JP5598933B2 - ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト - Google Patents

ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト Download PDF

Info

Publication number
JP5598933B2
JP5598933B2 JP2012270558A JP2012270558A JP5598933B2 JP 5598933 B2 JP5598933 B2 JP 5598933B2 JP 2012270558 A JP2012270558 A JP 2012270558A JP 2012270558 A JP2012270558 A JP 2012270558A JP 5598933 B2 JP5598933 B2 JP 5598933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
moving member
movable
moving
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012270558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014114138A (ja
Inventor
正人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd
Priority to JP2012270558A priority Critical patent/JP5598933B2/ja
Publication of JP2014114138A publication Critical patent/JP2014114138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598933B2 publication Critical patent/JP5598933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ピッキングリフトの運転台に搭乗したオペレータが転落するのを防止する転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフトに関する。
工場の倉庫等において使用されるフォークリフトとして、例えば、特許文献1に記載のピッキングリフトが知られている。
このピッキングリフト1’は、図18に示すように、バッテリや走行用モータ(いずれも不図示)等を内蔵した車両本体2と、車両本体2の後方に設けられたマスト3と、マスト3に沿って昇降する運転台4とを備えている。
また、運転台4は、ステップ10と、ステップ10に搭乗したオペレータ(不図示)の頭上を覆うヘッドガード11と、ステップ10の前側隅部に立設されてヘッドガード11の前側隅部(側端部11L、11Rの前側部分)を支持する支柱12と、ステップ10の後端部10Bから後方に向かって延びた一対のフォーク13と、オペレータの前方に設けられた操作盤14とを含んでいる。
ところで、このピッキングリフト1’による荷役作業には、オペレータが操作盤14を操作して、オペレータを乗せた運転台4を図18に示すような高所まで移動させて、運転台4をラック(不図示)に近づけ、フォーク13が差し込まれたパレットP上に積まれている荷物(不図示)をラックに移したり、ラックに保管されている荷物をパレットP上に移したりするピッキング作業が含まれる。このため、ピッキングリフト1’の運転台4には、オペレータの転落を防止するための転落防止装置(同図の安全ガード15’参照)が設けられている。なお、説明の簡略化のため、ここでは、図18に示すような左右一対のL字形状の安全ガード(特許文献1に記載の第1サイドガード部に相当)15’からなる転落防止装置について説明する。
図18に示すように、安全ガード15’の前端部は、支柱12の中間部に回動可能に取り付けられている。安全ガード15’は、その前端部から後端部に至る安全ガード本体部(L字形状の部分)が支柱12から後方に水平に配置された水平状態(同図に実線で示された水平に降ろされた状態)と支柱12に重なるように鉛直に配置された鉛直状態(同図に点線で示された鉛直に跳ね上げられた状態)とをとり得るようになっている。
この転落防止装置によれば、水平状態をとった安全ガード15’によって、ステップ10に搭乗したオペレータの腰回りが囲まれるので、操作盤14を操作しているオペレータが誤ってステップ10の外側に足を踏み出してステップ10から転落するのを防止することができる。
しかしながら、この安全ガード15’では、パレットP上でピッキング作業を行っているオペレータの転落を防止することはできない。
また、従来の転落防止装置として、特許文献2に記載のものも知られている。
この特許文献2に記載の転落防止装置は、パレットPの上方の空間(以下、「パレット上空間」という)の側面および後面と、ステップ10の上方のヘッドガード11との間の空間(以下、「ステップ上空間」という)の側面とを塞ぐ安全ガード(図18には不図示)を備えている。
この転落防止装置によれば、操作盤14を操作しているオペレータだけでなく、パレットP上でピッキング作業を行っているオペレータの転落を防ぐこともできる。
特開2003−48695号公報 特許第4001337号公報
しかしながら、特許文献1、2の転落防止装置には、ピッキング作業時に安全ガードを上方に跳ね上げる(鉛直状態とする)ように構成されており(特許文献1の明細書の段落[0009]および特許文献2の明細書の段落[0033]参照)、パレット上空間の各面およびステップ上空間の各側面がすべて開放されてしまうので、オペレータが転落に対する恐怖心を抱くとともに、誤って転落しかけた場合には何もつかまるものがなく、オペレータの転落を効果的に防止することができないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、ピッキング作業を行おうとするオペレータが転落するのを効果的に防止することができる転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフトを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、(1)ステップと、前記ステップに搭乗したオペレータの頭上を覆うヘッドガードと、前記ステップの前側隅部に立設されて前記ヘッドガードの前側隅部を支持する支柱と、前記ステップの後端部から後方に向かって延びた一対のフォークとを含む昇降可能な運転台を備えたピックキングリフトにおいて、前記オペレータが転落するのを防止する転落防止装置であって、前記ヘッドガードの側端部に沿って前後方向に移動可能に設けられた移動部材と、前記移動部材を、前記支柱に近接した近接位置と該支柱から後方に遠ざかった離間位置とに移動させ得る移動装置と、前端部が前記移動部材に回動可能に取り付けられるとともに、該前端部から後端部に至る安全ガード本体部が前記移動部材から後方に水平に配置された水平状態と該移動部材に重なるように鉛直に配置された鉛直状態とをとり得る移動式安全ガードと、前端部が前記支柱に固定され、後端部が着脱手段によって前記移動部材に着脱自在に取り付けられているとともに、該前端部から該後端部に至る側面ガード本体部が前記支柱および前記移動部材の間にわたって開かれた開状態と閉じられた閉状態とをとり得る移動式側面ガードと、前記フォークが前記パレットに差し込まれているか否かを検出するパレット検出センサと、前記運転台の揚高を検出する揚高検出センサと、前記パレット検出センサの検出結果と前記揚高検出センサによって検出された前記揚高とに基づいて、前記移動装置を駆動して、前記移動部材の位置を制御する制御部と、を備え、前記移動装置により前記移動部材が前記近接位置に移動し、かつ、前記移動式安全ガードが前記水平状態をとったときに、前記移動式側面ガードが前記閉状態をとるとともに、該移動式安全ガードによって、前記ステップの上方のステップ上空間の一部が囲まれる一方、前記移動装置により前記移動部材が前記離間位置に移動し、かつ、前記移動式安全ガードが前記水平状態をとったときに、前記移動式側面ガードが前記開状態をとるとともに、該移動式側面ガードによって、前記ステップ上空間の側面の一部が塞がれ、さらに、該移動式安全ガードによって、前記フォークの差し込まれたパレットの上方のパレット上空間の少なくとも一部が囲まれるようになっており、前記制御部は、前記フォークが前記パレットに差し込まれていない場合、または、前記揚高が所定高さ未満の場合に、前記移動部材の位置を前記近接位置とする一方、前記フォークが前記パレットに差し込まれていて、かつ、前記揚高が前記所定高さ以上の場合に、前記移動部材の位置を前記離間位置とすることを特徴とする転落防止装置としたものである。
この構成では、移動式側面ガードが着脱手段によって移動部材に着脱自在に取り付けられており、さらに、移動装置により移動部材が近接位置に移動し、かつ、移動式安全ガードが水平状態をとったときに、該移動式安全ガードによって、ステップ上空間の一部が囲まれる一方、移動装置により移動部材が離間位置に移動し、かつ、移動式安全ガードが水平状態をとったときに、開状態をとった移動式側面ガードによって、ステップ上空間の側面の一部が塞がれるとともに、該移動式安全ガードによって、パレット上空間の少なくとも一部が囲まれるようになっている。このため、移動部材が離間位置をとっている場合のオペレータによるピッキング作業の際に、オペレータが該作業を行い易いように移動式安全ガードを鉛直状態としたとしても、開状態をとった移動式側面ガードによって、ステップ上空間の側面の一部が塞がれ、または、オペレータが該作業を行い易いように移動式側面ガードを閉状態としたとしても、水平状態をとった移動式安全ガードによって、パレット上空間の一部が囲まれるので、結果として、従来技術のように、パレット上空間の各面およびステップ上空間の各側面がすべて開放されることはない。
したがって、この構成によれば、移動式安全ガードおよび移動式側面ガードの存在によって、オペレータが転落に対する恐怖心を抱くこともなく、また、オペレータが誤って転落しかけた場合には移動式安全ガードおよび移動式側面ガードの少なくとも1つにつかまることによって、オペレータの転落を効果的に防止することができる。
また、この構成によれば、制御部が、パレット検出センサの検出結果と揚高検出センサによって検出された揚高とに基づいて、移動装置を駆動して、移動部材の位置を制御するので、移動式安全ガードや移動式側面ガードの配置位置が自動的に変更され、オペレータによる移動部材の移動操作忘れを防止することができる。また、フォークがパレットに差し込まれておらず、かつ、運転台が所定高さ以上にある場合に、制御部が移動部材を離間位置に自動的に移動させるので、このような転落の危険性の最も高い場合を回避することができる。
上記構成(1)において、(2)前記移動式側面ガードの前記側面ガード本体部は、アコーディオン式ドア本体、スライド式ドア本体、または巻取式ドア本体からなっていることが好ましい。
上記構成(1)または(2)において、(3)前記移動式側面ガードの前記側面ガード本体部の少なくとも一部は、透明性を有していることが好ましい。
この構成によれば、運転台のオペレータがピッキング作業を行うときやピッキングリフトを走行させるときに、透明性を有しているガード本体部によって、運転台の側方の視界が十分確保される。
上記構成(1)〜(3)のいずれかにおいて、(4)前記移動装置は、前記ヘッドガードの前記側端部に設けられた基部と、前記基部に前記前後方向に形成されたガイドレールに沿ってスライド移動可能なスライダ本体と、前記スライダ本体を駆動させる駆動部と、を備えた電動スライダからなり、前記移動部材が前記スライダ本体に取り付けられていることが好ましい。
この構成によれば、移動装置の中でも電動スライダは制御性に優れているため、移動部材を近接位置と離間位置との間で高精度かつ円滑に移動させることが可能となる。
上記構成(1)〜()のいずれかにおいて、()前記着脱手段はマグネットからなることが好ましい。
この構成によれば、マグネットによって移動式側面ガードを移動部材に簡単に着脱可能に取り付けることができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、()上記構成(1)〜()のいずれかに記載の転落防止装置を備えたことを特徴とするピッキングリフトとしたものである。
本発明によれば、ピッキング作業を行おうとするオペレータが転落するのを効果的に防止することができる転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフトを提供することができる。
第1実施例に係る転落防止装置を備えたピッキングリフトの斜視図である。 第1実施例に係る転落防止装置の移動装置および移動部材の動作を示す斜視図である。 第1実施例に係る転落防止装置を備えたピッキングリフトの制御に関するブロック図である。 第1実施例に係るピッキングリフトの一側面図である。 第1実施例に係るピッキングリフトの一側面図である。 第1実施例に係るピッキングリフトの一側面図である。 第1実施例に係るピッキングリフトの一側面図である。 (A)は図4の上面図、(B)は図4の後面図である。 (A)は図5の上面図、(B)は図5の後面図である。 (A)は図6の上面図、(B)は図6の後面図である。 (A)は図7の上面図、(B)は図7の後面図である。 第2実施例に係る転落防止装置を備えたピッキングリフトの制御に関するブロック図である。 第2実施例に係るピッキングリフトの一側面図である。 第2実施例に係るピッキングリフトの一側面図である。 (A)は図13の上面図、(B)は図13の後面図である。 (A)は図14の上面図、(B)は図14の後面図である。 第3実施例に係る転落防止装置を備えたピッキングリフトの斜視図である。 従来の転落防止装置を備えたピッキングリフトの斜視図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係るピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフトの好ましい実施例について説明する。
(第1実施例)
図1に示すように、本発明に係るピッキングリフト1Aは、従来のピッキングリフト1’(図18参照)と同様、バッテリや走行用モータ(いずれも不図示)等を内蔵した車両本体2と、車両本体2の後方に設けられたマスト3と、マスト3に沿って昇降する運転台4とを備えている。
運転台4は、ステップ10と、ステップ10に搭乗したオペレータ(不図示)の頭上を覆うヘッドガード11と、ステップ10の前側隅部に立設されてヘッドガード11の前側隅部(側端部11L、11Rの前側部分)を支持する左右一対の支柱12と、ステップ10の後端部10Bから後方に向かって延びた一対のフォーク13と、ピッキングリフト1Aを操作するための操作盤14と、ステップ10に設けられたブレーキペダル19とを含んでいる。
操作盤14は、左右一対の支柱12の間に設けられており、例えば、ピッキングリフト1Aを任意の方向に走行させたり、運転台4を昇降させたりするための各種操作手段を有する。この操作手段の一例としては、キースイッチ14a、アクセルレバー14b、および昇降スイッチ14c等がある。
また、ピッキングリフト1Aは、移動部材17と、移動装置16と、移動式安全ガード15と、移動式側面ガード18とを備えた転落防止装置をさらに備えている。
移動部材17は、ヘッドガード11の各側端部11L、11Rに沿って前後方向(水平方向)に移動可能に設けられ、例えば、支柱12と平行に上下方向(鉛直方向)に配置された直方体部材からなる。
移動装置16は、例えば鉄製の部材からなり、移動部材17を、支柱12に近接した近接位置(図1に点線で示された位置参照)と該支柱12から後方に遠ざかった離間位置(図1に実線で示された位置参照)とに移動させ得るものであれば、どのような構成のものであってもよいが、本実施例では、図2に示すような電動スライダ16からなる。この場合、電動スライダ16として、移動部材17を取り付け可能な高荷重に対応したものが使用されることが好ましい。また、移動装置16の中でも電動スライダ16は制御性に優れているため、移動部材17を近接位置と離間位置との間で高精度かつ円滑に移動させることが可能となる。
より詳細には、図2および図4〜7に示すように、電動スライダ16は、ヘッドガード11の側端部11L、11Rに設けられた基部16iと、基部16iに形成された少なくとも1つのガイドレール16bに沿って前後方向にスライド移動可能なレール係合部16h上に設けられたスライダ本体16aと、該スライダ本体16aをスライド移動させる駆動部とを備える。この駆動部は、基部16iに内蔵された駆動モータ(例えばサーボモータ)16cと、駆動モータ16cの駆動によって回転するボールネジ16dと、ボールネジ16dの両端部を回転可能に支持する軸受部材16e、16fと、ボールネジ16dに螺合されるとともにスライダ本体16aに取り付けられたボールナット部16gとからなる。また、スライダ本体16aには、移動部材17(外側の側面17c)がネジや接着剤等の取り付け手段(不図示)によって取り付けられている。
図2に示すように、駆動モータ16cの駆動によって、ボールネジ16dが所定方向に回転し、ボールナット部16gが適宜の方向(前方向または後方向)に移動し、スライダ本体16aがガイドレール16bに沿ってスライドし、移動部材17が近接位置(同図に実線で示された位置参照)または離間位置(同図に点線で示された位置参照)に移動する。なお、図2には、ヘッドガード11の左側の側端部11Lに設けられた電動スライダ16および移動部材17の構成が示されているが、ヘッドガード11の右側の側端部11Rに設けられた電動スライダ16および移動部材17も、図2と同様の構成を有していることは言うまでもない。
移動式安全ガード15は、例えば金属製の部材等かならなる。図2に示すように、移動式安全ガード15の前端部は、例えば回転軸17dを介して移動部材17に回動可能に取り付けられている。
また、移動式安全ガード15は、その前端部から後端部に至る安全ガード本体部(側方ガード部15Aおよび後方ガード部15BからなるL字形状のもの)が移動部材17から後方に水平に配置された水平状態(同図に実線で示された水平に降ろされた状態)と該移動部材17に重なるように鉛直に配置された状態(同図に点線で示された垂直に跳ね上げられた状態)とをとり得るようになっている。
移動式側面ガード18は、本実施例では、アコーディオン式ドア本体18aを含むアコーディオン式ドア18からなる。移動式側面ガード18の前端部は支柱12に固定され、後端部は着脱手段によって移動部材17の例えば前面17aに着脱自在に取り付けられている。ここで、本実施例では、着脱手段として例えばマグネットが使用される。このマグネットは移動式側面ガード18の後端部に設けられており、この移動式側面ガード18を鉄製の移動部材17に簡単に着脱自在に取り付けることができる。なお、着脱手段として、マグネットに限定されるものではなく、例えば、マジックテープ(登録商標)等様々な公知のものが使用されてもよい。
また、移動式側面ガード(アコーディオン式ドア)18は、その前端部から後端部に至る側面ガード本体部(アコーディオン式ドア本体18a)が支柱12および移動部材17の間にわたって開かれた開状態(図1および図6に示された伸ばされた状態参照)と閉じられた閉状態(図4、図5および図7に示された縮められた状態参照)とをとり得るようになっている。
アコーディオン式ドア本体18aの少なくとも一部は透明性を有していることが好ましく、本実施例では、アコーディオン式ドア本体18aは透明なビニール部材からなる。これによって、運転台4のオペレータがピッキング作業を行うときやピッキングリフト1Aを走行させるとき等に、透明性を有しているアコーディオン式ドア本体18aによって、運転台4の側方の視界が十分確保される。ここで、透明性を有しているとは、運転台4の側方の視界を妨げることのない程度(運転台4から側方がぼんやりと見える程度)の光透過率が確保されている状態、より具体的には、可視光透過率が10%以上の範囲に確保されている状態を意味する。
なお、ビニール部材は比較的柔らかい素材であるので、アコーディオン式ドア本体18aの開状態や閉状態においてその形状が維持されるように、十分な硬さの素材からなるドア本体支持部材18bが、アコーディオン式ドア本体18aを支持するように設けられていることが好ましい。なお、アコーディオン式ドア本体18aが十分な硬さの例えばアクリル板等からなっている場合は、ドア本体支持部材18bを省略することもできる。ここで、図8〜11において、図面の簡略化のために、ドア本体支持部材18bは省略されている。
また、ピッキングリフト1Aの転落防止装置は、MPU(Micro Processing Unit)からなる制御部20と、移動装置16を移動操作するための移動操作部21とをさらに備えている。
制御部20は、例えば車両本体2または操作盤14等に搭載されている。
移動操作部21は、移動部材17を近接位置と離間位置に移動させるための操作が可能なものであればどのような構造のものでもよく、本実施例では、オンオフ可能な移動操作スイッチ21からなる。
図3に示すように、制御部20には、操作盤14のキースイッチ14a、アクセルレバー14b、および昇降スイッチ14cと、移動式安全ガード15と、ブレーキペダル19とから送られてくる各種信号が入力される。そして、制御部20は、入力された各信号に基づいて、走行用モータ、電磁ブレーキ、およびマスト3を制御する。
より詳しくは、制御部20は、キースイッチ14aがオンされ、かつ移動式安全ガード15が水平状態をとっているとき(移動式安全ガード15からの信号があるとき)に、アクセルレバー14b、昇降スイッチ14c、またはブレーキペダル19が操作されると、その操作量に応じて走行用モータ、マスト3、または電磁ブレーキを駆動させ、ピッキングリフト1Aを走行/停止させたり、運転台4を昇降させたりする。
一方、制御部20は、キースイッチ14aがオンされていないとき、または移動式安全ガード15が鉛直状態をとっているとき(移動式安全ガード15からの信号がないとき)に、アクセルレバー14b、昇降スイッチ14cまたはブレーキペダル19が操作されても、ピッキングリフト1Aを走行/停止させたり、運転台4を昇降させたりはしない。
制御部20は、さらに、移動操作部(移動操作スイッチ)21から送られてくる信号(オンオフ信号)に基づいて移動装置16を制御する。すなわち、制御部20は、オペレータによって移動操作部21が操作されると、移動装置16の駆動モータ16cを駆動して、スライダ本体16aをスライドさせ、移動部材17を移動させて近接位置または離間位置とする。
次に、図4〜11を参照して、本発明に係るピッキングリフト1Aおよび転落防止装置の使用方法および動作について説明する。
図4および図8に示すように、運転台4の揚高が地上高さにあり、移動部材17が近接位置をとっている状態のピッキングリフト1Aにおいて、オペレータは、移動式安全ガード15を手動的に上方へ跳ね上げて鉛直状態として、運転台4に対して乗り降りする。
このとき、制御部20は、鉛直状態をとっている移動式安全ガード15からの信号がないため、ピッキングリフト1Aを走行/停止させたり、運転台4を昇降させたりはしない。また、移動式側面ガード18は閉状態をとっている。さらに、鉛直状態をとった移動式安全ガード15によって、ステップ10の上方のステップ上空間は開放されている。
次に、図5および図9に示すように、運転台4に搭乗したオペレータは、移動式安全ガード15を手動的に水平に降ろして水平状態として、操作盤14を操作する。このとき、制御部20は、水平状態をとっている移動式安全ガード15からの信号の入力を受けて、ピッキングリフト1Aを走行/停止させたり、運転台4を昇降させたりする。
同図に示すように、電動スライダ16により移動部材17が近接位置に移動し、かつ、移動式安全ガード15(L字形状の安全ガード本体部)が水平状態をとったときに、移動式側面ガード18が閉状態をとるとともに、移動式安全ガード15によって、ステップ10の上方のステップ上空間の一部(側面および後面の一部)が囲まれている(塞がれている)。
次に、図6および図10に示すように、オペレータは、移動操作部21を操作して、荷物(不図示)の積まれたパレットPにフォーク13を差し込んで、運転台4を、高所に移動させ、ラック(不図示)に近づけ、ピッキング作業を行うべき位置に移動させる。このとき、制御部20は、オペレータによる移動操作部21の操作に基づいて、移動装置16を駆動して、移動部材17の位置を制御する。すなわち、移動操作スイッチ21がオンされると、制御部20は、電動スライダ16を駆動して、移動部材17を近接位置から離間位置に移動させる。
同図に示すように、電動スライダ16により移動部材17が離間位置に移動し、かつ、移動式安全ガード15が水平状態をとったときに、移動部材17に取り付けられた移動式側面ガード18が該移動部材17の移動に伴って開かれた開状態をとるとともに、移動式側面ガード18によって、ステップ上空間の側面の一部が塞がれ、さらに、移動式安全ガード15によって、パレット上空間の少なくとも一部が囲まれている。
最後に、図7および図11に示すように、オペレータは、さらにピッキング作業を行い易いように、移動式安全ガードを鉛直状態としたり(不図示)、移動式側面ガード18を移動部材17から取り外して閉状態としたりして、運転台4の側方から、パレットP上に積まれている荷物をラックに移したり、ラックに保管されている荷物をパレットP上に移したりする。なお、移動式側面ガード18が移動部材17から取り外されて閉状態をとっているときは、その閉状態が維持されるように、移動式側面ガード18の後端部等がフック等の支持手段を介して支柱12に支持されるようになっていることが好ましい。
このピッキングリフト1Aおよび転落防止装置では、移動式側面ガード18が着脱手段によって移動部材17に着脱自在に取り付けられており(図6および図7、または図10および図11参照)、さらに、移動装置16により移動部材17が近接位置に移動し、かつ、移動式安全ガード15が水平状態をとったときに、該移動式安全ガード15によって、ステップ上空間の一部が囲まれる一方(図5および図9参照)、移動装置16により移動部材17が離間位置に移動し、かつ、移動式安全ガード15が水平状態をとったときに、開状態をとった移動式側面ガード18によって、ステップ上空間の側面の一部が塞がれるとともに、該移動式安全ガード15によって、パレット上空間の少なくとも一部が囲まれるようになっている(図6および図10参照)。このため、移動部材17が離間位置をとっている場合のオペレータによるピッキング作業の際に、オペレータが該作業を行い易いように移動式安全ガード15を鉛直状態としたとしても、開状態をとった移動式側面ガード18によって、ステップ上空間の側面の一部が塞がれ、または、オペレータが該作業を行い易いように移動式側面ガード18を閉状態とした(図7および図11参照)としても、水平状態をとった移動式安全ガード15によって、パレット上空間の一部が囲まれるので、結果として、従来技術のように、パレット上空間の各面およびステップ上空間の各側面がすべて開放されることはない。
したがって、このピッキングリフト1Aおよび転落防止装置によれば、移動式安全ガード15および移動式側面ガード18の存在によって、オペレータが転落に対する恐怖心を抱くこともなく、また、オペレータが誤って転落しかけた場合には移動式安全ガード15および移動式側面ガード18の少なくとも1つにつかまることによって、オペレータの転落を効果的に防止することができる。
また、このピッキングリフト1Aおよび転落防止装置によれば、オペレータが移動操作部21を操作するだけで、移動装置16が駆動されて、移動部材17が近接位置と離間位置との間で移動するので、オペレータが移動式安全ガード15や移動式側面ガード18の配置位置を簡単に変更できる。なお、移動操作部21として移動操作スイッチ21の代わりに移動操作レバー21を使用することによって、移動操作レバー21のレバー操作量に応じて、移動部材17を近接位置と離間位置との間の任意の位置に移動させることもできる。
(第2実施例)
本発明の第2実施例に係るピッキングリフト1Bは、フォーク13がパレットPに差し込まれているか否かを検出するパレット検出センサ22と、運転台4の揚高を検出する揚高検出センサ23とをさらに備えた点(図12参照)、移動式側面ガード18がスライド式ドア18からなる点(図13〜図16参照)が、第1実施例に係るピッキングリフト1Aと異なる。
パレット検出センサ22は、この実施例では、例えば、ロックバーがパレットPの自重により押し下げられているか否かによりパレットPの有無を検出するセンサ(例えば、特許第4222499号公報参照)からなるが、本発明では、パレット検出センサ22の構成は特に限定されない。
また、このピッキングリフト1Bは、マスト3を構成するアウタマストの下部に設けられたプーリから引き出されたワイヤの先端がインナマストの頂部に連結され、アウタマストに対してインナマストが運転台4とともに昇降すると、それに伴ってプーリが回転し、ワイヤが引き出されたり巻き取られたりするよう構成されている。
揚高検出センサ23は、プーリの回転量を検出することにより、運転台4の揚高を検出するものである。
スライド式ドア18は、互いに前後方向にスライド可能に連結された複数のスライド式ドア本体18cからなり、最も前方のスライド式ドア本体18cの側端部が支柱12に固定され、最も後方のスライド式ドア本体18cの後端部が着脱手段によって移動部材17に着脱可能に取り付けられている。スライド式ドア18は、第1実施例のアコーディオン式ドア18と同様に、各スライド式ドア本体18cが支柱12と移動部材17との間にわたって開かれた開状態と閉じられた閉状態とをとり得るようになっている。
制御部20は、フォーク13がパレットPに差し込まれていない場合、または、揚高が所定高さ(例えば1m)未満の場合に、移動部材17の位置を近接位置とする一方(図13および図15参照)、フォーク13がパレットPに差し込まれていて、かつ、揚高が所定高さ以上の場合に、移動装置16を駆動して、移動部材17の位置を離間位置とする(図14および図16参照)。
このピッキングリフト1Bおよび転落防止装置によれば、制御部20が、パレット検出センサ22の検出結果と揚高検出センサ23によって検出された揚高とに基づいて、移動装置16を駆動して、移動部材17の位置を制御するので、移動式安全ガード15や移動式側面ガード18の配置位置が自動的に変更され、オペレータによる移動部材17の移動操作忘れを防止することができる。また、フォーク13がパレットPに差し込まれておらず、かつ、運転台4が所定高さ以上にある場合に、制御部20が移動部材17を離間位置に自動的に移動させるので、このような転落の危険性の最も高い場合を回避することができる。
なお、移動装置16のストローク長(スライダ本体16aのスライド長)L16は、任意とすることができるが、パレットPの長さLP(あるいはフォーク13の長さL13)に応じて決定されるのが好ましく、より詳細には、0.5×LP≦L16≦LP(あるいは0.5×L13≦L16≦L13)に決定されるのが好ましい。L16>LP(あるいはL16>L13)とすると、離間位置に移動した移動部材17の存在によって、ピッキングリフト1Bの全長が長くなり、車両の取り回しが悪くなるからである。また、L16<0.5×LP(あるいはL16<0.5×L13)とすると、支柱12と移動部材17との間隔が狭くなり、オペレータのピッキング作業の邪魔になるからである。
また、ヘッドガード11および移動装置16の基部16iは、ステップ10に対して平行になっているが、完全に平行である必要はなく、上下いずれかの方向に傾いていてもよい。
(第3実施例)
本発明の第3実施例に係るピッキングリフト1Cは、移動式安全ガード15が側方ガード部15Aのみからなる点、および、各移動式側面ガード18がヘッドガード11の側端部11L、11Rの真下に位置するように、移動式側面ガード18の後端部が移動部材17の外側の側面17cに取り付けられ、移動式側面ガード18のドア本体支持部18bがヘッドガード11の側端部11L、11Rの下部に設けられている点が、第1実施例に係るピッキングリフト1Aと異なる。
このピッキングリフト1Cによれば、移動式安全ガード15が後方ガード部15Bを有していないので、水平状態をとっている移動式安全ガード15の取り付けられた移動部材17を近接位置から離間位置に移動させたときに、移動式安全ガード15の後方ガード部15BがパレットP上に高く積まれた荷物の一部に衝突するのも防止できる。
また、このピッキングリフト1Cによれば、ドア本体支持部材18bがヘッドガード11の側端部11L、11Rに設けられることで、より安定的に(形状を維持しながら)移動式側面ガード18を開状態または閉状態とすることができる。
(変形例)
以上、本発明に係る転落防止装置およびピッキングリフトの実施形態について説明したが、本発明は、これらの構成に限定されるものではない。
(第1変形例)
移動式側面ガード18の種類や形状等は、上記の各実施例に限定されるものではない。例えば、移動式側面ガード18は、側面ガード本体部18aが支柱12に設けられた格納部に対して巻取および引出可能なシート状部材(巻取式ドア本体)からなる巻取式ドア等、あるいは、側面ガード本体部18aの上下方向の長さが極めて短い帯形状や紐形状のドア本体等から構成されるものであってもよい。
(第2変形例)
移動装置16は、上記実施例では電動スライダ16からなっていたが、これに限定されるものではなく、例えば、移動部材17を離間位置と近接位置との間で移動させ得る他の構造のアクチュエータからなっていてもよい。
また、移動装置16は、上記の各実施例では、ヘッドガード11の上部に設けられていたが、これに限定されるものではなく、ヘッドガード11の下部やその他の任意の位置に設けられていてもよい。
さらに、移動装置16は、上記の各実施例では、ヘッドガード11の側端部11L、11Rの両方に設けられていたが、いずれか一方に設けられていてもよい。
また、ヘッドガード11の側端部11L、11Rにそれぞれ設けられた各移動装置16は、同時に駆動されるものであってもよいし、あるいは、各移動装置16に対応した2つの移動操作スイッチ21が使用される等して、左右独立して駆動され得るようになっていてもよい。この後者の構成によれば、ラックが運転台4の例えば左側方にある場合には、ヘッドガード11の左側の側端部11Lの移動装置16により左側の移動部材17を近接位置として、ピッキング作業を行い易くすることができるとともに、ヘッドガード11の右側の側端部11Rの移動装置16により、右側の移動部材17を離間位置として、オペレータの転落を防止することができる。
(第3変形例)
移動部材17、移動式安全ガード部15および移動式側面ガード部18は、上記の各実施例では、それぞれ鉄製、金属製およびビニール製の材質の部材からなっていたが、これに限定されるものではない。例えば、移動部材17、移動式安全ガード部15および移動式側面ガード部18は、軽量性および強度性のいずれかが考慮された部材からなっていてもよい。
(第4変形例)
揚高検出センサ23は、上記第2実施例のものに限定されるものではなく、運転台4の揚高を直接的または間接的に検出し得る、任意のセンサから構成されてもよい。
1A、1B、1C ピッキングリフト
2 車両本体
3 マスト
4 運転台
10 ステップ
10B ステップの後端部
11 ヘッドガード
11L ヘッドガードの左側端部
11R ヘッドガードの右側端部
12 支柱
13 フォーク
14 操作盤
14a キースイッチ
14b アクセルレバー
14c 昇降スイッチ
15 移動式安全ガード
15A 側方ガード部
15B 後方ガード部
16 移動装置
16a スライダ本体
16b ガイドレール
16c 駆動モータ
16d ボールネジ
17 移動部材
17a 移動部材の前面
17b 移動部材の後面
17c 移動部材の側面
18 移動式側面ガード
18a アコーディオン式ドア本体
18b ドア本体支持部材
18c スライド式ドア本体
19 ブレーキペダル
20 制御部(MPU)
21 移動操作部
22 パレット検出センサ
23 揚高検出センサ
P パレット

Claims (6)

  1. ステップと、前記ステップに搭乗したオペレータの頭上を覆うヘッドガードと、前記ステップの前側隅部に立設されて前記ヘッドガードの前側隅部を支持する支柱と、前記ステップの後端部から後方に向かって延びた一対のフォークとを含む昇降可能な運転台を備えたピックキングリフトにおいて、前記オペレータが転落するのを防止する転落防止装置であって、
    前記ヘッドガードの側端部に沿って前後方向に移動可能に設けられた移動部材と、
    前記移動部材を、前記支柱に近接した近接位置と該支柱から後方に遠ざかった離間位置とに移動させ得る移動装置と、
    前端部が前記移動部材に回動可能に取り付けられるとともに、該前端部から後端部に至る安全ガード本体部が前記移動部材から後方に水平に配置された水平状態と該移動部材に重なるように鉛直に配置された鉛直状態とをとり得る移動式安全ガードと、
    前端部が前記支柱に固定され、後端部が着脱手段によって前記移動部材に着脱自在に取り付けられているとともに、該前端部から該後端部に至る側面ガード本体部が前記支柱および前記移動部材の間にわたって開かれた開状態と閉じられた閉状態とをとり得る移動式側面ガードと、
    前記フォークが前記パレットに差し込まれているか否かを検出するパレット検出センサと、
    前記運転台の揚高を検出する揚高検出センサと、
    前記パレット検出センサの検出結果と前記揚高検出センサによって検出された前記揚高とに基づいて、前記移動装置を駆動して、前記移動部材の位置を制御する制御部と、
    を備え、
    前記移動装置により前記移動部材が前記近接位置に移動し、かつ、前記移動式安全ガードが前記水平状態をとったときに、前記移動式側面ガードが前記閉状態をとるとともに、該移動式安全ガードによって、前記ステップの上方のステップ上空間の一部が囲まれる一方、前記移動装置により前記移動部材が前記離間位置に移動し、かつ、前記移動式安全ガードが前記水平状態をとったときに、前記移動式側面ガードが前記開状態をとるとともに、該移動式側面ガードによって、前記ステップ上空間の側面の一部が塞がれ、さらに、該移動式安全ガードによって、前記フォークの差し込まれたパレットの上方のパレット上空間の少なくとも一部が囲まれるようになっており、
    前記制御部は、前記フォークが前記パレットに差し込まれていない場合、または、前記揚高が所定高さ未満の場合に、前記移動部材の位置を前記近接位置とする一方、前記フォークが前記パレットに差し込まれていて、かつ、前記揚高が前記所定高さ以上の場合に、前記移動部材の位置を前記離間位置とすることを特徴とする転落防止装置。
  2. 前記移動式側面ガードの前記側面ガード本体部は、アコーディオン式ドア本体、スライド式ドア本体、または巻取式ドア本体からなっていることを特徴とする請求項1に記載の転落防止装置。
  3. 前記移動式側面ガードの前記側面ガード本体部の少なくとも一部は、透明性を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の転落防止装置。
  4. 前記移動装置は、前記ヘッドガードの前記側端部に設けられた基部と、前記基部に前記前後方向に形成されたガイドレールに沿ってスライド移動可能なスライダ本体と、前記スライダ本体を駆動させる駆動部と、を備えた電動スライダからなり、
    前記移動部材が前記スライダ本体に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の転落防止装置。
  5. 前記着脱手段はマグネットからなることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の転落防止装置。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の転落防止装置を備えたことを特徴とするピッキングリフト。
JP2012270558A 2012-12-11 2012-12-11 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト Active JP5598933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270558A JP5598933B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270558A JP5598933B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114138A JP2014114138A (ja) 2014-06-26
JP5598933B2 true JP5598933B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=51170576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270558A Active JP5598933B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598933B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111791267B (zh) * 2019-04-03 2022-08-02 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种水平关节机器人的密封机构
CN110182731B (zh) * 2019-06-28 2023-09-26 济南华北升降平台制造有限公司 护栏可翻转台面及剪叉式升降机
CN114436154A (zh) * 2022-02-23 2022-05-06 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 升降平移搬运装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623999U (ja) * 1992-08-20 1994-03-29 株式会社アイチコーポレーション 垂直昇降式高所作業車
JP3264481B2 (ja) * 1997-01-14 2002-03-11 日本輸送機株式会社 オーダピッキング車の簡易キャビン
JP2004099245A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Komatsu Forklift Co Ltd ピッキングフォークリフト
JP4001337B2 (ja) * 2002-12-12 2007-10-31 日本輸送機株式会社 オーダピッキングリフトの安全ガード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014114138A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9932213B2 (en) Lift truck with optical load sensing structure
CN107531465B (zh) 履带起重机的车身配重支撑装置
JP5598933B2 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP2020158289A (ja) フォークリフト
US7165652B2 (en) Fork-lift truck
JP2006321598A (ja) 三方向スタッキングトラック
JP5464626B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5477877B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5557523B2 (ja) リーチ式フォークリフト
US6736587B2 (en) Battery-electrically operated industrial truck, particularly counterweighted fork-lift truck
JP2003128395A (ja) 産業車両における荷役作業支援装置及び産業車両
JP5459720B2 (ja) フォークリフト
JP5791468B2 (ja) リーチ式フォークリフトの転倒防止装置
JP3678410B2 (ja) ピッキングフォークリフト
JP5435603B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5435599B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5435602B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP2002087786A (ja) ピッキングフォークリフト
JP3767848B2 (ja) ピッキングフォークリフト
JP5459732B2 (ja) サイドフォークリフト
JP6059960B2 (ja) ピッキングフォークリフト
JP3768083B2 (ja) ピッキングフォークリフト
JP2003146595A (ja) 低揚高型ピックアップリフト
JP2641116B2 (ja) 荷役車両
JP4667843B2 (ja) 産業車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350