JP5592044B2 - 透明テクスチャー加工基板及びその獲得方法 - Google Patents

透明テクスチャー加工基板及びその獲得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5592044B2
JP5592044B2 JP2002507732A JP2002507732A JP5592044B2 JP 5592044 B2 JP5592044 B2 JP 5592044B2 JP 2002507732 A JP2002507732 A JP 2002507732A JP 2002507732 A JP2002507732 A JP 2002507732A JP 5592044 B2 JP5592044 B2 JP 5592044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
protrusions
layer
layer formed
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002507732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502625A (ja
JP2004502625A5 (ja
Inventor
ガンドン,クリストフ
マルゾラン,クリスティアン
ロジエ,ベノワ
ロイエ,エディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2004502625A publication Critical patent/JP2004502625A/ja
Publication of JP2004502625A5 publication Critical patent/JP2004502625A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592044B2 publication Critical patent/JP5592044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/225Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by engraving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0407Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing glass elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/225Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/281Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/75Hydrophilic and oleophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/76Hydrophobic and oleophobic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • C03C2218/33Partly or completely removing a coating by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Description

本発明は、輸送車両向け又は建物向けのいずれのガラスであるにせよ、現時点でガラスに必要とされる最高の光学特性が求められている透明基板に関する。最高レベルで示されている光学特性に加えて、この基板は、ぬれ性における基板の挙動を、超疎水性/疎油性又は超親水性/親油性と呼ぶことのできる挙動へと修正すること、汚れ防止性、反射防止性、電気伝導性、静電防止性から成る付加的な特性を示すように設計されている。
基板の疎水/疎油特性は、1つの液体とこの基板の間の接触角度が、例えば水について約120°といったように大きいものであることから成る。このとき、液体は、基板が傾斜している場合には単に重力によって又移動中の車両の場合には空力学的力の作用下で、基板上を液滴の形で容易に流れる傾向をもつ。この現象は、防雨効果を表現したものである。一方液滴は、その流れの中に、その存在が非美観的様相ひいては場合によって基板を横断した見通しの改変を結果としてもたらすことになるあらゆる種類の多少の差こそあれ油性の汚れ又は粉塵又は虫をひき込む可能性がある。この基準で見ると、疎水性/疎油性基板は、同様に汚れ防止特性をも呈している。
既知の疎水性/疎油性作用物質は、例えば、特許出願EP−A1−0675087号の中で記述された通りのフッ素含有クロロシラン、フッ素含有アルキルシランである。これらは、加熱を伴って又は加熱を伴なわずに従来の被着様式に従って既知の要領で適用される。
反対に、1つの基板の親水/親油特性は、例えば清潔なガラス上の水について0〜5°の間に含まれ好ましくは5°よりもかなり小さい、液体基板間の小さな接触角度の形で現われる。この特性は、透明な基板を通しての可視性を損なう微細な小液滴から成る水蒸気又は雨氷の形成をおさえて、透明な薄い液体フィルムの形成に有利に作用する。親水性/親油性基板上に見られるこの水蒸気防止及び雨氷防止効果は、周知のものである。
特にポリ((メタ)クリレートヒドロキシアルキル)といったような水酸基を含む数多くの親水性作用物質が、透明な基板のために既知の要領で、この目的で利用される。一方では、TiO2といったような光触媒化合物と呼ばれる或る種の化合物が、露光後のその親水性のためのみならずラジカル酸化過程により有機的汚れを劣化させるそれらの適性のため、特にガラス基板に結びつけて利用される。 このとき、親水性/親油性及び汚れ防止特性は同時に得られる。場合によって溶解状態にある少なくとも1つのチタン前駆物質から、液相熱分解、ゾル−ゲル技術さらには蒸気相熱分解によってTiO2を含む光触媒特性をもつコーティングを被着させることが知られている。
以上のことから、疎水/疎油特性は、一定の与えられた基板上で1滴の水によって形成される接触角度を測定することによって量的に評価される場合が最も多い。補足的な指示の無いかぎり、この接触角度は、水平基板について測定される。実際には、すでに上述した通り、基板に疎水性を付与することのねらいは、液滴の動力学的挙動にある。このことは、建物の外部ガラス、シャワーのガラスといったほぼ垂直な静止基板についても、輸送車両のガラスについても言えることである。ところで、水平との関係において傾斜した基板上の液滴の場合、異なる2つの接触角度、すなわち、その移動方向との関係における液滴のそれぞれ前方及び後方に規定された前進角及び後退角という角度が見られる。これらの角度は、液滴の離脱限界で達成される値である。前進角と後退角の間の差をヒステリシスと呼ぶ。高いヒステリシス又は小さい後退角を呈する水滴は、基板上を流動しにくい。かくして、有効な疎水性は、大きな前進角と小さなヒステリシスにより同時に条件づけられるということが容易に理解できる。結局、既知の通り、液滴のサイズは、前進角及び後退角に影響を及ぼす。
本発明は今、一般に要求され使用されているあらゆるガラスの寸法ですぐれた工業的条件下で特に連続的に得ることができかつ現在のガラスよりも優れたレベルの光学特性を呈する、基板材料の固有の疎水/疎油又は親水/親油性を助長することのできる透明な基板を提供している。この基板は、場合に応じて、超疎水性/疎油性(一例として水滴について160°という最小前進角及び120°という最小後退角により特徴づけされる)又は超親水性/親油性(水について0°に近い、5°未満の接触角度)をもち得る。同様に、この基板には、完全に制御された形で、単に疎水性/疎油性又は親水性/親油性が付与され得る。一例を挙げると、本発明に従うと、水滴一滴について、160°/110°、140°/130°…の前進/後退角(ピペットで液滴の増大及び減少により測定された角度)をもつ疎水性/疎油性基板が得られることになる。
基板が親水性/親油性でかつ光触媒性をもつ場合、親水性/親油性の強化は、汚れ防止性の強化と同一である。
このため、本発明は、その外部表面の少なくとも1部分が、複数の突出物をもつ層の幾何形状を呈する基板において、該突出物のうちの少なくとも80%が40〜250nmの間に含まれる高さ、1〜500nmの間に含まれる平均直径を有し、隣接する2つの突出物の間の距離の少なくとも80%が1〜500nmの間に含まれている、基板を目的としている。
基板の透明性により、その光学的品質に関連する特定的な利点を評価することができるものの、本発明の基板は透明でなくてもよい。
本発明に従って定められた80%という最小値は、絶対不可欠でなく、一部のケースではこの最小値は、例えばおよそ70%といったように80%未満でありうる。ただし、このような低下は、光学的品質を犠牲にするものであり、そのため現実には、所要基準を満たすのは突出物のほぼ全て、特に少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%となる。
従って、本発明は、以下で見ていくように多数の点で工業的に有利なプロセスによって、ガラスにとって必要とされる最高の光学的品質を伴う、現在需要のあるあらゆる形状及び寸法のガラスのための超疎水性/疎油性又は超親水性/親油性の透明な基板を得ることを可能にしている。本発明に従って実施された基板はさらに、顕著な耐久性及び耐摩耗性及び耐浸食性を示した。
その上、本発明によると、同じように有利な製造プロセスに従って基板に対し、反射防止性、電気伝導性、静電防止性といったような補足的機能を付与することが可能である。
本発明のその他の特徴に従うと:
− 突出物のうちの少なくとも80%は、60nm以上、特に80nm以上の高さを有する;
− 突出物のうちの少なくとも80%は、190nm以下、特に170nm以下の高さを有する;
− 突出物のうちの少なくとも80%は、基板の主平面に対し垂直な軸をもちかつ頂部における半角(demi-angles au sommet)が0〜60°特に0〜30°の範囲内である錐体(cones)又は錐体の直切頭体(troncs de cones droits; right frustums of cones)をほぼ構成しており、この定義は極限的ケースにおいて円筒形(cylinders)をも意味する;
− 突出物の少なくとも80%は、40〜380nmの平均直径を有し、この平均直径は、例えば中間高さでの錐体の切頭体(錐台; tronc de cone; frustum of cone)の直径ともみなされ得る。
当然のことながら、本発明に従った数多くの突出物は、錐体、又は、錐体の切頭体もしくは円筒形(cone, tronc de cone ou cylindre; cone or frustum of cone or cylinder)の幾何形状とは多少の差こそあれ異なる幾何形状を有しており、往々にして得られる形状の近似でしかない。さらに言及すべきは、基板の主平面に対し垂直な柱状(colonnes; columns)で、規則的な又は不規則な断面をもち、ただし共に1〜500nmの領域内つまり本発明に従って規定された平均直径の領域内に含まれたそれぞれ最大及び最小の寸法に対応する2本の直交軸によって画定されている突出物である。有利には1〜4の間に含まれる前記最大寸法対最小寸法の比率を挙げることができる。
同じく本発明の一部を成しているのは、部分的に凹状の周囲をもつ断面を有する突出物を含む、一般に互いに異なる断面の突出物をもつ基板である。
一方では、本発明は、上述の幾何形状の突出物がネガでつまり凹型で形成された基板を包含している。これに関しては、化学又は生化学マイクロ反応装置として応用可能な基板の場合の0.1〜500nmの間に含まれる直径のキャビティを挙げることができる。
好ましい実施形態に従うと、基板の外部表面の少なくとも一部分の所要幾何形状は、x>0で、SiO2、Si34、AIN、Al23、SnO2、ZnOxといったような単数又は複数の酸化又は窒化生成物を含有する材料ででき、かつ/又は真空下での技術特に磁界支援陰極スパッタリング、プラズママグネトロン、プラズマCVD、常圧CVD、粉体及び液体熱分解、重合及び/又は網状化プロセス、ゾル−ゲルタイプの技術によって形成される層(nappe、ウェブ;以下同じ)によって付与される。
これらの化合物及びプロセスは、実際、高い光学的品質をもつ製品を得る目的で上述の突出物が中に形成されている出発層の形成に充分適合させられたものである。
基板の外部表面に望まれる幾何形状を与えるこの層(ウェブ)は、それ自体外部層であるか又は、厚み数ナノメートルの単分子で疎水性その他の機能的コーティングといったような、ほとんどその表面幾何形状を修正しないコーティングで充分に被覆されていてよい。本発明の基板は、排他的に、場合によってその単分子コーティングを備えたこの層又は、場合によって電気伝導性層を介在させて下接する透明プラスチック材料又はガラスシートで積層されたこの層でのみ構成され得る。利用できるのは、ソーダ石灰ガラス、特に、輸送車両、建物又はその他の板ガラス利用分野のために利用されるようなフロートガラス又はボトル又は小びんタイプのガラス、パイレックスタイプのホウケイ酸塩、プロテアーゼ又は光学ガラスとして利用可能なリン酸塩入りガラス、鉛入りガラス(クリスタル)、ガラスセラミクスといったアルミノケイ酸塩又はシリカを含まない非晶質硬質形状である。透明なプラスチック材料は全て適切であり、中でも挙げることができるのは、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、樹脂アイオノマなどであるが、ただし、基板形成の連続的段階の作業条件(温度、圧力…)と相容性をもつことを条件とする。一方、本発明の基板においては、ガラス及び/又はプラスチック材料の複数のシート; 例えば、ポリビニルブチラールの挿入接着層により互いに連結されている2枚のガラスシート、エネルギー吸収特性をもつポリウレタンシートとガラスシートなど積層させることが可能である。
プラスチック材料とガラスのシート間に電気伝導性層を介在させることのもつ利点は、本発明の基板の製造様式の1つに関連して以下で説明されている。この電気伝導性層の一例としては、特許出願FR−2695117号により知られている亜化学量論的な及び/又はドープされた金属酸化物、特に錫でドープされた酸化インジウム(ITO)、インジウムでドープされた酸化亜鉛(ZnO;In)、フッ素でドープされた酸化亜鉛(ZnO;F)、アルミニウムでドープされた酸化亜鉛(ZnO;Al)又は錫でドープされた酸化亜鉛(ZnO;Sn)及び、フッ素でドープされた酸化錫(SnO2;F)又はアンチモンでドープされた酸化錫(四価又は五価)(SnO2;Sb)が挙げられる。その電気伝導特性に加えて、これらの材料は、赤外線下での反射特性、特に低放射率を呈するものとして記述されている。
この点において、低放射率、遮光、反射防止、装飾(酸艶消し加工、シルクスクリーン、ラッカー塗装、ほうろうびき、ロール間圧延又はその他の同等のプロセスによりテクスチャー加工されたもの)タイプの機能層をモノリシック又は積層ガラスの形で基板と既知の要領で結びつけることが全て本発明の中に包含される。1例として以下のものが挙げられる:
− 積層フロントガラス内でPVBの挿入接着剤の中にそれ自体埋込まれたPETシート上に被着された反射層;
− 保護されたエンクロージャの大気と接触した多数のガラスの内側面に本発明の突出物をもつ基板を、そして面2に太陽光線制御用薄層(例えばSTARELIO、COOL −LIFEの商標のうちの1つでSAINT−GOBAIN GLASS社により市販されているタイプのもの)を有する、多重又は積層ガラス;
− さらには、本発明に従った突出物を伴う外側面及び、CVDにより被着されたSnO2;Fの薄層(SAINT−GOBAIN GLASS社によりEKO及びEKO PLUSの商標で市販されている製品)又は真空陰極スパッタリングにより被着された銀の層(PLANITHERMの商標でSAINT−GOBAIN GLASS社から市販されている製品)を備えた(これらの層の各々は、長い波長(低放射率)の赤外線の領域内で強い反射を呈し、このため熱損失は大幅に削減させられ、かつ2重ガラスには高い光透過性のわりに強化された断熱性が付与されている)、エアスペースと向かいあった内側面を有する、SAINT−GOBAIN GLASS社によりPLANI−LUXの商標として販売されている透明ガラスである外部ガラスシートをもつ2重ガラス;
− テクスチャー加工層(面1)/Planilux/遮光層:COOL-LITE、 SARELIO(面2);
− テクスチャー加工層(面1)/Planilux/希ガス空気/低放射率層SnO2:F(EKO)又は銀を含む層(PLANITHERM)(面3)/Planilux/テクスチャー加工層/Planilux/反射層(ミラー;基板はつねに透明である、反射性をもつのは層である);
− テクスチャー加工/ガラス/シルクスクリーン(SAINT-GOBAIN GLASS社により登録された商標SERALIT)。
本発明の基板は、優れた光学的品質を達成することができる。かくして、この基板は有利にも、80%以上、特に85%以上、きわめて特定的には90%以上の光透過率及び5%以下、特に2%以下そしてきわめて特定的には1%以下の曇りを呈する。
本発明の主要な変形形態の1つに従うと、基板は、疎水性/疎油性である。既知のように、1つの表面上に不規則性を作り上げることでその疎水性又は親水性は増大する。上述のように、突出物の幾何形状を適切に選択することで、この疎水性を制御することが可能である。例えば、100°/80°の前進角/後退角を特徴とする平坦な表面を160°/120°の角度の突出物をもつ表面を変態させる。
この場合、基板は、その外部表面で、少なくとも部分的に以下のもので構成されている。
a) 特に真空、蒸発、スパッタリング、ゾル−ゲル、CVD又はそれらに類する技術によって得られた化合物;
b) シリコーン及び/又は
c) 化I
Figure 0005592044
及び化II
p′SiX4-p′ (II)
という化学式を満たし、式中
− m=0〜15;
− n=1〜5;
− p=0、1又は2;
− Rは、線状又は有枝アルキル基又は水素原子であり、
− Xは、ハロゲン、アルコキシ、アセトキシ、アシルオキシ、アミノ、NCOといったような加水分解可能な基であり、
− p′=0、1、2又は3である、化合物。
上述の獲得技術は、そうでなければ疎水性をもたない1つの層の中に疎水性化合物を取込むことを可能にするという点で有利である。従ってこの目的で、有機/無機複合材を得るべく補足的前駆物質を利用することが可能である。ただし、疎水特性を付与できる唯一の前駆物質のみを使用することも同様に可能である。
例として、以下のものの中から選ばれた前駆物質のうちの少なくとも1つから、プラズマCVDタイプのプロセスを実施することが挙げられる:
− アルキル基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル基(メチル基が好ましい)であるアルコキシトリアルキルシランなどのアルコキシシラン、ヘキサメチルジシラン、テトラメチルシランといったようなシラン;
− フッ素含有シラン、特にペルフルオロアルキルアルキルトリアルコキシシラン又はペルフルオロアルキルアルキルトリハロゲノシラン;
− ヘキサメチルジシロキサンといったようなシロキサン;
− ヘキサメチルジシラザンといったようなシラザン。
例えば、ヘキサメチルジシロキサンを利用することにより、105°という水滴について静止接触角度をもつ平坦な表面の層、すなわち、突出物の形成前の層が得られる。
少なくとも部分的に前述の化合物のうちの単数又は複数のもので構成された基板のこの外部表面は、前述の突出物に対し必要な幾何形状を与える層、又はその幾何形状を著しく修正することのないように充分に薄いこの層上に塗布されたコーティング、から成る。上述の通り、これはグラフト化された単分子フィルムでありうる。
もう1つの変形形態に従うと、基板は、適切な作用物質を含むという点で親水性/親油性である。親水性/親油性作用物質としては、最終生成物又は前駆物質として、そのままの状態又は少なくともナトリウム、カリウム、セリウムで部分的に塩化されたポリ(メタ)クリル酸、非イオン表面活性剤、ヒドロキシプロピルセルロースといったようなセルロースエステル、キトサン及びキチン誘導体、ヒドロキシ又はメトキシ末端官能基を有するポリメタクリレート、 ポリ(ビニルアルコール)及びポリ(ビニルアセテート)、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアクリルアミド、 ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリアリールアミン塩酸塩、ポリサッカリド、 (網状化)デキストラン、プルラン(線状ポリサッカリド)、スチレンカルボン多価酸及びその塩、スチレンスルホン多価酸、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルブチラル、ポリヨウ化2−ビニル−N−メチルピリジニウム、ポリヨウ化4−ビニル−N−メチルピリジニウム、 ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリ臭化2−ビニルピリジニウム、 ポリビニルピロリドン、前述の異なる重合体の出発単量体から得られた共重合体及び特にブロック共重合体、場合によって例えばアセチルアセトナート、四塩化チタン…などで安定化されたテトライソプロピルチタン又はテトライソブチチタンといった一部のチタン化合物を挙げることができる。
疎水性/疎油性作用物質と同様に、親水性/親油性作用物質を、特にそれ自体突出物を構成する層の中に取込んでもよいし、或いは又、薄膜の形でこの層の上に塗布することもできる。
疎水性及び親水性という特性は互いに対立することから、本発明の基板は、一般に単数又は複数の疎水性/疎油性作用物質又は単数又は複数の親水性/親油性作用物質しか含まない。しかしながら、本発明は、特に基板の外部表面が疎水性突出物と突出物間の親水性である低位部分を含む1つの変形形態において、2つのタイプの作用物質の共存を許容している(以下では、本発明の基板の製造プロセスがいかにしてかかる製品の容易な製造を可能にするかがわかるだろう)。この変形形態においては、基板と接触する液体の大部分が疎水性突出物上を流れ、この液体のわずかな部分だけが親水性低レベルと接触しそこで透明で均一なフィルムを形成する。
有利には、本発明の基板は、汚れ防止特性を示す。この特性は、部分的には、以上で見てきた通り、(超)疎水性/疎油性又は(超)親水性/親油性特性の結果として得ることができる。これらの特性は同様に、基板の或る種の構成要素の性質に直接結びつけることもできる。かくして、すでに述べた通り、親水性/親油性作用物質のうち、例えばTiO2といったチタンの或る種の化合物は、有機残渣を光触媒反応経路で分解する適性をもつ。
本発明は、基板上の液体の排出、残留すなわち排出されなかった液体から形成された小滴、水蒸気、雨水の抑制、この残留液中に含まれた汚れの変質を、いかなる清浄も無い場合でも基板を清潔に保つことができるような形で制御する上での進歩を結果としてもたらす。
好ましい実施形態に従うと、本発明の基板は、反射防止特性を示す。従来の通り、反射防止特性は、比較的屈折指数の低い第1の外部薄層つまり大気と接触した層を、より屈折指数が高く第1の層のすぐ下にある第2の薄層と結びつけ、次に場合によって、交互に高低する屈折指数をもつその他の層と結びつけることによって得られる。本発明に従うと、突出物の製作によって、空気分画との関係において固体分画を制御することが可能となる。かくして、基板の対応する厚みの中で、屈折指数は、材料屈折指数及び1に等しいつまりは最小の空気屈折指数の関数である。この屈折指数は、同じ材料で中実の層が有すると思われるものよりも低く、制御された形に固体分画を減少させることにより1に向かうように低減させることができる。
従って、反射防止効果は、外部層が、突出物に対応する外部分画と中実の内部分画を有することの結果としてもたらされる。もう1つの変形形態に従うと、外部属は、かかる中実内部分画を有していない。代替的には、又は補足的に、反射防止特性は、一般に、EP−1013622号という文書中に記述されているように、その厚み内に屈折指数勾配を示す一層の形又は、高低屈折指数をもつ誘電材料ベースの層の交替から成る干渉性薄層の積重ねの形での処理の結果としてもたらされ得る。透明な基板上に被着させられたかかるコーティングは、その光反射を低減させ、ひいてはその光透過を増大させる役目をもつ。かかる積重ね又は層が、特にプラズマCVD、プラズマによる支援の無いCVD、特に磁界により支援された陰極スパッタリング、反応性スパッタリングといった真空下での技術つまりは以下で展開する突出物の形成技術との連続プロセスの中に容易に統合させることのできる技術によって形成され得るということを強調しておきたい。
自動車のフロントガラスの外部面では、反射防止効果は、ドライバ及び同乗者の視覚的快適性を改善するという結果をもたらす。
有利な一実施形態に従うと、基板は電気伝導体である。これは、周囲雰囲気と接触している又はしていない基板の構成層又は基板全体について言えることである。利用される材料の例としては、前述の亜化学量論的な及び/又はドープされた金属酸化物がある。電気を伝導する基板の適性は、ここでは、静電防止機能すなわち、静電荷を散逸させその局所的蓄積を回避する能力ならびに特にガラスの曇り取り及び雨氷取りを目的としたホットフィルムの構成にそのねらいがある。利用可能なその他の電気伝導性材料は、Si−Si又はC−Cタイプの金属結合又は銅アセチルアセトナートといったような金属塩を形成するべく前駆物質として例えばSiH4又はCH4を含む材料である。静電荷の局所的蓄積を回避することの利点は、反対に伝導によりこれらの電荷を排出することが重要である飛行機のフロントガラスといったような利用分野で明らかとなる。実際、電荷の蓄積は、場合によって存在する積重ねられた機能的層ならびに、特に積層基板である場合の基板の構造自体のひび割れ及び破壊の原因となる。
本発明のもう1つの目的は、上述のような突出物を形成するような形で適合された寸法をもつ1つの材料で作られたマスクを横断した反応性プラズマによる、層、ガラス、シリカ(石英)又は重合体基板のエッチングプロセスにある。
実際、驚くべきことに、しかもその理由がなおもわからないままで、エッチングの対象がガラスである場合に、このエッチングがマスクの無い状態ではほとんど行なわれていないということが判明した。
大きい界面上での超疎水性、超親水性、透明基板の場合の光学特性、耐久性といったような、得られた製品の品質に関してこのプロセスが提供する利点に加えて、このプロセスは、唯一の装置を用いて連続的に、ガラスにとって必要なつねに増大する数の機能を備えることを特にその目的として基板の処理を実施できるようにする特に真空下での技術によって実施され得ることから、実際将来性あるものと思われる。適切なエッチング様式は、反応性イオンエッチングである。
エッチング対象層(これは以下ではエッチング対象層、ガラス、シリカ又は重合体基板をも指している)は透明であってもなくてもよい。透明である場合、これは場合によってその後透明な層へと変態され得る(例えば、Ti又はAlの透明なTiO2又はAl23の酸化)。
プロセスの有利な特徴に従うと:
− マスクは、金属特にAu、Ag、Pt、Pdタイプの貴金属、金属合金、特にSnO2:F、SnO2:In及びそれに類するものといったドーピングにより得られるような伝導性酸化物、セラミクス又は重合体といったような電気伝導性材料で作られている;
− マスクは、エッチング対象層と接触した状態で利用される。
この点に関して、他の数多くの可能性の中でもインクジェットタイプのマスク形成様式を挙げておきたい:
− 反対に、マスクは、エッチング対象層と接触せずに利用される; マスクは、例えば、この層と平行にかつこれからわずかな距離を置いて位置づけされた金属格子で構成され得る;
− マスクは、1枚のシート、特にプラスチック材料製シートにより支持された状態で利用され、これは、マスクが特にロール状の製品から得られることから特に、実用的である; この実施形態においては、マスクがエッチング対象層に向いた前記シートの面上にあるか又はその他の面上にあるかに関わらず、優れた結果を得ることができる。
このプロセスによって本発明の基板を得るためには、エッチングは、異方性であり、基板に対する垂直線に沿って配向される。このため、5つの変形形態が推奨される。
第1の変形形態に従うと、エッチング対象層は、エッチング中に無線周波数発生器で分極される下接した電気伝導性層に対し層状化させられている。電気伝導性層の性質は、以上で明記されている。
第2の変形形態に従うと、基板は、エッチング中無線周波数発生器に連結された電気伝導性支持体上に置かれる。
他の3つの変形形態に従うと:
− エッチング対象層は、それ自体電気伝導性をもつ;これは、例えばSnO2:F又は、場合によってエッチング後透明なTiO2又はAl23へと酸化されることになるTi又はAlといったような金属層である;
− エッチング対象層は、電気伝導性ガラスシートに対し積層されている;
− エッチング対象層は、その反対側の面にSnO2:Fといったような電気伝導性層を備えたガラスシートに対して積層されている。
プロセスのその他の特徴に従うと:
− エッチングを行なうために、プラズマ発生ガスCF4、C32、SF6、C24、CHF3のうちの単数又は複数のものが利用される;
− マスクは、元素 Ag、Au、Pd、Pt、Cu、Al、Zn、Sn、Sb、Ti、Zr、W、Mb、Ta、Irのうちの少なくとも1つを含むノジュールで構成されている。これらの元素のうちの単数又は複数のものの1層が、速い調整速度で、比較的大きい(例えば1m2を上回る)表面上で、ブレを最小限におさえるべく可視光の波長に匹敵するものからこれを下回るものに至るまでの所要寸法で優れた再現性条件下でノジュールを得るため、容易にデウェッティングに付される;
− 該方法は、エッチングを実施した後に残存しているノジュールから成る前記マスクの分画を除去するか又は透明な化合物へと変態させることから成る段階を含んで成る。ここで金属ノジュールはエッチング中でも腐食を受け得ることから、エッチングの終了時に必ずそれが残っているわけではないという点を明記しておきたい。削除プロセスは、例えばAg製ノジュールの場合、例えばHNO3といった酸性水溶液中にエッチングされた基板を沈めることから成るものであり得る。同様に、特にブラシを用いた機械的除去を考慮することもできる。透明な化合物への変態例としては、エッチングされた基板上に火炎を通過させることによるAl23へのAlの酸化がある;
− 該方法は、エッチングを行ない、次に場合によって、エッチング実施後に残存する前記マスクの分画を除去又は変態させた後、基板上にコーティングを形成する段階を含んで成る。その一例としては、疎水性又は親水性作用物質の単分子層の真空下でのグラフト化がある。
前述の透明な基板の第2の製造プロセスに従うと、前記突出物に必要とされる寸法及び幾何形状でノジュールを形成し、必要とあらばそれらを透明にし、機能的単分子層の真空下でのグラフト化といったようなコーティングを形成する。
一方、本発明の目的は、陸上輸送車両、船舶又は航空機、特に自動車向け、建物向け(窓、扉、シャワー室、テーブル、棚板などといったサニタリー調度品その他)、水槽といった屋内装飾又は屋外装飾要素向け、ストリートファニチュアー向け(バス待合所…)、家電用品向け(オーブンの扉、冷蔵庫の棚板…)の、前述の基板を含んで成るガラスにもある。フレーム又はシャーシの要素以外に、このようなガラスは本発明に従った基板で基本的に構成されてもよいし、或いは又、空気層で全ての構成要素が2つずつ分離されている多重ガラスの形に積層された透明な構造又はプラスチック材料又はガラスの単数又は複数のシートに結びつけられたこのような単数又は複数の基板を含むこともできる。
本発明のその他の目的及び有利な利用分野は、以下の通りである:
− 1μm〜1mmの範囲内の主要平面内の寸法をもつ表面不規則性を有する、上述のプロセスのうちの1つに従って得られたレンズスクリーン又はマイクロプリズム基板; 3次元表示システムを得るべく形成された高さ8〜14μm、ピッチ(2つの隣接する列間の波高間距離)300〜400μmの突出物状の接合した規則的な列を挙げることができる;
− 0.1〜10μmの範囲内の主要平面内寸法をもつ表面不規則性を有する上述のプロセスの1つに従って得られたランプ又は表示装置のためのエッチングされたガラス基板;
− 化学又は生化学マイクロ反応装置としての、0.1〜500nmの間に含まれた直径をもつキャビティを有する、本発明に従った基板の応用。
本発明についてここで、一実施例に照らして記述する。
例1
フランスのSAINT-GOBAIN GLASS社から「Planilux」の商標で販売されている厚み0.7mmの透明フロートガラスシートには、専用の既知の任意の被着技術に従って厚み110nmの錫でドープされた酸化インジウム(ITO)のコーティング、そして次に適切なあらゆる技術(プラズママグネトロン、熱分解、プラズマCVD、ゾル−ゲル)により厚み100nmのSiO2層が具備されていた。
マグネトロンスパッタリングにより真空下で厚み15nmのAg層を被着させる。次に、30分間9mTorr の真空下で300℃で熱処理することによって、このAg層のデウェッティングを行なう。かくして、SiO2層の上に、Agノジュールが形成される。
かくして得られた基板を、次の作業条件下で反応性イオンエッチングに付す。まず、陰極に直流電流を供給する。このとき、ITOの伝導性下位層は13.56MHzに調節された無線周波数発生器に連結され分極されている。プラズマ発生ガスとしてSF6を利用し、75mTorrの圧力を用いる。出力は、0.106w/cm2であり、処理持続時間は250秒である。
室温でHNO3の1モル水溶液中に一晩浸漬することには、先行するエッチング段階で腐食を受けなかったAgノジュールの分画を除去する効果をがある。
走査型電子顕微鏡を用い50000倍の倍率で15°の角度で見た得られた基板は、唯一の添付図面に表わされている。その少なくとも80%が70〜200nmの高さ、50〜400nmの平均直径をもち、2つの隣接する突出物間の距離の少なくとも80%が1〜500nmの間であるような突出物の形成が観察される。これらの突出物は、基板の主要平面に対し垂直な軸をもち、20°未満小さな半角(於頂部)をもつ錐台として定義づけることができる。
この基板上で蒸気相真空下で、ペルフルオロオクテルエチルトリクロロシランC10174 SiCl3 の単層をグラフト化する。
ピペットを用いて水滴のそれぞれ増大及び削減により測定された前進角及び後退角は、それぞれ、超疎水性挙動に対応する165°と122°である。
さらに、Hazegard XL211装置を用いて、92.8%の光透過率及び4%未満の曇りを測定する。
例2
ITOコーティングもSiO2層も含まないという点で先行する例のものとは異なっているガラスシートを、先行例と同じ銀のデウェッティングに付し、次に、他の全ての条件を同一として同じ無線周波数発生器に連結された電気伝導性支持体上に単に据えつけた状態で、先行列で記述したその後の作業に付す。
形成された円筒形突出物(シートの平面に垂直な軸)は、そのほぼ全てにおいて、約100nmの高さ、80〜100nmの直径、130〜150nmの間に含まれた2つの隣接する円筒形の軸間距離により特徴づけられる。
基板の表面に対し垂直に測定したエッチング速度は5〜8nm/分である。銀ノジュールから成るマスクが存在しない場合、この速度はゼロである。
かくして、本発明は、大きいサイズの基板上で、優れた工業的実施条件で、特に数多くのケースにおいて、唯一の装置内で連続的に異なる処理を行ないながら、表面張力機能性、すぐれた光学的品質及び補足的機能をもたらす可能性を結合させることができる。

Claims (11)

  1. ガラス、シリカ及びポリマー材料からなる群から選択される材料からなる層を有する疎水性/疎油性の基板において、該層の外部表面の少なくとも1部分が、突出物をもつシート(ウェブ)の幾何形状を呈し、該突出物のうちの少なくとも80%が40〜250nmの間に含まれる高さ、1〜500nmの間に含まれる平均直径(diametres moyens)を有し、隣接する2つの突出物の間の距離の少なくとも80%が1〜500nmの間に含まれており、該突出物が、マスクを通したエッチングによって得られており、該突出物が、平坦な頂部を呈し、かつ該突出物のうちの少なくとも80%が、該基板の主平面に対し垂直な軸をもつ直円錐台であり、かつ0〜30°の間に含まれる頂部半角を有している、基板。
  2. 突出物のうちの少なくとも80%が60nm以上の高さを有することを特徴とする請求項1に記載の基板。
  3. 突出物のうちの少なくとも80%が190nm以下の高さを有することを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の基板。
  4. 突出物の少なくとも80%が40〜380nmの平均直径を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の基板。
  5. 前記突出物が、単数又は複数の酸化及び/又は窒化処理生成物を含む材料の層、磁界支援陰極スパッタリングで形成される層、プラズママグネトロンで形成される層、プラズマCVDで形成される層、常圧CVDで形成される層、粉体及び液体熱分解で形成される層、重合で形成される層、架橋プロセスで形成された層、ゾル−ゲル技術によって形成される層から選ばれる少なくとも1つからなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の基板。
  6. 80%以上の光透過率及び、5%以下の曇りを呈することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の基板。
  7. その外部表面において、少なくとも一部分が、
    a) 真空、蒸発、スパッタリング、ゾル−ゲル又はCVDによって得られた化合物、
    構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の基板。
  8. その外部表面において、少なくとも一部分が、
    b) シリコーン、
    で構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の基板。
  9. その外部表面において、少なくとも一部分が、
    c) 化I
    【化1】
    Figure 0005592044
    又は化II
    p′ SiX 4-p′ (II)
    という化学式を満たし、式中
    − m=0〜15;
    − n=1〜5;
    − p=0、1又は2;
    − Rは、線状又は有枝アルキル基又は水素原子であり、
    − Xは、ハロゲン、アルコキシ、アセトキシ、アシルオキシ、アミノ又はNCO基であり、
    − p′=0、1、2又は3である、化合物、
    で構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の基板。
  10. 陸上輸送車両、船舶、航空機向け、建物向け、室内、屋外装飾要素向け、ストリートファニチャー向け又は家電用品向けのガラスである、請求項1〜のいずれか1項に記載の基板。
  11. 前記基板上の水滴が少なくとも160°の前進角、少なくとも120°の後退角を有し、前進角と後退角の差が43°より小さい、請求項1に記載の基板。
JP2002507732A 2000-07-06 2001-07-04 透明テクスチャー加工基板及びその獲得方法 Expired - Fee Related JP5592044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/08842 2000-07-06
FR0008842A FR2811316B1 (fr) 2000-07-06 2000-07-06 Substrat texture transparent et procedes pour l'obtenir
PCT/FR2001/002138 WO2002002472A1 (fr) 2000-07-06 2001-07-04 Substrat texture transparent et procedes pour l'obtenir

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004502625A JP2004502625A (ja) 2004-01-29
JP2004502625A5 JP2004502625A5 (ja) 2013-04-18
JP5592044B2 true JP5592044B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=8852208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507732A Expired - Fee Related JP5592044B2 (ja) 2000-07-06 2001-07-04 透明テクスチャー加工基板及びその獲得方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7851045B2 (ja)
EP (1) EP1296901B1 (ja)
JP (1) JP5592044B2 (ja)
AU (1) AU2001272621A1 (ja)
FR (1) FR2811316B1 (ja)
WO (1) WO2002002472A1 (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442629B2 (en) * 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
FR2835205B1 (fr) 2002-01-25 2007-02-16 Saint Gobain Traitement de pollution organique sur un substrat inorganique
FR2838734B1 (fr) 2002-04-17 2005-04-15 Saint Gobain Substrat a revetement auto-nettoyant
FR2845636B1 (fr) * 2002-10-14 2006-04-14 Norbert Couget Procede pour realiser un marquage sur une surface d'un substrat, notamment en verre optique ou ophtalmique
JP4371690B2 (ja) * 2003-04-11 2009-11-25 セントラル硝子株式会社 電波透過性波長選択板およびその作製法
US7998554B2 (en) * 2004-07-06 2011-08-16 Bridgestone Corporation Hydrophobic surfaces with nanoparticles
US20060029808A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Lei Zhai Superhydrophobic coatings
US20060216476A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 General Electric Company Articles having a surface with low wettability and method of making
US20060292345A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Dave Bakul C Micropatterned superhydrophobic silica based sol-gel surfaces
US20090231714A1 (en) * 2005-09-19 2009-09-17 Yang Zhao Transparent anti-reflective article and method of fabricating same
WO2007053242A2 (en) * 2005-09-19 2007-05-10 Wayne State University Transparent hydrophobic article having self-cleaning and liquid repellant features and method of fabricating same
FR2903399B1 (fr) * 2006-07-07 2010-10-01 Saint Gobain Materiau anti-salissures et son procede d'obtention
US20070104922A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Lei Zhai Superhydrophilic coatings
FR2893266B1 (fr) * 2005-11-14 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Produit superhydrophile ou superhydrophobe, procede pour sa realisation et utilisation de ce produit
US9061900B2 (en) 2005-12-16 2015-06-23 Bridgestone Corporation Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications
US8288473B2 (en) 2005-12-19 2012-10-16 Bridgestone Corporation Disk-like nanoparticles
US8877250B2 (en) 2005-12-20 2014-11-04 Bridgestone Corporation Hollow nano-particles and method thereof
EP1972437B1 (en) * 2006-01-13 2016-05-11 NBC Meshtec, Inc. Filter comprising a composite material having antifouling property
US20080213853A1 (en) * 2006-02-27 2008-09-04 Antonio Garcia Magnetofluidics
WO2007101174A2 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Digital magnetofluidic devices and methods
US20070231542A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 General Electric Company Articles having low wettability and high light transmission
WO2008091386A2 (en) * 2006-08-04 2008-07-31 Northwestern University Biomimetic modular adhesive complex: material, methods and applications therefore
JP4986138B2 (ja) * 2006-11-15 2012-07-25 独立行政法人産業技術総合研究所 反射防止構造を有する光学素子用成形型の製造方法
US20080145631A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 General Electric Company Articles having antifouling surfaces and methods for making
JP2008158293A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nissan Motor Co Ltd 親水性反射防止構造
DE102007009512A1 (de) * 2007-02-27 2008-08-28 Friedrich-Schiller-Universität Jena Optisches Element mit einer Antibeschlagsschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2913231B1 (fr) * 2007-03-02 2009-07-10 Essilor Int Article ayant une surface nanotexturee a proprietes superhydrophobes.
US8236379B2 (en) * 2007-04-02 2012-08-07 Applied Microstructures, Inc. Articles with super-hydrophobic and-or super-hydrophilic surfaces and method of formation
KR100854486B1 (ko) * 2007-04-05 2008-08-26 한국기계연구원 초발수 표면 제조 방법
US10202711B2 (en) * 2007-05-09 2019-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Tunable surface
FR2918981B1 (fr) * 2007-07-20 2009-09-04 Saint Gobain Procede de texturation de surface d'un substrat a fonction verriere, produit verrier a surface texturee.
EP2106858B1 (en) * 2008-03-31 2011-11-02 Sony DADC Austria AG Substrate and target plate
US20090283611A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 General Electric Company Surface treatments and coatings for atomization
US8066416B2 (en) * 2008-06-09 2011-11-29 Federal-Mogul Ignition Company Head lamp assembly and accent lighting therefor
KR101096843B1 (ko) * 2008-07-04 2011-12-22 주식회사 엘지화학 투명 발수 유리 및 이의 제조방법
US20100028604A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 The Ohio State University Hierarchical structures for superhydrophobic surfaces and methods of making
US8734929B2 (en) * 2008-08-25 2014-05-27 Snu R&Db Foundation Hydrophobic composites and methods of making the same
EP2370349B1 (en) 2008-12-31 2014-10-29 Bridgestone Corporation Core-first nanoparticle formation process, nanoparticle, and composition
EP2398629A4 (en) 2009-02-17 2016-06-08 Univ Illinois METHOD FOR PRODUCING MICROSTRUCTURES
FR2944147B1 (fr) * 2009-04-02 2011-09-23 Saint Gobain Procede de fabrication d'une structure a surface externe texturee pour dispositif a diode electroluminescente organique et struture a surface externe texturee
US9062144B2 (en) 2009-04-03 2015-06-23 Bridgestone Corporation Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms
US20100285272A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Shari Elizabeth Koval Multi-length scale textured glass substrates for anti-fingerprinting
US20100304086A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Alain Robert Emile Carre Super non-wetting, anti-fingerprinting coatings for glass
KR101103264B1 (ko) * 2009-07-29 2012-01-11 한국기계연구원 기능성 표면의 제조방법
US7973997B2 (en) * 2009-08-31 2011-07-05 Korea University Research And Business Foundation Transparent structures
FR2953213B1 (fr) * 2009-12-01 2013-03-29 Saint Gobain Procede de structuration de surface par abrasion ionique,surface structuree et utilisations
US9115222B2 (en) 2009-12-29 2015-08-25 Bridgestone Corporation Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same
EP2354107A1 (de) * 2010-02-10 2011-08-10 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur Herstellung einer strukturierten TCO-Schutzschicht
WO2011106196A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Corning Incorporated Oleophobic glass substrates
WO2011118367A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 シャープ株式会社 積層体
US8992786B2 (en) * 2010-04-30 2015-03-31 Corning Incorporated Anti-glare surface and method of making
US9186631B2 (en) * 2010-06-14 2015-11-17 The Regents Of The University Of Michigan Superhydrophilic and oleophobic porous materials and methods for making and using the same
DK2616248T3 (en) * 2010-09-19 2015-08-24 Reinhard Bühler Method of producing a photographic image
CN102463714B (zh) * 2010-11-11 2015-04-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有抗指纹性的被覆件及其制造方法
US9956743B2 (en) * 2010-12-20 2018-05-01 The Regents Of The University Of California Superhydrophobic and superoleophobic nanosurfaces
KR101569599B1 (ko) * 2011-03-14 2015-11-16 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 유기 무기 복합체와 그 제조 방법, 유기 무기 복합막과 그 제조 방법, 포토닉 결정, 코팅재, 열가소성 조성물, 미세 구조체, 광학 재료, 반사 방지 부재 및 광학 렌즈
US9573842B2 (en) * 2011-05-27 2017-02-21 Corning Incorporated Transparent glass substrate having antiglare surface
TWI519423B (zh) * 2011-08-16 2016-02-01 三菱麗陽股份有限公司 附有保護膜的微細凹凸構造體及其製造方法
US9249313B2 (en) 2011-09-21 2016-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Synthesis of functional fluorinated polyhedral oligomeric silsesquioxane (F-POSS)
US9017794B1 (en) * 2011-11-21 2015-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated plasmonic enhanced fluorescence for sensor application
US9023457B2 (en) 2011-11-30 2015-05-05 Corning Incorporated Textured surfaces and methods of making and using same
US9296183B2 (en) 2011-11-30 2016-03-29 Corning Incorporated Metal dewetting methods and articles produced thereby
US20150174625A1 (en) * 2011-11-30 2015-06-25 Corning Incorporated Articles with monolithic, structured surfaces and methods for making and using same
US9428604B1 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Bridgestone Corporation Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers
WO2013106602A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
WO2013173722A2 (en) 2012-05-17 2013-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Devices and methods for electric field driven on-demand separation of liquid-liquid mixtures
EP2871688B1 (en) * 2012-07-31 2022-09-21 LG Chem, Ltd. Substrate for organic electronic device
US9588263B2 (en) 2012-08-17 2017-03-07 Corning Incorporated Display element having buried scattering anti-glare layer
US9411158B2 (en) 2012-09-05 2016-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Moth-eye film
WO2014058625A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Empire Technology Development Llc Superhydrophobic and lipophobic surfaces
CN103361655B (zh) * 2013-06-18 2015-06-03 北京理工大学 在金属铝上制造超疏水性表面的方法
CN103361656B (zh) * 2013-06-20 2015-06-03 北京理工大学 在金属锌上制造超疏水性表面的方法
US9394408B2 (en) 2013-08-29 2016-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Controlled polymerization of functional fluorinated polyhedral oligomeric silsesquioxane monomers
CN103482883B (zh) * 2013-09-18 2015-10-28 苏州大学 一种超亲水玻璃表面的制备方法
US9868911B2 (en) 2013-10-09 2018-01-16 The Regents Of The University Of Michigan Apparatuses and methods for energy efficient separations including refining of fuel products
WO2015054652A2 (en) 2013-10-10 2015-04-16 The Regents Of The University Of Michigan Silane based surfaces with extreme wettabilities
DE102013224951A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät
US11370005B2 (en) * 2014-03-17 2022-06-28 Korea Institute Of Science And Technology Nano composite structure with nano patterned structure on its surface and method of preparing the same
US10317578B2 (en) * 2014-07-01 2019-06-11 Honeywell International Inc. Self-cleaning smudge-resistant structure and related fabrication methods
US9490455B2 (en) 2015-03-16 2016-11-08 International Business Machines Corporation LED light extraction enhancement enabled using self-assembled particles patterned surface
US9818909B2 (en) 2015-03-16 2017-11-14 International Business Machines Corporation LED light extraction enhancement enabled using self-assembled particles patterned surface
WO2016150453A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e. V. Fabrication of nanostructures in and on organic and inorganic substrates using mediating layers
JPWO2017030046A1 (ja) * 2015-08-19 2018-05-31 旭硝子株式会社 積層体
US10690314B2 (en) 2015-09-07 2020-06-23 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems of tailgates with plastic glazing
US10434846B2 (en) 2015-09-07 2019-10-08 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
US11267173B2 (en) 2015-09-07 2022-03-08 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
EP3347219B1 (en) 2015-09-07 2021-04-14 SABIC Global Technologies B.V. Aerodynamic features of plastic glazing of tailgates
EP3380361B1 (en) 2015-11-23 2021-12-22 SABIC Global Technologies B.V. Lighting systems for windows having plastic glazing
WO2017115694A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 シャープ株式会社 光学部材、及び、光学部材の製造方法
CN106977112B (zh) * 2016-01-18 2019-10-18 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种ito薄膜的制备方法
KR20180104127A (ko) 2016-01-28 2018-09-19 로스웰 바이오테크놀로지스 인코포레이티드 대량 병렬 dna 시퀀싱 장치
EP3408220A4 (en) 2016-01-28 2019-09-04 Roswell Biotechnologies, Inc METHOD AND DEVICE FOR MEASURING ANALYTES USING LARGE CALCULAR MOLECULAR ELECTRONIC SENSOR ARRAYS
CN109155354A (zh) 2016-02-09 2019-01-04 罗斯韦尔生物技术股份有限公司 电子无标签的dna和基因组测序
US10597767B2 (en) 2016-02-22 2020-03-24 Roswell Biotechnologies, Inc. Nanoparticle fabrication
US9829456B1 (en) 2016-07-26 2017-11-28 Roswell Biotechnologies, Inc. Method of making a multi-electrode structure usable in molecular sensing devices
KR102622275B1 (ko) 2017-01-10 2024-01-05 로스웰 바이오테크놀로지스 인코포레이티드 Dna 데이터 저장을 위한 방법들 및 시스템들
CN110520517A (zh) 2017-01-19 2019-11-29 罗斯威尔生命技术公司 包括二维层材料的固态测序装置
CN110546276A (zh) 2017-04-25 2019-12-06 罗斯威尔生命技术公司 用于分子传感器的酶电路
US10508296B2 (en) 2017-04-25 2019-12-17 Roswell Biotechnologies, Inc. Enzymatic circuits for molecular sensors
WO2018208505A1 (en) 2017-05-09 2018-11-15 Roswell Biotechnologies, Inc. Binding probe circuits for molecular sensors
CN111373049A (zh) 2017-08-30 2020-07-03 罗斯威尔生命技术公司 用于dna数据存储的进行性酶分子电子传感器
WO2019075100A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Roswell Biotechnologies, Inc. METHODS, APPARATUS AND SYSTEMS FOR STORING DNA DATA WITHOUT AMPLIFICATION
FR3078409B1 (fr) * 2018-02-26 2021-07-09 Valeo Vision Element optique pour vehicule automobile
US11186146B1 (en) 2018-06-13 2021-11-30 Apple Inc. Laminated glazing
CN111321380B (zh) * 2018-12-14 2023-05-26 深圳先进技术研究院 超疏水类金刚石复合层结构及其制备方法
FR3093334B1 (fr) * 2019-02-28 2022-07-22 Saint Gobain Substrat transparent revêtu d’une couche organique transparente incolore ou colorée discontinue texturée, d’une couche métallique et d’une surcouche diélectrique et/ou d’adhésion
WO2023198912A1 (fr) 2022-04-15 2023-10-19 Saint-Gobain Glass France Procédé de fabrication d'un substrat transparent comprenant un revêtement

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB536048A (en) * 1939-01-10 1941-05-01 William Edward Curran Method of preparing the surface of a transparent body so as to prevent or reduce the formation thereon of drops of water
US3354022A (en) 1964-03-31 1967-11-21 Du Pont Water-repellant surface
US4213818A (en) * 1979-01-04 1980-07-22 Signetics Corporation Selective plasma vapor etching process
GB2039649B (en) 1979-01-11 1983-01-06 Superflexit End fitting assembly for a conduit
US4915983A (en) * 1985-06-10 1990-04-10 The Foxboro Company Multilayer circuit board fabrication process
US4764485A (en) * 1987-01-05 1988-08-16 General Electric Company Method for producing via holes in polymer dielectrics
US5110712A (en) * 1987-06-12 1992-05-05 Hewlett-Packard Company Incorporation of dielectric layers in a semiconductor
US4894115A (en) * 1989-02-14 1990-01-16 General Electric Company Laser beam scanning method for forming via holes in polymer materials
US5389195A (en) * 1991-03-07 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface modification by accelerated plasma or ions
US5178726A (en) * 1991-03-07 1993-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing a patterned metal surface
US5418039A (en) 1991-04-01 1995-05-23 Ppg Industries, Inc. Reflective patterned glass product and coating method
US5361163A (en) * 1991-06-03 1994-11-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection type projection screen, production process thereof, and production apparatus thereof
US5116463A (en) * 1991-06-19 1992-05-26 Microelectroncs And Computer Technology Corporation Detecting completion of electroless via fill
JP2937569B2 (ja) 1991-08-30 1999-08-23 セントラル硝子株式会社 基材表面への微細凹凸形成法
JP3090741B2 (ja) * 1991-12-07 2000-09-25 三菱レイヨン株式会社 レンズシート
US5264722A (en) * 1992-06-12 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanochannel glass matrix used in making mesoscopic structures
JP3334911B2 (ja) * 1992-07-31 2002-10-15 キヤノン株式会社 パターン形成方法
FR2695117B1 (fr) 1992-08-28 1994-12-02 Saint Gobain Vitrage Int Procédé de traitement de couches minces à propriétés de conduction électrique et/ou de réflexion dans l'infra-rouge.
DE4338969C2 (de) 1993-06-18 1996-09-19 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung anorganischer diffraktiver Elemente und Verwendung derselben
JPH07206475A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Toyota Motor Corp 撥水性層担持部材
GB9400259D0 (en) * 1994-01-07 1994-03-02 Pilkington Plc Substrate for a magnetic disc and manufacture thereof
FR2718143B1 (fr) 1994-03-29 1996-11-29 Saint Gobain Vitrage Composition pour un revêtement non mouillable.
US5575878A (en) 1994-11-30 1996-11-19 Honeywell Inc. Method for making surface relief profilers
US5614060A (en) * 1995-03-23 1997-03-25 Applied Materials, Inc. Process and apparatus for etching metal in integrated circuit structure with high selectivity to photoresist and good metal etch residue removal
US6764812B1 (en) * 1996-06-25 2004-07-20 Ronald M. Kubacki Plasma deposited selective wetting material
US5965235A (en) 1996-11-08 1999-10-12 The Procter & Gamble Co. Three-dimensional, amorphous-patterned, nesting-resistant sheet materials and method and apparatus for making same
FR2756276B1 (fr) * 1996-11-26 1998-12-24 Saint Gobain Vitrage Substrat a proprietes hydrophiles ou hydrophobes ameliorees, comportant des irregularites
JPH11100234A (ja) * 1996-12-09 1999-04-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇物品及びその製造方法
WO1998025761A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article anti-buee et son procede de production
JP3940825B2 (ja) * 1997-03-24 2007-07-04 昭和電工株式会社 透明はっ水皮膜、および透明はっ水皮膜を表面に形成したガラス
WO1999012740A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Seiko Epson Corporation Structure poreuse, tete d'enregistrement par jet d'encre, procedes de fabrication et dispositif d'enregistrement par jet d'encre
JPH11109103A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Nikon Corp 光学部材
CA2309957A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Kasumi Nakamura Water-repellent paints and articles with water-repellent surface
US6265318B1 (en) * 1998-01-13 2001-07-24 Applied Materials, Inc. Iridium etchant methods for anisotropic profile
DE19803787A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Creavis Tech & Innovation Gmbh Strukturierte Oberflächen mit hydrophoben Eigenschaften
EP0952122A1 (en) 1998-03-20 1999-10-27 Glaverbel Glass
US6352758B1 (en) 1998-05-04 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Patterned article having alternating hydrophilic and hydrophobic surface regions
JP2000029023A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 反射型液晶表示装置用反射板およびその製造方法
JP2000135755A (ja) * 1998-07-17 2000-05-16 Toto Ltd 親水性複合材
JP2000071290A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Teijin Ltd 反射防止物品の製造方法
US6785447B2 (en) * 1998-10-09 2004-08-31 Fujitsu Limited Single and multilayer waveguides and fabrication process
US6136210A (en) * 1998-11-02 2000-10-24 Xerox Corporation Photoetching of acoustic lenses for acoustic ink printing
US6159779A (en) * 1999-02-03 2000-12-12 Industrial Technology Research Institute Multi-layer gate for TFT and method of fabrication
FR2792628B1 (fr) * 1999-04-22 2001-06-15 Saint Gobain Vitrage Substrat texture susceptible de constituer un vitrage, procede pour son obtention
US6440520B1 (en) * 1999-07-09 2002-08-27 International Business Machines Corporation Patterned magnetic recording disk with substrate patterned by ion implantation
WO2001063273A2 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 California Institute Of Technology Development of a gel-free molecular sieve based on self-assembled nano-arrays
DE10020877C1 (de) * 2000-04-28 2001-10-25 Alcove Surfaces Gmbh Prägewerkzeug, Verfahren zum Herstellen desselben, Verfahren zur Strukturierung einer Oberfläche eines Werkstücks und Verwendung einer anodisch oxidierten Oberflächenschicht
US6706479B2 (en) * 2000-10-05 2004-03-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Bio-chip, photoluminescent methods for identifying biological material, and apparatuses for use with such methods and bio-chips
US7264991B1 (en) * 2000-10-13 2007-09-04 Bridge Semiconductor Corporation Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip using conductive adhesive
EP1384322A1 (en) * 2001-03-30 2004-01-28 California Institute Of Technology Carbon nanotube array rf filter
EP1461605A4 (en) * 2001-10-02 2009-10-21 Univ Northwestern PROTEIN AND PEPTIDE NANOARRAYS
US7115305B2 (en) * 2002-02-01 2006-10-03 California Institute Of Technology Method of producing regular arrays of nano-scale objects using nano-structured block-copolymeric materials
US20040071951A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Sungho Jin Ultra-high-density information storage media and methods for making the same
US7151277B2 (en) * 2003-07-03 2006-12-19 The Regents Of The University Of California Selective etching of silicon carbide films

Also Published As

Publication number Publication date
US20040067339A1 (en) 2004-04-08
JP2004502625A (ja) 2004-01-29
AU2001272621A1 (en) 2002-01-14
US20090014416A1 (en) 2009-01-15
US7959815B2 (en) 2011-06-14
FR2811316B1 (fr) 2003-01-10
FR2811316A1 (fr) 2002-01-11
US7851045B2 (en) 2010-12-14
EP1296901B1 (fr) 2018-11-28
EP1296901A1 (fr) 2003-04-02
WO2002002472A1 (fr) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592044B2 (ja) 透明テクスチャー加工基板及びその獲得方法
US6627319B2 (en) Glazing with a functional, especially hydrophobic, mesoporous coating
EP0798272B1 (en) Laminate and process for its production
JP5090904B2 (ja) 光触媒被覆物を有する基板
KR101615786B1 (ko) 플라즈마-활성화 규소 옥시카바이드 프라이머를 포함하는 소수성 기재
EP3694735B1 (en) Head-up display with improved anti-reflection functional coating on windshield
KR101485891B1 (ko) 다공성 층, 그 제조 프로세스와 응용
AU2004283938A1 (en) Substrate, in particular glass substrate, supporting a photocatalytic layer coated with a protective thin layer
JP2000211948A (ja) 反射防止コ―ティングを備える透明基板
JPH11512337A (ja) 光触媒コーティングを備えた基材
KR100754338B1 (ko) 텍스처 기판과 상기 기판의 형성방법
KR100633767B1 (ko) 친수성(親水性) 부재
KR940007220B1 (ko) 적외선반사성차폐물품 및 그 제조방법
US11422294B2 (en) Durable functional coatings
US20170369364A1 (en) Stacks including sol-gel layers and methods of forming thereof
EP3694815A1 (en) Improved anti-reflective functional coating for glazings
US20220402256A1 (en) Automotive glazing with anti-fingerprint coating
JPH06263486A (ja) 熱線遮蔽ガラス
JP2895749B2 (ja) 撥水性反射低減ガラス
JP2005001900A (ja) 低光反射性皮膜被覆基材及びその製造方法、並びに該低光反射性皮膜用組成物
JPH11292571A (ja) 撥水性反射低減ガラス
JPH11292570A (ja) 反射低減ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees