JP5604437B2 - 金属酸化物ゾルの調製方法、前記ゾルを用いる金属酸化物薄膜の調製方法及び前記薄膜を含む固体酸化物燃料電池 - Google Patents

金属酸化物ゾルの調製方法、前記ゾルを用いる金属酸化物薄膜の調製方法及び前記薄膜を含む固体酸化物燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5604437B2
JP5604437B2 JP2011532008A JP2011532008A JP5604437B2 JP 5604437 B2 JP5604437 B2 JP 5604437B2 JP 2011532008 A JP2011532008 A JP 2011532008A JP 2011532008 A JP2011532008 A JP 2011532008A JP 5604437 B2 JP5604437 B2 JP 5604437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
ysz
thin film
oxide
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011532008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505820A (ja
JP2012505820A5 (ja
Inventor
リー、ヘ・ウォン
リー、ジョン・ホ
オー、ウン・アク
ソン、ジ−ウォン
キム、ヘ・リュン
キム、ヒュンチュル
リー、キュン−リュル
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2012505820A publication Critical patent/JP2012505820A/ja
Publication of JP2012505820A5 publication Critical patent/JP2012505820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604437B2 publication Critical patent/JP5604437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ゾルゲル法を用いる金属酸化物薄膜構造を製造するための方法と、金属酸化物薄膜を含む固体酸化物燃料電池(SOFC)に関するものである。
発明の背景
固体酸化物燃料電池(SOFC)は、空気極(カソード)、燃料極(アノード)及び電解質を含み、ここにおいて電解質はSOFCの性能に影響を及ぼす最も重要な成分である。
SOFCに使用される電解質は、酸素と燃料の混合を抑制する緻密な微細構造を形成するために、1000〜1400℃の高温で焼成される。SOFCは、酸素イオン伝導率を高い水準に維持するため、800℃以上の高温で一般に操作される。この理由のため、高い生産コストと、そのような高温条件下での除々の性能劣化のために、SOFC成分用の材料が制限されるという問題点がある。
最近、800℃未満の温度での操作が可能なSOFCが開発されている。そのようなSOFCのため、500〜800℃での優れた相安定性及び構造安定性と同様に十分に良好な酸素イオン伝導率を示す電解質システムを開発することが要望されている。そのような電解質を開発するため、前記温度範囲で高いイオン伝導率を持つ新規な電解質材料が開発されている。一方、例えばイットリア安定化ジルコニア(YSZ)などの従来の電解質材料の抵抗を減少する努力は、それらを薄膜の形態にすることによって盛んに試みられている。
薄膜形態の電解質を使用することによりSOFCの作動温度を減少させるため、スパッタリング及びイオンメッキのような気相法により、SOFC用電解質としての使用に適したセラミック薄膜を調製するための様々な研究が行われている(日本公開公報 特開2000−62077号公報、特開2000−329729号公報及び特開2004−87490号公報参照)。しかしながら、そのような気相法は、高いコストの装置及び出発原料の使用が要求されること、基板の形状及びサイズが制限されること、薄膜の形成が遅いこと、ピンホールのない膜を形成するのが困難であることという問題を含む。
従来の粉末に基づく方法により電解質薄膜が形成される場合、ミクロンサイズの出発粉末が使用され、そして、それが1200℃以上の高温で焼成される場合、ミクロンサイズの粒子からなる膜が得られる。しかしながら、電解質薄膜の厚さが粉末の粒子サイズよりも小さい場合、電解質薄膜は粒子成長中に分解し、緻密な薄膜を形成するのが困難になる。
それゆえ、SOFC用電解質薄膜を調製する経済性に優れる方法であって、800℃未満の温度でそれの作動中にそれを通じてのガス透過を抑制するため、安定相、耐久性のある構造及び十分な密度を維持することができる方法を開発する必要性がある。
発明の要旨
従って、本発明の目的は、ゾルゲル法を用いて多孔質基板上に金属酸化物薄膜を調製する方法であって、それにより低温度法で安定な微細構造を容易に調製することが可能な方法を提供することである。
本発明の他の目的は、相及び構造の点で安定で、反応ガスの直接接触を抑制するのに十分な緻密さのSOFC用金属酸化物薄膜を提供することである。
本発明の態様によると、金属酸化物粉末分散ゾルを調製する方法が提供され、この方法は、(1)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第1の金属酸化物が水性もしくは有機の溶媒に分散または混合した分散液または混合液を調製する工程と、(2)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第2の金属酸化物のナノ粉末を、前記分散液または混合液に分散させる工程とを含む。
本発明の他の態様によると、金属酸化物薄膜構造を製造する方法が提供され、この方法は、(1)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第1の金属酸化物が水性もしくは有機の溶媒に分散または混合した分散液または混合液を調製する工程と、(2)金属酸化物粉末分散ゾルを調製するため、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第2の金属酸化物のナノ粉末を、前記分散液または混合液に分散させる工程と、(3)金属酸化物粉末分散ゾルで多孔質基板を被覆する工程と、(4)被覆の結果得られた基板を、工程(1)で調製された前記分散液または混合液で被覆する工程と、(5)金属酸化物薄膜構造を調製するために得られた基板を焼成する工程とを含む。
本発明のさらなる態様によると、発明の方法により製造された金属酸化物薄膜構造を提供する。
本発明のいっそうさらなる態様によると、発明の金属酸化物薄膜構造を含む固体酸化物燃料電池を提供する。
本発明によると、金属酸化物薄膜がゾルゲル法を用いて多孔質基板上に形成される場合、結果として得られた微細構造は、高いコストの装置と出発原料を用いることなしに容易に制御されることができ、基板の形状及びサイズは限定要素にならず、そして、低いSOFC作動温度で安定な相を容易に得ることができる。この方法で形成された金属酸化物膜は、ガスに対して不浸透性である程度に緻密であり、クラック又はピンホールが発生し難く、そしてその薄い構造のために低い電子抵抗を示し、そして低温SOFC法で使用される場合にそれは安定で、かつ耐久性がある。それゆえ、発明の金属酸化物膜は、燃料電池又は酸素センサー用の電解質として有意に使用されることができ、そして、それは、電子装置及び他の分野において、熱的なバリア被覆、光学材料、高温超伝導性の薄い緩衝層、絶縁フィルムにも適用されることができる。
それぞれが示す付随する図面と共に解釈される場合、上述及び他の、本発明の課題及び特徴は、発明の以下の記載から明らかになるであろう。
実施例1のYSZ薄膜を調製するための方法の概略的なフローチャート。 15重量%のYSZ粉末分散ゾルを用いてスピンコーティングにより得られたYSZ薄膜の表面の走査電子顕微鏡(SEM)写真。 15重量%のYSZ粉末分散ゾルを用いてスピンコーティングにより得られたYSZ薄膜の断面の走査電子顕微鏡(SEM)写真。 実施例1で得られたYSZ薄膜の表面のSEM写真。 実施例1で得られたYSZ薄膜の断面のSEM写真。 様々な温度でのの熱処理により得られたYSZ粉末のX線回折(XRD)パターン。 800℃での熱処理により得られたYSZ粉末のラマンスペクトル。 実施例2で得られたYSZ薄膜についての表面のSEM写真。 実施例2で得られたYSZ薄膜についての断面のSEM写真。 実施例3で調製された0.5μmの厚さを有するYSZ薄膜の表面のSEM写真。 実施例3で調製された0.5μmの厚さを有するYSZ薄膜の横断面のSEM写真。 実施例3で調製された1μmの厚さを有するYSZ薄膜及び比較例のNiO−YSZ基板のガス透過性を示す図。 1μmの厚さを有する実施例3で調製されたYSZ薄膜を含むSOFCのセル特性を示す図。 0.5μmの厚さを有する実施例3で調製されたYSZ薄膜を含むSOFCのセル特性を示す図。
発明の詳細な記載
本発明は、金属酸化物粉末分散ゾルを調製する方法を提供し、方法は、(1)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第1の金属酸化物が水性もしくは有機の溶媒に分散または混合した分散液または混合液を調製する工程と、(2)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第2の金属酸化物のナノ粉末を、前記分散液または混合液に分散させる工程とを含む。
発明の方法において、第1及び第2の金属酸化物は、それぞれ、サマリア(samaria)がドープされた酸化セリウム(SDC)、ガドリア(gadolia)がドープされた酸化セリウム(GDC)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、酸化スカンジウム安定化ジルコニア(ScSZ)、ストロンチウムマンガンドープのランタンガレート(LSGM)、及び銀イットリアドープの酸化ビスマス(YDB)からなる群より選択されても良く、好ましいのはYSZである。しかしながら、本願はそれらに限定されず、酸素イオン伝導性材料及びプロトン伝導性材料のような他のイオン伝導性材料から選択されても良い。
前記分散液または混合液は、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた相よりなる群から選択される金属酸化物を、水性もしくは有機の溶媒に分散又は混合することにより調製されても良い。例えば、YSZ塩溶液は、混合物を形成するためにキレート剤(例えば、アセチルアセトナト又は酢酸)、触媒及び乾燥調整剤を、硝酸塩又は酢酸塩に基づくイットリウム前駆体及びジルコニウム前駆体と共に混合し、その後、混合物を水性もしくは有機の溶媒に溶解し、攪拌することによって得られても良い。
前記ナノ粉末は、前記分散液または混合液に使用される第1の金属酸化物と同様な金属酸化物のナノ粉末であっても良い。しかしながら、それは、第1の金属酸化物とは異なる金属酸化物のナノ粉末でも良い。異なる金属酸化物を使用する場合、金属酸化物は、前記分散液または混合液と反応せず、良好な熱膨張係数のような良好な物理特性を持ち、そして電解質又は電極材料として使用されることが可能であることが要求されて良い。
前記ナノ粉末は、1〜990nmの平均粒子サイズを有していて良く、10〜900m/g、好ましくは10〜200m/gの比表面積を有していても良い。
前記ナノ粉末は、金属酸化物粉末分散ゾルの総重量を基準とした1〜50重量%の量で分散されていても良い。
さらに、本発明は、金属酸化物薄膜構造を製造する方法を提供し、この方法は、(1)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第1の金属酸化物が水性もしくは有機の溶媒に分散または混合した分散液または混合液を調製する工程と、(2)金属酸化物粉末分散ゾルを調製するため、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第2の金属酸化物のナノ粉末を、前記分散液または混合液に分散させる工程と、(3)金属酸化物粉末分散ゾルで多孔質基板を被覆する工程と、(4)被覆の結果得られた基板を、工程(1)で得られた前記分散液または混合液で処理する工程と、(5)金属酸化物薄膜構造を調製するために得られた基板を焼成する工程とを含む。
別な方法で述べない限り、前記分散液または混合液を調製する前述の方法の記述は、金属酸化物薄膜構造を製造する方法にも適用される。
本発明の実施形態によると、異なる含有量を持つ2又はそれ以上の金属酸化物粉末分散ゾルは工程(2)で調製されて良く、そして工程(3)の多孔質基板は様々な程度でそれらで被覆されて良い。
例えば、均一で、かつ緻密な金属酸化物薄膜は、多孔質基板上を金属酸化物ナノ粉末で以下の工程に従って被覆することにより、クラック又は微小なピンホールなしで多孔質基板に形成されることができる。この工程は、(i)20重量%のYSZナノ粉末を含むYSZ粉末分散ゾルで多孔質基板上を被覆した後、乾燥させる工程、(ii)それに対し、10重量%のYSZナノ粉末を含むYSZ粉末分散ゾルを被覆させた後、乾燥させる工程、(iii)それに対し、5重量%のYSZナノ粉末を含むYSZ粉末分散ゾルを被覆させた後、乾燥させる工程、及び(iv)それに対し、YSZナノ粉末を含まないYSZ塩溶液を被覆させた後、乾燥させる工程である。
本発明の他の実施形態によれば、工程(1)において、第1の金属酸化物濃度が異なる2又はそれ以上の液を調製し、工程(4)において、基板はそれぞれの当該液で様々な程度で被覆される。
異なる濃度を持つ当該液は、蒸発を通して当該液を濃縮することにより調製されることができる。当該液の濃度は、0.01〜10mol/L、好ましくは0.5〜5mol/Lの範囲内であって良い。異なる濃度を持つ当該液は、様々な程度で基板上に被覆されることができる。例えば、それは、(i)より高い濃度を持つ当該液で基板を被覆し、次いで乾燥する工程と、(ii)得られた基板をより低い濃度を持つ当該液で被覆し、次いで乾燥する工程とを含む方法によって被覆されても良い。
第1及び第2の金属酸化物は、それぞれ、SDC,GDC,YSZ,ScSZ,LSGM及びYDBよりなる群から選択されて良く、好ましいのはYSZである。
金属酸化物ナノ粉末は、多孔質基板に存在するクラック又はピンホールを埋め、金属酸化物粉末分散ゾルと多孔質基板との間の圧縮率の差を減少させる役割をなす。第2の金属酸化物ナノ粉末は、1〜990nmの平均粒子サイズを有していて良く、10〜900m/g、好ましくは10〜200m/gの比表面積を有していても良い。
前記ナノ粉末は、金属酸化物粉末分散ゾルの総重量を基準とした1〜50重量%の量で分散されていても良い。
工程(3)及び(4)において、被覆は、スピンコーティング、浸漬、スプレー熱分解、静電塗装めっき(electro-static spray deposition)(ESD)、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択される方法によって行われても良い。被覆された多孔質基板の乾燥は、100〜400℃の温度で行われて良い。工程(3)または(4)は、基板の性質、溶液の濃度及びナノ粉末の量を考慮しつつ、得られた膜の厚さを調整するために一回よりも多く繰り返されても良い。好ましくは、工程(3)及び(4)のそれぞれは、2〜4回行われても良い。
得られた膜は、600℃あるいはそれ以上の温度で焼成されても良く、好ましくは600〜800℃で2〜10時間焼成されて良い。得られた金属酸化物薄膜は、0.1〜30μmの厚さを有していて良い。
本発明で使用される多孔質基板は制限されるものではなく、例えば、それは、従来のSOFCで使用され、かつ酸素が除去されるサイトでの細孔を備えた多孔質金属セラミック複合体(サーメット)、多孔質セラミック絶縁体、多孔質金属複合体、カソード酸化を用いる多孔質シリコン複合体、及び多孔質アルミナから選択されて良い。SOFC用に適した基板材料は、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rd)、白金(Pt)等のような金属、それらの合金、及びYSZ及びGDCと金属との複合体(サーメット)、及び酸化ルテニウムよりなる群から選択されて良い。多孔質基板は、加圧成形方法、テープキャスティング(tape casting)法などのような粉末を基にした方法を通じて製造されて良い。
発明の方法により調製された金属酸化物薄膜は、低温中で形成されるために相形成及び構造の点から安定であり、緻密に形成されているためにピンホールの問題が生じず、SOFC用電解質として使用されることが可能であり、それによりSOFCの効率が増加する。本発明による金属酸化物薄膜の製造方法は、固体酸化物燃料電池(SOFC)用電解質膜を製造するために使用されることができる。発明の方法によって製造された金属酸化物薄膜構造を含む固体酸化物燃料電池は、燃料電池の性能を改善することができ、それの生産コストを減少させることができる。発明の固体酸化物燃料電池において、多孔質基板は、燃料極(アノード)または空気極(カソード)として機能しても良い。
実施例
以下の実施例は、発明を説明することを意図したものであり、しかしながら、これらの実施例は発明の範囲を制限するために解釈はされない。
実施例1 YSZ薄膜構造(1)の調製
YSZ薄膜構造は、以下の方法により調製され、図1に概略的に示された。
1−1.YSZ粉末分散ゾル及びYSZ塩溶液の調製
a)分散溶液を形成するため、溶媒としてエタノール、溶媒及び乾燥調整剤としてDMF(CNO)、及びキレート剤としてアセチルアセトナト(C)が体積比率30:40:30(%)で混合され、その後、室温で30分攪拌された。
b)82.6gの分散溶液が、希釈酢酸中の53.21gの酢酸ジルコニウムに添加され、その後、1時間攪拌され、このようにして第1の塩溶液を得た。82.6gの他の分散溶液を16.5gの硝酸イットリウム六水和物(Y(NO・6HO)に添加し、その後、30分攪拌し、このようにして第2の塩溶液を得た。YSZ塩溶液(約pH2.5)を得るため、第1及び第2の塩溶液は、共に混合され、室温で2時間攪拌された後、触媒として硝酸(HNO)が加えられた。
c)15,10,5及び2.5重量%それぞれの濃度を有するYSZ粉末分散ゾルを得るため、YSZナノ粉末(粒子サイズ:20−30nm、比表面積:160m/g、fuelcellmaterials社から入手可能)は、工程b)で得られたYSZ塩溶液中に、15,10,5及び2.5重量%それぞれの濃度で分散され、その後、超音波(60%出力)が照射された。
d)一方、2mol/L及び1mol/Lそれぞれの濃度を持つYSZ塩溶液を調製するため、工程b)と同様な方法で調製されたYSZ塩溶液を80℃で蒸発させた。
1−2.YSZ薄膜構造の調製
結着剤として8重量%のジ−n−フタル酸ブチル(DBP)及び分散剤として1.3重量%のKD−1(Hypermer,オランダ(Netherland))を、NiO−YSZ粉末(TOSOH社)に添加し、そしてその後、スラリーを得るために室温で1日間ボールミルが施された。それから、0.4mmの厚さを有するNiO−YSZ基板を得るために、スラリーを、Korea Advanced Institute of Science and Technology製のテープキャスタ(tape caster)に通過させた。得られたNiO−YSZ基板は、YSZ粉末分散ゾル及び工程1−1で得られたYSZ塩溶液で以下の工程に従ってスピンコートがなされた。
i)10重量%YSZ粉末分散ゾルでスピンコーティング;
ii)5重量%YSZ粉末分散ゾルでスピンコーティング;及び
iii)YSZ塩溶液(2mol/L)でスピンコーティング。
スピンコーティングの各工程は、1000〜4000rpmの速度で40秒間行なわれ、得られた基板は、各工程において300℃で乾燥された。この場合、工程iii)で形成されたYSZ塩溶液層の厚さは、50〜400nmの範囲内であった。
0.5〜1μmの厚さを有するYSZ薄膜がNiO−YSZ基板上に形成されている構造を得るため、得られたスピンコート基板は800℃で4時間焼成された。
図2A及び2Bは、それぞれ、工程1−1で調製された15重量%のナノ粉末を含むYSZ粉末分散ゾルを用いて1度スピンコーティングした後に800℃で焼成されることにより得られたYSZ薄膜の表面及び断面のSEM写真を示す。図2A及び2Bに示すように、YSZ薄膜は均一で、約90%の密度を示す。
図3A及び3Bは、それぞれ、実施例1で得られたYSZ薄膜の表面及び断面のSEM写真を示す。図3A及び3Bに示すように、YSZ薄膜は、良好な均一性と、クラック又はピンホールのないほぼ100%の密度を示す。
図4は、様々な温度での金属酸化物塩溶液の熱処理により得られたYSZ粉末のX線回折(XRD)パターンを示す。YSZの主要なピークが300〜1200℃の広い温度範囲に現れることが図4から理解することができ、このことは相形成が生じていることを意味している。図5は、800℃で金属酸化物塩溶液の熱処理により得られたYSZ粉末のラマンスペクトルを示す。立方相が現れることが図5から理解することができ、これは800℃の低温でさえ安定である。
実施例2 YSZ薄膜構造(2)の調製
2−1.YSZ粉末分散ゾルの調製
第1の塩溶液を得るため、3.3gの硝酸イットリウム六水和物(Y(NO・6HO)及び20.49gの塩化ジルコニル(IV)八水和物(ZrOCl・8HO)が、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エタノール及び水が40:40:20(%)の体積比率で混合された混合溶媒に溶解された後、キレート剤として20重量%のアセチルアセトンがそれに添加された。
第2の塩溶液を得るため、1重量%のYSZナノ粉末(粒子サイズ:20〜30nm,比表面積:160m/g,fuelcellmaterials社から入手可能である)が、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エタノール及び水40:40:20(%)の体積比率で混合された混合溶媒に分散され、超音波(60%出力)が照射された。
YSZ粉末分散ゾルを得るため、第1及び第2の塩溶液は、50:50の体積比率で混合された。
2−2.YSZ薄膜構造の調製
工程2−1で得られたYSZ粉末分散ゾルを、実施例1と同様な方法で調製されたNiO−YSZの多孔質基板に、340℃の基板温度、14kVの電圧、基板と針との距離が10cm、流量が0.5mL/h、40分間の条件の静電放電(ESD)を用いることにより、析出させた。
NiO−YSZ基板上に形成された0.4μmの厚さを有するYSZ薄膜を得るため、得られた基板は900℃で4時間焼成された。
図6A及び6Bは、それぞれ、実施例2で得られたYSZ薄膜についての表面及び断面のSEM写真を示す。YSZ薄膜が良好な均一性と、クラック又はピンホールのない約94%の密度とを示すことが、図6A及び6Bから理解することができる。
実施例3 SOFC単セルの調製
3−1 YSZ薄膜構造の調製
1μmの厚さを有するYSZ薄膜が基板に形成されている第1の構造が、スピンコーティングが以下の工程で行われることを除き、実施例1と同様にして調製された。
i)10重量%YSZ粉末分散ゾルで1回スピンコーティング;
ii)5重量%YSZ粉末分散ゾルで1回スピンコーティング;
iii)YSZ塩溶液(2mol/L)で2回スピンコーティング;及び
iv)YSZ塩溶液(1mol/L)で2回スピンコーティング。
第1の構造において、工程iii)及びiv)で形成されたYSZ塩溶液層の厚さは、50〜400nmの範囲内であった。
さらに、0.5μmの厚さを有するYSZ薄膜が基板に形成されている第2の構造が、スピンコーティングが以下の工程で行われることを除き、実施例1と同様にして調製された。
i)5重量%YSZ粉末分散ゾルで1回スピンコーティング;
ii)2.5重量%YSZ粉末分散ゾルで1回スピンコーティング;
iii)YSZ塩溶液(2mol/L)で2回スピンコーティング;及び
iv)YSZ塩溶液(1mol/L)で2回スピンコーティング。
第2の構造において、工程iii)及びiv)で形成されたYSZ塩溶液層の厚さは、70〜150nmの範囲内であった。
3−2 SOFC単セルの調製
第1及び第2のYSZ薄膜構造それぞれは、2×2cmのサイズで裁断され、その後、電解質−カソード複合体として提供される。
スラリーを得るため、2〜3μmの粒子サイズを有するSSC粉末(SEIMI Chemical社)は、室温で約6時間粉砕された。カソード、電解質及びアノードを含むSOFC単セルを製造するため、スラリーは、各電解質−カソード複合体上で1×1のパターンでスクリーン印刷され、その後、800℃で焼成された。SSCアノードの一般的な焼成温度が1000℃以上であるにも拘らず、電解質−カソード複合体は、電解質の最終焼成温度が800℃であるために、800℃で焼成された。
図7A及び7Bは、実施例3で得られた0.5μmの厚さを有するYSZ薄膜の表面及び断面のSEM写真をそれぞれ示す。YSZ薄膜が良好な均一性と、クラック又はピンホールのないほぼ100%の密度を示すことが、図7A及び7Bから理解することができる。
実験的な実施例1 ガス透過性
実施例3で調製された1μmの厚さを有するYSZ薄膜及び比較例としてのNiO−YSZ基板は、空気中(Journal of Powder Sources,140:226−234(2005)参照)で多孔度計(Porous Materials Inc.,U.S.A.)を用いて測定が施された。
その結果、実施例3で調製されたYSZ薄膜は、ガス透過を全く生じなかった(図8参照)ことが見出された。それゆえ、発明の薄膜は優れたガス気密性を示すことを理解することができる。
実験的な実施例2 構造安定性
実施例3で調製された1μmの厚さを有するYSZ薄膜を含むSOFC単セルは、750℃での開回路電圧(OCV)の測定がなされ、その結果が図9Aに示される。さらに、実施例3で調製された0.5μmの厚さを有するYSZ薄膜を含むSOFC単セルは、650℃での開回路電圧(OCV)の測定がなされ、その結果が図9Bに示される。
1μm及び0.5μmの厚さを有するYSZ薄膜のOCVは、それぞれ、1.08V及び1.03Vであることが、図9A及び9Bから理解することができ、そして、発明のYSZ薄膜は、SOFCの電解質として安定に作動した。
発明は前述の詳細な実施形態について記載されているが、様々な修正及び変更が当業者により発明に対してなされて良く、それも添付された請求項によって規定された発明の範囲内を満足することが、認識されるべきである。

Claims (20)

  1. (1)イットリウムの硝酸塩又は酢酸塩を含む溶液と、ジルコニウムの硝酸塩又は酢酸塩を含む溶液と、触媒とを混合することにより、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)が水性もしくは有機の溶媒に分散または混合した分散液または混合液を調製する工程と、
    (2)酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第2の金属酸化物のナノ粉末を、前記分散液または混合液に分散させる工程と
    を含む、金属酸化物粉末分散ゾルを調製する方法。
  2. 2の金属酸化物は、サマリア(samaria)がドープされた酸化セリウム(SDC)、ガドリア(gadolia)がドープされた酸化セリウム(GDC)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、酸化スカンジウム安定化ジルコニア(ScSZ)、ストロンチウムマンガンドープのランタンガレート(LSGM)、及び銀イットリアドープの酸化ビスマス(YDB)からなる群より選択される、請求項1の方法。
  3. 2の金属酸化物は、YSZである、請求項1の方法。
  4. 前記ナノ粉末は、1〜990nmの平均粒子サイズを有する、請求項1の方法。
  5. 前記ナノ粉末は、金属酸化物粉末分散ゾルの総重量を基準として1〜50重量%の量で使用される、請求項1の方法。
  6. (1)イットリウムの硝酸塩又は酢酸塩を含む溶液と、ジルコニウムの硝酸塩又は酢酸塩を含む溶液と、触媒とを混合することにより、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)が水性もしくは有機の溶媒に分散または混合した分散液または混合液を調製する工程と、
    (2)金属酸化物粉末分散ゾルを調製するため、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ランタンガレート、バリウムセラート、ジルコン酸バリウム、酸化ビスマス、及びそれらにドープのなされた形態よりなる群から選択される第2の金属酸化物のナノ粉末を、前記分散液または混合液に分散させる工程と、
    (3)金属酸化物粉末分散ゾルで多孔質基板を被覆する工程と、
    (4)得られた基板を、工程(1)で調製された前記分散液または混合液で被覆する工程と、
    (5)金属酸化物薄膜構造を調製するために得られた基板を焼成する工程と
    を含む、金属酸化物薄膜構造を製造する方法。
  7. 様々な含有量を持つ、2又はそれ以上の金属酸化物粉末分散ゾルが工程(2)で調製され、かつ工程(3)で使用された多孔質基板がそれを用いて被覆される、請求項6の方法。
  8. 工程(1)において、YSZの濃度が異なる2又はそれ以上の前記分散液または混合液を調製し、かつ工程(4)において、基板はそれぞれの濃度の当該分散液または混合液で被覆される、請求項6の方法。
  9. 2の金属酸化物は、サマリア(samaria)がドープされた酸化セリウム(SDC)、ガドリア(gadolia)がドープされた酸化セリウム(GDC)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、酸化スカンジウム安定化ジルコニア(ScSZ)、ストロンチウムマンガンドープのランタンガレート(LSGM)、及び銀イットリアドープの酸化ビスマス(YDB)からなる群より選択される、請求項6の方法。
  10. 2の金属酸化物は、YSZである、請求項6の方法。
  11. 前記ナノ粉末は、1〜990nmの平均粒子サイズを有する、請求項6の方法。
  12. 前記ナノ粉末は、前記分散液または混合液に、金属酸化物粉末分散ゾルの総重量を基準として1〜50重量%の量で分散される、請求項6の方法。
  13. 工程(3)及び(4)における被覆は、スピンコーティング、浸漬、スプレー熱分解、静電塗装めっき(electro-static spray deposition)(ESD)、及びそれらの組み合わせよりなる群から選択される方法により行われる、請求項6の方法。
  14. 工程(3)又は(4)は、1回より多く繰り返される、請求項6の方法。
  15. 金属酸化物薄膜構造は、多孔質基板上に形成された0.1〜30μmの厚さを有する金属酸化物薄膜を有する、請求項6の方法。
  16. 工程(5)での焼成温度は、600℃あるいはそれ以上である、請求項6の方法。
  17. 多孔質基板は、多孔質金属セラミック複合体、多孔質セラミック絶縁体、多孔質金属複合体及び多孔質シリコン複合体からなる群より選択される、請求項6の方法。
  18. 多孔質基板は、多孔質アルミナから選択される、請求項6の方法。
  19. 請求項6〜18のいずれか1項記載の方法によって製造された金属酸化物薄膜構造。
  20. 請求項19の金属酸化物薄膜構造を含む固体酸化物燃料電池。
JP2011532008A 2008-10-14 2009-08-06 金属酸化物ゾルの調製方法、前記ゾルを用いる金属酸化物薄膜の調製方法及び前記薄膜を含む固体酸化物燃料電池 Expired - Fee Related JP5604437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0100491 2008-10-14
KR1020080100491A KR101075422B1 (ko) 2008-10-14 2008-10-14 금속 산화물 박막 구조체를 제조하는 방법 및 이에 의해 제조된 금속 산화물 박막 구조체를 포함하는 고체산화물 연료전지
PCT/KR2009/004401 WO2010044538A1 (en) 2008-10-14 2009-08-06 Method for preparing metal oxide sol, method for preparing metal oxide thin film using said sol, and solid oxide fuel cell comprising said thin film

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012505820A JP2012505820A (ja) 2012-03-08
JP2012505820A5 JP2012505820A5 (ja) 2013-11-28
JP5604437B2 true JP5604437B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=42099137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532008A Expired - Fee Related JP5604437B2 (ja) 2008-10-14 2009-08-06 金属酸化物ゾルの調製方法、前記ゾルを用いる金属酸化物薄膜の調製方法及び前記薄膜を含む固体酸化物燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8383286B2 (ja)
JP (1) JP5604437B2 (ja)
KR (1) KR101075422B1 (ja)
DE (1) DE112009002480B4 (ja)
WO (1) WO2010044538A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107228A2 (ko) 2009-03-16 2010-09-23 한국과학기술연구원 기공 경사 구조의 나노 기공성 층을 포함하는 연료극 지지형 고체 산화물 연료 전지 및 그 제조 방법
US8859161B2 (en) 2010-08-12 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Proton conductive inorganic thin film, method of forming the same, and fuel cell including the proton conductive inorganic thin film
GB2490869A (en) * 2011-05-09 2012-11-21 Univ Birmingham Cathode ink
JP5803775B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-04 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜の製造方法
KR101396910B1 (ko) * 2012-05-08 2014-05-20 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 산소센서
KR101335464B1 (ko) * 2012-06-29 2013-11-29 한국과학기술연구원 산화 비스무스를 포함하는 세리아계 조성물, 세리아계 복합 전해질 분말 및 이를 이용한 소결 방법 및 소결체
KR101355965B1 (ko) * 2012-07-02 2014-02-03 광주과학기술원 금속 나노분말을 연료로서 채용한 고체산화물 전해질 기반 금속-공기 연료전지
DE102014202718A1 (de) 2014-02-14 2015-08-20 Evonik Degussa Gmbh Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN104183871B (zh) * 2014-07-14 2016-06-01 宁波大学 一种双组分固体电解质无层界面全固态薄膜电池及制备方法
EP3142179B1 (en) * 2014-07-30 2019-02-27 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing inorganic electrolyte membrane having improved compactness, composition for manufacturing inorganic electrolyte membrane, and inorganic electrolyte membrane manufactured using same
KR101761995B1 (ko) 2015-02-24 2017-07-28 한양대학교 산학협력단 아연이 도핑된 주석 산화물 박막의 제조 방법
KR102385044B1 (ko) 2015-02-24 2022-04-12 한양대학교 산학협력단 전도성이 조절된 박막의 제조 방법
KR101802576B1 (ko) 2015-04-01 2017-12-29 한양대학교 산학협력단 아연 산질화물을 포함하는 박막, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 트랜지스터
KR101925071B1 (ko) * 2017-07-12 2018-12-04 대전대학교 산학협력단 이중층으로 코팅된 고밀도 세라믹 막 및 이의 제조방법
CN109867521B (zh) * 2018-10-30 2021-05-28 清华大学 一种氧化物陶瓷薄膜二次修饰致密化的方法
CN112834085A (zh) * 2020-12-29 2021-05-25 襄阳臻芯传感科技有限公司 一种陶瓷电容式压力传感器的弹性薄基板及制作方法
CN116023133B (zh) * 2021-10-26 2024-04-05 国家能源投资集团有限责任公司 复合氧化锆粉体及其制备方法
KR20240083876A (ko) 2022-12-01 2024-06-13 전남대학교산학협력단 치밀질 gdc확산방지층 형성용 조성물키트, 상기 조성물키트를 이용한 치밀질 gdc확산방지층 제조방법 및 상기 치밀질 gdc확산방지층을 포함하는 고체산화물 연료전지

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891840A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジルコニア厚膜の製造方法
JPH08133739A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジルコニア膜の製造方法
JP4096435B2 (ja) * 1998-01-19 2008-06-04 宇部興産株式会社 ジルコニウム酸化物および薄膜の製造方法
JP4013347B2 (ja) 1998-08-17 2007-11-28 住友電気工業株式会社 ジルコニア薄膜の複合材料及びその製造方法
JP2000329729A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合固体電解質デバイス
JP2005531885A (ja) * 2002-04-23 2005-10-20 フラウンホフェル−ゲゼルシャフト ツ−ル フォルダルング デル アンゲバンドテン フォルシュング エー.ファウ. ナノ多孔性薄層電極と構造化電解質との複合物を含んでなる高温固体電解質燃料電池
SG107103A1 (en) * 2002-05-24 2004-11-29 Ntu Ventures Private Ltd Process for producing nanocrystalline composites
JP2004002094A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 酸化物薄膜及びその製造方法
JP4524791B2 (ja) 2002-08-06 2010-08-18 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池
RU2236722C1 (ru) * 2003-06-10 2004-09-20 Мятиев Ата Атаевич Электрод-электролитная пара на основе двуокиси церия (варианты), способ ее изготовления (варианты) и органогель
KR100648144B1 (ko) * 2005-09-15 2006-11-24 한국과학기술연구원 고성능 연료극지지형 고체산화물 연료전지
KR100618129B1 (ko) * 2006-01-11 2006-09-01 (주) 개마텍 표면개질 산화물 오가노졸의 제조방법
KR100692642B1 (ko) * 2006-04-21 2007-03-14 한국에너지기술연구원 고체산화물 연료전지 전해질용 이트리아 안정화 지르코니아졸의 제조 방법과 이를 이용한 전해질 박막의 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8383286B2 (en) 2013-02-26
JP2012505820A (ja) 2012-03-08
DE112009002480B4 (de) 2018-11-15
KR101075422B1 (ko) 2011-10-24
KR20100041348A (ko) 2010-04-22
DE112009002480T5 (de) 2011-09-29
US20100092832A1 (en) 2010-04-15
WO2010044538A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604437B2 (ja) 金属酸化物ゾルの調製方法、前記ゾルを用いる金属酸化物薄膜の調製方法及び前記薄膜を含む固体酸化物燃料電池
JP2012505820A5 (ja)
JP5398904B2 (ja) 気孔傾斜構造のナノ気孔性層を含む燃料極支持型固体酸化物燃料電池及びその製造方法
JP5762295B2 (ja) 低温sofc用の新素材および構造
AU2004216002B9 (en) Porous electrode, solid oxide fuel cell, and method of producing the same
US7740772B2 (en) Ceramic anodes and method of producing the same
dos Santos-Gómez et al. Recent progress in nanostructured electrodes for solid oxide fuel cells deposited by spray pyrolysis
JP2006351405A (ja) Sofc燃料極およびその製造方法
KR101186929B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지용 금속 산화물 박막의 저온 무수축 제조 방법
KR101307560B1 (ko) 스핀 코팅 공정과 저온 소결에 의한 중저온형 고체 산화물 연료전지 구조 및 그 제조공정
Ding et al. Fabrication and characterization of low-temperature SOFC stack based on GDC electrolyte membrane
US20060280864A1 (en) Method for electrode deposition for solid oxide fuel cells
KR101041934B1 (ko) 박막 전해질을 형성하기 위한 기공 경사 구조를 갖는 고체 산화물 연료 전지 및 그 제조 방법
Im et al. Preparation of nano-crystalline strontium-doped lanthanum manganate (LSM) powder and porous film by aerosol flame deposition
He Thin coating technologies and applications in high-temperature solid oxide fuel cells
Zhou et al. Fabrication and Investigation of Intermediate-Temperature MS–SOFCs
Hanantyo et al. Enhanced densification of screen-printed GDC interlayers for solid oxide fuel cells using nitrate-based precursor in various chelating agents as pore-filling solution
KR20240000287A (ko) 초음파 분무법을 이용한 고체산화물 연료전지용 공기극 형성 방법 및 이를 이용하여 제조된 고체산화물 연료전지
Jiang Thin coating technologies and applications in high-temperature solid oxide fuel cells
KR20150039585A (ko) 고체 산화물 연료전지의 애노드 기능층용 분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees