JP2740273B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2740273B2
JP2740273B2 JP1175376A JP17537689A JP2740273B2 JP 2740273 B2 JP2740273 B2 JP 2740273B2 JP 1175376 A JP1175376 A JP 1175376A JP 17537689 A JP17537689 A JP 17537689A JP 2740273 B2 JP2740273 B2 JP 2740273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
side heat
pipe
way switching
pressure gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1175376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339869A (ja
Inventor
公二 永江
泰久 伊崎
一朗 上村
孝夫 椎名
順一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1175376A priority Critical patent/JP2740273B2/ja
Publication of JPH0339869A publication Critical patent/JPH0339869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740273B2 publication Critical patent/JP2740273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は熱源側ユニットと複数台の利用側ユニットと
から構成され、複数室の全てを同時に冷房又は暖房し、
且つ同時に任意の室を冷房し他室を暖房する多室型の空
気調和装置に関する。
(ロ)従来の技術 複数室の全てを同時に冷房又は暖房でき、且つ同時に
複数室の一室を冷房し他室を暖房できる多室型の空気調
和装置が特公昭52−24710号公報特公昭52−24711号公
報、実公昭54−3020号公報で提示されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記の特公昭52−24710号公報及び特公昭52−24711号
公報で提示の装置では利用側ユニットの数だけ四方切換
弁と熱源側熱交換器を必要とするため配管回路構成が複
雑になると共に製造コストが高くつき、且つ各利用側ユ
ニットごとに2本のユニット間配管を熱源側ユニットか
ら引き出さなければならないため、ユニット間配管の本
数が多くなり配管工事が面倒である欠点を有していた。
しかも同時に一室を冷房、他室を暖房する冷暖房運転
時、各利用側ユニットと対応する熱源側熱交換器が凝縮
器及び蒸発器として夫々作用して屋外に熱を捨ててお
り、熱回収できない難点があった。
又、上記の実公昭54−3020号公報で提示の装置では同
時に複数室の或る室を冷房して他室を暖房する冷暖房運
転時、冷房できる室と暖房できる室との組み合わせが決
まっており、冷暖房運転を各室で自由に選択して行なう
ことができず、使用勝手が悪い欠点を有していた。
本発明は上述の課題を解決すると共に現地での配管の
接続作業を容易にした多室型の空気調和装置を提供する
ものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、圧縮機と熱源側熱交換器とを有する熱源側
ユニットと、利用側熱交換器を有する複数台の利用側ユ
ニットとをユニット間配管で接続し、熱源側熱交換器の
一端を圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに三方切換弁
を介して分岐接続する一方、ユニット間配管を前記吐出
管と接続された高圧ガス管と、前記吸込管と接続された
低圧ガス管と、熱源側熱交換器の他端と接続された液管
とで構成して、各利用側熱交換器の一端を前記高圧ガス
管と低圧ガス管とに三方切換弁を介して分岐接続すると
共に各利用側熱交換器の他端を前記液管に冷媒減圧器を
介して接続した空気調和機において、各利用側熱交換器
に接続された前記三方切換弁は、全開状態、半開状態ま
たは僅かに開いた状態で前記利用側熱交換器の一端を前
記高圧ガス管または前記低圧ガス管に連通させることを
特徴とする。
(ホ)作 用 全室を同時に冷房する場合は、熱源側熱交換器の三方
切換弁と利用側熱交換器の三方切換弁とを冷房状態に設
定することにより、圧縮機から吐出された冷媒は吐出管
より三方切換弁で熱源側熱交換器に導かれてここで凝縮
液化した後、液管を経て各利用側ユニットの冷媒減圧器
に分配され、然る後、各利用側熱交換器で蒸発気化した
後、三方切換弁で低圧ガス管に導かれ、冷媒吸込管を経
て圧縮機に吸入される。このように蒸発器として作用す
る各利用側熱交換器で全室が冷房される。
又、全室を同時に暖房する場合は、熱源側熱交換器の
三方切換弁と利用側熱交換器の三方切換弁とを暖房状態
に設定することにより、圧縮機から吐出された冷媒は吐
出管と高圧ガス管とを順次経た後、三方切換弁で各利用
側熱交換器に分配されここで夫々凝縮液化した後、各冷
媒減圧器を経て液管で合流され、然る後、熱源側熱交換
器で蒸発気化した後、冷媒吸込管を経て圧縮機に吸入さ
れる。このように凝縮器として作用する化利用側熱交換
器で全室が暖房される。
又、同時に任意の例えば二室を冷房し一室を暖房する
場合は、熱源側熱交換器の三方切換弁を冷房状態に設定
すると共に冷房する利用側ユニットの三方切換弁を冷房
状態に設定し、且つ暖房する利用側ユニットの三方切換
弁を暖房状態に設定すると、圧縮機から吐出された冷媒
の一部が三方切換弁で熱源側熱交換器に導かれると共に
残りの冷媒が高圧ガス管を経て暖房する利用側ユニット
の利用側熱交換器へ三方切換弁で導かれこの利用側熱交
換器と熱源側熱交換器とで凝縮液化される。そしてこれ
ら熱交換器で凝縮液化された冷媒は液管を経て各利用側
ユニットの冷媒減圧器に分配された後、各利用側熱交換
器で蒸発気化し、然る後、三方切換弁で低圧ガス管に導
かれた後、冷媒吸込管を経て圧縮機に吸入される。この
ように凝縮器として作用する利用側熱交換器で一室が暖
房され、蒸発器として作用する他の利用側熱交換器で二
室が冷房される。
(ヘ)実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第1図
において、(1)は圧縮機(2)と熱源側熱交換器
(3)と気液分離器(4)とを有する熱源側ユニット、
(5a)(5b)(5c)は利用側熱交換器(6a)(6b)(6
c)を有する利用側ユニットで、熱源側熱交換器(3)
の一端のガス管(3a)を圧縮機(2)の冷媒吐出管
(7)より分岐された吐出管(7a)と、冷媒吸込管
(8)より分岐された吸込管(8a)とに三方切換弁
(9)を介して分岐接続する一方、熱源側ユニット
(1)と利用側ユニット(5a)(5b)(5c)とを接続す
るユニット間配管(10)を冷媒吐出管(7)より分岐さ
れた吐出管(7b)と接続された高圧ガス管(11)と、冷
媒吸込管(8)より分岐された吸込管(8b)と接続され
た低圧ガス管(12)と、熱源側熱交換器(3)の他端の
液管(3b)と接続された液管(13)とで構成し、各利用
側熱交換器(6a)(6b)(6c)の一端のガス管(14a)
(14b)(14c)を高圧ガス管(11)より分岐された高圧
ガス管(11a)(11b)(11c)と低圧ガス管(12)より
分岐された低圧ガス管(12a)(12b)(12c)とに三方
切換弁(15a)(15b)(15c)を介して分岐接続すると
共に、各利用側熱交換器(6a)(6b)(6c)の他端の液
管(13a)(13b)(13c)を液管(13)に冷媒減圧器(1
6a)(16b)(16c)を介して接続している。(17)は液
管(3b)に介在させた電動式膨張弁等の補助冷媒減圧器
である。
第2図は三方切換弁(9)(15a)(15b)(15c)の
断面図、第3図は第2図のIII−III矢印に沿って切断し
た三方切換弁(9)(15a)(15b)(15c)の断面図で
あり、三方切換弁(9)(15a)(15b)(15c)は電動
機(18)により回転されるシャフト(19)によって第3
図に示す状態及び第4図〜第7図に示す状態に回転され
る有底筒状の弁体(20)を有しており、その弁体(20)
の一端開口(21)が三方切換弁(9)の場合では熱源側
熱交換器(3)のガス管(3a)に、三方切換弁(15a)
(15b)(15c)の場合では利用側熱交換器(6a)(6b)
(6c)のガス管(14a)(14b)(14c)に常時、連通す
ると共に、弁体(20)の周側開口(22)が三方切換弁
(9)の場合では吐出管(7a)と吸込管(8a)の何れか
一方と全開状態で連通し、三方切換弁(15a)(15b)
(15c)の場合では高圧ガス管(11a)(11b)(11c)と
低圧ガス管(12a)(12b)(12c)の何れか一方と全開
状態、半開状態、僅かに開いた状態で連通するか、全開
状態となるように電動機(18)で駆動されるようになっ
ている。
次に運転動作を説明する。全室を同時に冷房する場合
は、熱源側熱交換器(3)の三方切換弁(9)を第1図
に示す実線状態に、即ち弁体(20)が第3図に示す状態
に電動機(18)で設定されて周側開口(22)が吐出管
(7a)と全開状態で連通され、且つ利用側熱交換器(6
a)(6b)(&c)の三方切換弁(15a)(15b)(15c)
を第1図に示す実線状態に、即ち弁体(20)が第4図に
示す状態に電動機(18)で設定されて周側開口(22)が
低圧ガス管(12a)(12b)(12c)と全開状態で連通さ
れることにより、圧縮機(2)から吐出された冷媒は吐
出管(7)−吐出管(7a)−三方切換弁(9)における
弁体(20)の開口(22)より開口(21)−ガス管(3a)
−熱源側熱交換器(3)と順次流れてここで凝縮液化し
た後、液管(3b)−全開状態の補助冷媒減圧器(17)−
ユニット間配管(10)の液管(13)を経て各利用側ユニ
ット(5a)(5b)(5c)の冷媒減圧器(16a)(16b)
(16c)に分配され、ここで減圧される。然る後、各利
用側熱交換器(6a)(6b)(6c)で蒸気気化した後、ガ
ス管(14a)(14b)(14c)−三方切換弁(15a)(15
b)(15c)における弁体(20)の開口(21)より開口
(22)−低圧ガス管(12a)(12b)(12c)−ユニット
管配管(10)の低圧ガス管(12)−吸込管(8b)−吸込
管(8)−気液分離器(4)を順次経て圧縮機(2)に
吸入される。このように蒸発器として作用する各利用側
熱交換器(6a)(6b)(6c)で全室が同時に冷房され
る。
逆に全室を同時に暖房する場合は、熱源側熱交換器
(3)の三方切換弁(9)を第1図に示す破線状態に、
即ち弁体(20)が第4図に示す状態に電動機(18)で設
定されて周側開口(22)が吸込管(8a)と全開状態で連
通され、且つ利用側熱交換器(6a)(6b)(6c)の三方
切換弁(15a)(15b)(15c)を第1図に示す破線状態
に、即ち弁体(20)が第3図に示す状態に電動機(18)
で設定されて周側開口(22)が高圧ガス管(11a)(11
b)(11c)と全開状態で連通されることにより、圧縮機
(2)から吐出された冷媒は吐出管(7)−吐出管(7
b)−ユニット間配管(10)の高圧ガス管(11)を経て
高圧ガス管(11a)(11b)(11c)に分配された後、三
方切換弁(15a)(15b)(15c)における弁体(20)の
開口(22)より開口(21)−ガス管(14a)(14b)(14
c)を経て利用側熱交換器(6a)(6b)(6c)へと流
れ、ここで凝縮液化した後、各冷媒減圧器(16a)(16
b)(16c)で減圧されてユニット間配管(10)の液管
(13)で合流され、然る後、全開状態の補助冷媒減圧器
(17)−液管(3b)を経て熱源側熱交換器(3)に流れ
てここで蒸発気化した後、ガス管(3a)−三方切換弁
(9)におれる弁体(20)の開口(21)より開口(22)
−吸込管(8a)−吸込管(8)−気液分離器(4)を順
次経て圧縮機(2)に吸入される。このように凝縮器と
して作用する各利用側熱交換器(6a)(6b)(6c)で全
室が同時に暖房される。
又、同時に任意の例えば二室を冷房して一室を暖房す
る場合は、熱源側熱交換器(3)の三方切換弁(9)を
第1図に示す実線状態に、即ち弁体(20)が第3図に示
す状態に電動機(18)で設定されて周側開口(22)が吐
出管(7a)と全開状態で連通され、且つ冷房する利用側
ユニット(5a)(5c)における利用側熱交換器(6a)
(6c)の三方切換弁(15a)(15b)を第1図に示す実線
状態に、即ち弁体(20)が第4図に示す状態に電動機
(18)で設定されて周側開口(22)が低圧ガス管(12
a)(12c)と全開状態で連通されると共に、暖房する利
用側ユニット(5b)における利用側熱交換器(6b)の三
方切換弁(15b)を第1図に示す破線状態に、即ち弁体
(20)が第3図に示す状態に電動機(18)で設定されて
周側開口(22)が高圧ガス管(11b)と全開状態で連通
されることにより、圧縮機(2)から吐出された冷媒の
一部が吐出管(7a)−三方切換弁(9)における弁体
(20)の開口(22)より開口(21)−ガス管(3a)−熱
源側熱交換器(3)と順次流れると共に残りの冷媒が吐
出管(7b)−ユニット間配管(10)の高圧ガス管(11)
を経て高圧ガス管(11b)に分配された後、三方切換弁
(15b)における弁体(20)の開口(22)より開口(2
1)−ガス管(14b)を経て利用側熱交換器(6b)へと流
れ、この利用側熱交換器(6b)と熱源側熱交換器(3)
とで凝縮液化される。そして、これら熱交換器(6b)
(3)で凝縮液化された冷媒は液管(13)を経て利用側
ユニット(5a)(5c)の冷媒減圧器(16a)(16c)で減
圧された後、夫々の利用側熱交換器(6a)(6c)で蒸発
気化され、然る後、ガス管(14a)(14c)−三方切換弁
(15a)(15c)における弁体(20)の開口(21)より開
口(22)−低圧ガス管(12a)(12c)−低圧ガス管(1
2)−吸込管(8b)−吸込管(8)−気液分離器(4)
を順次経て圧縮機(2)に吸入される。このように凝縮
器として作用する利用側熱交換器(6b)で一室が暖房さ
れ、蒸発器として作用する他の利用側熱交換器(6a)
(6b)で二室が冷房される。
かかる冷暖房同時運転が冬期に行なわれると低圧冷媒
圧力が外気温によって左右されるため冷房している利用
側ユニット(5a)(5c)の利用側熱交換器(6a)(6c)
内の冷媒圧力が4kg/cm2以下に低下し易くなるが、この
圧力低下は三方切換弁(15a)(15c)における弁体(2
0)が第4図の状態から第5図に示す状態に電動機(1
8)で切換設定されて周側開口(22)が低圧ガス管(12
a)(12c)と半開状態で連通され利用側熱交換器(6a)
(6c)の冷媒出口側の圧力を高めることにより防止され
利用側熱交換器(6a)(6c)が凍結することはない。
次に、一室を冷房し二室を暖房する場合は補助冷媒減
圧器(17)を作動させることにより可能である。
例えば、利用側ユニット(5b)で冷房し利用側ユニッ
ト(5a)(5c)で暖房する場合は熱源側熱交換器(3)
の三方切換弁(9)を第1図に示す破線状態に、冷房す
る利用側ユニット(5b)における利用側熱交換器(6b)
の三方切換弁(15b)を第1図に示す実線状態に、暖房
する利用側ユニット(5a)(5c)における利用側熱交換
器(6a)(6c)の三方切換弁(15a)(15c)を第1図に
示す破線状態に、夫々設定すると、圧縮機(2)から吐
出された冷媒が吐出管(7)−吐出管(7b)−高圧ガス
管(11)−高圧ガス管(11a)(11c)を順次経て三方切
換弁(15a)(15c)へと分配され夫々の利用側熱交換器
(6a)(6c)で凝縮液化される。そしてこの液化された
冷媒は夫々全開された冷媒減圧器(16a)(16c)を経て
液管(13)に流れ、この液管中の液冷媒の一部が冷媒減
圧器(16b)で減圧された後に利用側熱交換器(6b)で
蒸発気化され三方切換弁(15b)、低圧ガス管(12)へ
と流れると共に、残りの液冷媒が補助冷媒減圧器(17)
で減圧された後に熱源側熱交換器(3)で夫々蒸発気化
され、夫々吸込管(8)、気液分離器(4)を順次経て
圧縮機(2)に吸入される。このように凝縮器として作
用する利用側熱交換器(6a)(6c)で二室が暖房され、
蒸発器として作用する他の利用側熱交換器(6b)で一室
が冷房される。
以上の如く、冷房する室の数(冷房容量)が暖房する
室の数(暖房容量)よりも多い時は熱源側熱交換器
(3)を凝縮器として、逆に暖房する室の数(暖房容
量)が冷房する室の数(冷房容量)よりも多い時は熱源
側熱交換器(3)を蒸発器として作用させることにより
任意の室を自由に冷暖房することができると共に、この
同時冷暖房運転時に蒸発器及び凝縮器として作用する夫
々の利用側熱交換器で熱回収が行なわれ、運転効率を向
上させることができる。
又、上述の全室冷暖房運転中に例えば利用側ユニット
(5b)のみを暖房運転に切換える場合、三方切換弁(15
b)における弁体(20)を第4図の状態から第3図に示
す状態に電動機(18)で切換設定して周側開口(22)を
全閉とすると共に冷媒減圧器(16b)を開くか、もしく
は冷媒減圧器(16b)を全閉とすると共に三方切換弁(1
5b)における弁体(20)を第4図の状態から第7図の状
態に電動機(18)で切換設定して周側開口(22)が高圧
ガス管(11b)と僅かに開いた状態で連通させることに
より、予め利用側熱交換器(6b)内の冷媒圧力を上げた
後に三方切換弁(15b)を第3図の状態にすることによ
り、冷媒圧力差による冷媒音の発生が防止される。
同様に、全室暖房運転中に例えば利用側ユニット(5
b)のみを冷房運転に切換える場合、三方切換弁(15b)
における弁体(20)を第3図の状態から第8図の状態に
電動機(18)で切換設定して周側開口(22)が低圧ガス
管(12b)と僅かに開いた状態で連通させると共に冷媒
減圧器(16b)を全閉とすることにより利用側熱交換器
(6b)内の冷媒圧力が低下し、然る後に三方切換弁(15
b)における弁体(20)を第4図の状態に切換えること
により、冷媒圧力差による冷媒音の発生が防止される。
尚、上記実施例では3台の利用側ユニット(5a)(5
b)(5c)を用いたが、4台以上の多数の能力が異なる
利用側ユニットの場合でも単にユニット間配管(10)に
三方切換弁を介して分岐接続するだけで良く、配管接続
作業を容易に行なえる。
(ト)発明の効果 本発明は熱源側ユニットと複数台の利用側ユニットと
を接続するユニット間配管を、高圧ガス管と低圧ガス管
と液管との3本の冷媒管で構成したので、利用側ユニッ
トをユニット間配管に単に分岐接続するだけで何台でも
組み合わせることができると共に、複数台の利用側ユニ
ットの同時冷房運転及び同時暖房運転はもとより冷暖房
同時運転を任意の利用側ユニットで自由に選択して行な
うことができ、且つ、冷暖房同時運転時には凝縮器とし
て作用する利用側熱交換器と、蒸発器として作用する利
用側熱交換器とがシリーズ接続されるため熱回収による
効率の良い運転を行なうことができる。
しかも、熱源側熱交換器を吐出管と吸込管とに、各利
用側熱交換器をユニット間配管の高圧ガス管と低圧ガス
管とに夫々三方切換弁を介して分岐接続したので、切換
弁の個数を少なくでき製造コストの低減と配管接続作業
の向上を図ることができる。
併せて、各利用側熱交換器と分岐接続された三方切換
弁の弁開度を変えることにより、利用側熱交換器の凍結
防止、並びに冷暖房切換時における冷媒音の発生防止を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は空気調和
装置の冷媒回路図、第2図は三方切換弁の断面図、第3
図は第2図のIII−III矢印に沿って切断した三方切換弁
の断面図、第4図乃至第8図は第3図と異なる動作状態
を示す三方切換弁の断面図である。 (1)……熱源側ユニット、(2)……圧縮機、(3)
……熱源側熱交換器、(5a)(5b)(5c)……利用側ユ
ニット、(6a)(6b)(6c)……利用側熱交換器、
(7)……吐出管、(8)……吸込管、(9)……切換
弁、(10)……ユニット間配管、(11)……高圧ガス
管、(12)……低圧ガス管、(13)……液管、(15a)
(15b)(15c)……三方切換弁、(16a)(16b)(16
c)……冷媒減圧器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 椎名 孝夫 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斉藤 順一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−110859(JP,A) 特開 昭64−67572(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機と熱源側熱交換器とを有する熱源側
    ユニットと、利用側熱交換器を有する複数台の利用側ユ
    ニットとをユニット間配管で接続し、熱源側熱交換器の
    一端を圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに三方切換弁
    を介して分岐接続する一方、ユニット間配管を前記吐出
    管と接続された高圧ガス管と、前記吸込管と接続された
    低圧ガス管と、熱源側熱交換器の他端と接続された液管
    とで構成して、各利用側熱交換器の一端を前記高圧ガス
    管と低圧ガス管とに三方切換弁を介して分岐接続すると
    共に各利用側熱交換器の他端を前記液管に冷媒減圧器を
    介して接続した空気調和機において、 各利用側熱交換器に接続された前記三方切換弁は、全開
    状態、半開状態または僅かに開いた状態で前記利用側熱
    交換器の一端を前記高圧ガス管または前記低圧ガス管に
    連通させることを特徴とする空気調和装置。
JP1175376A 1989-07-05 1989-07-05 空気調和装置 Expired - Fee Related JP2740273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175376A JP2740273B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175376A JP2740273B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 空気調和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12462196A Division JPH08320169A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339869A JPH0339869A (ja) 1991-02-20
JP2740273B2 true JP2740273B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=15995023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175376A Expired - Fee Related JP2740273B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740273B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3655523B2 (ja) * 2000-03-01 2005-06-02 シャープ株式会社 マルチ型空気調和機
KR101037480B1 (ko) * 2008-08-29 2011-05-26 김영관 3방향 절환밸브를 이용한 냉난방시스템
CN110770516A (zh) 2017-06-23 2020-02-07 大金工业株式会社 传热系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110859A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPS6467572A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Toshiba Corp Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339869A (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998006983A1 (fr) Conditionneur d'air
JP2001082818A (ja) ヒートポンプシステムおよびヒートポンプシステムの据付方法
JP2804527B2 (ja) 空気調和装置
JP4999530B2 (ja) 空気調和装置
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
JP2698118B2 (ja) 空気調和装置
JP3465574B2 (ja) 冷凍空調装置、及びその設備選択方法
JP2740273B2 (ja) 空気調和装置
JP2004108715A (ja) 多室用空気調和機
JPH01167561A (ja) 多室型冷暖房装置
JP2698117B2 (ja) 空気調和装置
KR100480702B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JPH0926219A (ja) 多室型冷暖房装置
JP2815960B2 (ja) 空気調和装置
JPH0320573A (ja) 空気調和装置
JP2698175B2 (ja) 空気調和装置
JPH08320169A (ja) 空気調和装置
JP2708894B2 (ja) 空気調和装置
JP2752166B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JPH07180927A (ja) 多室型冷暖房装置
JPH10325641A (ja) 冷凍装置
JP2740299B2 (ja) 空気調和装置
JPH0282066A (ja) 空気調和装置
JPH0528440Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees