JP5596745B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP5596745B2
JP5596745B2 JP2012114794A JP2012114794A JP5596745B2 JP 5596745 B2 JP5596745 B2 JP 5596745B2 JP 2012114794 A JP2012114794 A JP 2012114794A JP 2012114794 A JP2012114794 A JP 2012114794A JP 5596745 B2 JP5596745 B2 JP 5596745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compressor
refrigerant
pipe
oil recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012114794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012242081A (ja
Inventor
ヒルヒュン ユーン
ヨンチョル サ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2012242081A publication Critical patent/JP2012242081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596745B2 publication Critical patent/JP5596745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/03Oil level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、空気調和機に関し、さらに詳細には、複数の圧縮器のオイルレベルが一定に維持される空気調和機に関する。
一般に、空気調和機は、冷媒を圧縮、凝縮、膨脹及び蒸発させる一連の冷媒サイクルを経ながら、室内の空気と熱交換をして室内空間を冷房及び/又は暖房する装置である。係る空気調和機は、冷媒サイクルを一方向にのみ稼動して室内に冷気を供給する冷房用空気調和機と、冷媒サイクルを両方向に選択的に稼動して室内に冷気又は温気を供給する冷暖房兼用空気調和機とに区分される。
このような空気調和機は、一つの室外機に一つの室内機が連結される通常の空気調和機と、少なくとも一つの室外機に複数の室内機が連結されるマルチ型空気調和機とに区分される。
通常、マルチ型空気調和機は、建物内に区画された複数の空間を選択的に空調させるための用途として用いられ、全体の空調負荷によって複数の圧縮器を必要な個数分だけ選択的に作動させたり、圧縮器がインバータ型圧縮器である場合に圧縮能力を調節したりすることができる。
複数のインバータ型圧縮器が共に作動する場合、各々の圧縮器の運転状態によって発生する圧縮器間のオイル吐出率のバラツキによって、各圧縮器のオイルレベルに差が発生する。オイルが不足した場合は、給油不良により圧縮器に故障を引き起こすおそれがある。一方、オイルが多すぎる場合は、圧縮器の内部モータの所要動力が増加して効率が低下するおそれがある。そのため、複数の圧縮器のオイルレベルを一定に維持することが重要である。
本発明が解決しようとする課題は、複数の圧縮器のオイルレベルが一定に維持される空気調和機を提供することである。
本発明の他の課題は、複数の圧縮器のオイルレベルによって各々の圧縮器に回収されるオイルを制御する空気調和機を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、以下の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明確に理解されるはずである。
上記課題を解決すべく、本発明の実施形態に係る空気調和機は、冷媒を圧縮する複数の圧縮器と、複数の圧縮器に各々連結されて、圧縮器で圧縮されて吐出される冷媒中に含まれたオイルを分離する複数のオイル分離器と、複数のオイル分離器で分離されたオイルが複数の圧縮器に回収される複数のオイル回収管と、複数のオイル回収管に各々設置されて、複数のオイル回収管を各々開閉する複数のオイル回収バルブと、複数のオイル回収管を互いに連結する抵抗体と、を備える。
その他の実施形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の一実施形態に係る空気調和機の構成図である。 本発明の一実施形態に係る空気調和機の一部詳細構成図である。 本発明の他の実施形態に係る空気調和機の一部詳細構成図である。
本発明の利点及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるはずである。しかしながら、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現化することができる。但し、本実施形態は、本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲のみにより定義される。明細書全般にわたって同じ参照番号で表示された部分は、同じ構成要素を示す。
以下、本発明の実施形態によって空気調和機を説明するための図面を参照して、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気調和機の構成図である。
室外機OUは、圧縮器110、室外熱交換器140、室外膨脹バルブ132、及び過冷却器180を備える。空気調和機は、1個又は複数の室外機OUを備えることができ、本実施形態では、1個の室外機OUが備えられる。
圧縮器110は、流入する低温低圧の冷媒を高温高圧の冷媒に圧縮させる。圧縮器110として、多様な構造を採用することができ、インバータ型圧縮器又は定速圧縮器を採択してもよい。本実施形態において、室外機OUは、複数の圧縮器110を備え、運転状態によって圧縮能力が変化する複数のインバータ型圧縮器を備える。本実施形態において圧縮器110として、インバータ型圧縮器が2個備えられている。
圧縮器110に液状の冷媒が流入するのを防止するために、圧縮器110の吸入配管162には、アキュムレーター187を設置することができる。
複数の圧縮器110の各々は、圧縮された冷媒が吐出される複数の冷媒吐出管172が各々連結される。複数の冷媒吐出管172には、吐出される冷媒中に含まれたオイルを分離する複数のオイル分離器171が各々連結される。複数のオイル分離器171を通過した冷媒は、複数の吐出配管161を介して四方バルブ160に案内される。複数の圧縮器110及び複数のオイル分離器171についての詳細な構造及び説明は、図2を参照して後述する。
四方バルブ160は、冷房/暖房の切り替えのための流路切り替えバルブである。四方バルブ160は、圧縮器110で圧縮された冷媒を、冷房運転時に流入配管168を介して室外熱交換器140に案内し、暖房運転時に機関169を介して室内熱交換器120に案内する。四方バルブ160は、冷房運転時にB状態であり、暖房運転時にA状態である。
機関169は、冷房運転時に室内熱交換器120から蒸発した冷媒を四方バルブ160に案内して圧縮器110に流動されるようにする。機関169は、暖房運転時に圧縮器110で圧縮された冷媒が四方バルブ160を経て室内熱交換器120に流動されるように案内する。
室外熱交換器140は、室外空間に配置され、室外熱交換器140を通過する冷媒が室外空気と熱交換を行う。室外熱交換器140は、冷房運転時に凝縮器として作用し、暖房運転時に蒸発器として作用する。室外熱交換器140は、流出配管166によって液管165と連結される。
室外膨脹バルブ132は、暖房運転時に流入する冷媒を収縮し、流出配管166上に設置される。また、流出配管166上には、冷媒が室外膨脹バルブ132をバイパスするための第1バイパス配管167が設置され、第1バイパス配管167上には、チェックバルブ133が設置される。
チェックバルブ133は、冷房運転時に室外熱交換器140から複数の室内器IUに冷媒が流れるようにするが、暖房運転時に冷媒の流動を遮断する。
過冷却器180は、過冷用熱交換器184、第2バイパス配管181、過冷膨脹バルブ182及び排出配管185を備える。過冷用熱交換器184は、流出配管166上に配置される。冷房運転時に、第2バイパス配管181は、過冷用熱交換器184から吐出される冷媒をバイパスさせて、過冷膨脹バルブ182に流入させる機能を果たす。
過冷膨脹バルブ182は、第2バイパス配管181上に配置されて、第2バイパス配管181に流入する液状の冷媒を収縮させて、冷媒の圧力及び温度を下げた後、過冷用熱交換器184に流入させる。過冷膨脹バルブ182として、多様な種類のもの利用することができ、使用の便宜のために線形膨脹バルブを利用することができる。
冷房運転時に、室外熱交換器140を経た凝縮冷媒が第2バイパス配管181を介して流入した低温の冷媒と過冷用熱交換器184で熱交換して過冷却された後、液管165を介して複数の室内器IUに流動する。
第2バイパス配管181を通過した冷媒は、過冷熱交換器184で熱交換された後、排出配管185を介してアキュムレーター187に流入する。
本発明の一実施形態に係る空気調和機における複数の室内器IUは、各々室内熱交換器120、室内送風機(図示せず)及び室内膨脹バルブ131を備える。空気調和機は、1個又は複数個の室内器IUを備えることができ、本実施形態では、第1室内器IU(1)から第3室内器IU(3)まで備えられている。
室内熱交換器120は、室内空間に配置されて、室内熱交換器120を通過する冷媒は、室内空気と熱交換をする。室内熱交換器120は、冷房運転時に蒸発器として作用し、暖房運転時に凝縮器として作用する。室内熱交換器120は、室内出口配管164によって機関169と連結され、室内入口配管163によって液管165と連結される。
室内送風機(図示せず)は、室内熱交換器120で熱交換される室内空気を送風させる。
室内入口配管163には、室内膨脹バルブ131が備えられる。室内膨脹バルブ131は、冷房運転時に流入する冷媒を収縮する装置である。室内膨脹バルブ131は、室内器IUの室内入口配管163に設置される。室内膨脹バルブ131として、多様な種類のものを利用することができ、使用の便宜のために線形膨脹バルブを利用することができる。
図2は、本発明の一実施形態に係る空気調和機の一部詳細構成図である。
本発明の一実施形態に係る空気調和機は、冷媒を圧縮する複数の圧縮器110と、複数の圧縮器110に各々連結されて圧縮器110で圧縮されて吐出される冷媒中に含まれたオイルを分離する複数のオイル分離器171と、複数のオイル分離器171で分離されたオイルが複数の圧縮器110に回収される複数のオイル回収管177と、複数のオイル回収管177に各々設置されて複数のオイル回収管177を各々開閉する複数のオイル回収バルブ176と、複数のオイル回収管177を互いに連結する抵抗体175とを備える。
複数の圧縮器110は、上述したように流入する低温低圧の冷媒を高温高圧の冷媒に圧縮させる。本実施形態において、複数の圧縮器110として、第1圧縮器110(1)と第2圧縮器110(2)とを備えている。第1圧縮器110(1)及び第2圧縮器110(2)は、両方とも運転状態によって圧縮能力が変化するインバータ型圧縮器であることが好ましい。
圧縮器110は、冷媒が流入する冷媒流入ポート111と、圧縮された冷媒が吐出される冷媒吐出ポート112と、内部のオイルの高さを検出するオイルレベルセンサ113と、オイルを内部に流入させるオイルポンプ114と、を備える。
冷媒流入ポート111は、冷媒が流入するポートであって吸入配管162が連結される。冷媒流入ポート111は、アキュムレーター187を通過して吸入配管162に流動する冷媒が流入する。第1圧縮器110(1)は、第1冷媒流入ポート111(1)を備え、第2圧縮器110(2)は、第2冷媒流入ポート111(2)を備える。
冷媒吐出ポート112は、圧縮器で圧縮された冷媒が吐出される。冷媒吐出ポート112は、冷媒吐出管172と連結される。冷媒吐出ポート112では、圧縮された冷媒と共に圧縮器110の内部のオイルが共に吐出される。冷媒吐出ポート112から吐出されるオイルが含まれた冷媒は、冷媒吐出管172を経てオイル分離器171に流動する。第1圧縮器110(1)は、第1冷媒吐出ポート112(1)を備え、第2圧縮器110(2)は、第2冷媒吐出ポート112(2)を備える。
オイルレベルセンサ113は、圧縮器110の内部のオイルの液面の高さ(以下、単に「オイルの高さ」ともいう。)がオイルレベルセンサ113の高さ以上か否かを検出する。圧縮器110の内部にはオイルが収容され、オイルは、冷媒を圧縮するための機械的装置を潤滑及び冷却する。オイルは、圧縮器110の底面に満たされて圧縮器110の駆動時にポンピングされる。オイルレベルセンサ113は、圧縮器110の底面に満たされるオイルの高さを検出する。オイルレベルセンサ113が検出するオイルの高さに応じてオイル回収バルブ176の開閉の有無が決定される。第1圧縮器110(1)は、第1オイルレベルセンサ113(1)を備え、第2圧縮器110(2)は、第2オイルレベルセンサ113(2)を備える。
オイルポンプ114は、オイル回収管177に連結されてオイルを圧縮器110の内部に流入させる。オイルポンプ114は、圧縮器110の内部に備えられてオイルを圧縮器110の底面に満たす。オイルポンプ114は、圧縮器110においてオイルレベルセンサ113より下側に備えられることが好ましい。第1圧縮器110(1)は、第1オイルポンプ114(1)を備え、第2圧縮器110(2)は、第2オイルポンプ114(2)を備える。
オイルポンプ114は、オイルを圧送するトロコイドポンプであることが好ましい。オイルポンプ114は、高圧式圧縮器の場合に備えられることが好ましく、低圧式圧縮器の場合に省略されても良い。圧縮器110が低圧式圧縮器の場合に、オイル回収管177は、圧縮器110に直接連結されることが好ましい。
また、オイルポンプ114は、別途設けられるポンプでなく、圧縮器110の内部に備えられて圧縮器の底面のオイルを上部にポンピングするポンプであってもよい。このようなポンプは、オイルを上部に圧送するトロコイドポンプであることが好ましく、圧縮器110の内部のオイルが上部に圧送されてオイル回収管177のオイルを圧縮器110の内部に吸入させる。この場合に、オイル回収管177は、オイルポンプ114と直接連結されない。
オイル分離器171は、圧縮器110から吐出される冷媒中に含まれたオイルを分離する。オイル分離器171は、複数の圧縮器110に対応して複数備えられる。複数のオイル分離器171として、第1圧縮器110(1)に対応する第1オイル分離器171(1)と、第2圧縮器110(2)に対応する第2オイル分離器171(2)と、を備えている。
オイル分離器171及び圧縮器110は、冷媒吐出管172に連結される。圧縮器110の冷媒吐出管172は、複数備えられ、複数の冷媒吐出管172は、複数の圧縮器110の冷媒吐出ポート112と各々連結される。複数の冷媒吐出管172として、第1圧縮器110(1)と第1オイル分離器171(1)とを連結する第1冷媒吐出管172(1)と、第2圧縮器110(2)と第2オイル分離器171(2)とを連結する第2冷媒吐出管172(2)と、を備えている。
オイル分離器171でオイルが分離された冷媒は、吐出配管161に吐出される。吐出配管161は、複数備えられ、複数の吐出配管161は、複数のオイル分離器171と各々連結される。複数の吐出配管161として、第1オイル分離器171(1)と連結する第1吐出配管161(1)と、第2オイル分離器171(2)と連結する第2吐出配管161(2)と、を備えている。
オイル分離器171で分離されたオイルは、オイル排出管173に排出される。オイル排出管173は、オイル回収管177とオイル合流管174に分枝される。オイル排出管173には、オイルの逆流を防止するチェックバルブが備えられることが好ましい。
オイル排出管173は、複数備えられ、複数のオイル排出管173は、複数のオイル分離器171に各々連結されて、複数のオイル分離器171で分離されたオイルが各々排出される。複数のオイル排出管173として、第1オイル分離器171(1)に連結する第1オイル排出管173(1)と、第2オイル分離器171(2)に連結する第2オイル排出管173(2)と、を備えている。
オイル回収管177は、オイル分離器171で分離されたオイルが流動して圧縮器110に回収される管である。オイル回収管177は、オイル排出管173と圧縮器110とを連結する。オイル回収管177は、圧縮器110と連結され、オイルポンプ114と直接連結することができる。
オイル回収管177は、複数備えられ、複数のオイル回収管177は、複数のオイル排出管173に各々連結される。複数のオイル回収管177として、第1オイル排出管173(1)と第1圧縮器110(1)とを連結する第1オイル回収管177(1)と、第2オイル排出管173(2)と第2圧縮器110(2)とを連結する第2オイル回収管177(2)と、を備えている。
オイル回収バルブ176は、オイル回収管177に設置されてオイル回収管177を開閉する。オイル回収バルブ176は、オイル分離器171で分離されたオイルが圧縮器110に回収されるのを許容又は遮断する。オイル回収バルブ176は、オイルレベルセンサ113によって制御される。オイル回収バルブ176が備えられるオイル回収管177が連結した圧縮器110の内部のオイルの高さが、オイルレベルセンサ113の高さ未満の場合に開放され、オイルレベルセンサ113の高さ以上の場合に閉鎖される。
オイル回収バルブ176は、複数備えられ、複数のオイル回収バルブ176として、第1オイル回収管177(1)に設置される第1オイル回収バルブ176(1)と、第2オイル回収管177(2)に設置される第2オイル回収バルブ176(2)と、を備えている。
第1オイル回収バルブ176(1)は、第1圧縮器110(1)の内部のオイルの高さが第1オイルレベルセンサ113(1)の高さ未満である場合に開放され、第1オイルレベルセンサ113(1)の高さ以上である場合に閉鎖される。同様に、第2オイル回収バルブ176(2)は、第2圧縮器110(2)の内部のオイルの高さが第2オイルレベルセンサ113(2)の高さ未満である場合に開放され、第2オイルレベルセンサ113(2)の高さ以上である場合に閉鎖される。
抵抗体175は、複数のオイル回収管177を互いに連結する。抵抗体175は、第1オイル回収管177(1)と第2オイル回収管177(2)とを互いに連結する。抵抗体175は、オイル合流管174によってオイル回収管177と連結される。
オイル合流管174は、複数備えられ、複数のオイル合流管174は、複数のオイル排出管173に各々連結されて抵抗体175と連結される。複数のオイル合流管174として、第1オイル回収管177(1)と抵抗体175とを連結する第1オイル合流管174(1)と、第2オイル回収管177(2)と抵抗体175とを連結する第2オイル合流管174(2)と、を備えている。
第1オイル合流管174(1)は、第1オイル分離器171(1)で分離されたオイルが第2オイル回収管177(2)側に流れるようにし、第2オイル合流管174(2)は、第2オイル分離器171(2)で分離されたオイルが第1オイル回収管177(1)側に流れるようにする。
抵抗体175は、複数のオイル回収バルブ176が全て開放された場合に複数のオイル回収管177の各々から回収されるオイルが合流しないようにキャピラリを用いて形成することが好ましい。抵抗体175は、複数のオイル回収バルブ176のうち、何れか一つのみが開放され、他の一つは、閉鎖された場合に複数のオイル排出管173に排出するオイルが合流して、開放されたオイル回収バルブ176が設置されたオイル回収管177に流れるようにする。
上記のように構成される本発明に係る空気調和機の作用について説明すれば、以下のとおりである。
複数の圧縮器110で圧縮された冷媒は、各々の冷媒吐出ポート112を介してオイルと共に吐出される。複数の圧縮器110の冷媒吐出ポート112に吐出された冷媒とオイルとは、それぞれ複数の冷媒吐出管172を経て複数のオイル分離器171に流入する。
複数のオイル分離器171は、冷媒とオイルとを分離する。複数のオイル分離器171でオイルが分離された冷媒は、複数の吐出配管161に各々吐出される。複数のオイル分離器171で分離されたオイルは、複数のオイル排出管173に各々排出する。
複数のオイル排出管173に排出したオイルは、オイルレベルセンサ113で検出された圧縮器110の内部のオイルの高さによってそれぞれ異なるように流動する。
第1圧縮器110(1)の内部のオイルの高さが第1オイルレベルセンサ113(1)の高さ未満で、第2圧縮器110(2)の内部のオイルの高さが第2オイルレベルセンサ113(2)の高さ以上の場合に、第1オイル回収バルブ176(1)は開放され、第2オイル回収バルブ176(2)は閉鎖される。この場合に、複数のオイル分離器171で分離されたオイルは、全て第1圧縮器110(1)に回収される。即ち、第1オイル分離器171(1)で分離されたオイルは、第1オイル排出管173(1)と第1オイル回収管177(1)を経て第1オイルポンプ114(1)によって第1圧縮器110(1)に回収される。また、第2オイル分離器171(2)で分離されたオイルは、第2オイル排出管173(2)と第2オイル合流管174(2)と抵抗体175と第1オイル合流管174(1)と第1オイル回収管177(1)を経て第1オイルポンプ114(1)によって第1圧縮器110(1)に回収される。
第1圧縮器110(1)の内部のオイルの高さが第1オイルレベルセンサ113(1)の高さ以上で、第2圧縮器110(2)の内部のオイルの高さが第2オイルレベルセンサ113(2)の高さ未満の場合に、第1オイル回収バルブ176(1)は閉鎖され、第2オイル回収バルブ176(2)は開放される。この場合に複数のオイル分離器171で分離されたオイルは、すべて第2圧縮器110(2)に回収される。すなわち、第2オイル分離器171(2)で分離されたオイルは、第2オイル排出管173(2)と第2オイル回収管177(2)を経て第2オイルポンプ114(2)によって第2圧縮器110(2)に回収される。また、第1オイル分離器171(1)で分離されたオイルは、第1オイル排出管173(1)と第1オイル合流管174(1)と抵抗体175と第2オイル合流管174(2)と第2オイル回収管177(2)を経て第2オイルポンプ114(2)によって第2圧縮器110(2)に回収される。
第1圧縮器110(1)の内部のオイルの高さが第1オイルレベルセンサ113(1)の高さ未満で、第2圧縮器110(2)の内部のオイルの高さが第2オイルレベルセンサ113(2)の高さ未満の場合に、第1オイル回収バルブ176(1)は開放され、第2オイル回収バルブ176(2)も開放される。この場合に、抵抗体175が複数のオイル回収管177の各々に回収されるオイルが合流しないようにするので、複数のオイル分離器171で分離されたオイルは、対応する各々の圧縮器110に回収される。
第1オイル分離器171(1)で分離されたオイルは、第1オイル排出管173(1)を経て第1オイル合流管174(1)へ移動できるが、抵抗体175によって流れが制限されるため、第1オイル回収バルブ176(1)の開放された第1オイル回収管177(1)を経て第1オイルポンプ114(1)によって第1圧縮器110(1)に回収される。また、第2オイル分離器171(2)で分離されたオイルは、第2オイル排出管173(2)を経て第2オイル合流管174(2)へ移動できるが、抵抗体175によって流れが制限されるため、第2オイル回収バルブ176(2)の開放された第2オイル回収管177(2)を経て第2オイルポンプ114(2)によって第2圧縮器110(2)に回収される。
図3は、本発明の他の実施形態に係る空気調和機の一部詳細構成図である。
本発明の他の実施形態に係る空気調和機の複数のオイル回収管277は、複数の圧縮器110の冷媒流入ポート111と各々連結される。複数のオイル回収管277として、第1圧縮器110(1)の第1冷媒流入ポート111(1)と連結する第1オイル回収管277(1)と、第2圧縮器110(2)の第2冷媒流入ポート111(2)と連結する第2オイル回収管277(2)と、を備えている。
冷媒流入ポート111は、吸入配管162及びオイル回収管277と連結されて、アキュムレーター187を通過して吸入配管162に流動する冷媒及びオイル分離器171で分離されてオイル回収管277に流動するオイルが流入する。
この場合の圧縮器110は、低圧式圧縮器であって、オイルポンプ114を別に必要としない。
他の実施形態において、複数のオイル回収管277は、アキュムレーター187に連結されてもよい。
以上では、本発明の実施形態について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱せずに当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様に変形して実施することが可能なことは言うまでもなく、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解してはならない。

Claims (6)

  1. 冷媒を圧縮する第1圧縮器及び第2圧縮器と、
    前記第1圧縮器に連結されて、前記第1圧縮器で圧縮されて吐出される冷媒中に含まれたオイルを分離する第1オイル分離器と、
    前記第2圧縮器に連結されて、前記第2圧縮器で圧縮されて吐出される冷媒中に含まれたオイルを分離する第2オイル分離器と、
    前記第1オイル分離器に連結されて、前記第1オイル分離器で分離されたオイルを排出する第1オイル排出管と、
    前記第2オイル分離器に連結されて、前記第2オイル分離器で分離されたオイルを排出する第2オイル排出管と、
    前記第1オイル排出管と前記第1圧縮器とを連結する第1オイル回収管と、
    前記第2オイル排出管と前記第2圧縮器とを連結する第2オイル回収管と、
    前記第1オイル回収管に設置されて、前記第1オイル回収管を開閉する第1オイル回収バルブと、
    前記第2オイル回収管に設置されて、前記第2オイル回収管を開閉する第2オイル回収バルブと、
    前記第1オイル回収管と前記第2オイル回収管とを互いに連結する抵抗体と、を含み、
    前記第1圧縮器は第1オイルレベルセンサを備え、
    前記第2圧縮器は第2オイルレベルセンサを備え、
    前記第1圧縮器の内部のオイルの高さが前記第1オイルレベルセンサの高さ未満で、前記第2圧縮器の内部のオイルの高さが前記第2オイルレベルセンサの高さ以上の場合に、前記第1オイル回収バルブは開放され、前記第2オイル回収バルブは閉鎖されて、前記第1圧縮器及び前記第2圧縮器で分離されたオイルは、すべて前記第1圧縮器に回収され、
    前記第1圧縮器の内部のオイルの高さが前記第1オイルレベルセンサの高さ以上で、前記第2圧縮器の内部のオイルの高さが前記第2オイルレベルセンサの高さ未満の場合に、前記第1オイル回収バルブは閉鎖され、前記第2オイル回収バルブは開放されて、前記第1圧縮器及び前記第2圧縮器で分離されたオイルは、すべて前記第2圧縮器に回収され、
    前記第1圧縮器の内部のオイルの高さが前記第1オイルレベルセンサの高さ未満で、前記第2圧縮器の内部のオイルの高さが前記第2オイルレベルセンサの高さ未満の場合に、前記第1オイル回収バルブは開放され、前記第2オイル回収バルブも開放されて、前記抵抗体によって、前記第1オイル分離器で分離されたオイルは前記第1圧縮器に回収され、前記第2オイル分離器で分離されたオイルは前記第2圧縮器に回収される、
    ことを特徴とする空気調和機。
  2. 前記第1オイル排出管及び前記第2オイル排出管に各々連結されて、前記抵抗体と連結する第1オイル合流管及び第2オイル合流管をさらに備える、請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記第1圧縮器は、前記第1オイル回収管に連結されて、オイルを前記第1圧縮器の内部に流入させる第1オイルポンプを備え、
    前記第2圧縮器は、前記第2オイル回収管に連結されて、オイルを前記第2圧縮器の内部に流入させる第2オイルポンプを備える、請求項1に記載の空気調和機。
  4. 前記第1圧縮器は、冷媒が流入する第1冷媒流入ポートを備え、
    前記第1オイル回収管は、前記第1冷媒流入ポートと連結され、
    前記第2圧縮器は、冷媒が流入する第2冷媒流入ポートを備え、
    前記第2オイル回収管は、前記第2冷媒流入ポートと連結される、請求項1に記載の空気調和機。
  5. 前記第1圧縮器は、圧縮された冷媒が吐出される第1冷媒吐出ポートを備え、前記第1圧縮器の前記第1冷媒吐出ポートと連結する第1冷媒吐出管をさらに備え、
    前記第2圧縮器は、圧縮された冷媒が吐出される第2冷媒吐出ポートを備え、前記第2圧縮器の前記第2冷媒吐出ポートと連結する第2冷媒吐出管をさらに備える、請求項1に記載の空気調和機。
  6. 前記抵抗体は、キャピラリである、請求項1に記載の空気調和機。
JP2012114794A 2011-05-19 2012-05-18 空気調和機 Expired - Fee Related JP5596745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0047170 2011-05-19
KR1020110047170A KR20120129111A (ko) 2011-05-19 2011-05-19 공기조화기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012242081A JP2012242081A (ja) 2012-12-10
JP5596745B2 true JP5596745B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=46084915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012114794A Expired - Fee Related JP5596745B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-18 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120291464A1 (ja)
EP (1) EP2525170B1 (ja)
JP (1) JP5596745B2 (ja)
KR (1) KR20120129111A (ja)
CN (1) CN102788449B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104567146B (zh) * 2013-10-23 2017-01-11 珠海格力电器股份有限公司 气液分离器及包含该气液分离器的空调器
ES2707630T3 (es) * 2013-11-04 2019-04-04 Carrier Corp Circuito de refrigeración con separación de aceite
EP3090220A4 (en) 2013-11-25 2017-08-02 The Coca-Cola Company Compressor with an oil separator
KR102198326B1 (ko) * 2013-12-26 2021-01-05 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US9939179B2 (en) * 2015-12-08 2018-04-10 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Cascading oil distribution system
US20180195794A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Diagnostics And Control For Micro Booster Supermarket Refrigeration System
WO2019021360A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP7199032B2 (ja) * 2018-07-30 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
KR20230114569A (ko) * 2022-01-25 2023-08-01 엘지전자 주식회사 압축 시스템 및 이를 포함하는 의류 처리 장치
JP2024011228A (ja) * 2022-07-14 2024-01-25 三菱重工業株式会社 冷凍システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143141B2 (ja) * 1991-04-18 2001-03-07 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP3478959B2 (ja) * 1997-12-03 2003-12-15 株式会社 日立インダストリイズ タ−ボ冷凍機
JP2003090634A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
JP3603848B2 (ja) * 2001-10-23 2004-12-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP3940840B2 (ja) * 2002-11-22 2007-07-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US7082774B2 (en) * 2003-08-27 2006-08-01 Zahid Hussain Ayub Compressor oil removal in ammonia refrigeration system
KR100504900B1 (ko) * 2003-10-10 2005-07-29 엘지전자 주식회사 4대의 압축기를 구비한 공기조화기 및 그의 균유운전 제어방법
KR20050042953A (ko) * 2003-11-04 2005-05-11 엘지전자 주식회사 인버터 압축기 및 정속 압축기를 구비한 공조시스템의운전제어방법
KR100556773B1 (ko) * 2003-11-05 2006-03-10 엘지전자 주식회사 공기조화기의 어큐뮬레이터의 오일회수장치 및 그오일회수방법
US6993920B2 (en) * 2004-01-30 2006-02-07 Carrier Corporation Heater cycling for improved oil return
JP3939314B2 (ja) * 2004-06-10 2007-07-04 三星電子株式会社 空気調和装置及びその均油運転方法
CN1752665A (zh) * 2004-09-24 2006-03-29 乐金电子(天津)电器有限公司 空调器润滑油调节系统
KR100631540B1 (ko) * 2004-10-26 2006-10-09 엘지전자 주식회사 히트 펌프식 멀티형 공기조화기의 가스관 막힘 검출시스템및 방법
KR20060055154A (ko) * 2004-11-18 2006-05-23 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기의 압축기 오일 회수장치
KR20060055830A (ko) * 2004-11-19 2006-05-24 엘지전자 주식회사 압축기 오일 회수장치
KR20080032870A (ko) * 2006-10-11 2008-04-16 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기의 압축기 오일 회수장치 및오일회수방법
KR101480546B1 (ko) * 2007-10-25 2015-01-08 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20090041846A (ko) * 2007-10-25 2009-04-29 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR101556974B1 (ko) * 2008-12-26 2015-10-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
US20100174412A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for detecting malfunction thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120129111A (ko) 2012-11-28
CN102788449A (zh) 2012-11-21
EP2525170B1 (en) 2020-04-15
EP2525170A1 (en) 2012-11-21
CN102788449B (zh) 2016-01-27
JP2012242081A (ja) 2012-12-10
US20120291464A1 (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596745B2 (ja) 空気調和機
JP4475278B2 (ja) 冷凍装置及び空気調和装置
JP5698160B2 (ja) 空気調和機
JP6678332B2 (ja) 空気調和機の室外ユニットおよび制御方法
KR101319778B1 (ko) 공기조화기
KR102165351B1 (ko) 히트펌프 시스템
KR20100121672A (ko) 냉동 장치
CN106595105B (zh) 空气调节器
JP2017062056A (ja) エンジン駆動式空気調和装置
EP2568232A2 (en) Air conditioner
JP6846685B2 (ja) 空気調和装置
KR20130043978A (ko) 공기조화기
JP2015114049A (ja) 冷媒流路切換ユニット及び流路切換集合ユニット
JP6390688B2 (ja) 冷凍装置
KR101359088B1 (ko) 공기조화기
KR20060098263A (ko) 멀티형 공기조화기의 실외기 시스템
JP5127849B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101372146B1 (ko) 난방능력이 향상된 멀티형 공기조화기
JP6854455B2 (ja) 空気調和装置
JP6662753B2 (ja) 冷凍装置
KR101240765B1 (ko) 멀티형 공기 조화기
KR20090031139A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
KR102032183B1 (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
JP6634590B2 (ja) 空気調和装置
KR20080038511A (ko) 멀티형 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees