JP5593281B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5593281B2
JP5593281B2 JP2011165048A JP2011165048A JP5593281B2 JP 5593281 B2 JP5593281 B2 JP 5593281B2 JP 2011165048 A JP2011165048 A JP 2011165048A JP 2011165048 A JP2011165048 A JP 2011165048A JP 5593281 B2 JP5593281 B2 JP 5593281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
line
recording
transport
head frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011165048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013028043A (ja
Inventor
健一 佐武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011165048A priority Critical patent/JP5593281B2/ja
Priority to US13/559,374 priority patent/US9227405B2/en
Publication of JP2013028043A publication Critical patent/JP2013028043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593281B2 publication Critical patent/JP5593281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、ノズルからインクを噴射して、用紙などの記録媒体上に記録を行うインクジェット記録装置に関する。
インクジェット記録装置は、一般的に、記録媒体を載置して搬送する載置搬送面を水平面に沿って移動させる搬送ベルトと、搬送ベルトの載置搬送面の下方に配置されて記録媒体に下向き気流による吸引力を作用させることにより、記録媒体を載置搬送面に吸着させる吸着ユニットと、搬送ベルトを挟んで吸着ユニットの上方に対向配置され、インク噴射用ノズルが形成されたノズル面を有し且つ搬送方向に直交する方向に延びる複数のライン状記録ヘッドと、これら複数のライン状記録ヘッドを搬送方向に沿って配列させて取り付ける板状のヘッドフレームと、を備えている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1、2に開示されたインクジェット記録装置において、板状のヘッドフレームは、搬送ベルトの載置搬送面(記録媒体の吸着面)をほぼ埋める大きさを有すると共に、複数のライン状記録ヘッドをヘッドフレームに取り付けるための取り付け孔部を有する。一方、ヘッドフレームにおける取り付け孔部以外の板状部分には、上下方向に貫通する孔や開口部は設けられていない。
特開2009−178846号公報 特開2009−178848号公報
特許文献1、2に開示されたインクジェット記録装置においては、記録媒体を搬送ベルトの載置搬送面に吸着させるために吸着ユニットにより作用する下向き気流によって、板状のヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間には、水平方向の風(気流)が発生する。この水平方向の風の流速(風速)は、板状のヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間の間隔が小さいほど大きい。また、図7に示すように、隙間に生じる水平方向の風(図7では矢印で示す)は、ヘッドフレームHFの面方向中央に向かい、風速は、面方向中央から遠いほど大きく、面方向中央に近付くに連れて小さくなる。特に、風速は、記録媒体の搬送方向Pの最も上流側及び最も下流側において最も大きい。
ヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間に発生する水平方向の風の風向及び風速が、図7に示すように分布する条件下において、複数の記録ヘッドの各ノズルから下向きに吐出されるインクは、水平方向の風の影響を受けて飛翔方向に乱れを生じやすく、インクの液滴が記録媒体に付着されて形成されるドットの位置に乱れを生じる。特に、ノズルから吐出されるインクが、メインの液滴に加えて、その周辺に体積の小さいサテライト液滴を発生するようなものである場合には、体積の小さいサテライト液滴は水平方向の風の影響をより大きく受けて、記録媒体へのインクの付着位置が大きく乱れる。その結果、ドットの位置の乱れ、サテライト液滴による画像チリの発生などにより、画像などが不鮮明になりやすい。
本発明は、ヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間に発生する風の影響によるドット位置の乱れ、画像チリの発生などを低減して鮮明な画像などを記録することができるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
本発明は、記録媒体を載置して搬送する載置搬送面を有し、該載置搬送面を記録媒体の搬送方向に移動させる搬送ベルトと、前記搬送ベルトの前記載置搬送面の下方に配置され、該載置搬送面に載置された記録媒体に下向き気流による吸引力を作用させて、記録媒体を前記載置搬送面に吸着させる吸着ユニットと、前記搬送ベルトを挟んで前記吸着ユニットの上方に対向して配置され、インク噴射用ノズルが形成されたノズル面を有し且つ前記搬送方向に直交する直交方向に延びるライン状記録ヘッドであって、前記搬送方向に沿って複数配列するライン状記録ヘッドと、複数の前記ライン状記録ヘッドを取り付ける板状のヘッドフレームと、を備え、前記板状のヘッドフレームは、複数の前記ライン状記録ヘッドの取り付け部以外の板状部分に、厚み方向に貫通する通風用開口部を有するインクジェット記録装置に関する。
また、前記通風用開口部は、複数の前記ライン状記録ヘッドのうち、前記搬送方向の最も上流側に配置される前記ライン状記録ヘッドに対して下流側の位置、及び/又は、前記搬送方向の最も下流側に配置されるライン状記録ヘッドに対して上流側の位置に設けられることが好ましい。
また、前記通風用開口部は、複数の前記ライン状記録ヘッドのうち、前記搬送方向の最も上流側に配置される前記ライン状記録ヘッドと、このライン状記録ヘッドに対して前記搬送方向の下流側に隣接する前記ライン状記録ヘッドとの間に、及び/又は、前記搬送方向の最も下流側に配置されるライン状記録ヘッドと、このライン状記録ヘッドに対して前記搬送方向の上流側に隣接する前記ライン状記録ヘッドとの間に、設けられることが好ましい。
また、前記通風用開口部は、複数の前記ライン状記録ヘッドのうち、前記搬送方向の最も上流側に配置される前記ライン状記録ヘッドに対して上流側の位置、及び/又は、前記搬送方向の最も下流側に配置されるライン状記録ヘッドに対して下流側の位置に設けられることが好ましい。
また、前記通風用開口部の開口面積Sは、前記吸着ユニットによる下向き気流の流量Uに対して、S[m]≧U[m/秒]/5[m/秒]に設定されていることが好ましい。
また、前記通風用開口部は、前記直交方向において前記ライン状記録ヘッドよりも外側に、設けられることが好ましい。
また、前記ライン状記録ヘッドは、前記直交方向に沿って配列する複数の記録ヘッドから構成されることが好ましい。
また、前記通風用開口部は、前記ライン状記録ヘッドを構成する前記複数の記録ヘッドのうち、前記直交方向に沿う両端部に位置する前記記録ヘッドと、この記録ヘッドに対して前記搬送方向に隣接する前記記録ヘッドとの間に、設けられることが好ましい。
また、前記ヘッドフレームを前記直交方向に着目し、前記ヘッドフレームの一方の外形の位置を1に且つ前記ヘッドフレームの他方の外形の位置を−1に規格化した場合に、前記通風用開口部の位置は、前記直交方向の−0.8以上−0.2以下の位置、及び/又は、前記直交方向の+0.2以上+0.8以下の位置の範囲に含まれることが好ましい。
また、前記ヘッドフレームを前記搬送方向に着目し、前記ヘッドフレームの一方の外形の位置を1に且つ前記ヘッドフレームの他方の外形の位置を−1に規格化した場合に、前記通風用開口部の位置は、前記搬送方向の−0.8以上−0.2以下の位置、及び/又は、前記搬送方向の+0.2以上+0.8以下の位置の範囲に含まれることが好ましい。
本発明によれば、ヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間に発生する風の影響によるドット位置の乱れ、画像チリの発生などを低減して鮮明な画像などを記録することができるインクジェット記録装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態のインクジェット記録装置1の概要を正面側から模式的に示す縦断面図である。 第1実施形態のインクジェット記録装置1における記録部20及び搬送ユニット30の周辺部を示す正面図である。 第1実施形態のインクジェット記録装置1における記録部20、搬送ユニット30及びキャップユニット50の周辺部を示す平面図である。 第1実施形態のインクジェット記録装置1における記録部20のヘッドフレーム21の構成を示す平面図である。 ヘッドフレーム21を用紙幅方向Yに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置の好ましい範囲を示す模式図である。 ヘッドフレーム21を搬送方向Pに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置の好ましい範囲を示す模式図である。 ヘッドフレーム21と搬送ベルト31の載置搬送面31Aとの間の隙間に発生する水平方向の風の風向及び風速の分布特性を説明する図である。 第2実施形態のインクジェット記録装置における記録部のヘッドフレーム21Aの構成を示す平面図である。 水平方向の風の影響による用紙に対する用紙幅方向Yにおけるインクの付着位置のずれを調べる実験結果を示すグラフである。 水平方向の風の影響による用紙に対する搬送方向Pにおけるインクの付着位置のずれを調べる実験結果を示すグラフである。 ヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部72の位置の好ましい範囲を確認する実験方法を示す図で、(A)はヘッドフレーム21の平面図であり、(B)はヘッドフレーム21及び搬送ユニット30を示す正面図である。 ヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置と最大風速との関係を測定した実験データを示すグラフである。
<第1実施形態>
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態を説明する。図1から図3により、本発明の第1実施形態のインクジェット記録装置1における全体構造の概要を説明する。図1は、本発明の第1実施形態のインクジェット記録装置1の概要を正面側から模式的に示す縦断面図である。図2は、第1実施形態のインクジェット記録装置1における記録部20及び搬送ユニット30の周辺部を示す正面図である。図3は、第1実施形態のインクジェット記録装置1における記録部20、搬送ユニット30及びキャップユニット50の周辺部を示す平面図である。
図1から図3に示すように、第1実施形態のインクジェット記録装置1は、本体2内に、記録部20と、搬送ユニット30と、搬送ユニット30の昇降装置40と、キャップユニット50と、を備える。
第1実施形態のインクジェット記録装置1は、更に、給紙カセット3と、給紙ローラー4と、用紙搬送路5と、レジストローラー対6と、乾燥装置7と、排紙ローラー対8と、排紙口9と、排紙トレイ10と、を備える。
図1から図3に示すように、搬送ユニット30は、駆動ローラー32と、従動ローラー33と、駆動ローラー32及び従動ローラー33に掛け渡される搬送ベルト31と、搬送ベルト31のテンションを調整するテンションローラー34と、吸着ユニット36と、を有する。搬送ベルト31及び吸着ユニット36の上面には、それぞれ空気吸引用の貫通孔(図示せず)が多数設けられている。
駆動ローラー32及び従動ローラー33が正面視で反時計方向に回転することにより、搬送ベルト31の上面部分で形成される載置搬送面31Aは、水平面(X−Y平面)内の搬送方向Pの一方から他方に向けて水平方向に移動される。つまり、搬送ベルト31の載置搬送面31A上においては、搬送方向Pは、水平方向Xとほぼ一致する。吸着ユニット36は、搬送ベルト31の載置搬送面31Aの下側(反対側)に配置される。
搬送ベルト31としては、両端部を互いに重ね合わせて接合してエンドレス状にしたベルトや、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルト等を用いることができる。
図2及び図3に示すように、所定の記録時には、記録媒体としての用紙Tは、搬送ベルト31の載置搬送面31A上に、搬送方向Pの一方側から導入され、載置される。載置搬送面31Aには、吸着ユニット36の動作に伴って、搬送ベルト31及び吸着ユニット36の上面の吸引用の貫通孔(図示せず)を介して搬送ベルト31に作用する下向き気流による吸引力が生じている。搬送ベルト31の載置搬送面31A上に載置された用紙Tは、前記下向き気流による吸引力により載置搬送面31Aに吸着されて、搬送方向Pの他方側に向けて搬送される。このように搬送ベルト31の載置搬送面31Aに吸着された状態で搬送される用紙Tに向けて、後述する記録部20のライン状記録ヘッド22からインクが吐出されることにより、用紙Tに画像などが記録される(印刷される)。
図1に示すように、給紙カセット3は、用紙Tを積層状態で収容するものであり、本体2の内部の下方における搬送ユニット30の搬送方向Pの上流側に配置されている。給紙ローラー4は、給紙カセット3の上方に配置されている。この給紙ローラー4により、用紙Tは、図1における給紙カセット3の右上方に向けて送り出される。
用紙搬送路5、レジストローラー対6、記録部20及び搬送ユニット30は、給紙カセット3の搬送方向Pの下流側に配置されている。給紙カセット3から送り出された用紙Tは、用紙搬送路5を通ってレジストローラー対6に到達する。レジストローラー対6は、用紙Tの斜め送りを矯正して、用紙Tを再度送り出す。記録部20とレジストローラー対6との間の用紙搬送路5には、用紙先端検出センサー(図示せず)が設けられる。この用紙先端検出センサーにより、用紙Tの先端部が検出され、その検出されたタイミングに基づいて、記録部20は、後述するようなインクの吐出動作を実行する。
図1に示すように、乾燥装置7は、本体2の内部の上方における搬送ユニット30の搬送方向Pの下流側に配置されている。乾燥装置7は、記録部20において吐出されるインクにより記録された後における用紙Tのインクを乾燥させる。
排紙ローラー対8、排紙口9及び排紙トレイ10は、乾燥装置7の搬送方向Pの下流側に、この順で配置されている。乾燥装置7によりインクの乾燥が終了した用紙Tは、排紙ローラー対8により搬送方向Pの下流側に送られ、排紙口9を通して、本体2の外側に設けられた排紙トレイ10に送られて、本体2の外部に排出される。
図1から図3に示すように、記録部20は、4色に対応するライン状記録ヘッド22と、矩形状で板状のヘッドフレーム21と、を備える。4色に対応するライン状記録ヘッド22とは、ブラック用のライン状記録ヘッド22K、シアン用のライン状記録ヘッド22C、マゼンタ用のライン状記録ヘッド22M及びイエロー用のライン状記録ヘッド22Yである。これら4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yは、搬送方向P(水平方向X)に対して直交する用紙幅方向(直交方向)Yに沿って長く延びている。
第1実施形態においては、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yそれぞれにおいて、1色のライン状記録ヘッドにあたり3個の記録ヘッドが、用紙幅方向Yに沿って千鳥状に配置している。なお、特に区別する必要がない場合には、「ライン状記録ヘッド」を単に「記録ヘッド」とも表記する。
4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yは、搬送ベルト31の搬送方向Pに沿って、搬送方向Pの上流側から下流側に向かって順に配列されている。ヘッドフレーム21は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yを前述の配列順に配置して取り付ける。
ヘッドフレーム21の構成については、後述する。
図1に示すように、搬送ユニット30の下方には、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yそれぞれに対応して、4台のインクタンク23K、23C、23M及び23Yが配置されている。4色のインクは、それぞれ4台のインクタンク23K、23C、23M及び23Yから供給チューブ(図示せず)を介して、対応するライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yに補給される。
なお、以下の説明において、後述の特徴部分の構成を説明する場合を除いて、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Y並びに4台のインクタンク23K、23C、23M及び23Yの識別記号である「K」、「C」、「M」及び「Y」については省略して、単に「(ライン状)記録ヘッド22」及び「インクタンク23」と記載する。後述する「キャップ51」、「キャップ下受け部61」等についても、同様に記載する。
記録部20の各ライン状記録ヘッド22は、外部コンピューター(図示せず)から受信した画像データ情報(例えば、文字、図形、模様)に基づいて、搬送ベルト31の載置搬送面31A上に載置された用紙Tに向かって、4色のインクを吐出する。各ライン状記録ヘッド22は、ヘッドフレーム21と共に、本体2に固定されている。そして、搬送ベルト31の回転移動と共に、所定のタイミングで各ライン状記録ヘッド22から、4色のインクが順次吐出される。これにより、用紙Tには、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの4色のインクが重ね合わせられ、カラーインク画像が印刷される。
記録ヘッド22からのインク吐出方式としては、例えば、ピエゾ素子(図示せず)を用いてインクを押し出すピエゾ方式や、発熱体(図示せず)によって気泡を発生させ、圧力を掛けてインクを吐出するサーマルインクジェット方式などの各種吐出方式を採用することができる。
図1に示すように、搬送ユニット30の昇降装置40は、搬送ユニット30の下方に配置されている。昇降装置40は、搬送ユニット30を記録ヘッド22に対して、水平面(X−Y平面)に垂直な方向Z(以下「上下方向Z」ともいう)に昇降(移動)させるものである。この昇降装置40による搬送ユニット30の上下方向Zの移動により、搬送ベルト31の載置搬送面31Aは、記録ヘッド22のノズル面221(図2参照)に対して相対的に接近又は離間可能に構成されている。
図1に示すように、昇降装置40は、搬送ベルト31の下方における搬送方向Pの上流側及び下流側に配置された2つの偏心カム41を備える。偏心カム41は、搬送ユニット30の正面側及び背面側にそれぞれ2個ずつ、合計4個設けられる。偏心カム41の偏心周面は、搬送ユニット30の外底面に下方から接近する。図1に示すように、各偏心カム41は、用紙幅方向Yに延びる軸部42を備えると共に、回転軸線が偏在するカムで構成される。偏心カム41は、モーター(図示せず)を介して、軸部42を中心として回転される。偏心カム41は、その周縁部に、複数のベアリング43を備えている。ベアリング43の周面の一部は、偏心カム41の周面から外方に突出している。
ベアリング43は、偏心カム41の回転軸線と平行な軸線を中心として回転自在となっている。ベアリング43は、偏心カム41の先端側から回転軸線側に向かって順次配置されている。通常の印刷状態においては、図1に示すように、軸部42から最も離れたベアリング43は、搬送ユニット30の外底面に下方から当接する。これにより、搬送ユニット30は、図2に示す最高位置に上昇移動される。
この状態から、搬送方向Pの上流側の偏心カム41を正面視で反時計方向に回転させると共に、搬送方向Pの下流側の偏心カム41を正面視で時計方向に回転させる。これにより、複数のベアリング43は、軸部42から最も離れたベアリング43から軸部42に最も近いベアリング43の順で、搬送ユニット30の外底面に順次当接する。そのため、搬送ユニット30を下降させることができる。
複数のベアリング43は、偏心カム41の回転時において、周縁方向で隣り合う2個のベアリング43が同時に搬送ユニット30の外底面に当接する期間を有するような間隔に、配置されている。
昇降装置40の偏心カム41を回転させて搬送ユニット30を下降させることにより、図2の仮想線に示すように、搬送ユニット30における搬送ベルト31の載置搬送面31Aは、記録ヘッド22に対して下方に離間される。これにより、記録ヘッド22からキャップユニット50が離脱される。そして、キャップユニット50が記録ヘッド22から離脱された状態で、記録ヘッド22のインク噴射用ノズル(図示せず)からインクを噴射させることにより、ノズル内に残留する高い粘度のインクを吐出させてインク詰まりを解消するための吐出回復処理、すなわち、パージを実行することが可能である。
一方、昇降装置40の偏心カム41を前述とは逆方向に回転させて搬送ユニット30を上昇させることにより、図2に示すように、搬送ユニット30は通常の記録位置(印刷位置)に戻される。これによって、記録ヘッド22のノズル面221にキャップユニット50を装着することが可能となる。
図2及び図3に示すように、キャップユニット50は、画像形成時には記録部20の側方(用紙搬送領域外)の位置であって下方の位置に配置される。また、キャップユニット50は、必要に応じて、記録部20の下方に移動する。キャップユニット50は、第2インク受け部としてのキャップ51と、第1インク受け部としてのキャップ下受け部61と、キャップベース部材52と、スライド機構53と、図示しない垂直駆動機構と、を備えている。キャップユニット50は、スライド機構53(図3参照)により、用紙幅方向Yに水平移動可能に構成されている。なお、図2においては、キャップユニット50のスライド機構53の描画を省略している。
キャップユニット50は、搬送ユニット30の上方に配置されており、昇降装置40により、搬送ユニット30と共に昇降可能に構成されている。そのため、キャップユニット50は、記録ヘッド22に対してキャップ51を着脱できる。
図3に示すように、キャップ51は、搬送方向P(X)に沿って各色(4色)毎に配置され、さらに、用紙幅方向Yに千鳥状に配列した3個の記録ヘッド22に対応する3箇所に配置され、各色毎に3個ずつ、計12個設けられている。
キャップ下受け部61は、1色における3個のキャップ51に対応して、キャップ51の下方に1色に1個配置される。4色それぞれに対応する4個のキャップ下受け部61は、一体的に構成されており、受け部ユニット60を形成している。
キャップベース部材52は、キャップ51及び受け部ユニット60を保持している。
スライド機構53は、図3に示すように、記録部20や搬送ユニット30が配置された箇所から背面側に向かって、搬送方向Pと直交する用紙幅方向Yに延びている。スライド機構53は、搬送方向Pに間隔を置いて配置された2個の無端状の移送ベルト54を備えている。
そして、移送ベルト54は、それら2個の移送ベルト54の間に跨る形で、キャップベース部材52を支持している。これにより、スライド機構53は、図3に示すように、キャップベース部材52を、記録部20のすぐ下方の装着位置(二点鎖線で示す)と、記録部20の配置箇所の背面側に位置する退避位置との間で、スライド移動させることができる。すなわち、スライド機構53により、キャップ51は、記録ヘッド22に対して、記録ヘッド22の下方である装着位置と、記録部20の背面側に位置する退避位置との2位置を採り得る。
キャップユニット50によって、キャップ51は、記録ヘッド22に装着される。その動作を以下に説明する。
プリンター1は、キャップ51を各記録ヘッド22に装着する際、昇降装置40(図1参照)を用いて、図2の仮想線に示すように、搬送ユニット30を通常の印刷時の位置より降下させる。これにより、記録ヘッド22を備える記録部20と、搬送ユニット30との間に間隙ができる。
その後、スライド機構53を用いて、キャップベース部材52を、記録部20の記録ヘッド22と搬送ユニット30との間に生じた間隙に挿入させる。そして、キャップベース部材52を、記録ヘッド22の下方に配置し、図示しない垂直駆動機構により上昇させる。これにより、キャップ51を、記録ヘッド22の底面にあるノズル面221に当接させて、装着する。垂直駆動機構としては、例えば、キャップベース部材52の四隅に配したカム等を同期的に駆動させる機構などが用いられる。
次に、図4を参照して、第1実施形態のインクジェット記録装置1におけるライン状記録ヘッド22、ヘッドフレーム21等について詳細に説明する。図4は、第1実施形態のインクジェット記録装置1における記録部20のヘッドフレーム21の構成を示す平面図である。図4においては、ライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yを2点鎖線で示している。
図4に示すように、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yにおいては、それぞれ、1色あたり3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3が、用紙幅方向Yに沿って千鳥状に配置されている。
詳細には、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yのいずれにおいても、搬送方向Pの上流側に、2個の記録ヘッド22K1,22K2、2個の記録ヘッド22C1,22C2、2個の記録ヘッド22M1,22M2、及び、2個の記録ヘッド22Y1,22Y2が、用紙幅方向Yに沿って直線状に配置される。また、搬送方向Pの下流側の用紙幅方向Yの中央部に、1個の記録ヘッド22K3、1個の記録ヘッド22C3、1個の記録ヘッド22M3、及び、1個の記録ヘッド22Y3が配置されている。これらの3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3をそれぞれ組として、4色(4組)のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yがそれぞれ形成されている。
図4に示すように、ヘッドフレーム21は、12個のノズル用開口部213と、ノズル用開口部213に対応して設けられる取り付け穴(取り付け部)211と、を有する。
ノズル用開口部213は、記録ヘッド22のノズル面221をヘッドフレーム21の下方に露出させるための開口部であり、用紙幅方向Yに長い矩形状の開口部である。12個のノズル用開口部213は、3個1組で4組を構成し、各組において千鳥状に配置されている。12個のノズル用開口部213は、千鳥状に配置された3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3それぞれに対応する位置に設けられている。記録ヘッド22がヘッドフレーム21に取り付けられると、ノズル用開口部213は記録ヘッド22により塞がれる。
取り付け穴211は、ノズル用開口部213の長手方向(用紙幅方向Y)の両端部それぞれから、用紙幅方向Yに離間して設けられる。取り付け穴211は、ノズル用開口部213に配置した記録ヘッド22を、ヘッドフレーム21に取り付けて固定するためのネジ穴である。
図4に示すように、ヘッドフレーム21には、以下のように、12個の記録ヘッド22が取り付けられる。千鳥状に配置された3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3それぞれからなる4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yを、搬送ベルト31の搬送方向Pに沿って、搬送方向Pの上流側から下流側に向かって順に配列させた状態で、対応するノズル用開口部213に配置する。そして、記録ヘッド22の用紙幅方向Yの両端部分をそれぞれ、取り付け穴211に螺合させたビス(不図示)で締め付けることにより、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yをヘッドフレーム21に固定状態に取り付ける。
ヘッドフレーム21は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yとの間において熱膨張率に差がないようにするために、記録ヘッド22と同一の材料、例えば、SUSから構成されている。
図3及び図4に示すように、ヘッドフレーム21は、平面視において全体が略矩形状で、用紙幅方向Yにおいて載置搬送面31Aの全体を覆う大きさの板状に形成されている。ヘッドフレーム21の用紙幅方向Yの幅W1は、搬送ベルト31の載置搬送面31Aの用紙幅方向Yの幅W2よりも大きい。
板状のヘッドフレーム21は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの取り付け穴211以外の板状部分212に、厚み方向(上下方向Z)に貫通する通風用開口部(風穴)70、71を有する。
図4に示すように、通風用開口部70は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yそれぞれにおける3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3のうち、搬送方向Pの最も上流側に配置される2個の記録ヘッド22K1,22K2、2個の記録ヘッド22C1,22C2、2個の記録ヘッド22M1,22M2、及び、搬送方向Pの最も下流側に配置される2個の記録ヘッド22Y1,22Y2それぞれに対して下流側の位置に、計8個設けられている。
また、別の見方をすると、通風用開口部70は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yのうち、搬送方向Pの最も上流側に配置されるライン状記録ヘッド22Kにおける2個の記録ヘッド22K1,22K2と、この2個の記録ヘッド22K1,22K2に対して搬送方向Pの下流側に隣接する(つまり2番目の)ライン状記録ヘッド22Cにおける2個の記録ヘッド22C1,22C2との間に、及び、搬送方向Pの最も下流側に配置されるライン状記録ヘッド22Yにおける2個の記録ヘッド22Y1,22Y2と、この2個の記録ヘッド22Y1,22Y2に対して搬送方向Pの上流側に隣接する(つまり2番目の)ライン状記録ヘッド22Mにおける2個の記録ヘッド22M1,22M2との間に、設けられる。
なお、このような通風用開口部70は、搬送方向Pの最も上流側に配置されるライン状記録ヘッド22Kと2番目のライン状記録ヘッド22Cとの間、又は、搬送方向Pの最も下流側に配置されるライン状記録ヘッド22Yと2番目のライン状記録ヘッド22Mとの間のいずれか一方のみに、設けられていてもよい。
計8個の通風用開口部70は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yそれぞれにおける3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3のうち、搬送方向Pの下流側の用紙幅方向Yの中央部に配置される1個の記録ヘッド22K3、22C3、22M3及び22Y3における用紙幅方向Yの両端部よりも外側に、設けられている。
また、図4に示すように、通風用開口部71は、ヘッドフレーム21の4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの取り付け部以外の板状部分212であって、シアン用のライン状記録ヘッド22Cの用紙幅方向Yの両端部よりも外側の板状部分212に、計2個設けられている。具体的には、計2個の通風用開口部71は、シアン用のライン状記録ヘッド22Cの3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3のうち、搬送方向Pの下流側の用紙幅方向Yの中央部に位置する1個の記録ヘッド22C3の両端部の外側に位置する通風用開口部70よりも、更に外側に設けられている。
通風用開口部70及び71は、ヘッドフレーム21の用紙幅方向Yの中央部を対称の中心として、左右両側に対称に設けられている。
計8個の通風用開口部70及び計2個の通風用開口部71の総開口面積Sは、吸着ユニット36による下向き気流の流量Uに対して、S[m]≧U[m/秒]/5[m/秒]に設定されている。
また、通風用開口部70及び71の総開口面積Sとヘッドフレーム21の面積S1との面積比S:S1は、好ましくは1:5〜1:20の範囲に設定される。
1個あたりの通風用開口部70,71の面積は、例えば、0.5×10−3〜1.2×10−3[m]である。
ヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置は、以下の範囲に含まれることが好ましい。図5は、ヘッドフレーム21を用紙幅方向Yに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置の好ましい範囲を示す模式図である。図6は、ヘッドフレーム21を搬送方向Pに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置の好ましい範囲を示す模式図である。
まず、図5に示すように、ヘッドフレーム21を用紙幅方向Yに着目し、ヘッドフレーム21の一方の外形215Aの位置を「+1」に且つヘッドフレーム21の他方の外形215Bの位置を「−1」に規格化した場合について説明する。ヘッドフレーム21の外形の規格化は、例えば、ヘッドフレーム21の外形を、搬送方向P及び用紙幅方向Yそれぞれに沿って延びる各辺を有する長方形に近似して行う。そして、長方形のヘッドフレーム21の外形について、用紙幅方向Yの中央の位置を「0」とし(図5における一点鎖線214Aは、「0」の位置を通り搬送方向Pに平行な直線を示す)、一方の外形215Aの位置を「+1」とし、他方の外形215Bの位置を「−1」とする。このように規格化した場合において、通風用開口部の位置は、用紙幅方向Yの−0.8以上−0.2以下の位置、及び/又は、用紙幅方向Yの+0.2以上+0.8以下の位置の範囲(図5におけるハッチングで示した範囲)に含まれることが好ましい。
次に、図6に示すように、ヘッドフレーム21を搬送方向Pに着目し、ヘッドフレーム21の一方の外形215Cの位置を「+1」に且つヘッドフレーム21の他方の外形215Dの位置を「−1」に規格化した場合について説明する。ヘッドフレーム21の外形の規格化は、例えば、ヘッドフレーム21の外形を、搬送方向P及び用紙幅方向Yそれぞれに沿って延びる各辺を有する長方形に近似して行う。そして、長方形のヘッドフレーム21の外形について、搬送方向Pの中央の位置を「0」とし(図6における一点鎖線214Bは、「0」の位置を通り用紙幅方向Yに平行な直線を示す)、一方の外形215Cの位置を「+1」とし、他方の外形215Dの位置を「−1」とする。このように規格化した場合において、通風用開口部の位置は、搬送方向Pの−0.8以上−0.2以下の位置、及び/又は、搬送方向Pの+0.2以上+0.8以下の位置の範囲(図6におけるハッチングで示した範囲)に含まれることが好ましい。
なお、通風用開口部70及び71は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Y以外の部材をヘッドフレーム21に取り付けるためのネジ穴(取り付け穴211)、貫通穴のように、インクジェット記録装置1の使用時に塞がれる穴、通風用として実質的に機能しないような穴などは含まない。
次に、第1実施形態のインクジェット記録装置1による画像などの記録動作について簡単に説明する。
記録媒体としての用紙Tは、搬送ベルト31の載置搬送面31A上に、搬送方向Pの一方側から導入され、載置される。載置搬送面31Aには、吸着ユニット36の動作に伴って、搬送ベルト31及び吸着ユニット36の上面の吸引用の貫通孔(図示せず)を介して搬送ベルト31に作用する下向き気流による吸引力が生じており、この下向き気流による吸引力によって、搬送ベルト31の載置搬送面31A上に載置された用紙Tは、載置搬送面31Aに吸着されて、搬送方向Pの他方側に向けて搬送される。
搬送ベルト31の載置搬送面31Aに吸着された状態で搬送方向Pに向けて搬送される用紙Tに向けて、記録部20の4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yのインク噴射用ノズル(図示せず)のノズル面221から4色のインクが順次吐出されることにより、用紙Tに画像などが記録される(印刷される)。
記録部20において吐出される4色のインクにより画像などが記録された後の用紙Tは、乾燥装置7に送られて、インクが乾燥される。乾燥装置7によりインクの乾燥が終了した用紙Tは、排紙ローラー対8により搬送方向Pの下流側に送られ、排紙口9を通して、本体2の外側に設けられた排紙トレイ10に送られて、本体2の外部に排出される。
上述のような画像などの記録時において、用紙Tを搬送ベルト31の載置搬送面31Aに吸着させるために吸着ユニット36の動作に伴って発生する下向き気流は、ヘッドフレーム21と載置搬送面31Aとの間の隙間又はヘッドフレーム21の(各ライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの取り付け穴211以外の)板状部分212に設けられた通風用開口部70及び71から供給されて吸着ユニット36へ向かう風(気流)であって水平方向(ヘッドフレーム21及び載置搬送面31Aの面方向)に流れる風(気流)を生じさせる。
ここで、ヘッドフレーム21の(各ライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの取り付け穴211以外の)板状部分212に通風用開口部70及び71が設けられているため、吸着ユニット36の動作に伴って発生する下向き気流(風)は、ヘッドフレーム21と載置搬送面31Aとの間の隙間からだけではなく、通風用開口部70及び71からも供給される。これによって、図7に示すような風向き及び風速に分布する水平方向の風の風速は、低下する。特に、用紙Tの搬送方向Pの最も上流側及び最も下流側における最も風速の大きい風の風速は低下することになる。
従って、各ライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの各ノズル面221から下向きに吐出されるインクの飛翔方向が、水平方向の風の影響を受けて乱されることが抑制される。そのため、インクの液滴を用紙Tの所定位置に付着させることができ、ドットの位置の乱れを抑制することが可能である。また、体積の小さいサテライト液滴を発生する場合でも、体積の小さいサテライト液滴が水平方向の風の影響を受けて乱され、画像チリを発生することも抑制することが可能である。その結果、用紙Tに鮮明な画像などを記録(印字)することができる。
第1実施形態のインクジェット記録装置1によれば、例えば、次の効果が奏される。
第1実施形態のインクジェット記録装置1は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yを取り付ける板状のヘッドフレーム21を備え、この板状のヘッドフレーム21は、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの取り付け穴211以外の板状部分212に、厚み方向に貫通する通風用開口部70及び71を有する。
そのため、第1実施形態によれば、吸着ユニット36の動作に伴って発生する下向き気流(風)は、ヘッドフレーム21と載置搬送面31Aとの間の隙間からだけではなく、ヘッドフレーム21の板状部分212に設けた通風用開口部70及び71からも供給される。そのため、水平方向(ヘッドフレーム21及び載置搬送面31Aの面方向)に流れる風の速度(風速)を低下させることができる。これによって、ノズルから吐出されるインクの飛翔方向の乱れによるドットの位置の乱れ、サテライト液滴の乱れ等による画像チリの発生を低減して、鮮明な画像などを記録することができる。
また、第1実施形態においては、通風用開口部70は、複数のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yのうち、搬送方向Pの最も上流側に配置されるライン状記録ヘッド22Kに対して下流側の位置、及び、搬送方向Pの最も下流側に配置されるライン状記録ヘッド22Yに対して上流側の位置に設けられる。これらの位置の周辺では、図7に示すように、風速が大きくなっている。このような風速が大きい位置に通風用開口部70が設けられているため、風速を低下させる効果を一層向上できる。
また、第1実施形態においては、通風用開口部70及び71の総開口面積Sは、吸着ユニット36による下向き気流の流量Uに対して、S[m]≧U[m/秒]/5[m/秒]に設定されている。そのため、下向き気流による十分な吸引力により用紙Tを搬送ベルト31の載置搬送面31Aに確実に吸着させる状態を確保すると共に、インクの飛翔方向の乱れ、サテライト液滴の乱れ等を低減して、鮮明な画像などを確実に記録することができる。
また、ヘッドフレーム21と搬送ベルト31の載置搬送面31Aとの間の隙間に発生する水平方向の風の風向及び風速は、図7に示すような分布になっており、特に、通風用開口部の位置が、用紙幅方向Yの−0.8以上−0.2以下の位置又は用紙幅方向Yの+0.2以上+0.8以下の位置の範囲に含まれるか、及び/又は、通風用開口部の位置が、搬送方向Pの−0.8以上−0.2以下の位置又は搬送方向Pの+0.2以上+0.8以下の位置の範囲に含まれることによって、本実施形態(本発明)の前述の効果が一層奏されやすくなる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態については、主として、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様な構成については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。第2実施形態において、特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用される。また、第2実施形態においても、第1実施形態と同様な効果が奏される。
<第2実施形態>
図8により、第2実施形態について説明する。図8は、第2実施形態のインクジェット記録装置における記録部のヘッドフレーム21Aの構成を示す平面図である。
第2実施形態においては、図8に示すように、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yを、用紙幅方向Yの略全幅にわたる長さを有する1個の記録ヘッドから構成したものである。なお、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの搬送方向Pにおける配列順は、第1実施形態と同じである。
第1実施形態においては、通風用開口部70が各色の記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの下流側の位置の板状部分212にそれぞれ設けられている。これに対して、第2実施形態においては、通風用開口部70は、1色目のライン状記録ヘッド22Kと2色目のライン状記録ヘッド22Cとの間のヘッドフレーム21Aの板状部分212と、3色目のライン状記録ヘッド22Mと4色目のライン状記録ヘッド22Yとの間のヘッドフレーム21Aの板状部分212とに、計2つ設けられている。通風用開口部70は、2色目のライン状記録ヘッド22Cと3色目のライン状記録ヘッド22Mとの間のヘッドフレーム21Aの板状部分212には、設けられていない。
2つの通風用開口部70の長さは、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの長さよりも長い。2つの通風用開口部70の長手方向の両端部は、ライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの用紙幅方向Yの両端部よりも外側に、はみ出している。
なお、第2実施形態における通風用開口部70の総開口面積Sは、第1実施形態と同様に、吸着ユニット36による下向き気流の流量Uに対して、S[m]≧U[m/秒]/5[m/秒]に設定されている。
第2実施形態によれば、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yのうち、搬送方向Pの最も上流側に配置されるライン状記録ヘッド22Kに対して下流側の位置、及び、搬送方向Pの最も下流側に配置されるライン状記録ヘッド22Yに対して上流側の位置に、それぞれ通風用開口部70が設けられている。
そのため、図7に示す風向き及び風速の分布特性から明らかな通り、水平方向の風の風速が最も大きい搬送方向Pの最も上流側及び最も下流側における風速を低下して、それら部分でのインクの飛翔方向の乱れ、サテライト液滴の乱れ等を効率的に低減して、鮮明な画像などを確実に記録することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、前記第1実施形態においては、ライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yの用紙幅方向Yの両端部よりも外側の板状部分212に、計2個の通風用開口部71を設けたが、これに制限されず、この通風用開口部71は設けなくてもよい。
また、前記第1実施形態においては、4色のライン状記録ヘッド22K、22C、22M及び22Yにおける3個の記録ヘッド22K1,22K2,22K3、3個の記録ヘッド22C1,22C2,22C3、3個の記録ヘッド22M1,22M2,22M3、及び、3個の記録ヘッド22Y1,22Y2,22Y3のうち、搬送方向Pの下流側の用紙幅方向Yの中央部に配置される1個の記録ヘッド22K3、22C3、22M3及び22Y3の用紙幅方向Yの両端部の外側に、それぞれ計8個の通風用開口部70を設けたが、これに制限されない。例えば、搬送方向Pの2番目に配置されるライン状記録ヘッド22Cにおける中央部の記録ヘッド22C3の両端部の外側には、通風用開口部を設けない形態でもよい。
〔実験例1〕
次に、3個の記録ヘッドを千鳥状に配置した4色のライン状記録ヘッドを、図4に示すように配列してヘッドフレームに取り付け、このヘッドフレームに、図4に示すような形態の通風用開口部を設けたインクジェット記録装置において、水平方向の風の影響について実験を行った。
実験に供した条件は、以下のとおりである。
通風用開口部の総面積:S[mm]=8878mm
吸着ユニットによる下向き気流の流量:U=2m/分、
ヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間:H=1mm、
ヘッドフレームの用紙幅方向の幅:W=455mm、
ヘッドフレームの搬送方向の長さ:L=240mm
この条件下において、以下のようにモデル化を行った。
ヘッドフレームの周囲長を2(W+L)と設定し、ヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間の外周の総面積を2(W+L)Hと設定した。
この設定によれば、通風用開口部を設けた後のヘッドフレームと搬送ベルトの載置搬送面との間の隙間に発生する水平方向の風の風速V[m/秒]は、
V=U/{2(W+L)H+S}=3.2[m/秒]と推測(算出)することができる。
一方、上記の条件下において、水平方向の風の影響による用紙に対するインクの付着位置のずれを調べる簡易な実験を行った。水平方向の風の風速Vは、0.0m/秒、5.0m/秒及び10.0m/秒の3通りに変更した。その結果、図9及び図10に示すような結果が得られた。図9は、水平方向の風の影響による用紙に対する用紙幅方向Yにおけるインクの付着位置のずれを調べる実験結果を示すグラフである。図10は、水平方向の風の影響による用紙に対する搬送方向Pにおけるインクの付着位置のずれを調べる実験結果を示すグラフである。図9及び図10に示す結果から明らかなように、水平方向の風の風速Vが5m/秒以下であれば、インクの付着位置の乱れが抑制されることが確認された。実機における水平方向の風の風速Vは前述の通り3.2[m/秒]と推測されるので、実機においてもインクの付着位置の乱れが抑制されることがわかる。
更に、ヘッドフレームに通風用開口部を設ける場合に、2(W+L)H≪Sとなるように、Sを設定しているので、V≒U/Sと近似できる。また、上述の実験結果から、インクの付着位置に乱れがないためには、V≦5m/秒が望ましいことがわかる。従って、通風用開口部の開口面積Sと吸着ユニットによる下向き気流の流量Uとの関係は、S[m]≧U[m/秒]/5[m/秒]に設定されていることが好ましいことが確認された。
〔実験例2〕
ヘッドフレーム21を搬送方向Pに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部72の位置の好ましい範囲を確認する実験を行った。図11は、ヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部72の位置の好ましい範囲を確認する実験方法を示す図で、(A)はヘッドフレーム21の平面図であり、(B)はヘッドフレーム21及び搬送ユニット30を示す正面図である。図12は、ヘッドフレーム21の外形を規格化した場合において、通風用開口部の位置と最大風速との関係を測定した実験データを示すグラフである。
実験に供した条件は、以下のとおりである(図11参照)。
吸着ユニット36による下向き気流の流量:U=2m/分、
ヘッドフレーム21と搬送ベルト31の載置搬送面31Aとの間の隙間(ギャップ)GS:H=1mm、
ヘッドフレーム21の用紙幅方向Yの幅:W=455mm、
ヘッドフレーム21の搬送方向Pの長さ:L=240mm
この条件下において、以下のようにモデル化を行った。
スリット状の通風用開口部72の幅(搬送方向Pに沿う長さ)=12mm、
スリット状の通風用開口部72の長さ(用紙幅方向Yに沿う長さ)=430mm、
風速計:日本カノマックス株式会社製、風速変換器:6332D及び風速測定プローブMP:3239
スリット状の通風用開口部72の規格化した位置を搬送方向Pに−0.9から+0.9まで0.1刻みで変更したヘッドフレーム21を用意した。
風速測定プローブMPを、隙間(ギャップ)GS内に配置すると共に、ヘッドフレーム21における用紙幅方向Yの中央位置(搬送方向Pに平行に延び且つヘッドフレーム21を用紙幅方向Yに2等分する直線上)に配置する。吸着ユニット36の動作をONにして、下向き気流による吸引力を発生させる。これにより、ヘッドフレーム21と載置搬送面31Aとの間の隙間(ギャップ)GS又は通風用開口部72から供給されて吸着ユニット36へ向かう風(気流)であって水平方向(ヘッドフレーム21及び載置搬送面31Aの面方向)に流れる風(気流)を、生じさせる。
風速測定プローブMPを、ヘッドフレーム21における用紙幅方向Yの中央位置において、搬送方向Pに平行に移動させる(走査させる)。このようにして各所の風速を測定し、そのうちの最大風速を測定する。これにより、スリット状の通風用開口部72の規格化した位置を搬送方向Pに−0.9から+0.9まで0.1刻みで変更したヘッドフレーム21毎に、最大風速を測定する。その実験結果、すなわち、通風用開口部の位置と最大風速との関係を測定した実験データを示すグラフを図12に示す。
図12に示すように、スリット状の通風用開口部72の規格化した位置が、搬送方向Pの−0.8以上−0.2以下の位置、及び、搬送方向Pの+0.2以上+0.8以下の位置の範囲であれば、最大風速が5m/秒以下となることがわかる。前述の通り、最大風速が5m/秒以下であれば、インクの付着位置の乱れが抑制されるため、スリット状の通風用開口部72の規格化した位置は、搬送方向Pの−0.8以上−0.2以下の位置、及び、搬送方向Pの+0.2以上+0.8以下の位置の範囲が好ましいことがわかる。
実験例2は、ヘッドフレーム21を搬送方向Pに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合に、通風用開口部72の位置の好ましい範囲を確認する実験例である。この実験例2の結果は、ヘッドフレーム21を用紙幅方向Yに着目してヘッドフレーム21の外形を規格化した場合に、通風用開口部の位置の好ましい範囲を確認する実験例にも援用できる。
1……インクジェット記録装置、21……ヘッドフレーム、22(K,C,M,Y)……ライン状記録ヘッド、31……搬送ベルト、31A……載置搬送面、36……吸着ユニット、70、71……通風用開口部、212……板状部分、221……ノズル面、P……搬送方向、Y……用紙幅方向(直交方向)、T……用紙(記録媒体)

Claims (10)

  1. 記録媒体を載置して搬送する載置搬送面を有し、該載置搬送面を記録媒体の搬送方向に移動させる搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトの前記載置搬送面の下方に配置され、該載置搬送面に載置された記録媒体に下向き気流による吸引力を作用させて、記録媒体を前記載置搬送面に吸着させる吸着ユニットと、
    前記搬送ベルトを挟んで前記吸着ユニットの上方に対向して配置され、インク噴射用ノズルが形成されたノズル面を有し且つ前記搬送方向に直交する直交方向に延びるライン状記録ヘッドであって、前記搬送方向に沿って複数配列するライン状記録ヘッドと、
    複数の前記ライン状記録ヘッドを取り付ける板状のヘッドフレームと、を備え、
    前記板状のヘッドフレームは、複数の前記ライン状記録ヘッドの取り付け部以外の板状部分に、厚み方向に貫通する複数の通風用開口部を有し、
    前記複数の通風用開口部の総開口面積Sは、前記ヘッドフレームの前記直交方向の幅をWとし、前記ヘッドフレームの前記搬送方向の長さをLとし、前記ヘッドフレームと前記載置搬送面との間の間隔をHとしたときに、2(W+L)H<Sに設定されている
    インクジェット記録装置。
  2. 前記複数の通風用開口部は、第1の通風用開口部を有しており、
    前記第1の通風用開口部は、複数の前記ライン状記録ヘッドのうち、前記搬送方向の最も上流側に配置される前記ライン状記録ヘッドに対して下流側の位置、及び/又は、前記搬送方向の最も下流側に配置されるライン状記録ヘッドに対して上流側の位置に設けられる
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記第1の通風用開口部は、複数の前記ライン状記録ヘッドのうち、前記搬送方向の最も上流側に配置される前記ライン状記録ヘッドと、このライン状記録ヘッドに対して前記搬送方向の下流側に隣接する前記ライン状記録ヘッドとの間に、及び/又は、前記搬送方向の最も下流側に配置されるライン状記録ヘッドと、このライン状記録ヘッドに対して前記搬送方向の上流側に隣接する前記ライン状記録ヘッドとの間に、設けられる
    請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記複数の通風用開口部は、第2の通風用開口部をさらに有しており、
    前記第2の通風用開口部は、前記搬送方向の最も下流側に配置されるライン状記録ヘッドに対して下流側の位置に設けられる
    請求項2又は3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記複数の通風用開口部の開口面積Sは、前記吸着ユニットによる下向き気流の流量Uに対して、S[m]≧U[m/秒]/5[m/秒]に設定されている
    請求項1から4のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記通風用開口部は、前記直交方向において前記ライン状記録ヘッドよりも外側に、設けられる
    請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記ライン状記録ヘッドは、前記直交方向に沿って配列する複数の記録ヘッドから構成される
    請求項1から6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記通風用開口部は、前記ライン状記録ヘッドを構成する前記複数の記録ヘッドのうち、前記直交方向に沿う両端部に位置する前記記録ヘッドと、この記録ヘッドに対して前記搬送方向に隣接する前記記録ヘッドとの間に、設けられる
    請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記ヘッドフレームを前記直交方向に着目し、前記ヘッドフレームの一方の外形の位置を1に且つ前記ヘッドフレームの他方の外形の位置を−1に規格化した場合に、前記通風用開口部の位置は、前記直交方向の−0.8以上−0.2以下の位置、及び/又は、前記直交方向の+0.2以上+0.8以下の位置の範囲に含まれる
    請求項1から8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記ヘッドフレームを前記搬送方向に着目し、前記ヘッドフレームの一方の外形の位置を1に且つ前記ヘッドフレームの他方の外形の位置を−1に規格化した場合に、前記通風用開口部の位置は、前記搬送方向の−0.8以上−0.2以下の位置、及び/又は、前記搬送方向の+0.2以上+0.8以下の位置の範囲に含まれる
    請求項1から7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2011165048A 2011-07-28 2011-07-28 インクジェット記録装置 Active JP5593281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165048A JP5593281B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 インクジェット記録装置
US13/559,374 US9227405B2 (en) 2011-07-28 2012-07-26 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165048A JP5593281B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013028043A JP2013028043A (ja) 2013-02-07
JP5593281B2 true JP5593281B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=47596898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011165048A Active JP5593281B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9227405B2 (ja)
JP (1) JP5593281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248905B2 (ja) * 2014-11-21 2017-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP6237603B2 (ja) * 2014-12-17 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917525A (en) * 1995-10-30 1999-06-29 Pelikan Produktions Ag Ink cartridge for a print head of an ink-jet printer
EP1074388B1 (en) * 1997-03-25 2004-01-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and cap unit for the recording head
US6523946B2 (en) * 1999-05-28 2003-02-25 Microjet Technology Company, Ltd. Ink-jet cartridge
US6679595B2 (en) * 2001-02-08 2004-01-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP3966242B2 (ja) * 2003-06-30 2007-08-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP4218477B2 (ja) * 2003-09-19 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置
JP3966261B2 (ja) * 2003-09-26 2007-08-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP4711280B2 (ja) * 2003-10-14 2011-06-29 オリンパス株式会社 画像記録装置
JP4493325B2 (ja) * 2003-12-04 2010-06-30 オリンパス株式会社 画像記録装置
US7334862B2 (en) * 2003-12-25 2008-02-26 Fujifilm Corporation Image forming apparatus for performing restoration process
US7798606B2 (en) * 2004-03-19 2010-09-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Inkjet recording apparatus
WO2006054665A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Olympus Corporation プリンタのジャム処理装置及びその方法
JP2006240185A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Olympus Corp 画像記録装置
JP2007152762A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2008087446A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Canon Inc インクジェットプリンタのヘッドワイピング装置
JP2008094036A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2009101627A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4998243B2 (ja) * 2007-12-13 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP4930392B2 (ja) 2008-01-29 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP4930391B2 (ja) 2008-01-29 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP4577368B2 (ja) * 2008-01-30 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4596028B2 (ja) * 2008-03-27 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5354719B2 (ja) * 2008-12-08 2013-11-27 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2011110746A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kyocera Mita Corp インクジェット記録装置
JP5624849B2 (ja) * 2010-04-01 2014-11-12 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP5479278B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-23 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP2012106347A (ja) 2010-11-15 2012-06-07 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130027493A1 (en) 2013-01-31
US9227405B2 (en) 2016-01-05
JP2013028043A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9944094B1 (en) Vacuum media drum transport system with shutter for multiple media sizes
JP6067276B2 (ja) 記録装置
JP5703267B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5570052B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007145504A (ja) 記録装置の記録媒体搬送装置
WO2015087862A1 (ja) インクジェット記録装置
JP5535010B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP5593281B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2015048181A (ja) インクジェット記録装置
JP2017132192A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5172361B2 (ja) 画像形成装置
JP2007152785A (ja) インクジェット記録装置
JP5302786B2 (ja) ベルト搬送装置及びこれを備えたインクジェット記録装置
JP6341648B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5587847B2 (ja) インクジェット記録装置、浮き上がり検知装置、記録ユニット
US10232644B2 (en) Printing apparatus and platen
JP5822994B2 (ja) 画像形成装置
JP5976044B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7309402B2 (ja) 画像形成装置
JP2014037115A (ja) インクジェット印刷装置
JP5695865B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2012051332A (ja) インクジェット印刷装置
JP5039531B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006219291A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6350320B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5593281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150