JPH08320169A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH08320169A
JPH08320169A JP12462196A JP12462196A JPH08320169A JP H08320169 A JPH08320169 A JP H08320169A JP 12462196 A JP12462196 A JP 12462196A JP 12462196 A JP12462196 A JP 12462196A JP H08320169 A JPH08320169 A JP H08320169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
side heat
pressure gas
pipe
source side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12462196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nagae
公二 永江
Yasuhisa Isaki
泰久 伊崎
Ichiro Kamimura
一朗 上村
Takao Shiina
孝夫 椎名
Junichi Saito
順一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12462196A priority Critical patent/JPH08320169A/ja
Publication of JPH08320169A publication Critical patent/JPH08320169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現地での配管の接続作業を容易にした多室型
の空気調和装置を提供する。 【解決手段】 圧縮機と熱源側熱交換器とを有する熱源
側ユニットと、利用側熱交換器を有する複数台の利用側
ユニットとをユニット間配管で接続した空気調和装置に
おいて、このユニット間配管を高圧ガス管と低圧ガス管
と液管とから構成する。利用側熱交換器はその一端を冷
媒減圧器を介して液管につなぎ、その他端を高圧ガス管
と前記低圧ガス管に選択的につなぐ。圧縮機はその吐出
管を高圧ガス管につなぎ、その吸込管を低圧ガス管につ
なぐ。熱源側熱交換器はその一端が液管につながれる。
そして、熱源側熱交換器が蒸発器として作用する場合
は、熱源側熱交換器の他端を低圧ガス管につなぎ、熱源
側熱交換器が凝縮器として作用する場合は、熱源側熱交
換器の他端を高圧ガス管につなぐための1つの切換弁を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱源側ユニットと複
数台の利用側ユニットから構成され、複数室の全てを同
時に冷房又は暖房でき、且つ同時に任意の室を冷房し、
他室を暖房する多室型の空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数室の全てを同時に冷房又は暖房で
き、且つ同時に複数室の一室を冷房し、他室を暖房でき
る多室型の空気調和装置が特公昭52−24710号公
報、特公昭52−24711号公報、実公昭54−30
20号公報で提示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の特公昭52−2
4710号公報及び特公昭52−24711号公報で提
示された装置では利用側ユニットの数だけ四方切換弁と
熱源側熱交換器を必要とするため配管回路構成が複雑に
なると共に製造コストが高くつき、且つ各利用側ユニッ
トごとに2本のユニット間配管を熱源側ユニットから引
き出さなければならないため、ユニット間配管の本数が
多くなり配管工事が面倒である欠点を有していた。しか
も同時に一室を冷房、他室を暖房する冷房運転時、各利
用側ユニットと対応する熱源側熱交換器が凝縮器及び蒸
発器として夫々作用して屋外に熱を捨てたり、熱回収で
きない難点があった。
【0004】また、上記の実公昭54−3020号公報
で提示の装置では同時に複数室の或る室を冷房し他室を
暖房する冷暖房運転時、冷房できる室と暖房できる室と
の組み合わせが決まっており、冷暖房運転を各室で自由
に選択して行うことができず、使用勝手が悪い欠点を有
していた。
【0005】本発明は上述の課題を解決すると共に現地
での配管の接続作業を容易にした多室型の空気調和装置
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧縮機と熱源
側熱交換器とを有する熱源側ユニットと、利用側熱交換
器を有する複数台の利用側ユニットとをユニット間配管
で接続した空気調和装置において、このユニット間配管
を高圧ガス管と低圧ガス管と液管とから構成する。利用
側熱交換器はその一端を冷媒減圧器を介して液管につな
ぎ、その他端を高圧ガス管と前記低圧ガス管に選択的に
つなぐ。圧縮機はその吐出管を高圧ガス管につなぎ、そ
の吸込管を低圧ガス管につなぐ。熱源側熱交換器はその
一端が液管につながれる。そして、熱源側熱交換器が蒸
発器として作用する場合は、熱源側熱交換器の他端を低
圧ガス管につなぎ、熱源側熱交換器が凝縮器として作用
する場合は、熱源側熱交換器の他端を高圧ガス管につな
ぐための1つの切換弁を設ける。
【0007】全室を同時に冷房する場合は、熱源側熱交
換器を高圧ガス管につなぐように切換弁を設定し、熱源
側熱交換器を凝縮器として作用させる。圧縮機から吐出
された冷媒は吐出管より切換弁を介して熱源側交換器に
導かれて、凝縮液化した後、液管を経て各利用側ユニッ
トの冷媒減圧器に分配され、その後、各利用側熱交換器
で蒸発気化した後、低圧ガス管に導かれ、冷媒吸込管を
経て圧縮機に吸入される。
【0008】全室を同時に暖房する場合は、熱源側熱交
換器を低圧ガス管につなぐように切換弁を設定し、熱源
側熱交換器を蒸発器として作用させる。圧縮機から吐出
された冷媒は、吐出管と高圧ガス管とを順次経た後、各
利用側熱交換器に分配され、ここで夫々凝縮液化した
後、各冷媒減圧器を経て液管で合流され、その後、熱源
側熱交換機で蒸発気化した後、冷媒吸込管を経て圧縮機
に吸入される。
【0009】例えば、同時に任意の二室を冷房し、一室
を暖房する場合は、熱源側熱交換器を高圧ガス管につな
くように切換弁を設定し、熱源側熱交換器を凝縮器とし
て作用させる。この場合、圧縮機から吐出された冷媒の
一部が切換弁を介して熱源側熱交換器に導かれる。ま
た、同時に任意の二室を暖房し、一室を冷房する場合
は、熱源側熱交換器を低圧ガス管につなくように切換弁
を設定し、熱源側熱交換器を蒸発器として作用させる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き説明する。
【0011】図1において、1は圧縮機2と熱源側熱交
換器3と気液分離器4とを有する熱源側ユニット、5
a、5b、5cは利用側熱交換器6a、6b、6cを有
する利用側ユニットである。熱源側熱交換器3の一端の
ガス管3aは圧縮機2の冷媒吐出管7より分岐された吐
出管7aと、冷媒吸込管より分岐された吸込管8aとに
三方切換弁9を介して分岐接続されている。熱源側ユニ
ット1と利用側ユニット5a、5b、5cとは、ユニッ
ト間配管10で接続されている。ユニット間配管10
は、冷媒吐出管7より分岐された吐出管7bと接続され
た高圧ガス管11と、冷媒吸込管8より分岐された吐出
管7aと、冷媒吸込管8より分岐された吸込管8bと接
続された低圧ガス管12と、熱源側熱交換器3の他端の
液管3bと接続された液管13とで構成されている。各
利用側熱交換器6a、6b、6cの一端のガス管14
a、14b、14cは、高圧ガス管11より分岐された
高圧ガス管11a、11b、11cと低圧ガス管12よ
り分岐された低圧ガス管12a、12b、12cとに三
方切換弁15a、15b、15cを介して分岐接続され
ている。各利用側熱交換器6a、6b、6cの他端の液
管13a、13b、13cは、液管13に冷媒減圧器1
6a、16b、16cを介して接続されている。17は
液管3bに介在させた電動式膨張弁等の補助冷媒減圧器
である。
【0012】図2は三方切換弁9、15a、15b、1
5cの断面図、図3は図2のIII−III矢印に沿って切断
した三方切換弁9,15a、15b、15cの断面図で
あり、三方切換弁9、15a、15b、15cは電動機
18により回転されるシャフト19によって図3に示す
状態及び図4〜図7に示す状態に回転される有底筒状の
弁体20を有している。弁体20の一端開口21は、三
方切換弁9の場合では熱源側熱交換器3のガス管3a
に、三方切換弁15a、15b、15cの場合では利用
側熱交換器6a、6b、6cのガス管14a、14b、
14cに常時、連通する。弁体20の周側開口22は、
電動機18で弁体20を回転駆動することにより、三方
切換弁9の場合では吐出管7aと吸込管8aの何れか一
方と全開状態で連通し、三方切換弁15a、15b、1
5cの場合では高圧ガス管11a、11b、11cと低
圧ガス管12a、12b、12cの何れか一方と全開状
態、半開状態、僅かに開いた状態で連通するか、全閉状
態となる。
【0013】次に運転動作を説明する。全室を同時に冷
房する場合は、熱源側熱交換器3の三方切換弁9を図1
に示す実線状態に、即ち弁体20が図3に示す状態に電
動機18で設定されて周側開口22が吐出管7aと全開
状態で連通され、且つ利用側熱交換器6a、6b、6c
の三方切換弁15a、15b、15cを図1に示す実線
状態に、即ち弁体20が図4に示す状態に電動機18で
設定されて周側開口22が低圧ガス管12a、12b、
12cと全開状態で連通される。圧縮機2から吐出され
た冷媒は、吐出管7−吐出管7a−三方切換弁9−ガス
管3a−熱源側熱交換器3と順次流れて、熱源側熱交換
器3で凝縮液化した後、液管3b−全開状態の補助冷媒
減圧器17−液管13を経て各利用側ユニット5a、5
b、5cの冷媒減圧器16a、16b、16cに分配さ
れ、ここで減圧される。然る後、各利用側熱交換器6
a、6b、6cで蒸発気化した後、ガス管14a、14
b、14c−三方切換弁15a、15b、15c−低圧
ガス管12a、12b、12c−低圧ガス管12−吸込
管8b−吸込管8−気液分離器4を順次経て圧縮機2に
吸入される。このように蒸発器として作用する各利用側
熱交換器6a、6b、6cで全室が同時に冷房される。
【0014】逆に全室を同時に暖房する場合は、熱源側
熱交換器3の三方切換弁9を図1に示す波線状態に、即
ち弁体20が図4に示す状態に電動機18で設定されて
周側開口22が吸込管8aと全開状態で連通され、且つ
利用側熱交換器6a、6b、6cの三方切換弁15a、
15b、15cを図1に示す波線状態に、即ち弁体20
が図3に示す状態に電動機18で設定されて周側開口2
2が高圧ガス管11a、11b、11cと全開状態で連
通される。圧縮機2から吐出された冷媒は吐出管7−吐
出管7b−高圧ガス管11を経て高圧ガス管11a、1
1b、11cに分配された後、三方切換弁15a、15
b、15c−ガス管14a、14b、14cを経て利用
側熱交換器6a、6b、6cへと流れ、ここで凝縮液化
した後、各冷媒減圧器16a、16b、16cで減圧さ
れて液管13で合流され、然る後、全開状態の補助冷媒
減圧器17−液管3bを経て熱源側熱交換器3に流れて
ここで蒸発気化した後、ガス管3a−三方切換弁9−吸
込管8a−吸込管8−気液分離器4を順次経て圧縮機2
に吸入される。このように凝縮器として作用する各利用
側熱交換器6a、6b、6cで全室が同時に暖房され
る。
【0015】又、例えば、同時に任意の二室を冷房し、
一室を暖房する場合は、熱源側熱交換器3の三方切換弁
9を図1に示す実線状態に、即ち弁体20が図3に示す
状態に電動機18で設定されて周側開口22が吐出管7
aと全開状態で連通され、且つ冷房する利用側ユニット
5a、5cにおける利用側熱交換器6a、6cの三方切
換弁15a、15cを図1に示す実線状態に、即ち弁体
20が図4に示す状態に電動機18で設定されて周側開
口22が低圧ガス管12a、12cと全開状態で連通さ
れると共に、暖房する利用側ユニット5bにおける利用
側熱交換器6bの三方切換弁15bを図1に示す波線状
態に、即ち弁体20が図3に示す状態に電動機18で設
定されて周側開口22が高圧ガス管11bと全開状態で
連通される。圧縮機2から吐出された冷媒の一部が吐出
管7a−三方切換弁9における弁体20の開口22より
開口21−ガス管3a−熱源側熱交換器3と順次流れる
と共に残りの冷媒が吐出管7b−ユニット間配管10の
高圧ガス管11を経て高圧ガス管11bに分配された
後、三方切換弁15bにおける弁体20の開口22より
開口21−ガス管14bを経て利用側熱交換器6bへと
流れ、この利用側熱交換器6bと熱源側熱交換器3とで
凝縮液化される。そして、これら熱交換器6b、3で凝
縮液化された冷媒は液管13を経て利用側ユニット5
a、5cの冷媒減圧器16a、16cで減圧された後、
夫々の利用側熱交換器6a、6cで蒸発気化され、然る
後、ガス管14a、14c−三方切換弁15a、15c
−低圧ガス管12a、12c−低圧ガス管12−吸込管
8b−吸込管8−気液分離器4を順次経て圧縮機2に吸
入される。このように凝縮器として作用する利用側熱交
換器6bで一室が暖房され、蒸発器として作用する他の
利用側熱交換器6a、6bで二室が冷房される。
【0016】かかる冷暖房同時運転が冬季に行われると
低圧冷媒圧力が外気温によって左右されるため冷房して
いる利用側ユニット5a、5cの利用側熱交換器6a、
6c内の冷媒圧力が4キログラム/平方センチメートル
以下に低下し易くなる。しかしながら、この圧力低下
は、三方切換弁15a、15cにおける弁体20が図4
の状態から図5に示す状態に電動機18で切換設定され
て周側開口22が低圧ガス管12a、12cと半開状態
で連通され利用側熱交換器6a、6cの冷媒出口側の圧
力を高めることにより防止され、利用側熱交換器6a、
6cが凍結することはない。
【0017】次に、一室を冷房し二室を暖房する場合は
補助冷媒減圧器17を作動させることにより可能とな
る。
【0018】例えば、利用側ユニット5bで冷房し利用
側ユニット5a、5cで暖房する場合は、熱源側熱交換
器3の三方切換弁9を図1に示す波線状態に、冷房する
利用側ユニット5bにおける利用側熱交換器6bの三方
切換弁15bを図1に示す実線状態に、暖房する利用側
ユニット5a、5cにおける利用側熱交換器6a、6c
の三方切換弁15a、15cを図1に示す波線状態に、
夫々設定する。圧縮機2から吐出された冷媒は吐出管7
−吐出管7b−高圧ガス管11−高圧ガス管11a、1
1cを順次経て三方切換弁15a、15cへと分配さ
れ、夫々の利用側熱交換器6a、6cで凝縮液化され
る。そして、この液化された冷媒は夫々全開された冷媒
減圧器16a、16cを経て液管13に流れ、この液管
13中の液冷媒の一部が冷媒減圧器16bで減圧された
後に利用側熱交換器6bで蒸発気化され三方切換弁15
b、低圧ガス管12へと流れると共に、残りの液冷媒が
補助冷媒減圧器17で減圧された後に熱源側熱交換器3
で夫々蒸発気化され、夫々吸込管8、気液分離器4を順
次経て圧縮機2に吸入される。このように凝縮器として
作用する利用側熱交換器6a、6cで二室が暖房され、
蒸発器として作用する他の利用側熱交換器6bで一室が
冷房される。
【0019】以上の如く、冷房する室の数(冷房容量)
が暖房する室の数(暖房容量)よりも多い時は熱源側熱
交換器3を凝縮器として、逆に暖房する室の数(暖房容
量)が冷房する室の数(冷房容量)よりも少ない時は熱
源側熱交換器3を蒸発器として作用させることにより任
意の室を自由に冷暖房することができると共に、この同
時冷暖房運転時に蒸発器及び凝縮器として作用する夫々
の利用側熱交換器で熱回収が行われ、運転効率を向上さ
せることができる。
【0020】又、上述の全室冷房運転中に例えば利用側
ユニット5bのみを暖房運転に切り換える場合、三方切
換弁15bにおける弁体20を図4の状態から図6に示
す状態に電動機18で切換設定して周側開口22を全閉
すると共に冷媒減圧器16bを開くか、もしくは冷媒減
圧器16bを全閉とすると共に三方切換弁15bにおけ
る弁体20を図4の状態から図7の状態に電動機18で
切換設定して周側開口22が高圧ガス管11bと僅かに
開いた状態で連通させることにより、予め利用側熱交換
器6b内の冷媒圧力を上げた後に三方切換弁15bを図
3の状態にすることにより、冷媒圧力差による冷媒音の
発生が防止される。
【0021】同様に、全室暖房運転中に例えば利用側ユ
ニット5bのみを冷房運転に切り換える場合、三方切換
弁15bにおける弁体20を図3の状態から図8の状態
に電動機18で切換設定して周側開口22が低圧ガス管
12bと僅かに開いた状態で連通さえると共に冷媒減圧
器16bを全閉とすることにより、利用側熱交換器6b
内の冷媒圧力が低下し、然る後に三方切換弁15bにお
ける弁体20を図4の状態に切換ることにより、冷媒圧
力差による冷媒音の発生が防止される。
【0022】尚、上記実施例では3台の利用側ユニット
5a、5b、5cを用いたが、4台上の多数の能力が異
なる利用側ユニットの場合でも単にユニット間配管10
に三方切換弁を介して分岐接続するだけで良く、配管接
続作業を容易に行える。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように本発明は、熱源側
ユニットと複数台の利用側ユニットとを接続するユニッ
ト間配管を、高圧ガス管と低圧ガス管と液管との3本の
冷媒管で構成したので、利用側ユニットをユニット間配
管に単に分岐接続するだけで何台でも組み合わせること
ができると共に、複数台の利用側ユニットの同時冷房運
転及び同時暖房運転はもとより、冷暖房同時運転を任意
の利用側ユニットで自由に選択して行うことができ、且
つ、冷暖房同時運転時には凝縮器として作用する利用側
熱交換器と、蒸発器として作用する利用側熱交換器とが
シリーズ接続されるため熱回収による効率の良い運転を
行うことができる。しかも、1つの切換弁により、熱源
側熱交換器を蒸発器として作用させる際には低圧ガス管
につなぎ、凝縮器として作用させる際には高圧ガス管に
つなぐようにして、圧縮機の吐出管と吸込管とに分岐接
続したので、切換弁の個数を少なくでき、製造コストの
低減と配管接続作業の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和装置の冷媒回路図。
【図2】本発明の三方切換弁の断面図。
【図3】本発明の三方切換弁のIII−III矢印に沿って切
断した断面図。
【図4】本発明の三方切換弁の断面図。
【図5】本発明の三方切換弁の断面図。
【図6】本発明の三方切換弁の断面図。
【図7】本発明の三方切換弁の断面図。
【図8】本発明の三方切換弁の断面図。
【符号の説明】
1 熱源側ユニット 2 圧縮機 3 熱源側熱交換器 5a 利用側ユニット 5b 利用側ユニット 5c 利用側ユニット 6a 利用側熱交換器 6b 利用側熱交換器 6c 利用側熱交換器 7 吐出管 8 吸込管 9 切換弁 10 ユニット間配管 11 高圧ガス管 12 低圧ガス管 13 液管 15a 三方切換弁 15b 三方切換弁 15c 三方切換弁 16a 冷媒減圧器 16b 冷媒減圧器 16c 冷媒減圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 椎名 孝夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斉藤 順一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と熱源側熱交換器とを有する熱源
    側ユニットと、利用側熱交換器を有する複数台の利用側
    ユニットとをユニット間配管で接続した空気調和装置に
    おいて、このユニット間配管を高圧ガス管と低圧ガス管
    と液管とから構成し、前記利用側熱交換器はその一端が
    冷媒減圧器を介して前記液管につながれ、その他端が前
    記高圧ガス管と前記低圧ガス管に選択的につながれ、前
    記圧縮機はその吐出管が前記高圧ガス管につながれ、そ
    の吸込管が前記低圧ガス管につながれ、且つ前記熱源側
    熱交換器の一端を前記液管につなぐと共に、前記熱源側
    熱交換器の他端を、前記熱源側熱交換器が蒸発器として
    作用する場合は前記低圧ガス管につなぎ、凝縮器として
    作用する場合は前記高圧ガス管につなぐための1つの切
    換弁を設けたことを特徴とする空気調和装置。
JP12462196A 1996-05-20 1996-05-20 空気調和装置 Pending JPH08320169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12462196A JPH08320169A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12462196A JPH08320169A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 空気調和装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175376A Division JP2740273B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320169A true JPH08320169A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14889957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12462196A Pending JPH08320169A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049673A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110859A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPS63279063A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 日本エ−・シ−・イ−株式会社 複数箇所の同時空調方法
JPS6467572A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Toshiba Corp Air conditioner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110859A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPS63279063A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 日本エ−・シ−・イ−株式会社 複数箇所の同時空調方法
JPS6467572A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Toshiba Corp Air conditioner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049673A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム
JP5893151B2 (ja) * 2012-09-25 2016-03-23 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム
JPWO2014049673A1 (ja) * 2012-09-25 2016-08-18 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603848B2 (ja) 冷凍装置
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
WO2003001129A1 (fr) Dispositif frigorifique
US20110192181A1 (en) Refrigerant system
JP2001082818A (ja) ヒートポンプシステムおよびヒートポンプシステムの据付方法
WO2004005811A1 (ja) 冷凍装置
JP2804527B2 (ja) 空気調和装置
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
JP2698118B2 (ja) 空気調和装置
JP2760500B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JP2740273B2 (ja) 空気調和装置
JP2000320914A (ja) 冷凍装置
JPH08320169A (ja) 空気調和装置
KR100480702B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기
EP3578898B1 (en) Outdoor unit for air conditioner
JPH0926219A (ja) 多室型冷暖房装置
JP2698117B2 (ja) 空気調和装置
WO2015177852A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JPH07180927A (ja) 多室型冷暖房装置
WO2006028147A1 (ja) 冷凍装置
JP2708894B2 (ja) 空気調和装置
JPH10325641A (ja) 冷凍装置
JP2752166B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JPH0320573A (ja) 空気調和装置