体(25)の一部を覆うための覆い凹部(13a)が形成され、前記第2輪状巻線カバー(14)の一部には、前記端子保持部(11)の各端子ピン(6a)を覆うための凹状をなす端子ピン覆い部(14a)が形成されていることを特徴とする請求項1記載のレゾルバ構造。
- 前記輪状絶縁カバー(4)に一体に形成された位置決め突起(21)は、前記輪状ステータ(1)に形成された複数の開口(20)のうちの1個の開口(20)又は複数の開口(20)を貫通して軸方向に沿って配設されていることを特徴とする請求項1又は2記載のレゾルバ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282855A JP5604666B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | レゾルバ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282855A JP5604666B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | レゾルバ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012135078A JP2012135078A (ja) | 2012-07-12 |
JP5604666B2 true JP5604666B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=46649993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010282855A Active JP5604666B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | レゾルバ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5604666B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5970355B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2016-08-17 | 日本航空電子工業株式会社 | ステータ |
JP6248251B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-12-20 | 多摩川精機株式会社 | アウタロータ型回転センサの信号線引出し構造 |
JP6251874B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2017-12-27 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバステータ巻線保護カバーを備えたレゾルバ収容筐体構造 |
JP6212687B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-10-18 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバハーネスのシールド接続構造及び方法 |
JP2015186416A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバコイルカバー |
JP6557832B2 (ja) * | 2015-10-19 | 2019-08-14 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバステータ構造 |
CN108352757B (zh) * | 2015-10-28 | 2020-03-31 | 电装多利牡株式会社 | 内燃机用旋转电机 |
JP6969894B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-11-24 | ミネベアミツミ株式会社 | ステータおよびレゾルバ |
JP6983246B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-12-17 | ミネベアミツミ株式会社 | ステータ構造およびレゾルバ |
WO2019142776A1 (ja) | 2018-01-18 | 2019-07-25 | ミネベアミツミ株式会社 | ステータ構造およびレゾルバ |
JP7026529B2 (ja) | 2018-01-18 | 2022-02-28 | ミネベアミツミ株式会社 | ステータ構造およびレゾルバ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3544640B2 (ja) * | 2000-05-23 | 2004-07-21 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバ構造 |
JP2002272050A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Tamagawa Seiki Co Ltd | レゾルバステータ構造 |
JP3790958B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2006-06-28 | ミネベア株式会社 | レゾルバのリード端子構造 |
JP2003344107A (ja) * | 2002-05-31 | 2003-12-03 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 回転検出器用ステータ構造 |
JP3864380B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2006-12-27 | ミネベア株式会社 | レゾルバの入出力端子構造及びそれを用いたレゾルバの結線方法 |
JP2004135406A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 回転検出器用ステータ構造 |
JP3951179B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2007-08-01 | ミネベア株式会社 | レゾルバのステータ構造 |
JP4491544B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2010-06-30 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバステータ構造 |
JP4654341B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2011-03-16 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバステータ構造 |
JP4594026B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2010-12-08 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバ外部導線固定構造 |
JP4848497B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2011-12-28 | 多摩川精機株式会社 | アウターロータレゾルバ用ステータ構造 |
JP5463451B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2014-04-09 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバステータ構造 |
JP5664990B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2015-02-04 | 多摩川精機株式会社 | レゾルバ用絶縁キャップ及びレゾルバ |
JP5526371B2 (ja) * | 2010-05-06 | 2014-06-18 | 多摩川精機株式会社 | 回転角検出又は回転同期装置 |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010282855A patent/JP5604666B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012135078A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5604666B2 (ja) | レゾルバ構造 | |
JP5022372B2 (ja) | 電動機および電動機の製作方法 | |
JP4594026B2 (ja) | レゾルバ外部導線固定構造 | |
JP6378660B2 (ja) | ステータ構造およびレゾルバ | |
JP2018191403A (ja) | ステータおよびレゾルバ | |
JP5970355B2 (ja) | ステータ | |
US10644561B2 (en) | Stator structure and resolver | |
JP2007267525A (ja) | 回転電機用端末モジュールおよび回転電機 | |
JP6248251B2 (ja) | アウタロータ型回転センサの信号線引出し構造 | |
JP6608864B2 (ja) | レゾルバ | |
JP5474166B1 (ja) | 固定子 | |
CN111095754B (zh) | 定子构造以及旋转变压器 | |
CN106030984B (zh) | 旋转电机的定子及其制造方法 | |
JP3544640B2 (ja) | レゾルバ構造 | |
JP2009133632A (ja) | レゾルバカバー構造 | |
JP2018137965A (ja) | モータ | |
WO2016194182A1 (ja) | 固定子 | |
JP6313243B2 (ja) | 可変リラクタンス型レゾルバ | |
WO2024052989A1 (ja) | ステータコア | |
JP5668210B2 (ja) | モータハウジング圧入ケース一体型レゾルバ構造 | |
JP4491544B2 (ja) | レゾルバステータ構造 | |
JP5463451B2 (ja) | レゾルバステータ構造 | |
JP4349831B2 (ja) | 固定子鉄心の製造方法 | |
JP2008061408A (ja) | 電動モータ | |
JP2004135406A (ja) | 回転検出器用ステータ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5604666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |