JP5698160B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP5698160B2
JP5698160B2 JP2012010234A JP2012010234A JP5698160B2 JP 5698160 B2 JP5698160 B2 JP 5698160B2 JP 2012010234 A JP2012010234 A JP 2012010234A JP 2012010234 A JP2012010234 A JP 2012010234A JP 5698160 B2 JP5698160 B2 JP 5698160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
flow path
air conditioner
valve
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012010234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012154616A (ja
Inventor
ピルヒュン ユン
ピルヒュン ユン
ヨンチョル サ
ヨンチョル サ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2012154616A publication Critical patent/JP2012154616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698160B2 publication Critical patent/JP5698160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は空気調和機に関し、より詳しくは、暖房能力及び効率が向上することができる空気調和機に関する。
一般に、空気調和機は、暖房装置、冷房装置、熱ポンプ、及びエアクリーナーなどを含む。
空気調和機は、冷媒を圧縮、凝縮、膨張、蒸発させる過程を遂行して、室内空間を冷房または暖房する装置である。空気調和機は、1台の室内器が室外器に連結される通常的な空気調和機と、複数個の室内器が室外器に連結されるマルチ空気調和機に区分される。空気調和機は、圧縮機、凝縮器、膨張バルブ、及び蒸発器を含む。圧縮機から吐出された冷媒は凝縮器で凝縮され、膨張バルブで膨張される。膨張された冷媒は蒸発器で蒸発され、圧縮機に吸い込まれる。
冷房運転と暖房運転が可能な空気調和機の場合、空気調和機が冷房運転時、室外熱交換器は圧縮機から吐出された高温及び高圧の冷媒の熱交換を行なって液状の冷媒に凝縮させる凝縮器としての役割をする。室内熱交換器は蒸発器としての役割をする。一方、空気調和機が暖房運転時、室外熱交換器は室内熱交換器から回収される気体及び液体の混合状態になる冷媒を熱交換を行なって気体状態に蒸発させる蒸発器としての役割をする。ここで、室内熱交換器は凝縮器としての役割をする。
従来の空気調和機において、寒波により室外温度が急激に下がる場合、または寒冷地域で低温暖房の場合、蒸発圧力が下落して圧縮機の吸入密度が少なくなり、暖房運転に必要な質量流速(mass flow rate)を得ることが困難である。したがって、暖房性能が格段に低下する。空気調和機が大容量の空気調和機に交替されたり、新たな空気調和機が追加で設けられる場合、設置費用が多くかかり、設置空間を確保しなければならない。
本発明の目的は、低温暖房運転時、暖房能力の減少を補完し、効率が向上することができる空気調和機を提供することにある。
本発明の一態様によれば、複数の圧縮機と、複数の圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮器から吐出された冷媒を膨張する膨張装置と、膨張装置で膨張された冷媒を蒸発する蒸発器と、凝縮器と蒸発器との間で分岐されて凝縮器から吐出された冷媒の一部を複数の圧縮機のうちの少なくともいずれか1つに供給する第1流路と、凝縮器と蒸発器との間で分岐されて凝縮器から吐出された冷媒の一部を複数の圧縮機の間の流路に供給する第2流路と、を含む空気調和機を提供する。
本発明の他の態様によれば、複数の圧縮室と、複数の圧縮室で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器と、凝縮器から吐出された冷媒を膨張する膨張装置と、膨張装置で膨張された冷媒を蒸発する蒸発器と、凝縮器から吐出された冷媒を複数の圧縮室のうちの少なくともいずれか1つに供給する第1流路と、凝縮器から吐出された冷媒を複数の圧縮室の間の位置に供給する第2流路と、を含む空気調和機を提供する。
前述した構成の本発明の1つ以上の態様に従う空気調和機は、複数のスクロール圧縮機を含むことができ、複数のスクロール圧縮機の各々の内部に冷媒を注入する内部注入流路と、複数のスクロール圧縮機の間に冷媒を注入する中間注入流路を含むことができる。したがって、冷媒は暖房負荷に従って中間注入流路及び中間注入流路を通じて注入されるので、空気調和機の暖房能力及び効率は多段圧縮及び注入を通じて向上することができる。
また、複数の注入が実行されるため、注入流速が増加し、それによって、暖房能力を向上させることができる。
2台の圧縮機を用いて4段圧縮効果を得ることができるため、寒冷地域で圧縮機の追加設置を必要としない。空気調和機のサイズが縮小されるので、空気調和機の設置のための費用及び設置空間が低減できる。
スクロール圧縮機の冷媒注入構造が簡単であるので、スクロール圧縮機を既存のスクロール圧縮機に容易に適用できる。
空気調和機は、冷媒が複数のスクロール圧縮機の間に注入する中間注入流路を含み、中間注入流路が分岐される以前に冷媒流路調節バルブを含むことができる。したがって、注入される冷媒の圧力が容易に調節され、これによって、複数のスクロール圧縮機の間に冷媒の注入を容易に実行することができる。
また、冷媒がスクロール圧縮機の内部に注入する内部注入流路に内部注入バルブを設置することで、注入される冷媒の過熱状態を調節することができる。
本発明の実施形態に係る空気調和機の構成を例示した概略図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機の制御流れを例示したブロック図である。 図1に図示された空気調和機の冷房サイクルを例示したモリエ線図(mollier diagram:P−Hダイヤグラム)である。 本発明の実施形態に従って空気調和機の暖房負荷の少ない場合に冷媒の流れを例示した概略図である。 図4に図示された空気調和機の冷房サイクルを例示したモリエ線図である。 本発明の他の実施形態に係る空気調和機の構成を例示した概略図である。 本発明の他の実施形態に係る空気調和機の構成を例示した概略図である。
以下、本発明の例示的な実施形態に対して添付する図面と共に詳細に説明する。しかしながら、本発明は本実施形態に限定されるものでなく、互いに異なる形態に具現できる。これら実施形態は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に単に例示された目的及び理解のために提供される。図面の全体に亘って同一な構成要素は同一な参照符号で表示される。
図1は、本発明の実施形態に係る空気調和機の構成を例示した概略図である。図2は、本発明の実施形態に係る空気調和機の制御流れを例示したブロック図である。図3は、図1に図示された空気調和機の冷房サイクルを例示したモリエ線図(mollier diagram:P−Hダイヤグラム)である。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る空気調和機は、複数のスクロール圧縮機10、12と、スクロール圧縮機10、12で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器20と、凝縮器20から吐出された冷媒を膨張する膨張装置40と、膨張装置40で膨張された冷媒を蒸発する蒸発器30と、を含む。また、空気調和機は、凝縮器20と蒸発器30との間で分岐されて凝縮器20から吐出された冷媒の一部を複数のスクロール圧縮機10、12のうちの少なくともいずれか1つの内部に注入する内部注入流路50、70と、凝縮器20と蒸発器30との間で分岐されて凝縮器20から吐出された冷媒の一部を複数のスクロール圧縮機10、12の間の流路に注入する中間注入流路60を更に含む。
本実施形態において、複数のスクロール圧縮機10、12は、第1スクロール圧縮機10と、第1スクロール圧縮機10と直列に連結されて第1スクロール圧縮機10から吐出された冷媒を圧縮させる第2スクロール圧縮機12と、を含む。しかしながら、本発明はこれに限定されず、複数のスクロール圧縮機は3個以上の圧縮機を含むことができる。
第1及び第2スクロール圧縮機10、12の各々はその内部に旋回スクロール及び固定スクロールを含み、これら圧縮室で冷媒は旋回スクロールの旋回運動に従って圧縮される。
第1スクロール圧縮機10及び第2スクロール圧縮機12は、内部注入流路50、70に連結されるように形成された連結ポートを備えることができる。
冷媒流路22は凝縮器20と蒸発器30との間を連結する。内部注入流路50、70は冷媒流路22の一側で分岐されて第1スクロール圧縮機10に連結される第1内部注入流路50と、冷媒流路22の他側で分岐されて第2スクロール圧縮機12に連結される第2内部注入流路70と、を含む。
本実施形態では、複数のスクロール圧縮機を第1及び第2スクロール圧縮機10、12として説明しているため、内部注入流路50、70は、冷媒が第1及び第2スクロール圧縮機10、12の各々の内部に注入される2つの流路として構成されている。
第1内部注入流路50は、凝縮器20から吐出された冷媒の一部を第1スクロール圧縮機10の内部に注入されるように案内する。
第2内部注入流路60は、凝縮器20から吐出された冷媒の一部を第2スクロール圧縮機12の内部に注入されるように案内する。
第1内部注入流路50には第1内部注入流路50を通じて通過する冷媒の量を制御する第1注入バルブ52が提供される。第1注入バルブ52は、第1内部注入流路50を通じて注入される冷媒の過熱状態によって開放度(degree of opening)を制御することができる。
第2内部注入流路70には、第2内部注入流路70を通じて通過する冷媒の量を制御する第2注入バルブ72が提供される。第2注入バルブ72は、第2内部注入流路70を通じて注入される冷媒の過熱状態によって開放度を制御することができる。
第1注入流路50が冷媒流路22で分岐される地点には冷媒を気体及び液体状態に分離する第1気体/液体分離器(図示せず)が提供される。
第2注入流路70が冷媒流路22で分岐される地点には冷媒を気体及び液体状態に分離する第2気体/液体分離器(図示せず)が提供される。
本発明はこれに限定されず、気体/液体分離器の代わりにエコノマイザ(economizer)が使用できる。
中間注入流路60は、凝縮器20から吐出された冷媒の一部が第1及び第2スクロール圧縮機10、20の間に注入されるように案内するために冷媒流路22で分岐される。
中間注入流路60には中間注入流路60を通じて通過する冷媒の量を制御する中間注入バルブ62が提供される。中間注入バルブ62は、第2スクロール圧縮機12の吐出温度の制御に使用できる。即ち、中間注入バルブ62は第2スクロール圧縮機12の吐出温度によって開放度を制御することができる。
中間注入流路60が冷媒流路22で分岐される以前の位置には冷媒流路調節バルブ80が提供される。冷媒流路調節バルブ80は、中間注入流路60を通じて注入される冷媒と第1スクロール圧縮機から吐出された冷媒との間の圧力差が設定範囲内にあるように開放度を制御することができる。
空気調和機は、第1注入バルブ52、第2注入バルブ72、中間注入バルブ62、及び冷媒流路調節バルブ80の開放度を制御する制御部100を更に含む。
制御部100は暖房負荷によって、第1注入バルブ52、第2注入バルブ72、中間注入バルブ62のうち、少なくともいずれか1つを選択的に開放することができる。
制御部100は暖房負荷の増加によって、第1注入バルブ52、中間注入バルブ62、第2注入バルブ72を順次に開放することができる。例えば、暖房負荷の少ない場合、制御部100は第1注入バルブ52のみを開放し、中間注入バルブ62及び第2注入バルブ72を閉鎖することができる。暖房負荷が増加する場合、制御部100は第1注入バルブ52及び中間注入バルブ62を開放し、第2注入バルブ72を閉鎖することができる。暖房負荷がより一層増加する場合、制御部100は、第1注入バルブ52、中間注入バルブ62、第2注入バルブ72を開放して、全ての注入流路を全て使用するため、暖房負荷に対応して空気調和機の暖房能力を向上させることができる。
前述した本発明の実施形態に係る空気調和機の作動について説明する。
制御部100は、第1注入流路50、第2注入流路70、及び中間注入流路60を選択的に使用することができる。
図1を参照すると、室外温度が非常に低くて暖房負荷が大きい場合、制御部100は、第1注入流路50、第2注入流路70、及び中間注入流路60を使用することができる。
図1及び図3を参照すると、第1スクロール圧縮機10に吸い込まれる冷媒(a)は第1注入流路50を通じて流入する気相冷媒(l)と混合されて圧縮される。第1注入流路50を通じて注入される気相冷媒(l)の過熱状態は、第1注入バルブ52の開放度によって制御される。
第1スクロール圧縮機10で圧縮及び吐出された冷媒(b)は中間注入流路60を通じて注入される冷媒(k)と混合され、混合された冷媒は第2スクロール圧縮機12に吸い込まれる。
第2スクロール圧縮機12に吸い込まれた冷媒は、第2注入流路70を通じて流入した気相冷媒(j)と混合されて圧縮される。第2注入流路70を通じて注入される気相冷媒(j)の過熱状態は第2注入バルブ72の開放度によって制御される。
第2スクロール圧縮機12で圧縮及び吐出された冷媒(c)は凝縮器20を通過しながら凝縮される。このような凝縮器20は室内熱交換器であり、冷媒と室内空気との間の熱交換により室内空気を暖房する。
凝縮器20に流入した冷媒量は、第1スクロール圧縮機10に吸い込まれた冷媒量に第1注入流路50を通じて注入された冷媒量、中間注入流路60を通じて注入された冷媒量、及び第2注入流路70を通じて注入された冷媒量を合算して得る。凝縮器20に流入する冷媒量が増加するにつれて、暖房能力及び効率が向上することができる。
凝縮器20から吐出された冷媒は、第2注入バルブ72及び第2注入流路70を通じて第2スクロール圧縮機12の内部に注入される。
制御部100は、第2注入バルブ72の開放度を制御して第2注入流路70を通じて注入される冷媒の過熱状態を制御することができる。
凝縮器から吐出された冷媒のうち、第2注入流路70に注入されない冷媒は、中間注入流路60を通じて第1及び第2スクロール圧縮機10、12の間に注入される。
制御部100は、冷媒流路調節バルブ80の開放度を制御して、中間注入流路60を通じて注入される冷媒(f)と第1スクロール圧縮機10から吐出された冷媒(b)との圧力差(Pf−Pb)が設定範囲内にあるように調節することができる。第1スクロール圧縮機10と第2スクロール圧縮機12との間に冷媒を注入するために、制御部100は中間注入流路60を通じて注入される冷媒と第1スクロール圧縮機10から吐出された冷媒の圧力差が一定になるように制御することができる。
また、制御部100は、中間注入バルブ62の開放度を制御して、中間注入流路60を通じて注入される冷媒量と第2スクロール圧縮機12の吐出温度を制御することができる。
凝縮器20から吐出される冷媒のうち、中間注入流路60に注入されない冷媒は、第1注入流路50を通じて第1スクロール圧縮機10の内部に注入される。
制御部100は、第1注入バルブ52の開放度を制御して、第1注入流路50を通じて注入される冷媒の過熱状態を制御することができる。
上記のように、暖房負荷の大きい場合、冷媒が第1注入流路50、中間注入流路60、及び第2注入流路50を通じて注入されるため、図3に示すように多段圧縮効果を得ることができ、空気調和機の暖房能力及び効率が向上することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る空気調和機の暖房負荷の少ない場合、冷媒の流れを例示した図である。図5は、図4に図示された空気調和機の冷房サイクルを示すモリエ線図である。
図4を参照すると、暖房負荷の少ない場合、制御部100は、第1注入流路50、第2注入流路70、及び中間注入流路60のうち、少なくともいずれか1つを選択的に使用することができる。
本実施形態において、制御部100が第1注入流路50と中間注入流路60を使用し、第2注入バルブ72を閉鎖して第2注入流路70を使用しない場合に基づいて説明する。
複数の圧縮機が使われ、複数の注入が可能な場合、高圧側への注入を使用しないことが効率面で望ましい。本実施形態において、冷媒が第2スクロール圧縮機12の内部に注入される第2注入流路70を使用しないことに基づいて説明する。
第1スクロール圧縮機10に吸い込まれた冷媒(a)は、第1注入流路50を通じて流入した冷媒(l)と混合され、混合された冷媒は圧縮される。
第1スクロール圧縮機10で圧縮及び吐出された冷媒(b)は中間注入流路60を通じて注入される冷媒(k)と混合され、混合された冷媒は第2スクロール圧縮機12に吸い込まれる。
第2スクロール圧縮機12に吸い込まれた冷媒は、第2スクロール圧縮機12の内で圧縮され、吐出される。この際、第2注入バルブ72が閉鎖されて、第2注入流路70を通じた冷媒の注入は防止される。
凝縮器20に流入した冷媒量は、第1スクロール圧縮機10に吸い込まれた冷媒量に、第1注入流路50を通じて注入された冷媒量及び中間注入流路60を通じて注入された冷媒量を合算して得られる。
上記のように、制御部100が暖房負荷によって第2注入バルブ72を選択的に開閉できるので、暖房負荷に対する対応が容易である。
また、暖房負荷によって冷房の付加的な流入を必要としない場合、制御部100は第1及び第2注入バルブ52、72を閉鎖することができ、また、中間注入バルブ62も閉鎖することができる。
本発明の例示的な実施形態では、空気調和機が複数のスクロール圧縮機を含むことと説明する。しかしながら、空気調和機は冷媒を圧縮する圧縮室を含むことができる。圧縮室は、本発明の範囲で通常の知識を有する人々により多様に具現できる。
図6は、本発明の他の実施形態に係る空気調和機の構成を例示した概略図である。
図6を参照すると、本発明の他の実施形態に係る空気調和機は、第1スクロール圧縮機201、第1スクロール圧縮機201と直列に連結された第2スクロール圧縮機202、第2スクロール圧縮機202で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器203、凝縮器203で凝縮された冷媒を膨張する膨張装置204、及び膨張装置204で膨張された冷媒を蒸発する蒸発器205を含む。
空気調和機は、凝縮器203から吐出された冷媒を複数のスクロール圧縮機のうちの少なくとも1つに注入する第1注入部と、凝縮器203から吐出された冷媒を複数のスクロール圧縮機の間の位置に注入する第2注入部と、を更に含む。
第1注入部は、冷媒を複数のスクロール圧縮機に各々注入する複数の流路を含むことができる。また、第1注入部は、冷媒をスクロール圧縮機に注入する複数の流路を含むことができる。
本発明の例示的な実施形態において、第1注入部は、凝縮器203から吐出された冷媒を第1スクロール圧縮機201の内部に注入する内部注入流路210を含む。
第2注入部は、凝縮器203から吐出された溶媒の一部を第1スクロール圧縮機201と第2スクロール圧縮機202との間に注入する中間注入流路220を含む。
本実施形態の構成要素及び動作は、単に1つの中間注入流路220及び単に1つの内部注入流路210が形成されることを除いて、前述したた実施形態で説明した構成要素及び動作と同一である。したがって、その詳細な説明は省略する。
第1注入部は、内部注入流路210に提供された内部注入バルブ212を更に含む。内部注入バルブ212は、内部注入流路210を通じて通過する冷媒量を制御することができる。
第2注入部は、中間注入流路220を通じて通過する冷媒量を制御できる中間注入バルブ222を更に含む。
凝縮器203及び膨張装置204を連結する冷媒流路206には、冷媒流路調節バルブ230が提供される。
上記のように構成された空気調和機において、気相冷媒が第1スクロール圧縮機201の内部に注入され、冷媒が第1スクロール圧縮機201と第2スクロール圧縮機202との間の流路に注入される。したがって、多段圧縮効果を得ることができる。多段圧縮が行なわれることによって圧縮比が増大し、第2スクロール圧縮機202の吐出温度が低くなるので、吐出温度に関わらず圧縮機の能力が向上することができる。
図7は、本発明の他の実施形態に係る空気調和機の構成を例示した概略図である。
図7を参照すると、本発明の他の実施形態に係る空気調和機は、エコノマイザ(economizer)及び相分離器(phase separator)303のような熱交換器301、302を含む。本実施形態の構成要素及び動作は、熱交換器及び相分離器が配置されたことを除いて、前述した実施形態で説明した構成要素及び動作と同一である。したがって、その詳細な説明は省略する。
熱交換器は、冷媒流路22と第1注入流路50との間に配置された第1熱交換器301と、冷媒流路22と第2注入流路70との間に配置された第2熱交換器302と、を含む。
凝縮器20から吐出された冷媒の一部は第2制御バルブ312に流入し、第2制御バルブ312により制御される。第2制御バルブ312を通じて通過する冷媒は、第2熱交換器302で冷媒流路22を通じて通過する冷媒と熱交換する。したがって、冷媒は第2熱交換器302で熱を吸収し、気体状態または混合状態となる。気体冷媒または混合冷媒は、第2スクロール圧縮機12に注入される。
冷媒制御バルブ80を通じて通過する冷媒は、相分離器303に流入する。相分離器303により分離された気体冷媒は、中間注入流路60を通じて通過する。
また、第1注入流路50を通じて流入する冷媒は、第1熱交換器301及び第1制御バルブ311から供給される。
したがって、液体冷媒は第1スクロール圧縮機10に注入され、第2圧縮機12は最小化される。
第1熱交換器301、第2熱交換器302、及び相分離器303の位置は、それらに限定しない。相分離器303は、第1注入流路50または第2注入流路70に分岐する位置に配置される。また、熱交換器301、302は、中間注入流路に分岐する位置に配置される。
本発明は、例示的な実施形態を参照して上記に説明した。本発明の技術分野に熟練した者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、各種の変更案を作成することができることは自明である。また、本発明は特定環境と特定応用を通じて説明したが、本技術分野に熟練した者であれば、これらに制限されず、各種の環境及び具現に有益に利用できることを認識することができる。これによって、前述した説明及び図面は制限の側面でない例示的なものと見なされなければならない。
10 第1スクロール圧縮機
12 第2スクロール圧縮機
50 第1内部注入流路
52 第1内部注入バルブ
60 中間注入流路
62 中間注入バルブ
70 第2内部注入流路
72 第2内部注入バルブ
80 冷媒流路調節バルブ

Claims (10)

  1. 空気調和機であって、
    複数の圧縮機と、
    前記複数の圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器と、
    前記凝縮器から吐出された冷媒を膨張する膨張装置と、
    前記膨張装置で膨張された冷媒を蒸発する蒸発器と、
    前記凝縮器と前記蒸発器とを連結する主冷媒流路で分岐されて前記凝縮器から吐出された冷媒の一部を前記複数の圧縮機のうちの少なくとも1つの圧縮機に供給する第1流路と、
    前記主冷媒流路で分岐されて前記凝縮器から吐出された冷媒の一部を前記複数の圧縮機の間の流路に供給する第2流路と、
    を含み、
    前記複数の圧縮機は、第1圧縮機と、前記第1圧縮機と直列に連結されて前記第1圧縮機から吐出された冷媒を圧縮する第2圧縮機と、を含み、
    前記第1流路は、
    前記凝縮器から吐出された冷媒の一部を前記第1圧縮機に供給する第3流路と、
    前記凝縮器から吐出された冷媒の一部を前記第2圧縮機に供給する第4流路と、を含み、
    前記第2流路は、前記凝縮器から吐出された冷媒の一部を前記第1圧縮機と前記第2圧縮機との間の位置に供給する空気調和機において、
    前記主冷媒流路を通過する冷媒と前記第3流路を通過する冷媒とを熱交換させる第1熱交換器と
    前記主冷媒流路を通過する冷媒と前記第4流路を通過する冷媒とを熱交換させる第2熱交換器と
    前記主冷媒流路を通過する冷媒と前記第2流路との間に配置されて前記第2流路に気体冷媒を供給する相分離器と、を含み、
    前記凝縮器と前記相分離器との間の主冷媒流路にひとつの冷媒流路調節バルブが設置され、
    前記冷媒流路調節バルブは前記第2熱交換器の下流の位置に提供され、
    前記第2流路を通じて供給される冷媒と前記第1圧縮機から吐出された冷媒との間の圧力差が設定範囲内にあるように前記冷媒流路調節バルブの開放度を制御する制御部
    前記相分離器と前記蒸発器との間の主冷媒流路に配置される膨張バルブと、を更に含むことを特徴とする、空気調和機。
  2. 前記制御部は暖房負荷に基づいて前記第1流路及び前記第2流路を通じて通過する冷媒量を制御することを特徴とする、請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記第1流路に提供されて前記第1流路を通じて通過する冷媒量を制御する第1バルブを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の空気調和機。
  4. 前記制御部は前記第1バルブの開放度を制御することを特徴とする、請求項3に記載の空気調和機。
  5. 前記第2流路に提供される第2バルブを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の空気調和機。
  6. 前記制御部は圧縮機の吐出温度に基づいて前記第2バルブの開放度を制御することを特徴とする、請求項5に記載の空気調和機。
  7. 前記第1流路に提供されて冷媒量を制御する第1バルブと、
    前記第2流路に提供される第2バルブと、を更に含み、
    前記制御部は冷房負荷に基づいて前記第1バルブ及び第2バルブのうちの少なくとも1つのバルブを開放することを特徴とする、請求項1に記載の空気調和機。
  8. 前記制御部は、暖房負荷の増加によって、前記第1バルブ、前記第2バルブを順次に開放することを特徴とする、請求項7に記載の空気調和機。
  9. 前記制御部は、前記第1バルブの開放度を制御することを特徴とする、請求項7に記載の空気調和機。
  10. 前記制御部は、前記圧縮機の吐出温度に基づいて前記第2バルブの開放度を制御することを特徴とする、請求項7に記載の空気調和機。
JP2012010234A 2011-01-21 2012-01-20 空気調和機 Active JP5698160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110006474A KR101249898B1 (ko) 2011-01-21 2011-01-21 히트 펌프
KR10-2011-0006474 2011-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154616A JP2012154616A (ja) 2012-08-16
JP5698160B2 true JP5698160B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=45491437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010234A Active JP5698160B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-20 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9091464B2 (ja)
EP (1) EP2479517B1 (ja)
JP (1) JP5698160B2 (ja)
KR (1) KR101249898B1 (ja)
CN (1) CN102607208A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE535370C2 (sv) 2009-08-03 2012-07-10 Skanska Sverige Ab Anordning och metod för lagring av termisk energi
KR101316497B1 (ko) 2012-08-03 2013-10-10 현대자동차주식회사 승객의 심박수 관찰시스템 및 관찰방법
SE536723C2 (sv) 2012-11-01 2014-06-24 Skanska Sverige Ab Termiskt energilager innefattande ett expansionsutrymme
SE536722C2 (sv) 2012-11-01 2014-06-17 Skanska Sverige Ab Energilager
SE537267C2 (sv) * 2012-11-01 2015-03-17 Skanska Sverige Ab Förfarande för drift av en anordning för lagring av termiskenergi
KR101702736B1 (ko) * 2015-01-12 2017-02-03 엘지전자 주식회사 공기 조화기
JP6152176B2 (ja) * 2016-01-13 2017-06-21 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機
JP2018009565A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 株式会社デンソー 多段圧縮機
WO2018003431A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社デンソー 多段圧縮機
JP2018127903A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 株式会社Soken 圧縮機
CN110274400A (zh) * 2019-06-17 2019-09-24 珠海格力电器股份有限公司 补气增焓系统及其控制方法
JP2022181836A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 多段圧縮冷凍装置
CN115371305A (zh) * 2022-07-26 2022-11-22 浙江中广电器集团股份有限公司 一种除霜过程中电子膨胀阀开度控制方法
US20240151424A1 (en) * 2022-11-07 2024-05-09 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Energy efficient heat pump systems and methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112204Y2 (ja) 1979-11-07 1986-04-16
JPS6230691Y2 (ja) 1981-05-15 1987-08-06
US5056329A (en) 1990-06-25 1991-10-15 Battelle Memorial Institute Heat pump systems
JP2002106995A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Hitachi Ltd 空気調和機
US6694750B1 (en) * 2002-08-21 2004-02-24 Carrier Corporation Refrigeration system employing multiple economizer circuits
US7631510B2 (en) 2005-02-28 2009-12-15 Thermal Analysis Partners, LLC. Multi-stage refrigeration system including sub-cycle control characteristics
JP4613916B2 (ja) 2006-03-17 2011-01-19 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP2007255864A (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 二段圧縮式冷凍装置
EP2008039B1 (en) 2006-03-27 2016-11-02 Carrier Corporation Refrigerating system with parallel staged economizer circuits discharging to interstage pressures of a main compressor
JP4725387B2 (ja) 2006-03-28 2011-07-13 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2008025905A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2008032305A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
JP2008032336A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 二段膨張冷凍装置
JP4949817B2 (ja) * 2006-12-08 2012-06-13 三菱重工業株式会社 多段圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
US7992408B2 (en) * 2006-12-31 2011-08-09 Carrier Corporation Compressor
DE102007003989A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 Grasso Gmbh Refrigeration Technology CO2-Kälteanlage mit ölüberfluteten Schraubenverdichtern in zweistufiger Anordnung
DE102007010646B4 (de) 2007-03-02 2022-01-05 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpenvorrichtung
JP2010525294A (ja) 2007-04-24 2010-07-22 キャリア コーポレイション 2系統エコノマイザ回路を備えた冷媒蒸気圧縮システム
JP2009300023A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2010078165A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu General Ltd 冷凍空調装置
JP4569708B2 (ja) 2008-12-05 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120186295A1 (en) 2012-07-26
US9091464B2 (en) 2015-07-28
EP2479517B1 (en) 2017-11-22
KR20120085070A (ko) 2012-07-31
JP2012154616A (ja) 2012-08-16
KR101249898B1 (ko) 2013-04-09
CN102607208A (zh) 2012-07-25
EP2479517A1 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698160B2 (ja) 空気調和機
KR101155494B1 (ko) 히트 펌프
EP2325577B1 (en) Heat pump
JP6034418B2 (ja) 空気調和機
US9103571B2 (en) Refrigeration apparatus
JP5241872B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101212681B1 (ko) 공기조화기
KR101319778B1 (ko) 공기조화기
KR101288681B1 (ko) 공기조화기
JP2023503192A (ja) 空気調和装置
KR101161381B1 (ko) 냉동 사이클 장치
JP6253370B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR102240070B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2011153738A (ja) 冷凍サイクル装置
KR102122250B1 (ko) 공기조화기
KR102008710B1 (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
JP7375167B2 (ja) ヒートポンプ
JP2010236833A (ja) 空気熱源ターボヒートポンプおよびその制御方法
KR102242778B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
KR101416933B1 (ko) 공기조화 시스템
KR102136874B1 (ko) 공기조화기
KR20210077358A (ko) 냉난방 장치
JP2012107862A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019523365A (ja) 圧縮機及びそれを備える冷暖房型冷凍装置、冷房専用型冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250