JP5603010B2 - 基板の製造方法 - Google Patents

基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5603010B2
JP5603010B2 JP2008539479A JP2008539479A JP5603010B2 JP 5603010 B2 JP5603010 B2 JP 5603010B2 JP 2008539479 A JP2008539479 A JP 2008539479A JP 2008539479 A JP2008539479 A JP 2008539479A JP 5603010 B2 JP5603010 B2 JP 5603010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
layers
functional
multilayer coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514770A5 (ja
JP2009514770A (ja
Inventor
マルタン,エステル
マトマン,エリック
ロートレ,パスカル
プティジャン,エリック
シュネーデ,ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2009514770A publication Critical patent/JP2009514770A/ja
Publication of JP2009514770A5 publication Critical patent/JP2009514770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603010B2 publication Critical patent/JP5603010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Description

本発明は、透明基板、特にガラスのような剛性無機材料でできたものであって、太陽放射線及び/又は長波長の赤外線に作用し得る少なくとも1つの金属型の機能層を含む薄膜多層コーティングで被覆された基板に関する。
さらに詳しくは、本発明は、断熱及び/又は日光防御ガラスユニットを製造するためのかかる基板の使用に関する。これらのガラスユニットは、特にエアコンへの負荷を減らし及び/又は過度の加熱を低下させること(「日光制御」ガラスと呼ばれるガラス)及び/又は建物や車両の客室でのガラス表面の拡大する使用によりもたらされる外部に放散されるエネルギー量を減少させること(「低E」又は「低放射率」ガラスと呼ばれるガラス)のために建物や車両の両方に取り付けることを意図している。
基板に上記のような性質を与えることが知られている1つの型の多層コーティングは、金属酸化物又は窒化物型の誘電体材料でできた2つの薄膜の間に置かれた少なくとも1つの金属機能層、例えば銀層からなる。この多層コーティングは一般に、真空技術、例えばスパッタリング、可能ならば磁気的に増強されたか又はマグネトロンスパッタリングを使用して行われる連続的沈着操作により得られる。また、2つの非常に薄い膜が提供されてもよく、これらの膜は銀層のそれぞれの側に置かれる。ここで、下にある膜は、つなぎ、核形成、及び/又は沈着後に可能な熱処理をする時の保護のための保護層として存在し、上の層は、その上にくる酸化物層が酸素の存在下でスパッタリングにより沈着される場合に、及び/又は多層コーティングが沈着後に熱処理を受ける場合に、銀が傷害されるのを防ぐための「犠牲」又は保護層として存在する。
したがって、1つまたは2つの銀ベースの機能層を有するこのタイプの多層コーティングは、ヨーロッパ特許EP−0611213、EP−0678484、及びEP−0638528から公知である。
基板自体に固有の特徴、特に、美的特徴(ガラスが湾曲できるように)、機械的性質(より強くなるように)、又は安全特性(割れた断片が傷害を引き起こさないように)を得るためにも、現在この低放射率又は日光防御ガラスに対する需要が増加している。これは、ガラス基板が、曲げ、焼きなまし、又は強化タイプの自体公知の熱処理、及び/又は積層ガラスの生産に関連した処理を受けることを必要とする。
次に、多層コーティングは、銀層タイプの機能層の完全性を保持するように、特にその損傷を防ぐように適合させなければならない。第1の解決策は、機能層の周りの上記の薄い金属層の厚さを大幅に上昇させることである。したがって、周囲の雰囲気から拡散し易く、及び/又は高温でガラス基板から移動し易い酸素が、これらの金属層により「捕捉」されるような対策が取られ、酸素が機能層に到達することなくこれらの金属層を酸化する。
これらの層は、時に「ブロッキング層」又は「ブロッカー層」と呼ばれる。
スズ層とニッケル−クロム層の間に銀層を有する「強化可能な」多層コーティングの説明については、特許出願EP−A−0506507を特に参照されたい。しかし、熱処理の前に被覆された基板は単に「半仕上げ」製品であることは明らかであり、その光学的特性のためにそのままではしばしば使用不可能であった。従って、平行して2つの型の多層コーティング、1つは湾曲していない/強化されていないコーティングで、もう1つは強化又は湾曲されるべきガラスを開発し製造することが必要であり、これは、特に原料管理と生産の点で複雑になる。
特許EP−0718250で提唱された改良は、この制限を克服することを可能にした。この文献の教示によれば、薄膜多層コーティングを考案して、多層コーティングでいったん被覆した基板が熱処理を受けても受けなくても、その光学的性質及び熱的性質が実質的に変化しないようにすることができる。このような結果は、下記の2つの特性を組合せることにより達成される。
一方では、高温の酸素拡散に対するバリアとして作用することができる材料でできた層を機能層の上に設けるが、この材料自体は、高温でもその光学的性質が変化するような化学的又は構造的変化を受けない。従ってこの材料は、窒化シリコンSi34又は窒化アルミニウムAlNでもよい;そして
他方では、機能層が下の誘電体、特に酸化亜鉛ZnOのコーティングと直接接触している。
好ましくは、単一のブロッカー層(又は単層ブロッカーコーティング)も、1つもしくはそれ以上の機能層の上に提供される。このブロッカー層は、ニオブNb、タンタルTa、チタンTi、クロムCr、もしくはニッケルNiから選択される金属、又はこれらの金属の少なくとも2つをベースにした合金、特にニオブ/タンタル(Nb/Ta)合金、ニオブ/クロム(Nb/Cr)合金、もしくはタンタル/クロム(Ta/Cr)合金、もしくはニッケル/クロム(Ni/Cr)合金に基づく。
この解決策は、熱処理後の基板においてTLレベル及びほとんど一定の外部反射の外観を維持することを可能とするが、さらに改良することができる。
さらに、多層コーティングのより良好な抵抗率、すなわち低い抵抗率に対する研究は、継続している研究である。
機能層の状態は、もちろん機能層の抵抗率の主要な要因であるため、多くの研究のテーマになっている。
本発明者らは、抵抗率を改良するための別のアプローチ、すなわち機能層及びそれと直接隣接するブロッカー層の間の境界面の性質を探索することを選択した。
国際特許出願WO2004/058660の先行技術は、オーバーブロッカー膜がおそらくは酸化勾配を有するNICrOx単層である解決策を教示する。この文献によると、特定の沈着雰囲気を使用すると、機能層と接触しているブロッカー層の一部は、機能層からより遠いブロッカー層の部分より酸化されにくい。
従って、本発明の目的は、上記したタイプの1つ又はそれ以上の機能層を含む新規タイプの多層コーティングを開発することにより、先行技術の欠点を修正することにある。この多層コーティングは、曲げ、強化、又は焼きなましタイプの高温熱処理を受けても、その光学的性質と機械的完全性を保持し、改良された抵抗率を有することができる。本発明は特に、意図した適用における通常の問題に対する適切な解答であり、薄膜多層コーティングの熱的性質と光学的性質との折衷を開発することからなる。
実際、抵抗率、赤外線の反射特性、及び多層コーティングの放射率を改良することは通常、この多層コーティングの光の透過率と薄い色の反射の悪化を引き起こす。
したがって、本発明の主題は、その広い意味で、赤外線及び/又は太陽光線で反射的性質を有するn個の機能層の1変更、特に銀又は銀を含む金属合金をベースにした金属機能層と、(n+1)個の誘電体膜(ここでn≧1であり、nはもちろん整数である)とを含む薄膜多層コーティングが取り付けられた基板、特にガラス基板であって、該誘電体膜は、誘電体材料でできた少なくとも1つを含む1つの層もしくは複数の層からなり、従って各機能層は、少なくとも2つの誘電体膜の間に置かれている基板にあり、少なくとも1つの機能層は、該機能層と直接接触した少なくとも1つの境界層からなるブロッカー膜を含み、この境界層は酸化チタンTiOxをベースにしていることを特徴とする。
従って、本発明は、少なくとも1つの層を有する機能層のためのブロッカー膜を提供することであり、このブロッカー膜は、機能層の下(「アンダーブロッカー」膜)及び/又は機能層の上(「オーバーブロッカー」膜)に位置している。
従って、本発明者らは、機能層と直接接触している層の酸化状態及びさらには酸化の程度が、層の抵抗率に大きな影響を与え得るという事実を考慮した。
本発明は、2つの膜の間に置かれた単一の「機能」層を含む多層コーティングにのみ適用されるのではない。本発明はまた、複数の機能層、特に、3つの膜と互い違いの2つの機能層、又は4つの膜と互い違いの3つの機能層、又はさらには5つの膜と互い違いの4つの機能層、を有する多層コーティングにも適用される。
複数の機能層を有する多層コーティングの場合、少なくとも1つの機能層、好ましくは各機能層は、本発明のアンダーブロッカー膜及び/又はオーバーブロッカー膜、すなわち少なくとも2つの別々の層を含むブロッカー膜を備えている。
1つの具体的な実施態様において、境界層は部分的に酸化されている。従って、この層は、化学量論的ではなく、MOxタイプの非化学量論型、好ましくは半化学量論型で沈着しており、ここで、Mは物質を表し、xは酸化チタンTiO2の化学量論量とは異なる数、すなわち2ではなく好ましくは2未満、特に酸化物の通常の化学量論の0.75〜0.99倍である。TiOxは特に、1.5≦x≦1.98、又は1.5<x<1.7、又はさらに1.7≦x≦1.95であるようなものである。
境界層は、好ましくは、5nm未満、好ましくは0.5〜2nmの幾何学的厚さを有し、したがって、ブロッカー膜は、好ましくは5nm未満、好ましくは0.5〜2nmの幾何学的厚さを有する。しかし、この厚さは、別の層がブロッカー膜に提供されるなら、境界層の厚さより厚く、特にその2倍であってもよい。
本発明の基礎となる作用は、電子エネルギー損失分光法(EELS)と組合せた透過型電子顕微鏡(TEM)を使用して、機能層と接触した及びブロッカー膜と接触した局所的化学分析により確認されることができる。
本発明の境界層は、以下の物質:Ti、V、Mn、Co、Cu、Zn、Zr、Hf、Al、Nb、Ni、Cr、Mo、Taの少なくとも1つ、又はこれらの物質の少なくとも1つをベースにした合金から選択される1つ又はそれ以上の化学元素を含むことができる。
さらに、本発明のブロッカー膜は、TiOx境界層よりも機能層からさらに離れて、1つ又はそれ以上の他の層、例えば金属層、特にチタン金属Ti層をさらに含んでよい。
本発明のガラスは、少なくとも、任意に少なくとも1つの他の基板と組合せた、本発明の多層コーティングを支持する基板が組み込まれている。各基板は、透明でも着色されていてもよい。基板の少なくとも1つは、特にバルク着色したガラスでできていてもよい。着色の種類の選択は、光の透過率のレベル、及び/又はその製造が完了した時のガラスについて所望な外観の色に依存するであろう。
したがって、車両に取り付けるガラスについて基準は、フロントガラスが、ある基準では光の透過率TLが約75%で、別の基準では70%であるように規制するが、例えば横窓やサンルーフについてはこのようなレベルの透過率は必要ではない。使用可能な着色ガラスは、例えば、4mmの厚さについてはTLが65%〜95%、エネルギー透過率TEが40%〜80%、透過の主波長が470nm〜525nmで、光源D65下で透過純度が0.4%〜6%であることと関連する。なお、これは、(L,a,b)カラーシステムでは、a値及びb値がそれぞれ−9〜0と−8〜+2の透過値を「与える」ことができる。
建物に取り付けるガラスについては、好ましくは、「低E」応用の場合は光の透過率TLが少なくとも75%またはそれ以上で、「日光制御」応用については光の透過率TLは少なくとも40%またはそれ以上である。
本発明のガラスは、積層構造を有してよく、特にガラス/薄膜多層コーティング/シート/ガラスのタイプの構造を有するように、ガラスタイプの少なくとも2つの剛性の基板と、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーシートを組合せたものが挙げられる。ポリマーは特に、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又はポリ塩化ビニル(PVC)がベースであってもよい。
ガラスはまた、非対称積層ガラス構造と呼ぶものを有してよく、これは、ガラス型の剛性基板をエネルギー吸収性を有するポリウレタン型の少なくとも1つのポリマーシートを組合せており、「自己回復」性を有する別のポリマー層が任意に組合せられる。この種のガラスについてのさらなる詳細については、特許EP−0132198、EP−0131523、及びEP−0389354を特に参照されたい。したがって、ガラスは、構造:ガラス/薄膜多層コーティング/ポリマーシートを有してもよい。
積層構造において、多層コーティングを支持する基板は、好ましくはポリマーシートと接触している。
本発明のガラスは、熱処理を受けても薄膜多層コーティングが損傷されないことが可能である。そのため、ガラスは、湾曲しているか及び/又は強化されていることが可能である。
ガラスは、多層コーティングを備えた単一の基板からなる時、湾曲されるか及び/又は強化されてよい。このようなガラスは、「モノリシック」ガラスと呼ばれる。特に車両の窓を製造するためにガラスが湾曲しているとき、薄膜多層コーティングは、好ましくは、少なくとも部分的には非平面の面上にある。
ガラスはまた、多重ガラスユニット、特に2重ガラスユニットであってもよく、少なくとも基板は、湾曲した及び/又は強化された多層コーティングを支持している。これは、多重ガラス構成では、中間のガス充填スペースに面するように多層コーティングが配置されるときに好ましい。
ガラスがモノリシックであるか又は2重ガラスもしくは積層ガラス型の多重ガラスの形である時、多層コーティングを支持する基板は少なくとも、湾曲したか又は強化されたガラスから作製されてもよく、基板は、多層コーティングが沈着される前か又はその後に湾曲させるか又は強化することができる。
本発明はまた、本発明の基板を製造する方法に関する。本発明方法は、スパッタリングの真空法、任意にマグネトロンスパッタリングのタイプにより、特にガラスでできた基板の上に薄膜多層コーティングを沈着させることを含む。
次いで、被覆基板について、曲げ、強化、又は焼きなまし熱処理を、その光学的性質及び/又は機械的性質を損なうことなく実施できる。
しかし、1つもしくはそれ以上の第1の層について、別の方法で、例えば熱分解型又はCVD型の熱分解法により沈着できることは排除されない。
境界層は、セラミックターゲットを使用して、好ましくは希ガス(He、Ne、Xe、Ar、又はKr)からなる非酸化性雰囲気(すなわち、意図的な酸素の導入無し)中で沈着される。
本発明の詳細と有利な特徴は、図面で例示される以下の非限定例により明らかであろう。
図1は、機能層が本発明のブロッカー膜で被覆された、単一の機能層を含む多層コーティングを示す。
図2は、機能層が本発明のブロッカー膜上に沈積された、単一の機能層を含む多層コーティングを示す。
図3は、本発明のオーバーブロッカー膜の上で、かつ本発明のアンダーブロッカー膜の下に沈着された単一の機能層を含む多層コーティングを示す。
図4は、本発明の境界層のオングストローム厚さの関数として、例5の多層コーティングの1平方(□)当たりの抵抗率オームを示す。
図5は、各機能層が本発明のアンダーブロッカー膜上に沈積された、2つの機能層を含む多層コーティングを例示する。
図6は、各機能層が本発明のアンダーブロッカー膜上に沈積された、4つの機能層を含む多層コーティングを例示する。
理解し易くするために、図中の多層コーティングの種々の層の厚さは正しい比率で描かれていない。
図1と図2は、それぞれ、機能層にオーバーブロッカー膜が備わった時と、機能層にアンダーブロッカー膜が備わった時の、単一の機能層を含む多層コーティングの模式図を示す。
以下の例1〜例5及び例11〜例13では、多層コーティングは、厚さ2.1mmの透明なソーダ石灰シリカガラスでできた基板である基板10の上に沈積される。この多層コーティングは、単一の銀ベースの機能層40を含む。
機能層40の下に、複数の重なった誘電体ベースの層22、(23)、24からなる誘電体膜20があり、機能層40の上には、複数の重なった誘電体ベースの層62、64からなる誘電体膜60がある。
例1〜例3及び例11〜例13において、
層22はSi34をベースにし、物理的厚さ20nmを有し、
層24はZnOをベースにし、物理的厚さ8nmを有し、
層62はZnOをベースにし、物理的厚さ8nmを有し、
層64はSi34をベースにし、物理的厚さ20nmを有し、そして
層40は銀をベースにし、物理的厚さ10nmを有する。
種々の例1〜例3及び例11〜例13において、ブロッカー膜の性質と厚さのみが変化する。
例1と例11の場合、これらの例は比較例であり、各ブロッカー膜50、30は、それぞれ、酸化も窒化もされていないチタン金属から作製された単一の金属層を含み、この層は純粋なアルゴン雰囲気下で沈着されている。
例2と例12の場合、これらの例は本発明の例であり、各ブロッカー膜50、30は、純粋なアルゴン雰囲気下でセラミックカソードを使用して沈着された、厚さ1nmの化学量論的な酸化チタンTiOxである酸化物で作製された境界層、それぞれ52、32、を含む。
例3と例13の場合、これらの例は本発明の例であり、各ブロッカー膜50、30は、純粋なアルゴン雰囲気下でセラミックカソードを使用して沈着された、厚さ2nmの化学量論的な酸化チタンTiOxである、各酸化物境界層52、32を含む。
これらのすべての例で、多層コーティングの連続した層は、マグネトロンスパッタリングにより沈着されるが、それらの層が充分に制御された方法で充分に制御された厚さで沈着されるなら、任意の他の沈着法が使用されてもよい。
沈着装置は、適当な物質でできたターゲットであって、その下に基板1が連続して通過するターゲットを備えたカソードが配備された少なくとも1つのスパッタリングチャンバーを含む。各層の沈着条件は、以下の通りである:
銀ベースの層40は、銀ターゲットを使用して、0.8Paの圧力下で純粋なアルゴン雰囲気中で沈着される;
ZnOベースの層24と62は、亜鉛ターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.3Paの圧力下でアルゴン/酸素雰囲気中で沈着される;及び
Si34ベースの層22と64は、アルミニウムドープのケイ素ターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.8Paの圧力下でアルゴン/窒素雰囲気中で沈着される。
所望の層厚さを得るために、基板10の出力密度とラン速度は公知の方法により調整される。
各例について、熱処理の前(BHT)と熱処理の後(AHT)に各多層コーティングの抵抗が測定された。
適用される熱処理は、各場合に620℃で5分の加熱と、その後の、周囲空気(約25℃)中で急速に冷却することとからなる。
抵抗測定の結果を1平方(□)当たりのオームの抵抗率Rに変換し、以下の表に示す。
Figure 0005603010
TiOx境界層の場合、例1の熱処理前の抵抗率値と例2と例3の熱処理前の抵抗率値との比較は、例2と例3の抵抗率の改善を明瞭に示し、それらの抵抗率値は例1のものよりはるかに低い。
従って、チタン金属層の代わりに銀ベースの金属機能層の上に沈着されたTiOx層の存在は、熱処理前又は熱処理無しの抵抗率を改善する。
例1の熱処理後の抵抗率値と例2と例3の熱処理後の抵抗率値との比較は、例2と例3の場合の抵抗率の改善を明瞭に示し、それらの抵抗率値は例1で得られたものより低い。
これらの結果は、オーバーブロッカー膜中の銀ベースの機能金属層との境界面における酸化状態の強い影響を証明している。
したがって、オーバーブロッカー膜の場合、銀ベースの層との境界面におけるチタンの酸化状態は抵抗率を改善し、一方、金属状態は抵抗率に有害である。
このことを確認するため、本発明者らは、例3と同じ方法で沈着を行ったが、但し、TiOxでできた境界層52を沈着するための雰囲気を変更した:本発明者らは、非酸化雰囲気から、アルゴンフラックス150sccmについて酸素フラックス1sccmであるわずかに酸化性の雰囲気に移行した。
本発明者らは、ほんのわずかな酸化状態のみでも、多層コーティングの抵抗率が、例1の場合よりはるかに高くなったことを観察した。
銀との境界面における抵抗率のこの低下の基本的な機構は、完全には理解されていない。おそらく、化学反応及び/又は酸素の拡散があると考えられる。
電子エネルギー損失分光法(EELS)を使用して、ブロッカー膜のプロフィールを例3の比較例から得た。この実験は、この比較例で機能層の近くで酸素シグナルが検出されることを示した。
Figure 0005603010
アンダーブロッカー膜は、その下の酸化物層(この場合は酸化亜鉛ベース)上の銀のヘテロエピタキシーに影響を与えるため、アンダーブロッカー膜の場合はオーバーブロッカーの場合より一層複雑である。
オーバーブロッカー膜と異なり、アンダーブロッカー膜は一般に、酸素含有プラズマ雰囲気に暴露されない。これは、アンダーブロッカー膜が非酸化及び/又は非窒化チタン金属で作製される時、アンダーブロッカー膜はもちろん銀ベースの機能層との境界面で酸化も窒化もされないことを意味する。
従って、金属ブロッカー層と金属機能層との間の酸化物境界層の沈着は、アンダーブロッカー膜と機能金属層との境界面で酸素含量を制御する唯一の方法である。
TiOx境界層の場合、例11の熱処理前の抵抗率値と例12と例13の熱処理前の抵抗率値との比較は、例12と例13の抵抗率の改善を明瞭に示し、これらの抵抗率値は例11のものよりはるかに低い。
従って、チタン金属層の代わりに、そして銀ベースの金属機能層の下に沈着されたTiOx層の存在は、熱処理前又は熱処理無しの抵抗率を改善する。
例11の熱処理後の抵抗率値と例12と例13の熱処理後の抵抗率値との比較は、例12と例13の場合の抵抗率の改善を明瞭に示し、これらの抵抗率値は例11で得られたものと同等である。
これらの結果はまた、アンダーブロッカー膜中で銀ベースの機能金属層との境界面における酸化状態の強い影響を証明している。
したがって、アンダーブロッカー膜の場合にも、銀ベースの層とのこの境界面におけるチタンの酸化状態は抵抗率を改善し、一方、金属状態は抵抗率に有害である。
さらに、TiOx境界層32の存在は、熱処理前と熱処理後の両方の光の透過率を改善する。
最後に、多層コーティング側の反射の比色測定は、例13の場合、Labシステムのa値とb値は好適な「色パレット」内に有り、すなわち、a値がほぼ0でb値がほぼ−3.5であり、一方、例11の場合、a値がほぼ1.2でb値がほぼ−6.8であることを示した。
薄膜多層コーティングについて通常行われる種々の試験(Taber試験、Erichsenブラシ試験など)に対する機械的耐性の結果はあまり良くないが、これらの結果は多層コーティングの最上層上の保護層の存在により改善される。
本発明の例4と例5では、基板上に以下の順序で、図1の構成に似た構成を使用した:
SnO2ベースの層22;
TiO2ベースの中間層23(図1には示していない);
ZnOベースの層24;
銀ベースの機能金属層40;
物理的厚さが2nmの、化学量論量の酸化チタンTiOxで作製された境界層52;
ZnOベースの層62;
Si34ベースの層64;及び
物理的厚さが3nmの、亜鉛混合酸化物をベースにした保護層。
例4と例5の場合(これらの例は本発明の例である)、各ブロッカー膜50は、純粋なアルゴン雰囲気下でセラミックカソードを使用して沈着された厚さ2nmの酸化物境界層52(ここでは化学量論的酸化チタンTiOx)を含む。
層24、40、52、62、及び64を前記したように沈着した。
SnO2ベースの層22は、金属スズターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.3Paの圧力下でアルゴン/酸素雰囲気中で沈着し、TiO2ベースの層23は、金属スズターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.3Paの圧力下でアルゴン/酸素雰囲気中で沈着した。
下記の第3表は、本発明の例4と例5の両方の層の物理的厚さ(ナノメートル)を要約し、第4表はこれらの例の基本的特徴を示す。
Figure 0005603010
さらに、例5のものと同じ多層コーティングを沈着して例5の比較例を作製したが、本例では、層52は厚さ2nmの酸化チタンの形で沈着せず、厚さ0.5nmの金属チタンの形で、不活性(アルゴン)雰囲気中で沈着した。
Figure 0005603010
この比較例の特性は、多層コーティングの抵抗率に対する、及び比色測定に対する本発明の境界層のプラスの作用を明瞭に示す。
この作用をさらによく理解できるように、境界層の厚さを0.5〜3ナノメートルの間で変化させて、例5に基づき一連の試験を行った。
得られた抵抗率を図4に示す。この図は、試験した範囲内の境界層の厚さに無関係に、得られた抵抗率がほぼ一定(これは約3.5〜3.7Ω/□である)であることを示す。
同じタイプの多層コーティングを使用するが、比較例5の場合のように、境界層の代わりに金属Tiブロッカー層を使用して、および同じ厚さ範囲で金属Tiブロッカーの厚さを変化させて、範囲の一端から他端まで数オームの変化が観察されることがわかった。
アンダーブロッカー膜30とオーバーブロッカー膜50
図3は、単一の機能層40を含む多層コーティングに対応する本発明の1実施態様を示す。機能層40にアンダーブロッカー膜30とオーバーブロッカー膜50が設けてある。
一方で例2、例3と他方で例12、例13の多層コーティングについて、得られる作用は累積性であり、多層コーティングの抵抗率がさらに改善されることがわかった。
機械的耐性を改善するために、多層コーティングは、混合酸化物、例えば混合スズ亜鉛酸化物をベースにした保護層200で覆われる。
いくつかの機能層を含む例もまた作製した。これらの例は、前記したものと同じ結論を与える。
したがって、図5は、2つの銀ベースの機能金属層40、80と3つの誘電体膜20、60、100を有する1実施態様を示す。これらの層膜は、それぞれ複数の層22、24;62、64、66;102、104からなり、従って各機能層は少なくとも2つの誘電体膜の間に置かれる:
銀ベースの層40、80は、銀ターゲットを使用して、0.8Paの圧力下で純粋なアルゴン雰囲気中で沈着される;
層24;62、66;102はZnOベースであり、亜鉛ターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.3Paの圧力下でアルゴン/酸素雰囲気中で沈着される;及び
層22、64、及び104はSi34ベースであり、アルミニウムドープのケイ素ターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.8Paの圧力下でアルゴン/窒素雰囲気中で沈着される。
多層コーティングは、混合酸化物、例えば混合スズ亜鉛酸化物をベースにした保護層200で覆われる。
各機能層40、80は、これらの機能層と直接接触した酸化チタンTiOxでできた境界層32、72からそれぞれ構成されるアンダーブロッカー膜30、70上に沈積される。
図6もまた1実施態様を示す。この場合、4つの銀ベースの機能金属層40、80、120、160、及び5つの誘電体膜20、60、100、140、180を有し、また、これらの層膜は、それぞれ、複数の層22、24;62、64、66;102、104、106;142、144、146;182、184からなり、従って各機能層は少なくとも2つの誘電体膜の間に置かれる:
銀ベースの層40、80、120、160は、銀ターゲットを使用して、0.8Paの圧力下で純粋なアルゴン雰囲気中で沈着される;
層24;62、66;102、106;142、146;182はZnOベースであり、亜鉛ターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.3Paの圧力下でアルゴン/酸素雰囲気中で沈着される;及び
層22、64、104、144、及び184はSi34ベースであり、ホウ素ドープ又はアルミニウムドープのケイ素ターゲットを使用して反応性スパッタリングにより、0.8Paの圧力下でアルゴン/窒素雰囲気中で沈着される。
多層コーティングはまた、混合酸化物、例えば混合スズ亜鉛酸化物をベースにした保護層200で覆われる。
各機能層40、80、120、160は、該機能層と直接接触した酸化チタンTiOxでできた境界層32、72、112、152からそれぞれ構成されるアンダーブロッカー膜30、70、110、150上に沈積される。
本発明を上記のように例を参照して説明した。当業者は、特許請求の範囲により規定される特許の範囲を逸脱することなく、本発明の種々の代替実施態様を作成できることを理解されたい。
機能層が本発明のブロッカー膜で被覆された、単一の機能層を含む多層コーティングを示す断面図である。 機能層が本発明のブロッカー膜上に沈積された、単一の機能層を含む多層コーティングを示す断面図である。 本発明のオーバーブロッカー膜の上で、かつ本発明のアンダーブロッカー膜の下に沈着された単一の機能層を含む多層コーティングを示す断面図である。 本発明の境界層のオングストローム厚さの関数として、例5の多層コーティングの1平方(□)当たりの抵抗率オームを示すグラフである。 各機能層が本発明のアンダーブロッカー膜上に沈積された、2つの機能層を含む多層コーティングを例示する断面図である。 各機能層が本発明のアンダーブロッカー膜上に沈積された、4つの機能層を含む多層コーティングを例示する断面図である。

Claims (6)

  1. 互い違いの、赤外線及び/又は太陽光線で反射的性質を有するn個の機能層(40)と、(n+1)個の誘電体膜(20、60)(ここでn≧1)とを含む薄膜多層コーティングが取り付けられた基板(10)であって、
    前記薄膜多層コーティングは、真空スパッタリングにより該基板(10)の上に沈積させられており、
    該機能層は、銀又は銀を含む金属合金をベースにした金属機能層であり、かつ
    該誘電体膜は、誘電体材料でできた少なくとも1つを含む1つの層もしくは複数の層(22、24、62、64)からなり、従って各機能層(40)は、少なくとも2つの誘電体膜(20、60)の間に置かれており、そして少なくとも1つの機能層(40)は、該機能層と直接接触した少なくとも1つの境界層(32、52)からなるブロッカー膜(30、50)を含み、かつTiOxで作製された前記境界層(32、52)は部分的に酸化され、ここで1.5≦x≦1.98である、基板(10)を製造するに当たって、
    前記境界層(32、52)を、セラミックターゲットを使用して非酸化雰囲気中で沈着させることを特徴とする基板(10)の製造方法。
  2. 多層コーティングは、3つの膜(20、60、100)と互い違いの2つの機能層(40、80)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板(10)の製造方法。
  3. 境界層(32、52)は、5nm未満の幾何学的厚さを有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板(10)の製造方法。
  4. 境界層(32、52)は、次の物質:V、Mn、Co、Cu、Zn、Zr、Hf、Al、Nb、Ni、Cr、Mo、Taの少なくとも1つ、又はこれらの物質の少なくとも1つをベースにした合金から選択される1つ又はそれ以上の他の化学元素を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の基板(10)の製造方法。
  5. ブロッカー膜(30、50)は、1つ又はそれ以上の他の層をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の基板(10)の製造方法。
  6. ブロッカー膜(30、50)は0.5〜5nmの幾何学的厚さを有し、さらには、少なくとも2つの層を含む場合、1〜10nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の基板(10)の製造方法。
JP2008539479A 2005-11-08 2006-11-08 基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5603010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0553386 2005-08-11
FR0553386A FR2893024B1 (fr) 2005-11-08 2005-11-08 Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
PCT/FR2006/051152 WO2007054656A1 (fr) 2005-11-08 2006-11-08 Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514770A JP2009514770A (ja) 2009-04-09
JP2009514770A5 JP2009514770A5 (ja) 2009-12-17
JP5603010B2 true JP5603010B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=36694422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539479A Expired - Fee Related JP5603010B2 (ja) 2005-11-08 2006-11-08 基板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20090176086A1 (ja)
EP (1) EP1945588A1 (ja)
JP (1) JP5603010B2 (ja)
KR (1) KR101358826B1 (ja)
CN (1) CN101304956B (ja)
BR (1) BRPI0618323A2 (ja)
CA (1) CA2630626C (ja)
FR (1) FR2893024B1 (ja)
WO (1) WO2007054656A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538815A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 低放射率板ガラス
FR2911130B1 (fr) 2007-01-05 2009-11-27 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu
FR2924231B1 (fr) * 2007-11-22 2010-05-28 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
FR2924232B1 (fr) * 2007-11-22 2009-11-27 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
DE202008018513U1 (de) 2008-01-04 2014-10-31 Saint-Gobain Glass France Dispositif
FR2928913B1 (fr) * 2008-03-18 2011-05-20 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
HUE044108T2 (hu) 2008-03-20 2019-09-30 Agc Glass Europe Vékony rétegekkel bevont üvegezés
FR2931147B1 (fr) * 2008-05-19 2010-11-19 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces
FR2936510B1 (fr) * 2008-09-30 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant.
ES2770251T3 (es) * 2008-11-04 2020-07-01 Apogee Enterprises Inc Superficies de vidrio recubiertas y procedimiento para recubrir un sustrato de vidrio
FR2939563B1 (fr) * 2008-12-04 2010-11-19 Saint Gobain Substrat de face avant de panneau photovoltaique, panneau photovoltaique et utilisation d'un substrat pour une face avant de panneau photovoltaique
FR2942794B1 (fr) * 2009-03-09 2011-02-18 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques comportant des couches a haut indice de refraction
CN102453849B (zh) * 2010-10-19 2015-11-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制备方法
GB201017855D0 (en) 2010-10-22 2010-12-01 Pilkington Group Ltd Coating glass
US8557391B2 (en) 2011-02-24 2013-10-15 Guardian Industries Corp. Coated article including low-emissivity coating, insulating glass unit including coated article, and/or methods of making the same
US8790783B2 (en) * 2011-03-03 2014-07-29 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising Ni and/or Ti, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
US8679633B2 (en) * 2011-03-03 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising NI-inclusive alloys and/or other metallic alloys, double barrier layers, coated articles including double barrier layers, and methods of making the same
US8709604B2 (en) * 2011-03-03 2014-04-29 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising Ni-inclusive ternary alloys, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
JP5846203B2 (ja) * 2011-05-30 2016-01-20 旭硝子株式会社 低放射率積層体、および複層ガラス
FR2985724B1 (fr) * 2012-01-16 2014-03-07 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques comportant quatre couches fonctionnelles metalliques.
US8900729B2 (en) * 2012-11-19 2014-12-02 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including zinc oxide inclusive layer(s) with additional metal(s)
US9206078B2 (en) * 2013-03-13 2015-12-08 Intermolecular, Inc. Barrier layers for silver reflective coatings and HPC workflows for rapid screening of materials for such barrier layers
WO2014191234A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Vlyte Innovations Limited An electrophoretic solar control device
KR101768257B1 (ko) * 2013-09-02 2017-08-14 (주)엘지하우시스 저방사 코팅 및 이를 포함하는 창호용 건축 자재
FR3013349B1 (fr) * 2013-11-15 2015-11-20 Saint Gobain Vitrage comprenant un substrat revetu d'un empilement comprenant au moins une couche fonctionnelle a base d'argent dope par du zinc
FR3013348B1 (fr) 2013-11-15 2021-01-01 Saint Gobain Vitrage comprenant un substrat revetu d'un empilement comprenant une couche fonctionnelle a base d'argent et une sous-couche de blocage epaisse de tiox
FR3019541B1 (fr) * 2014-04-08 2021-04-02 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
DE102014108650A1 (de) * 2014-06-20 2016-01-07 Von Ardenne Gmbh Stabiles IR-reflektierendes Schichtsystem und Verfahren zu dessen Herstellung
US9296650B1 (en) * 2014-10-13 2016-03-29 Intermolecular, Inc. Low-E panels and methods for forming the same
US9469566B2 (en) 2015-03-20 2016-10-18 Cardinal Cg Company Nickel-aluminum blocker film low-emissivity coatings
US9752377B2 (en) 2015-03-20 2017-09-05 Cardinal Cg Company Nickel-aluminum blocker film controlled transmission coating
US9745792B2 (en) 2015-03-20 2017-08-29 Cardinal Cg Company Nickel-aluminum blocker film multiple cavity controlled transmission coating
US10539726B2 (en) * 2015-09-01 2020-01-21 Vitro Flat Glass Llc Solar control coating with enhanced solar control performance
US10816703B2 (en) 2015-09-28 2020-10-27 Tru Vue, Inc. Near infrared reflective coatings
JP6549491B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-24 株式会社豊田自動織機 太陽熱集熱管
KR102396179B1 (ko) 2016-04-19 2022-05-09 어포지 엔터프라이지즈, 인크. 코팅된 유리 표면 및 유리 기판을 코팅하는 방법
CN105948535A (zh) * 2016-04-28 2016-09-21 信义节能玻璃(芜湖)有限公司 超低辐射镀膜玻璃及其制备方法
FR3051804B1 (fr) * 2016-05-24 2018-06-29 Saint-Gobain Glass France Procede de depot de couches minces
CN110382429B (zh) * 2016-12-16 2022-01-25 佳殿玻璃管理服务有限责任公司 用于后挡板应用的热处理涂覆制品
JP2018145069A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラスシステム
AU2018261218B2 (en) 2017-05-04 2023-05-18 Apogee Enterprises, Inc. Low emissivity coatings, glass surfaces including the same, and methods for making the same
CN109177386A (zh) * 2018-09-12 2019-01-11 航天特种材料及工艺技术研究所 一种多层复合式热防护材料及其制备方法
US11028012B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
WO2020198471A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Vitro Flat Glass Llc Heatable windshields
FR3111892B1 (fr) * 2020-06-24 2022-07-22 Saint Gobain Materiau comportant un empilement a sous-couche dielectrique fine d’oxide a base de zinc et procede de depot de ce materiau

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017661A (en) * 1974-08-09 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive transparent laminated window
GB8900165D0 (en) * 1989-01-05 1989-03-01 Glaverbel Glass coating
CA2120875C (en) * 1993-04-28 1999-07-06 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
FR2708926B1 (fr) * 1993-08-12 1995-10-20 Saint Gobain Vitrage Int Substrats transparents munis d'un empilement de couches minces, application aux vitrages d'isolation thermique et/ou de protection solaire.
CA2129488C (fr) * 1993-08-12 2004-11-23 Olivier Guiselin Substrats transparents munis d'un empilement de couches minces, application aux vitrages d'isolation thermique et/ou de protection solaire
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
FR2757151B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
EP0963960A1 (fr) * 1998-06-08 1999-12-15 Glaverbel Substrat transparent revêtu d'une couche d'argent
US6445503B1 (en) * 2000-07-10 2002-09-03 Guardian Industries Corp. High durable, low-E, heat treatable layer coating system
FR2818272B1 (fr) * 2000-12-15 2003-08-29 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
DE10105199C1 (de) * 2001-02-06 2002-06-20 Saint Gobain Vorspannbares Low-E-Schichtsystem für Fensterscheiben sowie mit dem Low-E-Schichtsystem beschichtete transparente Scheibe
JP2003002691A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Central Glass Co Ltd 低反射基板およびその製造方法
JP4003921B2 (ja) * 2001-09-27 2007-11-07 日本板硝子株式会社 熱線遮蔽ガラス及びこれを用いた複層ガラス
US6936347B2 (en) * 2001-10-17 2005-08-30 Guardian Industries Corp. Coated article with high visible transmission and low emissivity
US6589658B1 (en) * 2001-11-29 2003-07-08 Guardian Industries Corp. Coated article with anti-reflective layer(s) system
JP2004352567A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱・遮熱性ガラスパネル
FR2857885B1 (fr) * 2003-07-23 2006-12-22 Saint Gobain Procede de preparation d'un revetement photocatalytique integre dans le traitement thermique d'un vitrage
FR2861386B1 (fr) * 2003-10-23 2006-02-17 Saint Gobain Substrat, notamment substrat verrier, portant une couche a propriete photocatalytique revetue d'une couche mince protectrice.
FR2869898B1 (fr) * 2004-05-05 2007-03-30 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques

Also Published As

Publication number Publication date
CA2630626A1 (fr) 2007-05-18
CN101304956B (zh) 2012-05-30
US20120107587A1 (en) 2012-05-03
WO2007054656A1 (fr) 2007-05-18
KR101358826B1 (ko) 2014-02-06
CN101304956A (zh) 2008-11-12
CA2630626C (fr) 2016-01-26
FR2893024B1 (fr) 2008-02-29
KR20080065631A (ko) 2008-07-14
WO2007054656A8 (fr) 2008-09-18
JP2009514770A (ja) 2009-04-09
FR2893024A1 (fr) 2007-05-11
EP1945588A1 (fr) 2008-07-23
BRPI0618323A2 (pt) 2011-08-23
US20090176086A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603010B2 (ja) 基板の製造方法
JP5290765B2 (ja) 熱的性質を有する多層コーティングを備えた基板
JP5096001B2 (ja) 熱制御、電磁遮蔽、および加熱窓のために、代替使用または累加使用ができる透明基板
KR101400421B1 (ko) 열 특성을 갖는 스택을 포함하는 기판
JP4385460B2 (ja) ガラス積層体、およびその製造方法
KR101400417B1 (ko) 열 특성을 갖는 스택을 포함하는 기판
JP4633872B2 (ja) 薄層積重体を備えた基材を含むグレージング集成体
JP4359981B2 (ja) ガラス積層体及びその製造方法
JP5452864B2 (ja) 熱的特性を有する積層体を備えた基材
JP5279123B2 (ja) 太陽遮蔽積層構造
KR101329599B1 (ko) 수송수단을 위한 적층 글레이징 및 이러한 적층 글레이징을 생산하는 방법
EP2817432B1 (en) Coated article with low-e coating having multilayer overcoat and method of making same
US20070188871A1 (en) Transparent substrate comprising an antireflection coating
JP2016041651A (ja) 低放射コーティングを包含する被覆物品、被覆物品を包含する断熱ガラスユニット、及び/又はそれらの製造方法
JPH05195201A (ja) 金属真空被覆物品とその製造方法
KR20110062566A (ko) 굽힘 및 열처리가 가능한 저방사유리 및 그 제조방법
MXPA06001956A (es) Substrato transparente cubierto con un apilamiento de capas delgadas con propiedades de reflexion en la radiacion infrarroja y/o solar.
KR20130051521A (ko) 열처리 가능한 저방사 유리 및 그 제조방법
JPH04357025A (ja) 熱線遮断膜
JPH05229052A (ja) 熱線遮断膜
JP2002173343A (ja) 低放射率透明積層体の製造方法
JP6459374B2 (ja) 窓ガラスおよび積層膜付き透明基板
JP2017132666A (ja) グレー色調低放射ガラス、及びグレー色調低放射ガラスの製造方法
JP2019503894A (ja) 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材
EP2281787A1 (en) Heat treatable coated glass

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees