JP5590796B2 - 電気化学および単一ファラデー電極による電気化学発光 - Google Patents

電気化学および単一ファラデー電極による電気化学発光 Download PDF

Info

Publication number
JP5590796B2
JP5590796B2 JP2008514907A JP2008514907A JP5590796B2 JP 5590796 B2 JP5590796 B2 JP 5590796B2 JP 2008514907 A JP2008514907 A JP 2008514907A JP 2008514907 A JP2008514907 A JP 2008514907A JP 5590796 B2 JP5590796 B2 JP 5590796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
faraday
working electrode
ecl
capacitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008514907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542762A (ja
JP2008542762A5 (ja
Inventor
ジェイ バード、アレン
リュー、チョン−ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38006348&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5590796(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2008542762A publication Critical patent/JP2008542762A/ja
Publication of JP2008542762A5 publication Critical patent/JP2008542762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590796B2 publication Critical patent/JP5590796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3277Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a redox reaction, e.g. detection by cyclic voltammetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/42Measuring deposition or liberation of materials from an electrolyte; Coulometry, i.e. measuring coulomb-equivalent of material in an electrolyte
    • G01N27/44Measuring deposition or liberation of materials from an electrolyte; Coulometry, i.e. measuring coulomb-equivalent of material in an electrolyte using electrolysis to generate a reagent, e.g. for titration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/69Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence specially adapted for fluids, e.g. molten metal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/30Electrochemically active labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/808Optical sensing apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明はファラデー作用電極と容量性対向電極とを有する電気化学セルを含む電気化学装置、およびセルの使用法に関する。電気化学セルは生成する酸化還元生成物および/または酸化還元生成物発生のタイミングの制御に有用である。ある実施形態では、電気化学セルは電気化学発光の発生とその使用とに有用である。
電気化学発光(ECL)法およびシステムは、医療診断、食品および飲料試験、環境モニター、製造品質管理、医薬発見および基礎科学研究を含む様々な用途に有用である。分析測定のためにECLを利用するいくつかの市販装置がある。
ECLを発するために導入される化学種(ECL部分)が、様々な試験法におけるECLラベルとして使用されてきた。ECLラベルによって発生する光を、診断法におけるレポーター信号として用いることができる(Bardら、米国特許第5,238,808号)。たとえば、ECLラベルを抗体または核酸プローブ等の結合剤と共有結合させることができ、結合相互作用における結合剤の沈殿をECLラベルから発するECLを測定することによりモニターすることができる。または、ECL活性化合物からのECL信号が化学的環境を示唆するものであり得る(たとえばECL共反応物の生成または分解をモニターするECL分析を記述する米国特許第5,641,623号参照)。
ECLの更なる背景について、ECL分析およびECL分析装置は米国特許第5,093.268号、5,147,806号、5,324,457号、5,591,581号、5,597,910号、5,641,623号、5,643,713号、5,679,519号、5,705,402号、5,846,485号、5,866,434号、5,786,141号、5,731,147号、6,066,448号、6,136,268号、5,776,672号、5,308,754号、5,240,863号、6,207,369号および5,589,136号;ならびに国際公報第99/63347号パンフレット、国際公報第2000/03233号パンフレット、国際公報第99/58962号パンフレット、国際公報第99/32662号パンフレット、国際公報第99/14599号パンフレット、国際公報第98/12539号パンフレット、国際公報第97/36931号パンフレットおよび国際公報第98/57154号パンフレット参照。
市販ECL装置はその優れた感度、ダイナミックレンジ、精度および複合試料マトリックスの許容度を含めた理由で広く使用されている。市販装置の多くは永久に再使用可能なフローセルを有するフローセル系設計を用いている。永久フローセルの使用により多くの利点が得られるが、たとえば分析スループットにおいてある程度の限界がある。ある用途、たとえば潜在的治療薬のための化学ライブラリーのスクリーニングでは、分析装置は少量の試料で多数の分析を高速で行わなければならない。
分析スループットを増加し試料サイズを小さくするために様々な技術が開発された。複数ウエル分析プレートを使用することにより、プレートの複数のウエルに分布した多数の試料の並行処理および分析が可能になる。典型的には、試料および試薬を複数ウエルプレートにて保存、処理および/または分析することができる(マイクロプレートまたはマイクロタイタープレートとしても知られる)。複数ウエル分析プレートは様々な形式、サイズおよび形を取り得る。高スループット分析のための試料を処理するために使用されるある装置では、便宜上ある標準が示されている。複数ウエルプレートは典型的には標準のサイズおよび形、ならびにウエルの標準配置で製作される。ウエルの確立された配置には96ウエルプレート(ウエルの12×8のアレイ)、384ウエルプレート(ウエルの24×16のアレイ)および1536ウエルプレート(ウエルの48×32のアレイ)が含まれる。Society for Biomolecular ScreeningおよびANSIは、様々なプレートフォーマットのためのマイクロプレートの仕用書を出版している(htpp://sbspnline.org参照)。
より小さい試料容積、より安価で迅速かつ高感度を必要とするECL分析システムおよび他の電気化学法に基づく分析システムが要求されている。これらの要求を満たすためにはこれらの分析がナノスケールに移行するので、作用電極を対向電極から分離することがますます困難になっている。作用電極と対向電極とが同じセル内でより近くなるので、対向電極で形成された望ましくない酸化還元副産物が作用電極の化学種と相互作用し得る。
現在、1個の容量性電極と1個のファラデー電極とを用いるセルが固相システムで、たとえば電荷を発光有機ポリマーの薄層中に注入して分光学的性質の観察を助けるために使用されている。このようなシステムでは、1つの電極はポリマー層に接触し、もう一方の電極は不純物または空気の約10nmの絶縁層によってポリマー層から分離された小さなチップである。たとえばAdamsら、J.Phys.Chem.B、2000、104、6728参照。これらの電子は電気化学セルでなく、電解質溶液を使用せず、電解質溶液を含むように設計されていない。容量性電極と参照電極とを含む形状が二重層効果を調べるために使用されている。たとえばGraham、Chem.Rev.、1947、41、441参照。これらの研究は分極電極の重要性に焦点を当てている。参照電極におけるファラデー効果は重要でなく、無視されていた。
電気化学的に発生する副生物の試料中への導入を減少させる電気化学装置が必要である。
酸化と還元との生成物の発生のタイミングを別々に制御する電気化学装置が必要である。
本発明はファラデー作用電極と容量性対向電極とを含む電気化学セルを含む装置を提供し、電気化学セルは該ファラデー作用電極と該容量性対向電極とに同時に接触し得る電解質溶液を受容することができる。
また、本発明は、以下の工程を有する、試料中の被分析物の存在または量を決定する方法を提供する:
(a)必要により試料を前処理する工程;
(b)ファラデー作用電極を、必要により前処理された試料と電解質とを含む溶液に接触させる工程;
(c)容量性対向電極を溶液と接触させる工程;
(d)ファラデー作用電極でファラデー電荷移動を行うに十分な電気エネルギーを、ファラデー作用電極と容量性対向電極との間に供給する工程;および
(e)(i)光、(ii)電流、(iii)電圧および(iv)電荷の少なくとも1つを測定し、試料中の被分析物の存在または量を決定する工程。
また、本発明は、以下の工程を有する、作用電極で少なくとも1つの電気化学生成物を発生する一方、対向電極で極めて少量の電気化学副産物を発生する方法を提供し:
ファラデー作用電極を電解質溶液と接触させる工程;
容量性対向電極を電解質溶液と接触させる工程;および
ファラデー作用電極と容量性対向電極との間に電気エネルギーを印加する工程;
ここでファラデー作用電極を横切って移動するファラデー電荷移動は、容量性対向電極を横切って移動するファラデー電荷移動の少なくとも約10倍であり、その結果対向電極で極めて少量の電気化学副産物を発生する。
この方法および本明細書に開示または特許請求したいかなる方法においても、ファラデー電極および容量性電極を電解質または試料溶液と任意の順番で接触して設置し得る。
発明の詳細な説明
以下の記述は付属する図面に関し、相反した図示がない場合は異なった図面中の同じ番号は類似の要素を表す。以下の記述中の説明は、特許請求された発明の原理と一致した全ての説明ではない。むしろ、それらはこれらの原理と一致するシステムおよび方法のある例にすぎない。上記の一般的記述および以下の詳細な記述の双方は、例として説明するためのみであり、特許請求された本発明を制約するものでないことを理解されたい。
1.定義
本明細書に用いる以下の語句および文節は、それらが使用される文脈がそれ以外を示す場合以外は概して以下に示す意味を有することを意図する。これらの定義は読者の便宜のために本セクションに置かれる。本出願の他のセクションに見出され得る用語、語句および文節は、また、それらが用いられる文脈が他を示す場合を除いて、意図する意味も記載する。
A.一般的定義
本明細書に用いる用語「脂肪族」はThe American Heritage(登録商標)Dictionary of English Language、第4版、著作権2000に定義され、炭素原子が開放鎖中に結合している有機化合物を包含する。開放鎖は1〜20炭素原子、または1〜13炭素原子、または1〜6炭素原子を含む。脂肪族基が不飽和の場合、1〜10、または1〜6、または1〜3点の不飽和であり得る。脂肪族基中の炭素原子数は「C」の下付き文字で示すことができる(たとえば「C3脂肪族」は3個の炭素原子を有する脂肪族基を表す)。同様に、範囲を下付き文字で表すことができる。たとえば「C1-10脂肪族」は1〜10個の炭素原子を含む脂肪族基を包含する。脂肪族基の例にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3−メチルペンチル、エテン、プロペン、エチン、ブテン、プロピン、ブチン等が含まれるが、それらに限定されない。特定の数の炭素を有する脂肪族基が添字を付けたCの表記法を用いて命名される場合、その数の炭素を有する全ての同族体も包含するものとする。脂肪族基を必要あれば本明細書で定義する少なくとも1個の親水性官能基で置換することができる。さらに、ECL部分およびECL共反応物として有用な脂肪族基も別な官能基を有し、1個(すなわち一座配位子)または複数個(すなわち二座またはポリ配位子)の結合点を有し得る。このような脂肪族基は公知であり、Electrogenerated Chemiluminescence、Bard編集、Marcel Decker(2004)、Knight、A.およびGreenway、G.、Analyst119:879〜890、1994に記載されている。
用語「親水性官能基」は、水中で分子の溶解度を促進するまたは増加する官能基に関する。それらの例にはヒドロキシル(−OH)、アルデヒド(−C(O)H)、ヒドロキシカルボニル(−C(OH)(C=O)H)、アミノ(−NH2)、アミノカルボニル(−CONH2)、アミジン(−C(=NH)NH2)、イミノ(−C=NH)、シアノ(−CN)、ニトロ(−NO2)、ナイトレート(−NO3)、サルフェート(−SO4)、スルフォネート(−SO3H)、ホスフェート(−PO4)、ホスフォネート(−PH23)、シリケート(SiHO3)、カルボキシレート(−COOH)、ボレート(BO3)、グアニジウム(HN−C(=NH)−NH2)、カルバミド(−NHC(O)NH2)、カルバメート(−NHC(O)NH2)、カーボネート(−CO3)、スルファミド(−S(O)2NH2)、シリル(−SiH3および/または−Si(OH)3)、シロキシ(−OSiH3および/または−Si(OH)3)、アミド等が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書に用いる用語「結合パートナー」は、目的の被分析物に特異的に結合し得る物質を意味する。一般に、特異的結合は相対的に高い親和性および相対的に低〜中程度のキャパシタンスが特徴である。非特異的結合は通常、中〜高キャパシタンスの低親和性を有する。典型的には、親和定数Kaが約106-1より高い場合、結合は特異的であると考えることができる。たとえば、親和定数が約108-1より高い場合、結合は特異的であると考えることができる。より高い親和定数はより大きい親和性、したがって典型的にはより高い特異性を示す。たとえば、典型的には抗体は抗原と106-1〜109-1以上の範囲の親和定数で抗原と結合する。
結合パートナーの例には相補核酸配列(たとえば相互にハイブリダイゼーションする2個のDNA配列;相互にハイブリダイゼーションする2個のRNA配列;相互にハイブリダイゼーションするDNAおよびRNA配列)、抗体および抗原、受容体および配位子(たとえばTNFおよびTNFr−1、CD142およびVIIa因子、B7−2およびCD28、HIV−1およびCD4、ATR/TEM8またはCMGおよび炭疽毒素の保護抗原部分)、酵素および基質、または分子および結合蛋白質(たとえばビタミンB12および内因性因子、葉酸および葉酸結合蛋白質)が含まれる。
上記のように、抗体は結合パートナーの一例である。本明細書で用いる用語「抗体」は免疫グロブリンまたはその一部を意味し、その起源、製造法またはその他の特性に関わらず抗原結合部位を有する任意のポリペプチド(糖部分(単糖および多糖)によりさらに修飾されているかされていない)を包含する。たとえばその用語にはポリクローナル、モノクローナル、単一特異性、多重特異性、ヒト化、単一鎖、キメラ、合成、組み換え、ハイブリッド、突然変異およびCDRグラフト抗体、ならびに融合蛋白質が含まれる。抗体の一部は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Facb、Fv、SvFv、Fd、VHおよびVLを含むがそれらに限定されない、抗原と結合し得る任意のフラグメントを含み得る。
Biochemicals and Reagent for Life Science Research、Sigma Aldrich Co.、P.O. Box14508、St. Louis、MO 63178(1999);the Life Technologies Catalog、Life Technologies、Galthersburg、Md;およびPierce Catalog、Pierce Chemical Company、PO Box 117、Rockford、III. 61105(1994)等の様々なリストに例示されるような、目的とする様々な被分析物と結合する多数のモノクローナル抗体が利用可能である。
他のモノクローナル抗体の例にはβ−アクチン、DNA、ジゴキシン、インスリン、プロゲステロン、ヒトリンパ球マーカー、ヒトインターロイキン−10、ヒトインターフェロン、ヒトフィブリノゲン、p53、B型肝炎ウイルスまたはその一部、HIVウイルスまたはその一部、腫瘍壊死因子またはFK−506と結合するものが含まれる。ある実施形態では、モノクローナル抗体はT4、T3、遊離T3、遊離T4、TSH(胸腺刺激ホルモン)、サイログロブリン、TSH受容体、プロラクチン、LH(黄体形成ホルモン)、FSH(卵胞刺激ホルモン)、テストステロン、プロゲステロン、エストラジオール、hCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)、hCG+β、SHBG(性ホルモン結合グロブリン)、DHEA−S(デヒドロエピアンドロステロン硫酸)、hGH(ヒト成長ホルモン)、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)、コルチゾール、インスリン、フェリチン、葉酸、RBC(赤血球)葉酸、ビタミンB12、ビタミンD、C−ペプチド、トロポニンT、CKMB(クレアチンキナーゼ−ミオグロビン)、ミオグロビン、プロBNP(脳ナトリウム排泄ペプチド)、HbsAg(B型肝炎表面抗原)、HbeAg(Be型肝炎抗原)、HIV抗原、結合HIV、ピロリ、β−CrossLaps、オステオカルシン、PTH(副甲状腺ホルモン)、IgE、ジゴキシン、ジギトキシン、AFP(α−フェト蛋白質)、CEA(癌胎児性抗原)、PSA(前立腺特異性抗原)、遊離PSA、CA(癌抗原)19−9、CA12−5、CA−72−4、cyfra21−1、NSE(神経特異性エノラーゼ)、S−100、P1NP(1型プロコラーゲンN−プロペプチド)、PAPP−A(妊娠関連血漿蛋白質A)、Lp−PLA2(リポ蛋白質関連ホスフォリパーゼA2)、sCD40L(可溶性CD40配位子)、IL18およびサービビンの少なくとも1つと特異的に結合する抗体から選ばれる。
他のモノクローナル抗体の例には抗TPO(抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体)、抗HBc(Bc型肝炎抗原)、抗HBc/IgM、抗HAV(A型肝炎ウイルス)、抗HAV/IgM、抗HCV(C型肝炎ウイルス)、抗HIV、抗HIVp−24、抗風疹IgG、抗風疹IgM、抗トキソプラズマ症IgG、抗トキソプラズマ症IgM、抗CMV(サイトメガロウイルス)IgG、抗CMV IgM、抗HVG(G型肝炎ウイルス)および抗HTLV(ヒトTリンパ球向性ウイルス)が含まれる。
結合パートナーのまた別な例には結合蛋白質があり、たとえばビタミンB12結合蛋白質、基本ドメインのスーパープラス等のDNA結合蛋白質、亜鉛配位DNA結合蛋白質、ヘリックス回転ヘリックス、副溝接触ベータ骨格因子および抗体でない他の転写因子が含まれる。
本明細書で用いる用語「標識結合パートナー」とは、原子、部分、官能基または検出可能信号を発生、修飾または調整可能な分子を意味する。たとえば、放射線化学分析では標識結合パートナーをヨウ素の放射性同位体で標識し得る。または、標識結合パートナー抗体を酵素、たとえば比色分析で使用できるセイヨウワサビペルオキシダーゼで標識し得る。また、標識結合パートナーを蛍光測定、時間分解蛍光測定または蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)測定に有用な蛍光団等の蛍光団で標識し得る。報告者の例はHemmilaら、J. Biochem. Biophys. Method.、26巻、pp283〜290(1993);Kakabakosら、Clin. Chem.、38巻、p338〜342(1992);Xuら、Clin. Chem.、p2038〜2043(1992);Hemmilaら、Scand. J. Clin. Lab. Invest.、48巻p389〜400(1988);Bioluminescence and Chemiluminescence Proceedings of the 9th International Symposium、1996、J. W. Hastingsら編集、Wiley、New York、1996;Bioluminescence and Chemiluminescence Instruments and Applications、Knox Van Dyre編集、CRC Press、Boca Raton、1985;I. Hemmila、Applications of Fluorescence in Immunoassay、Chemical Analysis、117巻、Wiley、New York、1991;およびBlackbumら、Clin. Chem.、37巻、p1534(1991)に開示されている。
標識結合パートナーの別な例には電気化学発光部分(ECL部分)、官能基または電気化学発光(ECL)分析で信号を発生するために有用な分子で標識された結合パートナーが含まれる。ECL部分は電気エネルギー源に直接曝すことにより電磁放射線を繰り返し発光するために導入され得る任意の化合物であってよい。このような部分、官能基または分子は米国特許第5,962,218号、5,945,344号、5,935,779号、5,858,676号、5,846,485号、5,811,236号、5,804,400号、5,798,083号、5,779,976号、5,770,459号、5,746,974号、5,744,367号、5,731,147号、5,720,922号、5,716,781号、5,714,089号、5,705,402号、5,700,427号、5,686,244号、5,679,519号、5,643,713号、5,641,623号、5,632,956号、5,624,637号、5,610,075号、5,597,910号、5,591,581号、5、543,112号、5,466,416号、5,453,356号、5,310,687号、5,296,191号、5,247,243号、5,238,808号、5,221,605号、5,189,549号、5,147,806号、5,093,268号、5,068,088号、5,061,445号および6,808039号;Dong, L.ら、Anal. Biochem.、第236巻、p344〜347(1996);Blohmら、Biomedical Products,第21巻、No.4:60(1996);Jameisonら、Anal. Chem.、第68巻、p1298〜1302(1996);Kibbeyら、Nature Biotechnology、第14巻、No.3、p259〜260(1996);Yuら、Applied and Environmental Microbiology、第62巻、No.2、p587〜592(1996);Williams, American Biotechnology、p26、(1996年1月);Darsleyら、Products、第21巻、No.1、p133(1996年1月);Kobrynskiら、Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology、第3巻、No.1,p42〜46(1996年1月);Williams、IVD Technology、p28〜31(1995年11月);Deaver, Nature、第377巻、p758〜760(1995年10月26日);Yuら、BioMedical Products、第20巻、No.10、p20(1995年10月);Kibbeyら、BioMedical Products, 第20巻、No.9,p116(1995年9月);Schutzbankら、Journal of Clinical Microbiology、第33巻、p2036〜2041(1995年8月);Stemら、Clinical Biochemistry、第28巻、p470〜472(1995年8月);Carlowicz, Clinical Laboratory News、第21巻、No.8,p1〜2(1995年8月);Gatto-Menkingら、Biosensors & Bioelectronics、第10巻、p501〜507(1995年7月);Yuら、Journal of Bioluminescence and chemoluminescence、第10巻、p239〜245(1995);Van Gemenら、Journal of Virology Methods第49巻、p157〜168(1994);Yangら、Bio/Technology、第12巻、p193〜194(1994);Kentenら、Clinical Chemistry、第38巻、p873〜879(1992);Kenten, Non-radioactive Labeling and Detection of Biomolecules, Kasseler編集,Springer, Berlin、p.175〜179(1992);Gudibande ら、Journal of Molecular and Cellular Probes、第6巻、p495〜503(1992);Kentenら、Clinical Chemistry, 第37巻、p1626〜1632(1991);Blackburnら、Clinical Chemistry, 第37巻、p1534〜1539(1991);Electrogenerated Chemiluminescence, Bard編集、Marcel Dekker(2004);および米国特許第5,935,779号に開示されている。ある実施形態では、電気化学発光基はルテニウムまたはオスミウム等の金属を含有し得る。ある実施形態では、結合パートナーをルテニウム(II)トリス−ビピリジン([Ru(bpy)32+)等のトリス−ビピリジル−ルテニウム基等のルテニウム部分で標識できる。
本明細書で用いる用語「被分析物」は試料中に見出される任意の分子、または細胞またはウイルスの細胞成分を含む分子凝集体を意味する。結合パートナーが特異的に結合し得る被分析物の例にはバクテリア毒素、ウイルス、バクテリア、蛋白質、ホルモン、DNA、RNA、薬剤、抗生物質、神経毒素およびそれらの代謝生成物が含まれる。また用語「被分析物」の範囲に含まれるものは、試料中に見出される任意の分子の断片である。被分析物が有機化合物、有機金属化合物または無機化合物であってよい。被分析物が核酸(たとえばDNA、RNA、プラスミド、ベクターまたはオリゴヌクレオチド)、蛋白質(たとえば抗体、抗原、受容体、受容体配位子またはペプチド)、リポ蛋白質、糖蛋白質、リボまたはデオキシリボヌクレオ蛋白質、ペプチド、多糖、リポ多糖、脂質、脂肪酸、ビタミン、アミノ酸、医薬化合物(たとえばトランキラオザー、バルビチュレート、アヘン剤、アルコール、3環式抗うつ剤、ベンゾジアゼピン、抗ウイルス剤、抗カビ剤、抗生物質、ステロイド、強心グリコシドまたは上記の任意の代謝物)、ホルモン、成長因子、酵素、補酵素、アポ酵素、ハプテン、レクチン、基質、細胞代謝物、細胞成分またはオルガネラ(たとえば膜、細胞壁、リボソーム、クロモソーム、ミトコンドリアまたは細胞骨格成分)であってよい。定義には毒素、農薬、除草剤および環境汚染物も含まれる。定義にはさらに、本定義内に示した任意の例の1つ以上を含む複合体も含まれる。
被分析物のまた別な例にはアエロモナス細菌(Aeromonas hydrophila)および他の種(spp)等のバクテリア病原体;炭疽菌(Bacillus anthracis);セレウス菌(Bacillus cereus);クロストリジウム属(Clostridium)のボツリヌス(Botulinum)神経毒素生産種;ウシ流産菌(Brucella abortus);マルタ熱菌(Brucella melitensis);ブタ流産菌(Brucella suis);鼻疽菌(Burkholderia mallei)(以前はPseudomonas mallei);Burkholderia pseudomallei(以前はPseudomonas pseudomallei);Campylobacter jejuni;オウム病クラミジア(Chlamydia psittaci);ボツリヌス菌(Clostridium botulinum);ウェルシュ菌(Clostridium perfringens);Cowdria ruminantium(熱水);コクシエラ・バーネッティ(Coxiella Burnetii);大腸菌(Escherichia coli)−毒素原性大腸菌等の病原性(Enterovirulent)グループ(EECグループ);大腸菌−毒素原性大腸菌(EPEC);大腸菌−O157:H7出血性大腸菌(EHEC);および大腸菌−侵入性(EIEC);エールリヒア属(Ehrlichia spp.)(Ehrlichia chaffeensis等);野兎病菌(Francisella tukarensis);Legionella Pneumophilia;Liberobacter africanus;Liberobacter asiaticus;リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes);クレブシエラ(Klebsiella)、エンテロバクター(Enterobacter)、プロテウス(Proteus)、アエロバクター(Aerobacter)、プロビデンシア(Providencia)およびセラシア(Serratia)等の様々な腸内細菌;ウシ結核菌(Mycobacterium bovis);ヒト結核菌(Mycobacterium tuberculosis);Mycoplasma capricolum;Mycoplasma mycoides ssp mycoides;Peronosclerospora philippinensis;Phakopsora pachyrhizi;Plesiomonas shigelloides;Ralstonia solanacearum race3、ビオバル2;発疹チフス・リケッチア(Rickettsia prowazekii);リケッチア・リケッチイ(Rickettsia rikettsii);サルモネラ亜種(Salmonella ssp);Schlerophthora rayssiae var zeae;シゲラ亜種(Shigella spp);黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus);連鎖球菌(Streptococcus);Synchytrium endobioticum;コレラ菌(Vibrio cholerae)non−O1;コレラ菌O1;腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus)および他のビブリオ(Vibrios);Vibrio vulnificus;Xanthomonas oryzae;Xylella fastidosa(柑橘類斑入chlorosis株);腸炎エルシニア(Yersinia enterocolitica)および仮性結核菌(Yersinia pseudotubeculosis);およびペスト菌(Yersinia pestis)が含まれる。
被分析物のさらに別な例にはアフリカ馬病ウイルス、アフリカブタ発熱ウイルス、アカバウイルス、トリインフルエンザウイルス(高病原性)、Bhanjaウイルス、ブルータングウイルス(外来性)、ラクダポックスウイルス、Cercopithecineヘルペスウイルス1、Chikungunyaウイルス、古典ブタ発熱ウイルス、コロナウイルス(SARS)、Crimian−Congoウイルス出血性発熱ウイルス、デングウイルス、Dugbeウイルス、エボラウイルス、イースタンウマ脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレーバレー脳炎ウイルスおよびベネズエラウマ脳脊髄炎ウイルス等の脳炎ウイルス、ウマmorbiliウイルス、Flexalウイルス、口蹄疫ウイルス、ジャーミストンウイルス、ヤギポックスウイルス、ハンターンまたは他のハンタウイルス、ハンドラウイルス、イシククールウイルス、Koutangoウイルス、ラッサ熱ウイルス、跳躍病ウイルス、塊状皮膚秒ウイルス、リンパ球脈絡髄膜炎ウイルス、悪性カタル性熱ウイルス(外来性)、マールブルグウイルス、マヤロウイルス、メナングルウイルス、モンキーポックスウイルス、ムカンボウイルス、ニューカッスル病ウイルス(VVND)、ニパウイルス、ノーウォークウイルス群、Oropoucheウイルス、Orungoウイルス、Peste Des Petis反芻動物ウイルス、Piryウイルス、プラムポックスウイルス、ポリオウイルス、ジャガイモウイルス、Powassanウイルス、リフトバレー熱ウイルス、牛疫ウイルス、ロタウイルス、セミリキ森林ウイルス、ヒツジポックスウイルス、Flexal、Guanarito、Junin、MachupoおよびSabiaウイルス等の南米出血熱ウイルス等のウイルス、Spondweniウイルス、ブタ小水疱性ウイルス、中央ヨーロッパダニ媒介脳炎ウイルス、極東ダニ媒介脳炎ウイルス、ロシア春夏脳炎ウイルス、Kyasanur森林秒ウイルスおよびOmsk出血熱ウイルス等のダニ媒介脳炎複合(flavi)ウイルス、大痘瘡ウイルス(Smallpox virus)、小痘瘡ウイルス(Alastrim)、水胞性口内炎ウイルス(外来性)、Wesselbornウイルス、西ナイルウイルス、黄熱病ウイルス、SV40、JCおよびBK等のポリオウイルスを含み、パピロマウイルス(たとえばHPV)を含むパポバウイルス科由来のウイルス、パルボウイルス(たとえばB19およびRA−1)、およびランノウイルスおよびCoxsackie Bを含むピコルナウイルス科由来のウイルスが含まれる。標的核酸配列を含み得る他のウイルスには、アデノウイルス科、アレナウイルス科、アレナウイルス科、アルテリウイルス科、アストロウイルス科、バキュロウイルス科、バドナウイルス科、バルナウイルス科、ビルナウイルス科、ブロモウイルス科、ブンヤウイルス科、カリシウイルス科、カピロウイルス、カルラウイルス、カウリモウイルス、シルコウイルス科、クロステロウイルス科、コモウイルス科、コロナウイルス科、コルティコウイルス科、シストウイルス科、デルタウイルス、ディアントウイルス、エナモウイルス、フィロウイルス科、フラビウイルス科、フロウイルス科、フセロウイルス科、ジェミニウイルス科、ヘパンドナウイルス科、ヘルペスウイルス科、ホルデイウイルス、ハイポウイルス科、イダエオウイルス、イノウイルス科、イリドウイルス科、レビウイルス科、リポスリックスウイルス科、ルテオウイルス、マクロモウイルス、マラフィウイルス、ミクロウイルス科、ミオウイルス科、ネクロウイルス、ノダウイルス科、オルソミキソウイルス科、パラミキソウイルス科、パルティティウイルス科、パルボウイルス科、フィコドナウイルス科、プラスマウイルス科、ポドウイルス科、ポリドナウイルス科、ポテックスウイルス科、ポティウイルス科、ポックスウイルス科、レオウイルス科、レトロウイルス科、ラブドウイルス科、リジディオウイルス科、セクイウイルス科、シホウイルス科、ソベモウイルス、テクティウイルス科、テヌイウイルス、テトラウイルス科、トバモウイルス、トガウイルス科、トンバスウイルス科、トティウイルス科、チモウイルスおよびアンブラウイルスに属する上記以外の種が含まれる。
被分析物のさらに別な例にはアブリン、アフラトキシン、ボツリヌス神経毒素、Ciguatera毒素、Clostridium perfringensイプシロン毒素、コノトキシン、ジアセトキシシルペノール、ジフテリア毒素、グラヤノトキシン、amanitins、gyromitrinおよびorellanine等のキノコ毒素、フィトヘマグルチニン、ピロリジンアルカロイド、リシン、サキシトキシン、アカダイ酸、ディノフィシス毒素、ペクテノトキシン、イエッソトキシン、ブレベトキシンおよびドモイ酸等の貝毒素(麻痺性、下痢性、神経毒性または健忘性)、シガ毒素、シガ様リボソーム不活性化蛋白質、ヘビ毒素、ブドウ球菌エンテロトキシン、T−2毒素およびテトロドトキシン等の毒素が含まれる。
被分析物のさらに別な例にはウシ海綿体脳障害剤等のプリオン蛋白質が含まれる。
被分析物のさらに別な例にはアカントアメーバー(Acanthamoeba)および他の自由生活アメーバー、アニサキス(Anisakis)種および他の関連寄生虫、回虫(Ascaris lumbricoides)およびヒト鞭虫(Trichuris trichiura)、Cryptosporidium parvum、Cyclospora cayetanensis、裂頭条虫属(Diphyllobothrium)種、赤痢アメーバー(Entamoeba histolytica)、Eustrongylides種、ランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、Nanophyetus種、Shistosoma種、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)および旋毛虫属(Trichinella)等の寄生プロトゾアおよび寄生虫が含まれる。
被分析物のさらに別な例にはアスペルギルス亜種、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、カンジダ菌(Candida)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、Coccicioides posadasii、Cryprococcus neoformans、ヒストプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)、トウモロコシさび病カビ、コメブラストカビ、コメ褐色斑点病カビ、Sporothrix schenckiiおよびコムギカビ等の真菌類が含まれる。
被分析物のさらに別な例には以下の遺伝要素、組み換え核酸および組み替え生物が含まれる:
(1)任意の選ばれた試薬の感染および/または複製適性形態をコードできる核酸(宿主染色体または発現ベクター中の合成または天然起源、かつ連続性またはフラグメント化);
(2)核酸が
(i)ベクターまたは宿主染色体中にある場合、
(ii)インビボまたはインビトロで発現できる場合、または
(iii)ベクターまたは染色体中にあり、インビボまたはインビトロで発現できる場合、列記した任意の毒素の機能形態をコードする核酸(合成または天然起源);
(3)細胞調節現象の位置にある核酸−蛋白質複合体;
(i)ウイルス複製への前駆体であるウイルス核酸−蛋白質複合体;
(ii)RNAの構造を修飾し、蛋白質転写現象を調節するRNA−蛋白質複合体;または
(iii)ホルモンまたは2次細胞信号分子によって調節される核酸−蛋白質複合体;
(4)遺伝的に修飾されたウイルス、バクテリア、真菌類および毒素。
被分析物のさらに別な例にはIgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM等の上記被分析物の例に対する免疫反応分子が含まれる。
本明細書で用いる用語「被分析物のアナログ」とは、結合パートナーへの結合に関して目的とする被分析物と競合する物質を指す。被分析物のアナログは、試料中に存在する目的とする被分析物の特異的結合パートナーへの結合に関してアナログと競合するように加えられる、目的とする被分析物自身の既知の量であってよい。被分析物のアナログの例にはHIV逆転写酵素へ結合するヌクレオチドのアナログであるアジドチミジン(AZT)、アミノアシルtRNAの末端アミノアシルアデノシン部分のアナログであるプロマイシン、およびテトラヒドロ葉酸のアナログであるメトトラキサンが含まれる。他のアナログは目的とする被分析物の誘導体であってよい。本明細書で用いる用語「被分析物の標識アナログ」とは、標識結合パートナーと類似の方法で定義される。
本明細書で用いる用語「支持体」とは膜、ビーズ、粒子、電極または容器の表面の壁等、当該技術分野で公知の、結合パートナーの固定化のための任意の方法を指す。支持体はニトロセルロース、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、EVA、ガラス、炭素、無定形炭素、カーボンブラック、カーボンナノチューブまたは原線維、白金、パラジウム、金、銀、塩化銀、イリジウム、ロジウム、またはこのリスト中の金属元素を有する合金等、結合パートナーが常套的に固定化される任意の材料を含んでよい。ある実施形態では、支持体はポリスチレンビーズまたは磁化可能ビーズ等のビーズである。本明細書で用いる用語「磁化可能ビーズ」は磁性、常磁性およびスーパー常磁性ビーズおよび/または粒子である。様々な実施形態で、ビーズはいくつかの異なったサイズ、たとえば約3mm以上、約3mm未満、約1mm未満、約0.1mm未満、約100μm未満、約10μm未満、約5μm未満、約2.8μm未満、約1μm未満、約0.5μm未満、約0.1μm、または約0.1μm未満のサイズを有し得る。ビーズのサイズは約0.1μm〜約5mm、または約0.1μm〜約3mm、または約1μm〜約3μm、または約2.8μm〜約5μmの範囲であり得る。ビーズサイズの組み合わせも使用し得る。ある実施形態では、支持体はミクロ遠心分離管または複数の壁のプレートの少なくとも1つの壁である。
本明細書で用いる用語「乾燥組成物」は、組成物の全重量に対して約5重量%以下の水分含有量を有することを意味する。乾燥組成物の例には組成物の全重量に対して約3重量%以下の水分含有量を有する組成物、組成物の全重量に対して約1重量%以下の水分含有量を有する組成物、および組成物の全重量に対して約1%〜約3%の水分含有量を有する組成物が含まれる。
本発明のある実施形態では、分析実行物質が乾燥組成物である。本発明のある実施形態では、ECL部分が乾燥組成物である。
本発明で用いる用語「試料」は被分析物を含み得る液体を包含する。本明細書で用いる用語「液体」は、液体のより伝統的な定義に加えて、液体中の粒子のコロイド、スラリー、懸濁および分散を包含し、粒子は約1mm/s未満の地球の重力による沈降速度を有する。試料を分析が所望される任意の源から引き入れることができる。たとえば、試料は生体または血液、血漿、血清、ミルク、精液、羊水、脳脊髄液、痰、気管支洗浄液、涙、唾液、尿または糞等の他の生体液から生じ得る。または、試料は湖または河川等の水から得られた水試料であってよい。また、試料を水または緩衝水溶液等の液体中に溶解または懸濁して調製することもできる。試料源が表面拭い液であってよく、たとえば、表面を拭い、表面拭い液を液体で洗浄し、それにより被分析物を表面から液体中に移してよい。試料源は空気であってよい。たとえば空気を濾過し、フィルターを液体で洗浄し、それにより被分析物を空気から液体中に移動させることができる。
本明細書で用いる用語「試料マトリックス」とは、被分析物を除いて資料中の全てのものを指す。
本明細書で用いる用語「磁場源」には永久磁石および電磁石が含まれ、N−S磁極が定める分離した個別の実態である。「双極子」は1つの磁場源を含む。
本明細書で用いる用語「サンドイッチ磁石」とは、その対向する磁場が重なり合うか反発するように配置された複数の磁場源を含む磁石を指す。これは、磁場源の反発する磁極(N−NまたはS−S)を引き合う磁極(N−S)より相互により近づけるように置くことで行うことができる。たとえば、N−S−S−NまたはS−N−N−S配置で並べられた2個の双極子磁石はサンドイッチ磁石を形成し得る。
本明細書で用いる「チャネル磁石」とは、U字形チャネルの形で高度に磁化し得る材料に接着した単一磁場源を指す。このような配置では、磁化し得る材料はそれが接着した磁極の延長となる。
B.ECL部分
用語「ECL部分」とは、電気エネルギー源に曝すことにより電磁波を繰り返し発生するように誘導し得る任意の化合物である、電気化学発光部分を指す。代表的なECL部分はElectrogenerated Chemiluminescence、Bard編集、MarcelDekker(2004);Kinght、AおよびGreenway、G.、Analyst 119:879−890、1994;および米国特許第5,221,605号、5,591,581号、5,858,676号および6,808,939号に記載されている。ECL部分を含むプライマーの調製は、たとえば米国特許第6,174,709号に記載されるように公知である。あるECL部分が発光する電磁波は可視スペクトルであり、他のものは赤外または紫外光、X線、マイクロ波等の他のタイプの電磁波を発光し得る。本発明に関連する用語「電気化学発光」、「電気化学発光による」、「電気化学発光(electrochemiluminesce)」、「発光」、「発光性」および「発光する」とは、発光が光である必要はなく、電磁波の他の形態である発光も含む。
ECL部分は遷移金属であってよい。たとえば、ECL部分は金属含有有機化合物を含んでよく、たとえば金属はルテニウム、オスミウム、レニウム、イリジウム、ロジウム、白金、パラジウム、モリブデンおよびテクネチウムから選び得る。たとえば金属はルテニウムまたはオスミウムであってよい。たとえば、ECL部分はルテニウムキレートまたはオスミウムキレートであってよい。たとえば、ECL部分はビス(2,2’−ビピリジル)ルテニウム(II)およびトリス(2,2’−ビピリジル)ルテニウム(II)を含み得る。たとえば、ECL部分はルテニウム(II)トリスビピリジン([Ru(bpy)32+)であってよい。たとえば金属をセリウム、ジスプロジウム、エルビウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ホロニウム、ランタン、ルテチウム、ネオジミウム、プラセオジミウム、プロメチウム、テルビウム、ツリウムおよびイッテルビウムを含むがそれらに限定されない希土類元素から選ぶこともできる。たとえば、金属はセリウム、ユーロピウム、テルビウムまたはイッテルビウムであり得る。
金属含有ECL部分は以下の式を有し得る:
M(P)m(L1)n(L2)o(L3)p(L4)q(L5)r(L6)s
ここでMは金属であり;PはMの多座配位子であり;L1、L2、L3、L4、L5およびL6はMの配位子であり、それぞれが相互に同一であるか異なり;mは1に等しいかより大きい整数であり;n、o、p、q、rおよびsはゼロに等しいかより大きい整数であり;P、L1、L2、L3、L4、L5およびL6はECL部分が電磁波を発生するように誘導され得、Mの配位子により提供されるMに対する結合の総数がMの配位数と等しい組成および数である。たとえば、Mはルテニウムであってよい。またはMはオスミウムであってよい。
ECL部分のいくつかの例では、Mの1つの多座配位子を有し得る。ECL部分は1つ以上の多座配位子も有し得る。Mの1つ以上の多座配位子を有する例では、多座配位子は同じでも異なってもよい。多座配位子は芳香族または脂肪族配位子であり得る。適当な芳香族多座配位子は芳香族複素環配位子であり得、たとえばビピリジル、ビピラジル、テルピリジル、1,10−フェナンスロリンおよびポルフィリン等の窒素含有であり得る。
適当な多座配位子は未置換であるか、または多数の公知の置換基のいずれかで置換されていてよい。適当な置換基にはアルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、カルボキシレート、カルボキシアルデヒド、カルボキシアミド、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、イミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、アミジン、グアニジニウム、ウレイド、マレイミド、硫黄含有基、燐含有基およびN−ヒドロキシスクシニミドのカルボキシレートエステルが含まれるが、それらに限定されない。
ある実施形態では、L1、L2、L3、L4、L5およびL6の少なくとも1つは多座芳香族複素環配位子であり得る。様々な実施形態で、これらの多座芳香族複素環は配位子の少なくとも1つは窒素を含み得る。適当な多座配位子はビピリジル、ビピラジル、ターピリジル、1,10−フェナンスロリン、ポルフィリン、置換ビピリジル、置換ビピラジル、置換ターピリジル、置換1,10−フェナンスロリンまたは置換ポルフィリンであり得るが、それらに限定されない。これらの置換多座配位子をアルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、カルボキシレート、カルボキシアルデヒド、カルボキシアミド、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、イミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、アミジン、グアニジニウム、ウレイド、メラミン、硫黄含有基、燐含有基またはN−ヒドロキシスクシニミドのエステルで置換することができる。
ECL部分のいくつかは2つの二座配位子を含むことができ、そのそれぞれはビピリジル、ビピラジル、ターピラジル、1,10−フェナンスロリン、置換ビピリジル、置換ビピラジル、置換ターピリジルまたは置換1,10−フェナンスロリンであり得る。
ECL部分のいくつかは三座配位子を含むことができ、そのそれぞれはビピリジル、ビピラジル、ターピラジル、1,10−フェナンスロリン、置換ビピリジル、置換ビピラジル、置換ターピリジルまたは置換1,10−フェナンスロリンであり得る。たとえば、ECL部分はルテニウム、2個の二座ビピリジル配位子、および1個の置換二座配位子を含むことができる。たとえば、ECL部分はポルフィリンまたは置換ポルフィリン等の四座配位子を含むことができる。
ある実施形態では、ECL部分は1つ以上の一座配位子を有し得、様々な一座配位子が当該技術分野で公知である。適当な一座配位子はたとえば一酸化炭素、シアニド、イソシアニド、ハライド、脂肪族、芳香族および複素環ホスフィン、アミン、スチビンおよびアルシンであり得る。
ある実施形態では、Mの1つ以上の配位子をたとえば放射性同位元素、蛍光成分等の別な化学ラベル、または別なルテニウムもしくはオスミウム含有中心に結合することができる。
たとえばECL部分はトリス(2,2’−ビピリジル)ルテニウム(II)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートであり得る。たとえばECL部分はビス[(4,4’−カルボメトキシ)−2,2’−ビピリジン]−2−[3−(4−メチル−2,2’−ビピリジン−4−イル)プロピル]−1,3−ジオキソランルテニウム(II)であり得る。たとえばECL部分はビス(2,2’−ビピリジン)[4−(ブタン−1−アル)−4’−メチル−2,2’−ビピリジン]ルテニウム(II)であり得る。たとえば、ECL部分はビス(2,2’−ビピリジン)[4−(4’−メチル−2、2’−ビピリジン−4’−イル)酪酸]ルテニウム(II)であり得る。たとえばECL部分は(2、2’−ビピリジン)[シス−ビス(1,2−ジフェニルホスフィノ)エチレン]{2−[3−(4−メチル−2,2’−ビピリジン−4’−イル)プロピル]−1,3−ジオキソラン}オスミウム(II)であり得る。たとえばECL部分はビス(2,2’−ビピリジン)[4−(4’−メチル−2,2’−ビピリジン)ブチルアミン]ルテニウム(II)であり得る。たとえばECL部分はビス(2,2’−ビピリジン)[1−ブロモ−4−(4’−メチル−2,2’−ビピリジン−4−イル)ブタン]ルテニウム(II)であり得る。たとえばECL部分はビス(2,2’−ビピリジン)マレイミドヘキサン酸、4−メチル−2,2’−ビピリジン−4’−ブチルアミンルテニウム(II)であり得る。
本発明のある実施形態では分析実施物質が使用され、その分析実行物質は(i)ECL部分と(ii)被分析物に対する標識結合パートナーまたは被分析物の標識アナログとを含む。
本発明のある実施形態では、分析実行物質はECL部分を含む。
ある実施形態では、ECL部分はオスミウムとルテニウムとから選ばれた金属イオンを含む。
ある実施形態では、ECL部分はトリスビピリジルルテニウム(II)[Ru(bpy)3 2+]の誘導体を含む。
ある実施形態では、ECL部分は[Ru(スルフォ−bpy)2bpy]2+であり得、その構造は以下の通りである:
Figure 0005590796
式中、WはNHSエステル、活性化カルボキシル、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドラジド、マレイミドまたはホスフォラミダイト等の官能基である。この官能基は生物材料、結合試薬、酵素基質または分析試薬と反応して共有結合を生成し得る。
ある実施形態では、ECL部分は金属を含まない、このような非金属ECL部分はルブレンおよび9,10−ジフェニルアントラセンであり得るが、それらに限定されない。
C.ECL共反応物
本明細書で用いる「ECL共反応物」は、それ自体で、またはその電気化学還元酸化生成物(単数または複数)を通じてECL反応過程にある役割を果たす化合物に関係する。簡単のため、本明細書で用いるECL共反応物は酸塩基反応を考慮せずに記載され、上記化合物の全ての酸−塩基形態も予想して特許請求される。
ECL共反応物は、ECLを発生する、および/またはECL強度を改善するための類似の手段の使用を可能にする(たとえば、二工程の酸化−還元サイクルの半分のみを使用)。ある実施形態では、ECL共反応物は電気化学的酸化/還元において、直接またはさらに反応すると、溶液中に強い酸化または還元化学種を生成する化合物であり得る。ECL共反応物は不可逆的に電気還元されて酸化性SO4* -イオンを生成するパーオキソジサルフェート(すなわちS26 2-)であり得る。ECL共反応物は不可逆的に電気酸化されて還元性CO2* -イオンを生成する蓚酸イオン(すなわちC24 2-)であり得る。還元剤として作用し得るECL共反応物のクラスは、たとえばトリ−n−プロピルアミン(たとえばN(CH2CH2CH23、TPA)を含むアミンまたはアミン基を含有する化合物である。ある実施形態では、3級アミンが2級アミンより良いECL共反応物であり得る。ある実施形態では、2級アミンが1級アミンより良いECL共反応物であり得る。
ある実施形態では、本発明の電気化学セルはさらにECL共反応物を含む。
ある実施形態では、ECL共反応物は3級アミンを含む。
ある実施形態では、ECL共反応物は親水性官能基を有する3級アミンを含む。
ある実施形態では、ECL共反応物はNR123の構造を有するアミンであり、式中、R1、R2およびR3はC1-10脂肪族基であり、少なくとも1つのC1-10脂肪族基が少なくとも1つの親水性官能基で置換されている。ある実施形態では、親水性官能基は帯電基、たとえば負荷電基である。親水性官能基はヒドロキシル、ヒドロキシカルボニル、アミノ、アミノカルボニル、アミジン、イミノ、シアノ、ニトロ、ナイトレート、サルフェート、ホスフェート、ホスフォネート、シリケート、カルボキシレート、ボレート(B(OH)3)、グアニジウム、カルバミド、カルバメート、カーボネート、スルファミド、シリル、シロキシおよびアミドであり得る。
ある実施形態では、ECL共反応物は(n−プロピル)2N(CH2n1*の構造を有し、式中、n1は1〜10の整数であり、R*は上記に定義した親水性官能基である。ある実施形態では、n1は2である。ある実施形態ではn1は3である。ある実施形態ではn1は4である。
ある実施形態では、ECL共反応物は以下の式を有する:
Figure 0005590796
式中、Xは−(CH2)−、−(CHR11)−、−(CR1112)−、ヘテロ原子および−N(R11)−から選ばれ;Rは少なくとも1個の親水性官能基で置換されたC1-10脂肪族基であり;R11およびR12はそれぞれ独立に、必要あれば少なくとも1個の親水性官能基で置換されたC1-10脂肪族基であり;nおよびmは独立に1〜10の整数である。
ある実施形態では、ヘテロ原子はたとえば−O−または−S−であり得る。
ある実施形態ではnは2である。ある実施形態ではnは3である。ある実施形態ではnは4である。ある実施形態ではmは2である。ある実施形態ではmは3である。ある実施形態ではmは4である。
ある実施形態では、R11はC1-4脂肪族基である。
ある実施形態では、Rは少なくとも1つの親水性官能基で置換されたC1-4脂肪族基である。
Xが−N(R11)−である場合、R11はたとえば−(CH2n3−R13であり得、n3は3〜20の整数であるか、またはたとえば3〜10の整数であり、R13はH、脂肪族基または親水性官能基である。ある実施形態では、n3は3であり、ある実施形態ではn3は4である。
ある実施形態では、Rは−(CH2n2−R12であり、n2は3〜20たとえば3〜10の整数である。
ある実施形態ではn2は3であり、ある実施形態ではn2は4であり、ある実施形態ではn2は5である。
ある実施形態では、R12は親水性官能基である。ある実施形態では、R12はカルボキシレートまたはスルフォネートである。
親水性官能基を有するECL共反応物(特に中性pHで両性イオンであるECL共反応物)の使用は、ECL共反応物として作用するその能力とは関係のない様々な利点を有する。これらの化学種は高水溶性であり、蒸気圧が低い傾向がある。この理由で、使用するために必要あれば希釈し得る濃縮度の高い貯蔵溶液を製造することができる。また、共反応物が蒸気相中に失われる不確実性がなく、ECLを含む乾燥試薬を調製することができる。さらに、乾燥状態にある場合、ECL共反応物は最小の容積ですばやく溶解する。
ECL共反応物にはリンコマイシン、クリンダマイシン−2−ホスフェート、エリスロマイシン、1−メチルピロリドン、ジフェニドール、アトロピン、トラゾドン、ヒドロフルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、クリンダマイシン、テトラサイクリン、ストレプトマイシン、ゲンタミン、レセルピン、トリメチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン、ピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、フェニラミン、ブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、ジフェニルヒドラミン、2−ジメチルアミノピリジン、ピリラミン、2−ベンジルアミノピリジン、ロイシン、バリン、グルタミン酸、フェニルアラニン、アラニン、アルギニン、ヒスチジン、システイン、トリプトファン、チロシン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン、メチオニン、トレオニン、セリン、シクロチアジド、トリクロロメチアジン、1,3−ジアミノプロパン、ピペラジン、クロロチアジン、バルビチュール酸、パーサルフェート、ペニシリン、1−ピペリジニルエタノール、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、エチレンジアミン、ベンゼンスルフォナミド、テトラメチルスルフォン、エチルアミン、n−ヘキシルアミン、硫酸ヒドラジン、グルコース、n−メチルアセタミド、ホスフォノ酢酸および/またはその塩が含まれるが、それらに限定されない。
ECL共反応物には1−エチルピペリジン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2、2’、2’’−ニトリロトリエタノール(BIS−TRIS)、1,3−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]プロパン(ビス−トリスプロパン)(BIS−TRISプロパン)、2−モルフォリノエタンスルフォン酸(MES)、3−(N−モルフォリノ)プロパンスルフォン酸(MOPS)、3−モルフォリノ−2−ヒドロキシプロパンスルフォン酸(MOPSO)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−(2−ヒドロキシプロパンスルフォン酸)(HEPPSO)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−プロパンスルフォン酸(EPPS)、4−(N−モルフォリノ)ブタンスルフォン酸(MOBS)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(BICINE)、DAB−AM−16、プロピレンイミンヘキサデカアミンデンドリマー(DAB−AM−16)、DAB−AM−32、ポリプロピレンイミンドトリアコンタアミンデンドリマー(DAB−AM−32)、DAB−AM−4、ポリプロピレンイミンテトラアミンデンドリマー(DAB−AM−4)、DAB−AM−64、ポリプロピレンイミンテトラヘキサコンタアミンデンドリマー、DAB−AM−8、ポリプロピレンイミンオクタアミンデンドリマー(DAB−AM−8)、ジエチルアミン、ジヒドロニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)、ジイソブチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、グリシルグリシン(Gly−Gly)、N−(2−アセタミド)イミノジ酢酸(ADA)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2-エタンスルフォン酸)(HEPES)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(4−ブタンスルフォン酸)(HEPBS)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロパンスルフォン酸(DIPSO)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)タウリン(BES)、N−エチルモルフォリン、蓚酸、ピペラジン−1,4−ビス(2−ヒドロキシプロパンスルフォン酸)(POPSO)、s−ブチルアミン、スパルテイン、t−ブチルアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリイソブチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、N,N,N’,N’−テトラプロピル−1,3−ジアミノプロパン、蓚酸塩、パーオキソジサルフェート、ピペラジン−1,4−ビス(2−エタンスルフォン酸)(PIPES)、トリ−n−プロピルアミン、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール、3−ジメチルアミノ−2−プロパノール、1,3−ビス(ジメチルアミノ)−2−プロパノール、1,3−ビス(ジエチルアミノ)−2−プロパノール、1,3−ビス(ジプロピルアミノ)−2−プロパノール、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルフォン酸(TES)、ピペラジン−N.N’−ビス−3−プロパンスルフォン酸(PIPPS)、ピペラジン−N,N’−ビス−4−ブタンスルフォン酸(PIPBS)、1,6−ジアミノヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸、4−(ジ−n−プロピルアミノ)ブタンスルフォン酸、4−[ビス−(2−ヒドロキシエタン)アミノ]ブタンスルフォン酸、アゼパン−N−(3−プロパンスルフォン酸)、N,N−ビスプロピル−N−4−アミノブタンスルフォン酸、ピペラジン−N,N’−ビス−3−メチルプロパノエート、ピペラジン−N−2−ヒドロキシエタン−N’−3−メチルプロパノエート、ピペリジン−N−(3−プロパンスルフォン酸)、ピペリジン−N−(3−プロピオン酸)(PPA)、3−(ジ−n−プロピルアミノ)プロパンスルフォン酸、および/またはそれらの塩が含まれるが、それらに限定されない。
ある実施形態では、ECL共反応物はピペラジン−1,4−ビス(2−エタンスルフォン酸)(PIPES)、トリ−n−プロピルアミン、N,N,N’,N’−テトラプロピル−1,3−ジアミノプロパン、1,3−ビス(ジプロピルアミノ)−2−プロパノール、およびそれらの塩または混合物から選ばれる。
ある実施形態では、RCL共反応物は蓚酸塩またはトリ−n−プロピルアミンから選ばれる。
D.電気化学セルおよび電極
用語「半電池」とは、電解セルまたはボルタセルの半分を指し、酸化または還元のいずれかが生じる。
用語「半電池反応」とは、半電池中の電極と電解質との間で電子が交換される場合に生じる反応を指す。陽極で半電池反応は酸化であり、陰極で半電池反応は還元である。
用語「半電池生成物」とは、半電池反応で生成した生成物を指す。
用語「作用電極」とは、1つの半電池反応が行われる電気化学セル中の試験または試料電極を指す。本発明の場合は作用電極もファラデー電極である。
用語「対向電極」とは、電荷が流れる電気化学セル中の電極を指し、その電荷は作用電極に流れる電荷の極性とは必ず反対の極性である。ある実施形態では、対向電極も容量性電極である。
用語「参照電極」とは、電位分析またはボルタンメトリー分析に用いられる、公知の高い再現性を有する非分極性電極を指す。参照電極は、それに対して作用電極の電圧が測定される安定な参照点を提供する。典型的な参照電極は銀/塩化銀電極およびカロメル電極である。参照電極の電位の高い安定性は、反応の全ての関連物質(通常2種類、酸化剤および還元剤)が高い濃度で存在する酸化−還元システムを用いることにより達成される。使用中、酸化剤または還元剤の濃度を変化させるかなりの電流は流れない。参照電極(RE)はファラデー電極とは異なる。
用語「ファラデー電極」とは、電気化学セルで使用中に一般にファラデーの法則に従う電極を指す。ファラデー電極は参照電極を除外する。ファラデー電極は酸化還元に関与する物質の幾分か、または全ての濃度を変化し得る、かなりの電流を流すことが可能である。たとえば、ファラデー電極は最初に酸化剤のみが存在し、還元剤を生成するシステム上で作動し得る。たとえば、ファラデー電極は最初に還元剤のみが存在し酸化剤を生成するシステム上で作動し得る。
ファラデー電極を白金シート電極、白金線電極、白金合金電極(Ni、Pd、Au、Co、Fe、Ru、Os、Cr,Mo、Zr、Nb、Ir、RhおよびW等の合金元素を含む)、イリジウム電極、イリジウム合金電極、(Ni、Pd、Co、Fe、Ru、Os、Cr、Mo、Zr、Nb、Pt、RhおよびW等の合金元素を含む)、ロジウム電極、ロジウム合金電極(Au、Ni、Pd、Co、Fe、Ru、Os、Cr、Mo、Zr、Nb、Ir、PtおよびW等の合金元素を含む)、無定形炭素電極、グラファイト電極、炭素電極、炭素インク電極、金電極、銀電極、銀合金電極、ニッケル電極、ニッケル合金電極、ステンレススチール作用電極等の金属および半導体で製作することができる。たとえばBandおよびFaulkner、Electrochemical Methods: Fundamentals and Applications:第2版(2000)参照。
本発明のある実施形態では、ファラデー作用電極は炭素、金、金合金、白金、白金合金、イリジウム、イリジウム合金、銀、銀合金、ニッケル、ニッケル合金、ステンレススチールまたは水銀を含有する。
ある実施形態では、ファラデー作用電極は超微小電極である。
用語「容量性電極」とは、電解質溶液中への電子移送が制限された電極を指す。容量性電極の特徴は、電極内に捕捉電荷を生成し得ることである。電極内に捕捉された電荷は、電極表面/電極界面の電解質中のイオン種の生成または集積(いわゆる二重層)により安定化される。若干のガルバノ電流が測定可能であっても、その電極は容量性電極であると考えることができる。
容量性電極を特徴付ける方法の1つは、電極を流れ得る単位面積あたりのガルバノ電流の量による方法である。電流は時には「漏れ電流密度」と呼ばれる。簡単のため、漏れ電流を以下の方法で測定する。1.(a)幾何学面積0.1cm2を有する試験電極、(b)参照電極の電気化学面積が試験電極面積の少なくとも10倍であり、電極間の距離が参照電極の最大寸法以下である銀/塩化銀参照電極、および(c)不活性な支持電解質:3M KCl水溶液、pH6〜8(HClまたはKOHで調節)を含むセルを使用する。休止電位(電流が流れない電位)から休止電位+0.32Vへ段階的に電圧を加える。電流を時間の関数として測定する。実験−1−時定数は、電流と電流減少の勾配が最大である時点の勾配との比率の絶対値である。2.工程1からの同じセルを用い、それぞれの最終濃度が1mMとなるようにフェリシアニドとフェロシアニドとを加える、ただし、攪拌されたセルが10-2の物資移動係数を有するように溶液を十分に攪拌することを条件とし、容積が実験−1−時定数に100を掛け、それに物質移動係数を掛けた試験電極面積より大きいか等しいように、全溶液容積を使用し、工程1と同じ電圧波形を加える。「漏れ電流」は、25の実験−1−時定数後の第2工程で測定された電流であると定義される。漏れ電流密度は、試験電極面積で割った漏れ電流であると定義される。
ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が10μA/cm2未満のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が1μA/cm2未満のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が100nA/cm2未満のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が10nA/cm2未満のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が1nA/cm2未満のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が100pA/cm2未満のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が約100pA/cm2〜約10pA/cm2のものである。ある実施形態では、容量性電極はその電流密度が約1nA/cm2〜約1μA/cm2のものである。
容量性電極を特徴付ける1つの方法は、電極の時定数による方法である。時定数は電極抵抗と電極キャパシタンスとの積として定義される。これらの量を測定するために以下の装置が使用される(試験電極の性質をより良く確認するため、溶液と非試験電極とのインピーダンスを最小にすることを意図している):(1)試験電極と、電気化学面積が試験電極の面積の少なくとも10倍であるAg/AgCl電極を有するセルであり、電極間の距離が参照電極の最大寸法より小さい;(2)760μMのK4Fe(CN)6、760μMのK3Fe(CN)6および1MのKClを必須とする水溶液(pH6〜8;KOHおよび/またはHClで調節);および(3)休止電位(電流ゼロにおける電位)に等しいDCバイアス電圧と59mVのピーク正弦波とを印加する電圧発発生器、および電流計。複素インピーダンス(測定電流で割った印加電圧)の周波数依存性を測定するために、扱いやすいサイン法が用いられる。Z1は周波数がゼロに近づく場合の複素インピーダンスの大きさの漸近値に等しいとする。z2は高周波数限界における複素インピーダンスの大きさの漸近値に等しいとする。ωminは複素インピーダンスの位相角が負の最低値である放射周波数に等しいとする。電極抵抗はz1−z2に等しい。電極容量は
Figure 0005590796
に等しい。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が1秒より大きいか等しい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が10秒より大きいか等しい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が100秒より大きいか等しい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が1000秒より大きいか等しい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が10,000秒より大きいか等しい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が約1秒〜約100,000秒の電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が約5秒〜約10,000秒の電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が約10秒〜約1,000秒の電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が約10秒〜約100秒の電極である。
容量性電極を特徴付ける1つの方法は、容量性電極の時定数と作用電極との時定数との比率による方法である。この比率は2つの電極で生成した電気化学生成物の量の比率に関係している。典型的には、容量性電極の時定数が作用電極の時定数に対して増加すると、作用電極に対する容量性電極で生成した電気化学生成物の量が減少する。この定義では、容量性電極は単独では定義され得ず、特定の作用電極に対して定義される。容量性電極の時定数と作用電極の時定数との比率を計算するため、先の節で説明した方法を用いてそれぞれの時定数を計算する。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が作用電極の時定数より10倍大きい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が作用電極の時定数より100倍大きい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が作用電極の時定数より1,000倍大きい電極である。ある実施形態では、容量性電極はその時定数が作用電極の時定数より10,000倍大きい電極である。
ある実施形態では、容量性対向電極は理想的には分極電極である。
ある実施形態では、容量性対向電極は酸化層を有する半導体材料を含む。
ある実施形態では、容量性対向電極は酸化層を有する伝導材料を含む。
ある実施形態では、容量性対向電極は20℃で104Ωmより大きい体積抵抗率を有する電気絶縁材料で覆われた、体積抵抗率が20℃で約10-2Ωm未満である材料を含み、その絶縁材料は約1μm未満の平均厚さを有する。
ある実施形態では、絶縁材料は約20℃で105Ωmより大きい体積抵抗率を有し、約100nm未満の厚さを有する。
ある実施形態では、容量性対向電極はシリコン、チタン、アルミニウム、マグネシウム、ジルコニウムおよび/またはチタニウムの酸化物を含む。
用語「電解質」とは、電気化学セルの電極間にイオン輸送機構を与える媒体を指す。一般に電解質は酸、塩基および塩等の溶液中でイオンに解離し、電気を伝えることができる物質である。
用語「キャパシタンス」とは、伝導体間に電位差が存在する場合、電気的に分離した電荷を貯蔵し得る性質を指す。2端子キャパシターのキャパシタンスは、一端子にオーム接続され、結果として端子間に電位の差を生じる電荷間の比率であると定義される。本発明では、電極内に電荷を蓄積し、電極−電解質界面で反対電荷を集める場合、容量性電極はキャパシター様に作用する。
用語「誘電率」は電場の強さ(E)で割った電束密度(D)に等しい。ある材料の誘電率は周波数で変わり得る。これらの電気化学用途では、関連する周波数範囲は低く、上限がkHzの10の位を越えることは稀である。平行板キャパシターのキャパシタンスは板間の材料の誘電率に板の1つの面積を掛け、板間の距離で割った値とほぼ等しい。
電量測定法が公知であり、定量的に電子を系に加え、系から除くために使用することができる。電量測定法には、電極反応により化学種を溶液中に電気化学的に生成することが含まれる。ファラデー作用電極で発生する生成物の量(N0)を、ファラデーの法則で決められる電極を通過した電荷により制御できる:
0=q/(nF)
式中、qは電極を通過する電荷であり、nは作用電極で1モルの生成物を得るために使用した電子の数であり、Fはファラデー定数である。電量測定法を使用する場合、電極のキャパシタンスを考慮する必要がある。
容量性電極を酸化金属および半導体から製作することができる。容量性電極の別な例には20℃で10-2Ω/m未満の体積抵抗率を有し、薄い(平均厚さ10μm未満)絶縁材料で覆われた材料で製作した電極が含まれ、絶縁材料には二酸化シリコン、窒化シリコン、TiN、TaN、TiAlN、TaAlN、TaSiN、SrTiO3、Ta22O5、TiO2、Y23、HfO2、Al23、BaSrTiO3、FOx(登録商標)−1xおよびFOx(登録商標)−2x(Dow Corning、Midland、MI)流動性酸化物ファミリー(水素シルセスキオキサンを含む)等の集積回路製造用の誘電体、ハンダマスク(標準IPC−SM−840C:Quantification and Performance of permanent Solder Mask に記載)およびパリレンおよびNovec(商標)EGC−1700、EGC−1702、EGC−1704およびEGC−1720電子被覆(3M、MIN)等の絶縁保護被覆(標準IPC−SM−840 Quantification and Performance of Permanent Solder Maskに記載)が含まれる。
容量性電極のまた別な例には、シリコン、チタン、アルミニウム、マグネシウム、ジルコニウムおよび/またはタンタルの酸化物等の薄い(1μm未満の平均厚さ)絶縁材料で覆われた、20℃で10-2Ωm未満の体積抵抗率を有する材料で製作した電極が含まれる。
容量性電極のまた別な例には、化学蒸着またはスピンコーティングで蒸着した薄い(1μm未満の平均厚さ)絶縁材料で覆われた、20℃で10-2Ωm未満の体積抵抗率を有する材料で製作した電極が含まれる。
容量性電極のまた別な例には、20℃で104Ωm以上の体積抵抗率を有する薄い(1μm未満の平均厚さ)絶縁材料で覆われた、20℃で10-2Ωm未満の体積抵抗率を有する材料で製作した電極が含まれる。より薄い絶縁層は所与の電極面積でより大きいキャパシタンスを与えることができるが、絶縁膜中のピンホールの存在または誘電破壊により、より薄い絶縁層は漏れ電流が増加する結果となり得る。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは10μm未満である。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは1μm未満である。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは100nm未満である。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは10nm未満である。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは1nm未満である。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは約1nm〜約10μmである。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは約10nm〜約1μmである。ある実施形態では、容量性電極上の絶縁層の平均厚さは約10nm〜約100nmである。
容量性電極のキャパシタンスは絶縁層の誘電率と共に増加する。ある実施形態では、絶縁層はフリースペースの誘電率とほぼ等しい誘電率を有する。ある実施形態では、絶縁層はフリースペースの誘電率より約1倍大きく、約3倍未満の誘電率を有する。ある実施形態では、絶縁層はフリースペースの誘電率より約3倍大きく、約5倍未満の誘電率を有する。ある実施形態では、絶縁層はフリースペースの誘電率より約5倍大きく、約10倍未満の誘電率を有する。ある実施形態では、絶縁層はフリースペースの誘電率より約10倍大きく、約100倍未満の誘電率を有する。ある実施形態では、絶縁層はフリースペースの誘電率より約100倍大きい誘電率を有する。
II.セルおよび電極のいくつかの実施形態
本発明はファラデー作用電極と容量性対向電極とを含む電気化学セルを利用する方法および装置を対象とする。容量性対向電極はたとえば漏れ電流密度、時定数、および作用電極の時定数に対する時定数の比率で特徴付けられる。ある実施形態では、電気化学装置は作用電極で一定のファラデー電流が得られる一方、対向電極で酸化または還元生成物がほとんど生じない、またはまったく生じないような方法で操作される。ある実施形態では、電気化学装置は作用電極で一定のファラデー電流が得られる一方、対向電極で酸化または還元生成物の量を減少させるような方法で操作される。
典型的な電気化学セルは陽極(酸化が行われる)および陰極(還元が行われる)の双方でファラデー電極を用いる。これらの電極のそれぞれで独立の半反応を生じ、それぞれの電極で異なった生成物(半電池生成物)を製造する。対応する電極におけるそれぞれの半電池反応により陰イオンおよび陽イオン種の等しい電荷を発生するので、溶液全体では常に電荷(イオン)の中性が保たれる。一般に作用電極における反応または生成物のみを目的とする。実際、対向電極は別な区画に置かれることが多く、イオン伝導「電極セパレーター」で分離されて各電極で生成した半電池生成物の混合を阻止している。塩橋およびイオン伝導セルセパレーターは当該技術分野で公知である。たとえばBardおよびFaulkner、Wiley、Electrochemical Method、Fundaments and Application、第2版、(2000)参照。
本発明をファラデー作用電極と容量性対向電極とを含む様々なサイズの電気化学セルで使用することができる。ファラデー作用電極のサイズの例には約0.1μm2〜約10m2、約10μm2〜約10000cm2、約10μm2〜約100cm2、約10000μm2〜約10cm2、約1mm2〜約100mm2、および約1mm2〜約10mm2の巨視的幾何学面積が含まれる。ファラデー作用電極のサイズの例には0.1μm2、1μm2、10μm2、100μm2、1000μm2、10000μm2、1mm2、10mm2、100mm2、1cm2、10cm2、100cm2、1000cm2、10000cm2、1m2または10m2の巨視的幾何学面積が含まれる。容量性対向電極のサイズおよびサイズ範囲の例には、ファラデー作用電極のサイズに加え、このような実施形態を電極として適応するためのより大きいサイズが含まれる。
ある実施形態では、電気化学セルは部分的に試料容積を取り込むことができる。たとえば、セルは複数ウエル分析プレート中のウエル、ビーカー、管、フローセルまたは他の形状およびサイズでよい。ある実施形態では、ファラデー電極および容量性対向電極はたとえばセル200のような単一セル中にあってよい。ある実施形態では、対向電極と作用電極とは、塩橋、フリットまたは他の架橋手段により伝導性接続された個別のセル中にあってよく、当該技術分野で公知である。セルはファラデー作用電極および対向電極の1つのみがセル内に位置し、もう一つはセルに隣接して置かれているが、セル内の流体と接触しているように構成することもできる。さらに、セルはたとえば自動サンプリングシステムにおける複数ウエルプレートまたは複数の管の壁等の複数の単一または分割セルの一つであり得る。
電気化学セルはフローセルであってもよい。フローセルは流体が入り口を通ってセル内に流入し、出口を通ってセルから流出するように構成することができる。電気化学発光フローセルおよびその使用法の例は米国特許第6,200,531号に開示されている。
ある実施形態では、電気化学セルは電解質溶液を受容できる。電気化学セルでファラデー作用電極と容量性対向電極とが接触し、電気エネルギーが電極間に印加された場合、この溶液はファラデー作用電極で電気化学反応に関与することができる。
ある実施形態では、電気化学セルはさらに参照電極を有し得る。ある実施形態では、セルは参照電極を含まない。参照電極が存在する場合、容量性対向電極を横切る電位降下に係わらず、定電位装置の電圧コンプライアンス限界に達するまで、または容量性対向電極で誘電破壊を生じるまで、参照電極を、ファラデー作用電極を横切る電位降下をさらに制御するために用いることができる。
III.装置の特定の実施形態
ある実施形態では、装置は(a)被分析物に対する標識結合パートナー、および(b)被分析物の標識アナログの少なくとも1つを含む分析実施物質を含み得る。ある実施形態では分析実施物質は乾燥組成物であり得る。ある実施形態では、分析実施物質はECL部分を含む。これらの実施形態において、装置は必要によりECL共反応物を有してよい。
ある実施形態では、たとえば液体組成物の蒸発を防ぐため、または乾燥組成物の溶融逆流を防ぐために装置はさらに分析実施物質を囲む蒸気バリアを含む。
ある実施形態では、装置はファラデー作用電極と容量性対向電極とに流体接続するフィルターを含み得る。濾過は試料マトリックスの妨害成分を除去する1つの方法である。妨害成分を試料が電気化学セル中に入る前に試料マトリックスから除去することができる。このアプローチでは、フィルターのバリアは検出プロセスを妨害し得る粒子状成分を保持することができる。たとえばマトリックスの粒子状成分は、検出表面上に捕捉または堆積を必要とするある検出手法を妨害し得る。さらに、妨害成分の除去は被分析物を結合するために使用し得る表面の割合を減少させ得る。ある実施形態では、粒子状成分を捕捉したフィルターを処理して、検出プロセス用の被分析物を放出することができる。
所与のサイズより大きい粒子を除外し得る物理的バリアを提供することにより、濾過はまず成分を溶液から分離する。これらのタイプのバリアを作成するために、濾過技術には多くの異なった方法(各方法は、原材料の機能を操る)がある。たとえば、極端に大きい粒子、たとえば50ミクロンを越えるサイズの粒子を捕らえるために使用し得る織布スクリーンを製作するために、金属ワイヤーが一般的に使用される。より小さい空気由来の粒子を捕捉するためにより小さい直径の金属ワイヤースクリーンを使用し得るが、気流に対するインピーダンス(圧力損失)のために限界がある。ポリマー系膜は溶液からより小さい粒子を除去するために典型的に使用される。たとえば、ナイロンポリマーを相反転製膜プロセスで使用し、約10ミクロンから約0.1ミクロンの定格ポアサイズに至る膜を製造することができる。他のポリマー系膜(たとえばポリエーテルスルフォン、ニトロセルロースまたは酢酸セルロース)を溶媒蒸発製膜プロセスによって製造できる。一般に、目的とする流体が制御されてフィルターバリアを通過できる保持器具中に、濾過媒体を組み込む。ある実施形態では、本発明はポリエチレンスルフォン(PES)ポリマーを用いるフィルター含有濾過媒体を使用することができる。特定の実施形態では、PESフィルターを(a)注射器取り付け、(b)ロボット自動化を容易にするために設計された廃棄可能な使い捨て部品、または(c)複数の試料を濾過するために設計された廃棄可能な多重使用部品であるプラスチックハウジング中に収めることができる。
濾過はまず成分を溶液からサイズで分離する。ほとんどのフィルターでは、フィルターを通る通路はまっすぐな孔でなく、ねじれた経路である。これによりフィルター孔サイズの記載をある程度実際の操作に適したものとし、用語「ポアサイズ定格」を生み出している。フィルターのポアサイズ定格を定める場合、フィルターは既知のサイズ(顕微鏡、光散乱またがインピーダンス測定のような二次手段で知られる)の既知の容積(または量)の粒子で試験される。次に粒子の複数のサイズにわたってフィルターの下流の粒子の量をフィルターの上流の粒子の数と比較する。所与の粒子の範囲に関して、下流粒子と上流粒子との比率が1以下に下がった場合、そのフィルターはそのサイズ範囲に関して除去能力があると云われる。典型的にはこれらの比率は除去の対数に基づく単位で記載される。たとえば、定格5ミクロンのフィルターは、典型的には5ミクロンより大きい下流粒子のレベルを比率0.90(90%除去または対数1の除去)から比率0.999(99.9%除去または対数3の除去)に減少させる。フィルターのポアサイズを多くの因子に基づき選ぶことができる。ある実施形態では、ポアサイズはサイズが約1μmである被分析物−炭疽菌胞子−を通過させるに十分な大きさであり得る。ある実施形態では、ポアサイズは妨害成分を試料マトリックスから阻止するのに十分な程度に小さくてよい。ポアサイズは膜を通る流速にも影響し得、より小さいポアは一般に流れに対する抵抗がより大きくなる。
ある実施形態では、フィルターは5ミクロンの定格ポアサイズを有する。ある実施形態では、フィルターは0.1、0.2.0.5、1、2、3、4、7、10、15、20、50または100ミクロンの定格ポアサイズを有する。ある実施形態では、フィルターは約100ミクロンに等しいかそれより小さく、約10ミクロンに等しいかそれより大きい定格ポアサイズを有する。ある実施形態では、フィルターは約10ミクロンに等しいかそれより小さく、約1ミクロンに等しいかそれより大きい定格ポアサイズを有する。ある実施形態では、フィルターは約1ミクロンに等しいかそれより小さく、約0.1ミクロンに等しいかそれより大きい定格ポアサイズを有する。ある実施形態では、フィルターは約0.1ミクロンに等しいかそれより小さく、約0.02ミクロンに等しいかそれより大きい定格ポアサイズを有する。
ある実施形態では、装置は(a)ファラデー作用電極および容量性対向電極を含み、電解質溶液を受容できる電気化学セルと、(b)参照電極と、少なくとも(i)被分析物に対する標識結合パートナーおよび(ii)被分析物の標識アナログの少なくとも1つを含む分析実施物質と、ECL共反応物と、フィルターとの任意の組み合わせとを含む。ある実施形態では、装置はたとえばより大きい機器が電解質溶液(検出すべき被分析物を含む試料を含有し得る)と接触するのを防止するためのより大きな機器中の使い捨てまたは交換可能要素である。これらに実施形態の特定のものでは、装置は乾燥組成物中の分析実施物質と、分析実施物質を取り囲む蒸気バリアとを有する。
ある実施形態では、装置は上記の実施形態(たとえばファラデー作用電極と容量性対向電極とを含み、電気化学セルが当該ファラデー作用電極と当該容量性対向電極とに同時に接触し得る電解質溶液を受容できる装置)の任意の実施形態と、ファラデー作用電極と容量性対向電極とに電気的に接続可能な電気エネルギー源とを有する。本発明の原理と一致して、可能な電気エネルギー源は多数ある。電気化学セルに印加される電気エネルギーを定電位装置、定電流装置および/または類似の装置等の常套の装置を用いて発生させることができる。ある実施形態では、電圧源、電流源、電荷源および/または電源を一定またはオフセット、工程、傾斜、正弦波、およびそれらの組み合わせを有する時間変化波形で使用することができる。ある実施形態では、ファラデー作用電極を横切る電圧を制御するために、第3電極をフィードバック機構として使用することができる。ある実施形態では、バッテリー、スーパーキャパシター、フライホイールおよび/または炭化水素源(たとえばガソリンおよび/またはメタン)等のエネルギー源からエネルギーを得ることができる。ある実施形態では、光起電力装置がエネルギーを提供することができる。ある実施形態では、AC回線網からの電力を使用できる。ある実施形態では、電極に時間変化で印加される電荷、電圧および/または電流を制御するために半導体装置が貯蔵エネルギーを使用することができる。ある実施形態では、電気化学セルへの電気エネルギーの印加を制御するためにコンピューター装置(たとえばマイクロプロセッサー、マイクロコントローラーまたはコンピューター)が使用される。
ある実施形態では、装置は上記実施形態の任意の実施形態(たとえば、1.ファラデー作用電極と容量性対向電極とを含み、当該ファラデー作用電極と当該容量性対向電極とに同時に接触し得る電解質溶液を受容できる電気化学セルと、2.ファラデー作用電極と容量性対向電極とに電気的に接続可能な電気エネルギー源とを含む装置)と、ファラデー作用電極に局在する磁化可能粒子に磁力を与えることができるように置かれた磁石とを含む。
ある実施形態では、磁石により試料中の磁化可能ビーズに加えられた磁力を減少するために、磁石はファラデー電極の下の位置から可逆的に移動可能である。
ある実施形態では、磁石は永久磁石または電磁石を含み得る。
ある実施形態では、磁石は双極磁石、サンドイッチ磁石またはチャネル磁石を含み得る。
ある実施形態では、装置は上記の実施形態の任意の実施形態(たとえば、1.ファラデー作用電極と容量性対向電極とを含み、当該ファラデー作用電極と当該容量性対向電極とに同時に接触し得る電解質溶液を受容できる電気化学セルと、2.ファラデー作用電極と容量性対向電極とに電気的に接続可能な電気エネルギー源とを含む装置)と、ファラデー作用電極上に放出される光を検出するために置かれた光検出器とを含む。ある実施形態では、光検出器は光電子倍増管、フォトダイオード、CMOS装置または電荷結合装置であり得る。
ある実施形態では、装置は上記実施形態の任意の実施形態(たとえば、1.ファラデー作用電極と容量性対向電極とを含み、当該ファラデー作用電極と当該容量性対向電極とに同時に接触し得る電解質溶液を受容できる電気化学セルと、2.ファラデー作用電極と容量性対向電極とに電気的に接続可能な電気エネルギー源とを含む装置)と、液体を、ファラデー作用電極を横切って、またはその上に移動させ得るために配置されたポンプとを含む。ある実施形態では、ポンプは圧力源(たとえばインペラーポンプ、重力を用いるポンプまたは毛細管現象に基づくポンプ)または容積速度源(たとえばペリスタポンプ、シリンジポンプ、ギアポンプまたは容積移送ポンプ)として設計することができる。ある実施形態では、ポンプは液体を、ファラデー作用電極を横切って移動させる。ある実施形態では、ポンプは、正のゲージ圧力を用いて液体を、ファラデー作用電極を横切って、またはその上に移送できるように配置されている。ある実施形態では、ポンプは、負のゲージ圧力を用いて液体を、ファラデー作用電極を横切って、またはその上に移送できるように配置されている。フィルターを含むある実施形態では、フィルターから濾液を除去するためにポンプを使用できる;たとえば重力流または圧力によりフィルターを通って流体を移動でき、その場合に正のゲージ圧がフィルターの上流に加えられるか、または負のゲージ圧(真空)がフィルターの下流に加えられる。たとえばこの濾液を電気化学セル内およびファラデー作用電極上に分配することができる。フローセルを含むある実施形態では、流体をフローセルに出入りさせるためにポンプを使用し得る。
電気化学セルを、セルと電極との間で相対運動を行わせるための自動駆動機構またはアラインメント装置等の様々な自動システムと組み合わせて使用することができる。容量性対向電極とファラデー作用電極とを含むフローセルを含む装置の例は、流体をフローセル中に、およびそこから吸引および/または分配するためのポンプと、電極を駆動するための電気エネルギー源とをさらに含むことができる。ある実施形態では、装置の例は1つ以上の試薬および/または気体および液体を含む1つ以上の試料を導入するための流体取り扱いステーションをさらに含むことができる。流体取り扱いステーションはフロー制御バルブの他、液体を1つ以上の場所からセル内に吸引/分配するためのピペッターを収容するためのマニホールドを含むことができる。更なるフロー制御バルブの他、試薬/気体検出器も存在し得る。
ファラデー作用電極と容量性対向電極とを含む電気化学セルに電位が加えられる場合、電子がファラデー電極界面を横切り、容量性電極中に充電される。対向電極中の充電を、電気回路中のキャパシターのための式(q/V=C)で表すことができる。式中、qはキャパシター上の電荷(クーロン)であり、Vはキャパシターを横切る電位(ボルト)であり、Cはキャパシタンス(ファラッド)である。電極のキャパシタンスは系に加えられた電位の関数として変化し得る;たとえば二重層と電極との間の距離が、二重層中の電荷の量が増加するにつれて増加し得る。近似を良くするために、電極の容量能力は溶液に曝された表面積に比例する。この電気化学的表面積は、表面を粗くすることにより巨視的幾何学表面積より大きくすることができる。たとえば、電気化学的表面積の巨視的幾何学表面積に対する比率は、たとえば約1〜約1000、または約1〜10、または約10〜約100、または約100〜約1000であり得る。電気化学的表面積の巨視的幾何学表面積に対する比率はたとえば約1、約2、約3、約5、約10、約30、約100、約300または約1000であり得る。粗さを増し、それにより電気化学表面積を増加する方法には、機械的研磨(たとえばサンドペーパーの使用および/または砂吹き付けによる)、プラズマエッチング、イオンおよび/または電子ビーム照射、粗被覆堆積(たとえば熱スプレー、メッキ、または電解堆積、インクジェット、スパタリング、化学蒸着等を用いる技法)、化学エッチング、レーザー切除および電気化学的表面修飾が含まれる。大きな粗さを得るための他の方法にはきわめて粗い出発原料、たとえば焼結粒子、白金ブラック、カーボンナノチューブおよびカーボンブラックインクを電極として使用することが含まれる。電気化学表面積を効率的に追加するため、イオンが全ての領域に容易に接触できるように粗さの特性寸法は約1nmより大きい(必ずしも必要でない)ことが好ましい。
容量性対向電極とファラデー作用電極とを駆動するために電圧源を使用する場合、電荷が対向電極に捕捉されるにつれて電流が時間と共に減少する(図2参照)。作用電極における電流量が、電気化学セルの作動中の印加電圧で対向電極中に含まれ得る、電極のキャパシタンスで決められる電荷量で制約されると予想されるが、本発明は、さらに多くの電流を必要とする場合、その電流を発生する方法を考えている。
ある実施形態では、本装置は上記実施形態の任意の実施形態と、異なった容量性対向電極または同じ容量性対向電極の異なった領域に、ファラデー作用電極と接触する電解質溶液を接触させる機構とを含む。対向電極の新鮮な部分を曝すことにより、容量が増加し、その結果作用電極を通って流れ得る電流量が増加する。ある実施形態では、帯電した対向電極の部分をセルの使用可能な寿命の残分としては使用しなくてよい。ある実施形態では、帯電した対向電極の部分を、空気との接触、異なったセル中の別な溶液、電極の漏れ電流、または電流の方向の反転により放電することができる。対向電極の新鮮な部分を連続的に曝すことにより、作用電極におけるファラデー電流を作用電極で反応物によって制限される物質輸送とすることができる。
図6は、溶液に曝された対向電極領域が時間と共に変化するセルの例示的な実施形態を示す。セル中でファラデー作用電極(201)は静止したままであり得るのに対し、容量性対向電極は電解質溶液を連続的に移動することができる。たとえば、図6に示されるように、薄い絶縁層(202)で被覆された伝導性ワイヤーまたはフィルムが固定バイアス下において電極(204)を通過することができる。負のバイアスが金属電極に加えられると陰イオン(203)が溶液から除かれ得、過剰の陽イオンが溶液中に残されて陰極ファラデー反応のための電気的中性を与えることができる。同様に、作用電極が陽極である場合、容量性対向電極で陽イオンが除かれ得る。または、電極が理想的な分極電極として挙動する電位領域で操作される場合、連続的に更新される表面を有する流動水銀電極を使用することができる。詳細はI.M.Kolthoff、J.J.Lingane、Polarography、第2版、第1巻、Interscience Piblishers、New York、 p.357、1952参照。容量性対向電極は単一極性のイオンを除去(すなわち対イオンなしで)することができ、イオン電荷は電子電荷で補償され得る。
上記の装置構成部品の組み合わせの例には、ファラデー作用電極と、容量性対向電極と電気エネルギー源とを含む電気化学セルが含まれる。ある実施形態では、本発明の目的は電解質溶液を受容できるセルと、ファラデー作用電極と、容量性対向電極とを含む電気化学セルを含む装置である。ある実施形態ではセルはフローセルである。
上記の装置構成部品の組み合わせの例にはファラデー作用電極の表面における電気化学発光の測定に基づく試料中の被分析物の結合分析を行うために用いられる電気化学セルを含む装置が含まれ、電気化学セルは(a)被分析物を含む試料と、(b)被分析物に対する標識結合パートナー−標識結合パートナーはECL部分を含む−とを含む溶液を受容するセルと、ファラデー作用電極は試料含有容積に曝され、それに隣接して位置する電極表面を有するファラデー作用電極と、試料含有容積に曝され、それに隣接して位置する電極表面を有する容量性対向電極と、発光するのに十分な電気エネルギー源と、ファラデー作用電極表面に沿ってビーズを集めるための磁石と、発光量を測定し、それにより試料中の被分析物の量を測定する光検出器とを含む。
上記の装置構成部品の組み合わせの例には1つ以上の被分析物を含むと予想される試料を分析するために用いられる電気化学セルを含む装置が含まれ、装置はサンプリング装置に流体接続するフィルターと、フィルターを横切って液体を駆動し得るように設置されたポンプと、1つ以上の被分析物を含むと予想される濾過された試料を受容するためのセルと、少なくとも1個の容量性対向電極と、試料中の被分析物の量を測定するための手段とを含む。
IV.例示的方法
本発明はたとえば上記の装置の実施形態の使用も考慮している。これらの使用法には試料中の1つ以上の被分析物の存在または量を決定する方法と、対向電極で極めて少量の電気化学副産物を生成する一方、少なくとも1つの電気化学生成物を得る方法とが含まれる。
ある実施形態では、試料中の1つ以上の被分析物の存在または量を決定する方法はファラデー作用電極と容量性対向電極との双方を試料と電解質とを含む溶液に接触させる工程と、ファラデー作用電極と容量性対向電極との間にファラデー作用電極でファラデー電荷移動を行うのに十分な電気エネルギーを供給する工程と、(i)光、(ii)電流、(iii)電圧および(iv)電荷の少なくとも1つを測定して試料中の被分析物の存在または量を決定する工程とを有する。
ある実施形態では、試料中の被分析物の存在または量を決定する方法は:
(a)必要あれば試料を前処理する工程と;
(b)ファラデー作用電極を必要により前処理した試料と電解質とを含む溶液に接触させる工程と;
(c)容量性対向電極を溶液に接触させる工程と;
(d)ファラデー作用電極でファラデー電荷移動を行わせるに十分な電気エネルギーをファラデー作用電極と容量性対向電極との間に供給する工程と;
(e)(i)光、(ii)電流、(iii)電圧および(iv)電荷の少なくとも1つを測定して試料中の被分析物の存在または量を決定する工程とを含む。
光の測定を利用する例示的方法には、蛍光、化学発光および電気化学発光分析を含む発光分析が含まれる。電流を利用する例示的方法には、ファラデー作用電極で消費される溶液中の電気化学反応種の生成速度の測定が含まれる。電圧測定を利用する例示的方法にはイオン選択性電極が含まれる。電荷の測定を利用する例示的方法には、たとえば優勢イオンの濃度および/または溶液のデバイ長さを見積もることができる容量性対向電極のキャパシタンスの測定が含まれる。これらの測定の組み合わせを利用する例示的方法には、電流と電圧との双方を測定して、たとえば溶液中の酸化還元挙動を調べることを含むサイクリックボルタンモグラムが含まれる。光、電流、電圧および/または電荷の様々な特性または特性の組み合わせ、たとえば波長、周波数、エネルギー、強度、極性、分極、振幅、波形および/または時間依存性を、試料中の被分析物の量の決定に用いることができる。
ある実施形態では、試料中の被分析物の存在または量の決定に使用される溶液はさらにECL部分、たとえばルテニウムまたはオスミウムを含むECL部分を含む。ある実施形態では、溶液はECL共成分、たとえば親水性官能基を持つか持たない3級アミン、必要あれば親水性官能基を有するアルキル基を有する3級アミン、3級アミンを有する生物緩衝液および/または蓚酸塩をさらに含む。ある実施形態では、ファラデー作用電極と容量性対向電極との間に供給される電気エネルギーは電気化学発光を含めば十分であり、試料中の被分析物の量は発光測定で決定される。ある実施形態では、溶液はさらに被分析物に対する標識結合パートナーと被分析物の標識アナログとの少なくとも1つを含む。ある実施形態では、溶液はさらに被分析物用の第2結合パートナーを含み、第2結合パートナーは支持体に結合している。ある実施形態では、支持体は磁化可能ビーズである。
ある実施形態では、試料中の被分析物の存在または量を決定する方法は、試料を前処理する工程を含む。前処理はたとえばフィルターを通して試料を濾過し濾液を得ることができる。フィルターの定格ポアサイズの例には約10μm〜約100μmの範囲、約1μm〜約10μmの範囲、約0.1μm〜約1μmの範囲、および約0.02μm〜約1μmの範囲にあるポアサイズが含まれる。その他の前処理工程はたとえば試料をpHが8より大きく6より小さく、浸透圧が0.1osmol/Lより大きいかそれに等しい試薬と混合する工程であり得る。その他の前処理工程はたとえば浸透圧が1.1osmol/Lに等しいかそれより大きい試薬と混合する工程であり得る。
ある実施形態では、分析法はECL部分の存在で作用電極に電気化学発光誘導電気波形を印加することにより、溶液中のECL部分の発光を誘導する工程と、ECL部分が発する発光を測定する工程とを含み得る。ある実施形態では、分析法は支持体(たとえば磁化可能ビーズ)に結合した第2結合パートナーを加える工程を含み得る。ある実施形態では、その方法はファラデー作用電極の下の位置から必要あれば可逆的に移動し得る磁石(たとえば永久磁石または電磁石)を使用して、ファラデー作用電極の表面に沿って磁化可能ビーズを磁気的に集める工程を含み得る。
ある実施形態では、分析法は容量性対向電極を横切る電位を低下させるために、ファラデー作用電極を通る方向が交互に変わるファラデー電流を用いることができる。
本発明をたとえばミクロまたはナノスケール電気化学セル中の電量測定法に使用できる。ある実施形態では、本発明を電気化学セル中の対向電極における望ましくない、または破壊的生成物の発生を減少させるために使用できる。ある実施形態では、本発明を試料中の被分析物の量を作用電極で発生する光の量によって決定できる電気化学発光分析で、たとえば対向電極で生成した電気化学生成物が作用電極近傍で拡散に十分な時間を有し、分析を妨害し得るナノスケールECL分析で使用することができる。
本発明の電気化学セルを用いて分析し得る試料は少なくとも1つの被分析物を含み得る。試料中の被分析物の測定を、核酸ハイブリダイゼーション分析、核酸増幅分析、細胞培養系分析、凝集試験、免疫分析(または目的とするマーカーの特異的結合パートナーの使用に基づく他の分析フォーマット)、免疫クロマトグラフィー分析、酵素分析等を含むがそれらに限定されない、生物分析の技術分野で使用できる数多くの技術の任意の技術を用いて、試料中の被分析物を測定できる。検出法は免疫分析等の結合分析であり得、分析組成物を被分析物の1つ以上の結合パートナーと接触させて検出を行うことができる。ある実施形態では、分析はサンドイッチまたは競合結合分析フォーマットを用いる。試験片上で行われるサンドイッチ免疫分析の例はGrubbらの米国特許第4,168,146号およびTomらの米国特許第4,366,241号に記載されている。本発明で使用するに適した競合免疫分析装置の例には、Deutshらの米国特許第4,235,601号、Liottaらの米国特許第4,442,204号、およびBuechlerらの米国特許第5,208,535号に開示された装置が含まれる。ある実施形態では、このような分析で用いられる結合パートナーの少なくとも1つは支持体上に固定される。ある実施形態では、標識結合パートナーおよび/または被分析物の標識アナログが結合反応で使用される。ある実施形態では、標識結合パートナーはECL部分を含む。
結合パートナーを任意の従来の方法、たとえば吸着、吸収、非共有結合、架橋剤による共有結合、または支持体または結合パートナーのいずれか、または双方の化学的活性化で支持体上に固定化できる。ある実施形態では、支持体による結合パートナーの固定化を、結合ペアを用いて行うことができる。たとえば、結合ペアの1つのメンバー、たとえばストレプタビジンまたはアビジンを支持体に結合することができ、同じ結合ペアの他のメンバー、たとえばビオチンを最初の結合パートナーに結合することができる。支持体上に結合パートナーを固定化するための適当な手段は、たとえばPierce Catalog、Pierce Chemical Company、P.O Box 117、Rockford、III.61105、1994に開示されている。
A.いくつかの分析法
永久再使用可能フローセル、または使い捨ての交換可能セルによるフローセル系設計を用いる固相結合分析のための支持体としての磁化可能ビーズを用いて結合分析を行うことができる。磁化可能ビーズに結合したECL部分を含む複合体を、たとえばサンドイッチ磁石、チャネル磁石および/または電磁石等の磁石を利用してフローセル中の電極上に集めることができる。集められたビーズ上の標識を、電極に電位を印加してECLを発光するように誘導し、標識の量を測定することができる。ECL分析法はまた、ECL−誘導電位を印加する前にRCL共反応物を導入する工程を含むこともできる。
ある実施形態では、固相サンドイッチ免疫分析を本発明の電気化学セルを用いて行うことができる。被分析物を標的とする2つの抗体が用いられる:(i)固相に結合した、または結合できる(たとえばビオチン−ストレプタビジン相互作用等の特異的結合ペアの生成による)捕捉抗体および(ii)標識、たとえばECL部分に結合した、または結合できる(たとえばビオチン−ストレプタビジン相互作用等の特異的結合ペアの生成による)検出抗体。被分析物の存在で2つの抗体が被分析物に結合し、ラベルを有する固相上に「サンドイッチ複合体」を形成するように、可溶化被分析物を含む試料を2つの抗体および固相に接触させることができる。固相上の標識を測定して試料中の被分析物を測定することができる。
試料を集めたままでセル中に導入するか、または試料に1つ以上の調製工程を加えることができる。たとえばThe Immunoassay Handbook、第3版、David Wildh編集、Elsevier、2005参照。
ある実施形態では、本発明は、電解質溶液と被分析物を含有し得る試料とを受容するセルを提供する工程と;電解質溶液をセル中に入れる工程と;試料をセル中に入れる工程と;ファラデー作用電極を試料と電解質溶液とに接触させる工程と;容量性対向電極を試料と電解質溶液とに接触させる工程と;電気化学生成物を発生し得るファラデー作用電極でファラデー電荷移動を行うのに十分な電気エネルギーを電極に供給する工程と;試料中の被分析物の量を決定する工程とを含む、試料中の被分析物の検出法を提供する。
ある実施形態では、本発明は、(1)(a)試料、(b)当該被分析物に特異的であり、標識がECL部分である標識結合パートナー、(c)磁化可能ビーズに結合した当該被分析物に対し特異的な結合パートナー、(d)ECL共反応物、および(e)電解質を含む溶液を生成する工程と、(2)ファラデー作用電極と容量性対向電極とを溶液と接触させる工程と、(3)ファラデー作用電極に沿ってビーズを集める工程と、(4)ECL部分に電気化学発光を繰り返し発生させるために、電気化学エネルギーを電極に供給する工程と、(5)当該電気化学発光を測定する工程と、(6)測定から当該被分析物の存在または量を決定する工程とを含む、試料中の非分析物の存在またはその量を測定する方法を提供する。
ある実施形態では、本方法は複数の被分析物に対し試料を分析する方法であり得る。たとえば、ファラデー作用電極のアレイを1つ以上の容量性対向電極と共に使用することができ、1つ以上のファラデー作用電極由来の測定を各被分析物の測定に使用する。たとえば。1つ以上のファラデー作用電極を1つ以上の容量性対向電極と共に使用することができ、各ファラデー作用電極上で1つ以上の被分析物が測定される。
ある実施形態では、作用電極で少なくとも1つの電気化学生成物を発生する一方で、対向電極で極めて少量の電気化学副生物を生成する方法は、ファラデー作用電極と容量性対向電極とを電解質溶液と接触させる工程と;ファラデー作用電極と容量性対向電極との間に電気エネルギーを印加し、ファラデー作用電極を横切って移動するファラデー電荷移動が容量性対向電極を横切って移動するファラデー電荷移動より大きい工程とを含む。
生成した生成物に対する生成した副生物の量の不一致は、主として作用電極と対向電極とにおけるファラデー電荷移動の不一致の結果である。本発明の装置では、伝統的な電気化学装置と異なり、ファラデー作用電極における電荷移動の量は容量性対向電極おける電荷移動の量より大きい。作用電極と対向電極とにおけるファラデー電荷移動の差はたとえば、約5、約10、約30、約100、約300、約1,000、約3,000、約10,000、約100,000またはそれ以上の因子より大きいか、それに等しくてよい。ある実施形態では、ファラデー電荷移動の不一致は約5〜約100,000、または約5〜約10,000、または約5〜1,000約、または約5〜約100、または約10〜約100,000、または約10〜約10,000、または約10〜約1,000、または約10〜約100、または約30〜約100,000、または約30〜約10,000、または約30〜約1,000、または30約〜約300、または約100〜約100,000、または約100〜約10,000、または100約〜約1,000の範囲であり得る。
当該技術分野で公知の電気化学セルでは、これらの各電極で生じる半電池反応が異なった数の電子を必要とする場合、作用電極で生成する生成物の量に対して対向電極で生成する副生物の量に差があり得る。ファラデー作用電極における電気化学生成物の量と、容量性対向電極における電気化学副生物の量との間の差は、関連する酸化還元反応の化学量論によって決定される。
ファラデー電荷移動の不一致を考慮すると、半電池反応のそれぞれで異なった数の電子が必要であるという可能性、および生成する副生物の量に影響する任意の他のプロセスを考慮すると、生成物対副生物の比率が約2、約5、約10、約30、約100、約300、約1,000、約3,000、約10,000、約100,000、約200,000の因子またはそれ以上の因子に等しいかより大きい場合、きわめて少量の副生物が対向電極で生成する。たとえば、作用電極と対向電極とを横切って移動するファラデー電荷の量の比率が30であり、対向電極における電気化学反応が1個の電子を必要とする一方、作用電極における電気化学反応が2個の電子を必要とする場合、副生物に対する生成物の比率は15であると思われる。ある実施形態では、副生物に対する生成物の比率は約20〜約200,000、または約2〜約20,000、または約2〜約2,000、または約2〜約200、または約5〜約200,000、または約5〜約20,000、または約5〜約2,000、または約5〜約200、または約15〜約200,000、または約15〜約20,000、または約15〜約2,000、または約15〜約600、または約50〜約200,000、または約50〜約20,000、または約50〜約2,000の範囲であり得る。
少量の測定可能な量の化学種をシステム、たとえば超ミクロ電極(UME)を用いてナノシステムに加えるために電量測定法を使用できる。ナノシステムのサイズが小さいために、対向電極で生成した望ましくない生成物がシステム中に導入されることを阻止するために通常のセルセパレーターを用いることはできない。システムがファラデー作用電極と容量性対向電極とを利用することにより、双方の電極が1個のセル中で電解質溶液と接触することが可能である一方、望ましくない生成物の製造を減少させるか阻止することができる。
電極に印加される電気エネルギーの極性が時間と共に変化する場合、電流は2つの方向に交互に流れることができる。たとえば、容量性対向電極が大きな電圧で充電される場合、電気エネルギーの極性を反転して容量性対向電極を放電することができる。必要があれば、対向電極を反対極性で充電することができる。この切り替えプロセス中、ファラデー作用電極は陽極および陰極として順次作用することができる(電流の方向に依存して)。2つのファラデー電極を使用することにより、異なった場所で陽極反応と陰極反応との双方を同時に生じさせるので、本発明は陽極反応と陰極反応とを同じ場所で異なった時間に生じさせることができる。この一時的分離はいくつかの環境で有用である。
B.一時的分離法
対向電極と作用電極が十分に近く、1つの電極からの反応生成物が同時に生成した場合、それが拡散して他の電極における反応を妨害する場合、一時的分離が有用であり得る。たとえば、水溶液中の塩素イオンからの塩素ガスのインサイチュでの発生が、ファラデー対向電極でヒドロキシイオンの生成による次亜塩素酸塩の生成により弱められる。時間分離により、所望の生成物(たとえば塩素ガス)が使用され得るか、または緩和反応が生じる前に電極から除去され得る(たとえば拡散または変換により)。
ある実施形態では、電極を通って液体を流すことにより一時的空間分離が行われ得る。電極の下流の液体は交互の陰極および陽極反応を弱めることができる。たとえば、溶存酸素ガスと塩素イオンとを含む溶液は電極の下流で交互に塩素ガスと過酸化水素とを発生し得る。この組み合わせをたとえば装置またはカートリッジの汚染除去に使用することができる。ある実施形態では、密度の異なる反応生成物(たとえばガスおよびイオン)を生成することにより一時的空間分離が行われ得る。イオンが生成する前に、作用電極から拡散除去される時間をガス生成物に与えることにより、反応生成物を分離することができる。
ある実施形態では、一時的に分離された反応生成物は空間的に分離されたのではなく、それらがインサイチュで交互に使用され得る。たとえば、ヒドロキシまたはヒドロニウムイオンのファラデー反応により、反応セルのpHが1、2、3、4またはそれ以上のpH単位で上下して交互に調節され得る。ある領域で科学的環境をサイクルすることは、いくつかの使用価値があり得る。たとえば、PCRで行われるような温度サイクルによらず、化学環境のサイクリングによりDNA増幅の新鮮な方法で核酸鎖の分離および復元を行うことができる。
C.ある方法に有用な装置および分析の更なる実施形態
ある実施形態では、本発明はファラデー作用電極と、容量性対向電極と、電解質溶液を受容できる容器とを含む電気化学セルを含む装置を対象とする。
ある実施形態では、電気化学セルは試料容積を少なくとも部分的に囲い込む。
ある実施形態では、電気化学セルはさらに参照電極を含む。
ある実施形態では、装置はさらに被分析物に対する標識結合パートナーまたは被分析物の標識アナログを含む分析実施物質を含む。
ある実施形態では、装置はさらにファラデー作用電極と容量性対向電極とに流体接続するフィルターを含む。
ある実施形態では、装置はさらにファラデー作用電極と容量性対向電極とに電気接続し得る電気エネルギー源を含む。
ある実施形態では、装置はさらにファラデー作用電極に、またはその近くに発光した光を検出するための光検出器を含む。
ある実施形態では、装置はさらにファラデー作用電極を横切って、またはその上に液体を送ることができるように配置されたポンプを含む。
ある実施形態では、本発明は、以下の工程を有する、試料中の被分析物の存在またはその濃度を決定する方法を対象とする:
(a)必要あれば試料を前処理する工程;
(b)必要により前処理された試料と、電解質とを含む溶液にファラデー作用電極とを接触させる工程;
(c)容量性対向電極を溶液に接触させる工程;
(d)ファラデー作用電極でファラデー電荷移動を行うに十分な電気エネルギーをファラデー作用電極と容量性対向電極との間に供給する工程;および
(e)試料中の被分析物の存在または量を決定するために少なくとも(i)光、(ii)電流、(iii)電圧および(iv)電荷を測定する工程。
ある実施形態では、試料は前処理されない。
ある実施形態では、試料をフィルターで濾過することにより前処理され、フィルターは約100ミクロンより小さいか等しく、10ミクロンより大きいか等しい定格ポアサイズを有する。
ある実施形態では、試料はフィルターで濾過することにより前処理され、フィルターは約10ミクロンより小さいか等しく、1ミクロンより大きいか等しい定格ポアサイズを有する。
ある実施形態では、試料はフィルターで濾過することにより前処理され、フィルターは約1ミクロンより小さいか等しく、0.1ミクロンより大きいか等しい定格ポアサイズを有する。
ある実施形態では、試料はフィルターで濾過することにより前処理され、フィルターは約0.1ミクロンより小さいか等しく、0.02ミクロンより大きいか等しい定格ポアサイズを有する。
ある実施形態によれば、溶液は被分析物に対する標識結合パートナーまたは被分析物の標識アナログを有する分析実施物質をさらに含む。
ある実施形態によれば、被分析物に対する標識結合パートナーおよび/または被分析物の標識アナログの標識はECL部分である。
ある実施形態では、試料中の被分析物の量が、電気化学発光誘発電気波形をファラデー作用電極に印加することにより溶液中でECL部分を活性化し、ECL部分により発する発光を測定することにより決定される。
ある実施形態では、溶液はさらに被分析物に対する第2結合パートナーを含み、第2結合パートナーは支持体に結合されている。
ある実施形態では、支持体は磁化可能ビーズである。
ある実施形態では、方法は複数の被分析物に対し試料を分析する方法である。
ある実施形態では、被分析物または第1結合パートナーの検出を助ける試薬は電解質である。
ある実施形態では、第1標識結合パートナーは標識結合パートナーである。
ある実施形態では、標識結合パートナーはECL部分を含む。
ある実施形態では、被分析物または第1結合パートナーの検出を助ける試薬はECL共反応物である。
ある実施形態では、
(a)ECL部分の存在で電気化学発光誘導電気波形を作用電極に印加することにより光を発するように溶液中でECL部分を誘導し;
(b)ECL部分により発した発光を測定することにより、
ECL部分で発した電気化学発光を測定することにより第1結合パートナーwお測定する。
ある実施形態では、その方法は工程(b)の濾液に被分析物に第2結合パートナーを加える工程をさらに含み、第2結合パートナーは支持体に結合している。ある実施形態では、支持体は磁化可能ビーズである。
ある実施形態では、上記方法はさらに、磁石の使用によりファラデー作用電極表面に沿って磁化可能ビーズを磁気的に集める工程を含む。
ある実施形態では、ファラデー作用電極におけるファラデー電流の方向が変化し、容量性対向電極を横切る電位を減少する。
ある実施形態では、本発明は、作用電極で少なくとも1つの電気化学生成物を生成する一方で、対向電極で極めて少量の電気化学副生物を生成する方法であり、その方法は
ファラデー作用電極を電解質溶液と接触させる工程と;
容量性対向電極を電解質溶液に接触させる工程と;
ファラデー作用電極と容量性対向電極との間に電気エネルギーを印加する工程と
を含み、ファラデー作用電極を横切って移動するファラデー電荷が、容量性対向電極を横切って移動するファラデー電荷の少なくとも10倍である。
ある実施形態では、ファラデー作用電極を横切って移動するファラデー電荷が、容量性対向電極を横切って移動するファラデー電荷の少なくとも100倍である。
ある実施形態では、ファラデー作用電極を横切って移動するファラデー電荷が、容量性対向電極を横切って移動するファラデー電荷の少なくとも1,000倍である。
ある実施形態では、印加電気エネルギーが極性を交互に変化させ、作用電極で少なくとも1つの酸化生成物と少なくとも1つの還元生成物とを生成する。
ある実施形態では、ファラデー作用電極と容量性対向電極とがフローセル中に位置し、ファラデー作用電極表面から酸化および還元生成物が離れる運動が、フローセルを通る電解質溶液の流れにより促進される。
ある実施形態では、電極に印加される電気エネルギーの極性を交互に変える速度は、還元生成物が生成する前に酸化生成物を電極から離れさせるか、または酸化生成物が生成する前に還元生成物を電極から離れさせるのに十分である。
ある実施形態では、電解質溶液は溶存酸素ガスと塩素イオンとを含む。
ある実施形態では、酸化半電池反応または還元半電池反応の1つの生成物がガスであり、他方はイオンである。
ある実施形態では、酸化生成物は塩素ガスを含み、還元生成物は過酸化水素を含む。
ある実施形態では、酸化生成物と還元生成物とが汚染除去プロセスの一部として使用される。
ある実施形態では、酸化生成物および還元生成物の一方はガスであり、他方はイオンである。
ある実施形態では、電気化学生成物の量が、あらかじめ電解質溶液に曝されない対向電極のある領域を電解質溶液に曝すことにより、電気化学生成物の量が増加する。
以下の実施例は上記発明を用いる方法をより完全に説明するためのものである。これらの説明が本発明の範囲を決して制限するものでなく、例示する目的で提示されるものである。以下の略号は以下の意味を有する。応用例の中に略号が定義されない場合、その略号は一般に受け入れられている意味を有する。
μm=マイクロメーターまたはミクロン
A=アンペア
bpy=ビピリジル
cm=センチメーター
e.g.=たとえば
F=ファラッド
M=モル
min=分
mm=ミリメーター
mM=ミリモル
mV=ミリボルト
nA=ナノアンペア
nF=ナノファラッド
nm=ナノメーター
pA=ピコアンペア
PMT=光電子倍増管
s=秒
TPA=トリ−n−プロピルアミン
UME=ウルトラマイクロ電極
V=ボルト
実施例1
容量性対向電極を有する電気化学セルの作用電極におけるファラデー電流の測定
ガラスUME(102)中に封入した直径25μmのPt線(101)がファラデー電極となり、容量性電極として機能する、SiO2の薄い絶縁フィルムを有する単結晶Siウエハ(100)上のSiO2フィルム(厚さ500nm)に置かれた脱イオン水(MilliQ)の直径数mmの水滴と接触させた。SiO2/Si試料を化学蒸着によってSEMATECH(Austin、TX)で調製し、それ以上の処理を行わなかった。図1に模式的に示すように、バイアス下で水滴をSiO2表面に沿って動かす実験で、水の漏れを防ぐために直径2mmのガラス管(103)を25μmのPtの先端にパラフィンで取り付けた。水滴(104)が管の先端に形成され、SiO2表面と接触するように、管を若干水でオーバーフローさせ、酸化物表面の新鮮な部分と連続的に接触させるために液滴を水平に動かした。Pt電極に注入された全ファラデー電荷は以下の式で与えられる:
f=∫idt−Qc,Pt=∫idt−Cdt,PtPtΔE=Cdl,SiSiΔE−Cdl,PtPtΔE (1)
式中、Qfは注入された全ファラデー電荷であり、iは全電流であり、Qc,PtはPt電極における容量性電荷であり、Cdt,PtはPt電極の積分キャパシタンスであり、Cdl,SiはSi電極の積分キャパシタンスであり、APtおよびASiはそれぞれPtおよびSi電極の面積であり、ΔEは印加したバイアスである。
電流が無視し得るほど小さくなると、外部回路が約8秒間遮断された。回路を同じバイアスで再接続すると、充電電流は図2に示すようにかなり小さくなったが(挿入図)、最初の鋭いスパイクは容量カップリングの結果である電子的産物であった。回路を15〜20秒等の長時間開放すると、再結合後の充電電流は図2の挿入図のものとまったく異なるとは見えなかった。このことは、外部電位によりSiO2界面に持ち込まれた電子およびイオン電荷が開放回路でわずかしか変化しなかったことを示す。
実施例2
容量性対向電極を有する電気化学セルにおける移動作用電極におけるファラデー電流の測定
実施例1のセットアップを用い、一定バイアス下で水滴(104)と関連するPt UME(101)をSiO2表面を横切って動かした。移動の前に、先端に−1Vのバイアスを印加し、表面を完全に充電した。次に、バイアスを切らずに約0.5〜4cmの距離にわたり約1cm/sの速度で、移動ステージ(105)を手動で押すことにより、先端を横へ動かし、電流が図3に示すように増加した。nAレベルで電流は定常状態に達し、その状態を新鮮な表面に連続的に曝すことにより維持した。運動を止めるまで電流は低下せず、この位置での充電は飽和に達した(図3)。横方向の先端の運動中、SiO2と水との接触面積は実質的に一定であった。定常状態電流は、新鮮な表面とどれだけ速く接触するかに依った。インチウォームモーターで制御された先端移動速度25μm/sにおいて、定常状態電流は約3pAであった(このような厚い酸化物層では漏れ電流は検出されなかった(ノイズベース<1pA))。SiO2による平行キャパシターが誘電材料であると仮定すると、1秒間に25μmの水の運動はキャパシタンス約5pFに対応する新しい接触面積を生成した。換言すれば、1Vのバイアス下でPt電極における電位降下と溶液の抵抗とを無視すれば、実際に観察された3pAの電流と比較して最大電流約5pAが得られることになる。先端の運動がこのように遅いことで、水滴がその以前のスポットから完全に移動するのに数分を要した。おそらく、SiO2の2つの界面上の蓄積された電荷(溶液中のイオンおよびSi中の電子電荷)は移動しなかったか、または水滴に追随するには余りにも遅く移動したと考えられる。観測された挙動は、系に加えられたバイアスの極性に依らなかった。0.1M Na2SO4等の支援電解質を導入した場合、溶液の抵抗の減少のために系はより速く充電された。しかしながら、基本的な特徴は同じであった。
図3に示す結果は異なった場所で何回も再現できた。同様な結果が図4に示すような段階的、停止−運動反復モードで先端が移動した場合も得られた。それぞれの場合で水滴が運動し始めると充電電流が増加し、定常状態充電電流が見られ、水滴が動きを止めると減少した。
SiO2の容量性電極の表面は親水性であり(純水との接触角約87°)、水滴がスポットから移動した後に目に見える水の軌跡は残されなかった。ある場合は、水滴あらかじめデザインされたパターンで移動し、各停止位置を後に再訪問した。10〜20分後に水滴があらかじめ完全に充電されていたこれらのスポットに戻った場合、同じ充電条件で明らかな電荷は観測されず(充電電流は図1の挿入図に示されたものと同程度であった)、電荷がその最初の位置に残留し、どこへも移動しなかったことを確認した。さらに、貯蔵された電荷は約7.5mm離れた近隣スポットで放電されず、異なった場所で貯蔵された電荷間で連絡がないことを示した。充電履歴とは独立に、短絡条件下でSiを放電することにより、全てのスポットはその最初の状態に復元された。これらの発見は、金属電極を溶液中で充電し、バイアス下で真空中に移した後も溶液が形成した二重層が高真空室内でも存在することを示した金属電極を溶液から高い真空中へ持ち込む以前の実験と一致した。より詳細にはHansenら、J. Electroanal. Chem.、1978、93、87参照。
先端が静止し、図3の挿入図に示す様に電位を100mV/sの速度で掃引した場合、典型的な一定充電電流が見られた。この結果から計算された、6.9nF/cm2に対応する0.577nFのキャパシタンス(C=i/v、式中iおよびvはそれぞれ電流および掃引速度である)は、水滴が接触する実際の面積に極めて近い直径3.2mmのSiO2を誘電材料として用いる理想的な並行キャパシターの価(C=εε0A/d、式中εは誘電材料の相対誘電率であり、SiO2に対して3.9である;ε0は空間の誘電率;Aは面積;dはSiO2の厚さで500nm)と一致した。
実施例3
誘電性対向電極を有する電気化学セルにおけるECLの測定
250μmのPt線を直角に曲げ、エポキシセメントで被覆し、光電子倍増管(PMT、R4220p、Hamamatsu、Bridgewater、NJ)に向き合う約0.02mm2の面積を研磨して露出させた。面積約40cm2で厚さ約50nmSiO2フィルムで被覆したSi片を、0.1Mトリ−n−プロピルアミン(TPA)および0.10M Tris/0.10M LiClO4緩衝液(pH=8)中の0.5mM Ru(bpy)3 2+[トリス(2、2’−ビピリジン)ルテニウム(II)]水溶液中で対向電極として使用した。Ptを作用電極、対向電極としてSiバックコンタクトにより、Autolabポテンショスタット(Model PGSTAT 100、EcoChemie、Utrecht、オランダ)を、印加電位を制御するために使用した。ポテンショスタット上の参照電極インプットを対向電極に接続した。ECL発光および電流を測定中に同時に記録した。1.4V(30秒)〜−0.5V(20秒)をPT/溶液/SiO2/Si系に印加した。ECLイメージを得るための別な実験で、0.25μmのPt UME先端を同じ溶液で、倒立顕微鏡(Nikon、Model TE300、Melville、NY)のステージ上に搭載した9cm2のSi/SiO2表面上で使用した。さらに別な実験オプションについてはBard, A.J.編集、Electrogenerated Chemiluminescence、Marcel Dekker、New York、2004、およびMiaoら、J. Am. Chem. Soc.、2002,124,14478およびその中の引用文献参照。
0.02mm2のPt電極とSi/SiO2(40cm2)電極との間に印加した段階電位により、ECLを発光した。図5に示すように、1.4Vの電位パルスをPt電極に印加し、SiO2界面で負充電プロセスを誘発した後直ちに、ECLが検出された。充電電流が減少するとECL発光強度が減少した。この場合の電流減少は、Pt電極における通常の反応物欠乏でなく、対向電極の充電を示す。予期されるように、Si/SiO2電極において界面を放電する(Pt電極における対応するファラデー反応により)ように働く−0.5Vの負のバイアス下ではECLは見られなかった。このサイクルは何回も繰り返すことができ、おそらくPt電極表面近くの活性種の欠乏のためにECL強度は毎回減少した。漏れ電流が無視できる保護電極ではECLは検出されなかった。一定バイアス下の1.4Vの下の同じRu(bpy)3 2+/TPA溶液による9cm2のSi/SiO2電極上の25μmのPt先端による異なった測定では、図5の挿入図中に示されるように、倒立顕微鏡によりPt先端のECLイメージが明瞭に見られた。ECLの発生により、単一電極電気化学システムにおけるファラデープロセスに対する明瞭な証拠が得られ、対向電極反応からの妨害がなく、ミクロセル中でECLを発光し得ることが示される。
本明細書で引用した全ての参考文献の全体を本明細書に援用して参照する。援用して参照された文献および特許または特許出願が本明細書に含まれる開示と矛盾する範囲では、本明細書はこのようないかなる矛盾する内容も置き換えることを意図する、および/または置き換える。
明細書および請求項で用いられる成分、反応条件等の量を表す全ての数は全ての場合で用語「約」で修正されると理解すべきである。従って、それに反して指定しない限り、明細書および従属請求項に示された数値パラメーターは、本発明で得られたと考えられる望ましい性質に依存して変化し得る近似値である。最後に、請求項の範囲と同等な主張の応用を制限する意図ではなく、各数値は有意な桁数と通常の桁上げ処理の見地から解釈すべきである。
本発明と矛盾がない可能な実施の先行する記述は、このような実施の全てのリストまたは記載された実施の変更を表すものではない。いくつの実施のみの記述は、他の実施を除外する意図として構成されるものではない。当業者は、添付の請求項から逸脱しない等価の方法および変法を用いて、以下の請求項を多くの方法でどのように実施するかを理解すると思われる。さらに、先行する記述と矛盾することが示されなければ、実施に記載された構成要素のいずれも本発明に必須のものではない。
新鮮な接触表面を生じるために横方向のチップ運動の可能性を有するシステムPt/水/SiO2/Siを示す概略図。チップはインチウォームモーター、マイクロメーターまたは手動で移動し得る並進ステージに取り付けられた。 PtとSiとの間に印加された1Vのバイアス下における、Pt/水/SiO2/Sシステム中の時間の関数としての充電電流。充電電流がベースラインに到達した後、回路を約8時間切断し、まだ同じバイアス下にある間に再接続した。挿入図に見られるように、かなり小さい充電電流のみが見られた。 システムPt/水/SiO2/SiにおけるPtとSiとの間に印加された−1Vのバイアス下における、相対運動中の記録された充電電流。横方向掃引速度約1cm/s。挿入図:静止チップによる掃引速度100mV/sにおけるバイアスの関数としての充電電流。 PtとSiとの間の−1Vの一定バイアス下の、図3と同様の繰り返し工程中、すなわち停止−移動横方向運動中の充電電流。運動中に短い定常状態充電電流により、電流は水滴運動を開始すると増加し、運動が停止すると減少した。 0.5M Ru(bpy)3 2+、0.10Mトリプロピルアミン(TPA)および0.10M Tris/0.10M LiClO4緩衝液(pH=8)中の充電電流(下)、およびPtとSiとの間の1.4V〜−0.5Vの連続印加電位パルスによるPt/水/SiO2/Siシステム中に発生した化学発光(上)。挿入図:1.4Vのバイアス下の同じシステムによる別な実験における、光学顕微鏡により得られた25μmPtチップからのECL像の顕微鏡写真。 モーター駆動、移動、ブロック化対向電極を示す概略図、たとえば電極を含む溶液を通り、バイアス下において作用電極で連続ファラデー反応を行うための絶縁層で被覆した伝導性ワイヤーまたはテープ。

Claims (19)

  1. ファラデー作用電極と、
    異なる容量を有する第1および第2の容量性対向電極と、
    ECL部分および被分析物に対する標識結合パートナーもしくは被分析物の標識アナログを含む分析実施物質とを含む電気化学セルからなる装置であって、
    前記電気化学セルは、同一のセル内に該ファラデー作用電極と該容量性対向電極とを備える装置。
  2. 前記第1および第2の容量性対向電極が酸化物層を有する半導体材料を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記ファラデー作用電極が超ミクロ電極であることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 前記ECL部分がオスミウムおよびルテニウムから選ばれた金属イオンを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. ECL共反応物をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ECL共反応物が第三級アミンを含むことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記ECL共反応物が親水性官能基を含む第三級アミンを含むことを特徴とする請求項5記載の装置。
  8. 前記ファラデー作用電極と前記第1および第2の容量性対向電極とに流体接続するフィルターをさらに含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 支持体に連結した前記被分析物のための結合パートナーをさらに含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記支持体が磁化可能ビーズであることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 前記ファラデー作用電極の表面に磁化可能ビーズを集めるための磁石をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 前記磁石が、前記ファラデー作用電極の下の位置から可逆的に移動することを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 前記ファラデー作用電極上の発光を検出するために、該電極に、および/または該電極の近くに配置される光検出器をさらに含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 液体の移動を可能とするべく、前記ファラデー作用電極を横切るようにまたは該電極上に配置されるポンプをさらに含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記ファラデー作用電極と前記第1および第2の容量性対向電極とがフローセル中に位置し、
    前記ファラデー作用電極の表面から離れる少なくとも1つの酸化生成物および少なくとも1つの還元生成物の動きを、前記フローセルを通る電解質の流れで促進することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. (a)必要により試料をろ過する前処理、および/または試料と試薬とを混合する前処理をする工程;
    (b)ファラデー作用電極を、必要により前処理された前記試料とECL部分と電解質とを含む溶液に接触させる工程;
    (c)異なる容量の第1および第2の容量性対向電極を前記溶液と接触させる工程;
    (d)前記ファラデー作用電極でファラデー電荷移動を行うに十分な電気エネルギーを、該ファラデー作用電極と前記第1または第2の容量性対向電極との間に供給する工程;および
    (e)(i)光、(ii)電流、(iii)電圧および(iv)電荷の少なくとも1つを測定し、前記試料中の被分析物の存在または量を決定する工程
    を含むことを特徴とする、試料中の被分析物の存在または量を決定する方法。
  17. 前記ファラデー作用電極を横切って移動する前記ファラデー電荷が、前記第1および第2の容量性対向電極を横切って移動する前記ファラデー電荷の少なくとも10倍であり、その結果、前記第1および第2の容量性対向電極で極めて少量の電気化学副生物を生成し、
    印加電気エネルギーが極性を交互に変えて変化し、前記ファラデー作用電極において少なくとも1つの酸化生成物と少なくとも1つの還元生成物とを生成することを特徴とする、
    対向電極できわめて少量の電気化学副生物を生成する一方、作用電極で少なくとも1つの電気化学生成物を生成する請求項16に記載の試料中の被分析物の存在または量を決定する方法。
  18. 前記分析実施物質を取り囲む蒸気バリアをさらに含むことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記第1および第2の容量性対向電極に電解質溶液を接触させる機構をさらに含むことを特徴とする請求項1〜15および請求項18のいずれか1項に記載の装置。
JP2008514907A 2005-06-03 2006-06-02 電気化学および単一ファラデー電極による電気化学発光 Active JP5590796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68693505P 2005-06-03 2005-06-03
US60/686,935 2005-06-03
US69516305P 2005-06-30 2005-06-30
US60/695,163 2005-06-30
US73747205P 2005-11-17 2005-11-17
US60/737,472 2005-11-17
PCT/US2006/021488 WO2007053191A2 (en) 2005-06-03 2006-06-02 Electrochemistry and electrogenerated chemiluminescence with a single faradaic electrode

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008542762A JP2008542762A (ja) 2008-11-27
JP2008542762A5 JP2008542762A5 (ja) 2011-03-17
JP5590796B2 true JP5590796B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=38006348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514907A Active JP5590796B2 (ja) 2005-06-03 2006-06-02 電気化学および単一ファラデー電極による電気化学発光

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8211279B2 (ja)
EP (1) EP1893990B1 (ja)
JP (1) JP5590796B2 (ja)
KR (2) KR101385384B1 (ja)
AU (1) AU2006309289B2 (ja)
CA (1) CA2609379C (ja)
ES (1) ES2675044T3 (ja)
WO (1) WO2007053191A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200531B1 (en) * 1998-05-11 2001-03-13 Igen International, Inc. Apparatus for carrying out electrochemiluminescence test measurements
KR20050013592A (ko) * 2002-06-20 2005-02-04 아이젠인터내셔널인코포레이티드 전기화학발광 유동 셀 및 유동 셀 성분
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
CA2609379C (en) 2005-06-03 2016-11-29 Allen J. Bard Electrochemistry and electrogenerated chemiluminescence with a single faradaic electrode
EP2092359B1 (en) * 2006-12-11 2013-05-22 Quasar Federal Systems, Inc. Compact underwater electromagnetic measurement system
EP2160600A2 (en) * 2007-06-13 2010-03-10 Board of Regents, The University of Texas System Method and apparatus for metal nanoparticle electrocatalytic amplification
US8142640B2 (en) * 2007-09-06 2012-03-27 Eci Technology, Inc. Chloride analysis in acid copper plating baths
US20090136828A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 United States of America as represented by the Administrator of the National Aeronautics and Carbon Nanotube Electrodes and Method for Fabricating Same for Use in Biofuel Cell and Fuel Cell Applications
US10996218B2 (en) 2008-03-11 2021-05-04 Ournextbaby Llc Methods for chemotaxis / redox driven separation of X and Y chromosome bearing sperm and their insemination in gender specific menstrual cycles
US9057720B2 (en) 2008-03-11 2015-06-16 Urobiologics Llc Reducing/oxidizing activity of maternal urine as indicator of fetal gender related characteristics
SI2271938T1 (sl) 2008-04-11 2014-07-31 Board Of Regents Of The University Of Texas System Postopek in naprava za ojačenje električno generirane kemiluminiscence nanodelcev
US8372652B2 (en) 2008-05-08 2013-02-12 Board Of Regents Of The University Of Texas System Luminescent nanostructured materials for use in electrogenerated chemiluminescence
US8101065B2 (en) * 2009-12-30 2012-01-24 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for improving accuracy of biosensors using fill time
US8877034B2 (en) * 2009-12-30 2014-11-04 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for measuring whole blood hematocrit based on initial fill velocity
KR101958741B1 (ko) * 2010-06-11 2019-03-18 랩마스터 오와이 란탄족 킬레이트의 전기 여기를 위한 일체형 카본 전극칩과 이런 칩들을 사용한 분석방법
WO2012036691A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Urobiologics Llc Use of female mammal's urine for determination of fetal gender related characteristics
US8617370B2 (en) 2010-09-30 2013-12-31 Cilag Gmbh International Systems and methods of discriminating between a control sample and a test fluid using capacitance
US8932445B2 (en) 2010-09-30 2015-01-13 Cilag Gmbh International Systems and methods for improved stability of electrochemical sensors
CN105181659A (zh) 2011-04-20 2015-12-23 万迈医疗仪器有限公司 发光聚合物循环扩增
US8877025B2 (en) * 2011-08-24 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Combinatorial material screening method for an electrochemical cell
EP2620764B1 (en) * 2012-01-25 2015-11-04 Roche Diagniostics GmbH A luminescence method of detecting an analyte in a liquid sample and analysis system
RU2569161C2 (ru) * 2013-07-15 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ижевская государственная сельскохозяйственная академия" (ФГБОУ ВО Ижевская ГСХА) Способ измерения распределения потенциалов и интенсивности протекающих процессов по длине исследуемого электрода и устройство для его реализации
US20160172610A1 (en) * 2014-11-12 2016-06-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single-molecule diodes with high on/off ratios through environmental control
US11784341B2 (en) * 2015-12-08 2023-10-10 The Chinese University Of Hong Kong High-energy density and low-cost flow electrochemical devices with moving rechargeable anode and cathode belts
JP7039481B2 (ja) * 2016-03-11 2022-03-22 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 電気化学発光検出における分枝鎖アミン
TWI658506B (zh) 2016-07-13 2019-05-01 美商英奧創公司 電化學方法、元件及組成
FI127861B (en) 2017-06-29 2019-04-15 Labmaster Oy Method and apparatus for dynamically generating hot electrons in aqueous solutions
CN110441296A (zh) * 2019-08-27 2019-11-12 济南大学 一种基于Ru@MOF-5双电位比率型电致化学发光传感器的制备方法
CN111208178B (zh) * 2020-01-09 2022-12-06 济南大学 一种基于钴基金属有机框架物双重放大苝四羧酸信号构建电化学发光传感器的方法
CN111693515B (zh) * 2020-05-07 2022-06-17 四川轻化工大学 一种流式电化学发光实时检测装置及检测方法
CN112697778B (zh) * 2020-11-25 2023-05-30 中国科学院烟台海岸带研究所 一种利用电致化学发光方法读出电位变化检测的方法及其装置
CN112432983B (zh) * 2020-12-09 2022-11-18 杭州电子科技大学 一种检测四环素用适配体传感器及其制备方法、应用

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319132A (en) 1964-08-18 1967-05-09 Bell Telephone Labor Inc Electroluminescent device containing luminescent electrolyte
US3816795A (en) 1965-10-23 1974-06-11 American Cyanamid Co Method for providing electroluminescent light from a polycyclic heterocyclic compound in an aprotic solvent under electric current
US3583230A (en) 1968-06-12 1971-06-08 Sondell Research Dev Co Sample injection method and apparatus
NL7001235A (ja) 1970-01-29 1971-08-02
GB1509186A (en) 1974-05-08 1978-05-04 Secr Social Service Brit Specimen agitation apparatus
US3900418A (en) 1973-04-12 1975-08-19 Bell Northern Research Ltd Electrochemical luminescent solutions and devices incorporating such solutions
GB1500127A (en) 1973-10-10 1978-02-08 Abbott Lab Reactive matrices
FR2247732A1 (ja) 1973-10-16 1975-05-09 Accumulateurs Fixes
US3984688A (en) 1975-04-21 1976-10-05 Source Gas Analyzers, Inc. Monitor for detection of chemiluminescent reactions
US3970518A (en) 1975-07-01 1976-07-20 General Electric Company Magnetic separation of biological particles
US4070246A (en) 1976-04-09 1978-01-24 Abbott Laboratories Reactive matrices
US4169804A (en) 1976-08-19 1979-10-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetically responsive composite microparticle
US4132605A (en) 1976-12-27 1979-01-02 Rockwell International Corporation Method for evaluating the quality of electroplating baths
US4210724A (en) 1977-03-28 1980-07-01 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for liquid disposal and distribution in automatic culture system
US4115535A (en) 1977-06-22 1978-09-19 General Electric Company Diagnostic method employing a mixture of normally separable protein-coated particles
GB2005019B (en) 1977-09-28 1982-08-18 Technicon Instr Magnetically attractable material
JPS5473094A (en) 1977-11-21 1979-06-12 Olympus Optical Co Ltd Automatic chemical analytical apparatus
US4213703A (en) 1978-05-30 1980-07-22 Beckman Instruments, Inc. Photometer with stationary sample holder and rotatable shutter
US4443713A (en) 1978-10-30 1984-04-17 Phillips Petroleum Company Waveform generator
DE2918342A1 (de) 1979-05-07 1980-11-20 Behringwerke Ag Latex-reagenz
US4280815A (en) 1979-06-18 1981-07-28 Technicon Instruments Corporation Electrochemiluminescent immunoassay and apparatus therefor
US4293310A (en) 1980-03-14 1981-10-06 University Of Pittsburgh Photoelectrochemical immunoassay
DE3013765A1 (de) 1980-04-10 1981-10-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Detektroranordnung, insbesondere fuer die fluessigkeitschromatografie
CA1160566A (en) 1980-04-25 1984-01-17 Harald Gallati Immunological determination method
US4328185A (en) 1980-06-26 1982-05-04 Boehringer Mannheim Corporation Automated chemical testing apparatus
US4297105A (en) 1980-06-27 1981-10-27 Alcan Research And Development Limited Automatic photometric titrator
US4303410A (en) 1980-11-03 1981-12-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Light burst activity analyzer
US4419453A (en) 1981-09-28 1983-12-06 The Dow Chemical Company Immunological agglutination assays with dyed or colored latex and kits
US4480042A (en) 1981-10-28 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Covalently bonded high refractive index particle reagents and their use in light scattering immunoassays
WO1983001687A1 (en) * 1981-10-29 1983-05-11 Short, David, Leslie Pulsed electro-analysis
US4447546A (en) 1982-08-23 1984-05-08 Myron J. Block Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube
US4515890A (en) 1982-11-08 1985-05-07 Abbott Laboratories Immunoassay of terminal deoxynucleotidyl transferase
US4537861A (en) 1983-02-03 1985-08-27 Elings Virgil B Apparatus and method for homogeneous immunoassay
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4695392A (en) 1983-05-12 1987-09-22 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4698302A (en) 1983-05-12 1987-10-06 Advanced Magnetics, Inc. Enzymatic reactions using magnetic particles
US4554088A (en) 1983-05-12 1985-11-19 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4695393A (en) 1983-05-12 1987-09-22 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4628037A (en) 1983-05-12 1986-12-09 Advanced Magnetics, Inc. Binding assays employing magnetic particles
EP0149602A1 (en) 1983-07-25 1985-07-31 Beckman Instruments, Inc. Immunometric assay using polyclonal and monoclonal antibodies and a kit for use therein
EP0156824A1 (fr) 1983-09-12 1985-10-09 RIESEN, Michel Dispositif antiderapant escamotable pour vehicules lourds
EP0141780A1 (fr) 1983-10-11 1985-05-15 Battelle Memorial Institute Procédé pour la décontamination électrochimique de l'eau
GB8401368D0 (en) 1984-01-19 1984-02-22 Amersham Int Plc Assay method
US4865997A (en) 1984-02-23 1989-09-12 Becton Dickinson And Company Assay for ligands by separating bound and free tracer from sample
US5500188A (en) 1984-03-01 1996-03-19 Molecular Devices Corporation Device for photoresponsive detection and discrimination
US4591550A (en) * 1984-03-01 1986-05-27 Molecular Devices Corporation Device having photoresponsive electrode for determining analytes including ligands and antibodies
US4661444A (en) 1984-03-29 1987-04-28 Ortho Diagnostic Systems Inc. Homogeneous immunoassays employing double antibody conjugates comprising anti-idiotype antibody
US4677067A (en) 1984-06-22 1987-06-30 Bio-Magnetech Corporation Magnetotactic bacteria in clinical assay, immunoassay, and cell separation procedures and the like
GB8417301D0 (en) 1984-07-06 1984-08-08 Serono Diagnostics Ltd Assay
EP0170446B1 (en) 1984-07-10 1991-03-06 Serono Diagnostics Limited Methods of assay
FI842992A0 (fi) 1984-07-26 1984-07-26 Labsystems Oy Immunologiskt definitionsfoerfarande.
DK365785A (da) 1984-09-17 1986-03-18 Hoffmann La Roche Metalcomplexer
FI844027A (fi) 1984-10-12 1986-04-13 Labsystems Oy Immunologiskt bestaemningsfoerfarande.
US5238808A (en) 1984-10-31 1993-08-24 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection
US5310687A (en) 1984-10-31 1994-05-10 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection
DE3582649D1 (de) 1984-11-01 1991-05-29 Technicon Instr Magnetisch empfindlicher reagenstraeger und verfahren zur herstellung.
GB8507706D0 (en) 1985-03-25 1985-05-01 Genetics Int Inc Magnetic nucleic acid sequences
US4652333A (en) 1985-06-19 1987-03-24 Honeywell Inc. Etch process monitors for buried heterostructures
JPS6228549A (ja) 1985-07-30 1987-02-06 Teijin Seiki Co Ltd 駆動源付き減速装置
JPS6235326A (ja) 1985-08-09 1987-02-16 Canon Inc 表示素子
US5147806A (en) 1988-04-29 1992-09-15 Igen, Inc. Method and apparatus for conducting electrochemiluminescence measurements
DE3752345T2 (de) 1986-04-30 2002-08-22 Igen International, Inc. Elektrolumineszente Verbindungen und Zwischenprodukte zur Herstellung
US6316607B1 (en) 1986-04-30 2001-11-13 Igen International, Inc. Electrochemiluminescent assays
AU7399487A (en) 1986-05-22 1987-12-22 Unilever Plc Solid phase immunoassay method
JPH0737989B2 (ja) 1986-07-04 1995-04-26 東ソー株式会社 免疫反応の測定方法および装置
DK564086A (da) 1986-11-25 1988-06-17 Novo Industri As Enzymatisk detergent-additiv
US4849340A (en) 1987-04-03 1989-07-18 Cardiovascular Diagnostics, Inc. Reaction system element and method for performing prothrombin time assay
US5935779A (en) 1988-11-03 1999-08-10 Igen International Inc. Methods for improved particle electrochemiluminescence assay
JPS6443745A (en) 1987-08-12 1989-02-16 Hitachi Ltd Instrument for measuring light emitted by organism
FI873711A (fi) 1987-08-27 1989-02-28 Esko Maelkki Filtrerapparatur.
DE3852299T2 (de) 1987-10-26 1995-07-20 Baxter Diagnostics Inc Verfahren zur herstellung magnetisch empfindlicher polymerteilchen und deren anwendung.
US4951878A (en) 1987-11-16 1990-08-28 Casey Gary L Pico fuel injector valve
JPH01134021A (ja) 1987-11-17 1989-05-26 Daiwa Kogyo Kk 冷却装置付き消音器
JP2627628B2 (ja) 1987-11-17 1997-07-09 チッソ株式会社 液晶組成物
US4835214A (en) 1987-11-23 1989-05-30 Eastman Kodak Company Polymer blends useful for hot fillable containers having improved gas barrier properties
US5093268A (en) 1988-04-28 1992-03-03 Igen, Inc. Apparatus for conducting a plurality of simultaneous measurements of electrochemiluminescent phenomena
AT392540B (de) 1988-08-01 1991-04-25 Slt Labinstruments Gmbh Verfahren zur quantitativen bestimmung des zustandes oder von zustandsaenderungen von inhomogenen proben
US5798083A (en) 1988-11-03 1998-08-25 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration and chemiluminescence detection
US5705402A (en) 1988-11-03 1998-01-06 Igen International, Inc. Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescence assay including plurality of magnets
US5061445A (en) 1988-11-03 1991-10-29 Igen, Inc. Apparatus for conducting measurements of electrochemiluminescent phenomena
US5746974A (en) 1988-11-03 1998-05-05 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence and chemiluminescence detection
US5247243A (en) 1988-11-03 1993-09-21 Igen, Inc. Method and apparatus for conducting electrochemiluminescent measurements
US5779976A (en) 1988-11-03 1998-07-14 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays
US5068088A (en) 1988-11-03 1991-11-26 Igen, Inc. Method and apparatus for conducting electrochemiluminescent measurements
US5296191A (en) 1988-11-03 1994-03-22 Igen, Inc. Method and apparatus for conducting electrochemiluminescent measurements
US5324457A (en) 1989-10-02 1994-06-28 Board Of Regents, The University Of Tx System Devices and methods for generating electrogenerated chemiluminescence
US5189549A (en) 1990-02-26 1993-02-23 Molecular Displays, Inc. Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays
US5298427A (en) 1990-04-24 1994-03-29 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Chemiluminescent detection of amino acids
US5132227A (en) 1990-05-02 1992-07-21 Batelle Memorial Institute Monitoring formaldehyde
IL100867A (en) 1991-02-06 1995-12-08 Igen Inc Method and device for improved luminescence testing
ZA92804B (en) 1991-02-06 1992-12-30 Igen Inc Methods and apparatus for improved luminescence assays
US5115534A (en) 1991-02-19 1992-05-26 Fournier Raymond R Rotary paint removed device
JPH0534345A (ja) 1991-02-19 1993-02-09 Tdk Corp 化学発光を利用する抗原・抗体の測定方法
KR100212178B1 (ko) 1991-07-10 1999-08-02 리차드 제이 마세이 입자농도 및 화학발광 검출을 이용한 개선된 발광 검정 장치 및 방법
GB9119382D0 (en) 1991-09-11 1991-10-23 Knight Scient Ltd Apparatus for monitoring liquids
US5376313A (en) 1992-03-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Injection molding a plastic assay cuvette having low birefringence
AU6254894A (en) * 1993-03-05 1994-09-26 University Of Wollongong, The Pulsed electrochemical detection using polymer electroactive electrodes
US5466416A (en) 1993-05-14 1995-11-14 Ghaed; Ali Apparatus and methods for carrying out electrochemiluminescence test measurements
US5541113A (en) 1993-09-22 1996-07-30 Beckman Instruments, Inc. Method for detecting an analyte using an electrochemical luminescent transition metal label
US5965452A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Nanogen, Inc. Multiplexed active biologic array
US5447733A (en) * 1994-01-06 1995-09-05 Purepulse Technologies, Inc. Prevention of electrochemical and electrophoretic effects in high-strength-electric-field pumpable-food-product treatment systems
US5429893A (en) 1994-02-04 1995-07-04 Motorola, Inc. Electrochemical capacitors having dissimilar electrodes
US5786141A (en) * 1994-08-26 1998-07-28 Bard; Allen J. Electrogenerated chemiluminescence labels for analysis and/or referencing
DE4435107C1 (de) 1994-09-30 1996-04-04 Biometra Biomedizinische Analy Miniaturisierter Fluß-Thermocycler
US5744367A (en) 1994-11-10 1998-04-28 Igen International, Inc. Magnetic particle based electrochemiluminescent detection apparatus and method
US5538687A (en) 1994-12-16 1996-07-23 Behringer Mannheim Gmbh Apparatus for generating optically detectable signals by applying electrical potentials to sample liquids
US6852502B1 (en) * 1995-06-06 2005-02-08 Bioveris Corporation Electrochemiluminescent enzyme biosensors
US5993740A (en) 1995-01-20 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Immunoassay method and analyzer using magnetic particles
US6207369B1 (en) 1995-03-10 2001-03-27 Meso Scale Technologies, Llc Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
BR9607193B1 (pt) 1995-03-10 2009-01-13 teste de eletroquimioluscÊncia multi-especÍfico de méltiplos conjuntos.
US6140045A (en) * 1995-03-10 2000-10-31 Meso Scale Technologies Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
US5589136A (en) 1995-06-20 1996-12-31 Regents Of The University Of California Silicon-based sleeve devices for chemical reactions
US5792621A (en) * 1995-06-28 1998-08-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fiber-optic chemiluminescent biosensors for monitoring aqueous alcohols and other water quality parameters
PL330011A1 (en) 1996-05-20 1999-04-26 Dinex As Method of and reactor for electrochemically converting substances in particular fluid-insoluble carbon black particles
US5833925A (en) 1996-11-13 1998-11-10 Beckman Instruments, Inc. Automatic chemistry analyzer with improved ion selective electrode assembly
JP3641101B2 (ja) * 1997-06-03 2005-04-20 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気化学フロースルーセル及びこれを用いる分析方法
US6013459A (en) * 1997-06-12 2000-01-11 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of analytes using reorganization energy
SE520302C2 (sv) * 1997-09-15 2003-06-24 Vito Metalljonspecifik kapacitanssensor
DE19803528A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Analyse einer Probe mittels eines Elektrochemolumineszenz-Bindungsreaktion-Tests
US6200531B1 (en) 1998-05-11 2001-03-13 Igen International, Inc. Apparatus for carrying out electrochemiluminescence test measurements
US6136268A (en) 1999-08-17 2000-10-24 Orion Diagnostica Method for luminescence measurements
EP1246699B1 (en) * 2000-01-11 2007-01-03 Clinical Micro Sensors, Inc. Cartridge comprising a biochip
US6548018B2 (en) * 2000-03-31 2003-04-15 Neogen Corporation Apparatus for chemiluminescent assays
US6808939B2 (en) * 2001-06-29 2004-10-26 Igen International, Inc. ECL labels having improved non-specific binding properties, methods of using and kits containing the same
CA2932756C (en) * 2001-09-10 2020-07-07 Meso Scale Technologies, Llc Assay buffer, compositions containing the same, and methods of using the same
CA2477017A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Choicepoint Asset Company Selective extraction of dna from groups of cells
US7597936B2 (en) * 2002-11-26 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Method of producing a pigmented composite microporous material
CA2609379C (en) 2005-06-03 2016-11-29 Allen J. Bard Electrochemistry and electrogenerated chemiluminescence with a single faradaic electrode

Also Published As

Publication number Publication date
US20140116887A1 (en) 2014-05-01
ES2675044T3 (es) 2018-07-06
US8840774B2 (en) 2014-09-23
WO2007053191A3 (en) 2007-09-27
US20120312700A1 (en) 2012-12-13
EP1893990A2 (en) 2008-03-05
EP1893990B1 (en) 2018-05-02
WO2007053191A2 (en) 2007-05-10
WO2007053191A9 (en) 2007-08-09
CA2609379C (en) 2016-11-29
US8211279B2 (en) 2012-07-03
KR101385384B1 (ko) 2014-04-14
CA2609379A1 (en) 2007-05-10
JP2008542762A (ja) 2008-11-27
US8702958B2 (en) 2014-04-22
AU2006309289A1 (en) 2007-05-10
US20070034529A1 (en) 2007-02-15
KR101311815B1 (ko) 2013-10-22
KR20130050996A (ko) 2013-05-16
AU2006309289B2 (en) 2011-12-08
KR20080053456A (ko) 2008-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590796B2 (ja) 電気化学および単一ファラデー電極による電気化学発光
AU641374B2 (en) Electrochemiluminescent reaction utilizing amine-derived reductant
KR0143993B1 (ko) 전기화학 발광성 분석
WO1992014138A1 (en) Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescence assay including plurality of magnets
IL100867A (en) Method and device for improved luminescence testing
KR20050013592A (ko) 전기화학발광 유동 셀 및 유동 셀 성분
JP4388693B2 (ja) 電気化学発光結合反応テストを利用したサンプルの分析方法
EP0441875B1 (en) Enhanced electrochemiluminescence
Samanman et al. Characterization and application of self-assembled layer by layer gold nanoparticles for highly sensitive label-free capacitive immunosensing
Shen et al. A versatile matrix of an ionic liquid functionalized with aldehyde and ferrocene groups for label-free electrochemical immunosensors
Li et al. Electrochemiluminescence detection of silver ion based on trigeminal structure of DNA
JP5806892B2 (ja) 検出物質の電気化学的検出方法および被検物質の電気化学的検出方法
JP4131726B2 (ja) 水素による化学発光の発生
JP2023538896A (ja) 電気化学を用いた金属のin-situで制御された溶解

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250