JP5597536B2 - 搬送ロボットのティーチング方法 - Google Patents

搬送ロボットのティーチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5597536B2
JP5597536B2 JP2010522732A JP2010522732A JP5597536B2 JP 5597536 B2 JP5597536 B2 JP 5597536B2 JP 2010522732 A JP2010522732 A JP 2010522732A JP 2010522732 A JP2010522732 A JP 2010522732A JP 5597536 B2 JP5597536 B2 JP 5597536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer robot
robot
substrate
transfer
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010522732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010013732A1 (ja
Inventor
佳詞 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2010522732A priority Critical patent/JP5597536B2/ja
Publication of JPWO2010013732A1 publication Critical patent/JPWO2010013732A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597536B2 publication Critical patent/JP5597536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1692Calibration of manipulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、既存の処理装置に設置されている基板位置検知用のセンサを利用した低コストの搬送ロボットのティーチング方法に関する。
従来、基板に成膜処理やエッチング処理などの各種の処理を施す装置として、図1に示すように、搬送ロボット1を配置した中央の搬送室Aを囲うようにして、基板Sのロードロック室Bと複数の処理室Cとを配置し、搬送ロボット1によりロードロック室Bに投入した基板Sを各処理室Cにまたは各処理室Cの相互間で基板Sを搬送するように構成した処理装置(所謂、クラスタツール装置)が知られている。
搬送ロボット1は、ロボットアーム11と、このロボットアーム11を同一平面上で旋回及び伸縮自在に駆動する駆動手段とを備え、ロボットアーム11の先端には、ギアボックスGを介して基板Sを載置した状態で支持するロボットハンド12が連結されている。これらロボットアーム11及びロボットハンド12が搬送ロボットの作動部分を構成する。
上記搬送ロボット1では、ロボットハンド12により所定の位置に存する基板Sを適正に保持しかつこの基板Sを目的とする位置(例えば、各処理室Cの基板ステージCs)まで搬送し、適正な位置に受け渡す必要がある。このため、搬送室Aの各処理室C1乃至C3との境界領域でその天井部や底部に、光学センサなどの検知手段2が設けられている(図1(b)参照)。
ここで、搬送ロボットにて基板Sを所定位置から目的位置まで搬送する場合、検知手段2によって、ロボットハンド12に基板Sが精度よく支持されているか否かを確認すると共に、次の目的位置へのロボットアーム11の作動や各処理室の相互間を仕切るゲートバルブの開閉等を行うようにしている。一方、基板Sの位置ずれが判明した場合には、その位置ずれ量を相殺するようにロボットアーム11の動作を調節しているようにしている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記搬送ロボットでは全ての搬送動作が予めプログラムにより決められ、このプログラムに搬送ロボットの搬送動作の起点と順序(搬送動作)とを教示するためにティーチングが行われる。そして、教示した搬送動作を再生して搬送ロボットが作動するようになっている。このため、搬送ロボットを処理装置に設置するときやロボットアームまたはロボットハンドをメンテナンスのために交換したときには、基板の受け渡しを行う位置等で人的にティーチングが行われていた。
搬送ロボットのティーチング方法としては、ロボットアームやロボットハンドを直接持って基板の受渡位置等を教示する方法(所謂ダイレクトティーチング)やティーチングボックスにてロボットを操作して搬送動作の起点なる位置を順次に指定していく方法(所謂リモートティーチング)が一般に知られている。
然し、従来のティーチングでは、作業者が搬送ロボットの動きを目視で確認しながら教示作業を行っていたため、作業者間でその精度にばらつきが生じ易く、搬送動作の教示に対する信頼性に欠けるという問題がある。
特開2007−27378号公報
本発明は、以上の点に鑑み、高い信頼性を持って迅速にティーチングができるようにした低コストの搬送ロボットのティーチング方法を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の搬送ロボットのティーチング方法は、複数の処理室間で処理すべき基板を支持した状態で同一平面内を旋回及び伸縮動作させて前記基板を所定の位置に搬送する搬送ロボットに対しその搬送動作を教示する搬送ロボットのティーチング方法において、前記処理室間で基板を搬送する際に基板を検知するように配置された少なくとも1個の検知手段を用い、前記搬送ロボットを搬送動作させ、予め前記搬送ロボットの作動部分に設けた少なくとも1つの指標部を前記検知手段にて検出し、この検知位置を基準に、前記旋回及び伸縮動作の少なくとも一方の起点となる基準位置を教示するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、各種の処理を施すために搬送室の周囲に複数の処理室を備えた処理装置においては、搬送室内の搬送ロボットにより基板を搬送する場合、基板位置を検知するために設けられた検知手段を搬送ロボットの作動部分が横切ったりして検知されることに鑑み、この検知手段を利用して搬送ロボットの搬送動作を教示(ティーチング)するようにした。即ち、例えば、搬送ロボットの設計寸法や作動部分の動作領域基づいて、作動部分のうち、搬送ロボットを伸縮または旋回動作の際に起点となり得る位置であって検知手段で検知され得る位置に予め指標部を設けておく。そして、搬送動作を教示する際、手動または自動で搬送ロボットの作動部分を旋回または伸縮させて指標部を検知手段にて検知させる。そして、この検知位置から、前記旋回及び伸縮動作の少なくとも一方の起点となる基準位置を教示する。
このように本発明によれば、処理装置に設置されている既存の検知手段を利用して、作動部分を検知しながら搬送ロボットの搬送動作を教示するため、作業者間でその精度にばらつきが生じ難くなり、簡単かつ迅速にその作業を行うことができる。その上、部品点数の増加を招くことなく低コストが図れる。また、検知手段を用いて搬送動作の教示を行うため、処理室が真空雰囲気下であってティーチングすることができる。さらに、搬送ロボットの起動時にイニシャライズ動作させるときに、検知手段により搬送ロボットの指標部が順次検知されるかを判断すれば、搬送ロボットの健常性をも判断し得る。
本発明においては、前記検知手段が前記平面に対し垂直に投光するように配置した光学センサである場合、前記指示部を作動部分に形成した少なくとも1個の貫通孔から構成しておけば、簡単な構成で指標部を実現できてよい。
この場合、前記貫通孔の周辺において搬送ロボットを走査移動させるようにすれば、貫通孔の中心を正確に特定でき、より高精度なティーチングが可能になる。
ところで、例えば、メンテナンス時にロボットハンドを交換すると、ロボットハンドがギアボックスに対して旋回方向に傾いた状態で組み付けられる場合がある。このような状態では、上記方法にて搬送ロボットの基準位置をティーチングしても、目的位置でロボットハンドの位置ずれを生じる虞がある。そこで、前記起点の教示に先立って、少なくとも2個の指標部を前記検知手段にて検知し、搬送ロボットの作動部分を組み付けたときの伸縮方向または旋回方向のずれを所定の比較値に基づき補正することが好ましい。なお、比較値は、搬送ロボットの設計寸法や前回ティーチングしたときのデータから算出して作成できる。
また、本発明においては、処理装置に配置されている検知手段の位置に応じて、前記搬送ロボットにて基板を支持し、前記作動部分に代えてまたは前記作動部分に加えて前記基板に指標部を形成する構成を採用してもよい。
(a)及び(b)は、搬送ロボットを具備する処理装置を示す模式的に示す平面図及び断面図。 本発明の実施の形態のロボットハンドを示す平面図。 (a)は、搬送ロボットのティーチングを説明する模式的平面図。(b)は、指標部たる貫通孔の検知を説明する図。 搬送ロボットのティーチングを説明する他の模式的平面図。
以下、図1に示す処理装置で本発明を適用した実施形態について説明する。即ち、搬送室Aには、公知の構造を有する搬送ロボット1が設けられていると共に、ロードロック室B及び各処理室C1乃至C3との連結箇所の近傍において検知手段2が設けられている。
検知手段2としては、例えば、レーザーセンサやLEDファイバーセンサなど公知構造を有する光学センサやCCDカメラなどの視覚センサが用いられる。本実施の形態では、検知手段2が、同一平面(水平面)上で旋回及び伸縮自在に駆動される搬送ロボット1に対し垂直に投光し、かつ、搬送ロボット1の後述するモータの回転中心とロードロック室B及び各処理室C1乃至C3の基板ステージCsの中心Caとを結ぶ線L1上に位置するように配置され、投光器21と受光器22とからなる透過式のものを用いた場合を例に説明する。なお、光学センサとしては反射式のものを用いることもできる。
図2を参照して説明すれば、搬送ロボット1は、図示省略した駆動手段たる2個のモータと、モータの作動を制御する制御手段(図示せず)とを有する。各モータの回転軸10a、10bは同心に配置され、各回転軸10a、10bにはロボットアーム11がリンク機構をなして連結され、その先端にロボットハンド12がギアボックスGを介して取り付けられている。これにより、各モータの回転軸10a、10bの回転角及び回転方向を適宜制御することで、ロボットアーム11が伸縮及び/または旋回自在となり、これらロボットアーム11及びロボットハンド12が本発明の作動部分を構成する。
ロボットアーム11及びロボットハンド12は、基板Sが処理室Cで高温に加熱される場合があることから耐熱性を有する材料、例えばAl、Si0やSiC等の板材で形成されている。また、ロボットハンド12は、ロボットアーム11に連結される基端部13から二股状に分岐して先方に延びる一対のフィンガー部14を備えている。基端部13と両フィンガー部14の先端部とには、基板Sの下面外周部がその周方向3箇所で位置決めされて着座可能な座面15が設けられ、基板Sがその外周部以外の下面がロボットハンド12から浮くようにして支持される。
ロボットハンド12にて基板Sを支持した後、ロボットアーム11を伸縮させたり、旋回させたりして、ロードロック室Bに投入した基板Sをいずれかの処理室C1乃至C3にまたは各処理室C1乃至C3の相互間で基板Sが搬送される。基板Sを所定位置から目的位置まで搬送する際、いずれかの検知手段2により、ロボットハンド12で基板Sが精度よく支持されているか否かが確認される。
ここで、搬送ロボット1により第1の処理室C1から第2の処理室C2に基板Sを搬送させる場合を例に説明すると、ロボットアーム11が縮んだ状態であってフィンガー部14の先端が第1の処理室C1を指向した状態の待機位置(旋回可能の所定位置)から、ロボットアーム11を第1の処理室C1内の基板ステージ(目的位置)Csまで伸ばして基板Sを受け取り、ロボットアーム11を縮めて待機位置に戻す。次に、ロボットアーム11は、フィンガー部15の先端が第2の処理室C2を指向する位置まで旋回される。そして、ロボットアーム11を再度伸ばして第2の処理室C2の基板ステージCsに基板S(次の目的位置となる)を受け渡し、待機位置に戻る。
上記搬送動作を教示するために、搬送ロボット1を処理装置に組み付けるときやロボットアーム11またはロボットハンド12をメンテナンスのために取外したりまたは交換したとき、搬送ロボット1のティーチングが行われる。そして、その搬送動作1が、搬送ロボット1の作動を制御する図示省略の制御手段に記憶される。なお、制御手段は、検知手段2の作動や処理装置に設けられたゲートバルブ等の部品の作動をも統括制御するようにしてもよい。
処理装置を用い、各処理室C1乃至C3相互間で基板Sを順次搬送して所定プロセスを実施する場合、制御手段に記憶された搬送動作とに即して上記搬送動作が再生され、搬送ロボット1が作動する。このとき、ロボットアーム11やロボットハンド12には、各検知手段2の検知位置2a、2bをそれぞれ横切る部分が生じるようになる。
そこで、本実施形態では、上記横切る部分に対応させてロボットハンド12に少なくとも1つの指標部を予め形成し、この指標部を検知手段2で検知しながら、作業者の視認に頼らず搬送ロボット1のティーチングを行うようにした。以下、本実施形態の搬送ロボット1のティーチング方法を具体的に説明する。
指標部は、例えば次のように形成することができる。即ち、ロボットハンド12で基板Sを適切に支持したとき、この基板Sの中心Saとモータの回転軸10a、10bの回転中心Crを通る中心線L2上に位置させて、ロボットハンド12の基端部13の所定位置に、検知手段2のレーザービーム径より大きな径で平面視円形の貫通孔16が形成され、この貫通孔16を指標部とする(図2参照)。
なお、貫通孔16は、処理装置における検知手段2の位置、搬送ロボット1の設計寸法や作動部分の動作領域を基に特定し、ロボットハンド12の製作の際に併せて加工すればよい。また、貫通孔16の孔径や形状は、上記に限定されるものではなく、投光器21からの光を安定して受光器22にて受光して検知できる光量が得られるものであれば特に問わない。さらに、反射型の検知手段を用いる場合には、光を反射する部材を上記貫通孔の面積と同等の範囲で所定位置に設けておけばよく、また、視覚センサの場合には、マークを付しておけばよい。
上記指標部を備えたロボットハンド12を有する搬送ロボットを用い、第1の処理室C1から第2の処理室C2に基板Sを搬送動作させる場合のティーチングを例に説明すると、先ず、処理室C1に対する伸縮動作の起点を特定する。この場合、フィンガー部14の先端が第1の処理室C1を指向する搬送ロボット1の待機位置から(図1(a)参照)、回転軸10a、10bを回転させてロボットアーム11を伸ばし、貫通孔16が検知手段2により検知される位置を検索する。
このとき、ロボットアーム11を伸ばした当初には、投光器21からの光がロボットハンド12で遮蔽されることがないため、検知手段2の信号がON状態である。ロボットアーム11をさらに伸ばし、投光器21からの光がロボットハンド12の基端部13で遮蔽されると、検知手段2の信号がOFF状態になる。この状態で回転軸10a、10bを回転させてロボットハンド12を旋回及び/または伸縮させ、検知手段2の信号がON状態になる位置を探す(図3(a)参照)。
検知手段2の信号がON状態になることで貫通孔16が検知されると、ロボットアーム11をX−Y方向にそれぞれ走査移動させる(図3(b)参照)。このとき、検知手段2の信号がON、OFFに切り替わり、その切り替わりの周期から貫通孔16の中心座標を特定する(図4参照)。このように検知手段2にて貫通孔16の中心座標が特定された場合、中心線L2が、モータの回転軸10a、10bの回転中心Crとロードロック室B及び各処理室C1乃至C3の基板ステージCsの中心Caとを結ぶ線L1(図1参照)上に位置することなり、処理室C1に対してロボットハンド12が正確に位置決めされる。この状態からロボットアーム11を同一線上に沿って縮ませて待機位置に戻し、この位置を旋回または伸縮動作の起点となる第1の基準位置として制御手段に教示させる。なお、ティーチング時のロボットアーム11やロボットハンド12の旋回または伸縮動作は手動で行うこともできる。
そして、モータ10a、10bの回転中心Crと処理室C1の基板ステージCsの中心Caとの間の距離から、ロボットアーム11の伸ばす長さを算出し、基板ステージCs上で基板Sの受け渡しのための位置を教示する。これにより、処理室C1に対する搬送ロボット1のティーチングが終了し、基板Sの中心Saを基板ステージCsの中心Caと一致させて当該基板ステージCsに受け渡しすることが可能になる。
待機位置に戻した後、フィンガー部14の先端が第1の処理室C1を指向した位置からフィンガー部14の先端が第2の処理室C2を指向する位置まで旋回させる(図4参照)。そして、上記と同様の手順により、搬送ロボット1の作動の起点となる第2の位置を特定する。上記手順を繰り返し、ロードロック室B及び全ての処理室C1乃至C3について旋回または伸縮動作の起点となる基準位置を教示する。
上記実施形態によれば、処理装置に設置されている既存の検知手段2を利用して、搬送ロボット1の搬送動作を教示するため、作業者間でその精度にばらつきが生じ難くなり、簡単かつ迅速にその作業を行うことが可能になり、その上、部品点数の増加を招くことなく低コストが図れる。
また、検知手段2を用いて搬送動作の教示を行うため、各処理室C1乃至C3が真空雰囲気下であってティーチングが可能となる場合がある。さらに、搬送ロボット1の起動時にイニシャライズ動作させるときに、検知手段2により指標部16が検知されるかを判断すれば、搬送ロボット1の健常性をも判断し得る。
ところで、上記処理装置では、搬送室Aの周囲に90度ずつ角度をずらしてロードロック室B及び搬送室C1乃至C3を配置した構成であるため、上記のようにいずれかのロードロック室B及び搬送室C1乃至C3で教示させた搬送ロボット1の起点となる位置での座標を用いて、他のロードロック室B及び搬送室C1乃至C3の設計値を基にこれらに対する搬送ロボット1のティーチングを行うこともできる。これにより、迅速に貫通孔16の中心を検索でき、ティーチング作業が簡素化できてよい。また、同様の構成を有する他の装置に搬送ロボッ1を組み付けてティーチングするときにも、上記座標を用いて搬送ロボット1のティーチングを行うようにしてもよい。
尚、上記実施形態では、一般の処理装置で検知手段が取付けられていることが多い位置を例に説明したが、これに限定されるものはなく、検知手段の取付け位置に応じて指標部の位置を適宜変えれば、本発明のティーチング方法が適用できる。また、搬送動作の教示に際して、搬送ロボット1に基板Sを支持させ、ロボットアーム11やロボットハンド12に代えてまたはこれらに加えて基板Sに貫通孔や基板外周縁部に切欠きを形成して指標部としてもよい。
また、本実施の形態では、基端部13に一つの貫通孔16を形成し、この貫通孔16を検知して搬送動作を教示するものを例に説明したが、指標部は複数設けてもよい。即ち、ロボットアーム11の待機位置から旋回させた場合、フィンガー部14の一部が検知手段2を横切るようになる(図4参照)。このような場合には、処理装置の設計値等からフィンガー部14の検知手段2を横切る部分に、検知手段2のレーザービーム径より大きな径で平面視円形の貫通孔(他の指標部)17を形成しておく。そして、上記のように基準位置を教示させた後、旋回させたときに他の指標部17が検出されるかを判断する。
これによれば、ロボットハンド12をメンテナンスのために取外したりまたは交換したときにはロボットハンド12がずれて中心線L1から傾くことがあるが、2か所の指標部16、17を特定でティーチングを行えば、傾きを補正して搬送動作を教示でき、高精度のティーチングが可能になる。他方、ロボットハンド12の傾きを補正するときには、他の指標部たる貫通孔17が検知される座標データを比較値として予め制御手段に記憶させ、メンテナンス終了後、ティーチングに先立って、検知手段2にて両貫通孔17が検知されたときの座標データを取得し、この座標データと比較値とを比較して、ロボットハンド12の傾きを補正することができる。
さらに、ロボットハンド12が、基端部13から二股状に分岐して先方に延びる一対のフィンガー部14を備えているような場合には、ロボットアーム11を旋回させて、検知手段2にて両フィンガー部をそれぞれ検出し、中心線L2を特定することもできる。即ち、ロボットアーム11を旋回させて、旋回方向前側のフィンガー部14が検知手段2を横切る。このとき、検知手段2の信号がOFFからONに切り替わり、所定時間後にOFFに切り替わる。そして、旋回方向後側のフィンガー部14が検知手段2を横切ると、検知手段2の信号が再びOFFからONに切り替わり、所定時間後にOFFに切り替わる。これらの信号の切り替わりから、ロボットハンド12の中心線L2が特定でき、これに基づき上記のように基準位置を特定して搬送動作を教示できる。この場合、フィンガー部14が指標部を構成する。
上記実施形態では、同心に配置したモータの回転軸10a、10bの回転角及び回転方向を適宜制御することでロボットアーム11が伸縮及び/または旋回自在となるものを用いた場合を例に説明したが、他の多関節式のロボットにも本発明は適用できる。この場合、ロボットハンドを伸縮方向に対して直交する方向に水平移動できるような場合には、搬送室Aに配置される駆動源の回転中心とロードロック室B及び各処理室C1乃至C3の基板ステージCsの中心Caとを結ぶ線と直行する方向両側で等間隔に2個の指標部を形成しておき、ティーチングするようにしてもよい。
11 ロボットアーム
12 ロボットハンド
16、17 貫通孔(指標部)
2 検知手段
2a、2b 検知位置
S 基板
A ロードロック室
B 搬送室
C 処理室
Cs 基板ステージ

Claims (3)

  1. 複数の処理室間で処理すべき基板をハンドに支持した状態で同一平面内を旋回及び伸縮動作させて前記基板を所定の位置に搬送する搬送ロボットに対しその搬送動作を教示する搬送ロボットのティーチング方法において、
    前記処理室間で基板を搬送する際に基板を検知するように配置された少なくとも1個の検知手段を用い、
    前記搬送ロボットを搬送動作させ、予め前記搬送ロボットの作動部分である前記ハンドに設けた指標部の少なくとも1つを前記検知手段にて検出し、この検知位置から、前記旋回及び伸縮動作の少なくとも一方の起点となる基準位置を教示するようにし
    記起点の教示に先立って、前記ハンドに設けた指標部の少なくとも2個を前記検知手段にて夫々検知し、搬送ロボットの作動部分を組み付けたときの伸縮方向または旋回方向のずれと、伸縮方向に対する前記ハンドの傾きとを所定の比較値に基づき補正する、とともに、
    前記検知手段が前記平面に対し垂直に投光するように配置した光学センサであり、前記指標部のそれぞれを前記ハンドに形成した1個の貫通孔から構成したこと、
    を特徴とする搬送ロボットのティーチング方法。
  2. 前記貫通孔の周辺において搬送ロボットを走査移動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の搬送ロボットのティーチング方法。
  3. 前記搬送ロボットにて基板を支持し、前記作動部分に代えてまたは前記作動部分に加えて前記基板に指標部を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の搬送ロボットのティーチング方法。
JP2010522732A 2008-08-01 2009-07-29 搬送ロボットのティーチング方法 Active JP5597536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010522732A JP5597536B2 (ja) 2008-08-01 2009-07-29 搬送ロボットのティーチング方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200101 2008-08-01
JP2008200101 2008-08-01
PCT/JP2009/063468 WO2010013732A1 (ja) 2008-08-01 2009-07-29 搬送ロボットのティーチング方法
JP2010522732A JP5597536B2 (ja) 2008-08-01 2009-07-29 搬送ロボットのティーチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010013732A1 JPWO2010013732A1 (ja) 2012-01-12
JP5597536B2 true JP5597536B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41610431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522732A Active JP5597536B2 (ja) 2008-08-01 2009-07-29 搬送ロボットのティーチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8688276B2 (ja)
JP (1) JP5597536B2 (ja)
KR (1) KR101621814B1 (ja)
CN (1) CN102112274B (ja)
DE (1) DE112009001863A5 (ja)
TW (1) TWI488723B (ja)
WO (1) WO2010013732A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728204B2 (ja) * 2010-11-17 2015-06-03 株式会社アルバック 基板位置検出方法
JP6029250B2 (ja) 2013-03-28 2016-11-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
DE102013111165A1 (de) 2013-10-09 2015-04-09 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Drehlage eines Suszeptors in einer Prozesskammer
JP5949741B2 (ja) * 2013-12-19 2016-07-13 株式会社安川電機 ロボットシステム及び検出方法
CN104772754B (zh) * 2015-03-26 2016-05-11 北京欣奕华科技有限公司 一种机器人示教器及示教方法
US9796086B2 (en) * 2015-05-01 2017-10-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of teaching robot and robot
US9824908B2 (en) * 2015-05-05 2017-11-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Conveying system, conveying robot and teaching method of the same
JP6979012B2 (ja) * 2016-03-04 2021-12-08 川崎重工業株式会社 基板搬送装置及び基板搬送ロボットの教示方法
KR101909181B1 (ko) * 2016-03-04 2018-10-17 세메스 주식회사 기판 이송 어셈블리, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 위치 보정 방법
JP6533199B2 (ja) * 2016-09-14 2019-06-19 Dmg森精機株式会社 ワーク処理システム
TWI617995B (zh) * 2016-11-04 2018-03-11 廣明光電股份有限公司 機器人視覺定位的驗證方法
JP6999443B2 (ja) * 2018-02-16 2022-01-18 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットの補正値算出方法
JP7074494B2 (ja) * 2018-02-16 2022-05-24 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットの補正値算出方法
KR101971824B1 (ko) * 2018-03-05 2019-04-23 캐논 톡키 가부시키가이샤 로봇, 로봇 시스템, 디바이스 제조 장치, 디바이스 제조 방법 및 티칭 위치 조정 방법
JP7097722B2 (ja) * 2018-03-20 2022-07-08 日本電産サンキョー株式会社 ロボットの位置情報復元方法
KR102615555B1 (ko) * 2018-03-29 2023-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP7165514B2 (ja) * 2018-06-14 2022-11-04 日本電産サンキョー株式会社 教示データ作成システムおよび教示データ作成方法
CN108908409B (zh) * 2018-08-27 2019-06-04 东北大学 一种并联机械手重复定位精度可靠性试验装置及方法
CN112894795B (zh) * 2019-12-04 2023-01-10 合肥欣奕华智能机器股份有限公司 一种搬运机器人及其搬运控制方法、装置、设备及介质
JP7482689B2 (ja) * 2020-06-03 2024-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2022060712A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 キオクシア株式会社 半導体製造装置
KR20230103796A (ko) 2021-12-30 2023-07-07 세메스 주식회사 기판 처리장치 및 처리방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326172A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Tel Varian Ltd 移載装置
JPH09252039A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fujitsu Ltd 搬送装置におけるティーチング位置設定方法及びティーチング位置設定装置
JPH11254359A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 部材搬送システム
JP2001068530A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Anelva Corp 基板処理装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535306A (en) * 1993-01-28 1996-07-09 Applied Materials Inc. Self-calibration system for robot mechanisms
US5655060A (en) * 1995-03-31 1997-08-05 Brooks Automation Time optimal trajectory for cluster tool robots
US5783834A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Modular Process Technology Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
US6205870B1 (en) * 1997-10-10 2001-03-27 Applied Komatsu Technology, Inc. Automated substrate processing systems and methods
US6502054B1 (en) * 1999-11-22 2002-12-31 Lam Research Corporation Method of and apparatus for dynamic alignment of substrates
EP1189275A1 (en) * 2000-03-29 2002-03-20 Daikin Industries, Ltd. Substrate transfer device
US6633046B1 (en) * 2000-04-19 2003-10-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting that two moveable members are correctly positioned relatively to one another
US6856863B1 (en) * 2000-07-27 2005-02-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for automatic calibration of robots
EP1273907A4 (en) * 2000-11-17 2006-08-30 Ebara Corp METHOD AND INSTRUMENT FOR WAFER INSPECTION AND ELECTRON BEAM
JP3832292B2 (ja) * 2001-08-31 2006-10-11 株式会社ダイフク 荷保管設備
US7289230B2 (en) * 2002-02-06 2007-10-30 Cyberoptics Semiconductors, Inc. Wireless substrate-like sensor
JP3902027B2 (ja) * 2002-03-01 2007-04-04 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US7085622B2 (en) * 2002-04-19 2006-08-01 Applied Material, Inc. Vision system
US7397539B2 (en) * 2003-03-31 2008-07-08 Asml Netherlands, B.V. Transfer apparatus for transferring an object, lithographic apparatus employing such a transfer apparatus, and method of use thereof
US6934606B1 (en) * 2003-06-20 2005-08-23 Novellus Systems, Inc. Automatic calibration of a wafer-handling robot
US6952255B2 (en) * 2003-08-06 2005-10-04 Lam Research Corporation System and method for integrated multi-use optical alignment
US7319920B2 (en) * 2003-11-10 2008-01-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for self-calibration of a substrate handling robot
JP4347156B2 (ja) * 2004-07-28 2009-10-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US8545165B2 (en) * 2005-03-30 2013-10-01 Brooks Automation, Inc. High speed substrate aligner apparatus
KR101291516B1 (ko) * 2005-06-24 2013-08-09 울박, 인크 위치 수정 장치, 진공 처리 장치, 및 위치 수정 방법
JP4534886B2 (ja) 2005-07-15 2010-09-01 東京エレクトロン株式会社 処理システム
US7551979B2 (en) * 2005-11-18 2009-06-23 Strasbaugh Robot calibration system and method
JP4514700B2 (ja) * 2005-12-13 2010-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
TWI379748B (en) * 2007-07-20 2012-12-21 Applied Materials Inc Dual-mode robot systems,substrate transfer apparatus and methods for electronic device manufacturing, and method of calibrating
US8041450B2 (en) * 2007-10-04 2011-10-18 Asm Japan K.K. Position sensor system for substrate transfer robot

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326172A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Tel Varian Ltd 移載装置
JPH09252039A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fujitsu Ltd 搬送装置におけるティーチング位置設定方法及びティーチング位置設定装置
JPH11254359A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 部材搬送システム
JP2001068530A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Anelva Corp 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009001863T5 (de) 2012-01-26
JPWO2010013732A1 (ja) 2012-01-12
CN102112274B (zh) 2014-11-19
KR101621814B1 (ko) 2016-05-17
CN102112274A (zh) 2011-06-29
TWI488723B (zh) 2015-06-21
KR20110052675A (ko) 2011-05-18
US8688276B2 (en) 2014-04-01
US20110125325A1 (en) 2011-05-26
TW201012608A (en) 2010-04-01
DE112009001863A5 (de) 2011-11-24
WO2010013732A1 (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597536B2 (ja) 搬送ロボットのティーチング方法
KR102105580B1 (ko) 기판 반송 장치 및 기판 반송 로봇의 교시 방법
JP2010162611A (ja) 相対ティーチング方法
WO2016178300A1 (ja) ロボットの教示方法及びロボット
US10020216B1 (en) Robot diagnosing method
CN113226660B (zh) 机器人的位置修正方法以及机器人
WO2016125752A1 (ja) 基板搬送ロボットおよび基板搬送方法
CN113226664B (zh) 机器人的位置修正方法以及机器人
JP5053388B2 (ja) 搬送ロボットの診断システム
KR102205638B1 (ko) 산업용 로봇의 보정값 산출 방법
KR102209497B1 (ko) 산업용 로봇의 보정값 산출 방법
KR102213545B1 (ko) 산업용 로봇의 보정값 산출 방법
WO2022137917A1 (ja) 基板搬送ロボットの制御装置及び関節モータの制御方法
JP2019141921A (ja) 産業用ロボットの補正値算出方法
KR102341754B1 (ko) 로봇의 진단 방법
JP7074494B2 (ja) 産業用ロボットの補正値算出方法
KR102210025B1 (ko) 산업용 로봇의 조정 방법
JPH09193061A (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250