JP5584876B2 - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5584876B2
JP5584876B2 JP2009099271A JP2009099271A JP5584876B2 JP 5584876 B2 JP5584876 B2 JP 5584876B2 JP 2009099271 A JP2009099271 A JP 2009099271A JP 2009099271 A JP2009099271 A JP 2009099271A JP 5584876 B2 JP5584876 B2 JP 5584876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
processing circuit
magnetic sensor
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009099271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249655A (ja
Inventor
一臣 礒貝
博俊 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Priority to JP2009099271A priority Critical patent/JP5584876B2/ja
Publication of JP2010249655A publication Critical patent/JP2010249655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584876B2 publication Critical patent/JP5584876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、磁気センサに関し、より詳細には、信号処理回路付き磁気センサに関する。
磁気センサとしては、化合物半導体で構成されたホール素子と、バイポーラ構造で構成された信号処理回路とを備える信号処理回路付き磁気センサが広く用いられている。近年、信号処理回路付き磁気センサに対し、過酷なノイズ環境下での使用が求められており、解決策が種々の方法で実施されている。
バイポーラ構造で構成された信号処理回路は、npnトランジスタ、pnpトランジスタ、及び抵抗を構成要素として含む。図4は、電界に曝されたバイポーラ構造で構成された信号処理回路のpnpトランジスタ部分の断面図である。電極は説明を容易にするため省略してある。pnpトランジスタの部分のみを示して説明するが、同様の議論がnpnトランジスタ及び抵抗部分についても成り立つ。
図4に示すように、n−型エピタキシャル層52が電界70に曝された場合、その電界によりn−型エピタキシャル層52の表面に沿ってプラス電荷が蓄積する。従って、n−型エピタキシャル層52の表面がp反転を起こすことになり、リーク電流71が、p型拡散層50からn−型エピタキシャル層52のp反転領域72を通ってp型分離層35へ流れる恐れがあった。ここで、電界の印加方向は、図4の直交座標系で示すように、z軸の+z方向とし、n−型エピタキシャル層52の表面に、プラスの電界が印加されている。
バイポーラ構造で構成された信号処理回路において、一般的なリーク電流の抑制方法として、ベース抵抗を低くしたpnpトランジスタ、及びコレクタ抵抗を低くしたnpnトランジスタ、又はチャネルカットをしたpnpトランジスタ、npnトランジスタ、及び抵抗が広く用いられている。
図5は、電界に曝されたバイポーラ構造で構成された信号処理回路におけるベース抵抗を低くしたpnpトランジスタ62のp型拡散層50とp型分離層35に挟まれた、n+型拡散層77を有するn−型エピタキシャル層52に関する断面図である。また、図6は、電界に曝されたバイポーラ構造で構成された信号処理回路におけるチャネルカットをしたpnpトランジスタ62のp型拡散層50とp型分離層35に挟まれた、n+型拡散層80を有するn−型エピタキシャル層52に関する断面図である。ここで、電界の印加方向は、図5、及び図6の直交座標系で示すように、z軸の+z方向とし、n−型エピタキシャル層52の表面に、プラスの電界が印加されている。
図5、及び図6に示すように、n−型エピタキシャル層52が、電界70に曝された場合、その電界によりn−型エピタキシャル層52の表面に沿ってプラス電荷が蓄積し、n−型エピタキシャル層52の表面がp反転を起こす。しかしながら、n−型エピタキシャル層52内のn+型拡散層77、80の領域においては、不純物濃度が濃いためp反転が起きにくくなる。すなわち、ベース抵抗を低くした、又はチャネルカットをしたpnpトランジスタ62を用いることで、リーク電流を抑制することができる。
しかしながら、ベース抵抗を低くしたpnpトランジスタ、及びコレクタ抵抗を低くしたnpnトランジスタ、又はチャネルカットをしたpnpトランジスタ、npnトランジスタ、及び抵抗の使用は、信号処理回路のサイズが大きくなることにつながる。
図7は、特許文献1に開示された技術を用いたバイポーラ構造で構成された信号処理回路におけるpnpトランジスタ部分の断面図である。pnpトランジスタ62のp型拡散層50とp型分離層35との間にn−型エピタキシャル層52が挟まれ、グランドに接続されたシールド層32が設けられている。特許文献1には、グランドに接続されたシールド層32を備えた信号処理回路は、誘導ノイズの影響を受け難いことが開示されている。
特開2004−207477号公報
しかしながら、図7の構造では、グランドに接続されたシールド層32とn−型エピタキシャル層52との間に信号処理回路表面からシールド層32の方向の電界81が生じ、n−型エピタキシャル層52の表面に沿ってプラス電荷が蓄積する。従って、n−型エピタキシャル層52の表面がp反転を起こすことになり、リーク電流82が、p型拡散層50からn−型エピタキシャル層52のp反転領域83を通ってp型分離層35へ流れる恐れがある。ここで、電界の印加方向は、図7の直交座標系で示すように、z軸の+z方向とし、n−型エピタキシャル層52の表面に、プラスの電界が印加されている。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、信号処理回路のサイズを大きくすることなく、電界ノイズがある環境下でリーク電流が抑制された磁気センサを提供することにある。
本発明は、磁気センサ部と、磁気センサ部が出力した信号を処理するバイポーラ構造で構成された信号処理回路とを備える磁気センサにおいて、信号処理回路は、n型シリコン基板に形成されており、負の電源電圧に接続されたシールド層が信号処理回路の全面を覆うように設けられていることを特徴とする。
磁気センサ部は、化合物半導体で構成されたホール素子であることを特徴とする。
本発明によれば、磁気センサにおいて、バイポーラ構造で構成された信号処理回路の全面を覆うように正または負の電源電圧に接続されたシールド層を備えることにより、電界ノイズに曝されることはなく、かつ、シールド層と信号処理回路表面との間に、リーク電流を生じさせるような電界が生じない。したがって、信号処理回路付き磁気センサにおいて、信号処理回路のサイズを大きくすることなく、電界ノイズがある環境下でリーク電流が抑制される。
化合物半導体で構成されたホール素子と、バイポーラ構造で構成された信号処理回路とを備える信号処理回路付き磁気センサの平面図である。 図1の磁気センサの断面図である。 図1の磁気センサが備える信号処理回路の断面図である。 電界に曝されたバイポーラ構造で構成された信号処理回路のpnpトランジスタ部分の断面図である。 電界に曝されたバイポーラ構造で構成された信号処理回路が有するベース抵抗を低くしたpnpトランジスタ部分の断面図である。 電界に曝されたバイポーラ構造で構成された信号処理回路が有するチャネルカットをしたpnpトランジスタ部分の断面図である。 グランドに接続されたシールド層を有するバイポーラ構造で構成された信号処理回路のpnpトランジスタ部分の断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る磁気センサについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、信号処理回路付き磁気センサの模式的平面図である。磁気センサ100は、外部磁界を検出する磁気センサ部1と、磁気センサ部1が出力した信号を処理する信号処理回路2とを備える。ここで、磁気センサ部1としては、例えばInSb(インジウム・アンチモン)で構成されたホール素子を用いることができ、信号処理回路2としては、バイポーラ構造で構成された信号処理回路を用いる。
磁気センサ100は、さらに、磁気センサ部1及び信号処理回路2が配置された第1のリードフレーム3と、第2および第3のリードフレーム4及び5と、磁気センサ部1及び信号処理回路2並びに第1〜第3のリードフレーム3〜5の一部を覆うモールド樹脂30とを備える。磁気センサ部1に設けられた第1〜第4の端子6〜9は、信号処理回路2の第5〜第8の端子10〜13にそれぞれ第1〜第4のワイヤ17〜20を介して電気的に接続されている。信号処理回路2の第9の端子14は、第5のワイヤ21を介して第1のリードフレーム3に電気的に接続され、信号処理回路2の第10及び11の端子15及び16は、第6及び第7のワイヤ22及び23を介して第2及び第3のリードフレーム4及び5にそれぞれ電気的に接続されている。第1のリードフレーム3は、グランド端子機能を有し、第2のリードフレーム4は、バイポーラ構造で構成された信号処理回路の駆動電圧供給端子機能を有し、第3のリードフレーム5は、バイポーラ構造で構成された信号処理回路の出力端子機能を有している。
図2に、III―III線に沿った断面図を示す。モールド樹脂30は、導電性接合剤36を介して磁気センサ部1及び信号処理回路2が固着されている第1のリードフレーム3と、第2および第3のリードフレーム4及び5とを覆うように形成されている。
図3は、シールド層32を備えたバイポーラ構造で構成された信号処理回路2の断面図である。シールド層32は、正の電源電圧に接続されており、バイポーラ構造の信号処理回路2の全面を覆うように、絶縁層34と、第1の保護膜33を介して形成されている。さらに、シールド層32の上面には、第2の保護膜31を備え、第2の保護膜31の上面にはモールド樹脂30を備える。また、シールド層32の材料としては、導電率の高い材料であれば何でも良く、Al、Cu、Au等が好ましい。
バイポーラ構造で構成された信号処理回路2は、大別して、npnトランジスタ61と、pnpトランジスタ62と、抵抗63とを備える。ただし、図3では、npnトランジスタ61、pnpトランジスタ62、抵抗63以外の半導体素子の図示は、説明を簡略化するために省略されている。
図3に示すように、npnトランジスタ61は、p型分離層35と、n+型埋込層45と、コレクタコンタクト用のn+型拡散層41と、ベース用のp型拡散層42と、エミッタ用のn+型拡散層43と、n−型エピタキシャル層44とを備える。コレクタ電極38は、コレクタコンタクト用のn+型拡散層41に接続され、ベース電極39は、ベース用のp型拡散層42に接続され、エミッタ電極40は、エミッタ用のn+型拡散層43に接続されている。
また、pnpトランジスタ62は、p型分離層35と、n+型埋込層53と、ベースコンタクト用のn+型拡散層49と、コレクタ用のp型拡散層50と、エミッタ用のp型拡散層51と、n−型エピタキシャル層52とを備える。ベース電極46は、ベースコンタクト用のn+型拡散層49に接続され、コレクタ電極47は、コレクタ用のp型拡散層50に接続され、エミッタ電極48は、エミッタ用のp型拡散層51に接続されている。
さらに、抵抗63は、p型分離層35と、n+型埋込層60と、抵抗成分となるp型拡散層58と、素子分離層コンタクト用のn+型拡散層57と、n−型エピタキシャル層59とを備える。素子分離用電極54は、素子分離層コンタクト用のn+型拡散層57に接続され、第1の抵抗の電極55は、抵抗成分となるp型拡散層58に接続され、第2の抵抗の電極56は、抵抗成分となるp型拡散層58に接続されている。
バイポーラ構造で構成された信号処理回路2は、正の電源電圧に接続されたシールド層32を備えることで、電界ノイズに曝されることはなく、かつ、シールド層32と、n−エピタキシャル層44、52、59は正の高い電圧に接続されているため、シールド層32とバイポーラ構造で構成された信号処理回路表面との間に、図7に示したようなn−エピタキシャル層44、52、59の表面がp反転を起こす電界が生じない。したがって、信号処理回路付き磁気センサにおいて、信号処理回路のサイズを大きくすることなく、電界ノイズがある環境下でリーク電流が抑制される。ここで、シールド層32の電圧は、信号処理回路内で最も高い電圧である電源電圧に接続するのがよく、例えば、+1〜30Vが好ましい。
正の電源電圧に接続されたシールド層32を備えたバイポーラ構造で構成された信号処理回路2において、電界ノイズとして模擬的に、n−型エピタキシャル層44、52、59の表面に+13.3×106[V/m]の電界強度の静電界を印加した場合、信号処理回路2の消費電流は増加しないことが認められた。これは、信号処理回路2においてリーク電流が抑制されていることを示す。一方、シールド層32を備えないバイポーラ構造で構成された信号処理回路において、n−型エピタキシャル層44、52、59の表面に+13.3×106[V/m]の電界強度の静電界を印加した場合、バイポーラ構造で構成された信号処理回路の消費電流は増加することが認められた。これは、当該信号処理回路においてリーク電流が増加したことを示す。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の技術的思想の範囲内で、種々変形して実施することが可能である。例えば、上述した実施形態では、p型シリコン基板のバイポーラ構造で構成された信号処理回路を例にとり、バイポーラ構造で構成された信号処理回路にn−型エピタキシャル層の表面がp反転を起こす電界が印加された場合、正の電源電圧に接続されたシールド層がリーク電流を抑制することを説明したが、例えば、n型シリコン基板のバイポーラ構造で構成され、p型シリコン基板のバイポーラ構造のpとnの関係が逆転した信号処理回路において、マイナスの電界が信号処理回路の表面に印加された場合、リーク電流が流れるため、信号処理回路は負の電源電圧に接続されたシールド層を備えることで、電界ノイズがある環境下においてもリーク電流が抑制される。さらに、シールド層を備えた信号処理回路としては、バイポーラ構造の素子の他に、MOS構造の素子を含んでもよい。
また、磁気センサ部としては、化合物半導体で構成されたホール素子や磁気抵抗素子であればよく、特に、InSb(インジウム・アンチモン)、InAs(インジウム・ヒ素)、GaAs(ガリウム・ヒ素)、InGaAs(インジウム・ガリウム・ヒ素)、InGaSb(インジウム・ガリウム・アンチモン)等で構成されたホール素子や磁気抵抗素子が好ましい。
さらに、上述した実施形態では、化合物半導体で構成されたホール素子と、バイポーラ構造で構成された信号処理回路とを備えるハイブリッドタイプの信号処理回路付き磁気センサを例にとって説明したが、シリコンで構成されたホール素子およびバイポーラ構造で構成された信号処理回路が一体化したシリコンモノリシックタイプの信号処理回路付き磁気センサにおいても、正または負の電源電圧に接続されたシールド層を備えていればよい。
1 ホール素子
2 信号処理回路
3〜5 リードフレーム
6〜16 端子
17〜23 ワイヤ
30 モールド樹脂
31、33 保護膜
32 シールド層
34 絶縁層
35 p型分離層
36 導電性接合剤
38〜40、46〜48、54〜56 電極
41、43,49、57、77,80 n+型拡散層
42、50、51、58 p型拡散層
44、52、59 n−エピタキシャル層
45、53、60 n+型埋込層
61 npnトランジスタ
62 pnpトランジスタ
63 抵抗
70、81 電界
71、82 リーク電流
72、83 p反転領域
100 磁気センサ

Claims (2)

  1. 磁気センサ部と、
    前記磁気センサ部が出力した信号を処理するバイポーラ構造で構成された信号処理回路と
    を備える磁気センサにおいて、
    前記信号処理回路は、n型シリコン基板に形成されており、
    負の電源電圧に接続されたシールド層が前記信号処理回路の全面を覆うように設けられていることを特徴とする磁気センサ。
  2. 前記磁気センサ部は、化合物半導体で構成されたホール素子であることを特徴とする請求項1記載の磁気センサ。
JP2009099271A 2009-04-15 2009-04-15 磁気センサ Expired - Fee Related JP5584876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099271A JP5584876B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 磁気センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099271A JP5584876B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 磁気センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249655A JP2010249655A (ja) 2010-11-04
JP5584876B2 true JP5584876B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43312159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099271A Expired - Fee Related JP5584876B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 磁気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5584876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795383B2 (ja) * 2011-10-31 2015-10-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JP6144505B2 (ja) * 2013-02-21 2017-06-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892745U (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 株式会社山武 半導体圧力変換器
JPH0335552A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Nec Kansai Ltd 高耐圧半導体装置
JPH0468576A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH07209019A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気式エンコーダ
JP3360038B2 (ja) * 1999-04-27 2002-12-24 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 半導体装置
JP2002076286A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属酸化物型半導体装置
JP2004207477A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sanken Electric Co Ltd ホール素子を有する半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010249655A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110634825B (zh) 半导体装置
JP4228586B2 (ja) 半導体装置
JP2004207477A (ja) ホール素子を有する半導体装置
TWI493727B (zh) 提升正向電流能力的肖特基二極體
JP6190204B2 (ja) 半導体装置
KR101418396B1 (ko) 전력 반도체 소자
US8188568B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP5584876B2 (ja) 磁気センサ
JP4957686B2 (ja) 半導体装置
JP5243147B2 (ja) センサチップ
TW201617638A (zh) 霍爾感測器及鏡頭模組
CN109148437B (zh) 半导体装置及半导体电路装置
JP3389782B2 (ja) 半導体装置
JP2011199039A (ja) 半導体装置
WO2006022287A1 (ja) サージ保護用半導体装置
JP2003060059A (ja) 保護回路および保護素子
JP4074074B2 (ja) 半導体装置
JP2009111044A (ja) 半導体装置
JP4525629B2 (ja) レベルシフタ
JP2000286391A (ja) レベルシフタ
JP2012243930A (ja) 半導体装置、半導体パッケージ、および半導体装置の製造方法
JP6250476B2 (ja) 半導体集積回路
JP2010199149A (ja) 半導体装置
US9276060B2 (en) Triode
JP2010177561A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees