JP3603848B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3603848B2
JP3603848B2 JP2002002390A JP2002002390A JP3603848B2 JP 3603848 B2 JP3603848 B2 JP 3603848B2 JP 2002002390 A JP2002002390 A JP 2002002390A JP 2002002390 A JP2002002390 A JP 2002002390A JP 3603848 B2 JP3603848 B2 JP 3603848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
port
heat exchanger
pipe
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002002390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003202162A (ja
Inventor
憲治 谷本
雅章 竹上
武夫 植野
覚 阪江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2002002390A priority Critical patent/JP3603848B2/ja
Priority to US10/470,016 priority patent/US6883346B2/en
Priority to CNB028068637A priority patent/CN100472150C/zh
Priority to PCT/JP2002/011019 priority patent/WO2003036189A1/ja
Priority to EP02775388A priority patent/EP1445556B1/en
Publication of JP2003202162A publication Critical patent/JP2003202162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603848B2 publication Critical patent/JP3603848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/009Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for indoor unit in circulation with outdoor unit in first operation mode, indoor unit in circulation with an other heat exchanger in second operation mode or outdoor unit in circulation with an other heat exchanger in third operation mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • F25B2313/02331Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02344Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • F25B2400/0751Details of compressors or related parts with parallel compressors the compressors having different capacities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍装置に関し、特に、3台の圧縮機を組み合わせることにより圧縮機構が構成された冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、冷凍サイクルを行う冷凍装置が知られており、室内を冷暖房する空調機や、食品等を貯蔵する冷蔵庫、冷凍庫またはショーケース等の冷却機として広く利用されている。この冷凍装置には、WO98/45651に開示されているように、空調と冷蔵・冷凍の両方を行うものがある。この種の冷凍装置は、例えば、空調熱交換器、冷蔵熱交換器、及び冷凍熱交換器などの複数の利用側熱交換器を備え、コンビニエンスストア等に設置されている。
【0003】
ところで、この種の冷凍装置では、複数の利用側熱交換器の動作状況に応じて圧縮機容量を幅広く変化させるために、圧縮機を複数台組み合わせることがある。例えば、本願出願人は、可変容量機を含む3台の圧縮機を組み合わせて圧縮機構を構成するとともに該圧縮機構の吸入側に四路切換弁を設け、該四路切換弁のオン/オフを制御して4つのポートの連通状態を切り換えることにより、空調側と冷蔵・冷凍側に使用する圧縮機を3台のうちから適宜選択できるようにした装置を提案している(例えば、特願2001−233329号)。より具体的には、この装置では圧縮機構の吸入側に四路切換弁とともに4つの逆止弁を組み合わせて用いることにより、圧縮機を3台とも冷蔵・冷凍側に用いたり、2台と1台を冷蔵冷凍側と空調側に分けて用いたりするなど、3台の圧縮機を様々なパターンで組み合わせて運転できるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の冷凍装置は、吸入配管に四路切換弁と4つの逆止弁を設けているため、これらの接続構成が複雑であり、冷蔵・冷凍側や空調側が能力不足になったときに四路切換弁のオン/オフを制御して圧縮機構の運転状態を切り換えようとすると、切り換えの度に各逆止弁のところで冷媒の流れ方向が反転し、それが原因で騒音(チャタリング音)が発生することが考えられる。
【0005】
また、上記装置では、逆止弁の個数が4つと多いため、例えば圧縮機を3台とも冷蔵・冷凍側に使用しているときなどの吸入管の配管抵抗が比較的大きくなりやすく、吸入側の圧力損失が大きくなって冷凍装置の能力が低下するおそれもある。
【0006】
本発明は、このような問題点に鑑みて創案されたものであり、その目的とするところは、3台の圧縮機から構成した圧縮機構の吸入側に四路切換弁などの切換弁と逆止弁とを設けて運転状態を切り換えるようにした冷凍装置において、逆止弁におけるチャタリング音の発生を抑えられるようにするとともに、吸入側の圧力損失による能力低下も防止することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、空調側と冷蔵・冷凍側に使用する圧縮機(2A,2B,2C)をそれぞれ最大2台に制限することにより、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に切換弁とともに設ける逆止弁(7)を2つに減らしたシンプルな回路構成を可能とし、それによってチャタリング音の発生や能力の低下を抑えるようにしたものである。
【0008】
具体的に、本発明が講じた第1の解決手段は、圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置を前提としている。
【0009】
そして、この冷凍装置は、図1に示すように、上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続されている。
【0010】
更に、上記圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,2B,2C)を備えるとともに、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3C)が接続され、該四路切換弁(3C)が、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成されている。
【0011】
加えて、上記第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が該第1ポート(P1)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して接続され、第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続され、第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して接続され、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)が接続されていることを特徴としている。
【0012】
また、本発明が講じた第2の解決手段は、上記第1の解決手段において、冷却用の利用側熱交換器 45 51 は、冷蔵熱交換器( 45 )及び冷凍熱交換器( 51 )であることを特徴としている。
【0013】
上記第1及び第2の解決手段においては、四路切換弁(3C)を、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態にすると、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に戻った冷媒は、該吸入管(6a)から第1圧縮機(2A)に吸入されるとともに、該吸入管(6a)の分岐管(6d)から四路切換弁(3C)及び第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)を介して第2圧縮機(2B)にも吸入される。なお、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)の一方のみしか起動されていない場合、当然、冷媒は起動側の圧縮機にしか吸入されない。また、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に戻った冷媒は、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)に設けられている逆止弁(7)に四路切換弁(3C)の第4ポート(P4)側から冷媒回路(1E)の高圧圧力が印加されているため、第3圧縮機(2C)だけに吸入される。したがって、この状態において、例えば第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)で冷蔵・冷凍を行い、第3圧縮機(2C)で空調を行うことができる。
【0014】
また、四路切換弁(3C)を、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態に切り換えると、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に戻った冷媒は、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)に設けられている逆止弁(7)に四路切換弁(3C)の第4ポート(P4)側から冷媒回路(1E)の高圧圧力が印加されているため、第1圧縮機(2A)だけに吸入される。また、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に戻った冷媒は、該吸入管(6c)から第3圧縮機(2C)に吸入されるとともに、該吸入管(6c)の分岐管(6e)から四路切換弁(3C)及び第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)を介して第2圧縮機(2B)にも吸入される。なお、第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)の一方のみしか起動されていない場合、当然、冷媒は起動側の圧縮機にしか吸入されない。したがって、この状態において、例えば第1圧縮機(2A)で冷蔵・冷凍を行い、第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)で空調を行うことができる。
【0015】
また、本発明が講じた第3の解決手段は、上記第1または第2の解決手段において、圧縮機構(2D,2E)を構成する各圧縮機(2A,2B,2C)が、可変容量圧縮機により構成されていることを特徴としている。
【0016】
この第3の解決手段においては、各圧縮機(2A,2B,2C)が可変容量機により構成されているため、冷蔵・冷凍や空調などの各系統の利用側熱交換器(41,45,51)において、必要な冷凍能力に合わせて圧縮機(2A,2B,2C)の容量を個別に調整し、細かい運転制御をすることができる。
【0017】
また、本発明が講じた第4の解決手段は、圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置を前提としている。
【0018】
そして、この冷凍装置は、図15に示すように、上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続されている。
【0019】
更に、上記圧縮機構( 2D 2E )は、3台の圧縮機( 2A 2B 2C )を備え、第1圧縮機( 2A )の吸入管( 6a )は冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側に接続され、第3圧縮機( 2C )の吸入管( 6c )は上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とに切換え可能に接続されている。
【0020】
加えて、上記第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続され、上記第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と該分岐管(6e)を開閉する開閉弁(7i)とを介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。この開閉弁(7i)としては、例えば電磁弁が用いられる。
【0021】
この第4の解決手段においては、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)に設けられている開閉弁(7i)を閉鎖すると、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に戻った冷媒は、該吸入管(6a)から第1圧縮機(2A)に吸入されるとともに、該吸入管(6a)の分岐管(6d)から第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)を介して第2圧縮機(2B)にも吸入される。なお、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)の一方のみしか起動されていない場合、当然、冷媒は起動側の圧縮機にしか吸入されない。また、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に戻った冷媒は、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)に設けられている開閉弁(7i)が閉鎖されているため、第3圧縮機(2C)だけに吸入される。したがって、この状態では、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)で例えば冷蔵・冷凍を行い、第3圧縮機(2C)で空調を行うことができる。
【0022】
一方、上記開閉弁(7i)を開放すると、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に戻った冷媒は、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)の両方に戻り、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に戻った冷媒は、第3圧縮機(2C)と第2圧縮機(2B)に吸入される。したがって、第2圧縮機(2B)には、例えば冷蔵・冷凍側の冷媒と空調側の冷媒が合流して戻ることになるため、この状態において、第2圧縮機(2B)を例えば空調の応援にも用いることができる。
【0023】
また、本発明が講じた第5の解決手段は、圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置を前提としている。
【0024】
そして、この冷凍装置は、図16に示すように、上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続されている。更に、上記圧縮機構( 2D 2E )が3台の圧縮機( 2A 2B 2C )を備えている。加えて、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続され、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と四路切換弁(3C)とを介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)が閉塞され、第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が、第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)が接続されている。この四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成されている。
【0025】
この第5の解決手段においては、四路切換弁(3C)が第2状態にセットされているときは、第2圧縮機(2B)を例えば冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側の両方に用いることができ、四路切換弁(3C)が第1状態にセットされているときは、第2圧縮機(2B)を例えば冷蔵・冷凍(45,51)側にのみ用いることができる。この第5の解決手段においても、圧縮機構(2D,2E)の吸入側の逆止弁を2つにしているので、四路切換弁(3C)を切り換えるときのチャタリング音が抑えられる。
【0026】
また、本発明が講じた第6の解決手段は、圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置を前提としている。
【0027】
そして、この冷凍装置は、図17に示すように、上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続されている。更に、上記圧縮機構( 2D 2E )が3台の圧縮機( 2A 2B 2C )を備えるとともに、圧縮機構( 2D 2E )の吸入側に四路切換弁( 3C )が接続されている。加えて、該四路切換弁( 3C )が、第1ポート( P1 )と第2ポート( P2 )が連通し、第3ポート( P3 )と第4ポート( P4 )が連通する第1状態と、第1ポート( P1 )と第4ポート( P4 )が連通し、第2ポート( P2 )と第3ポート( P3 )が連通する第2状態とに切り換え可能に構成されている。
【0028】
第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が接続され、第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続されている。第3ポート(P3)には、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)と冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)とが接続されるとともに、該分岐管(6e)には該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)が接続され、該高圧側配管(28a)には開閉弁(7j)が接続されている。さらに、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28b)が接続され、該高圧側配管(28b)には該第4ポート(P4)への冷媒の流れを阻止する逆止弁(7)が設けられている。
【0029】
この第6の解決手段においては、四路切換弁(3C)を第1状態にセットすると、例えば第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)で冷蔵・冷凍を行い、第3圧縮機(2C)で空調を行うことができる。このとき、例えば冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)に戻って圧縮され、両圧縮機(2A,2B)から吐出されて熱源側熱交換器(4)へ流入する一方、空調(41)側の冷媒が第3圧縮機(2C)に戻って圧縮され、該第3圧縮機(2C)から吐出されて熱源側熱交換器(4)へ流入する。
【0030】
また、四路切換弁(3C)を第2状態にセットすると、例えば第1圧縮機(2A)で冷蔵・冷凍を行い、第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)で空調を行うことができる。このとき、例えば冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が第1圧縮機(2A)に戻って圧縮され、該圧縮機(2A)から吐出されて熱源側熱交換器(4)へ流入する一方、空調(41)側の冷媒が第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)に戻って圧縮され、両圧縮機(2B,2C)から吐出されて熱源側熱交換器(4)へ流入する。
【0031】
また、本発明が講じた第7の解決手段は、上記第4から第6の解決手段において、冷却用の利用側熱交換器 45 51 が、冷蔵熱交換器( 45 )及び冷凍熱交換器( 51 )であることを特徴としている。
【0032】
また、本発明が講じた第8の解決手段は、上記第1から第7の解決手段において、冷媒回路(1E)が、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路と、空調用の第2系統側回路とからなり、第1系統側の低圧ガス管(15)が第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、第2系統側の低圧ガス管(17)が第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されていることを特徴としている。
【0033】
【発明の効果】
上記第1及び第2の解決手段によれば、四路切換弁(3C)の連通状態を切り換えることにより、複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)のうち、例えば冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)を用い、空調側に第3圧縮機(2C)を用いる状態と、冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)を用い、空調側に第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)を用いる状態とを選択することができる。つまり、空調側と冷凍・冷蔵側において、それぞれ3台全ての圧縮機(2A,2B,2C)は使用できないものの、1台又は2台の圧縮機を用いることで冷凍能力に応じて運転容量を制御できる。
【0034】
また、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3C)とともに設ける逆止弁(7)を4つでなく2つにしているので逆止弁(7)の数が少なくて済み、逆止弁(7)に対して冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生するチャタリング音を抑えることができるとともに、圧縮機を3台とも冷蔵・冷凍側または空調側に使用しないことと相まって吸入側の圧力損失による能力の低下を抑えることも可能となる。
【0035】
さらに、逆止弁(7)の個数が多い複雑な構成の場合は、四路切換弁の切り換えの際に動作の不都合が生じないように、各圧縮機の吸入圧力を検知して差圧を確認することが必要な場合があるが、上記解決手段によれば、冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)を用い、空調側に第3圧縮機(2C)を用いる状態と、冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)を用い、空調側に第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)を用いる状態とを切り換えるには、単に四路切換弁(3C)におけるポートの連通状態を切り換えればよく、操作を簡単に行うことができるとともに、動作の不具合も生じない。
【0036】
また、上記第3の解決手段によれば、各圧縮機(2A,2B,2C)が可変容量圧縮機により構成されているため、冷蔵・冷凍や空調などの各系統の利用側熱交換器(41,45,51)において求められる冷凍能力に合わせて、圧縮機(2A,2B,2C)の容量を調整しながら細かく運転制御をすることが可能となる。
【0037】
また、上記第4の解決手段によれば、例えば第1圧縮機(2A)を冷蔵・冷凍側に、第3圧縮機(2C)を空調側に固定的に使用するものとして、第2圧縮機(2B)を冷蔵・冷凍側の応援に使用する状態と、冷蔵・冷凍側と空調側の両方に応援する状態とを切り換えることができる。また、この構成でも圧縮機構(2D,2E)の吸入側の逆止弁(7)を2つにしているのでチャタリング音を抑えることができ、しかも吸入側の圧力損失による能力の低下を抑えることも可能となる。
【0038】
また、上記第5の解決手段によれば、四路切換弁(3C)を操作するだけで第2圧縮機(2B)を例えば冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側の両方の応援、または冷蔵・冷凍側のみの応援で切り換えることができ、その際のチャタリング音を抑えることもできる。また、上記第4の解決手段では切換弁として例えば電磁弁などの開閉弁(7i)が用いられるが、この第5の解決手段では四路切換弁(3C)を用いており、電磁弁(7i)よりも四路切換弁(3C)における冷媒の通過抵抗が小さいことから、吸入側の圧力損失によるCOPの低下を抑えられる利点がある。
【0039】
また、上記第6の解決手段によれば、四路切換弁(3C)を操作するだけで第2圧縮機(2B)を冷蔵・冷凍(45,51)側に使用する状態と空調(41)側に使用する状態とで切り換えることができ、その際のチャタリング音を抑えることもできる。さらに、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)には逆止弁を設けていないため、冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生するチャタリング音をより低減することができ、第2圧縮機(2B)の吸入側の圧力損失が小さくなるので能力の低下もさらに抑えることが可能となる。
【0040】
【発明の実施の形態1】
以下、本発明の実施形態1を図面に基づいて詳細に説明する。
【0041】
図1は、本実施形態1に係る冷凍装置(1)の冷媒回路図である。この冷凍装置(1)は、コンビニエンスストアに設けられるものであり、庫内であるショーケースの冷却と室内である店内の冷暖房とを行うように構成されている。
【0042】
上記冷凍装置(1)は、室外ユニット(1A)と室内ユニット(1B)と冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)とを有し、蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路(1E)を備えている。この冷媒回路(1E)は、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路と、空調用の第2系統側回路とを備えている。そして、上記冷媒回路(1E)は、冷房サイクルと暖房サイクルとに切り換わるように構成されている。
【0043】
上記室内ユニット(1B)は、冷房運転と暖房運転とを切り換えて行うように構成され、例えば、売場などに設置される。また、上記冷蔵ユニット(1C)は、冷蔵用のショーケースに設置されて該ショーケースの庫内空気を冷却する。上記冷凍ユニット(1D)は、冷凍用のショーケースに設置されて該ショーケースの庫内空気を冷却する。
【0044】
〈室外ユニット〉
上記室外ユニット(1A)は、3台の圧縮機(2A,2B,2C)からなる圧縮機構(2D,2E)を備えると共に、熱源側熱交換器である室外熱交換器(4)を備えている。また、圧縮機構(2D,2E)の吐出側には第1四路切換弁(3A)及び第2四路切換弁(3B)が接続され、圧縮機構(2D,2E)の吸入側には第3四路切換弁(3C)が接続されている。
【0045】
上記各圧縮機(2A,2B,2C)は、例えば、密閉型の高圧ドーム型スクロール圧縮機で構成されている。圧縮機構(2D,2E)は、第1圧縮機である第1インバータ圧縮機(2A)、第2圧縮機である第2インバータ圧縮機(2B)及び第3圧縮機である第3インバータ圧縮機(2C)から構成されている。各インバータ圧縮機(2A,2B,2C)は、電動機がインバータ制御されて容量が段階的又は連続的に可変となる可変容量圧縮機である。
【0046】
上記圧縮機構(2D,2E)は、第1系統の圧縮機構(2D)と第2系統の圧縮機構(2E)とから構成されている。具体的には、上記第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する場合と、上記第1インバータ圧縮機(2A)が第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)とが第2系統の圧縮機構(2E)を構成する場合とがある。
【0047】
上記第1インバータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)の各吐出管(5a,5b,5c)は、1つの高圧ガス管(吐出配管)(8)に接続され、該高圧ガス管(8)が第1四路切換弁(3A)の1つのポートに接続されている。上記第1インバータ圧縮機(2A)の吐出管(5a)、第2インバータ圧縮機(2B)の吐出管(5b)及び第3インバータ圧縮機(2C)の吐出管(5c)には、それぞれ、逆止弁(7)が設けられている。
【0048】
上記室外熱交換器(4)のガス側端部は、室外ガス管(9)によって第1四路切換弁(3A)の1つのポートに接続されている。上記室外熱交換器(4)の液側端部には、液ラインである液管(10)の一端が接続されている。該液管(10)の途中には、レシーバ(14)が設けられ、液管(10)の他端は、第1連絡液管(11)と第2連絡液管(12)とに分岐されている。
【0049】
なお、上記室外熱交換器(4)は、例えば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、熱源ファンである室外ファン(4F)が近接して配置されている。
【0050】
上記第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)の各吸入管(6a,6b)は、低圧ガス管(15)に接続されている。上記第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)は、第2四路切換弁(3B)の1つのポートに接続されている。
【0051】
上記第1四路切換弁(3A)の1つのポートには、連絡ガス管(17)が接続されている。上記第1四路切換弁(3A)の1つのポートは、接続管(18)によって第2四路切換弁(3B)の1つのポートに接続されている。該第2四路切換弁(3B)の1つのポートは、補助ガス管(19)によって第3インバータ圧縮機(2C)の吐出管(5c)に接続されている。なお、上記第2四路切換弁(3B)の1つのポートは、閉塞された閉鎖ポートに構成されている。つまり、上記第2四路切換弁(3B)は、三路切換弁であってもよい。
【0052】
上記第1四路切換弁(3A)は、高圧ガス管(8)と室外ガス管(9)とが連通し、且つ接続管(18)と連絡ガス管(17)とが連通する第1状態(図1実線参照)と、高圧ガス管(8)と連絡ガス管(17)とが連通し、且つ接続管(18)と室外ガス管(9)とが連通する第2状態(図1破線参照)とに切り換わるように構成されている。
【0053】
また、上記第2四路切換弁(3B)は、補助ガス管(19)と閉鎖ポートとが連通し、且つ接続管(18)と第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)とが連通する第1状態(図1実線参照)と、補助ガス管(19)と接続管(18)とが連通し、且つ第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)と閉塞ポートとが連通する第2状態(図1破線参照)とに切り換わるように構成されている。
【0054】
そして、上記各吐出管(5a,5b,5c)と高圧ガス管(8)と室外ガス管(9)とが冷房運転時の高圧ガスライン(1L)を構成している。一方、上記低圧ガス管(15)と第1系統の圧縮機構(2D)の各吸入管(6a,6b)が第1の低圧ガスライン(1M)を構成している。また、上記連絡ガス管(17)と第2系統の圧縮機構(2E)の吸入管(6c)が冷房運転時の第2の低圧ガスライン(1N)を構成している。
【0055】
上記第1連絡液管(11)と第2連絡液管(12)と連絡ガス管(17)と低圧ガス管(15)とは、室外ユニット(1A)から外部に延長され、各液管(11,12)及びガス管(15,17)に対応して室外ユニット(1A)内に閉鎖弁(20)が設けられている。上記第2連絡液管(12)の分岐側端部は、逆止弁(7)が室外ユニット(1A)内に設けられ、レシーバ(14)から閉鎖弁(20)に向かって冷媒が流れるように構成されている。
【0056】
上記圧縮機構(2D,2E)の吸入側には、第3四路切換弁(3C)が接続されている。第3四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)に第1インバータ圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が該第1ポート(P1)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して接続され、第2ポート(P2)に第2インバータ圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続され、第3ポート(P3)に第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して接続され、さらに、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(後述するレシーバ(14)からのガス抜き管(28)の分岐管(28a))が接続されている。この第3四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態(図1実線参照)と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態(図1破線参照)とに切り換え可能に構成されている。
【0057】
上記液管(10)には、レシーバ(14)をバイパスする補助液管(25)が接続されている。該補助液管(25)は、主として暖房時に冷媒が流れ、膨張機構である室外膨張弁(26)が設けられている。上記液管(10)における室外熱交換器(4)とレシーバ(14)との間には、レシーバ(14)に向かう冷媒流れのみを許容する逆止弁(7)が設けられている。該逆止弁(7)は、液管(10)における補助液管(25)の接続部とレシーバ(14)との間に位置している。
【0058】
上記補助液管(25)と低圧ガス管(15)(第1インバータ圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d))との間には、リキッドインジェクション管(27)が接続されている。該リキッドインジェクション管(27)には、電磁弁(7a)が設けられている。また、上記レシーバ(14)の上部と第1インバータ圧縮機(2A)の吐出管(5a)との間には、ガス抜き管(28)が接続されている。該ガス抜き管(28)には、レシーバ(14)から吐出管(5a)に向かう冷媒流れのみを許容する逆止弁(7)が設けられている。
【0059】
上記高圧ガス管(8)には、オイルセパレータ(30)が設けられている。該オイルセパレータ(30)には、油戻し管(31)の一端が接続されている。該油戻し管(31)は、電磁弁(7b)が設けられ、他端が第1インバータ圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続されている。
【0060】
上記第1インバータ圧縮機(2A)のドーム(油溜まり)と第2インバータ圧縮機(2B)の吸入管(6b)との間には、第1均油管(32)が接続されている。該第1均油管(32)には、電磁弁(7c)が設けられている。
【0061】
上記第2インバータ圧縮機(2B)のドームには、第2均油管(33)の一端が接続されている。該第2均油管(33)の他端は、第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されている。該第2均油管(33)には、電磁弁(7d)が設けられている。上記第1均油管(32)と第2均油管(33)は、連通管(35)を介して接続されている。この連通管(35)には、第1均油管(32)から第2均油管(33)へ向かう方向へのみ冷凍機油の流れを許容する逆止弁(7)が設けられている。
【0062】
また、上記第3インバータ圧縮機(2C)のドームと低圧ガス管(15)との間には、第3均油管(34)が接続されている。該第3均油管(34)には、電磁弁(7e)が設けられている。
【0063】
また、上記第2連絡液管(12)には、室外ユニット(1A)内で分岐管(36)が接続されている。該分岐管(36)の一端は、第2連絡液管(12)における逆止弁(7)と閉鎖弁(20)との間に接続され、他端は、液管(10)における逆止弁(7)とレシーバ(14)との間に接続されている。この分岐管(36)には、第2連絡液管(12)からレシーバ(14)へ向かう方向への冷媒の流れのみを許容する逆止弁(7)が設けられている。
【0064】
なお、上記第2連絡液管(12)には、床暖房器(37)と、室内ユニット(1B)での暖房運転時における床暖房器(37)の下流側に位置して床暖房器(37)内の冷媒の流通を許容する一方、冷房運転時には床暖房機(37)への冷媒の流通を阻止する逆止弁(7)とが設けられている。また、第2連絡液管(12)には、床暖房器(37)及び逆止弁(7)に対して並列にバイパス通路(38)が接続されている。このバイパス通路(38)には、冷房運転時に床暖房器(37)をバイパスする冷媒の流れを許容する逆止弁(7)が設けられている。上記床暖房器(37)は、コンビニエンスストアにおいて、例えば店員が長時間作業する場所であるレジ(金銭支払い所)に配置される。
【0065】
〈室内ユニット〉
上記室内ユニット(1B)は、この冷凍装置(1)における第2系統の利用側熱交換器である室内熱交換器(41)と、膨張機構である室内膨張弁(42)とを備えている。上記室内熱交換器(41)のガス側は、連絡ガス管(17)が接続されている。一方、上記室内熱交換器(41)の液側は、室内膨張弁(42)を介して第2連絡液管(12)が接続されている。なお、上記室内熱交換器(41)は、例えば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、利用側ファンである室内ファン(43)が近接して配置されている。
【0066】
〈冷蔵ユニット〉
上記冷蔵ユニット(1C)は、この冷凍装置(1)における第1系統の利用側熱交換器である冷蔵熱交換器(冷却熱交換器)(45)と、膨張機構である冷蔵膨張弁(46)とを備えている。上記冷蔵熱交換器(45)の液側は、冷蔵膨張弁(46)及び電磁弁(7f)を介して第1連絡液管(11)が接続されている。一方、上記冷蔵熱交換器(45)のガス側は、低圧ガス管(15)が接続されている。
【0067】
上記冷蔵熱交換器(45)は、第1系統の圧縮機構(2D)の吸込側に連通する一方、上記室内熱交換器(41)は、冷房運転時に第2系統の圧縮機構(2E)の吸込側に連通している。そして、上記冷蔵熱交換器(45)の冷媒圧力(蒸発圧力)が室内熱交換器(41)の冷媒圧力(蒸発圧力)より低くなる。この結果、上記冷蔵熱交換器(45)の冷媒蒸発温度は、例えば、−10℃となり、室内熱交換器(41)の冷媒蒸発温度は、例えば、+5℃となって冷媒回路(1E)が異温度蒸発の回路を構成している。
【0068】
なお、上記冷蔵膨張弁(46)は、感温式膨張弁であって、感温筒が冷蔵熱交換器(45)のガス側に取り付けられている。上記冷蔵熱交換器(45)は、例えば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、冷却ファンである冷蔵ファン(47)が近接して配置されている。
【0069】
〈冷凍ユニット〉
上記冷凍ユニット(1D)は、冷蔵熱交換器(45)とともにこの冷凍装置(1)の第1系統の利用側熱交換器である冷凍熱交換器(冷却熱交換器)(51)と、膨張機構である冷凍膨張弁(52)と、冷凍圧縮機であるブースタ圧縮機(53)とを備えている。上記冷凍熱交換器(51)の液側は、第1連絡液管(11)より分岐した分岐液管(13)が電磁弁(7g)及び冷凍膨張弁(52)を介して接続されている。
【0070】
上記冷凍熱交換器(51)のガス側とブースタ圧縮機(53)の吸込側とは、接続ガス管(54)によって接続されている。該ブースタ圧縮機(53)の吐出側には、低圧ガス管(15)より分岐した分岐ガス管(16)が接続されている。該分岐ガス管(16)には、逆止弁(7)とオイルセパレータ(55)とが設けられている。該オイルセパレータ(55)と接続ガス管(54)との間には、キャピラリチューブ(56)を有する油戻し管(57)が接続されている。
【0071】
上記ブースタ圧縮機(53)は、冷凍熱交換器(51)の冷媒蒸発温度が冷蔵熱交換器(45)の冷媒蒸発温度より低くなるように第1系統の圧縮機構(2D)との間で冷媒を2段圧縮している。上記冷凍熱交換器(51)の冷媒蒸発温度は、例えば、−40℃に設定されている。
【0072】
なお、上記冷凍膨張弁(52)は、感温式膨張弁であって、感温筒が冷凍熱交換器(51)のガス側に取り付けられている。上記冷凍熱交換器(51)は、例えば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、冷却ファンである冷凍ファン(58)が近接して配置されている。
【0073】
また、上記ブースタ圧縮機(53)の吸込側である接続ガス管(54)とブースタ圧縮機(53)の吐出側である分岐ガス管(16)の逆止弁(7)の下流側との間には、逆止弁(7)を有するバイパス管(59)が接続されている。該バイパス管(59)は、ブースタ圧縮機(53)の故障等の停止時に該ブースタ圧縮機(53)をバイパスして冷媒が流れるように構成されている。
【0074】
〈制御系統〉
上記冷媒回路(1E)には、各種センサ及び各種スイッチが設けられている。上記室外ユニット(1A)の高圧ガス管(8)には、高圧冷媒圧力を検出する圧力検出手段である高圧圧力センサ(61)と、高圧冷媒温度を検出する温度検出手段である吐出温度センサ(62)とが設けられている。上記第3インバータ圧縮機(2C)の吐出管(5c)には、高圧冷媒温度を検出する温度検出手段である吐出温度センサ(63)が設けられている。また、上記第1インバータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)の各吐出管(5a,5b,5c)には、高圧冷媒圧力が所定値になると開く圧力スイッチ(64)が設けられている。
【0075】
上記第1インバータ圧縮機(2A)及び第3インバータ圧縮機(2C)の各吸入管(6a,6c)には、低圧冷媒圧力を検出する圧力検出手段である低圧圧力センサ(65,66)と、低圧冷媒温度を検出する温度検出手段である吸入温度センサ(67,68)とが設けられている。
【0076】
上記室外熱交換器(4)には、室外熱交換器(4)における冷媒温度である蒸発温度又は凝縮温度を検出する温度検出手段である室外熱交換センサ(69)が設けられている。また、上記室外ユニット(1A)には、室外空気温度を検出する温度検出手段である外気温センサ(70)が設けられている。
【0077】
上記室内熱交換器(41)には、室内熱交換器(41)における冷媒温度である凝縮温度又は蒸発温度を検出する温度検出手段である室内熱交換センサ(71)が設けられると共に、ガス側にガス冷媒温度を検出する温度検出手段であるガス温センサ(72)が設けられている。また、上記室内ユニット(1B)には、室内空気温度を検出する温度検出手段である室温センサ(73)が設けられている。
【0078】
上記冷蔵ユニット(1C)には、冷蔵用のショーケース内の庫内温度を検出する温度検出手段である冷蔵温度センサ(74)が設けられている。上記冷凍ユニット(1D)には、冷凍用のショーケース内の庫内温度を検出する温度検出手段である冷凍温度センサ(75)が設けられている。また、ブースタ圧縮機(53)の吐出側には、吐出冷媒圧力が所定値になると開く圧力スイッチ(64)が設けられている。
【0079】
上記第2連絡液管(12)における逆止弁(7)と閉鎖弁(20)との間には、該第2連絡液管(12)における冷媒温度を検出する温度検出手段である液温センサ(76)が設けられている。
【0080】
上記各種センサ及び各種スイッチの出力信号は、コントローラ(80)に入力される。該コントローラ(80)は、冷蔵・冷凍用の利用側熱交換器である冷蔵熱交換器(45)及び冷凍熱交換器(51)と、空調用の利用側熱交換器である室内熱交換器(41)とに求められる冷凍能力に応じて、第1インバータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)の容量を制御するとともに、第3四路切換弁(3C)を第1状態または第2状態に切り換えるように構成されている。
【0081】
−運転動作−
次に、上記冷凍装置(1)が行う運転動作について説明する。
【0082】
《冷房モード》
まず、室内ユニット(1B)で室内を冷房し、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)でショーケースを冷却する運転について説明する。
【0083】
本実施形態1では、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とを冷蔵・冷凍に用い、同時に第3インバータ圧縮機(2C)を冷房に用いる第1冷房冷凍運転と、第1インバータ圧縮機(2A)を冷蔵・冷凍に用い、同時に第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)を冷房に用いる第2冷房冷凍運転とを切り換えることができる。つまり、第1インバータ圧縮機(2A)を冷蔵・冷凍に用い、第3インバータ圧縮機(2C)を冷房に用いる点は変えずに、第2インバータ圧縮機(2B)を冷蔵・冷凍の応援に用いるか冷房の応援に用いるかで第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍運転を切り換えるようにしている。
【0084】
〈第1冷房冷凍運転(冷蔵・冷凍応援運転)〉
第1冷房冷凍運転時は、図2に示すように、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する。そして、上記第1インバータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)を駆動すると共に、ブースタ圧縮機(53)も駆動する。
【0085】
また、第1四路切換弁(3A)及び第2四路切換弁(3B)は、それぞれ第1の状態(図1の実線の状態)に切り換わる。さらに、第3四路切換弁(3C)は第1の状態(図1の実線の状態)に切り換わる。また、冷蔵ユニット(1C)の電磁弁(7f)及び冷凍ユニット(1D)の電磁弁(7g)が開口される一方、室外膨張弁(26)が閉鎖している。
【0086】
この状態において、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)から吐出した冷媒は、高圧ガス管(8)で合流し、第1四路切換弁(3A)から室外ガス管(9)を経て室外熱交換器(4)に流れて凝縮する。凝縮した液冷媒は、液管(10)を流れ、レシーバ(14)を経て第1連絡液管(11)と第2連絡液管(12)とに分かれて流れる。
【0087】
上記第2連絡液管(12)を流れる液冷媒は、床暖房器(37)のバイパス通路(38)を通り、さらに室内膨張弁(42)で減圧されて膨張し、室内熱交換器(41)に流れて蒸発する。蒸発したガス冷媒は、連絡ガス管(17)から第1四路切換弁(3A)及び第2四路切換弁(3B)を経て吸入管(6c)を流れ、第3インバータ圧縮機(2C)に戻る。
【0088】
一方、上記第1連絡液管(11)を流れる液冷媒は、その一部が冷蔵膨張弁(46)を経て冷蔵熱交換器(45)に流れて蒸発する。また、上記第1連絡液管(11)を流れる他の液冷媒は、分岐液管(13)を流れ、冷凍膨張弁(52)を経て冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発する。この冷凍熱交換器(51)で蒸発したガス冷媒は、ブースタ圧縮機(53)に吸引されて圧縮され、分岐ガス管(16)に吐出される。
【0089】
上記冷蔵熱交換器(45)で蒸発したガス冷媒とブースタ圧縮機(53)から吐出されたガス冷媒とは、低圧ガス管(15)で合流し、第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に戻る。
【0090】
この循環を繰り返し、室内である店内を冷房すると同時に、冷蔵用のショーケースと冷凍用のショーケースである庫内を冷却する。
【0091】
この第1冷房冷凍運転時における冷媒挙動を図4に基づいて説明する。
【0092】
上記第3インバータ圧縮機(2C)によって冷媒がA点まで圧縮される。また、上記第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)によって冷媒がB点まで圧縮される。A点の冷媒とB点の冷媒とは合流し、凝縮してC点の冷媒となる。C点の冷媒の一部は、室内膨張弁(42)でD点まで減圧し、例えば、+5℃で蒸発し、E点で第3インバータ圧縮機(2C)に吸引される。
【0093】
また、上記C点の冷媒の一部は、冷蔵膨張弁(46)でF点まで減圧し、例えば、−10℃で蒸発し、G点で第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に吸引される。
【0094】
また、上記C点の冷媒の一部は、ブースタ圧縮機(53)で吸引されるので、冷凍膨張弁(52)でH点まで減圧し、例えば、−40℃で蒸発し、I点でブースタ圧縮機(53)に吸引される。このブースタ圧縮機(53)でJ点まで圧縮された冷媒は、G点で第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に吸引される。
【0095】
このように、冷媒回路(1E)の冷媒は、第1系統の圧縮機構(2D)と第2系統の圧縮機構(2E)によって異温度蒸発し、さらに、ブースタ圧縮機(53)による2段圧縮によって3種類の蒸発温度となる。
【0096】
〈第2冷房冷凍運転(冷房応援運転)〉
第2冷房冷凍運転は、上記第1冷房冷凍運転時に室内ユニット(1B)の冷房能力が不足した場合の運転である。この第2冷房冷凍運転時は、図3に示すように、基本的に第1冷房冷凍運転時と同様であるが、第3四路切換弁(3C)が第2の状態(図1の破線の状態)に切り換わる点で第1冷房冷凍運転と異なる。
【0097】
したがって、この第2冷房冷凍運転時においては、第1冷房冷凍運転と同様に、第1インバータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)から吐出した冷媒は、室外熱交換器(4)で凝縮し、室内熱交換器(41)と冷蔵熱交換器(45)と冷凍熱交換器(51)で蒸発する。
【0098】
そして、上記室内熱交換器(41)で蒸発した冷媒は、第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)に戻り、冷蔵熱交換器(45)及び冷凍熱交換器(51)で蒸発した冷媒は、第1インバータ圧縮機(2A)に戻る。
【0099】
〈運転制御〉
ここで、冷房モードにおける圧縮機の容量制御と、第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍運転との切り換え制御とについて、図5〜図10のフローチャートを参照して説明する。なお、これらのフローチャートにおいて、第1インバータ圧縮機(2A)は「DC1」、第2インバータ圧縮機(2B)は「DC2」、第3インバータ圧縮機(2C)は「DC3」と表している。
【0100】
まず、冷蔵冷凍側の運転制御を図5〜図8に基づいて説明する。図5のフローチャートでは、ステップST1において、第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵・冷凍能力を応援しているかどうか(第1冷房冷凍運転であるかどうか)が判別される。ステップST1において判別結果が「No」である場合、ステップST2へ進み、ショーケースの庫内温度と設定温度から冷蔵冷凍能力が不足しているかどうかを判別する。
【0101】
冷蔵冷凍能力が不足している場合、ステップST3のサブルーチンが実行され、第1インバータ圧縮機(2A)の容量制御が行われる。このサブルーチンでは、図6のフローチャートに示すように、まずステップST11において、第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波数が最大であるかどうか、つまり第1インバータ圧縮機(2A)が最大容量で運転されているかどうかが判別される。この第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波数が最大であれば、ステップST12へ進み、冷蔵冷凍能力の不足を解消するために第2インバータ圧縮機(2B)を冷蔵冷凍の応援に切り換える制御を行う。つまり、第3四路切換弁(3C)を図1の実線側に設定する(この状態を第3四路切換弁(3C)がオフの状態とする)とともに、第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を必要な容量が得られるまで増大させ、図5のフローチャートに戻る。
【0102】
また、ステップST11において第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波数が最大でない場合はステップST13へ進み、第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波数を増大させることで冷蔵冷凍能力の不足に対応するようにして、図5のフローチャートに戻る。
【0103】
図5のステップST2において冷蔵冷凍能力が不足していない場合(図6においてステップST13の動作を実行することで冷蔵冷凍能力の不足が解消された場合を含む)は、ステップST4へ進み、冷蔵冷凍能力が過剰になっているかどうかを判別する。過剰でない場合は適正な能力が得られているのでそのままステップST1へ戻り、過剰である場合はステップST5で第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波数を低下させてステップST1へ戻る。
【0104】
一方、上記ステップST1において第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵冷凍の応援をしていると判断されると、ステップST6へ進む。ステップST6では、冷蔵冷凍能力が不足しているかどうかが判別される。そして、能力不足である場合はステップST7で第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を増大させ、ステップST1へ戻る。
【0105】
また、ステップST6の判別の結果、冷蔵冷凍能力が不足していないと判断されると、ステップST8で冷蔵冷凍能力が過剰になっているかどうか判別され、過剰でない場合は適正な能力が得られているので、運転周波数を調整せず、そのままステップST1へ戻る。
【0106】
ステップST8で冷蔵冷凍能力が過剰であると判断されると、ステップST9のサブルーチンが実行され、第2インバータ圧縮機(2B)の容量制御が行われる。このサブルーチンでは、図7のフローチャートのステップST21において、第2インバータ圧縮機(2A)の運転周波数が最小であるかどうかが判別される。運転周波数が最小である場合はステップST22へ進み、図8のフローチャートに示すサブルーチンの動作を行って図1のフローチャートに戻る。また、ステップST21で運転周波数が最小でないと判断されると、ステップST23へ進み、第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を低下させて図1のフローチャートに戻る。
【0107】
図7のステップST22を実行するとき、第2インバータ圧縮機(2B)は冷蔵冷凍を応援しており、かつ最低周波数で容量制御されているが能力が過剰になっている。この場合、まず図8のステップST31において、第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大であるかどうかが判別され、該周波数が最大である場合はステップST32で空調能力が不足しているかどうかが判別される。
【0108】
空調能力が不足している場合は、冷蔵冷凍能力が過剰であるのに第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵冷凍側に用いられているので、ステップST33で、第3四路切換弁(3C)をオンに切り換えて該第2インバータ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いる制御を行う。ステップST32で空調能力が不足していないと判断された場合は、ステップST34において、第3四路切換弁(3C)を図1の実線の状態(オフ)にセットして第2インバータ圧縮機(2B)を停止する。
【0109】
また、ステップST31において第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大でない場合は、空調能力は第3インバータ圧縮機(2C)の容量制御で対応できるので、第2インバータ圧縮機(2B)は操作せずに図7から図5のフローチャートの動作に戻る。
【0110】
次に、冷房側の運転制御について図9及び図10のフローチャートに基づいて説明する。
【0111】
ステップST51では、第2インバータ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いているかどうか(第2冷房冷凍運転であるかどうか)を判別する。第2インバータ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いている場合、ステップST52において図10に具体的な制御を示す「空調制御」のサブルーチンを実行し、第2インバータ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いていない場合はステップST53に進む。
【0112】
「空調制御」のサブルーチンでは、ステップST61において空調能力が不足しているかどうかを判別する。空調能力が不足している場合、ステップST62で第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を増大させて能力不足を解消し、図9のフローチャートに戻る。
【0113】
ステップST61において空調能力が不足していないと判断されたときは、ステップST63で空調能力が過剰であるかどうかが判別され、過剰でない場合は適正な空調能力が得られているので、第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を調整せずに図9のフローチャートに戻る。また、空調能力が過剰である場合はステップST64に進んで第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数が最小であるかどうかを判別し、最小である場合はステップST65で第2インバータ圧縮機(2B)を停止し、最小でない場合はステップST66で第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を低下させて、図9のフローチャートに戻る。
【0114】
図9のステップST51で第2インバータ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いていないと判断されると、ステップST53において、空調能力が不足しているかどうかが判別される。そして、空調能力が不足しているときはステップST54で第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大であるかどうかが判別され、空調能力が不足していないときはステップST55で空調能力が過剰であるかどうかが判別される。
【0115】
ステップST55で空調能力が過剰であると判断されるとステップST56で第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数を低下させてステップST51へ戻り、空調能力が過剰でない、つまり適正であると判断されると、該運転周波数を調整せずにステップST51へ戻る。
【0116】
一方、ステップST54で第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大であると判断されると、ステップST57で第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵冷凍の応援に用いられているかどうかが判別され、第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大でないと判断されると、ステップST58で該第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数を上げることで空調能力を増大させてステップST51へ戻る。
【0117】
また、ステップST57で第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵冷凍の応援をしていないと判断された場合は第2インバータ圧縮機(2B)が停止しているので、ステップST59に進み、第2インバータ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いる運転に切り換える。さらに、ステップST57で第2インバータ圧縮機が冷蔵冷凍の応援をしていると判断されたときは、冷蔵冷凍の能力を低下させることはできないので、運転状態を変化させずにステップST51に戻る。
【0118】
以上のように、本実施形態1では、通常は必要な冷蔵冷凍能力を得るために第2インバータ圧縮機(2B)を冷蔵冷凍の応援に用いる一方、冷蔵冷凍の能力が余っていて、しかも空調能力が不足するときは、第3四路切換弁(3C)を切り換えることにより、第2インバータ圧縮機(2B)を空調の応援に用いるようにしている。その際、第3四路切換弁(3C)のオン/オフを切り換えるだけで第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍運転を切り換えることが可能であり、操作を簡単に行うことができる。
【0119】
なお、この装置では、詳細は省略するが、各圧縮機(2A,2B,2C)、四路切換弁(3A,3B,3C)及び膨張弁(42,46,52)などを適宜制御することにより、以上説明した以外に、室内ユニット(1B)による室内の冷房のみを行う運転や、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)によるショーケース庫内の冷却のみを行う運転なども可能である。
【0120】
《暖房モード》
次に、室内ユニット(1B)で室内を暖房し、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)でショーケースを冷却する運転について説明する。
【0121】
この運転モードでは、室外熱交換器(4)を用いず、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)を起動して、100%熱回収により室内ユニット(1B)の暖房と冷蔵ユニット(1C)及び冷凍ユニット(1D)の冷却を行う第1暖房冷凍運転と、第1暖房冷凍運転で室内ユニット(1B)の暖房能力が余る場合に室外熱交換器(4)を用いる第2暖房冷凍運転と、第1暖房冷凍運転で室内ユニット(1B)の暖房能力が不足する場合に第3インバータ圧縮機(2C)を起動するとともに室外熱交換器(4)を用いる第3暖房冷凍運転とを行うことができる。
【0122】
〈第1暖房冷凍運転〉
この第1暖房冷凍運転は、上述したように、室外熱交換器(4)を用いず、室内ユニット(1B)の暖房と冷蔵ユニット(1C)及び冷凍ユニット(1D)の冷却を行う熱回収運転である。この第1暖房冷凍運転では、図11に示すように、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する。そして、上記第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)を駆動すると共に、ブースタ圧縮機(53)も駆動する。一方、上記第3インバータ圧縮機(2C)は、停止している。
【0123】
また、第1四路切換弁(3A)は第2の状態に切り換わり、第2四路切換弁(3B)は第1の状態に切り換わる。さらに、第3四路切換弁(3C)は第1の状態に切り換わる。また、冷蔵ユニット(1C)の電磁弁(7f)及び冷凍ユニット(1D)の電磁弁(7g)が開口する一方、室外膨張弁(26)が閉鎖している。
【0124】
この状態において、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)から吐出した冷媒は、第1四路切換弁(3A)から連絡ガス管(17)を経て室内熱交換器(41)に流れて凝縮する。凝縮した液冷媒は、第2連絡液管(12)を流れる際に床暖房器(37)を流れ、さらに分岐管(36)からレシーバ(14)を経て第1連絡液管(11)を流れる。
【0125】
上記第1連絡液管(11)を流れる液冷媒は、その一部が冷蔵膨張弁(46)を経て冷蔵熱交換器(45)に流れて蒸発する。また、上記第1連絡液管(11)を流れる他の液冷媒は、分岐液管(13)を流れ、冷凍膨張弁(52)を経て冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発する。この冷凍熱交換器(51)で蒸発したガス冷媒は、ブースタ圧縮機(53)に吸引されて圧縮され、分岐ガス管(16)に吐出される。
【0126】
上記冷蔵熱交換器(45)で蒸発したガス冷媒とブースタ圧縮機(53)から吐出したガス冷媒とは、低圧ガス管(15)で合流し、第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に戻る。この循環を繰り返し、室内である店内を暖房し、かつ床暖房を行うと同時に、冷蔵用ショーケースと冷凍用ショーケースの庫内を冷却する。このように、第1暖房冷凍運転時には、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)との冷却能力(蒸発熱量)と、室内ユニット(1B)の暖房能力(凝縮熱量)とがバランスし、100%の熱回収が行われる。
【0127】
〈第2暖房冷凍運転〉
上記第1暖房冷凍運転で室内ユニット(1B)の暖房能力が余る場合は、第2暖房冷凍運転が行われる。この第2暖房冷凍運転時は、図12に示すように、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する。そして、上記第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)を駆動すると共に、ブースタ圧縮機(53)も駆動する。上記第3インバータ圧縮機(2C)は、第1暖房冷凍運転時と同様に停止している。また、四路切換弁(3A,3B,3C)や膨張弁(42,46,52)などについては、第2四路切換弁(3B)が第2の状態に切り換わっている他は、上記第1暖房冷凍運転と同じである。
【0128】
この状態において、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)から吐出した冷媒は、その一部が上記第1暖房冷凍運転と同様に室内熱交換器(41)に流れて凝縮する。凝縮した液冷媒は、床暖房器(37)を流れ、分岐管(36)からレシーバ(14)に流入する。
【0129】
一方、上記第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)から吐出した他の冷媒は、補助ガス管(19)から第2四路切換弁(3B)及び第1四路切換弁(3A)を経て室外ガス管(9)を流れ、室外熱交換器(4)で凝縮する。この凝縮した液冷媒は、液管(10)を流れ、床暖房器(37)からの液冷媒と合流してレシーバ(14)に流入し、第1連絡液管(11)を流れる。
【0130】
その後、上記第1連絡液管(11)を流れる液冷媒の一部が冷蔵熱交換器(45)に流れて蒸発する。また、上記第1連絡液管(11)を流れる他の液冷媒は、冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発する。上記冷蔵熱交換器(45)で蒸発したガス冷媒とブースタ圧縮機(53)から吐出したガス冷媒とは、低圧ガス管(15)で合流し、第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に戻る。この循環を繰り返し、室内である店内を暖房し、床暖房を行うと同時に、冷蔵用のショーケースと冷凍用のショーケースである庫内を冷却する。
【0131】
このように、第2暖房冷凍運転時は、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)との冷却能力(蒸発熱量)と、室内ユニット(1B)の暖房能力(凝縮熱量)とがバランスせず、余る凝縮熱を室外熱交換器(4)で室外に放出する。
【0132】
〈第3暖房冷凍運転〉
上記第1暖房冷凍運転で室内ユニット(1B)の暖房能力が不足する場合は、第3暖房冷凍運転が行われる。この第3暖房冷凍運転は、図13に示すように、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する。そして、上記第1インバータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)を駆動すると共に、ブースタ圧縮機(53)も駆動する。
【0133】
この第3暖房冷凍運転は、上記第1暖房冷凍運転時において、暖房能力が不足する場合の運転であり、蒸発熱量が不足している。この場合、四路切換弁(3A,3B,3C)や膨張弁(42,46,52)などについては、室外膨張弁(26)を所定開度に開いている他は、上記第1暖房冷凍運転と同じである。
【0134】
この状態において、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)から吐出した冷媒は、連絡ガス管(17)を経て室内熱交換器(41)に流れて凝縮する。凝縮した液冷媒は、床暖房器(37)から分岐管(36)を通ってレシーバ(14)に流れる。
【0135】
その後、レシーバ(14)からの液冷媒の一部は、第1連絡液管(11)を流れ、該第1連絡液管(11)を流れる液冷媒の一部が冷蔵熱交換器(45)に流れて蒸発する。また、上記第1連絡液管(11)を流れる他の液冷媒は、冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発する。上記冷蔵熱交換器(45)で蒸発したガス冷媒とブースタ圧縮機(53)から吐出したガス冷媒とは、低圧ガス管(15)で合流し、第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に戻る。
【0136】
一方、上記レシーバ(14)からの他の液冷媒は、液管(10)を通る際に室外膨張弁(26)で減圧され、室外熱交換器(4)に流れて蒸発する。蒸発したガス冷媒は、室外ガス管(9)を流れ、第1四路切換弁(3A)及び第2四路切換弁(3B)を経て吸入管(6c)を流れ、第3インバータ圧縮機(2C)に戻る。この循環を繰り返し、室内である店内を暖房し、床暖房を行うと同時に、冷蔵用のショーケースと冷凍用のショーケースである庫内を冷却する。
【0137】
このように、第3暖房冷凍運転時は、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)との冷却能力(蒸発熱量)と、室内ユニット(1B)の暖房能力(凝縮熱量)とがバランスせず、不足する蒸発熱を室外熱交換器(4)から得る。特に、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)とを駆動して暖房能力を確保する。
【0138】
なお、第1暖房冷凍運転、第2暖房冷凍運転、及び第3暖房冷凍運転の切り換え制御や、各暖房冷凍運転中における各圧縮機(2A,2B,2C)の容量制御や膨張弁開度の制御、あるいはファン風量制御などの具体的な制御内容については、ここでは省略することとする。
【0139】
−実施形態1の効果−
以上説明したように、本実施形態1によれば、3台の圧縮機(2A,2B,2C)を用いた冷凍装置において、冷房運転時に第3四路切換弁(3C)のオン/オフを制御してポートの連通状態を切り換えることにより、複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)のうち、例えば冷蔵・冷凍(45,51)側に第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)を用い、空調(41)側に第3インバータ圧縮機(2C)を用いる状態(第1冷房冷凍運転)と、冷蔵・冷凍(45,51)側に第1インバータ圧縮機(2A)を用い、空調(41)側に第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)を用いる状態(第2冷房冷凍運転)とを簡単に選択することができ、切り換えの際に動作の不都合も生じない。また、第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍運転に設定した後は、各インバータ圧縮機(2A,2B,2C)の容量制御等を行うことにより、冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側において必要な能力を得ることができる。
【0140】
また、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に第3四路切換弁(3C)とともに設ける逆止弁(7)を2つにしているので、4つの逆止弁(7)を設ける場合などと比較して、逆止弁(7)に対して冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生するチャタリング音を抑えることができ、しかも吸入側の圧力損失による能力の低下も抑えることが可能となる。
【0141】
また、各圧縮機(2A,2B,2C)を容量制御可能なインバータ圧縮機にしているため、冷蔵・冷凍や空調などの各系統の利用側熱交換器(41,45,51)において必要な冷凍能力に合わせて、各圧縮機(2A,2B,2C)の容量を調整しながら細かく運転制御をすることが可能となる。
【0142】
【発明の実施の形態2】
次に、本発明の実施形態2について説明する。この実施形態2は、実施形態1の冷凍装置(1)において、冷媒回路(1E)の一部を変更したものである。
【0143】
具体的には、図14に示すように、この冷凍装置の圧縮機構は、第1圧縮機(2A)が可変容量圧縮機(インバータ圧縮機)により構成され、第2圧縮機(2B)及び第3圧縮機(2C)がそれぞれ定容量圧縮機により構成されている。
【0144】
油戻し管(31)は、オイルセパレータ(30)と電磁弁(7b)との間で分岐しており、分岐管(31a)が第1均油管(32)に第1圧縮機(2A)と電磁弁(7c)の間で接続されている。この分岐管(31a)には、電磁弁(7h)と逆止弁(7)が設けられている。また、第1均油管(32)と第2均油管(33)とに接続された連通管(35)には、キャピラリチューブ(35a)が設けられている。
【0145】
この構成による油戻しの具体的な動作については省略するが、各電磁弁(7b,7c,7d,7e,7h)の開閉を制御することによって、オイルセパレータ(30)で冷媒から分離された冷凍機油を各圧縮機(2A〜2C)に選択的に戻すことが可能であるとともに、各圧縮機(2A〜2C)に溜まった余剰の冷凍機油を他の圧縮機に戻すことも可能であり、そうすることにより各圧縮機(2A〜2C)での冷凍機油の過不足を防止している。
【0146】
冷媒回路(1E)のその他の部分については、実施形態1と同様に構成されている。
【0147】
冷媒回路(1E)を以上のように構成しても、上記実施形態1と同様の効果を奏することができる。つまり、3台の圧縮機(2A,2B,2C)を用いた冷凍装置において、冷房運転時に第3四路切換弁(3C)のオン/オフを制御してポートの連通状態を切り換えることにより、複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)のうち、例えば冷蔵・冷凍(45,51)側に第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)を用い、空調(41)側に第3インバータ圧縮機(2C)を用いる状態(第1冷房冷凍運転)と、冷蔵・冷凍(45,51)側に第1インバータ圧縮機(2A)を用い、空調(41)側に第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)を用いる状態(第2冷房冷凍運転)とを簡単に選択することができ、切り換えの際に動作の不都合も生じない。
【0148】
また、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に第3四路切換弁(3C)とともに設ける逆止弁(7)を2つにしているので、4つの逆止弁(7)を設ける場合などと比較して、逆止弁(7)に対して冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生するチャタリング音を抑えることができ、しかも吸入側の圧力損失による能力の低下も抑えることが可能となる点も、上記実施形態1と同様である。
【0149】
【発明の実施の形態3】
次に、本発明の実施形態3について説明する。この実施形態3は、図15に示すように、上記実施形態2において第3四路切換弁(3C)を設けずに、逆止弁(7)と電磁弁(開閉弁)(7i)とを組み合わせて、第2圧縮機(2B)の使用状態を簡易的に切り換え可能にしたものである。
【0150】
この冷媒回路(1E)では、上記各実施形態と同様、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路の低圧ガス管(15)が第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、空調用の第2系統側回路の低圧ガス管である連絡ガス管(17)が第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されている。第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)には分岐管(6d)が接続され、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)には分岐管(6e)が接続されている。
【0151】
そして、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が、第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して、該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。また、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が、第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と開閉弁(7i)とを介して、該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。
【0152】
この実施形態3において、冷蔵・冷凍(45,51)側に第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)を用い、空調(41)側に第3圧縮機(2C)を用いる運転は、電磁弁(7i)を閉じた状態にすることにより行うことができる。また、電磁弁(7i)を開けた状態にすると、空調(41)側の冷媒が第2圧縮機(2B)に戻るので、第2圧縮機(2B)で空調(41)側を応援する状態の運転が可能となる。なお、このときは冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒も第2圧縮機(2B)に戻る(空調(41)側の冷媒と冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が合流して第2圧縮機(2B)に戻る)ため、若干制御が複雑になるが、第2圧縮機(2B)の使用状態の切り換え自体は電磁弁(7i)を開閉するだけで簡単に行うことができる。
【0153】
この構成においても、圧縮機構(2D,2E)の吸入側の逆止弁(7)を2つにしているのでチャタリング音を抑えることができ、第2圧縮機(2B)の運転の切り換えの際に動作の不都合が生じることもない。また、吸入側の逆止弁(7)が2つであるため、圧力損失による能力の低下を抑えることも可能となる。
【0154】
【発明の実施の形態4】
次に、本発明の実施形態4について説明する。この実施形態4は、(2C)を実施形態3の電磁弁(7i)に相当する働きをする切換弁として、四路切換弁を用いた例である。
【0155】
図16に示すように、この実施形態4では、上記各実施形態と同様に、第1系統側回路の低圧ガス管(15)が第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、第2系統側回路の低圧ガス管(17)が第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されている。また、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に分岐管(6d)が接続されるとともに、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に分岐管(6e)が接続されている。そして、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。以上の構成は、実施形態3と同様である。
【0156】
第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)は、第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と四路切換弁(3C)とを介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。
【0157】
上記四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)が閉塞されている。また、第2ポート(P2)には第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続され、第3ポート(P3)には第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が接続されている。さらに、第4ポート(P4)には、冷媒回路(1E)の高圧側配管であるレシーバ(14)からのガス抜き管(28)の分岐管(28a)が接続されている。この四路切換弁(3C)は、上記各実施形態と同様、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成されている。また、四路切換弁(3C)は、三路切換弁であってもよい。
【0158】
四路切換弁(3C)が図示の状態(オン状態とする)にセットされているときは、第2圧縮機(2B)は冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側の両方の圧縮機構(2D,2E)に用いることができる。また、四路切換弁(3C)をオフ状態にセットすると、第2圧縮機(2B)は冷蔵・冷凍(45,51)側のみに用いることができる。四路切換弁(3C)を切り換えるときは、逆止弁(7)が2つであるため、実施形態3と同様にチャタリング音を抑えることができ、動作に不都合は生じない。
【0159】
また、この実施形態4では、実施形態3の電磁弁(7i)に代えて四路切換弁(3C)を用いており、電磁弁(7i)よりも四路切換弁(3C)における冷媒の通過抵抗が小さいことから、実施形態3の構成と比較して、吸入側の圧力損失によるCOPの低下を抑えられる利点がある。
【0160】
【発明の実施の形態5】
次に、本発明の実施形態5について説明する。この実施形態5は、3台の圧縮機(2A,2B,2C)の吸入側に、四路切換弁(3C)と逆止弁(7)と電磁弁(7j)とを組み合わせて設けるようにした例である。
【0161】
図17において、上記四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成されている。
【0162】
第1系統側回路の低圧ガス管(15)は第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、第2系統側回路の低圧ガス管(17)は第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されている。また、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)には分岐管(6d)が接続され、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)には分岐管(6e)が接続されている。上記実施形態1,2,4では第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)には逆止弁が設けられているが、この例では該分岐管(6d)に逆止弁は設けられていない。
【0163】
上記四路切換弁(3C)の第1ポート(P1)には第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が接続され、第2ポート(P2)には第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続されている。また、第3ポート(P3)には、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)と、冷媒回路(1E)の高圧側配管であるレシーバ(14)からのガス抜き管(28)の分岐管(28a)とが接続されている。この分岐管(6e)には、上記第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)が接続され、上記分岐管(28a)には電磁弁(開閉弁)(7j)が接続されている。
【0164】
さらに、第4ポート(P4)には、冷媒回路(1E)の高圧側配管であるレシーバ(14)からのガス抜き管(28)の分岐管(28b)が接続され、該高圧側配管(28b)には該第4ポート(P4)へ向かう冷媒の流れを阻止する逆止弁(7)が設けられている。
【0165】
この実施形態5では、電磁弁(7j)は、四路切換弁(3C)を切り換えるときに開かれる一方、それ以外の時は閉じられている。
【0166】
四路切換弁(3C)を図示の状態にセットすると、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)が第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する。つまり、冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)に戻って圧縮され、両圧縮機(2A,2B)から吐出されて室外熱交換器(4)へ流入する一方、空調(41)側の冷媒が第3圧縮機(2C)に戻って圧縮され、第1系統側の冷媒と合流して室外熱交換器(4)へ流入する。
【0167】
第2圧縮機(2B)の使用状態を切り換えるときは、電磁弁(7j)を開いてから四路切換弁(3C)をオンにし、すぐに該電磁弁(7j)を閉じる操作を行う。このようにすると、冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が第1圧縮機(2A)に戻って圧縮され、該圧縮機(2A)から吐出されて室外熱交換器(4)へ流入する一方、空調(41)側の冷媒が第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)に戻って圧縮され、第1系統側の冷媒と合流して室外熱交換器(4)へ流入する。
【0168】
この実施形態5では、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)に逆止弁が設けられていないため、圧縮機構(2D,2E)の吸入側の逆止弁(7)は一つであり、冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生するチャタリング音を上記各実施形態よりも抑えることができる。また、第2圧縮機(2B)の吸入側の圧力損失がより小さくなるので、能力の低下もさらに抑えることが可能となる。
【0169】
【発明のその他の実施の形態】
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
【0170】
例えば、上記実施形態1では各圧縮機(2A,2B,2C)を全てインバータ制御による可変容量圧縮機としているが、場合によっては可変容量圧縮機と定容量圧縮機を組み合わせて用いてもよい。また、実施形態2〜5では可変容量圧縮機と定容量圧縮機を組み合わせて用いているが、3台すべてを可変容量圧縮機とするなど、圧縮機の組み合わせは適宜変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る冷凍装置の冷媒回路図である。
【図2】第1冷房冷凍運転時の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図3】第2冷房冷凍運転時の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図4】第1冷房冷凍運転時における冷媒挙動を示すモリエル線図である。
【図5】冷蔵冷凍側の運転制御を示すフローチャートである。
【図6】図5において第1インバータ圧縮機の容量制御に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
【図7】図5において第2インバータ圧縮機の容量制御に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
【図8】図7において第2インバータ圧縮機の切換制御に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
【図9】空調側の運転制御を示すフローチャートである。
【図10】図9において第2インバータ圧縮機の制御動作に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
【図11】第1暖房冷凍運転時の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図12】第2暖房冷凍運転時の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図13】第3暖房冷凍運転時の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図14】本発明の実施形態2に係る冷凍装置の冷媒回路の部分図である。
【図15】本発明の実施形態3に係る冷凍装置の冷媒回路の部分図である。
【図16】本発明の実施形態4に係る冷凍装置の冷媒回路の部分図である。
【図17】本発明の実施形態5に係る冷凍装置の冷媒回路の部分図である。
【符号の説明】
(1) 冷凍装置
(1E) 冷媒回路
(2A) 第1インバータ圧縮機(第1圧縮機)
(2B) 第2インバータ圧縮機(第2圧縮機)
(2C) 第3インバータ圧縮機(第3圧縮機)
(2D) 第1系統の圧縮機構
(2E) 第2系統の圧縮機構
(3A) 第1四路切換弁
(3B) 第2四路切換弁
(3C) 第3四路切換弁
(4) 室外熱交換器(熱源側熱交換器)
(6a) 吸入管
(6b) 吸入管
(6c) 吸入管
(6d) 分岐管
(6e) 分岐管
(7) 逆止弁
(7i) 開閉弁
(7j) 開閉弁
(14) レシーバ
(26) 室外膨張弁
(28a) 高圧側配管
(28b) 高圧側配管
(41) 室内熱交換器(利用側熱交換器)
(42) 室内膨張弁
(45) 冷蔵熱交換器(利用側熱交換器)
(46) 冷蔵膨張弁
(51) 冷凍熱交換器(利用側熱交換器)
(52) 冷凍膨張弁

Claims (8)

  1. 圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置であって、
    上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、
    上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続され、
    上記圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,2B,2C)を備えるとともに、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3C)が接続され、
    該四路切換弁(3C)が、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成され、
    第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が該第1ポート(P1)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して接続され、
    第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続され、
    第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して接続され、
    第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)が接続されていることを特徴とする冷凍装置。
  2. 冷却用の利用側熱交換器 45 51 は、冷蔵熱交換器( 45 )及び冷凍熱交換器( 51 )であることを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  3. 圧縮機構(2D,2E)を構成する各圧縮機(2A,2B,2C)が、可変容量圧縮機により構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の冷凍装置。
  4. 圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置であって、
    上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、
    上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続され、
    上記圧縮機構( 2D 2E )は、3台の圧縮機( 2A 2B 2C )を備え、
    第1圧縮機( 2A )の吸入管( 6a )は冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側に接続され、
    第3圧縮機( 2C )の吸入管( 6c )は上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とに切換え可能に接続され
    上記第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続され、
    上記第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と該分岐管(6e)を開閉する開閉弁(7i)とを介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されていることを特徴とする冷凍装置。
  5. 圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置であって、
    上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、
    上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続 され、
    上記圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,2B,2C)を備え、
    第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続され、
    第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と四路切換弁(3C)とを介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続され、
    四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)が閉塞され、第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が、第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)が接続され、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成されていることを特徴とする冷凍装置。
  6. 圧縮機構( 2D 2E )と熱源側熱交換器( 4 )と膨張機構( 42 46 …)と空調用の利用側熱交換器( 41 )及び冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )とを有する冷媒回路( 1E )を備えた冷凍装置であって、
    上記熱源側熱交換器( 4 )のガス側と空調用の利用側熱交換器( 41 )のガス側とが圧縮機構( 2D 2E )の吐出側と吸込側とに切換え可能に接続される一方、
    上記冷却用の利用側熱交換器( 45 51 )のガス側が圧縮機構( 2D 2E )の吸込側に接続され、
    上記圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,2B,2C)を備えるとともに、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3C)が接続され、
    該四路切換弁(3C)が、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成され、
    第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が接続され、
    第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続され、
    第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)と冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)とが接続されるとともに、該分岐管(6e)には該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)が、該高圧側配管(28a)には開閉弁(7j)が接続され、
    第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28b)が接続され、該高圧側配管(28b)には該第4ポート(P4)への冷媒の流れを阻止する逆止弁(7)が設けられていることを特徴とする冷凍装置。
  7. 冷却用の利用側熱交換器 45 51 は、冷蔵熱交換器( 45 )及び冷凍熱交換器( 51 )であることを特徴とする請求項4から6のいずれか1記載の冷凍装置。
  8. 冷媒回路(1E)が、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路と、空調用の第2系統側回路とからなり、
    第1系統側の低圧ガス管(15)が第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、第2系統側の低圧ガス管(17)が第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1記載の冷凍装置。
JP2002002390A 2001-10-23 2002-01-09 冷凍装置 Expired - Fee Related JP3603848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002390A JP3603848B2 (ja) 2001-10-23 2002-01-09 冷凍装置
US10/470,016 US6883346B2 (en) 2001-10-23 2002-10-23 Freezer
CNB028068637A CN100472150C (zh) 2001-10-23 2002-10-23 冷冻装置
PCT/JP2002/011019 WO2003036189A1 (fr) 2001-10-23 2002-10-23 Congelateur
EP02775388A EP1445556B1 (en) 2001-10-23 2002-10-23 Freezer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324851 2001-10-23
JP2001-324851 2001-10-23
JP2002002390A JP3603848B2 (ja) 2001-10-23 2002-01-09 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202162A JP2003202162A (ja) 2003-07-18
JP3603848B2 true JP3603848B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=26624047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002390A Expired - Fee Related JP3603848B2 (ja) 2001-10-23 2002-01-09 冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6883346B2 (ja)
EP (1) EP1445556B1 (ja)
JP (1) JP3603848B2 (ja)
CN (1) CN100472150C (ja)
WO (1) WO2003036189A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI263025B (en) * 2002-01-24 2006-10-01 Daikin Ind Ltd Freezing device
CN100373112C (zh) * 2003-10-06 2008-03-05 大金工业株式会社 冷冻装置
US7207183B2 (en) 2004-04-12 2007-04-24 York International Corp. System and method for capacity control in a multiple compressor chiller system
US7793509B2 (en) 2004-04-12 2010-09-14 Johnson Controls Technology Company System and method for capacity control in a multiple compressor chiller system
EP1794510B1 (en) * 2004-08-09 2012-02-08 Carrier Corporation Co2 refrigeration circuit with sub-cooling of the liquid refrigerant against the receiver flash gas and method for operating the same
DE102004038640A1 (de) * 2004-08-09 2006-02-23 Linde Kältetechnik GmbH & Co. KG Kältekreislauf und Verfahen zum Betreiben eines Kältekreislaufes
US20070074523A1 (en) * 2004-09-03 2007-04-05 Masaaki Takegami Refrigerating apparatus
JP3891196B2 (ja) * 2004-11-25 2007-03-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR20070018635A (ko) * 2005-08-10 2007-02-14 엘지전자 주식회사 복수의 압축기를 구비한 공기조화기의 운전제어장치 및방법
DE102006052321A1 (de) * 2005-11-24 2007-06-06 Danfoss A/S Verfahren zum Analysieren einer Kühlanlage und Verfahren zur Regelung einer Kühlanlage
US8079227B2 (en) * 2005-12-29 2011-12-20 Johnson Controls Technology Company Reduced compressor capacity controls
CN101000192A (zh) * 2006-01-13 2007-07-18 博西华电器(江苏)有限公司 电冰箱制冷系统
JP4046136B2 (ja) * 2006-02-20 2008-02-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
HK1086984A2 (en) * 2006-02-23 2006-09-29 David Man Chu Lau An industrial process efficiency method and system
US8209057B2 (en) * 2008-11-17 2012-06-26 Liebert Corporation System and method for forming universal control panel
CN101539355B (zh) * 2009-04-23 2011-12-28 上海爱控自动化设备有限公司 智能调度的节能制冷控制系统和方法
KR20120129111A (ko) * 2011-05-19 2012-11-28 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN102788005B (zh) * 2012-08-02 2015-03-11 青岛海信日立空调系统有限公司 一种优化多联机空调系统中压缩机运行控制的方法及装置
WO2014020651A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6150514B2 (ja) * 2012-12-14 2017-06-21 三菱電機株式会社 空気調和機
CN104748239B (zh) * 2015-03-31 2017-10-31 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统
EP3534087B1 (en) * 2016-10-25 2022-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
WO2019146070A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN109556258B (zh) * 2018-11-06 2021-03-16 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法
KR20200092605A (ko) 2019-01-25 2020-08-04 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR20200092604A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 엘지전자 주식회사 공기조화기

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584973U (ja) 1981-07-03 1983-01-13 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JPS60259867A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JPH01262387A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Mitsubishi Electric Corp 並列圧縮式冷凍装置
JP3173843B2 (ja) * 1992-02-24 2001-06-04 東芝キヤリア株式会社 店舗用システム装置
JP3036310B2 (ja) 1992-08-01 2000-04-24 三菱電機株式会社 蒸気圧縮式冷凍サイクルによる多温度生成回路
JP2989491B2 (ja) 1994-09-20 1999-12-13 三洋電機株式会社 空気調和機
MY114473A (en) 1997-04-08 2002-10-31 Daikin Ind Ltd Refrigerating system
JPH1183217A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP4221780B2 (ja) * 1998-07-24 2009-02-12 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2001132642A (ja) * 1999-11-11 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 複数圧縮機の均油システム
JP2001233329A (ja) 2000-02-21 2001-08-28 Toppan Printing Co Ltd 密封紙製容器
JP2001241789A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Daikin Ind Ltd 二元冷凍装置
JP2001280729A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP4032634B2 (ja) * 2000-11-13 2008-01-16 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003036189A1 (fr) 2003-05-01
CN100472150C (zh) 2009-03-25
EP1445556B1 (en) 2012-12-26
CN1498331A (zh) 2004-05-19
EP1445556A1 (en) 2004-08-11
EP1445556A4 (en) 2012-04-25
US20040093893A1 (en) 2004-05-20
JP2003202162A (ja) 2003-07-18
US6883346B2 (en) 2005-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603848B2 (ja) 冷凍装置
JP4378176B2 (ja) 冷凍装置
JP3925545B2 (ja) 冷凍装置
JP3953029B2 (ja) 冷凍装置
JP4360203B2 (ja) 冷凍装置
WO2006013938A1 (ja) 冷凍装置
JP3956784B2 (ja) 冷凍装置
WO2005033593A1 (ja) 冷凍装置
WO2007013345A1 (ja) 冷凍装置
WO2007102345A1 (ja) 冷凍装置
JP3829340B2 (ja) 空気調和装置
JP3598997B2 (ja) 冷凍装置
WO2009096179A1 (ja) 暖房用補助ユニットおよび空気調和装置
JP4023387B2 (ja) 冷凍装置
JP4023386B2 (ja) 冷凍装置
JP3855683B2 (ja) 冷凍装置
JP2004353996A (ja) 冷凍装置
JP3956649B2 (ja) 冷凍装置
JP2018173198A (ja) 冷凍装置
JP2003114062A (ja) 冷凍装置
JP2007163011A (ja) 冷凍装置
JP4613433B2 (ja) 冷凍装置
JP2009030937A (ja) 冷凍装置
JPH08320169A (ja) 空気調和装置
JP2001066014A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees