JP2003202162A - 冷凍装置 - Google Patents
冷凍装置Info
- Publication number
- JP2003202162A JP2003202162A JP2002002390A JP2002002390A JP2003202162A JP 2003202162 A JP2003202162 A JP 2003202162A JP 2002002390 A JP2002002390 A JP 2002002390A JP 2002002390 A JP2002002390 A JP 2002002390A JP 2003202162 A JP2003202162 A JP 2003202162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- port
- pipe
- refrigerant
- freezing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
- F25B1/10—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/025—Motor control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/009—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for indoor unit in circulation with outdoor unit in first operation mode, indoor unit in circulation with an other heat exchanger in second operation mode or outdoor unit in circulation with an other heat exchanger in third operation mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0231—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
- F25B2313/02331—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0234—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
- F25B2313/02344—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/02743—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/029—Control issues
- F25B2313/0292—Control issues related to reversing valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0314—Temperature sensors near the indoor heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0315—Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
- F25B2400/0751—Details of compressors or related parts with parallel compressors the compressors having different capacities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/22—Refrigeration systems for supermarkets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/12—Sound
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/021—Inverters therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1933—Suction pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2104—Temperatures of an indoor room or compartment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2115—Temperatures of a compressor or the drive means therefor
- F25B2700/21151—Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2115—Temperatures of a compressor or the drive means therefor
- F25B2700/21152—Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Compressor (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
側熱交換器(41,45,51)を備えるとともに、3台の圧
縮機(2A,2B,2C)から構成した圧縮機構(2D,2E)の
吸入側に四路切換弁(3C)と複数の逆止弁(7)とを設
けて運転状態を切り換えるようにした冷凍装置(1)に
おいて、逆止弁(7)におけるチャタリングによる音の
発生を抑えるとともに、吸入側の圧力損失による能力低
下も防止する。 【解決手段】 空調側と冷蔵・冷凍側で使用する圧縮機
(2A,2B,2C)をそれぞれ最大2台に制限することによ
り、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3C)と
ともに設ける逆止弁(7)を2つに減らしたシンプルな
回路構成とし、チャタリング音の発生や能力の低下を抑
える。
Description
特に、3台の圧縮機を組み合わせることにより圧縮機構
が構成された冷凍装置に関するものである。
が知られており、室内を冷暖房する空調機や、食品等を
貯蔵する冷蔵庫、冷凍庫またはショーケース等の冷却機
として広く利用されている。この冷凍装置には、WO9
8/45651に開示されているように、空調と冷蔵・
冷凍の両方を行うものがある。この種の冷凍装置は、例
えば、空調熱交換器、冷蔵熱交換器、及び冷凍熱交換器
などの複数の利用側熱交換器を備え、コンビニエンスス
トア等に設置されている。
利用側熱交換器の動作状況に応じて圧縮機容量を幅広く
変化させるために、圧縮機を複数台組み合わせることが
ある。例えば、本願出願人は、可変容量機を含む3台の
圧縮機を組み合わせて圧縮機構を構成するとともに該圧
縮機構の吸入側に四路切換弁を設け、該四路切換弁のオ
ン/オフを制御して4つのポートの連通状態を切り換え
ることにより、空調側と冷蔵・冷凍側に使用する圧縮機
を3台のうちから適宜選択できるようにした装置を提案
している(例えば、特願2001−233329号)。
より具体的には、この装置では圧縮機構の吸入側に四路
切換弁とともに4つの逆止弁を組み合わせて用いること
により、圧縮機を3台とも冷蔵・冷凍側に用いたり、2
台と1台を冷蔵冷凍側と空調側に分けて用いたりするな
ど、3台の圧縮機を様々なパターンで組み合わせて運転
できるようにしている。
置は、吸入配管に四路切換弁と4つの逆止弁を設けてい
るため、これらの接続構成が複雑であり、冷蔵・冷凍側
や空調側が能力不足になったときに四路切換弁のオン/
オフを制御して圧縮機構の運転状態を切り換えようとす
ると、切り換えの度に各逆止弁のところで冷媒の流れ方
向が反転し、それが原因で騒音(チャタリング音)が発
生することが考えられる。
と多いため、例えば圧縮機を3台とも冷蔵・冷凍側に使
用しているときなどの吸入管の配管抵抗が比較的大きく
なりやすく、吸入側の圧力損失が大きくなって冷凍装置
の能力が低下するおそれもある。
されたものであり、その目的とするところは、3台の圧
縮機から構成した圧縮機構の吸入側に四路切換弁などの
切換弁と逆止弁とを設けて運転状態を切り換えるように
した冷凍装置において、逆止弁におけるチャタリング音
の発生を抑えられるようにするとともに、吸入側の圧力
損失による能力低下も防止することである。
・冷凍側に使用する圧縮機(2A,2B,2C)をそれぞれ最
大2台に制限することにより、圧縮機構(2D,2E)の吸
入側に切換弁とともに設ける逆止弁(7)を2つに減ら
したシンプルな回路構成を可能とし、それによってチャ
タリング音の発生や能力の低下を抑えるようにしたもの
である。
は、複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)を備えた
冷媒回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機
(2A,2B,2C)を組み合わせることにより構成されると
ともに、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3
C)が接続され、該四路切換弁(3C)が、第1ポート(P
1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と
第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート
(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)
と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可
能に構成された冷凍装置を前提としている。
に、上記四路切換弁(3C)の第1ポート(P1)に第1圧
縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が該第1ポー
ト(P1)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を
介して接続され、第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)
の吸入管(6b)が接続され、第3ポート(P3)に第3圧
縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が該第3ポー
ト(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を
介して接続され、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の
高圧側配管(28a)が接続されていることを特徴として
いる。
上記第1の解決手段において、複数系統の利用側熱交換
器(41,45,51)が、冷蔵・冷凍用の利用側熱交換器
(45,51)と、空調用の利用側熱交換器(41)とを含む
ことを特徴としている。
四路切換弁(3C)を、第1ポート(P1)と第2ポート
(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポート(P4)
が連通する第1状態にすると、第1圧縮機(2A)の吸入
管(6a)に戻った冷媒は、該吸入管(6a)から第1圧縮
機(2A)に吸入されるとともに、該吸入管(6a)の分岐
管(6d)から四路切換弁(3C)及び第2圧縮機(2B)の
吸入管(6b)を介して第2圧縮機(2B)にも吸入され
る。なお、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)の一方
のみしか起動されていない場合、当然、冷媒は起動側の
圧縮機にしか吸入されない。また、第3圧縮機(2C)の
吸入管(6c)に戻った冷媒は、第3圧縮機(2C)の吸入
管(6c)の分岐管(6e)に設けられている逆止弁(7)
に四路切換弁(3C)の第4ポート(P4)側から冷媒回路
(1E)の高圧圧力が印加されているため、第3圧縮機
(2C)だけに吸入される。したがって、この状態におい
て、例えば第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)で冷蔵
・冷凍を行い、第3圧縮機(2C)で空調を行うことがで
きる。
(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)
と第3ポート(P3)が連通する第2状態に切り換える
と、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に戻った冷媒は、
第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)に設け
られている逆止弁(7)に四路切換弁(3C)の第4ポー
ト(P4)側から冷媒回路(1E)の高圧圧力が印加されて
いるため、第1圧縮機(2A)だけに吸入される。また、
第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に戻った冷媒は、該吸
入管(6c)から第3圧縮機(2C)に吸入されるととも
に、該吸入管(6c)の分岐管(6e)から四路切換弁(3
C)及び第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)を介して第2
圧縮機(2B)にも吸入される。なお、第2圧縮機(2B)
と第3圧縮機(2C)の一方のみしか起動されていない場
合、当然、冷媒は起動側の圧縮機にしか吸入されない。
したがって、この状態において、例えば第1圧縮機(2
A)で冷蔵・冷凍を行い、第2圧縮機(2B)と第3圧縮
機(2C)で空調を行うことができる。
上記第1または第2の解決手段において、圧縮機構(2
D,2E)を構成する各圧縮機(2A,2B,2C)が、可変容
量圧縮機により構成されていることを特徴としている。
(2A,2B,2C)が可変容量機により構成されているた
め、冷蔵・冷凍や空調などの各系統の利用側熱交換器
(41,45,51)において、必要な冷凍能力に合わせて圧
縮機(2A,2B,2C)の容量を個別に調整し、細かい運転
制御をすることができる。
複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)を備えた冷媒
回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,
2B,2C)を組み合わせることにより構成された冷凍装置
を前提としている。
うに、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)
が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止
弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に
接続され、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管
(6e)が、第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容
する逆止弁(7)と該分岐管(6e)を開閉する開閉弁(7
i)とを介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接
続されている。この開閉弁(7i)としては、例えば電磁
弁が用いられる。
機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)に設けられてい
る開閉弁(7i)を閉鎖すると、第1圧縮機(2A)の吸入
管(6a)に戻った冷媒は、該吸入管(6a)から第1圧縮
機(2A)に吸入されるとともに、該吸入管(6a)の分岐
管(6d)から第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)を介して
第2圧縮機(2B)にも吸入される。なお、第1圧縮機
(2A)と第2圧縮機(2B)の一方のみしか起動されてい
ない場合、当然、冷媒は起動側の圧縮機にしか吸入され
ない。また、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に戻った
冷媒は、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6
e)に設けられている開閉弁(7i)が閉鎖されているた
め、第3圧縮機(2C)だけに吸入される。したがって、
この状態では、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)で
例えば冷蔵・冷凍を行い、第3圧縮機(2C)で空調を行
うことができる。
1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に戻った冷媒は、第1圧
縮機(2A)と第2圧縮機(2B)の両方に戻り、第3圧縮
機(2C)の吸入管(6c)に戻った冷媒は、第3圧縮機
(2C)と第2圧縮機(2B)に吸入される。したがって、
第2圧縮機(2B)には、例えば冷蔵・冷凍側の冷媒と空
調側の冷媒が合流して戻ることになるため、この状態に
おいて、第2圧縮機(2B)を例えば空調の応援にも用い
ることができる。
複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)を備えた冷媒
回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,
2B,2C)を組み合わせることにより構成された冷凍装置
を前提としている。
うに、第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)
が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止
弁(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に
接続され、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管
(6e)が第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容す
る逆止弁(7)と四路切換弁(3C)とを介して該第2圧
縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。四路切換
弁(3C)は、第1ポート(P1)が閉塞され、第2ポート
(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が、第3ポー
ト(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管
(6e)が、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側
配管(28a)が接続されている。この四路切換弁(3C)
は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第
3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態
と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第
2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態
とに切り換え可能に構成されている。
弁(3C)が第2状態にセットされているときは、第2圧
縮機(2B)を例えば冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(4
1)側の両方に用いることができ、四路切換弁(3C)が
第1状態にセットされているときは、第2圧縮機(2B)
を例えば冷蔵・冷凍(45,51)側にのみ用いることがで
きる。この第5の解決手段においても、圧縮機構(2D,
2E)の吸入側の逆止弁を2つにしているので、四路切換
弁(3C)を切り換えるときのチャタリング音が抑えられ
る。
複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)を備えた冷媒
回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3台の圧縮機(2A,
2B,2C)を組み合わせることにより構成されるととも
に、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路切換弁(3C)が
接続され、該四路切換弁(3C)が、第1ポート(P1)と
第2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポ
ート(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と
第4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポ
ート(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成
された冷凍装置を前提としている。
うに、第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管
(6a)の分岐管(6d)が接続され、第2ポート(P2)に
第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続されている。第
3ポート(P3)には、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)
の分岐管(6e)と冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)
とが接続されるとともに、該分岐管(6e)には該第3ポ
ート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)
が接続され、該高圧側配管(28a)には開閉弁(7j)が
接続されている。さらに、第4ポート(P4)には冷媒回
路(1E)の高圧側配管(28b)が接続され、該高圧側配
管(28b)には該第4ポート(P4)への冷媒の流れを阻
止する逆止弁(7)が設けられている。
弁(3C)を第1状態にセットすると、例えば第1圧縮機
(2A)と第2圧縮機(2B)で冷蔵・冷凍を行い、第3圧
縮機(2C)で空調を行うことができる。このとき、例え
ば冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が第1圧縮機(2A)と
第2圧縮機(2B)に戻って圧縮され、両圧縮機(2A,2
B)から吐出されて室外熱交換器(4)へ流入する一方、
空調(41)側の冷媒が第3圧縮機(2C)に戻って圧縮さ
れ、該第3圧縮機(2C)から吐出されて室外熱交換器
(4)へ流入する。
トすると、例えば第1圧縮機(2A)で冷蔵・冷凍を行
い、第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)で空調を行う
ことができる。このとき、例えば冷蔵・冷凍(45,51)
側の冷媒が第1圧縮機(2A)に戻って圧縮され、該圧縮
機(2A)から吐出されて室外熱交換器(4)へ流入する
一方、空調(41)側の冷媒が第2圧縮機(2B)と第3圧
縮機(2C)に戻って圧縮され、両圧縮機(2B,2C)から
吐出されて室外熱交換器(4)へ流入する。
上記第4から第6の解決手段において、複数系統の利用
側熱交換器(41,45,51)が、冷蔵・冷凍用の利用側熱
交換器(45,51)と、空調用の利用側熱交換器(41)と
を備えていることを特徴としている。
上記第1から第7の解決手段において、冷媒回路(1E)
が、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路と、空調用の第2系
統側回路とからなり、第1系統側の低圧ガス管(15)が
第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、第2系統
側の低圧ガス管(17)が第3圧縮機(2C)の吸入管(6
c)に接続されていることを特徴としている。
四路切換弁(3C)の連通状態を切り換えることにより、
複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)のうち、例え
ば冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)
を用い、空調側に第3圧縮機(2C)を用いる状態と、冷
蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)を用い、空調側に第2圧
縮機(2B)と第3圧縮機(2C)を用いる状態とを選択す
ることができる。つまり、空調側と冷凍・冷蔵側におい
て、それぞれ3台全ての圧縮機(2A,2B,2C)は使用で
きないものの、1台又は2台の圧縮機を用いることで冷
凍能力に応じて運転容量を制御できる。
切換弁(3C)とともに設ける逆止弁(7)を4つでなく
2つにしているので逆止弁(7)の数が少なくて済み、
逆止弁(7)に対して冷媒の流れ方向が切り替わるとき
に発生するチャタリング音を抑えることができるととも
に、圧縮機を3台とも冷蔵・冷凍側または空調側に使用
しないことと相まって吸入側の圧力損失による能力の低
下を抑えることも可能となる。
構成の場合は、四路切換弁の切り換えの際に動作の不都
合が生じないように、各圧縮機の吸入圧力を検知して差
圧を確認することが必要な場合があるが、上記解決手段
によれば、冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)と第2圧縮
機(2B)を用い、空調側に第3圧縮機(2C)を用いる状
態と、冷蔵・冷凍側に第1圧縮機(2A)を用い、空調側
に第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)を用いる状態と
を切り換えるには、単に四路切換弁(3C)におけるポー
トの連通状態を切り換えればよく、操作を簡単に行うこ
とができるとともに、動作の不具合も生じない。
縮機(2A,2B,2C)が可変容量圧縮機により構成されて
いるため、冷蔵・冷凍や空調などの各系統の利用側熱交
換器(41,45,51)において求められる冷凍能力に合わ
せて、圧縮機(2A,2B,2C)の容量を調整しながら細か
く運転制御をすることが可能となる。
ば第1圧縮機(2A)を冷蔵・冷凍側に、第3圧縮機(2
C)を空調側に固定的に使用するものとして、第2圧縮
機(2B)を冷蔵・冷凍側の応援に使用する状態と、冷蔵
・冷凍側と空調側の両方に応援する状態とを切り換える
ことができる。また、この構成でも圧縮機構(2D,2E)
の吸入側の逆止弁(7)を2つにしているのでチャタリ
ング音を抑えることができ、しかも吸入側の圧力損失に
よる能力の低下を抑えることも可能となる。
切換弁(3C)を操作するだけで第2圧縮機(2B)を例え
ば冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側の両方の応
援、または冷蔵・冷凍側のみの応援で切り換えることが
でき、その際のチャタリング音を抑えることもできる。
また、上記第4の解決手段では切換弁として例えば電磁
弁などの開閉弁(7i)が用いられるが、この第5の解決
手段では四路切換弁(3C)を用いており、電磁弁(7i)
よりも四路切換弁(3C)における冷媒の通過抵抗が小さ
いことから、吸入側の圧力損失によるCOPの低下を抑
えられる利点がある。
切換弁(3C)を操作するだけで第2圧縮機(2B)を冷蔵
・冷凍(45,51)側に使用する状態と空調(41)側に使
用する状態とで切り換えることができ、その際のチャタ
リング音を抑えることもできる。さらに、第1圧縮機
(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)には逆止弁を設け
ていないため、冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生
するチャタリング音をより低減することができ、第2圧
縮機(2B)の吸入側の圧力損失が小さくなるので能力の
低下もさらに抑えることが可能となる。
面に基づいて詳細に説明する。
(1)の冷媒回路図である。この冷凍装置(1)は、コン
ビニエンスストアに設けられるものであり、庫内である
ショーケースの冷却と室内である店内の冷暖房とを行う
ように構成されている。
A)と室内ユニット(1B)と冷蔵ユニット(1C)と冷凍
ユニット(1D)とを有し、蒸気圧縮式冷凍サイクルを行
う冷媒回路(1E)を備えている。この冷媒回路(1E)
は、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路と、空調用の第2系
統側回路とを備えている。そして、上記冷媒回路(1E)
は、冷房サイクルと暖房サイクルとに切り換わるように
構成されている。
房運転とを切り換えて行うように構成され、例えば、売
場などに設置される。また、上記冷蔵ユニット(1C)
は、冷蔵用のショーケースに設置されて該ショーケース
の庫内空気を冷却する。上記冷凍ユニット(1D)は、冷
凍用のショーケースに設置されて該ショーケースの庫内
空気を冷却する。
は、3台の圧縮機(2A,2B,2C)からなる圧縮機構(2
D,2E)を備えると共に、熱源側熱交換器である室外熱
交換器(4)を備えている。また、圧縮機構(2D,2E)
の吐出側には第1四路切換弁(3A)及び第2四路切換弁
(3B)が接続され、圧縮機構(2D,2E)の吸入側には第
3四路切換弁(3C)が接続されている。
密閉型の高圧ドーム型スクロール圧縮機で構成されてい
る。圧縮機構(2D,2E)は、第1圧縮機である第1イン
バータ圧縮機(2A)、第2圧縮機である第2インバータ
圧縮機(2B)及び第3圧縮機である第3インバータ圧縮
機(2C)から構成されている。各インバータ圧縮機(2
A,2B,2C)は、電動機がインバータ制御されて容量が
段階的又は連続的に可変となる可変容量圧縮機である。
縮機構(2D)と第2系統の圧縮機構(2E)とから構成さ
れている。具体的には、上記第1インバータ圧縮機(2
A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮
機構(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第
2系統の圧縮機構(2E)を構成する場合と、上記第1イ
ンバータ圧縮機(2A)が第1系統の圧縮機構(2D)を構
成し、第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧
縮機(2C)とが第2系統の圧縮機構(2E)を構成する場
合とがある。
ンバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)
の各吐出管(5a,5b,5c)は、1つの高圧ガス管(吐出
配管)(8)に接続され、該高圧ガス管(8)が第1四路
切換弁(3A)の1つのポートに接続されている。上記第
1インバータ圧縮機(2A)の吐出管(5a)、第2インバ
ータ圧縮機(2B)の吐出管(5b)及び第3インバータ圧
縮機(2C)の吐出管(5c)には、それぞれ、逆止弁
(7)が設けられている。
室外ガス管(9)によって第1四路切換弁(3A)の1つ
のポートに接続されている。上記室外熱交換器(4)の
液側端部には、液ラインである液管(10)の一端が接続
されている。該液管(10)の途中には、レシーバ(14)
が設けられ、液管(10)の他端は、第1連絡液管(11)
と第2連絡液管(12)とに分岐されている。
ば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交
換器であって、熱源ファンである室外ファン(4F)が近
接して配置されている。
インバータ圧縮機(2B)の各吸入管(6a,6b)は、低圧
ガス管(15)に接続されている。上記第3インバータ圧
縮機(2C)の吸入管(6c)は、第2四路切換弁(3B)の
1つのポートに接続されている。
には、連絡ガス管(17)が接続されている。上記第1四
路切換弁(3A)の1つのポートは、接続管(18)によっ
て第2四路切換弁(3B)の1つのポートに接続されてい
る。該第2四路切換弁(3B)の1つのポートは、補助ガ
ス管(19)によって第3インバータ圧縮機(2C)の吐出
管(5c)に接続されている。なお、上記第2四路切換弁
(3B)の1つのポートは、閉塞された閉鎖ポートに構成
されている。つまり、上記第2四路切換弁(3B)は、三
路切換弁であってもよい。
(8)と室外ガス管(9)とが連通し、且つ接続管(18)
と連絡ガス管(17)とが連通する第1状態(図1実線参
照)と、高圧ガス管(8)と連絡ガス管(17)とが連通
し、且つ接続管(18)と室外ガス管(9)とが連通する
第2状態(図1破線参照)とに切り換わるように構成さ
れている。
ガス管(19)と閉鎖ポートとが連通し、且つ接続管(1
8)と第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)とが
連通する第1状態(図1実線参照)と、補助ガス管(1
9)と接続管(18)とが連通し、且つ第3インバータ圧
縮機(2C)の吸入管(6c)と閉塞ポートとが連通する第
2状態(図1破線参照)とに切り換わるように構成され
ている。
圧ガス管(8)と室外ガス管(9)とが冷房運転時の高圧
ガスライン(1L)を構成している。一方、上記低圧ガス
管(15)と第1系統の圧縮機構(2D)の各吸入管(6a,
6b)が第1の低圧ガスライン(1M)を構成している。ま
た、上記連絡ガス管(17)と第2系統の圧縮機構(2E)
の吸入管(6c)が冷房運転時の第2の低圧ガスライン
(1N)を構成している。
(12)と連絡ガス管(17)と低圧ガス管(15)とは、室
外ユニット(1A)から外部に延長され、各液管(11,1
2)及びガス管(15,17)に対応して室外ユニット(1
A)内に閉鎖弁(20)が設けられている。上記第2連絡
液管(12)の分岐側端部は、逆止弁(7)が室外ユニッ
ト(1A)内に設けられ、レシーバ(14)から閉鎖弁(2
0)に向かって冷媒が流れるように構成されている。
3四路切換弁(3C)が接続されている。第3四路切換弁
(3C)は、第1ポート(P1)に第1インバータ圧縮機
(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が該第1ポート
(P1)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介
して接続され、第2ポート(P2)に第2インバータ圧縮
機(2B)の吸入管(6b)が接続され、第3ポート(P3)
に第3インバータ圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管
(6e)が該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れを許容
する逆止弁(7)を介して接続され、さらに、第4ポー
ト(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(後述するレシ
ーバ(14)からのガス抜き管(28)の分岐管(28a))
が接続されている。この第3四路切換弁(3C)は、第1
ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート
(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態(図1実
線参照)と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連
通し、第2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する
第2状態(図1破線参照)とに切り換え可能に構成され
ている。
イパスする補助液管(25)が接続されている。該補助液
管(25)は、主として暖房時に冷媒が流れ、膨張機構で
ある室外膨張弁(26)が設けられている。上記液管(1
0)における室外熱交換器(4)とレシーバ(14)との間
には、レシーバ(14)に向かう冷媒流れのみを許容する
逆止弁(7)が設けられている。該逆止弁(7)は、液管
(10)における補助液管(25)の接続部とレシーバ(1
4)との間に位置している。
(第1インバータ圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管
(6d))との間には、リキッドインジェクション管(2
7)が接続されている。該リキッドインジェクション管
(27)には、電磁弁(7a)が設けられている。また、上
記レシーバ(14)の上部と第1インバータ圧縮機(2A)
の吐出管(5a)との間には、ガス抜き管(28)が接続さ
れている。該ガス抜き管(28)には、レシーバ(14)か
ら吐出管(5a)に向かう冷媒流れのみを許容する逆止弁
(7)が設けられている。
ータ(30)が設けられている。該オイルセパレータ(3
0)には、油戻し管(31)の一端が接続されている。該
油戻し管(31)は、電磁弁(7b)が設けられ、他端が第
1インバータ圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続されて
いる。
(油溜まり)と第2インバータ圧縮機(2B)の吸入管
(6b)との間には、第1均油管(32)が接続されてい
る。該第1均油管(32)には、電磁弁(7c)が設けられ
ている。
には、第2均油管(33)の一端が接続されている。該第
2均油管(33)の他端は、第3インバータ圧縮機(2C)
の吸入管(6c)に接続されている。該第2均油管(33)
には、電磁弁(7d)が設けられている。上記第1均油管
(32)と第2均油管(33)は、連通管(35)を介して接
続されている。この連通管(35)には、第1均油管(3
2)から第2均油管(33)へ向かう方向へのみ冷凍機油
の流れを許容する逆止弁(7)が設けられている。
ドームと低圧ガス管(15)との間には、第3均油管(3
4)が接続されている。該第3均油管(34)には、電磁
弁(7e)が設けられている。
ユニット(1A)内で分岐管(36)が接続されている。該
分岐管(36)の一端は、第2連絡液管(12)における逆
止弁(7)と閉鎖弁(20)との間に接続され、他端は、
液管(10)における逆止弁(7)とレシーバ(14)との
間に接続されている。この分岐管(36)には、第2連絡
液管(12)からレシーバ(14)へ向かう方向への冷媒の
流れのみを許容する逆止弁(7)が設けられている。
房器(37)と、室内ユニット(1B)での暖房運転時にお
ける床暖房器(37)の下流側に位置して床暖房器(37)
内の冷媒の流通を許容する一方、冷房運転時には床暖房
機(37)への冷媒の流通を阻止する逆止弁(7)とが設
けられている。また、第2連絡液管(12)には、床暖房
器(37)及び逆止弁(7)に対して並列にバイパス通路
(38)が接続されている。このバイパス通路(38)に
は、冷房運転時に床暖房器(37)をバイパスする冷媒の
流れを許容する逆止弁(7)が設けられている。上記床
暖房器(37)は、コンビニエンスストアにおいて、例え
ば店員が長時間作業する場所であるレジ(金銭支払い
所)に配置される。
は、この冷凍装置(1)における第1系統の利用側熱交
換器である室内熱交換器(41)と、膨張機構である室内
膨張弁(42)とを備えている。上記室内熱交換器(41)
のガス側は、連絡ガス管(17)が接続されている。一
方、上記室内熱交換器(41)の液側は、室内膨張弁(4
2)を介して第2連絡液管(12)が接続されている。な
お、上記室内熱交換器(41)は、例えば、クロスフィン
式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であって、利
用側ファンである室内ファン(43)が近接して配置され
ている。
は、この冷凍装置(1)における第2系統の利用側熱交
換器である冷蔵熱交換器(冷却熱交換器)(45)と、膨
張機構である冷蔵膨張弁(46)とを備えている。上記冷
蔵熱交換器(45)の液側は、冷蔵膨張弁(46)及び電磁
弁(7f)を介して第1連絡液管(11)が接続されてい
る。一方、上記冷蔵熱交換器(45)のガス側は、低圧ガ
ス管(15)が接続されている。
縮機構(2D)の吸込側に連通する一方、上記室内熱交換
器(41)は、冷房運転時に第2系統の圧縮機構(2E)の
吸込側に連通している。そして、上記冷蔵熱交換器(4
5)の冷媒圧力(蒸発圧力)が室内熱交換器(41)の冷
媒圧力(蒸発圧力)より低くなる。この結果、上記冷蔵
熱交換器(45)の冷媒蒸発温度は、例えば、−10℃と
なり、室内熱交換器(41)の冷媒蒸発温度は、例えば、
+5℃となって冷媒回路(1E)が異温度蒸発の回路を構
成している。
張弁であって、感温筒が冷蔵熱交換器(45)のガス側に
取り付けられている。上記冷蔵熱交換器(45)は、例え
ば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交
換器であって、冷却ファンである冷蔵ファン(47)が近
接して配置されている。
は、冷蔵熱交換器(45)とともにこの冷凍装置(1)の
第2系統の利用側熱交換器である冷凍熱交換器(冷却熱
交換器)(51)と、膨張機構である冷凍膨張弁(52)
と、冷凍圧縮機であるブースタ圧縮機(53)とを備えて
いる。上記冷凍熱交換器(51)の液側は、第1連絡液管
(11)より分岐した分岐液管(13)が電磁弁(7g)及び
冷凍膨張弁(52)を介して接続されている。
タ圧縮機(53)の吸込側とは、接続ガス管(54)によっ
て接続されている。該ブースタ圧縮機(53)の吐出側に
は、低圧ガス管(15)より分岐した分岐ガス管(16)が
接続されている。該分岐ガス管(16)には、逆止弁
(7)とオイルセパレータ(55)とが設けられている。
該オイルセパレータ(55)と接続ガス管(54)との間に
は、キャピラリチューブ(56)を有する油戻し管(57)
が接続されている。
器(51)の冷媒蒸発温度が冷蔵熱交換器(45)の冷媒蒸
発温度より低くなるように第1系統の圧縮機構(2D)と
の間で冷媒を2段圧縮している。上記冷凍熱交換器(5
1)の冷媒蒸発温度は、例えば、−40℃に設定されて
いる。
張弁であって、感温筒が冷凍熱交換器(51)のガス側に
取り付けられている。上記冷凍熱交換器(51)は、例え
ば、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交
換器であって、冷却ファンである冷凍ファン(58)が近
接して配置されている。
である接続ガス管(54)とブースタ圧縮機(53)の吐出
側である分岐ガス管(16)の逆止弁(7)の下流側との
間には、逆止弁(7)を有するバイパス管(59)が接続
されている。該バイパス管(59)は、ブースタ圧縮機
(53)の故障等の停止時に該ブースタ圧縮機(53)をバ
イパスして冷媒が流れるように構成されている。
種センサ及び各種スイッチが設けられている。上記室外
ユニット(1A)の高圧ガス管(8)には、高圧冷媒圧力
を検出する圧力検出手段である高圧圧力センサ(61)
と、高圧冷媒温度を検出する温度検出手段である吐出温
度センサ(62)とが設けられている。上記第3インバー
タ圧縮機(2C)の吐出管(5c)には、高圧冷媒温度を検
出する温度検出手段である吐出温度センサ(63)が設け
られている。また、上記第1インバータ圧縮機(2A)、
第2インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機
(2C)の各吐出管(5a,5b,5c)には、高圧冷媒圧力が
所定値になると開く圧力スイッチ(64)が設けられてい
る。
インバータ圧縮機(2C)の各吸入管(6a,6c)には、低
圧冷媒圧力を検出する圧力検出手段である低圧圧力セン
サ(65,66)と、低圧冷媒温度を検出する温度検出手段
である吸入温度センサ(67,68)とが設けられている。
器(4)における冷媒温度である蒸発温度又は凝縮温度
を検出する温度検出手段である室外熱交換センサ(69)
が設けられている。また、上記室外ユニット(1A)に
は、室外空気温度を検出する温度検出手段である外気温
センサ(70)が設けられている。
器(41)における冷媒温度である凝縮温度又は蒸発温度
を検出する温度検出手段である室内熱交換センサ(71)
が設けられると共に、ガス側にガス冷媒温度を検出する
温度検出手段であるガス温センサ(72)が設けられてい
る。また、上記室内ユニット(1B)には、室内空気温度
を検出する温度検出手段である室温センサ(73)が設け
られている。
ョーケース内の庫内温度を検出する温度検出手段である
冷蔵温度センサ(74)が設けられている。上記冷凍ユニ
ット(1D)には、冷凍用のショーケース内の庫内温度を
検出する温度検出手段である冷凍温度センサ(75)が設
けられている。また、ブースタ圧縮機(53)の吐出側に
は、吐出冷媒圧力が所定値になると開く圧力スイッチ
(64)が設けられている。
(7)と閉鎖弁(20)との間には、該第2連絡液管(1
2)における冷媒温度を検出する温度検出手段である液
温センサ(76)が設けられている。
号は、コントローラ(80)に入力される。該コントロー
ラ(80)は、冷蔵・冷凍用の利用側熱交換器である冷蔵
熱交換器(45)及び冷凍熱交換器(51)と、空調用の利
用側熱交換器である室内熱交換器(41)とに求められる
冷凍能力に応じて、第1インバータ圧縮機(2A)、第2
インバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2
C)の容量を制御するとともに、第3四路切換弁(3C)
を第1状態または第2状態に切り換えるように構成され
ている。
する。
で室内を冷房し、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット
(1D)でショーケースを冷却する運転について説明す
る。
(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とを冷蔵・冷凍に
用い、同時に第3インバータ圧縮機(2C)を冷房に用い
る第1冷房冷凍運転と、第1インバータ圧縮機(2A)を
冷蔵・冷凍に用い、同時に第2インバータ圧縮機(2B)
と第3インバータ圧縮機(2C)を冷房に用いる第2冷房
冷凍運転とを切り換えることができる。つまり、第1イ
ンバータ圧縮機(2A)を冷蔵・冷凍に用い、第3インバ
ータ圧縮機(2C)を冷房に用いる点は変えずに、第2イ
ンバータ圧縮機(2B)を冷蔵・冷凍の応援に用いるか冷
房の応援に用いるかで第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍
運転を切り換えるようにしている。
転)〉第1冷房冷凍運転時は、図2に示すように、第1
インバータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)
とが第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバー
タ圧縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成す
る。そして、上記第1インバータ圧縮機(2A)、第2イ
ンバータ圧縮機(2B)及び第3インバータ圧縮機(2C)
を駆動すると共に、ブースタ圧縮機(53)も駆動する。
切換弁(3B)は、それぞれ第1の状態(図1の実線の状
態)に切り換わる。さらに、第3四路切換弁(3C)は第
1の状態(図1の実線の状態)に切り換わる。また、冷
蔵ユニット(1C)の電磁弁(7f)及び冷凍ユニット(1
D)の電磁弁(7g)が開口される一方、室外膨張弁(2
6)が閉鎖している。
(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ
圧縮機(2C)から吐出した冷媒は、高圧ガス管(8)で
合流し、第1四路切換弁(3A)から室外ガス管(9)を
経て室外熱交換器(4)に流れて凝縮する。凝縮した液
冷媒は、液管(10)を流れ、レシーバ(14)を経て第1
連絡液管(11)と第2連絡液管(12)とに分かれて流れ
る。
は、床暖房器(37)のバイパス通路(38)を通り、さら
に室内膨張弁(42)で減圧されて膨張し、室内熱交換器
(41)に流れて蒸発する。蒸発したガス冷媒は、連絡ガ
ス管(17)から第1四路切換弁(3A)及び第2四路切換
弁(3B)を経て吸入管(6c)を流れ、第3インバータ圧
縮機(2C)に戻る。
冷媒は、その一部が冷蔵膨張弁(46)を経て冷蔵熱交換
器(45)に流れて蒸発する。また、上記第1連絡液管
(11)を流れる他の液冷媒は、分岐液管(13)を流れ、
冷凍膨張弁(52)を経て冷凍熱交換器(51)に流れて蒸
発する。この冷凍熱交換器(51)で蒸発したガス冷媒
は、ブースタ圧縮機(53)に吸引されて圧縮され、分岐
ガス管(16)に吐出される。
媒とブースタ圧縮機(53)から吐出されたガス冷媒と
は、低圧ガス管(15)で合流し、第1インバータ圧縮機
(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に戻る。
房すると同時に、冷蔵用のショーケースと冷凍用のショ
ーケースである庫内を冷却する。
を図4に基づいて説明する。
冷媒がA点まで圧縮される。また、上記第1インバータ
圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)によって
冷媒がB点まで圧縮される。A点の冷媒とB点の冷媒と
は合流し、凝縮してC点の冷媒となる。C点の冷媒の一
部は、室内膨張弁(42)でD点まで減圧し、例えば、+
5℃で蒸発し、E点で第3インバータ圧縮機(2C)に吸
引される。
弁(46)でF点まで減圧し、例えば、−10℃で蒸発
し、G点で第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバ
ータ圧縮機(2B)に吸引される。
圧縮機(53)で吸引されるので、冷凍膨張弁(52)でH
点まで減圧し、例えば、−40℃で蒸発し、I点でブー
スタ圧縮機(53)に吸引される。このブースタ圧縮機
(53)でJ点まで圧縮された冷媒は、G点で第1インバ
ータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に吸
引される。
1系統の圧縮機構(2D)と第2系統の圧縮機構(2E)に
よって異温度蒸発し、さらに、ブースタ圧縮機(53)に
よる2段圧縮によって3種類の蒸発温度となる。
2冷房冷凍運転は、上記第1冷房冷凍運転時に室内ユニ
ット(1B)の冷房能力が不足した場合の運転である。こ
の第2冷房冷凍運転時は、図3に示すように、基本的に
第1冷房冷凍運転時と同様であるが、第3四路切換弁
(3C)が第2の状態(図1の破線の状態)に切り換わる
点で第1冷房冷凍運転と異なる。
いては、第1冷房冷凍運転と同様に、第1インバータ圧
縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び第3イン
バータ圧縮機(2C)から吐出した冷媒は、室外熱交換器
(4)で凝縮し、室内熱交換器(41)と冷蔵熱交換器(4
5)と冷凍熱交換器(51)で蒸発する。
た冷媒は、第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバー
タ圧縮機(2C)に戻り、冷蔵熱交換器(45)及び冷凍熱
交換器(51)で蒸発した冷媒は、第1インバータ圧縮機
(2A)に戻る。
圧縮機の容量制御と、第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍
運転との切り換え制御とについて、図5〜図10のフロ
ーチャートを参照して説明する。なお、これらのフロー
チャートにおいて、第1インバータ圧縮機(2A)は「D
C1」、第2インバータ圧縮機(2B)は「DC2」、第
3インバータ圧縮機(2C)は「DC3」と表している。
に基づいて説明する。図5のフローチャートでは、ステ
ップST1において、第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵
・冷凍能力を応援しているかどうか(第1冷房冷凍運転
であるかどうか)が判別される。ステップST1において
判別結果が「No」である場合、ステップST2へ進み、
ショーケースの庫内温度と設定温度から冷蔵冷凍能力が
不足しているかどうかを判別する。
プST3のサブルーチンが実行され、第1インバータ圧縮
機(2A)の容量制御が行われる。このサブルーチンで
は、図6のフローチャートに示すように、まずステップ
ST11において、第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波
数が最大であるかどうか、つまり第1インバータ圧縮機
(2A)が最大容量で運転されているかどうかが判別され
る。この第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波数が最
大であれば、ステップST12へ進み、冷蔵冷凍能力の不足
を解消するために第2インバータ圧縮機(2B)を冷蔵冷
凍の応援に切り換える制御を行う。つまり、第3四路切
換弁(3C)を図1の実線側に設定する(この状態を第3
四路切換弁(3C)がオフの状態とする)とともに、第2
インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を必要な容量が得
られるまで増大させ、図5のフローチャートに戻る。
タ圧縮機(2A)の運転周波数が最大でない場合はステッ
プST13へ進み、第1インバータ圧縮機(2A)の運転周波
数を増大させることで冷蔵冷凍能力の不足に対応するよ
うにして、図5のフローチャートに戻る。
が不足していない場合(図6においてステップST13の動
作を実行することで冷蔵冷凍能力の不足が解消された場
合を含む)は、ステップST4へ進み、冷蔵冷凍能力が過
剰になっているかどうかを判別する。過剰でない場合は
適正な能力が得られているのでそのままステップST1へ
戻り、過剰である場合はステップST5で第1インバータ
圧縮機(2A)の運転周波数を低下させてステップST1へ
戻る。
バータ圧縮機(2B)が冷蔵冷凍の応援をしていると判断
されると、ステップST6へ進む。ステップST6では、冷
蔵冷凍能力が不足しているかどうかが判別される。そし
て、能力不足である場合はステップST7で第2インバー
タ圧縮機(2B)の運転周波数を増大させ、ステップST1
へ戻る。
凍能力が不足していないと判断されると、ステップST8
で冷蔵冷凍能力が過剰になっているかどうか判別され、
過剰でない場合は適正な能力が得られているので、運転
周波数を調整せず、そのままステップST1へ戻る。
と判断されると、ステップST9のサブルーチンが実行さ
れ、第2インバータ圧縮機(2B)の容量制御が行われ
る。このサブルーチンでは、図7のフローチャートのス
テップST21において、第2インバータ圧縮機(2A)の運
転周波数が最小であるかどうかが判別される。運転周波
数が最小である場合はステップST22へ進み、図8のフロ
ーチャートに示すサブルーチンの動作を行って図1のフ
ローチャートに戻る。また、ステップST21で運転周波数
が最小でないと判断されると、ステップST23へ進み、第
2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を低下させて図
1のフローチャートに戻る。
インバータ圧縮機(2B)は冷蔵冷凍を応援しており、か
つ最低周波数で容量制御されているが能力が過剰になっ
ている。この場合、まず図8のステップST31において、
第3インバータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大である
かどうかが判別され、該周波数が最大である場合はステ
ップST32で空調能力が不足しているかどうかが判別され
る。
能力が過剰であるのに第2インバータ圧縮機(2B)が冷
蔵冷凍側に用いられているので、ステップST33で、第3
四路切換弁(3C)をオンに切り換えて該第2インバータ
圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いる制御を行う。ス
テップST32で空調能力が不足していないと判断された場
合は、ステップST34において、第3四路切換弁(3C)を
図1の実線の状態(オフ)にセットして第2インバータ
圧縮機(2B)を停止する。
タ圧縮機(2C)の運転周波数が最大でない場合は、空調
能力は第3インバータ圧縮機(2C)の容量制御で対応で
きるので、第2インバータ圧縮機(2B)は操作せずに図
7から図5のフローチャートの動作に戻る。
図10のフローチャートに基づいて説明する。
(2B)を空調能力の応援に用いているかどうか(第2冷
房冷凍運転であるかどうか)を判別する。第2インバー
タ圧縮機(2B)を空調能力の応援に用いている場合、ス
テップST52において図10に具体的な制御を示す「空調
制御」のサブルーチンを実行し、第2インバータ圧縮機
(2B)を空調能力の応援に用いていない場合はステップ
ST53に進む。
プST61において空調能力が不足しているかどうかを判別
する。空調能力が不足している場合、ステップST62で第
2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数を増大させて能
力不足を解消し、図9のフローチャートに戻る。
いないと判断されたときは、ステップST63で空調能力が
過剰であるかどうかが判別され、過剰でない場合は適正
な空調能力が得られているので、第2インバータ圧縮機
(2B)の運転周波数を調整せずに図9のフローチャート
に戻る。また、空調能力が過剰である場合はステップST
64に進んで第2インバータ圧縮機(2B)の運転周波数が
最小であるかどうかを判別し、最小である場合はステッ
プST65で第2インバータ圧縮機(2B)を停止し、最小で
ない場合はステップST66で第2インバータ圧縮機(2B)
の運転周波数を低下させて、図9のフローチャートに戻
る。
機(2B)を空調能力の応援に用いていないと判断される
と、ステップST53において、空調能力が不足しているか
どうかが判別される。そして、空調能力が不足している
ときはステップST54で第3インバータ圧縮機(2C)の運
転周波数が最大であるかどうかが判別され、空調能力が
不足していないときはステップST55で空調能力が過剰で
あるかどうかが判別される。
断されるとステップST56で第3インバータ圧縮機(2C)
の運転周波数を低下させてステップST51へ戻り、空調能
力が過剰でない、つまり適正であると判断されると、該
運転周波数を調整せずにステップST51へ戻る。
機(2C)の運転周波数が最大であると判断されると、ス
テップST57で第2インバータ圧縮機(2B)が冷蔵冷凍の
応援に用いられているかどうかが判別され、第3インバ
ータ圧縮機(2C)の運転周波数が最大でないと判断され
ると、ステップST58で該第3インバータ圧縮機(2C)の
運転周波数を上げることで空調能力を増大させてステッ
プST51へ戻る。
機(2B)が冷蔵冷凍の応援をしていないと判断された場
合は第2インバータ圧縮機(2B)が停止しているので、
ステップST59に進み、第2インバータ圧縮機(2B)を空
調能力の応援に用いる運転に切り換える。さらに、ステ
ップST57で第2インバータ圧縮機が冷蔵冷凍の応援をし
ていると判断されたときは、冷蔵冷凍の能力を低下させ
ることはできないので、運転状態を変化させずにステッ
プST51に戻る。
必要な冷蔵冷凍能力を得るために第2インバータ圧縮機
(2B)を冷蔵冷凍の応援に用いる一方、冷蔵冷凍の能力
が余っていて、しかも空調能力が不足するときは、第3
四路切換弁(3C)を切り換えることにより、第2インバ
ータ圧縮機(2B)を空調の応援に用いるようにしてい
る。その際、第3四路切換弁(3C)のオン/オフを切り
換えるだけで第1冷房冷凍運転と第2冷房冷凍運転を切
り換えることが可能であり、操作を簡単に行うことがで
きる。
各圧縮機(2A,2B,2C)、四路切換弁(3A,3B,3C)及
び膨張弁(42,46,52)などを適宜制御することによ
り、以上説明した以外に、室内ユニット(1B)による室
内の冷房のみを行う運転や、冷蔵ユニット(1C)と冷凍
ユニット(1D)によるショーケース庫内の冷却のみを行
う運転なども可能である。
で室内を暖房し、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット
(1D)でショーケースを冷却する運転について説明す
る。
を用いず、第1インバータ圧縮機(2A)と第2インバー
タ圧縮機(2B)を起動して、100%熱回収により室内
ユニット(1B)の暖房と冷蔵ユニット(1C)及び冷凍ユ
ニット(1D)の冷却を行う第1暖房冷凍運転と、第1暖
房冷凍運転で室内ユニット(1B)の暖房能力が余る場合
に室外熱交換器(4)を用いる第2暖房冷凍運転と、第
1暖房冷凍運転で室内ユニット(1B)の暖房能力が不足
する場合に第3インバータ圧縮機(2C)を起動するとと
もに室外熱交換器(4)を用いる第3暖房冷凍運転とを
行うことができる。
転は、上述したように、室外熱交換器(4)を用いず、
室内ユニット(1B)の暖房と冷蔵ユニット(1C)及び冷
凍ユニット(1D)の冷却を行う熱回収運転である。この
第1暖房冷凍運転では、図11に示すように、第1イン
バータ圧縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)とが
第1系統の圧縮機構(2D)を構成し、第3インバータ圧
縮機(2C)が第2系統の圧縮機構(2E)を構成する。そ
して、上記第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバ
ータ圧縮機(2B)を駆動すると共に、ブースタ圧縮機
(53)も駆動する。一方、上記第3インバータ圧縮機
(2C)は、停止している。
に切り換わり、第2四路切換弁(3B)は第1の状態に切
り換わる。さらに、第3四路切換弁(3C)は第1の状態
に切り換わる。また、冷蔵ユニット(1C)の電磁弁(7
f)及び冷凍ユニット(1D)の電磁弁(7g)が開口する
一方、室外膨張弁(26)が閉鎖している。
(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)から吐出した冷媒
は、第1四路切換弁(3A)から連絡ガス管(17)を経て
室内熱交換器(41)に流れて凝縮する。凝縮した液冷媒
は、第2連絡液管(12)を流れる際に床暖房器(37)を
流れ、さらに分岐管(36)からレシーバ(14)を経て第
1連絡液管(11)を流れる。
は、その一部が冷蔵膨張弁(46)を経て冷蔵熱交換器
(45)に流れて蒸発する。また、上記第1連絡液管(1
1)を流れる他の液冷媒は、分岐液管(13)を流れ、冷
凍膨張弁(52)を経て冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発
する。この冷凍熱交換器(51)で蒸発したガス冷媒は、
ブースタ圧縮機(53)に吸引されて圧縮され、分岐ガス
管(16)に吐出される。
媒とブースタ圧縮機(53)から吐出したガス冷媒とは、
低圧ガス管(15)で合流し、第1インバータ圧縮機(2
A)及び第2インバータ圧縮機(2B)に戻る。この循環
を繰り返し、室内である店内を暖房し、かつ床暖房を行
うと同時に、冷蔵用ショーケースと冷凍用ショーケース
の庫内を冷却する。このように、第1暖房冷凍運転時に
は、冷蔵ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)との冷却
能力(蒸発熱量)と、室内ユニット(1B)の暖房能力
(凝縮熱量)とがバランスし、100%の熱回収が行わ
れる。
転で室内ユニット(1B)の暖房能力が余る場合は、第2
暖房冷凍運転が行われる。この第2暖房冷凍運転時は、
図12に示すように、第1インバータ圧縮機(2A)と第
2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構(2
D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系統
の圧縮機構(2E)を構成する。そして、上記第1インバ
ータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機(2B)を駆
動すると共に、ブースタ圧縮機(53)も駆動する。上記
第3インバータ圧縮機(2C)は、第1暖房冷凍運転時と
同様に停止している。また、四路切換弁(3A,3B,3C)
や膨張弁(42,46,52)などについては、第2四路切換
弁(3B)が第2の状態に切り換わっている他は、上記第
1暖房冷凍運転と同じである。
(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)から吐出した冷媒
は、その一部が上記第1暖房冷凍運転と同様に室内熱交
換器(41)に流れて凝縮する。凝縮した液冷媒は、床暖
房器(37)を流れ、分岐管(36)からレシーバ(14)に
流入する。
第2インバータ圧縮機(2B)から吐出した他の冷媒は、
補助ガス管(19)から第2四路切換弁(3B)及び第1四
路切換弁(3A)を経て室外ガス管(9)を流れ、室外熱
交換器(4)で凝縮する。この凝縮した液冷媒は、液管
(10)を流れ、床暖房器(37)からの液冷媒と合流して
レシーバ(14)に流入し、第1連絡液管(11)を流れ
る。
液冷媒の一部が冷蔵熱交換器(45)に流れて蒸発する。
また、上記第1連絡液管(11)を流れる他の液冷媒は、
冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発する。上記冷蔵熱交換
器(45)で蒸発したガス冷媒とブースタ圧縮機(53)か
ら吐出したガス冷媒とは、低圧ガス管(15)で合流し、
第1インバータ圧縮機(2A)及び第2インバータ圧縮機
(2B)に戻る。この循環を繰り返し、室内である店内を
暖房し、床暖房を行うと同時に、冷蔵用のショーケース
と冷凍用のショーケースである庫内を冷却する。
ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)との冷却能力(蒸
発熱量)と、室内ユニット(1B)の暖房能力(凝縮熱
量)とがバランスせず、余る凝縮熱を室外熱交換器
(4)で室外に放出する。
転で室内ユニット(1B)の暖房能力が不足する場合は、
第3暖房冷凍運転が行われる。この第3暖房冷凍運転
は、図13に示すように、第1インバータ圧縮機(2A)
と第2インバータ圧縮機(2B)とが第1系統の圧縮機構
(2D)を構成し、第3インバータ圧縮機(2C)が第2系
統の圧縮機構(2E)を構成する。そして、上記第1イン
バータ圧縮機(2A)、第2インバータ圧縮機(2B)及び
第3インバータ圧縮機(2C)を駆動すると共に、ブース
タ圧縮機(53)も駆動する。
凍運転時において、暖房能力が不足する場合の運転であ
り、蒸発熱量が不足している。この場合、四路切換弁
(3A,3B,3C)や膨張弁(42,46,52)などについて
は、室外膨張弁(26)を所定開度に開いている他は、上
記第1暖房冷凍運転と同じである。
(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ
圧縮機(2C)から吐出した冷媒は、連絡ガス管(17)を
経て室内熱交換器(41)に流れて凝縮する。凝縮した液
冷媒は、床暖房器(37)から分岐管(36)を通ってレシ
ーバ(14)に流れる。
部は、第1連絡液管(11)を流れ、該第1連絡液管(1
1)を流れる液冷媒の一部が冷蔵熱交換器(45)に流れ
て蒸発する。また、上記第1連絡液管(11)を流れる他
の液冷媒は、冷凍熱交換器(51)に流れて蒸発する。上
記冷蔵熱交換器(45)で蒸発したガス冷媒とブースタ圧
縮機(53)から吐出したガス冷媒とは、低圧ガス管(1
5)で合流し、第1インバータ圧縮機(2A)及び第2イ
ンバータ圧縮機(2B)に戻る。
媒は、液管(10)を通る際に室外膨張弁(26)で減圧さ
れ、室外熱交換器(4)に流れて蒸発する。蒸発したガ
ス冷媒は、室外ガス管(9)を流れ、第1四路切換弁(3
A)及び第2四路切換弁(3B)を経て吸入管(6c)を流
れ、第3インバータ圧縮機(2C)に戻る。この循環を繰
り返し、室内である店内を暖房し、床暖房を行うと同時
に、冷蔵用のショーケースと冷凍用のショーケースであ
る庫内を冷却する。
ユニット(1C)と冷凍ユニット(1D)との冷却能力(蒸
発熱量)と、室内ユニット(1B)の暖房能力(凝縮熱
量)とがバランスせず、不足する蒸発熱を室外熱交換器
(4)から得る。特に、第1インバータ圧縮機(2A)と
第2インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機
(2C)とを駆動して暖房能力を確保する。
転、及び第3暖房冷凍運転の切り換え制御や、各暖房冷
凍運転中における各圧縮機(2A,2B,2C)の容量制御や
膨張弁開度の制御、あるいはファン風量制御などの具体
的な制御内容については、ここでは省略することとす
る。
縮機(2A,2B,2C)を用いた冷凍装置において、冷房運
転時に第3四路切換弁(3C)のオン/オフを制御してポ
ートの連通状態を切り換えることにより、複数系統の利
用側熱交換器(41,45,51)のうち、例えば冷蔵・冷凍
(45,51)側に第1インバータ圧縮機(2A)と第2イン
バータ圧縮機(2B)を用い、空調(41)側に第3インバ
ータ圧縮機(2C)を用いる状態(第1冷房冷凍運転)
と、冷蔵・冷凍(45,51)側に第1インバータ圧縮機
(2A)を用い、空調(41)側に第2インバータ圧縮機
(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)を用いる状態(第
2冷房冷凍運転)とを簡単に選択することができ、切り
換えの際に動作の不都合も生じない。また、第1冷房冷
凍運転と第2冷房冷凍運転に設定した後は、各インバー
タ圧縮機(2A,2B,2C)の容量制御等を行うことによ
り、冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側において必
要な能力を得ることができる。
四路切換弁(3C)とともに設ける逆止弁(7)を2つに
しているので、4つの逆止弁(7)を設ける場合などと
比較して、逆止弁(7)に対して冷媒の流れ方向が切り
替わるときに発生するチャタリング音を抑えることがで
き、しかも吸入側の圧力損失による能力の低下も抑える
ことが可能となる。
可能なインバータ圧縮機にしているため、冷蔵・冷凍や
空調などの各系統の利用側熱交換器(41,45,51)にお
いて必要な冷凍能力に合わせて、各圧縮機(2A,2B,2
C)の容量を調整しながら細かく運転制御をすることが
可能となる。
いて説明する。この実施形態2は、実施形態1の冷凍装
置(1)において、冷媒回路(1E)の一部を変更したも
のである。
凍装置の圧縮機構は、第1圧縮機(2A)が可変容量圧縮
機(インバータ圧縮機)により構成され、第2圧縮機
(2B)及び第3圧縮機(2C)がそれぞれ定容量圧縮機に
より構成されている。
0)と電磁弁(7b)との間で分岐しており、分岐管(31
a)が第1均油管(32)に第1圧縮機(2A)と電磁弁(7
c)の間で接続されている。この分岐管(31a)には、電
磁弁(7h)と逆止弁(7)が設けられている。また、第
1均油管(32)と第2均油管(33)とに接続された連通
管(35)には、キャピラリチューブ(35a)が設けられ
ている。
いては省略するが、各電磁弁(7b,7c,7d,7e,7h)の
開閉を制御することによって、オイルセパレータ(30)
で冷媒から分離された冷凍機油を各圧縮機(2A〜2C)に
選択的に戻すことが可能であるとともに、各圧縮機(2A
〜2C)に溜まった余剰の冷凍機油を他の圧縮機に戻すこ
とも可能であり、そうすることにより各圧縮機(2A〜2
C)での冷凍機油の過不足を防止している。
は、実施形態1と同様に構成されている。
も、上記実施形態1と同様の効果を奏することができ
る。つまり、3台の圧縮機(2A,2B,2C)を用いた冷凍
装置において、冷房運転時に第3四路切換弁(3C)のオ
ン/オフを制御してポートの連通状態を切り換えること
により、複数系統の利用側熱交換器(41,45,51)のう
ち、例えば冷蔵・冷凍(45,51)側に第1インバータ圧
縮機(2A)と第2インバータ圧縮機(2B)を用い、空調
(41)側に第3インバータ圧縮機(2C)を用いる状態
(第1冷房冷凍運転)と、冷蔵・冷凍(45,51)側に第
1インバータ圧縮機(2A)を用い、空調(41)側に第2
インバータ圧縮機(2B)と第3インバータ圧縮機(2C)
を用いる状態(第2冷房冷凍運転)とを簡単に選択する
ことができ、切り換えの際に動作の不都合も生じない。
四路切換弁(3C)とともに設ける逆止弁(7)を2つに
しているので、4つの逆止弁(7)を設ける場合などと
比較して、逆止弁(7)に対して冷媒の流れ方向が切り
替わるときに発生するチャタリング音を抑えることがで
き、しかも吸入側の圧力損失による能力の低下も抑える
ことが可能となる点も、上記実施形態1と同様である。
いて説明する。この実施形態3は、図15に示すよう
に、上記実施形態2において第3四路切換弁(3C)を設
けずに、逆止弁(7)と電磁弁(開閉弁)(7i)とを組
み合わせて、第2圧縮機(2B)の使用状態を簡易的に切
り換え可能にしたものである。
と同様、冷蔵・冷凍用の第1系統側回路の低圧ガス管
(15)が第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、
空調用の第2系統側回路の低圧ガス管である連絡ガス管
(17)が第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されて
いる。第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)には分岐管(6
d)が接続され、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)には
分岐管(6e)が接続されている。
の分岐管(6d)が、第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流
れを許容する逆止弁(7)を介して、該第2圧縮機(2
B)の吸入管(6b)に接続されている。また、第3圧縮
機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が、第2圧縮機
(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)と開
閉弁(7i)とを介して、該第2圧縮機(2B)の吸入管
(6b)に接続されている。
5,51)側に第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)を用
い、空調(41)側に第3圧縮機(2C)を用いる運転は、
電磁弁(7i)を閉じた状態にすることにより行うことが
できる。また、電磁弁(7i)を開けた状態にすると、空
調(41)側の冷媒が第2圧縮機(2B)に戻るので、第2
圧縮機(2B)で空調(41)側を応援する状態の運転が可
能となる。なお、このときは冷蔵・冷凍(45,51)側の
冷媒も第2圧縮機(2B)に戻る(空調(41)側の冷媒と
冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が合流して第2圧縮機
(2B)に戻る)ため、若干制御が複雑になるが、第2圧
縮機(2B)の使用状態の切り換え自体は電磁弁(7i)を
開閉するだけで簡単に行うことができる。
の吸入側の逆止弁(7)を2つにしているのでチャタリ
ング音を抑えることができ、第2圧縮機(2B)の運転の
切り換えの際に動作の不都合が生じることもない。ま
た、吸入側の逆止弁(7)が2つであるため、圧力損失
による能力の低下を抑えることも可能となる。
いて説明する。この実施形態4は、(2C)を実施形態3
の電磁弁(7i)に相当する働きをする切換弁として、四
路切換弁を用いた例である。
は、上記各実施形態と同様に、第1系統側回路の低圧ガ
ス管(15)が第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続さ
れ、第2系統側回路の低圧ガス管(17)が第3圧縮機
(2C)の吸入管(6c)に接続されている。また、第1圧
縮機(2A)の吸入管(6a)に分岐管(6d)が接続される
とともに、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に分岐管
(6e)が接続されている。そして、第1圧縮機(2A)の
吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2圧縮機(2B)へ向か
う冷媒の流れを許容する逆止弁(7)を介して該第2圧
縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。以上の構
成は、実施形態3と同様である。
(6e)は、第2圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容
する逆止弁(7)と四路切換弁(3C)とを介して該第2
圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されている。
1)が閉塞されている。また、第2ポート(P2)には第
2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が接続され、第3ポート
(P3)には第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管
(6e)が接続されている。さらに、第4ポート(P4)に
は、冷媒回路(1E)の高圧側配管であるレシーバ(14)
からのガス抜き管(28)の分岐管(28a)が接続されて
いる。この四路切換弁(3C)は、上記各実施形態と同
様、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第
3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態
と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第
2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態
とに切り換え可能に構成されている。また、四路切換弁
(3C)は、三路切換弁であってもよい。
とする)にセットされているときは、第2圧縮機(2B)
は冷蔵・冷凍(45,51)側と空調(41)側の両方の圧縮
機構(2D,2E)に用いることができる。また、四路切換
弁(3C)をオフ状態にセットすると、第2圧縮機(2B)
は冷蔵・冷凍(45,51)側のみに用いることができる。
四路切換弁(3C)を切り換えるときは、逆止弁(7)が
2つであるため、実施形態3と同様にチャタリング音を
抑えることができ、動作に不都合は生じない。
電磁弁(7i)に代えて四路切換弁(3C)を用いており、
電磁弁(7i)よりも四路切換弁(3C)における冷媒の通
過抵抗が小さいことから、実施形態3の構成と比較し
て、吸入側の圧力損失によるCOPの低下を抑えられる
利点がある。
いて説明する。この実施形態5は、3台の圧縮機(2A,
2B,2C)の吸入側に、四路切換弁(3C)と逆止弁(7)
と電磁弁(7j)とを組み合わせて設けるようにした例で
ある。
は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第
3ポート(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態
と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第
2ポート(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態
とに切り換え可能に構成されている。
圧縮機(2A)の吸入管(6a)に接続され、第2系統側回
路の低圧ガス管(17)は第3圧縮機(2C)の吸入管(6
c)に接続されている。また、第1圧縮機(2A)の吸入
管(6a)には分岐管(6d)が接続され、第3圧縮機(2
C)の吸入管(6c)には分岐管(6e)が接続されてい
る。上記実施形態1,2,4では第1圧縮機(2A)の吸
入管(6a)の分岐管(6d)には逆止弁が設けられている
が、この例では該分岐管(6d)に逆止弁は設けられてい
ない。
には第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が
接続され、第2ポート(P2)には第2圧縮機(2B)の吸
入管(6b)が接続されている。また、第3ポート(P3)
には、第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)
と、冷媒回路(1E)の高圧側配管であるレシーバ(14)
からのガス抜き管(28)の分岐管(28a)とが接続され
ている。この分岐管(6e)には、上記第3ポート(P3)
へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)が接続さ
れ、上記分岐管(28a)には電磁弁(開閉弁)(7j)が
接続されている。
(1E)の高圧側配管であるレシーバ(14)からのガス抜
き管(28)の分岐管(28b)が接続され、該高圧側配管
(28b)には該第4ポート(P4)へ向かう冷媒の流れを
阻止する逆止弁(7)が設けられている。
路切換弁(3C)を切り換えるときに開かれる一方、それ
以外の時は閉じられている。
ると、第1圧縮機(2A)と第2圧縮機(2B)が第1系統
の圧縮機構(2D)を構成し、第3圧縮機(2C)が第2系
統の圧縮機構(2E)を構成する。つまり、冷蔵・冷凍
(45,51)側の冷媒が第1圧縮機(2A)と第2圧縮機
(2B)に戻って圧縮され、両圧縮機(2A,2B)から吐出
されて室外熱交換器(4)へ流入する一方、空調(41)
側の冷媒が第3圧縮機(2C)に戻って圧縮され、第1系
統側の冷媒と合流して室外熱交換器(4)へ流入する。
ときは、電磁弁(7j)を開いてから四路切換弁(3C)を
オンにし、すぐに該電磁弁(7j)を閉じる操作を行う。
このようにすると、冷蔵・冷凍(45,51)側の冷媒が第
1圧縮機(2A)に戻って圧縮され、該圧縮機(2A)から
吐出されて室外熱交換器(4)へ流入する一方、空調(4
1)側の冷媒が第2圧縮機(2B)と第3圧縮機(2C)に
戻って圧縮され、第1系統側の冷媒と合流して室外熱交
換器(4)へ流入する。
吸入管(6a)の分岐管(6d)に逆止弁が設けられていな
いため、圧縮機構(2D,2E)の吸入側の逆止弁(7)は
一つであり、冷媒の流れ方向が切り替わるときに発生す
るチャタリング音を上記各実施形態よりも抑えることが
できる。また、第2圧縮機(2B)の吸入側の圧力損失が
より小さくなるので、能力の低下もさらに抑えることが
可能となる。
について、以下のような構成としてもよい。
A,2B,2C)を全てインバータ制御による可変容量圧縮
機としているが、場合によっては可変容量圧縮機と定容
量圧縮機を組み合わせて用いてもよい。また、実施形態
2〜5では可変容量圧縮機と定容量圧縮機を組み合わせ
て用いているが、3台すべてを可変容量圧縮機とするな
ど、圧縮機の組み合わせは適宜変更可能である。
図である。
図である。
図である。
リエル線図である。
ある。
に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
る。
作に関するサブルーチンを示すフローチャートである。
路図である。
路図である。
路図である。
路の部分図である。
路の部分図である。
路の部分図である。
路の部分図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 複数系統の利用側熱交換器(41,45,5
1)を備えた冷媒回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3
台の圧縮機(2A,2B,2C)を組み合わせることにより構
成されるとともに、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路
切換弁(3C)が接続され、該四路切換弁(3C)が、第1
ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート
(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1
ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート
(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り
換え可能に構成された冷凍装置であって、 第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の
分岐管(6d)が該第1ポート(P1)へ向かう冷媒の流れ
を許容する逆止弁(7)を介して接続され、 第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が
接続され、 第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の
分岐管(6e)が該第3ポート(P3)へ向かう冷媒の流れ
を許容する逆止弁(7)を介して接続され、 第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28
a)が接続されていることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項2】 複数系統の利用側熱交換器(41,45,5
1)は、冷蔵・冷凍用の利用側熱交換器(45,51)と、
空調用の利用側熱交換器(41)とを備えていることを特
徴とする請求項1記載の冷凍装置。 - 【請求項3】 圧縮機構(2D,2E)を構成する各圧縮機
(2A,2B,2C)が、可変容量圧縮機により構成されてい
ることを特徴とする請求項1または2記載の冷凍装置。 - 【請求項4】 複数系統の利用側熱交換器(41,45,5
1)を備えた冷媒回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3
台の圧縮機(2A,2B,2C)を組み合わせることにより構
成された冷凍装置であって、 第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2
圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁
(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接
続され、 第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が第2
圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁
(7)と該分岐管(6e)を開閉する開閉弁(7i)とを介
して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接続されてい
ることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項5】 複数系統の利用側熱交換器(41,45,5
1)を備えた冷媒回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3
台の圧縮機(2A,2B,2C)を組み合わせることにより構
成された冷凍装置であって、 第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の分岐管(6d)が第2
圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁
(7)を介して該第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)に接
続され、 第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の分岐管(6e)が第2
圧縮機(2B)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁
(7)と四路切換弁(3C)とを介して該第2圧縮機(2
B)の吸入管(6b)に接続され、 四路切換弁(3C)は、第1ポート(P1)が閉塞され、第
2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が、
第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の
分岐管(6e)が、第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の
高圧側配管(28a)が接続され、第1ポート(P1)と第
2ポート(P2)が連通し、第3ポート(P3)と第4ポー
ト(P4)が連通する第1状態と、第1ポート(P1)と第
4ポート(P4)が連通し、第2ポート(P2)と第3ポー
ト(P3)が連通する第2状態とに切り換え可能に構成さ
れていることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項6】 複数系統の利用側熱交換器(41,45,5
1)を備えた冷媒回路(1E)の圧縮機構(2D,2E)が3
台の圧縮機(2A,2B,2C)を組み合わせることにより構
成されるとともに、圧縮機構(2D,2E)の吸入側に四路
切換弁(3C)が接続され、該四路切換弁(3C)が、第1
ポート(P1)と第2ポート(P2)が連通し、第3ポート
(P3)と第4ポート(P4)が連通する第1状態と、第1
ポート(P1)と第4ポート(P4)が連通し、第2ポート
(P2)と第3ポート(P3)が連通する第2状態とに切り
換え可能に構成された冷凍装置であって、 第1ポート(P1)に第1圧縮機(2A)の吸入管(6a)の
分岐管(6d)が接続され、 第2ポート(P2)に第2圧縮機(2B)の吸入管(6b)が
接続され、 第3ポート(P3)に第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)の
分岐管(6e)と冷媒回路(1E)の高圧側配管(28a)と
が接続されるとともに、該分岐管(6e)には該第3ポー
ト(P3)へ向かう冷媒の流れを許容する逆止弁(7)
が、該高圧側配管(28a)には開閉弁(7j)が接続さ
れ、 第4ポート(P4)に冷媒回路(1E)の高圧側配管(28
b)が接続され、該高圧側配管(28b)には該第4ポート
(P4)への冷媒の流れを阻止する逆止弁(7)が設けら
れていることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項7】 複数系統の利用側熱交換器(41,45,5
1)は、冷蔵・冷凍用の利用側熱交換器(45,51)と、
空調用の利用側熱交換器(41)とを備えていることを特
徴とする請求項4から6のいずれか1記載の冷凍装置。 - 【請求項8】 冷媒回路(1E)が、冷蔵・冷凍用の第1
系統側回路と、空調用の第2系統側回路とからなり、 第1系統側の低圧ガス管(15)が第1圧縮機(2A)の吸
入管(6a)に接続され、第2系統側の低圧ガス管(17)
が第3圧縮機(2C)の吸入管(6c)に接続されているこ
とを特徴とする請求項1から7のいずれか1記載の冷凍
装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002002390A JP3603848B2 (ja) | 2001-10-23 | 2002-01-09 | 冷凍装置 |
US10/470,016 US6883346B2 (en) | 2001-10-23 | 2002-10-23 | Freezer |
CNB028068637A CN100472150C (zh) | 2001-10-23 | 2002-10-23 | 冷冻装置 |
EP02775388A EP1445556B1 (en) | 2001-10-23 | 2002-10-23 | Freezer |
PCT/JP2002/011019 WO2003036189A1 (fr) | 2001-10-23 | 2002-10-23 | Congelateur |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-324851 | 2001-10-23 | ||
JP2001324851 | 2001-10-23 | ||
JP2002002390A JP3603848B2 (ja) | 2001-10-23 | 2002-01-09 | 冷凍装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003202162A true JP2003202162A (ja) | 2003-07-18 |
JP3603848B2 JP3603848B2 (ja) | 2004-12-22 |
Family
ID=26624047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002002390A Expired - Fee Related JP3603848B2 (ja) | 2001-10-23 | 2002-01-09 | 冷凍装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6883346B2 (ja) |
EP (1) | EP1445556B1 (ja) |
JP (1) | JP3603848B2 (ja) |
CN (1) | CN100472150C (ja) |
WO (1) | WO2003036189A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101539355B (zh) * | 2009-04-23 | 2011-12-28 | 上海爱控自动化设备有限公司 | 智能调度的节能制冷控制系统和方法 |
JP2012242081A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Lg Electronics Inc | 空気調和機 |
WO2014020651A1 (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-06 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI263025B (en) * | 2002-01-24 | 2006-10-01 | Daikin Ind Ltd | Freezing device |
US7237405B2 (en) * | 2003-10-06 | 2007-07-03 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration apparatus |
US7793509B2 (en) | 2004-04-12 | 2010-09-14 | Johnson Controls Technology Company | System and method for capacity control in a multiple compressor chiller system |
US7207183B2 (en) * | 2004-04-12 | 2007-04-24 | York International Corp. | System and method for capacity control in a multiple compressor chiller system |
EP1782001B1 (en) * | 2004-08-09 | 2016-11-30 | Carrier Corporation | Flashgas removal from a receiver in a refrigeration circuit |
DE102004038640A1 (de) | 2004-08-09 | 2006-02-23 | Linde Kältetechnik GmbH & Co. KG | Kältekreislauf und Verfahen zum Betreiben eines Kältekreislaufes |
CN100390478C (zh) * | 2004-09-03 | 2008-05-28 | 大金工业株式会社 | 冷冻装置 |
JP3891196B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2007-03-14 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
KR20070018635A (ko) * | 2005-08-10 | 2007-02-14 | 엘지전자 주식회사 | 복수의 압축기를 구비한 공기조화기의 운전제어장치 및방법 |
DE102006052321A1 (de) * | 2005-11-24 | 2007-06-06 | Danfoss A/S | Verfahren zum Analysieren einer Kühlanlage und Verfahren zur Regelung einer Kühlanlage |
US8079227B2 (en) * | 2005-12-29 | 2011-12-20 | Johnson Controls Technology Company | Reduced compressor capacity controls |
CN101000192A (zh) * | 2006-01-13 | 2007-07-18 | 博西华电器(江苏)有限公司 | 电冰箱制冷系统 |
JP4046136B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2008-02-13 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
HK1086984A2 (en) * | 2006-02-23 | 2006-09-29 | David Man Chu Lau | An industrial process efficiency method and system |
US8209057B2 (en) * | 2008-11-17 | 2012-06-26 | Liebert Corporation | System and method for forming universal control panel |
CN102788005B (zh) * | 2012-08-02 | 2015-03-11 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 一种优化多联机空调系统中压缩机运行控制的方法及装置 |
JP6150514B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-06-21 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
CN104748239B (zh) * | 2015-03-31 | 2017-10-31 | 广东美的暖通设备有限公司 | 多联机系统 |
JPWO2018078729A1 (ja) * | 2016-10-25 | 2019-09-05 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
WO2019146070A1 (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
CN109556258B (zh) * | 2018-11-06 | 2021-03-16 | 广东美的暖通设备有限公司 | 空调系统及其控制方法 |
KR102704627B1 (ko) * | 2019-01-25 | 2024-09-06 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 |
KR20200092605A (ko) | 2019-01-25 | 2020-08-04 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584973U (ja) | 1981-07-03 | 1983-01-13 | 三菱重工業株式会社 | 冷凍装置 |
JPS60259867A (ja) | 1984-06-04 | 1985-12-21 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JPH01262387A (ja) | 1988-04-12 | 1989-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | 並列圧縮式冷凍装置 |
JP3173843B2 (ja) | 1992-02-24 | 2001-06-04 | 東芝キヤリア株式会社 | 店舗用システム装置 |
JP3036310B2 (ja) | 1992-08-01 | 2000-04-24 | 三菱電機株式会社 | 蒸気圧縮式冷凍サイクルによる多温度生成回路 |
JP2989491B2 (ja) | 1994-09-20 | 1999-12-13 | 三洋電機株式会社 | 空気調和機 |
MY114473A (en) | 1997-04-08 | 2002-10-31 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating system |
JPH1183217A (ja) | 1997-08-29 | 1999-03-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置 |
JP4221780B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2009-02-12 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP2001132642A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-18 | Matsushita Refrig Co Ltd | 複数圧縮機の均油システム |
JP2001233329A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-28 | Toppan Printing Co Ltd | 密封紙製容器 |
JP2001241789A (ja) | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Daikin Ind Ltd | 二元冷凍装置 |
JP2001280729A (ja) | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP4032634B2 (ja) * | 2000-11-13 | 2008-01-16 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
-
2002
- 2002-01-09 JP JP2002002390A patent/JP3603848B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-23 EP EP02775388A patent/EP1445556B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-23 US US10/470,016 patent/US6883346B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-23 CN CNB028068637A patent/CN100472150C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-23 WO PCT/JP2002/011019 patent/WO2003036189A1/ja active Application Filing
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101539355B (zh) * | 2009-04-23 | 2011-12-28 | 上海爱控自动化设备有限公司 | 智能调度的节能制冷控制系统和方法 |
JP2012242081A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Lg Electronics Inc | 空気調和機 |
WO2014020651A1 (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-06 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP5791807B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2015-10-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
US10036562B2 (en) | 2012-08-03 | 2018-07-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1445556A4 (en) | 2012-04-25 |
WO2003036189A1 (fr) | 2003-05-01 |
JP3603848B2 (ja) | 2004-12-22 |
US6883346B2 (en) | 2005-04-26 |
CN1498331A (zh) | 2004-05-19 |
CN100472150C (zh) | 2009-03-25 |
EP1445556B1 (en) | 2012-12-26 |
US20040093893A1 (en) | 2004-05-20 |
EP1445556A1 (en) | 2004-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3603848B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4378176B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP3953029B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4096934B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4360203B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4001171B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP3982548B2 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2006013938A1 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2006013834A1 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2004044921A (ja) | 冷凍装置 | |
JP3956784B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2015068564A (ja) | ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器 | |
WO2007102345A1 (ja) | 冷凍装置 | |
JP6777215B1 (ja) | 熱源ユニット及び冷凍装置 | |
JP3829340B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5601890B2 (ja) | 空気調和装置 | |
CN111919073A (zh) | 制冷装置 | |
JP6926460B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP3598997B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4023386B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4023387B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2004353996A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2007163011A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2003028478A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2018173198A (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040920 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |