JP2017201491A - 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017201491A
JP2017201491A JP2016093383A JP2016093383A JP2017201491A JP 2017201491 A JP2017201491 A JP 2017201491A JP 2016093383 A JP2016093383 A JP 2016093383A JP 2016093383 A JP2016093383 A JP 2016093383A JP 2017201491 A JP2017201491 A JP 2017201491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
target file
management server
file
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016093383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714839B2 (ja
Inventor
高廣 河野
Takahiro Kono
高廣 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016093383A priority Critical patent/JP6714839B2/ja
Priority to CN201710311313.2A priority patent/CN107391055A/zh
Priority to US15/588,409 priority patent/US10474402B2/en
Publication of JP2017201491A publication Critical patent/JP2017201491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714839B2 publication Critical patent/JP6714839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】外部サーバを用いて提供される印刷サービスにおいて通信負荷の増大を抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】印刷システム1は、LAN109の内部に設けられるMFP(印刷出力装置)10と、LAN109の外部に設けられる印刷管理サーバ70と、ゲートウエイ30(通信中継装置)とを備える。印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末90から受け付け、印刷対象ファイルがLAN109内に存在するか否かを判定する。印刷対象ファイルがLAN109内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令をゲートウエイ30に送信する(S36)。ゲートウエイ30は、印刷対象ファイルを取得する(S31)ともに、当該生成指令に応じて印刷ジョブデータを生成してMFP10に送信する(S37,S51)。
【選択図】図6

Description

本発明は、印刷システムおよびそれに関連する技術に関する。
LAN外部のサーバ(クラウドサーバ等)とLAN内部のデバイス(画像形成装置等)との連携を図る技術が存在する。
たとえば、クラウド上のサーバ(クラウドサーバ)に格納された電子文書をローカル側(LAN内部)の画像形成装置(印刷出力装置)を用いて印刷出力する技術が存在する(特許文献1参照)。
特許文献1には、画像形成装置とクラウドサーバとを備える文書出力システム(通信システム)が示されている。このシステムにおいては、クラウドサーバに格納された電子文書が画像形成装置に送信され、画像形成装置において当該電子文書の印刷出力が行われる。なお、画像形成装置はLANの内部に設けられており、クラウドサーバはLANの外部に設けられている。
特開2016−38687号公報
しかしながら、上述のような技術においては、常にクラウドサーバが印刷対象ファイルのデータを取得する。そして、当該クラウドサーバが、当該印刷対象ファイルのデータに基づいて印刷ジョブデータを生成し、生成された印刷ジョブデータを画像形成装置に送信する。
そのため、印刷対象のデータがLAN内に存在する場合であっても、当該印刷対象データがLAN内からクラウドサーバへ送信され、その後、印刷対象データを実質的に含むデータがクラウドサーバからLAN内の画像形成装置へと送信される。
より詳細には、たとえば、図31に示すように、印刷対象ファイルのデータがLAN109内の通信端末90からクラウドサーバ(印刷管理サーバとも称する)70へ送信され、その後、当該印刷対象ファイルのデータを実質的に含むデータ(印刷ジョブデータ)がクラウドサーバ70からLAN内の画像形成装置10へと送信される。そして、当該画像形成装置10(たとえば、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral)))にて印刷出力が行われる。
このように、MFP10の所属先のLAN109内に印刷対象のデータが存在する場合であっても、当該印刷対象ファイルのデータは一旦クラウドサーバ70(外部サーバとも称する)へと送信される。換言すれば、当該印刷対象ファイルのデータは、LAN内の装置とクラウドサーバ(外部サーバ)との間の通信経路(特に外部側通信経路)を実質的に2度通過する。そのため、ネットワーク通信の負荷が増大するなどの問題が存在する。
あるいは、図32に示すように、印刷対象ファイルがLAN内(たとえばファイルサーバ20)に格納されている場合にも同様の問題が生じ得る。具体的には、まず、印刷対象ファイルの格納先の情報(格納先のファイルパス情報等)が通信端末90から印刷管理サーバ70に送信されると、クラウド側の印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルの格納先(たとえば、LAN内のファイルサーバ20)にアクセスして、LAN内の当該格納先装置から印刷対象ファイルを取得する。その後、印刷管理サーバ70は、取得された印刷対象ファイルのデータに基づき印刷ジョブデータを生成して、当該印刷ジョブデータ(当該印刷対象ファイルのデータを実質的に含むデータ)をLAN内のMFP10へと送信する。そして、当該MFP10にて印刷出力が行われる。なお、図31および図32では、ゲートウエイ30を経由してLANの外部装置から内部装置へと印刷対象ファイルのデータが送信されている。
このような場合にも、上記と同様に、当該印刷対象ファイルのデータは、実質的にLANと外部サーバ(クラウドサーバ)との間の通信経路を2度通過するため、ネットワーク通信の負荷が増大する。
そこで、本発明は、外部サーバを用いて提供される印刷サービスにおいて通信負荷の増大を抑制することが可能な技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、印刷システムであって、所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置と、前記所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバと、前記所定のLANの内部に設けられ且つ前記印刷管理サーバと前記印刷出力装置との通信を中継する通信中継装置と、を備え、前記印刷管理サーバは、印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末から受け付ける受信手段と、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定する判定手段と、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と前記通信中継装置によって取得される前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を前記通信中継装置に送信する送信手段と、を有し,前記通信中継装置は、前記印刷対象ファイルを取得するファイル取得手段と、前記生成指令に応じて、前記印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する生成手段と、前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信する通信手段と、を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバの前記判定手段は、前記印刷対象ファイルが前記通信端末を経由して送信される場合であり且つ前記通信端末が前記所定のLANの内部に存在する場合には、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨を判定することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルが前記通信端末を経由して送信される場合であって当該通信端末が前記所定のLANの内部に存在する場合には、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨を判定するとともに、ページ記述言語とスクリプトとを用いて記述された表示用データを前記通信端末に送信し、前記通信端末は、前記表示用データに基づき第1の操作画面を表示して印刷対象ファイルの指定に関するユーザ操作を受け付け、前記スクリプトは、前記ユーザ操作にて指定された前記印刷対象ファイルを前記印刷管理サーバ宛ではなく前記通信中継装置宛に送信すべき旨の内容を有しており、前記通信中継装置の前記ファイル取得手段は、前記スクリプトに基づいて前記通信端末から送信されてきた前記印刷対象ファイルを受信することによって、前記印刷対象ファイルを取得することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在しないと判定される場合、前記印刷対象ファイルを前記印刷管理サーバ宛に送信すべき旨の内容を有する第1のスクリプトを前記通信端末に送信し、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、前記第1のスクリプトにて前記印刷対象ファイルの送信先を前記印刷管理サーバから前記通信中継装置へと変更することによって生成された第2のスクリプトを、前記スクリプトとして前記通信端末に送信することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルのファイルパス指定を前記通信端末から受信し、前記ファイルパス指定で特定される前記印刷対象ファイルの格納先が前記所定のLANの内部のストレージデバイスである場合には、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨を判定することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定する場合、前記印刷対象ファイルの取得指令を前記通信中継装置に送信し、前記通信中継装置の前記ファイル取得手段は、前記所定のLAN内に存在する前記印刷対象ファイルを前記取得指令に基づいて取得することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記通信中継装置に送信するHTTPのヘッダに前記印刷対象ファイルのファイルパス指定を記述することによって、前記取得指令を前記通信中継装置に付与することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項3または請求項4の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記第1の操作画面と第2の操作画面とを含む複数の操作画面を選択的に前記通信端末に表示させて前記印刷対象ファイルをユーザ指定させることが可能であり、前記第1の操作画面は、前記印刷対象ファイルを前記通信端末を経由して送信するために前記印刷対象ファイルをそのフォルダパスを含めて指定する画面であり、前記第2の操作画面は、予め登録されたフォルダパスを利用して前記印刷対象ファイルを指定する画面であり、前記印刷管理サーバは、前記第1の操作画面で前記所定のLANの内部のネットワークフォルダ内のファイルが前記印刷対象ファイルとして指定されると、前記第2の操作画面にて利用可能なフォルダパスとして前記ネットワークフォルダのフォルダパスを登録し、その後、前記第2の操作画面において前記ネットワークフォルダの前記フォルダパスを利用した前記印刷対象ファイルの指定を受け付けることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記第1の操作画面で指定された前記印刷対象ファイルの格納先装置が前記所定のLANの内部に存在することを条件に、前記ネットワークフォルダのフォルダパスを前記第2の操作画面にて利用可能なフォルダパスとして登録することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項9の発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルの格納先が前記所定のLANの内部のストレージデバイスであるか否かに関する問合せを前記通信中継装置に送信し、前記問合せの結果に基づいて、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項10の発明に係る印刷システムにおいて、前記通信中継装置は、前記印刷出力指示に先立って、前記所定のLAN内の装置検索処理を予め実行し、前記所定のLAN内に存在するストレージデバイスを予め特定して前記所定のLAN内のストレージデバイスの情報を予め取得しておき、前記印刷管理サーバからの前記問合せに対して、前記情報に基づき問合せ結果を前記印刷管理サーバに送信することを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項1から請求項11のいずれかの発明に係る印刷システムにおいて、前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在しないと判定される場合、前記印刷対象ファイルを取得し、当該印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する第2の生成手段、をさらに備え、前記印刷管理サーバの前記送信手段は、前記生成指令ではなく前記印刷ジョブデータを前記通信中継装置に送信し、前記通信中継装置は、前記印刷管理サーバから受信した前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信することを特徴とする。
請求項13の発明は、所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバであって、前記所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置に対する印刷出力指示であって印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末から受け付ける受信手段と、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定する判定手段と、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と前記所定のLANの内部の通信中継装置によって取得される前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記通信中継装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項14の発明は、所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバに内蔵されたコンピュータに、a)前記所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置に対する印刷出力指示であって印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末から受け付けるステップと、b)前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定するステップと、c)前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と前記所定のLANの内部の通信中継装置によって取得される前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記通信中継装置に送信するステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
請求項15の発明は、所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置と前記所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバとの通信を中継する通信中継装置であって、印刷対象ファイルに関する印刷出力指示であってユーザの通信端末から前記印刷管理サーバに送信された印刷出力指示に基づき、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨が前記印刷管理サーバによって判定される場合、印刷設定指示と前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記印刷管理サーバから受信する受信手段と、前記印刷対象ファイルを取得するファイル取得手段と、前記生成指令に応じて、前記印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する生成手段と、前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項16の発明は、所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置と前記所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバとの通信を中継する通信中継装置に内蔵されたコンピュータに、a)印刷対象ファイルに関する印刷出力指示であってユーザの通信端末から前記印刷管理サーバに送信された印刷出力指示に基づき、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨が前記印刷管理サーバによって判定される場合、印刷設定指示と前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記印刷管理サーバから受信するステップと、b)前記印刷対象ファイルを取得するステップと、c)前記生成指令に応じて、前記印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成するステップと、d)前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信するステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
請求項1から請求項16に記載の発明によれば、印刷管理サーバ(外部サーバ)を用いて提供される印刷サービスにおいて通信負荷の増大を抑制することが可能である。
通信システムの概略構成を示す図である。 MFPの構成を示す概略図である。 ゲートウエイの構成を示す概略図である。 印刷管理サーバの構成を示す概略図である。 モードM1の動作(通信端末内のファイル印刷動作)を示す概念図である。 モードM1の動作(通信端末外のファイル印刷動作)を示す概念図である。 装置情報取得動作を示す図である。 モードM2の動作を示す概念図である。 図8と同様の動作(ただし、通信端末がLAN内に存在する場合)を示す図である。 LANの外部の通信端末からモードM1にて印刷出力動作が行われる様子を示す図である。 モードM2にて、LANの外部のストレージを指定して印刷出力動作が行われる様子を示す図である。 印刷管理サーバの動作を示すフローチャートである。 印刷管理サーバの動作を示すフローチャートである。 印刷管理サーバの動作を示すフローチャートである。 ステップS8の動作を示すフローチャートである。 ステップS9の動作を示すフローチャートである。 ゲートウエイ(通信中継装置)の動作を示すフローチャートである。 ゲートウエイ(通信中継装置)の動作を示すフローチャートである。 図5の動作を示すタイミングチャートである。 図6の動作を示すタイミングチャートである。 図8の動作を示すタイミングチャートである。 メニュー画面を示す図である。 通信端末からのファイルアップロード用の操作画面を示す図である。 通信端末からのファイルアップロード用の操作画面を示す図である。 デフォルトの操作画面データ(変更前の表示用データ)を示す図である。 変更後の操作画面データ(変更後の表示用データ)を示す図である。 印刷対象ファイル指定用の操作画面を示す図である。 印刷対象ファイル指定用の操作画面を示す図である。 登録用画面を示す図である。 印刷管理サーバからゲートウエイに送信される取得指令の記述例を示す図である。 比較例に係る動作を示す概念図である。 比較例に係る動作を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<1.システム構成>
図1は、本発明の実施形態に係る通信システム1の概略構成を示す図である。図1に示すように、通信システム1は、マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral)(MFPとも略称する)10とファイルサーバコンピュータ20とゲートウエイ30とルータ60と印刷管理サーバコンピュータ(以下、単に印刷管理サーバとも称する)70と通信端末90とを備える。MFP10は、印刷出力装置あるいは画像形成装置などとも称される。
各要素10,20,30,60,70,90は、ネットワーク108を介して互いに接続されており、ネットワーク通信を実行することが可能である。なお、ネットワーク108は、LAN(ローカルエリアネットワーク)、WAN(ワイドエリアネットワーク)、インターネットなどによって構成される。また、ネットワーク108への接続形態は、有線接続であってもよく或いは無線接続であってもよい。
MFP10、ファイルサーバ20およびゲートウエイ30は、企業内等に構築された或るLAN109の内部に設けられている。一方、印刷管理サーバ70は、LAN109の外部に設けられている。より詳細には、印刷管理サーバ70は、クラウドサーバコンピュータ(以下、単にクラウドサーバとも称する)として設けられている。また、ルータ60は、LAN109の内部と外部とに跨がって設けられており、LAN109の内部ネットワークと外部ネットワークとの2つのネットワークの相互間のルーティング処理を実行する。通信端末90は、LAN109の内部に存在することもあり、LAN109の外部に存在することもある。たとえば、通信端末90aはLAN109の外部に存在し、通信端末90bはLAN109の内部に存在する。なお、LAN109は、ルータ60のファイアウォール機能によって保護されている。
ゲートウエイ30は、たとえば、所謂コンピュータ(パーソナルコンピュータ等)を用いて構築される。ゲートウエイ30は、MFP10と印刷管理サーバ70との通信を中継する機能を有しており、ゲートウエイ30は通信中継装置であるとも表現される。
印刷管理サーバ70、通信端末90およびファイルサーバ20も、いわゆるコンピュータ等を用いて構築される。より詳細には、たとえば、通信端末90は、ノートパソコンとして構築される。
なお、通信端末90は、クライアントコンピュータ(以下、単にクライアントとも称する)であるとも表現される。
この通信システム1においては、たとえば、通信端末90から印刷管理サーバ70へと送出された印刷出力指示等が、印刷管理サーバ70からゲートウエイ30を経由してMFP10へと送信され、MFP10において印刷出力が行われる。
印刷管理サーバ70は、通信端末90との通信、およびゲートウエイ30との通信等を行って、MFP10での印刷処理を管理する装置である。印刷管理サーバ70は、MFP10に対する印刷要求を通信端末90から受け付けるとともに、当該印刷要求に応じて、ゲートウエイ30を介してMFP10へと印刷指令を送信する。
<2.MFP10の構成>
図2は、MFPの構成を示す概略図である。MFPは、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能およびデータ通信機能などを備える装置(複合機とも称する)である。
MFPは、印刷出力処理(プリント処理)等を行うことが可能な画像形成装置である。
図2に示すように、MFPは、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、操作部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
画像読取部2は、MFPの所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って、当該原稿の画像データ(原稿画像とも称する)を生成する処理部である。
印刷出力部3は、対象画像に関する画像データに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。
通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワーク108を介したネットワーク通信が可能である。このネットワーク通信では、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)およびFTP(File Transfer Protocol)等の各種のプロトコルが利用され、当該ネットワーク通信を利用することによって、MFPは、所望の相手先(ゲートウエイ30等)との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部4は、他の装置に対してデータ等を送信する送信部4aと、他の装置からデータ等を受信する受信部4bとを有する。
格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)および不揮発性メモリ等の格納装置で構成される。
操作部6は、MFPに対する入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。なお、操作部6は、入出力部とも称される。
コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM(登録商標))内に格納されている所定のソフトウエアプログラム8(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム8(詳細にはプログラムモジュール群)は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体から読み出されてMFP10にインストールされるようにしてもよい。あるいは、当該プログラム8は、ネットワークを経由してダウンロードされてMFP10にインストールされるようにしてもよい。
具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、上記のプログラム8の実行により、通信制御部11と入力制御部12と表示制御部13とジョブ制御部15とを含む各種の処理部を実現する。
通信制御部11は、他の装置(ゲートウエイ30等)との間の通信動作を通信部4等と協働して制御する処理部である。通信制御部11は、各種データの送信動作を制御する送信制御部と各種データの受信動作を制御する受信制御部とを有する。
入力制御部12は、操作入力部6a(タッチパネル等)に対する操作入力動作を制御する制御部である。たとえば、入力制御部12は、タッチパネルに表示された操作画面に対する操作入力(ユーザからの指定入力等)を受け付ける動作を制御する。
表示制御部13は、表示部6b(タッチパネル等)における表示動作を制御する処理部である。表示制御部13は、MFP10を操作するための操作画面等をタッチパネルに表示させる。
ジョブ制御部15は、印刷ジョブ等の各種のジョブに関する動作(印刷出力動作等)を制御する処理部である。
<3.印刷管理サーバ70の構成>
図4は、印刷管理サーバ70の構成を示す概略図である。印刷管理サーバ70は、通信端末90からの印刷出力指示を受け付け、ゲートウエイ30等を介してMFP10に対して印刷出力指令等を送出する装置である。
図4に示すように、印刷管理サーバ70は、通信部74、格納部75、操作部76、CPU79等を備えている。
通信部74は、ネットワーク108を介したネットワーク通信を行うことが可能である。このネットワーク通信では、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)およびFTP(File Transfer Protocol)等の各種のプロトコルが利用され、当該ネットワーク通信を利用することによって、MFPは、所望の相手先(ゲートウエイ30等)との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部74は、他の装置に対してデータ等を送信する送信部74aと、他の装置からデータ等を受信する受信部74bとを有する。
格納部75は、ハードディスクドライブ(HDD)および不揮発性メモリ等の格納装置で構成される。
操作部76は、印刷管理サーバ70に対する入力を受け付ける操作入力部76aと、各種情報の表示出力を行う表示部76bとを備えている。
また、印刷管理サーバ70は、通信制御部81、動作制御部82、解析部84、判定部85、登録制御部86および生成部87等を含む各種の処理部をも備えている。具体的には、印刷管理サーバ70は、そのCPU79(図4)において、その格納部75(HDD等)に格納されている所定のプログラム78を実行することによって当該各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム78は、たとえば各種の可搬性の記録媒体(DVD−ROM等)に記録され、当該記録媒体を介して印刷管理サーバ70にインストールされればよい。あるいは当該プログラム78は、ネットワーク108等を介してダウンロードされて印刷管理サーバ70にインストールされるようにしてもよい。
通信制御部81は、通信部74(通信用ハードウエア)と協働して、各種の通信動作を制御する。たとえば、通信制御部81は、通信端末90との通信を実行し、通信端末90からのアクセス要求を受信する。また、通信制御部81は、ゲートウエイ30等との通信をも実行する。なお、通信部74は、他の装置に対してデータ等を送信する送信部74aと、他の装置からデータ等を受信する受信部74bとを有する。
動作制御部82は、印刷管理動作(ゲートウエイ30を介したMFP10への印刷指令動作等を含む)を通信制御部81等と協働して制御する処理部である。
解析部84は、通信端末90から受信した印刷出力指示の内容を解析するとともに、当該印刷出力指示に応じた印刷出力装置(MFP10)に対する通信を中継することが可能なゲートウエイ30を決定する。解析部84は、利用すべきゲートウエイ30(通信中継装置)を決定する中継装置決定部とも表現される。
判定部85は、印刷対象ファイルが所定のLAN109(印刷出力装置(MFP10)およびゲートウエイ30と同一のLAN)内に存在するか否かを判定する処理部である。
登録制御部86は、操作画面310(図27等参照)(後述)に列挙されるフォルダを登録する動作を制御する処理部である。
生成部87は、印刷対象ファイルと印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する処理部である。なお、後述するように、通信端末90からの印刷出力指示に応じて、印刷ジョブデータは、印刷管理サーバ70(生成部87)とゲートウエイ30(生成部43)とのいずれかで生成される。
<4.ゲートウエイ30の構成>
図3は、ゲートウエイ30の構成を示す概略図である。ゲートウエイ30は、印刷出力装置10の所属先のLANと同じLAN(109)の内部に設けられ且つ当該印刷出力装置10と印刷管理サーバ70との通信を中継する通信中継装置である。
図3に示すように、ゲートウエイ30は、通信部34、格納部35、操作部36、CPU39等を備えている。
通信部34は、ネットワーク108を介したネットワーク通信を行うことが可能である。このネットワーク通信では、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)およびFTP(File Transfer Protocol)等の各種のプロトコルが利用され、当該ネットワーク通信を利用することによって、MFPは、所望の相手先(印刷管理サーバ70およびMFP10等)との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部34は、他の装置に対してデータ等を送信する送信部34aと、他の装置からデータ等を受信する受信部34bとを有する。
格納部35は、ハードディスクドライブ(HDD)および不揮発性メモリ等の格納装置で構成される。
操作部36は、ゲートウエイ30に対する入力を受け付ける操作入力部36aと、各種情報の表示出力を行う表示部36bとを備えている。
また、ゲートウエイ30は、通信制御部41、取得部42、生成部43および情報取得部45などの各種の処理部をも備える(図3参照)。これら各種の処理部は、ゲートウエイ30のCPU39において、所定のプログラム38を実行することによって実現される。なお、当該プログラム38は、たとえば各種の可搬性の記録媒体(DVD−ROM等)に記録され、当該記録媒体を介してゲートウエイ30にインストールされればよい。あるいは当該プログラム38は、ネットワーク108等を介してダウンロードされてゲートウエイ30にインストールされるようにしてもよい。
通信制御部41は、他の装置との通信を制御する処理部である。
取得部42は、印刷対象ファイル(詳細にはそのデータ)を取得する処理部である。取得部42は、通信端末90およびファイルサーバ20等から印刷対象ファイルを取得する。
生成部43は、取得部42によって取得された印刷対象ファイル等に基づいて、印刷ジョブデータを生成する処理部である。
情報取得部45は、印刷対象ファイルを格納する装置(ファイル格納装置)の情報等を取得する処理部である。
<5.動作概要>
次に、通信システム1における動作について説明する。
印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルに関する印刷出力指示と当該印刷対象ファイルの印刷設定内容に関する印刷設定指示とをユーザの通信端末90から受け付けると、当該印刷対象ファイルが所定のLAN109内に格納されているか否かを判定する。
印刷対象ファイルが所定のLAN109内に格納されていないと判定される場合、通常の動作が実行される。具体的には、印刷対象ファイルが印刷管理サーバ70自身によって取得されるとともに、印刷対象ファイルと印刷設定指示とに基づき、印刷ジョブデータは印刷管理サーバ70自身によって生成される(図10および図11参照(後述))。そして、印刷管理サーバ70は、(後述する「生成指令」ではなく)当該印刷ジョブデータをゲートウエイ30に送信し、ゲートウエイ30は、印刷管理サーバ70から受信した印刷ジョブデータをMFP10に送信する。MFP10は、当該印刷ジョブデータに基づき印刷出力動作を実行する。
一方、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に格納されていると判定される場合、印刷管理サーバ70は、当該印刷対象ファイルは印刷管理サーバ70自身によっては取得されるべきでなく且つゲートウエイ30(通信中継装置)によって取得されるべき旨、を決定する。
そして、印刷管理サーバ70は、印刷設定指示とゲートウエイ30によって取得される印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令(データ生成処理の実行指令とも称される)をゲートウエイ30に送信する。より詳細には、印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルをゲートウエイ30に取得させる(ステップS31,S67(後述))とともに、取得された印刷対象ファイルに基づき印刷ジョブデータを当該ゲートウエイ30に生成させる。すなわち、印刷管理サーバ70は、自らが印刷対象ファイルを取得するのではなく(且つ当該印刷対象ファイルの実質的な内容を含む印刷ジョブデータを生成するのではなく)、印刷対象ファイルをゲートウエイ30に取得させて印刷ジョブデータをゲートウエイ30に生成させる。なお、データ生成処理の実行指令(生成指令)は、「準備処理実行指令」(印刷設定指示と印刷対象ファイルとに基づき印刷準備処理を行うべき旨の指令)などとも表現される。
ゲートウエイ30は、印刷対象ファイルを取得するとともに、当該印刷対象ファイルと印刷設定指示とに基づいて印刷ジョブデータを生成する。そして、ゲートウエイ30は、生成した印刷ジョブデータをMFP10(印刷出力装置)に送信する。
そして、MFP10は、当該印刷ジョブデータに基づき印刷出力動作を実行する。
ところで、この実施形態では、通信端末90(90a,90b等)を利用して印刷出力指示が付与される。特に、印刷対象ファイルの指定手法に関して2種類のモードM1,M2が存在する。なお、印刷設定内容の指定手法は、当該2種類のモードM1,M2に共通である。
第1のモードM1は、印刷対象ファイルのデータが通信端末90経由で送受信されるモードであり、第2のモードM2は、印刷対象ファイルのデータが通信端末90を介さずに送受信されるモードである。
第1のモードM1においては、図23(および図24)のような操作画面210を用いて印刷出力指示が付与される。第1のモードM1は、通信端末90の内部に現に存在するファイル(印刷対象ファイル)を印刷出力する場合、および通信端末90にて一時的に取得されるファイル(通信端末90の内部において一時的に存在するファイル)を印刷出力する場合に用いられる。第1のモードM1においては、印刷対象ファイルのデータ送受信動作が通信端末90を介して実行される。
第2のモードM2においては、図27(および図28)のような操作画面310を用いて印刷出力指示が付与される。第2のモードM2は、通信端末90の外部に存在するファイル(印刷対象ファイル)を印刷出力する場合に用いられる。より詳細には、第2のモードM2は、LAN109の内部のサーバ装置(たとえば、ファイルサーバ20)に格納されているファイル、あるいは、LAN109の外部のサーバ装置(たとえば、印刷管理サーバ70)等に格納されているファイルを印刷出力する場合に用いられる。第2のモードM2においては、印刷対象ファイルのデータ自体の送受信動作は通信端末90を介さずに実行される。
第1のモードM1では、通信端末90がLAN109の内部に存在することを条件として、印刷対象ファイルがLAN109内に存在する旨が判定される。また、第2のモードM2では、通信端末90からのファイルパス指定に基づいて特定された印刷対象ファイルの格納先がLAN109の内部の格納装置(ストレージデバイス)であることを条件として、印刷対象ファイルがLAN109内に存在する旨が判定される。
そして、上述のように、印刷対象ファイルがLAN109内に格納されていると判定される場合、印刷対象ファイルはゲートウエイ30(通信中継装置)によって取得され、印刷ジョブデータはゲートウエイ30によって生成される。一方、印刷対象ファイルがLAN109内に格納されていないと判定される場合、印刷対象ファイルは印刷管理サーバ70自身によって取得され、印刷ジョブデータは印刷管理サーバ70自身によって生成される。
<6.動作詳細>
以下では、このような動作について、図12〜図18等を参照しつつ詳細に説明する。図12〜図16は、印刷管理サーバ70の動作を示すフローチャートであり、図17および図18は、ゲートウエイ30の動作を示すフローチャートである。
まず、通信端末90が、そのウエブブラウザを用いて、印刷管理サーバ70内の所定のアドレスにアクセスする(HTTPリクエストを送信する)と、印刷管理サーバ70は通信端末90に対して表示用データ(HTTPレスポンス)を送信する(ステップS1(図12))。通信端末90は、当該表示用データを受信すると、当該表示用データに基づいて操作画面200(図22)を表示する。通信端末90のユーザは、当該操作画面(メニュー画面)200を利用して、2つのモードM1,M2の中から所望のモードを選択する。左側のボタン201の押下に応じてモードM1が選択され、右側のボタン202に押下に応じてモードM2が選択される。なお、操作画面200は、所望のモードを選択するためのモード選択画面であるとも表現される。
ステップS2では、選択されたモードに応じた分岐処理が実行される。
モードM1(印刷対象ファイルのデータが通信端末90経由で送受信されるモード)が選択された場合には、ステップS2からステップS3へ進む。
モードM2(印刷対象ファイルのデータが通信端末90を介さずに送受信されるモード)が選択された場合には、ステップS2からステップS4に進む。
モードM1が選択された場合には、操作画面210(図23等参照)が通信端末90に表示されて印刷対象ファイルが指定される。一方、モードM2が選択された場合には、操作画面310(図27等参照)が通信端末90に表示されて印刷対象ファイルが指定される。換言すれば、通信端末90は、操作画面210と操作画面310とを含む複数の操作画面を選択的に表示して、印刷対象ファイルの指定を受け付けることが可能である。なお、当該各操作画面は、印刷管理サーバ70から通信端末90へと送信された表示用データ(HTMLデータ等)に基づいて表示される。
<モードM2における動作>
以下では、まず、モードM2が選択された場合について、図8および図21等をも参照して説明する。なお、図8は、モードM2の動作のうち、印刷対象ファイルとしてLAN109内のファイルが指定された場合の動作、を示す概念図である。また、図21は、当該動作を示すタイミングチャートである。
ステップS4においては、印刷管理サーバ70は、次の操作画面310(図27参照)の表示用データを通信端末90に送信し、通信端末90は当該表示用データに基づいて操作画面310(図27参照)を表示する。操作画面310は、予め登録されたフォルダパスを利用して印刷対象ファイルを指定する画面(印刷対象ファイル指定画面)である。
操作画面310は、その左側部分にフォルダ一覧表示領域311を有し、その中央から右側部分に亘ってファイル一覧表示領域312を有する。フォルダ一覧表示領域311には、アクセス可能な複数のフォルダが列挙されている。当該複数のフォルダの中には、クラウドフォルダ(クラウドサーバ内の記憶領域を示すフォルダ)(「クラウドストレージR1」および「クラウドストレージR2」等)ならびにLAN内フォルダ(「LAN内フォルダF1」等)が含まれる。なお、各フォルダは、印刷管理サーバ70に対する登録操作等がユーザにより予め行われることによって、当該操作画面310に表示される。
また、フォルダ一覧表示領域311にて当該複数のフォルダの中から一のフォルダが選択されると、ファイル一覧表示領域312においては、当該選択された一のフォルダ(被選択フォルダ)内の1または複数のファイルが列挙される。たとえば、図27の操作画面310(310a)に示すように、フォルダ一覧表示領域311にて「クラウドストレージR1」が選択されると、ファイル一覧表示領域312において、当該「クラウドストレージR1」内の5つのファイル321〜325が列挙される。同様に、図28の操作画面310(310b)に示すように、フォルダ一覧表示領域311にて「LAN内フォルダF1」が選択されると、ファイル一覧表示領域312において、当該「LAN内フォルダF1」内の2つのファイル331,332が列挙される。
ユーザは、当該操作画面310を用いて印刷対象ファイルを指定する。たとえば、ユーザは、図27の操作画面310aにおいて、(マウスクリック等により)ファイル321の左側のチェックボックスにチェック印を付することによって、「クラウドストレージR1」内のファイル321(「abcdef.doc」)を印刷対象ファイルとして指定することができる。同様に、ユーザは、図28の操作画面310bにおいて、ファイル331の左側のチェックボックスにタッチしてチェック印を付することによって、「LAN内フォルダF1」内のファイル331(「efg.doc」)を印刷対象ファイルとして指定することができる。
ユーザが当該操作画面310を用いて印刷対象ファイルを指定すると、その指示内容(印刷対象ファイルのファイル名称およびフォルダパス名称等)が通信端末90から印刷管理サーバ70へと送信される。これに応じて、印刷管理サーバ70は、操作画面310を利用したユーザ指示(印刷対象ファイルに関する指定内容)を受信する。
ステップS5においては、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在するか否かが判定される。印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在するか否かは、操作画面310での指定内容に基づいて判定されればよい。より詳細には、操作画面310にて、LAN内のフォルダが印刷対象ファイルの格納フォルダとして指定されている場合には、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在する旨が判定されればよい。また、クラウドサーバのフォルダが印刷対象ファイルの格納フォルダとして指定されている場合には、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在しない旨が判定されればよい。
なお、印刷対象ファイルの格納フォルダがLAN内(MFP10と同一のLAN内)のフォルダであるか否かは、操作画面310へのフォルダ登録時におけるユーザによる明示の設定指示(当該格納フォルダがMFP10と同一のLAN内に存在するか否かに関する設定)に基づいて判定されればよい。また、後述する図7および図20等に示すように、印刷管理サーバ70は、ゲートウエイ30を介して取得した情報に基づいて、当該事項(印刷対象ファイルの格納フォルダがLAN内フォルダであるか否か)を判定するようにしてもよい。また特に、後述するようにモードM1における承認ボタン413の押下等に応じて「モードM2の操作画面310にて利用可能なフォルダパス」として当該格納フォルダが登録される際に併せて登録された情報(当該格納フォルダがLAN内フォルダ(MFP10と同一のLAN内のフォルダ)である旨の情報)の有無等に基づいて、当該事項が判定されるようにしてもよい。
印刷対象ファイルがクラウドストレージ(印刷管理サーバ70等)に格納されているファイルである場合には、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在しないと判定され、ステップS5からステップS9に進む。
ステップS9(図16も参照)では、通常の動作が実行される。具体的には、印刷管理サーバ70は、クラウドサーバ(印刷管理サーバ70自身あるいは他のクラウドサーバ等)にアクセスして印刷対象ファイルを取得する(ステップS92(図11も参照))。なお、図11は、モードM2にて、LAN109の外部のストレージ(図11では他のクラウドサーバ)を指定して印刷出力動作が行われる様子を示す図である。また、印刷管理サーバ70は、印刷設定内容を指定する操作画面の表示用データを通信端末90に送信し(ステップS93)、当該操作画面を用いて入力された印刷設定情報を通信端末90から取得(受信)する(ステップS94)。さらに、印刷管理サーバ70は、印刷設定情報に基づきPJL(Printer Job Language)データ(後述)を生成するとともに、当該PJLデータと印刷対象ファイルとを合成することによって印刷ジョブデータを生成する(ステップS95)。そして、印刷管理サーバ70は、当該印刷ジョブデータをゲートウエイ30に送信し(ステップS96)、ゲートウエイ30は当該印刷ジョブデータをMFP10に送信(転送)する。MFP10は、受信した当該印刷ジョブデータに基づき、(更にラスタライズ処理等をも実行して)印刷出力処理を実行する。このように、印刷ジョブデータが印刷管理サーバ70によって生成されるなどの処理が実行される。
一方、印刷対象ファイルがLAN内ストレージ(ファイルサーバ20等)に格納されているファイルである場合には、ステップS5(図12)からステップS63(図14)に進む。換言すれば、印刷対象ファイルの格納先が所定のLAN109の内部のストレージデバイスであるときには、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在すると判定され、ステップS63に進む。
ステップS63では、印刷管理サーバ70は、次の操作画面(ここでは印刷設定画面)の表示要求を通信端末90から受信すると、当該表示要求に応じて印刷設定画面(不図示)の表示用データを通信端末90に送信する。通信端末90は、当該表示用データに基づき印刷設定画面を表示し、ユーザからの印刷設定操作を受け付ける。ユーザは各種の印刷設定(「用紙サイズ」、「両面/片面」等に関する設定)を行った後、印刷実行ボタン(不図示)を押下する。
印刷実行ボタンの押下操作に応じて、通信端末90は、印刷設定内容(印刷設定情報)を印刷管理サーバ70に送信する(ステップS64)。
印刷管理サーバ70は、印刷設定内容と印刷対象ファイルの指定情報とを通信端末90から受信すると、ステップS65に進む。
ステップS65において、印刷管理サーバ70は、受信した印刷設定内容に基づいてPJLデータを生成する。このPJL(Printer Job Language)データは、印刷設定等を記述したデータである。当該PJLデータには、印刷対象ファイルの実体データは含まれない。
次のステップS66(図8および図21等も参照)において、印刷管理サーバ70は、当該PJLデータをゲートウエイ30に送信する。また、印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルの取得指令と印刷対象ファイルの指定情報とをもゲートウエイ30に送出する。なお、印刷対象ファイルの取得指令等は、印刷ジョブデータを生成すべき旨の「生成指令」としても機能する。
ここにおいて、印刷対象ファイルの取得指令と印刷対象ファイルの指定情報とは、たとえば、図30に示すような記述に基づいてゲートウエイ30に付与されればよい。より具体的には、印刷管理サーバ70からゲートウエイ30に送信されるデータ(HTTP(Hypertext Transfer Protocol)データ)のヘッダ部分に印刷対象ファイルのファイルパス指定(「Doc Path: \\server\...\...\folder2\efg.doc」)が記述されればよい。これによれば、ファイル取得指令およびファイル指定情報を比較的簡易に記述(付与)することが可能である。なお、上述のPJLデータは、たとえば、当該HTTPデータのボディ部分に記述されればよい。
ステップS67(図18も参照)において、ゲートウエイ30は、印刷対象ファイルの指定情報に記述された格納先(ここではファイルサーバ20)にアクセスして、当該印刷対象ファイルのデータを取得する。このように、ゲートウエイ30は、印刷対象ファイルを謂わば能動的に取得する。なお、図18は、ゲートウエイ30の動作を示すフローチャートであり、より詳細には、印刷管理サーバ70から印刷対象ファイルの取得指令を受信した際の動作を示している。
そして、ステップS69において、ゲートウエイ30は、その格納先から取得した印刷対象ファイル(詳細にはそのデータ)と印刷管理サーバ70から送信されてきたPJLデータとに基づいて印刷ジョブデータを生成する。より詳細には、印刷対象ファイルのデータとPJLデータとを合成することによって、印刷ジョブデータを生成する。
次に、ステップS71において、ゲートウエイ30は、当該印刷ジョブデータをMFP10に送信する。MFP10は、受信した印刷ジョブデータに基づき、指定された印刷対象ファイルを指定された印刷設定内容で印刷出力する。
このように、印刷ジョブデータがゲートウエイ30によって生成されるなどの処理が実行される。
特に、印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイル(詳細にはそのデータ)の取得処理を実行せず、ゲートウエイ30が印刷対象ファイルの取得処理を実行する。そして、ゲートウエイ30が、印刷対象ファイル等に基づき印刷ジョブデータを生成する。これによれば、印刷対象ファイルはファイルサーバ20から直接ゲートウエイ30に送信されるだけで済む。端的に言えば、印刷対象ファイルはLAN109内でのみ送受信され、LAN109の外部(印刷管理サーバ70等)へ送信されない。したがって、図32のように印刷対象ファイルのデータがファイルサーバ20から印刷管理サーバ70へ送信され且つ印刷管理サーバ70からゲートウエイ30へと実質的に送信される場合に比べて、通信負荷の増大を抑制することが可能である。また、LAN109内のみの通信で済むので、LAN109の外部に印刷対象ファイルが送信される場合に比べて、情報漏洩のリスクを低減することも可能である。
また、印刷対象ファイルを指定して印刷出力する場合において、印刷対象ファイルがLAN内に格納されているときと印刷対象ファイルがLAN外(クラウドサーバ等)に格納されているときとで、操作を変えることを要しない。すなわち、ユーザは、印刷対象ファイルの保存先に関わらず同じ操作画面310を用いて同様の操作で印刷対象ファイルの印刷出力を行うことが可能である。
なお、図8においては、通信端末90がLAN109の外部に存在しているが、これに限定されない。通信端末90がLAN109の内部に存在する場合にも、同様の処理が行われればよい(図9参照)。図9は、通信端末90がLAN109の内部に存在する場合において図8と同様の動作が行われる様子を示す図である。
<モードM1における動作(その1)>
次に、モードM1(印刷対象ファイルのデータが通信端末90経由で送受信されるモード)が選択された場合について、図5および図19等をも参照して説明する。なお、図5は、モードM1の動作のうち、LAN109の内部に存在する通信端末90から通信端末90内のファイルをアップロードして印刷する動作、を示す概念図である。また、図19は、当該動作を示すタイミングチャートである。
ここで、モードM1(印刷対象ファイルのデータが通信端末90経由で送受信されるモード)においては、通信端末の内部に(既に)格納されているファイルを印刷出力することが可能であるとともに、通信端末の外部に格納されているファイルを印刷出力することも可能である。なお、通信端末の外部に格納されているファイルを印刷出力する場合には、通信端末90がファイルの格納先(後述する操作画面210を用いて通信端末90にて指定された格納先)にアクセスして当該ファイル(詳細には、そのデータ)を取得(通信端末90内に一時的に格納)し、その後に当該ファイルを印刷対象ファイルとして送信先装置に送信(転送)する。
以下では、まず、通信端末の内部に(既に)格納されているファイルを印刷出力する場合について主に説明する。
モードM1が選択された場合には、(印刷対象ファイルのデータが通信端末90内に少なくとも一時的に格納され)印刷対象ファイルのデータが通信端末90経由で送受信されると判定され、ステップS2(図12)からステップS3に進む。
ステップS3においては、ステップS1で受信したHTTPリクエストに基づき、印刷管理サーバ70は通信端末90のIPアドレスを取得する。そして、印刷管理サーバ70は、通信端末90のIPアドレスとMFP10のIPアドレス(あるいはゲートウエイ30のIPアドレス)とを比較し、通信端末90がMFP10の所属先のLANと同一ネットワーク(同一LAN)内に存在するか否かを判定する。なお、印刷出力先装置(MFP10)は既に指定されており、印刷管理サーバ70は、当該MFP10のIPアドレスと当該MFP10に対応するゲートウエイ30のIPアドレスとを既に知得しているものとする。
通信端末90がMFP10と同じLAN内に存在しない旨が判定されると、ステップS3からステップS8に進む。ステップS8については後述する。
一方、通信端末90がMFP10と同じLAN内に存在する旨が判定されると、ステップS3からステップS11に進む。換言すれば、通信端末90がLAN109の内部に存在し且つ印刷対象ファイルが通信端末90を経由して送信されると判定される(ステップS2,S3)場合には、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在すると判定され、ステップS11に進む。
ステップS11では、印刷管理サーバ70は、次の操作画面210(図23参照)の表示用データを生成する。そして、ステップS12において、印刷管理サーバ70は、生成した表示用データを通信端末90に送信する。通信端末90においては、当該表示用データに基づき操作画面210が表示される(図23参照)。操作画面210は、印刷対象ファイルを通信端末90を経由して送信するために印刷対象ファイルをそのフォルダパスを含めて指定する画面である。
ここにおいて、通信端末90には、操作画面210のデフォルトの操作画面データ(操作画面210のデフォルトの表示用データ)が予め格納されている。ただし、ステップS11では、当該デフォルトの操作画面データ(操作画面210の表示用データ)のうち、印刷対象ファイルの送信先サーバのアドレスを変更する処理が実行される。図25は、デフォルトの操作画面データ(変更前の表示用データ)を示す図であり、図26は、変更後の操作画面データ(変更後の表示用データ)を示す図である。図25の部分P1においては、変更前の送信先(「cloudabc.com」)(印刷管理サーバ70を示すアドレス)に印刷対象ファイルを送信すべき旨が記述されている。一方、図26の部分P1においては、変更後の送信先(「gwaddress.com」)(ゲートウエイ30を示すアドレス)に印刷対象ファイルを送信すべき旨が記述されている。後述するようなボタン213の押下操作に応じて部分P1に記述されたスクリプトが実行されることによって、ファイルパス指定欄212にて指定された印刷対象ファイルが印刷管理サーバ70ではなくゲートウエイ30に送信される。
さて、通信端末90のユーザは、第1のモードM1において、図23の操作画面210を用いて印刷出力指示を付与する(ステップS12)。
図23においては、通信端末90内の所定のフォルダに格納された「abc.doc」が印刷対象ファイルとして指定されている様子が示されている。たとえば、ユーザは、ファイル選択ボタン211を押下して別途のファイルツリー画面を表示させ、当該ファイルツリー画面にて所望のファイルを選択することによって、印刷対象ファイルを指定する。このような指定操作に応じて、指定された印刷対象ファイルの名称(フォルダパスを含む)がファイルパス指定欄212に表示される。あるいは、ユーザは、ファイルパス指定欄212に直接フォルダパスおよびファイル名称を入力することによって、印刷対象ファイルを指定することも可能である。
ユーザは、このようにして印刷対象ファイルを指定した後、アップロードボタン213を押下する(ステップS12)。
印刷対象ファイルの指定操作に伴って、印刷対象ファイルの指定内容(ファイルパス指定欄212での指定内容)が通信端末90から印刷管理サーバ70に送信される。印刷管理サーバ70は、この指定内容に基づき、ステップS13での判定処理を実行する。なお、印刷対象ファイルの指定内容は、アップロードボタン213の押下操作に応じて、通信端末90から印刷管理サーバ70に送信されてもよいが、これに限定されない。たとえば、印刷対象ファイルの指定内容は、アップロードボタン213の押下操作を待つことなく随時に通信端末90から印刷管理サーバ70に送信されてもよい。より詳細には、Ajax(Asynchronous JavaScript(登録商標) + XML )などの技術を用いて、当該印刷対象ファイルの指定内容は通信端末90から印刷管理サーバ70に随時送信されてもよい。
ステップS13では、ファイルパス指定欄212で指定されたファイルパスが通信端末90内の記憶領域を示すものか、あるいは通信端末90外の記憶部を示すものかが判定される。当該ファイルパスが通信端末90内の記憶部を示すものである場合には、直ちにステップS31に進む。当該ファイルパスが通信端末90外の記憶部を示すものである場合には、ステップS23に進む。ここでは、当該ファイルパスが通信端末90内の記憶部を示すものであるものとし、ステップS23には進まずステップS31に進む場合について説明する。
また、アップロードボタン213の押下操作に応じて、上述のスクリプトが実行され、印刷対象ファイルが通信端末90からゲートウエイ30へと送信される(ステップS31)。
このとき、印刷出力IDもが印刷対象ファイルに関連付けられてゲートウエイ30に送信される(ステップS31)。このようにして、印刷対象ファイルがゲートウエイ30へとアップロードされる。これにより、ゲートウエイ30は、印刷対象ファイルを謂わば受動的に取得する。また、ゲートウエイ30は、印刷対象ファイルのゲートウエイ30へのアップロード動作が完了すると、アップロード完了通知および印刷出力ID(識別番号)を印刷管理サーバ70に通知する(ステップS32(図17および図19参照))。なお、図17は、ゲートウエイ30の動作を示すフローチャートであり、より詳細には、ゲートウエイ30が通信端末90からアップロード完了通知等を受信する際の動作を示している。
さらに、アップロードボタン213の押下操作に応じて、次の操作画面の表示要求もが通信端末90から印刷管理サーバ70へと送信される。印刷管理サーバ70は、この表示要求に応じて、印刷設定画面(不図示)の表示用データを通信端末90に送信する(ステップS33)。通信端末90は、当該表示用データに基づき印刷設定画面を表示し、ユーザからの印刷設定操作を受け付ける。ユーザは各種の印刷設定(用紙サイズ、両面/片面等)を行った後、印刷実行ボタン(不図示)を押下する。
印刷実行ボタンの押下操作に応じて、通信端末90は、印刷設定内容を印刷出力IDとともに印刷管理サーバ70に送信する(ステップS34)。
印刷管理サーバ70は、ゲートウエイ30からのアップロード完了通知と通信端末90からの印刷設定内容とを受信すると、印刷出力IDに基づき両者の関連付けを確認する。具体的には、アップロード完了通知とともに送信されてきた印刷出力IDと、印刷設定内容とともに送信されてきた印刷出力IDとが同一であることが確認されると、当該印刷出力IDで識別される印刷出力に関してアップロード完了通知と印刷設定内容との両者が受信された旨が確認される。そして、ステップS35に進む。
ステップS35において、印刷管理サーバ70は、受信した印刷設定内容に基づいてPJLデータを生成する。このPJLデータは、印刷設定等を記述したデータである。当該PJLデータには、印刷対象ファイルの実体データは含まれない。
次のステップS36において、印刷管理サーバ70は、このPJLデータを印刷出力IDとともにゲートウエイ30に送信する。なお、印刷管理サーバ70は、アップロード完了通知を印刷出力IDとともにゲートウエイ30から受信する(上述のステップS32)と、ゲートウエイ30による合成処理を伴う印刷ジョブデータの生成処理が行われるべき旨を判定し、PJLデータを印刷出力IDとともにゲートウエイ30に送信する(ステップS36)。換言すれば、PJLデータを印刷出力IDとともに送信することによって、当該PJLデータとゲートウエイ30にて別途に受信された印刷対象ファイルのデータとの合成処理を伴う印刷ジョブデータの生成処理を行うべき旨をゲートウエイ30に指示する。端的に言えば、印刷管理サーバ70は、印刷ジョブデータの生成指令をゲートウエイ30に送信する。
ゲートウエイ30は、PJLデータ(印刷設定指示)を印刷出力IDとともに受信する(ステップS36)と、印刷ジョブデータの生成指令を受信したものと解釈する。そして、ステップS37(図17参照)において、ゲートウエイ30は、印刷管理サーバ70から送信されてきたPJLデータと通信端末90から別途に送信されてきた印刷対象ファイルとの関連付け(対応付け)を、印刷出力IDに基づいて確認する。さらに、ゲートウエイ30は、当該印刷対象ファイルと当該PJLデータとに基づいて、印刷ジョブデータを生成する(ステップS37)。
次に、ゲートウエイ30は、当該印刷ジョブデータをMFP10に送信する(ステップS51(図17等参照))。
MFP10は、受信した印刷ジョブデータに基づき、指定された印刷対象ファイルを指定された印刷設定内容で印刷出力する。
なお、ステップS23〜S29およびステップS40〜S43の処理については後述する。
以上のような動作においては、印刷対象ファイルが通信端末90を経由して送信される場合であり且つ通信端末90が所定のLAN109の内部に存在する場合には、印刷対象ファイルが所定のLAN109内に存在すると判定される(ステップS2,S3)。そして、印刷管理サーバ70は、印刷設定指示とゲートウエイ30によって取得される印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨のジョブデータ生成指令をゲートウエイ30に送信する(S36)。ゲートウエイ30は、通信端末90から直接的に送信されてきた印刷対象ファイルと印刷管理サーバ70から送信されてきた印刷設定情報およびジョブデータ生成指令とに基づいて、印刷ジョブデータを生成する。
これによれば、印刷対象ファイルは通信端末90から直接ゲートウエイ30に送信されるだけで済む。したがって、図31のように印刷対象ファイルのデータが通信端末90から印刷管理サーバ70へ送信され且つ印刷管理サーバ70からゲートウエイ30へと実質的に送信される場合に比べて、通信負荷の増大を抑制することが可能である。また、LAN109内のみの通信で済むので、LAN109の外部に印刷対象ファイルが送信される場合に比べて、情報漏洩のリスクを低減することも可能である。
なお、ステップS3にて通信端末90がMFP10と同じLAN内に存在しない旨が判定されると、ステップS3からステップS8に進む。ステップS8(図15)においては、通常動作が実行される。具体的には、印刷管理サーバ70は、デフォルトの操作画面210(変更前の操作画面210)の表示用データ(図25参照)を通信端末90に送信する(ステップS81)とともに、当該操作画面210を利用して送信されてくる印刷対象ファイルのデータを受信する(ステップS82(図10も参照))。また、印刷管理サーバ70は、印刷設定内容を指定する操作画面の表示用データを通信端末90に送信し(ステップS83)、当該操作画面を用いて入力された印刷設定情報を通信端末90から受信する(ステップS84)。さらに、印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルと印刷設定情報とに基づきPJLデータを生成するとともに、当該PJLデータと印刷対象ファイルとに基づき、印刷ジョブデータを生成する(ステップS85)。そして、印刷管理サーバ70は、当該印刷ジョブデータをゲートウエイ30に送信し(ステップS86)、ゲートウエイ30は当該印刷ジョブデータをMFP10に送信(転送)する。MFP10は、受信した当該印刷ジョブデータに基づき、印刷出力処理を実行する。このように、印刷ジョブデータが印刷管理サーバ70によって生成されるなどの処理が実行される。なお、図10は、第1のモードM1にて、LAN109の外部に存在する通信端末90から印刷出力動作が行われる様子を示す図である。
<モードM1における動作(その2)>
つぎに、モードM1(印刷対象ファイルのデータが通信端末90経由で送受信されるモード)が選択された場合、且つ、通信端末90外のファイル(特にLAN109内のファイル)がLAN109の内部の通信端末90から送受信される場合について、図6および図20等をも参照して説明する。なお、図6は、モードM1の動作のうち、LAN109の内部に存在する通信端末90から通信端末90外のファイル(ファイルサーバ20内のファイル)をアップロードして印刷する動作、を示す概念図である。また、図20は、当該動作を示すタイミングチャートである。
この場合にも、図5等と同様の動作が実行される。ただし、この場合には、ステップS13(図13)にて、ファイルパス指定欄212(図24)で指定されたファイルパスが通信端末90外の記憶部(たとえば、ファイルサーバ20内のフォルダ)を示すものである旨が判定され、ステップS23に進む。
ステップS23では、印刷管理サーバ70は、指定された当該ファイルパスに対応する装置(対応装置)に関する装置情報を取得すべき旨の依頼(装置情報取得依頼)をゲートウエイ30に対して送信する。ゲートウエイ30は、当該装置情報取得依頼に基づいて、当該対応装置(たとえば、ファイルサーバ20)にアクセスし、当該対応装置のMIB情報(管理情報ベース(Management information base))(管理情報)を取得する(ステップS24,S25,S26)(図7および図20参照)。そして、ゲートウエイ30は、MIB情報に基づき、対応装置の装置タイプ情報を取得し、取得した装置タイプ情報を印刷管理サーバ70に送信する(ステップS27)。印刷管理サーバ70は、ゲートウエイ30から装置タイプ情報(ファイルサーバ、NAS、パーソナルコンピュータ等の種別)を受信することによって、対応装置の装置タイプ情報を知得する。印刷管理サーバ70は、当該ファイルパスに対応する装置(対応装置)の装置タイプ情報を受信することによって、当該対応装置が存在することを確認することが可能である。さらに、当該対応装置が「ファイルを格納することが可能な装置」であるか否かを、装置タイプ情報に基づいて判定することも可能である。
そして、「ファイルを格納することが可能な装置」が存在することが当該装置タイプ情報に基づいてステップS28で判定される場合には、ステップS28からステップS29に進む。ステップS29では、登録フラグがオン(ON)に設定され、ステップS31に進む。なお、有効な当該装置タイプ情報が印刷管理サーバ70によって受信されない場合には、登録フラグはオフ(OFF)のまま、処理はステップS31に進む。また、当該登録フラグ(「ON」および「OFF」のいずれであるか)は、後述するステップS40にて利用される。
ステップS31においては、まず、通信端末90は、ファイルパス指定欄212で指定されたファイルパスに従って印刷対象ファイルの格納先装置(ファイル格納装置)にアクセスし、当該印刷対象ファイル(詳細にはそのデータ)を当該ファイル格納装置から取得(受信)して通信端末90内の格納部に一時的に格納する(S31p,S31q)(図6および図20等参照)。そして、上述のように、通信端末90は、通信端末90内に一時的に格納した取得した印刷対象ファイルをゲートウエイ30に対して送信する(ステップS31(S31r))。その後、ステップS32〜S36の動作が実行される(図13も参照)。
その後、ステップS40において、当該登録フラグがオン(ON)であることが確認されると、ステップS41に進む。ステップS41〜S43においては、ファイルパス指定欄212で指定されたフォルダパスを操作画面310で利用するための登録処理等が自動的に開始される。
具体的には、ステップS41において、印刷管理サーバ70は、通信端末90に対して操作画面410(図29参照)の表示用データを送信する。通信端末90は、当該表示用データに基づき操作画面410を表示する。図29に示すように、操作画面(登録用画面)410には、「このフォルダを登録して宜しければアカウント情報を入力してください」との文字列が表示されるとともに、アカウント入力欄411、パスワード入力欄412および承認ボタン413等が設けられている。
ユーザは、当該フォルダ(操作画面210(図24等参照)で指定したファイルが格納されているフォルダ)の登録を希望する場合には、アカウント情報(ログインIDおよびパスワード)の入力等を行う。具体的には、ユーザは、当該フォルダにアクセスするためのログインIDをアカウント入力欄411に入力するとともに、当該ログインIDに対応するパスワードをパスワード入力欄412に入力し、承認ボタン413を押下する。
承認ボタン413が押下されると、通信端末90は、当該アカウント情報を印刷管理サーバ70に送信する。
印刷管理サーバ70は、通信端末90から受信したアカウント情報と操作画面210のファイルパス指定欄212で指定されていたファイルパスとを取得すると、これらの情報に基づいて登録動作を実行する。具体的には、操作画面310のフォルダ一覧表示領域311に列挙されるフォルダとして、ファイルパス指定欄212(図24)で指定されていたファイルパスの直上のフォルダ(たとえば、「LAN内フォルダF2」(\\server\...\...\folder2))が追加登録される。なお、当該フォルダがLAN109(MFP10と同じLAN)内のフォルダであることが確認される場合には、その旨(換言すれば、当該フォルダがMFP10と同じLAN109内に存在すること)も併せて登録される。
このように、印刷管理サーバ70は、LAN109の内部の特定のネットワークフォルダ内のファイルが印刷対象ファイルとして操作画面210にて指定されると、操作画面310にて利用可能なフォルダパスとして当該特定のネットワークフォルダのフォルダパスを登録する。その後、印刷管理サーバ70は、操作画面310において、当該特定のネットワークフォルダのフォルダパスを利用した印刷対象ファイルの指定を受け付ける。
これによれば、ユーザは、今後、操作画面310を利用して、当該フォルダ内のファイルを容易に印刷出力することが可能である。また、「操作画面310にて利用可能なフォルダパス」を簡易な操作(承認ボタン413の押下等)で登録することが可能である。
なお、ここでは、操作画面210で指定されたファイル格納装置の存在が確認された全てのネットワークフォルダが「操作画面310にて利用可能なフォルダパス」として登録されているが、これに限定されない。たとえば、印刷管理サーバ70は、操作画面210で指定されたファイル格納装置がLAN109(MFP10と同じLAN)の内部に存在することをも条件に、当該ファイル格納装置のフォルダ(ネットワークフォルダのフォルダパス)を、「操作画面310にて利用可能なフォルダパス」として登録するようにしてもよい。
より詳細には、印刷管理サーバ70は、「印刷対象ファイルの格納先がLAN109の内部のストレージデバイスであるか否か」に関する問合せをゲートウエイ30に送信する。印刷管理サーバ70は、当該問合せの結果(ゲートウエイ30からの返信結果)に基づいて、印刷対象ファイルの格納フォルダがLAN109内に存在するか否かを判定する。そして、印刷対象ファイルの格納フォルダがLAN109内に存在する旨が判定される場合、当該格納フォルダが「操作画面310にて利用可能なフォルダパス」として登録されればよい。また、当該格納フォルダがLAN内フォルダ(MFP10と同一のLAN内のフォルダ)である旨も併せて登録されればよい。
また、ここでは、図7および図20等に示されるように、印刷対象ファイルのファイルパスが指定された後に、当該ファイルパスに対応する装置が同一LAN内に存在するか(且つストレージデバイスであるか)否かが判定されているが、これに限定されない。
たとえば、通信端末90による印刷出力指示に先立って、ゲートウエイ30が、LAN109内の装置検索処理を予め実行し、所定のLAN109内に存在する装置の情報(その装置タイプ情報をも含む)を予め取得するようにしてもよい。換言すれば、ゲートウエイ30の所属先のLAN109内に存在するストレージデバイスがゲートウエイ30によって予め特定されるようにしてもよい。より詳細には、ゲートウエイ30は、PING等を利用して同一LAN109内のデバイスをまず検出するとともに、検出されたデバイスのMIB情報を取得することによって、各デバイスの種類(ストレージデバイスであるか否か等)を判定する。通信端末90による印刷出力指示前に、ゲートウエイ30はこのようにしてLAN109内のストレージデバイスの情報を予め取得しておく。
そして、印刷管理サーバ70は、印刷対象ファイルの格納先がLAN109の内部のストレージデバイスであるか否かをゲートウエイ30に問い合わせる。ゲートウエイ30は、LAN109内のストレージデバイスに関して予め取得された情報に基づき、印刷管理サーバ70からの問合せに対する返答(問合せ結果)を印刷管理サーバ70に送信する。印刷管理サーバ70は、問合せ結果をゲートウエイ30から受信し、対応装置(ファイルパス指定欄212(図24)で指定されたファイルパスに対応する装置)がLAN109内に存在するか否かを、当該問合せ結果に基づいて判定すればよい。
ゲートウエイ30がストレージデバイス情報を事前に取得しておくことによれば、印刷出力指示後にはストレージデバイスの確認処理(図7および図20のステップS23〜S27)等を行わずに済むので、印刷出力指示後において比較的短時間で処理を実行することが可能である。
<7.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
たとえば、上記実施形態では、モードM1においてファイル指定操作(ステップS12)の後にステップS34にて印刷設定操作が行われている(図12および図13参照)が、これに限定されない。逆に、印刷設定操作がファイル指定操作よりも先に行われてもよい。あるいは、ファイル指定操作と印刷設定操作とが同じ操作画面を用いて(ほぼ同時に)行われてもよい。また、印刷設定操作は行われずにデフォルトの情報が印刷設定情報として送信されるようにしてもよい。
また、上記実施形態等においては、印刷設定情報が通信端末90から印刷管理サーバ70を介してゲートウエイ30に送信されている(ステップS34,S36(図5)等参照)が、これに限定されない。たとえば、印刷設定情報は、通信端末90からゲートウエイ30に直接的に(印刷管理サーバ70を介さずに)送信されてもよい。
また、上記実施形態等においては、ルータ60がゲートウエイ30とは別に設けられているが、これに限定されない。たとえば、ゲートウエイ30がルータ機能(ルータ60と同様の機能)を有していてもよい。
また、上記実施形態等においては、通信端末90は、ノートパソコンとして構築されているが、これに限定されず、たとえばスマートフォンあるいはタブレット端末等として構築されてもよい。
また、上記実施形態等においては、ゲートウエイ30は、パーソナルコンピュータ等によって構築されているが、これに限定されず、たとえば、MFPによって構築されるようにしてもよい。
1 通信システム
10 MFP(印刷出力装置)
20 ファイルサーバ
30 ゲートウエイ(通信中継装置)
60 ルータ
70 クラウドサーバ(印刷管理サーバ)
90 通信端末
108 ネットワーク
109 LAN
200,210,310,410 操作画面

Claims (16)

  1. 印刷システムであって、
    所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置と、
    前記所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバと、
    前記所定のLANの内部に設けられ且つ前記印刷管理サーバと前記印刷出力装置との通信を中継する通信中継装置と、
    を備え、
    前記印刷管理サーバは、
    印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末から受け付ける受信手段と、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定する判定手段と、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と前記通信中継装置によって取得される前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を前記通信中継装置に送信する送信手段と、
    を有し,
    前記通信中継装置は、
    前記印刷対象ファイルを取得するファイル取得手段と、
    前記生成指令に応じて、前記印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する生成手段と、
    前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信する通信手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバの前記判定手段は、前記印刷対象ファイルが前記通信端末を経由して送信される場合であり且つ前記通信端末が前記所定のLANの内部に存在する場合には、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨を判定することを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項2に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルが前記通信端末を経由して送信される場合であって当該通信端末が前記所定のLANの内部に存在する場合には、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨を判定するとともに、ページ記述言語とスクリプトとを用いて記述された表示用データを前記通信端末に送信し、
    前記通信端末は、前記表示用データに基づき第1の操作画面を表示して印刷対象ファイルの指定に関するユーザ操作を受け付け、
    前記スクリプトは、前記ユーザ操作にて指定された前記印刷対象ファイルを前記印刷管理サーバ宛ではなく前記通信中継装置宛に送信すべき旨の内容を有しており、
    前記通信中継装置の前記ファイル取得手段は、前記スクリプトに基づいて前記通信端末から送信されてきた前記印刷対象ファイルを受信することによって、前記印刷対象ファイルを取得することを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項3に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在しないと判定される場合、前記印刷対象ファイルを前記印刷管理サーバ宛に送信すべき旨の内容を有する第1のスクリプトを前記通信端末に送信し、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、前記第1のスクリプトにて前記印刷対象ファイルの送信先を前記印刷管理サーバから前記通信中継装置へと変更することによって生成された第2のスクリプトを、前記スクリプトとして前記通信端末に送信することを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルのファイルパス指定を前記通信端末から受信し、前記ファイルパス指定で特定される前記印刷対象ファイルの格納先が前記所定のLANの内部のストレージデバイスである場合には、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨を判定することを特徴とする印刷システム。
  6. 請求項5に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定する場合、前記印刷対象ファイルの取得指令を前記通信中継装置に送信し、
    前記通信中継装置の前記ファイル取得手段は、前記所定のLAN内に存在する前記印刷対象ファイルを前記取得指令に基づいて取得することを特徴とする印刷システム。
  7. 請求項6に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記通信中継装置に送信するHTTPのヘッダに前記印刷対象ファイルのファイルパス指定を記述することによって、前記取得指令を前記通信中継装置に付与することを特徴とする印刷システム。
  8. 請求項3または請求項4に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記第1の操作画面と第2の操作画面とを含む複数の操作画面を選択的に前記通信端末に表示させて前記印刷対象ファイルをユーザ指定させることが可能であり、
    前記第1の操作画面は、前記印刷対象ファイルを前記通信端末を経由して送信するために前記印刷対象ファイルをそのフォルダパスを含めて指定する画面であり、
    前記第2の操作画面は、予め登録されたフォルダパスを利用して前記印刷対象ファイルを指定する画面であり、
    前記印刷管理サーバは、前記第1の操作画面で前記所定のLANの内部のネットワークフォルダ内のファイルが前記印刷対象ファイルとして指定されると、前記第2の操作画面にて利用可能なフォルダパスとして前記ネットワークフォルダのフォルダパスを登録し、その後、前記第2の操作画面において前記ネットワークフォルダの前記フォルダパスを利用した前記印刷対象ファイルの指定を受け付けることを特徴とする印刷システム。
  9. 請求項8に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記第1の操作画面で指定された前記印刷対象ファイルの格納先装置が前記所定のLANの内部に存在することを条件に、前記ネットワークフォルダのフォルダパスを前記第2の操作画面にて利用可能なフォルダパスとして登録することを特徴とする印刷システム。
  10. 請求項9に記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、前記印刷対象ファイルの格納先が前記所定のLANの内部のストレージデバイスであるか否かに関する問合せを前記通信中継装置に送信し、前記問合せの結果に基づいて、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定することを特徴とする印刷システム。
  11. 請求項10に記載の印刷システムにおいて、
    前記通信中継装置は、前記印刷出力指示に先立って、前記所定のLAN内の装置検索処理を予め実行し、前記所定のLAN内に存在するストレージデバイスを予め特定して前記所定のLAN内のストレージデバイスの情報を予め取得しておき、前記印刷管理サーバからの前記問合せに対して、前記情報に基づき問合せ結果を前記印刷管理サーバに送信することを特徴とする印刷システム。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載の印刷システムにおいて、
    前記印刷管理サーバは、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在しないと判定される場合、前記印刷対象ファイルを取得し、当該印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する第2の生成手段、
    をさらに備え、
    前記印刷管理サーバの前記送信手段は、前記生成指令ではなく前記印刷ジョブデータを前記通信中継装置に送信し、
    前記通信中継装置は、前記印刷管理サーバから受信した前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信することを特徴とする印刷システム。
  13. 所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバであって、
    前記所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置に対する印刷出力指示であって印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末から受け付ける受信手段と、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定する判定手段と、
    前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と前記所定のLANの内部の通信中継装置によって取得される前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記通信中継装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする印刷管理サーバ。
  14. 所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバに内蔵されたコンピュータに、
    a)前記所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置に対する印刷出力指示であって印刷対象ファイルに関する印刷出力指示をユーザの通信端末から受け付けるステップと、
    b)前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在するか否かを判定するステップと、
    c)前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在すると判定される場合、印刷設定指示と前記所定のLANの内部の通信中継装置によって取得される前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記通信中継装置に送信するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  15. 所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置と前記所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバとの通信を中継する通信中継装置であって、
    印刷対象ファイルに関する印刷出力指示であってユーザの通信端末から前記印刷管理サーバに送信された印刷出力指示に基づき、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨が前記印刷管理サーバによって判定される場合、印刷設定指示と前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記印刷管理サーバから受信する受信手段と、
    前記印刷対象ファイルを取得するファイル取得手段と、
    前記生成指令に応じて、前記印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成する生成手段と、
    前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする通信中継装置。
  16. 所定のLANの内部に設けられる印刷出力装置と前記所定のLANの外部に設けられる印刷管理サーバとの通信を中継する通信中継装置に内蔵されたコンピュータに、
    a)印刷対象ファイルに関する印刷出力指示であってユーザの通信端末から前記印刷管理サーバに送信された印刷出力指示に基づき、前記印刷対象ファイルが前記所定のLAN内に存在する旨が前記印刷管理サーバによって判定される場合、印刷設定指示と前記印刷対象ファイルとに基づき印刷ジョブデータを生成すべき旨の生成指令を、前記印刷管理サーバから受信するステップと、
    b)前記印刷対象ファイルを取得するステップと、
    c)前記生成指令に応じて、前記印刷対象ファイルと前記印刷設定指示とに基づき印刷ジョブデータを生成するステップと、
    d)前記印刷ジョブデータを前記印刷出力装置に送信するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016093383A 2016-05-06 2016-05-06 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム Active JP6714839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093383A JP6714839B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
CN201710311313.2A CN107391055A (zh) 2016-05-06 2017-05-05 印刷系统、印刷管理服务器、通信中继装置及其控制方法
US15/588,409 US10474402B2 (en) 2016-05-06 2017-05-05 Printing system, print management server, communication relay device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093383A JP6714839B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201491A true JP2017201491A (ja) 2017-11-09
JP6714839B2 JP6714839B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60243039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093383A Active JP6714839B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10474402B2 (ja)
JP (1) JP6714839B2 (ja)
CN (1) CN107391055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071559A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像出力のサービスシステム、画像出力の支援装置およびプログラム
JP2021086426A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 キヤノン株式会社 サーバシステム
CN113472962A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 兄弟工业株式会社 中继服务器和存储用于中继服务器的计算机可读指令的非暂时性计算机可读记录介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186658A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 通信システム、プラットフォームサーバおよびプログラム
CN109445722B (zh) * 2018-09-17 2022-07-08 珠海奔图电子有限公司 云打印方法、装置、终端设备及计算机可读存储介质
JP2023010143A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259092A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 遠隔出力システムおよび該遠隔出力方法、ならびにこれらをコンピュータで実現するためのプログラム
JP2006212904A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc 印刷システム
JP2006277003A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Canon Inc 印刷注文システム、情報処理装置、印刷処理方法、プログラム、ならびに記憶媒体
JP2008165404A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Murata Mach Ltd ドキュメント処理システム
JP2008176426A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP2009116403A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示方法、プログラム
JP2010092463A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Hitachi Ltd 分散型ストレージシステムのファイルアクセス性能を改善する方法と装置
JP2013167918A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2014085953A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Canon Marketing Japan Inc 制御サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657390A (en) * 1995-08-25 1997-08-12 Netscape Communications Corporation Secure socket layer application program apparatus and method
US7877794B2 (en) * 2004-11-29 2011-01-25 International Business Machines Corporation Relay apparatus, relay method and program therefor
JP4614392B2 (ja) * 2005-08-09 2011-01-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010009213A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp プリント・サービス用中継サーバおよびその制御方法
US8610935B1 (en) * 2010-05-20 2013-12-17 Marvell International Ltd. Printing and scanning using mobile devices
JP2012048581A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 印刷システム、中継装置、印刷サーバ、および印刷方法
JP5713641B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-07 キヤノン株式会社 印刷中継システム、および印刷中継システムの制御方法、およびプログラム
JP5870990B2 (ja) * 2013-12-04 2016-03-01 コニカミノルタ株式会社 中継装置、画像形成装置、中継方法および中継プログラム
JP6098588B2 (ja) 2014-08-06 2017-03-22 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP6168039B2 (ja) * 2014-12-16 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよびプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259092A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 遠隔出力システムおよび該遠隔出力方法、ならびにこれらをコンピュータで実現するためのプログラム
JP2006212904A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc 印刷システム
JP2006277003A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Canon Inc 印刷注文システム、情報処理装置、印刷処理方法、プログラム、ならびに記憶媒体
JP2008165404A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Murata Mach Ltd ドキュメント処理システム
JP2008176426A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP2009116403A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示方法、プログラム
JP2010092463A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Hitachi Ltd 分散型ストレージシステムのファイルアクセス性能を改善する方法と装置
JP2013167918A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2014085953A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Canon Marketing Japan Inc 制御サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071559A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像出力のサービスシステム、画像出力の支援装置およびプログラム
JP7187982B2 (ja) 2018-10-30 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像出力のサービスシステム、画像出力の支援装置およびプログラム
JP2021086426A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 キヤノン株式会社 サーバシステム
JP7418115B2 (ja) 2019-11-28 2024-01-19 キヤノン株式会社 サーバシステム、サーバシステムの制御方法、及びプログラム
CN113472962A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 兄弟工业株式会社 中继服务器和存储用于中继服务器的计算机可读指令的非暂时性计算机可读记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
US10474402B2 (en) 2019-11-12
US20170322755A1 (en) 2017-11-09
JP6714839B2 (ja) 2020-07-01
CN107391055A (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714839B2 (ja) 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP6167890B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム
JP5346059B2 (ja) 多機能画像形成装置
US9954973B2 (en) Data processing apparatus and method of data processing for conditionally providing service to terminal device
US9160873B2 (en) Information processing system controlling image processing apparatus to display screen information, control method therefor, external control apparatus, information provision apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing program
JP6102264B2 (ja) 処理実行システム、情報処理装置、プログラム
JP2012191321A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6451053B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6900822B2 (ja) 制御装置、情報処理制御システム、情報処理制御方法およびプログラム
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
JP2018129714A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2017151514A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2011238136A (ja) 情報処理装置、連携機能設定制御方法、及びプログラム
JP2005218036A (ja) ネットワークサーバ
JP2016115198A (ja) 印刷システム、印刷出力装置、およびプログラム
JP5838795B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法
JP5524723B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、画像読取方法、制御方法、及びプログラム
JP7172232B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2017139013A (ja) 印刷システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2014002631A (ja) 画像形成装置、携帯端末、認証システムおよびプログラム
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6244937B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2015108951A (ja) 印刷システム、情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150