JP5573860B2 - 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5573860B2
JP5573860B2 JP2012030190A JP2012030190A JP5573860B2 JP 5573860 B2 JP5573860 B2 JP 5573860B2 JP 2012030190 A JP2012030190 A JP 2012030190A JP 2012030190 A JP2012030190 A JP 2012030190A JP 5573860 B2 JP5573860 B2 JP 5573860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting contents
image forming
combination
current
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012030190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013168758A (ja
Inventor
興久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012030190A priority Critical patent/JP5573860B2/ja
Priority to US13/756,019 priority patent/US9092704B2/en
Priority to CN201310049049.1A priority patent/CN103259953B/zh
Publication of JP2013168758A publication Critical patent/JP2013168758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573860B2 publication Critical patent/JP5573860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Description

本発明は、画像形成システムおよびそれに関連する技術に関する。
MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))などの画像形成装置とサーバコンピュータとが連携して、所定の処理を実行する画像形成システムが存在する。
たとえば、MFPとサーバコンピュータ(詳細には当該サーバコンピュータ上で実行されるアプリケーションソフトウエア)とが連携して、MFPによるスキャン画像をネットワークを介して複数のクライアントコンピュータに配信する処理等を実行する画像形成システムが存在する。
当該画像形成システムにおいては、たとえば、MFPの操作パネル部を用いて各種の設定操作が行われた後にスキャン動作が実行され、当該スキャン動作により生成されたスキャン画像がサーバコンピュータを介して各クライアントコンピュータに配信される。
このスキャン動作の直前には、MFPの操作パネル部を用いて各種の設定操作が行われる。具体的には、MFPにおけるスキャン画像生成動作(画像形成動作)の各種モード設定(画質設定、カラー設定、画像ファイル形式設定等)がMFPの操作パネル部を用いて行われる。この操作パネル部にはタッチスクリーン等が設けられ、当該タッチスクリーンを用いてユーザインターフェイスが構築される。
また、MFPの操作パネル部におけるユーザインターフェイスをウエブ(Web)技術を用いて構築する技術が提案されている(たとえば、特許文献1等参照)。具体的には、MFP内のウエブブラウザが、サーバコンピュータ内のウエブサーバと所定のプロトコル(HTTP(HyperText Transfer Protocol)等)によって通信し、当該ウエブサーバからユーザインターフェイス画面表示用のデータ(ウエブページデータ)を受信する。これにより、ユーザインターフェイス画面がウエブブラウザによって表示される。
上記のような画像形成システムにおいても、ウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いてインターフェイスを構築することが好ましい。これによれば、アプリケーション側での画面デザイン等の自由度を簡易に向上させることなどが可能である。
特開2009−302769号公報
ところで、画像形成動作における複数のモード設定(たとえば、スキャン画像生成動作における画質設定、カラー設定、画像ファイル形式設定等)の中には、互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容が存在する。すなわち、複数の設定内容において組合せ禁止に係る2以上の設定内容が存在する。
たとえば、或るMFPにおいては、JPEGデータのカラー設定は「フルカラー」あるいは「クレースケール」であることを前提とし、JPEGデータのカラー設定において「モノクロ2値」が許容されないことがある。換言すれば、画像ファイル形式「JPEG」とカラー設定「モノクロ2値」との組合せは禁止されていることがある。
このような組合せ禁止に係る設定内容の組合せは、機種毎に異なることが多い。上記画像形成システムのサーバアプリケーションソフトウエアを複数のMFPに対応できるように作成するためには、当該複数のMFPのそれぞれに関する組合せ禁止情報を考慮することを要する。その結果、当該サーバアプリケーションソフトウエアの作成には多大な工数を要する。
そこで、本発明は、画像形成装置の設定に関する組合せ禁止処理を考慮しつつ、比較的容易に画像形成システムを構築することが可能な技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、画像形成システムであって、画像形成装置と、前記画像形成装置と通信可能なサーバ装置とを備え、前記画像形成装置は、当該画像形成装置に関する2以上の設定内容であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報を格納する格納手段と、前記サーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面を表示手段に表示する表示制御手段と、前記ユーザインターフェイス画面を用いた設定変更入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた設定変更内容を含む現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定する第1の判定手段と、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶する記憶情報制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データを介して前記ウエブサーバによって判定されることに応じて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る画像形成システムにおいて、前記第1の判定手段は、前記ウエブブラウザとは別個に設けられることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る画像形成システムにおいて、前記記憶情報制御手段は、前記受付手段により受け付けられた前記設定変更内容を含む前記現在の複数の設定内容を前記所定記憶領域に記憶し、前記第1の判定手段は、前記所定記憶領域を監視し、前記所定記憶領域における記憶内容に基づいて、前記現在の複数の設定内容を取得する監視手段と、前記監視手段により取得された前記現在の複数の設定内容が前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容を含むか否かを判定する判定処理手段とを有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記第1の判定手段は、前記ウエブブラウザの前記ユーザインターフェイス画面を用いた前記設定変更入力に応答して、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否かを判定し、前記表示制御手段は、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれている旨が前記第1の判定手段により判定されることに応答して、前記所定データを利用して前記ユーザインターフェイス画面を更新し前記警告画面を表示することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記サーバ装置は、前記ウエブブラウザから送信されてくる前記所定データに基づいて、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれているか否かを判定する第2の判定手段と、前記現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれている旨が前記第2の判定手段により判定されることに応答して、前記警告画面の表示用ウエブページデータを生成する生成手段と、前記警告画面の表示用ウエブページデータの生成後に、前記ウエブブラウザでの表示を更新すべき旨の通知を前記画像形成装置に送信する通知手段と、前記通知に応じて前記画像形成装置内の前記ウエブブラウザから送信されてくる情報送信要求に応答して、前記警告画面の表示用のウエブページデータを前記ウエブブラウザに送信する通信制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記警告画面の表示用のウエブページデータに基づいて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し前記警告画面を表示することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5の発明に係る画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記ウエブブラウザとは別個に設けられる更新指示手段であって、前記通知手段からの前記通知を受信すると前記通知に基づく表示更新指示を前記ウエブブラウザに対して付与し、前記ウエブブラウザから前記ウエブサーバへと前記情報送信要求を送信させる更新指示手段、をさらに有することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項5または請求項6の発明に係る画像形成システムにおいて、前記第1の判定手段は、前記ウエブブラウザの前記ユーザインターフェイス画面を用いた前記設定変更入力に応答して、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否かを判定し、前記画像形成装置は、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれている旨が前記第1の判定手段により判定されることに応答して、前記所定データを前記ウエブサーバに送信する送信制御手段、をさらに有することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記所定記憶領域は、クッキー記憶領域あるいはウエブストレージ記憶領域であることを特徴とする。
請求項9の発明は、サーバ装置と通信可能な画像形成装置であって、前記画像形成装置に関する2以上の設定内容であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報を格納する格納手段と、前記サーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面を表示手段に表示する表示制御手段と、前記ユーザインターフェイス画面を用いた設定変更入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた設定変更内容を含む現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定する判定手段と、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶する記憶情報制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データを介して前記ウエブサーバによって判定されることに応じて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示することを特徴とする。
請求項10の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)外部のサーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、前記画像形成装置に関するユーザインターフェイス画面を表示するステップと、b)前記ユーザインターフェイス画面を用いて、前記画像形成装置に関する設定内容に対する設定変更入力を受け付けるステップと、c)互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報であって前記画像形成装置内に格納される組合せ禁止情報に基づいて、前記設定変更入力後の現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定するステップと、d)前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶するステップと、e)前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データを介して前記ウエブサーバによって判定されることに応じて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示するステップと
を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
請求項11の発明は、サーバ装置と通信可能な画像形成装置であって、前記画像形成装置に関する2以上の設定内容であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報を格納する格納手段と、前記サーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面を表示手段に表示する表示制御手段と、前記ユーザインターフェイス画面を用いた設定変更入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた設定変更内容を含む現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定する判定手段と、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶する記憶情報制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データに記憶されている場合に、前記ウエブブラウザにて一時的に保持されている前記ユーザインターフェイス画面のウエブページデータを編集するとともに、編集後のウエブページデータに基づいて前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示することを特徴とする。
請求項1ないし請求項11に記載の発明によれば、画像形成装置側に格納されている組合せ禁止情報に基づいて、現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る2以上の設定内容が含まれているか否かが判定されるので、サーバ装置側では多様な組合せ禁止処理を考慮することを要さずに、全体としては組合せ禁止処理を考慮した画像形成システムを構築することができる。したがって、サーバアプリケーションソフトウエアの開発において、多様な機種のそれぞれの組合せ禁止情報を考慮するために要する工数を削減でき、ひいては、画像形成システムを比較的容易に構築することが可能である。また、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨が記録されている所定データを利用して、ユーザインターフェイス画面が更新される。すなわち、ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の当該所定データを介して、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨が伝達されて、ユーザインターフェイス画面が更新される。したがって、システムを容易に構築することが可能である。
特に、請求項2に記載の発明によれば、第1の判定手段は、ウエブブラウザとは別個に設けられるため、ウエブブラウザ自体に変更を加えることを要しない。したがって、比較的容易にシステムを構築することが可能である。
また特に、請求項4に記載の発明によれば、インターフェイス画面を用いた設定変更入力に応答して、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨が記録されている所定データを利用して、ユーザインターフェイス画面が更新される。したがって、その旨をインターフェイス画面に直ちに反映することができる。すなわち、操作ユーザによって設定された設定内容が組合せ禁止に係るものであることを早期に且つ適切に操作ユーザに報知することが可能である。
画像形成システムの概略構成を示す図である。 画像形成装置およびサーバコンピュータの機能ブロック図である。 画像形成装置およびサーバコンピュータの各処理部を更に詳細に示す図である。 画像形成装置における動作を示すシーケンス図である。 最初のHTTPリクエスト等を示す概念図である。 ユーザインターフェイス画面を示す図である。 ユーザインターフェイス画面を示す図である。 情報が伝達される様子を示す概念図である。 情報が伝達される様子を示す概念図である。 情報が伝達される様子を示す概念図である。 情報が伝達される様子を示す概念図である。 ユーザインターフェイス画面を示す図である。 組合せ禁止情報を示す図である。 変形例に係るシステムの構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<1.構成>
図1は、画像形成システム1(1Aとも称する)の概略構成を示す図である。図1に示すように、この画像形成システム1は、画像形成装置10(10Aとも称する)とサーバコンピュータ(サーバ装置とも称する)50(50Aとも称する)とを備える。ここでは、この画像形成システム1において、画像形成装置10がそのスキャン機能を用いてスキャン画像を形成(生成)しサーバコンピュータ50に送信し、サーバコンピュータ50が当該スキャン画像をさらに所望の宛先に配信する態様を例示する。サーバコンピュータ50は、画像形成装置10の内部で実行されるウエブブラウザと協働して、スキャン動作における各種設定に関する設定変更動作等を制御する。当該スキャン動作における各種設定操作は、画像形成装置10の操作パネル部6cを用いて行われる。
画像形成装置10とサーバコンピュータ50とは、ネットワークNWを介して互いに接続される。ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)およびインターネットなどによって構成される。また、ネットワークNWに対する接続態様は、有線接続であってもよく、或いは無線接続であってもよい。
図2は、画像形成装置10等の機能ブロックを示す図である。この実施形態では、画像形成装置10として、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))を例示する。図2においては、MFP10の機能ブロックが示されている。
MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能およびボックス格納機能などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、入出力部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
画像読取部2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像なしいスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。この画像読取部2は、スキャン部であるとも称される。
印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。
通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワークNWを介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先(たとえば、サーバコンピュータ50)との間で各種のデータを授受することが可能である。
格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。格納部5は、印刷ジョブに係るデータを記憶する。また、格納部5には、禁則情報格納部5bおよびクッキー格納部23が設けられる。
禁則情報格納部5bには、各種の設定に関する組合せ禁止情報MP(後述)が格納されている。
また、クッキー格納部23は、ウエブブラウザとウエブサーバとの間でのデータの授受に利用されるクッキー(Cookie)を格納する。
入出力部6は、MFP10に対する入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。MFP10は操作パネル部6c(図1および図6参照)を備えており、当該操作パネル部6cにはタッチスクリーン(タッチパネルとも称する)6d(図6参照)と各種のハードウエアキー(ハードウエアボタン)6eとが設けられている。タッチスクリーン6dは、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成されており、表示部6bの一部として機能するとともに、操作入力部6aの一部としても機能する。また、各ハードウエアキー6eは、操作入力部6aの一部として機能する。
スキャン動作における設定変更動作は、主に操作入力部6a(詳細には、操作パネル部6c)を用いて実行される。
コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM)内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)PG1を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)PG1は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体、あるいはネットワークNW等を介してMFP10にインストールされてもよい。
具体的には、図1に示すように、コントローラ9は、通信制御部11と表示制御部13とインターフェイス部15と禁則判定部17とクッキー(cookie)情報制御部19とを含む各種の処理部を実現する。これらの各処理部は、オペレーティングシステム(OS)上に実装(ソフトウエア実装)される。
表示制御部13は、表示部6b(タッチスクリーン6d等)における表示動作を制御する処理部である。表示制御部13は、サーバ装置50内のウエブサーバ71と通信するウエブブラウザ21(図3参照)を用いて、ウエブサーバ71から受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面UG(図6、図7および図12参照)をタッチスクリーン6dに表示する。
インターフェイス部15は、ユーザインターフェイス画面UGを用いて、画像形成装置10に関する複数の設定項目に対する操作ユーザからの設定変更入力を受け付ける受付処理部である。
禁則判定部17は、現在の複数の設定内容(ユーザインターフェイス画面UGを用いて受け付けられた設定変更内容を含む)において組合せ禁止に係る2以上の設定内容が含まれているか否か、を判定する処理部である。禁則判定部17は、当該事項を禁則情報格納部5b内の組合せ禁止情報MPに基づいて判定する。
クッキー(cookie)情報制御部19は、現在の複数の設定内容をクッキー格納部23に記憶する動作を制御する。また、クッキー情報制御部19は、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨を、クッキー格納部23(図3)内の「クッキー」に記憶する。なお、後述するように、このクッキーに格納された情報が適宜利用されて、ユーザインターフェイス画面の更新処理等が行われる。
通信制御部11は、サーバコンピュータ50との間の通信動作を制御する処理部である。通信制御部11は、現在の複数の設定内容に組合せ禁止に係る2以上の設定内容が含まれている旨が禁則判定部17により判定されることに応答して、「クッキー」をウエブサーバに送信する。
図3は、画像形成装置10およびサーバコンピュータ50にて実現される各処理部等をさらに詳細に示す図である。
図3に示すように、画像形成装置10においては、ウエブ(Web)ブラウザ21、クッキー(Cookie)格納部23、クッキー監視部24、判定処理部25、禁則データベース27および更新指示部28と等が設けられる。なお、禁則判定部17、クッキー(cookie)情報制御部19および更新指示部28は、それぞれ、ウエブブラウザ21とは別のモジュールとして構築される(別個に設けられる)。
ウエブブラウザ21は、WWW(World Wide Web)におけるウエブページ(HTML(HyperText Markup Language)等で記述されたページ)の閲覧等を行う閲覧用プログラムモジュールである。なお、ジャバスクリプト(JavaScript)(登録商標)等をも用いてウエブページを構成することによれば、ウエブブラウザ21において各種のプログラムを実行することも可能である。特に、ジャバスクリプト(JavaScript)等をも用いることにより、自由度の高いインターフェイス画面を構築することが可能である。
クッキー(Cookie)格納部23は、クッキー(Cookie)を記憶する記憶領域である。クッキー格納部23は、ウエブブラウザ21の管理下の記憶領域(ブラウザ側管理記憶領域とも称する)であり、ウエブブラウザ21から容易にアクセスすることができる。
禁則データベース27(図13も参照)は、組合せ禁止情報(禁則情報とも称する)MPを格納している。この組合せ禁止情報MPは、画像形成装置10に関する2以上の設定内容(より詳細には、画像形成装置10に関する2以上の設定項目に関する2以上の設定内容)であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する情報(組禁情報とも称する)である。禁則データベース27は、禁則情報格納部5b内に構築される。たとえば、図13に示すように、禁則データベース27には、設定項目「ファイル形式」の設定内容「JPEG」とスキャン動作について設定項目「カラー設定」の設定内容「モノクロ2値」との組合せがこの画像形成装置10では禁止されている旨、などが規定される。
クッキー監視部24と判定処理部25とは、それぞれ、禁則判定部17の一部を構成する。
クッキー監視部24は、クッキー格納部23を監視する処理部である。クッキー監視部24は、クッキー格納部23を常時監視し、クッキーの内容に変化が生じたことを検出する。クッキー監視部24は、クッキーの内容変化が検出されると、クッキー格納部23における記憶内容(クッキーの内容)を解析し、画像形成装置10に関する現在の複数の設定内容を取得する。
判定処理部25は、クッキー監視部24により取得された現在の複数の設定内容が組合せ禁止に係る2以上の設定内容を含むか否かを判定する判定処理部である。
更新指示部28は、ブラウザでの表示を更新すべき旨の通知を通知部67(後述)から受け付けると、当該通知に基づく表示更新指示をウエブブラウザ21に対して付与する処理部である。更新指示部28は、この表示更新指示によって、ウエブブラウザ21からウエブサーバ71へと新たなHTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエスト(情報送信要求)を送信させる。なお、当該更新指示部28等は、「Open API」等の各種のAPI(Application Programming Interface)を用いて構成されればよい。
図2および図3には、サーバコンピュータ50の機能ブロックも示されている。
サーバコンピュータ50は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。サーバコンピュータ50のCPUにおいて、所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)PG2を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)PG2は、USBメモリ、CD−ROMなどの可搬性の記録媒体に格納され当該記録媒体から読み出されてサーバコンピュータ50にインストールされればよい。あるいは、当該プログラムPG2は、ネットワークNW等を介してダウンロードされてサーバコンピュータ50にインストールされてもよい。
具体的には、図3に示すように、サーバコンピュータ50においては、ウエブ(Web)サーバ71とスキャン連携アプリケーションソフトウエア(スキャン連携ソフトウエアとも称する)73とが別個に構築される。スキャン連携ソフトウエア73は、ウエブサーバ71と連携して、上記のような処理(スキャン処理およびスキャン画像配信処理等)を実現する。
ウエブサーバ71は、ウエブブラウザ21からのリクエスト(HTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエスト等)に応答して、指定されたウエブページのデータをウエブブラウザ21に送信するプログラムモジュール(ウエブサーバソフトウエア)である。
スキャン連携ソフトウエア73は、判定部63、ウエブページデータ生成部65および通知部67を有する。
判定部63は、ウエブブラウザ21から送信されてきた「クッキー」に基づいて、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれているか否かを判定する処理部である。判定部63は、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨が「クッキー」内に記述されているときには、その旨を判定する。
ウエブページデータ生成部65は、ウエブページデータ(HTMLデータ等)を生成する処理部である。ウエブページデータ生成部65は、現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る2以上の設定内容が含まれている旨が判定部63により判定されることに応答して、警告画面の表示用ウエブページデータを生成する。
通知部67は、ウエブブラウザ21での表示を更新すべき旨の通知を画像形成装置10(詳細には更新指示部28)に送信する処理部である。
通信制御部61(図2参照)は、サーバコンピュータ50と画像形成装置10との間の通信動作を制御する処理部である。通信制御部61は、通知部67と更新指示部28との間の通信動作、およびウエブブラウザ21とウエブサーバ71との通信動作を制御する。たとえば、通信制御部61は、通知部67から更新指示部28への通知を行うとともに、当該通知に応じてウエブブラウザ21から送信されてくるHTTPリクエスト(情報送信要求)に応答して、警告画面の表示用のウエブページデータをウエブブラウザ21に送信する。
<2.動作>
次に、画像形成装置10における動作について図4を参照しながら説明する。図4は、画像形成装置10における動作を示すシーケンス図である。
まず、ステップS10において、ウエブブラウザ21は、HTTPリクエスト(情報送信要求)RQ1をウエブサーバ71に対して送信し、ウエブサーバ71はHTTPレスポンスをウエブブラウザ21に返す(図5も参照)。この通信によって、ウエブブラウザ21は、HTTPリクエストRQ1に応答して、ウエブサーバ71から返信されてくるウエブページデータPD1(特定のURL(Uniform Resource Locator)に格納されたウエブページデータ(HTMLファイル等))を取得する。そして、ウエブブラウザ21は、当該ウエブページデータPD1に基づいてユーザインターフェイス画面UG1(図6参照)を表示する(ステップS11)。
図6は、画像形成装置10の操作パネル部6cを示す図である。図6に示されるように、操作パネル部6cにおいては、タッチスクリーン6dと各種のハードウエアキー(ハードウエアボタン)6eとが設けられている。このうちタッチスクリーン6dにおいては、各種のユーザインターフェイス画面UGが表示される。ここでは、ユーザインターフェイス画面UG1として、スキャン動作に係る設定項目に関する設定用画面が示されている。
この画面UG1は、画質設定用ボタンBN1,カラー設定用ボタンBN2、ファイル形式設定用ボタンBN3を有する。各ボタンBN1,BN2,BN3の押下に応じて、サブメニューが表示され、当該サブメニューによる設定動作が受け付けられる。
たとえば、画面UG1内のカラー設定ボタンBN2が押下されると、図7に示すようなポップアップメニューMN2が表示される。そして、当該ポップアップメニューMN2内の複数のボタンBN21,BN22,BN23のいずれかのボタンが押下されOKボタンBN24が押下されると、当該押下されたボタンに応じた内容が設定される(ステップS12)。たとえば、ボタンBN22が押下されると、「モノクロ2値」が設定される。なお、このようなポップアップメニューMN2を用いた処理は、例えばJavaスクリプト等によって実現されればよい。
なお、その他のボタンBN1,BN3についても同様である。画質設定用ボタンBN1が押下されると、設定項目「画質」に関する設定内容(「写真」、「文字」など)に関する設定変更操作を行うことができる。また、ファイル形式設定用ボタンBN3が押下されると、設定項目「ファイル形式」に関する設定内容(「JPEG」、「PDF」など)に関する設定変更操作を行うことができる。
この設定変更に応じて、画像形成装置10(詳細には、クッキー情報制御部19)は、現在の複数の設定内容(画面UG1を用いて受け付けられた設定変更内容を含む)を、ウエブブラウザ21のクッキー格納部23内の「クッキー(cookie)」に記憶する(ステップS13)(図8も参照)。たとえば、カラー設定に関する設定内容が「フルカラー」から「モノクロ2値」に変更されると、設定項目「カラー設定」に関して変更後の設定内容「モノクロ2値」が設定されている旨がクッキー格納部23内のクッキーに記憶される。また、変更された設定内容以外の情報もそのまま記憶される。詳細には、設定項目「画質」に関してはデフォルトの設定内容「文字」がクッキー格納部23内のクッキーに記憶され、設定項目「ファイル形式」に関してはデフォルトの設定内容「JPEG」がクッキー格納部23内のクッキーに記憶される。
ここにおいて、禁則判定部17のクッキー監視部24(図8も参照)は、クッキー格納部23のクッキーを常に監視している。そして、禁則判定部17の判定処理部25は、当該クッキーの内容に変更が生じたときには、変更後の内容に「組合せ禁止設定」が含まれているか否かを禁則データベース27に基づいてチェックする。詳細には、判定処理部25は、ユーザ操作により設定変更された設定内容を含む現在の複数の設定内容において、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が含まれているか否か、を禁則データベース27内の禁則情報(組合せ禁止情報MP)に基づいて判定する(ステップS14)。
たとえば、「カラー設定=モノクロ2値」と「ファイル形式=JPEG」との両設定の組合せが禁止されている旨が禁則データベース27にて規定されている場合には、禁則判定部17は、そのような規定事項に基づいて、当該両設定が「組合せ禁止に係る設定」であることを判定する。
そして、クッキー情報制御部19(図9も参照)は、当該両設定が「組合せ禁止に係る設定」である旨の判定結果を禁則判定部17から取得すると、当該判定結果に基づいて、現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る設定内容(「カラー設定=モノクロ2値」と「ファイル形式=JPEG」との両設定内容)が含まれている旨を、クッキー格納部23内の「クッキー」に記憶する(ステップS15)。なお、後述するように、当該「クッキー」を利用することによって(詳細には、クッキーをウエブブラウザ21とウエブサーバ71との間で送受信することなどによって)、ユーザインターフェイス画面UGが更新される(ステップS31)。
次に、禁則判定部17、クッキー情報制御部19および通信制御部11は協働して、ウエブブラウザ21からウエブサーバ71へのHTTPリクエストRQ2を発生させる(図9も参照)。また、このHTTPリクエストRQ2に付随して、「クッキー」もウエブブラウザ21からウエブサーバ71へと送信される(ステップS20)。なお、このとき、HTTPレスポンスがウエブサーバ71からウエブブラウザ21へと返信され、ウエブブラウザ21における表示画面が更新される。ただし、この時点では、図6と同様の画面UG1が表示されたままである。なお、ここではステップS20においても表示画面が更新されるものとしているが、これに限定されず、表示画面が更新されないようにしてもよい。
また、ステップS21において、サーバコンピュータ50の判定部63は、「クッキー」をウエブサーバ71から受信する(図10も参照)。判定部63は、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が画像形成装置10の現在の複数の設定内容に含まれている旨を、ウエブブラウザ21から送信されてきたクッキーに基づいて判定する。
さらに、現在の複数の設定内容に組合せ禁止に係る2以上の設定内容が含まれている旨が判定部63により判定されることに応答して、サーバコンピュータ50(詳細にはウエブページデータ生成部65)は、警告画面の表示用ウエブページデータPD3を生成する。生成されたウエブページデータPD3は、所定のURLで示される場所に格納される。なお、当該所定のURLは、元のウエブページデータと同一のURLでもよく、あるいは、元のウエブページデータとは異なるURLであってもよい。
警告画面の表示用ウエブページデータPD3が生成された後、ステップS23において、サーバコンピュータ50の通知部67は、ウエブブラウザ21の表示内容を警告表示に変更すべく、画像形成装置10内の更新指示部28に、ウエブブラウザでの表示を更新すべき旨の通知(表示更新要求通知)を送信する(図10も参照)。当該通知には、表示すべきウエブページデータPD3のURLの指定が含まれる。更新指示部28は、通知部67からの通知を受信すると、当該通知に基づいてウエブブラウザ21に対して更新指示(表示更新指示)を付与する(図10も参照)。
ウエブブラウザ21は、当該更新指示に基づいて、指定されたURLに対するHTTPリクエストRQ3をウエブサーバ71に送信する(ステップS30)。一方、ウエブサーバ71は、HTTPリクエストRQ3に対するHTTPレスポンスを、ウエブブラウザ21に返す(図11も参照)。換言すれば、ウエブサーバ71は、HTTPリクエストRQ3(通知部67による通知に応じてウエブブラウザ21から送信されてきた情報送信要求)に応答して、警告画面の表示用のウエブページデータPD3をウエブブラウザ21に送信する。この通信によって、ウエブブラウザ21は、HTTPリクエストRQ3に応答してウエブサーバ71から返信されてくるウエブページデータPD3を取得し、当該ウエブページデータPD3に基づいてユーザインターフェイス画面UG3(図12参照)を更新表示する(ステップS31)。
図12においては、スキャン動作に係る設定項目に関するユーザインターフェイス画面が示されている。このユーザインターフェイス画面UG3には、組合せ禁止設定に関する警告が含まれている。具体的には、ユーザインターフェイス画面UG3内の上部において、「JPEG設定とモノクロ2値設定との組合せは禁止されています。いずれかの設定を変更してください。」の文字列による警告が含まれている。そのため、ユーザインターフェイス画面UG3は警告表示画面であるとも表現される。
このようにして、「カラー設定=モノクロ2値」と「ファイル形式=JPEG」との両設定の組合せが禁止されている旨が、リアルタイムでユーザに報知される。換言すれば、表示制御部13は、「クッキー」を介して、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨を知得し、ユーザインターフェイス画面UGを更新する。
操作ユーザは、当該画面UG3を視認して組合せ禁止であることを知得すると、画面UG3を用いて再設定を行うことができる。たとえば、操作ユーザによりカラー設定ボタンBN2が押下されると、ポップアップメニューが表示され、当該ポップアップメニューを用いて他の選択肢「グレースケール」が選択される。また、この設定変更に応じて、クッキー格納部23のクッキーの内容が変更(更新)される。なお、ユーザインターフェイス画面UG3は、再設定用の設定画面でもあるため、再設定用画面(ないし設定用画面)であるとも表現される。
より詳細には、上記のステップS10〜S31と同様の処理が実行される。
ただし、ステップS13〜S15と同様の処理において、今度は逆に、「組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨」がクッキーから削除される。より詳細には、再変更後の設定内容がクッキーに記憶された後、クッキー監視部24によりクッキーの内容に変更が再び生じたことが検出されて、クッキーに記憶された再変更後の設定内容に基づいて、「組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨」がクッキーから削除される。
その後、当該再変更に応答して、HTTPリクエストRQ2とともにクッキーがウエブサーバ71に送信され、判定部63は当該クッキーに基づいて、「組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれていない旨」を判定する。そして、ウエブデータ生成部65および通知部67は、元のウエブページデータPD1のURLを指定して、ウエブブラウザでの表示を更新すべき旨の通知を更新指示部28に送信する。ウエブブラウザ21は、当該通知に応じて更新指示部28から付与された更新指示に基づいて、元のURLに対するHTTPリクエストを送信し、元のURLに対するウエブページデータPD1を受信する。これにより、ウエブブラウザ21には、警告用のウエブページデータPD3に基づく画面UG3に代えて、元のウエブページデータPD1に基づく画面UG1(ないし当該画面UG1と同様の画面)が表示される。
その後、OKボタンBN6(図6参照)が押下されると、スキャン動作に係る複数の設定項目に係る設定操作の完了指示が付与されたものとみなされ、スキャン動作が実行される。このスキャン動作においては、ユーザインターフェイス画面UGによる設定内容が反映される。
そして、スキャン動作により取得されたスキャン画像が画像形成装置10からサーバコンピュータ50へと送信される。その後、サーバコンピュータ50は、所定の配信先に当該スキャン画像を配信する。
以上のように、上記の実施形態によれば、ユーザインターフェイス画面UG1を用いた設定変更入力が受け付けられ、当該設定変更入力で設定変更された設定内容を含む現在の複数の設定内容において「組合せ禁止」に係る2以上の設定内容が含まれているか否か、が組合せ禁止情報MPに基づいて判定される(ステップS15)。さらに、「複数の設定内容が組合せ禁止に係る2以上の設定内容を含む」旨が判定されることに応答して、その旨がクッキー格納部23内のクッキー(ウエブブラウザ管理下の記憶領域内のデータ)に記憶される。換言すれば、当該クッキー内に禁則検出情報(禁則処理(組合せ禁止処理)が検出された旨)が記憶される。そして、禁則検出情報に基づいて、インターフェイス画面UG1が新たなインターフェイス画面(警告画面)UG3に更新される。
このように、画像形成装置10側に格納されている組合せ禁止情報MPに基づいて組合せ禁止判定(ステップS14,S15)を行うことによって、システム全体としては組合せ禁止処理を考慮することができる。一方、サーバ装置側では多様な組合せ禁止処理を考慮すること(特に、サーバアプリケーションソフトウエアにて組合せ禁止判定処理を組み込むこと)を要しない。したがって、サーバアプリケーションソフトウエアの開発において、多様な機種のそれぞれの組合せ禁止情報を考慮するために要する工数を削減できる。ひいては、画像形成システムを比較的容易に構築することが可能である。特に、画像形成装置10側とサーバ装置50側との双方に組合せ禁止判定処理を組み込むことを要さず、画像形成装置10側においてのみ組合せ禁止判定処理が組み込まれればよいので、効率的なシステム構築が可能である。
また特に、MFPの禁則処理(組合せ禁止処理)は機種によって多様であるという事情に鑑みれば、複数の機種の画像形成装置10に対応するサーバアプリケーションソフトウエアの開発工数を大幅に低減させることができ、非常に有用である。
また、上記実施形態においては、「組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている」旨が記録されている所定データ(「クッキー」)を利用して、ユーザインターフェイス画面が更新される。換言すれば、ウエブブラウザ21管理下の既存のクッキー格納部23内における所定データ(端的に言えば、既存の「クッキー」の仕組み)を介して、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨が伝達されて、ユーザインターフェイス画面が更新される。したがって、画像形成システムを容易に構築することが可能である。
特に、禁則判定部17は、ウエブブラウザ21(ブラウザモジュール)とは別個に設けられているため、ウエブブラウザのモジュール自体には変更を加えずに済む。したがって、ウエブブラウザの改変を伴う場合に比べて、画像形成システムを容易に構築することが可能である。
さらに、上記実施形態においては、ウエブブラウザのインターフェイス画面UG1内のボタン押下に応答して、ウエブブラウザ21からウエブサーバ71へのHTTPリクエストRQ2が送信され、当該リクエストRQ2とともに、「クッキー」がウエブブラウザ21からウエブサーバ71に送信される。すなわち、インターフェイス画面UG1を用いた設定変更入力に応答して、組合せ禁止に係る2以上の設定内容が現在の複数の設定内容に含まれている旨がリアルタイムにウエブサーバに送信される。換言すれば、その旨が設定変更入力後直ちにウエブサーバに通知される。ひいては、その旨を反映したインターフェイス画面UG3を直ちに表示することができる。
これによれば、OKボタンBN6の押下に先立って、組合せ禁止に係る設定内容の存在を操作ユーザが予め知得することができる。したがって、組合せ禁止に係る設定内容の存在をOKボタンBN6の押下後に操作ユーザが知得する場合に比べて、操作ユーザの操作性を向上させることが可能である。換言すれば、組合せ禁止に係る設定内容の存在をOKボタンBN6の押下後に操作ユーザが初めて知得する技術(比較例)において操作ユーザが感じるストレス(不快感)を回避できる。すなわち、操作ユーザによって設定された設定内容が組合せ禁止に係るものであることを早期に且つ適切に操作ユーザに報知することが可能である。
<3.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
たとえば、上記実施形態においては、ウエブサーバとスキャン連携アプリケーションソフトウエアとが単一のサーバ50内に設けられる態様を例示したが、これに限定されず、ウエブサーバ71およびスキャン連携アプリケーションソフトウエア73が複数のサーバコンピュータ50(50a,50b等)に分離して設けられても良い。
また、上記実施形態においては、禁則検出情報を含むクッキーがHTTPリクエストRQ2に伴ってウエブブラウザ21からウエブサーバ71に転送され、判定部63による判定結果に基づいてウエブページデータ生成部65で警告ページが生成される。その後、通知部67および更新指示部28の処理を経て、ウエブブラウザ21からウエブサーバ71へと再度のHTTPリクエストRQ3が送信されることによって、ウエブブラウザ21での画面UGが更新されている。このようにして、禁則検出情報を含むクッキーを利用してユーザインターフェイス画面が更新されている。
ただし、本発明は、これに限定されない。たとえば、ウエブブラウザ21からウエブサーバ71へと新たなHTTPリクエストRQ2,RQ3を送信することなく、インターフェイス画面UGを更新するようにしてもよい。
具体的には、まず、ウエブブラウザ21で表示されているウエブページデータ(ウエブブラウザ21によって一時的に保持されているHTMLデータ)の一部を直接的に編集する(書き換える)。より詳細には、「JPEG設定とモノクロ2値設定との組合せは禁止されています。いずれかの設定を変更してください。」などの文言を表示するためのタグデータ等を当該HTMLデータ内に追加して、当該HTMLデータを更新する。次に、一時的に保持されている編集後の当該HTMLの格納先URL(画像形成装置10内のURL)を指定して、ウエブブラウザ21の表示内容を更新する。これにより、編集後のウエブページデータに基づいてウエブブラウザ21での表示内容を更新表示する。このようにして、禁則検出情報を含むクッキーを利用してユーザインターフェイス画面UGが更新されるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、ブラウザ側管理記憶領域としてクッキー記憶領域を例示しているが、これに限定されず、たとえば「HTML5」におけるウェブストレージ(Web-Strage)をブラウザ側管理記憶領域として利用するようにしてもよい。同様に、ブラウザ側管理記憶領域内のデータとしては、「クッキー」の代わりに、たとえば上記ウェブストレージにおける「ストレージデータ」を利用するようにしてもよい。なお、ウェブストレージを利用する場合には、Ajax通信などを用いて、適宜、ストレージデータを送受信するようにすればよい。
また、上記実施形態においては、スキャン動作について設定項目「ファイル形式」の設定内容「JPEG」と設定項目「カラー設定」の設定内容「モノクロ2値」との組合せが現在の複数の設定内容に含まれているか否かが、組合せ禁止情報MPに基づいて判定される態様について例示されているが、これに限定されない。複数の設定項目に関するその他の組合せ、たとえば、設定項目「ファイル形式」の設定内容「サーチャブルPDF」と設定項目「解像度」の設定内容「高解像度(600dpi)」との組合せが、「組合せ禁止」に係る設定内容として組合せ禁止情報MPに格納されるようにしてもよい。そして、当該「組合せ禁止」に係る設定内容が現在の複数の設定内容に含まれているか否かが、組合せ禁止情報MPに基づいて判定されればよい。なお、「サーチャブルPDF」は、光学的文字認識(OCR)結果のテキスト情報を貼り付けたPDF(Portable Document Format)のファイル形式であり、画像形成装置10内の積載メモリ容量等に依っては、「サーチャブルPDF」と「高解像度(600dpi)」との両設定の組み合わせが禁止されることがある。
また、上記実施形態においては、サーバ連携アプリケーションソフトウエアとして、画像形成装置10で生成されたスキャン画像を取得し、所定の配信先に当該スキャン画像を配信するものを例示したが、本発明はこれに限定されない。
たとえば、図14に示すように、MFP10(10Bとも称する)とサーバ装置50(50Bとも称する)とが連携する「プルプリントシステム」(画像形成システム)1Bにおいて、上記の思想が適用されるようにしてもよい。なお、MFP10Bおよびサーバ50Bはそれぞれ上記実施形態に係るMFP10Aおよびサーバ50Aと同様の構成を備える。ただし、画像形成システム1Bは、プルプリントシステムである点で画像形成システム11と相違する。
画像形成システム(プルプリントシステム)1Bにおいては、クライアントコンピュータ70を用いてユーザによるプリント指示が付与されると、まず、当該クライアントコンピュータからサーバコンピュータ50Bに印刷データが送信され、当該印刷データがサーバコンピュータ50Bに一旦蓄積される。その後、ユーザは今度はMFP10Bの操作パネル部6c等を用いたプルプリント操作を行い、当該プルプリント操作に基づいてMFP10Bはサーバコンピュータ50Bから印刷データを取得(プル)し印刷出力(プリント)を行う。
MFP10Bの操作パネル部6cを用いたプルプリント操作においては、ユーザ認証操作に引き続いて、印刷データの出力形態に関する設定操作が行われる。特にこの際に、上記と同様の思想が適用されればよい。換言すれば、印刷出力動作に関する各種の設定操作がMFPの操作パネル部を用いて行われる際に、上記と同様の思想が適用されればよい。
より詳細には、印刷出力動作に関する2以上の組合せであって組合せ禁止に係るものを組合せ禁止情報MPとしてMFP10B内に記憶しておく。そして、MFP10Bの操作パネル部6cを用いて設定変更された「現在の設定内容」が組合せ禁止に係るものを含む旨が判定されると、その旨がMFP10B内のウエブブラウザ21の管理下の所定記憶領域(クッキー記憶領域等)内の所定データ(クッキー等)に記憶されるようにすればよい。「組合せ禁止に係る組合せ」としては、印刷出力動作に関する設定項目「ステープル」の設定内容「2点ステープル」と設定項目「パンチ」の設定内容「2穴パンチ」との組合せが例示される。また、「組合せ禁止に係る組合せ」は、印刷出力動作に関する設定項目「用紙種類」の設定内容「OHPシート」と設定項目「折り」の設定内容「Z折り(3つ折り)」との組合せなどであってもよい。
1 画像形成システム
5b 禁則情報格納部
6d タッチスクリーン
10 MFP(画像形成装置)
15 インターフェイス部
17 禁則判定部
19 クッキー情報制御部
21 ウエブブラウザ
23 クッキー格納部
27 禁則データベース
28 更新指示部
50 サーバコンピュータ(サーバ装置)
71 ウエブサーバ
73 スキャン連携アプリケーションソフトウエア
MN2 ポップアップメニュー
PD1,PD3 ウエブページデータ
RQ1〜RQ3 HTTPリクエスト
UG,UG1,UG3 ユーザインターフェイス画面

Claims (11)

  1. 画像形成システムであって、
    画像形成装置と、
    前記画像形成装置と通信可能なサーバ装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    当該画像形成装置に関する2以上の設定内容であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報を格納する格納手段と、
    前記サーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面を表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記ユーザインターフェイス画面を用いた設定変更入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた設定変更内容を含む現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定する第1の判定手段と、
    前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶する記憶情報制御手段と、
    を有し、
    前記表示制御手段は、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データを介して前記ウエブサーバによって判定されることに応じて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示することを特徴とする画像形成システム。
  2. 請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
    前記第1の判定手段は、前記ウエブブラウザとは別個に設けられることを特徴とする画像形成システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像形成システムにおいて、
    前記記憶情報制御手段は、前記受付手段により受け付けられた前記設定変更内容を含む前記現在の複数の設定内容を前記所定記憶領域に記憶し、
    前記第1の判定手段は、
    前記所定記憶領域を監視し、前記所定記憶領域における記憶内容に基づいて、前記現在の複数の設定内容を取得する監視手段と、
    前記監視手段により取得された前記現在の複数の設定内容が前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容を含むか否かを判定する判定処理手段と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
    前記第1の判定手段は、前記ウエブブラウザの前記ユーザインターフェイス画面を用いた前記設定変更入力に応答して、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否かを判定し、
    前記表示制御手段は、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれている旨が前記第1の判定手段により判定されることに応答して、前記所定データを利用して前記ユーザインターフェイス画面を更新し前記警告画面を表示することを特徴とする画像形成システム。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記ウエブブラウザから送信されてくる前記所定データに基づいて、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれているか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれている旨が前記第2の判定手段により判定されることに応答して、前記警告画面の表示用ウエブページデータを生成する生成手段と、
    前記警告画面の表示用ウエブページデータの生成後に、前記ウエブブラウザでの表示を更新すべき旨の通知を前記画像形成装置に送信する通知手段と、
    前記通知に応じて前記画像形成装置内の前記ウエブブラウザから送信されてくる情報送信要求に応答して、前記警告画面の表示用のウエブページデータを前記ウエブブラウザに送信する通信制御手段と、
    を有し、
    前記表示制御手段は、前記警告画面の表示用のウエブページデータに基づいて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し前記警告画面を表示することを特徴とする画像形成システム。
  6. 請求項5に記載の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、
    前記ウエブブラウザとは別個に設けられる更新指示手段であって、前記通知手段からの前記通知を受信すると前記通知に基づく表示更新指示を前記ウエブブラウザに対して付与し、前記ウエブブラウザから前記ウエブサーバへと前記情報送信要求を送信させる更新指示手段、
    をさらに有することを特徴とする画像形成システム。
  7. 請求項5または請求項6に記載の画像形成システムにおいて、
    前記第1の判定手段は、前記ウエブブラウザの前記ユーザインターフェイス画面を用いた前記設定変更入力に応答して、前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否かを判定し、
    前記画像形成装置は、
    前記現在の複数の設定内容に前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれている旨が前記第1の判定手段により判定されることに応答して、前記所定データを前記ウエブサーバに送信する送信制御手段、
    をさらに有することを特徴とする画像形成システム。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
    前記所定記憶領域は、クッキー記憶領域あるいはウエブストレージ記憶領域であることを特徴とする画像形成システム。
  9. サーバ装置と通信可能な画像形成装置であって、
    前記画像形成装置に関する2以上の設定内容であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報を格納する格納手段と、
    前記サーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面を表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記ユーザインターフェイス画面を用いた設定変更入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた設定変更内容を含む現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶する記憶情報制御手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データを介して前記ウエブサーバによって判定されることに応じて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示することを特徴とする画像形成装置。
  10. 画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
    a)外部のサーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、前記画像形成装置に関するユーザインターフェイス画面を表示するステップと、
    b)前記ユーザインターフェイス画面を用いて、前記画像形成装置に関する設定内容に対する設定変更入力を受け付けるステップと、
    c)互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報であって前記画像形成装置内に格納される組合せ禁止情報に基づいて、前記設定変更入力後の現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定するステップと、
    d)前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶するステップと、
    )前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データを介して前記ウエブサーバによって判定されることに応じて、前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  11. サーバ装置と通信可能な画像形成装置であって、
    前記画像形成装置に関する2以上の設定内容であって互いに組み合わせて設定されることが禁止されている2以上の設定内容に関する組合せ禁止情報を格納する格納手段と、
    前記サーバ装置内のウエブサーバと通信するウエブブラウザを用いて、前記ウエブサーバから受信したウエブページデータに基づき、ユーザインターフェイス画面を表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記ユーザインターフェイス画面を用いた設定変更入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた設定変更内容を含む現在の複数の設定内容において組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が含まれているか否か、を前記組合せ禁止情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれていると判定されることに応答して、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を、前記ウエブブラウザ管理下の所定記憶領域内の所定データに記憶する記憶情報制御手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨が前記所定データに記憶されている場合に、前記ウエブブラウザにて一時的に保持されている前記ユーザインターフェイス画面のウエブページデータを編集するとともに、編集後のウエブページデータに基づいて前記ユーザインターフェイス画面を更新し、前記組合せ禁止に係る前記2以上の設定内容が前記現在の複数の設定内容に含まれている旨を警告する警告画面を表示することを特徴とする画像形成装置。
JP2012030190A 2012-02-15 2012-02-15 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5573860B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030190A JP5573860B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
US13/756,019 US9092704B2 (en) 2012-02-15 2013-01-31 Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
CN201310049049.1A CN103259953B (zh) 2012-02-15 2013-02-07 图像形成系统以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030190A JP5573860B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013168758A JP2013168758A (ja) 2013-08-29
JP5573860B2 true JP5573860B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=48945341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030190A Expired - Fee Related JP5573860B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9092704B2 (ja)
JP (1) JP5573860B2 (ja)
CN (1) CN103259953B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481272B2 (ja) * 2014-07-08 2019-03-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法および制御プログラム
JP6248890B2 (ja) * 2014-10-16 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成装置の制御方法
JP6107795B2 (ja) * 2014-11-18 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、情報処理装置、その制御方法、および、プログラム
JP6465767B2 (ja) * 2015-07-14 2019-02-06 キヤノン株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、および表示制御装置の制御方法
AU2017376897A1 (en) * 2016-11-29 2019-05-30 Y Soft Scanning Solutions s.r.o. System for distributing image scanning tasks to networked devices
EP3561673B1 (en) * 2016-12-22 2023-11-22 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Data processing system and method
JP6881098B2 (ja) * 2017-07-03 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、プログラムおよび表示システム
JP7169838B2 (ja) 2018-10-04 2022-11-11 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7152242B2 (ja) 2018-10-12 2022-10-12 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP7388032B2 (ja) * 2019-07-29 2023-11-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム及び情報処理システム用制御プログラム
JP2022015050A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置
JP2022041717A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1967464A (en) 1933-05-19 1934-07-24 Gen Machinery Corp Press
US6714926B1 (en) * 1999-02-02 2004-03-30 Amazon.Com, Inc. Use of browser cookies to store structured data
KR100594747B1 (ko) * 2003-12-05 2006-06-30 삼성전자주식회사 모듈관리장치, 이를 이용한 모듈관리시스템 및 그의모듈관리방법
US20050138571A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Keskar Dhananjay V. Dynamic detection of device characteristics
JP4574520B2 (ja) 2005-11-14 2010-11-04 シャープ株式会社 情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP2008090779A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷設定手段、印刷設定装置および印刷装置
JP2008139981A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 制御装置、端末装置、表示システム、表示方法、プログラムおよびその記録媒体
US8543638B2 (en) * 2007-09-24 2013-09-24 Microsoft Corporation Security system for a browser-based environment
JP4974909B2 (ja) * 2008-01-10 2012-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷設定方法、記憶媒体、プログラム
JP4623143B2 (ja) 2008-06-11 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
KR100924391B1 (ko) * 2009-04-17 2009-11-03 주식회사 로그 접속자 단말 식별 장치 및 방법
JP5129211B2 (ja) * 2009-08-06 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、動作制御システム、及び画面データ生成プログラム
JP5448632B2 (ja) * 2009-08-07 2014-03-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5413132B2 (ja) * 2009-11-04 2014-02-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
US8570603B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-29 Kyocera Mita Corporation Print job management system for managing prohibition information
JP4913227B2 (ja) * 2010-03-29 2012-04-11 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4991902B2 (ja) * 2010-04-22 2012-08-08 シャープ株式会社 認証サーバ、複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP5565132B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP5750844B2 (ja) * 2010-07-30 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 デバイスおよびプログラム
TWI451742B (zh) * 2011-04-14 2014-09-01 Chunghwa Telecom Co Ltd 安全登入網站的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9092704B2 (en) 2015-07-28
JP2013168758A (ja) 2013-08-29
CN103259953A (zh) 2013-08-21
US20130208296A1 (en) 2013-08-15
CN103259953B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573860B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
US10026029B2 (en) Image processing apparatus, and control method, and computer-readable storage medium thereof
JP4819311B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP4890605B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4302710B2 (ja) 画像処理装置制御システム
JP4335206B2 (ja) 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体
JP4645833B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成システム
US8654383B2 (en) Information processing system, apparatus, method and non-transitory computer-readable recording medium for generating a display screen based on local error display information and remote style sheet information
JP2010021896A (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP5500128B2 (ja) アプリ連携システムおよびアプリ連携方法
JP4745866B2 (ja) デバイス管理システムおよびその制御方法
JP4985318B2 (ja) 画像処理装置および方法
US20110055736A1 (en) Image forming apparatus, method of providing UI user interface contents thereof, and host apparatus
JP2010135910A (ja) ユーザー設定情報管理システム、ユーザー設定情報管理方法、プログラム、記憶媒体
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
US8384934B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2017201491A (ja) 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
JP4683966B2 (ja) 遠隔操作システム及び画像形成装置
JP5524723B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、画像読取方法、制御方法、及びプログラム
JP6011055B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末、認証システムおよびプログラム
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6244937B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4828806B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5573860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees