JP5567923B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5567923B2
JP5567923B2 JP2010166101A JP2010166101A JP5567923B2 JP 5567923 B2 JP5567923 B2 JP 5567923B2 JP 2010166101 A JP2010166101 A JP 2010166101A JP 2010166101 A JP2010166101 A JP 2010166101A JP 5567923 B2 JP5567923 B2 JP 5567923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
oxygen storage
catalyst
powder
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010166101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012024701A (ja
Inventor
健 信川
央志 久野
彰 森川
佳恵 山村
直樹 高橋
明彦 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010166101A priority Critical patent/JP5567923B2/ja
Priority to CN201110206931.3A priority patent/CN102407110B/zh
Priority to US13/188,893 priority patent/US8697600B2/en
Publication of JP2012024701A publication Critical patent/JP2012024701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567923B2 publication Critical patent/JP5567923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関し、さらに詳しくは2種類の酸素吸放出(以下、OSCと略記することもある。)材を特定の組み合わせで用いることにより高いNO浄化性能を与え得る排ガス浄化用触媒に関するものである。
本明細書において、高いNO浄化性能とは、従来公知の排ガス浄化用触媒に比べて同等以上のNO浄化性能を有することをいう。
自動車等の内燃機関から排出される排ガス中には、HC、CO及びNOが含まれており、これらの物質は排ガス浄化用触媒によって浄化されてから大気中に放出されている。ここで用いられる排ガス浄化用触媒の代表的なものとしては、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、ジルコニア(ZrO)、チタニア(TiO)などの多孔質酸化物担体に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)などの貴金属を胆持した三元触媒が広く用いられている。
この三元触媒は、排ガス中のHC及びCOを酸化して浄化するとともに、NOを還元して浄化するものであり、理論空燃比近傍で燃焼されたストイキ雰囲気の排ガスにおいて最も高い効果が発現される。
特に、近年は、燃費を向上させることが求められ、高温でFC回数を増やすなど、排ガス浄化用触媒にとっては、高温でA/F変動に基く急激な雰囲気変動に晒される機会が増えている。こうした急激な雰囲気変動は、触媒劣化を大幅に促進する。
通常、排ガス浄化用触媒は、触媒入りガスA/Fが加速や減速などの駆動状況により常に大きく変化していて、通常は排ガス浄化用触媒側に置かれた酸素センサーにより触媒内部がストイキになるように制御されている。このため、触媒には過渡的なA/F変化を吸収し得る速いOSC速度が求められる。一方、走行モード中には車速変化が緩慢な走行領域もあり、入りガスA/F変化が緩慢な状況で、長時間OSC能を発現する特性も求められている。
また、燃料、例えばガソリンや灯油に含有される硫黄成分の低減化が進められているが完全に硫黄成分を除去することは不可能であり、少量ではあるが燃料中への硫黄成分の含有は避けられず、この燃料中の硫黄成分により排ガス浄化用触媒の性能低下が生じる。
このため、様々な条件下においても触媒性能を維持し得る排ガス浄化用触媒が求められている。
一方、排ガス浄化用触媒に用いられる貴金属は高価であって資源的にも問題があることからその使用量を低減することが必要である。
このため、排ガス浄化用触媒の活性を向上させるために様々な検討がされている。
例えば、特許文献1には、第1の個数平均粒子径を有する第1のセリウム系酸素吸蔵材粒子(A)と、前記粒子(A)と同じ組成で前記第1の個数平均粒子径よりも大きい第2の個数平均粒子径を有する第2のセリウム系酸素吸蔵材粒子(B)とを混合して得られる酸素吸蔵放出能の劣化時間を所定の時間に調整して得られる酸素吸蔵材粒子を含有する排気ガス浄化用触媒が記載されている。そして、具体例として2種のセリウム系酸素吸蔵材粒子の混合物にRhを担持させた酸素吸蔵材混合物とPdを担持させたアルミナ粉末とを含む排気ガス浄化用触媒が示されている。
また、特許文献2には、上流側の触媒部に、アルミナ粒子にPdを担持させたPd/アルミナと、酸素吸蔵材粒子にRhを担持させたRh/OSCとが配置され、下流側の触媒部に、アルミナ粒子にPtを担持させたPt/アルミナと、酸素吸蔵材粒子にRhを担持させたRh/OSCとが配置され、上流側触媒部の酸素吸蔵材粒子の質量比ZrO/CeOが下流側触媒部の酸素吸蔵材粒子の質量比ZrO/CeOよりも大であって、上流側触媒部の酸素吸蔵材粒子が酸素を吸蔵・放出する応答が良く、従って酸素吸蔵放出速度が大で、下流側触媒部の酸素吸蔵材粒子が酸素の吸蔵・放出する量が多い排気ガス浄化触媒が記載されている。
また、特許文献3には、セリア及びジルコニアの複合酸化物中にパイロクロア相型の規則配列相が大気中、1000℃以上の温度条件で加熱後に、加熱前と比較して50%以上残存しているパイロクロア相型のセリア−ジルコニア系複合酸化物が記載されている。
さらに、特許文献4には、CeO、ZrO、Al、TiO、SiO、MgO、Y、LaOの1種以上を含む2種以上の金属酸化物粒子に貴金属を担持させた触媒材料が記載されている。
特開2008−62130号公報 特開2009−19537号公報 特開2009−84061号公報 特開2007−247968号公報
しかし、これらの特許文献に記載された排ガス浄化用触媒は、耐久後のNO浄化性能が十分でなく、さらに高いNO浄化性能を有する排ガス浄化用触媒が求められている。
従って、本発明の目的は、耐久後のNO浄化性能が高い排ガス浄化用触媒を提供することである。
本発明者等は、前記目的を達成するために鋭意検討を行った結果、従来のOSC(例えば、セリア−ジルコニア固溶体)材のCe/Zrモル比や比表面積、貴金属担持量の増加によってOSC反応速度をコントロールする排ガス浄化用触媒では、例えばOSC反応速度を高めるためにCe/Zrモル比を小さくするとOSC容量が減少して長時間OSCが発現できず、比表面積を小さくすると担持された貴金属が粒成長しやすくなり浄化性能が低下してしまい、上記パラメーター制御によりOSC反応速度を制御して貴金属量を低減して耐久後の高いNO浄化性能を実現することは困難であることを見出しさらに検討を行った結果、本発明を完成した。
本発明は、硫黄成分を含む燃料を用いた内燃機関から排出される排ガスを浄化するための排ガス浄化用触媒であって、貴金属が担持されていない第1酸素吸放出材と、前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低く貴金属としてPdが担持された第2酸素吸放出材と、Rh担持酸化物担体およびアルミナとを含有し、前記第1酸素吸放出材が、セリアジルコニア固溶体であって、第1酸素吸放出材に対して行う耐久試験が、温度は1000℃±20℃、A/Fが14と15とで一定時間ずつ繰り返すサイクル試験であって、耐久試験時間は50時間である耐久試験後のX線回折パターンの3つのパイロクロア相の回折ピークが観察できるパイロクロア相型の規則配列構造を有前記第2酸素吸放出材がセリア、ジルコニアおよび希土類酸化物からなり、前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が9〜67質量%の範囲であることを特徴とする、前記排ガス浄化用触媒に関する。
本発明によれば、耐久後のNO浄化性能が高い排ガス浄化用触媒を得ることが可能である。
図1は、本発明の第1の実施態様の排ガス浄化用触媒の部分拡大断面模式図である。 図2は、本発明の第2の実施態様の排ガス浄化用触媒の部分拡大断面模式図である。 図3は、本発明の実施態様の排ガス浄化用触媒の模式図である。 図4は、本発明におけるパイロクロア相型の規則配列構造を有する酸素吸放出材および前記の規則配列構造を有さない酸素吸放出材の1000℃で耐久後とのX線回折パターンを示すグラフである。 図5は、実施例および比較例で得られた排ガス浄化用触媒の耐久試験後のNO浄化率を示すグラフである。 図6は、実施例および比較例で得られた排ガス浄化用触媒の第1酸素吸放出材の全酸素吸放出収材に対する割合と耐久試験後のNO浄化率との関係を示すグラフである。 図7は、実施例および比較例で得られた排ガス浄化用触媒の耐久試験後に硫黄を含有する排ガスを用いたときのNO浄化率との関係を示すグラフである。 図8は、実施例および比較例で得られた排ガス浄化用触媒の第1酸素吸放出材の全酸素吸放出収材に対する割合と耐久試験後に硫黄を含有する排ガスを用いたときのNO浄化率との関係を示すグラフである。
本発明によれば、貴金属が担持されてなく、パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材と、前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低い第2酸素吸放出材とを含有し、第2酸素吸放出材に白金族貴金属が担持されてなる排ガス浄化用触媒によれば、後述の実施例の欄に詳述する測定法により求めた耐久試験後のNO浄化率が従来の排ガス浄化用触媒に比べて高くし得る。
特に、本発明の自動車排ガス浄化用触媒において、以下の実施態様を挙げることができる。
1)前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が4.5質量%より大きく77質量%以下である前記排ガス浄化用触媒。
2)前記第2酸素吸放出材のCe/Zr組成比が1/9〜9/1である前記1)の態様のガス浄化用触媒。
3)前記第1酸素吸放出材が貴金属を担持した第2酸素吸放出材と同一コート層に存在する前記1)の態様の排ガス浄化用触媒。
4)前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が9質量%より大きく67質量%以下である前記排ガス浄化用触媒。
5)前記第1酸素吸放出材が貴金属を担持した第2酸素吸放出材と同一コート層に存在する前記4)の態様の排ガス浄化用触媒。
6)前記貴金属を担持した第2酸素吸放出材が第1酸素吸放出材よりもコート表層側の位置に存在する前記4)の態様の排ガス浄化用触媒。
7)前記白金族貴金属が、Pt又はPdである前記排ガス浄化用触媒。
8)さらに、貴金属が担持されていないアルミナ(Al)を含有してなる前記排ガス浄化用触媒。
以下、本発明について、図1〜2、4〜8を参照して説明する。
本発明のガス浄化用触媒1は、図1に示すように、基材2上に、貴金属が担持されてなく、パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材3と、白金族貴金属が担持されていて前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低い第2酸素吸放出材4とRhが担持された担体(図示せず)とを含有する触媒層5を形成してなる。
また、本発明の排ガス浄化用触媒1は、図2に示すように、基材2上に、基材貴金属が担持されてなく、パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材3と、白金族貴金属が担持されていて前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低い第2酸素吸放出材4と含有する触媒層5およびその上のRhコート層6を形成してなる。
本発明で用いるパイロクロア相型の規則配列構造を有する酸素吸放出材は、図4に示すように、後述の実施例の欄に詳述する条件による1000℃で耐久後のX線回折パターンの3つのパイロクロア相の回折ピークが観察できる。
本発明の実施態様の排ガス浄化用触媒によれば、図5に示すように、従来の排ガス浄化用触媒に比べて後述の実施例の欄に詳述する測定法により求めた耐久試験後のNO浄化率が良好であることが理解される。
また、本発明の実施態様の排ガス浄化用触媒においては、図6に示すように、前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が4.5質量%より大きく77質量%以下の範囲であることによって、前記割合が前記範囲外のものに比べて前記の耐久試験後のNO浄化率がさらに良好であることが理解される。
本発明の実施態様の排ガス浄化用触媒によれば、図7に示すように、従来の排ガス浄化用触媒に比べて後述の実施例の欄に詳述する測定法により耐久試験後に硫黄を含有する排ガスを用いて求めたエミッション悪化率が低くNO浄化性能が高いことが理解される。
また、本発明の実施態様の排ガス浄化用触媒においては、図8に示すように、前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が9質量%より大きく67質量%以下であることによって、前記割合が前記範囲外であるものに比べて耐久試験後に硫黄を含有する排ガスを用いて前記のエミッション悪化率が低くNO浄化性能が高いことが理解される。
本発明の排ガス浄化用触媒、特に前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が9質量%より大きく67質量%以下である排ガス浄化用触媒によって硫黄を含有する排ガスに対しても高いNO浄化性能を示す理論的な解明は未だなされていないが、貴金属を担持していない本発明におけるパイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材が還元雰囲気で少量の酸素を放出し得ることによると考えられる。つまり、還元雰囲気で貴金属上に形成される硫化物が、前記第1酸素吸放出材から放出される酸素によって酸化除去されるため、硫黄による活性低下が抑制され、また酸素吸蔵容量の大きいパイロクロア相が安定に存在するため、長時間リッチが続く排ガス条件でも長時間OSC能を発現し続けることができることによると考えられる。
本発明の排ガス浄化用触媒は、基材上に、貴金属が担持されてなく、パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材と、白金族貴金属が担持されていて前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低い第2酸素吸放出材とRhが担持された担体基材とを含有する触媒層を形成して得られる。
あるいは、本発明の排ガス浄化用触媒は、基材上に、貴金属が担持されてなく、パイロクロア相型の規則配列構造を有する酸素吸放出材である第1酸素吸放出材と、その上に白金族貴金属が担持されていて、前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低い第2酸素吸放出材とを含有する触媒層を形成し、その上にRhコート層を形成して得られる。
前記基材としては、セラミックス材料、例えばコージェライトなどやメタル基材、例えばステンレス鋼などが挙げられる。
前記基材の形状はストレートフロー型、フィルター型、その他の形状が挙げられ、形状に限定されることなく本発明の効果を発揮し得る。
前記パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材を与える酸素吸放出材は、例えばセリウムイオンとジルコニウムイオンとを、セリアとジルコニアの含有モル比(CeO:ZrO)がモル比([セリア]:[ジルコニア])で55:45〜43:57の範囲にあるセリアとジルコニアとが均一に原子レベルで混合している複合酸化物粉末を、50MPa以上の圧力でプレスした後、1350℃以上1900℃以下の温度、特に1700℃以上1800℃以下の範囲の温度で、還元処理することによって得ることができるセリア−ジルコニア系複合酸化物を挙げることができる。
本発明においては、前記パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材には貴金属を担持しないことが必要であり、貴金属を担持すると貴金属量の低減化が達成されず、貴金属の単位量当たりのNO浄化効果は却って低減する。また、パイロクロア相型の規則配列構造を有するものであっても耐久後にパイロクロア相型でなくなる酸素吸放出材は適当でない。
前記白金族金属としては、Ru、Rh、Pd、Os、IrおよびPtの少なくとも1つ、好適にはPt又はPdが挙げられる。
また、前記の第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低い第2酸素吸放出材を与える酸素吸放出材としては、前記のパイロクロア相型の規則配列構造を有さない任意のCeを含む酸化物が挙げられる。このようなCeを含む酸化物として、セリア(CeO)が挙げられる。CeOはセリア複合酸化物、例えばセリア−ジルコニア(CeO−ZrO)複合酸化物(CZ)として好適に用いられ得る。
また、前記のセリア複合酸化物としては、Ce、ZrおよびOの3元素からなる固溶体の2次粒子、および前記3元素に加えて希土類元素、例えばY、Ndを加えた4元素以上の元素からなる固溶体の2次粒子が挙げられる。
また、前記の担体としては、Al、SiO、TiO、ZrOのうち少なくとも1種、好適にはZrOが挙げられる。
また、触媒層を形成する際にバインダーとしてアルミナバインダーを使用し得る。
前記の白金族金属は、通常排ガス浄化用触媒に適用されるものと同じ条件で第2酸素吸放出材に担持され得る。
前記の白金族金属およびRhの担持量は、各々0.01〜5.0g/Lであることが望ましく、より望ましくは0.1〜2.0g/Lである。
本発明の排ガス浄化用触媒は、前記の貴金属が担持されてなく、パイロクロア相型の規則配列構造を有する第1酸素吸放出材と、前記白金族貴金属が担持された第2酸素吸放出材とを組み合わせる構成を有することによって高いNO浄化性能を有し得る。
本発明の排ガス浄化用触媒は、他の機能を有する部材、例えばHC浄化用触媒層、CO酸化触媒層と組み合わせて用いられ得る。
以下、本発明の実施例を比較例とともに示す。
以下の実施例は単に説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
以下の各例において排ガス浄化用触媒のNO浄化率は以下に示す耐久試験および以下に示す触媒評価法によって求めた。なお、排ガス浄化用触媒の耐久試験および触媒評価法は以下に示す方法に限定されず当業者が同等と考える方法によって、同様に行い得ることは当然である。
1)触媒耐久試験
一定の走行後にも触媒活性を維持しているか否かを確認するために、実際のエンジンを用いて加速劣化試験(耐久試験)を行った。触媒にセラミックマットをまき、排気管にキャニングしてハニカム中央に熱電対を差込み、さらにこの排気管をエンジンにセットし、熱電対の温度が1000℃±20℃になるようにエンジン回転数/トルクを調整した。このとき、A/Fは14と15が一定時間ずつ繰り返すサイクル試験とした。耐久試験時間は50時間である。
2−1)排ガスを用いた触媒評価
耐久試験を施した触媒を評価用エンジン(2.5L、NA)に取り付け、触媒前10mm位置の温度が600℃になるように、エンジン回転数/トルクを調整した。触媒入りガスのA/Fを14.2⇔15.0の範囲内で一定時間ずつ変化させながら、単位時間当たりの触媒前後のガス排出量よりNO浄化率を求めた。
NO浄化率(%)=(触媒入りと出のNO量の差)x100/触媒入りのNO
2−2)硫黄を含む燃料による排ガスを用いた触媒評価
耐久試験を施した触媒を評価用エンジン(2.5L、NA)に取り付け、FTP(Federal Test Procedure)モード(排気ガスの浄化能力を評価する際に用いられる米国環境保護庁が定めた走行テストモード)を模擬したパターンの一部を走行させて、そのときのNO浄化率を計測した。燃料は、硫黄が35ppm含まれる試験燃料を使用し、硫黄の被毒の影響を検討するため、特別なパージ条件なしに、5回繰り返し評価を行った。結果は1回目のNO排出量を1とした時の5回目のNO排出量を割合で求めた。また、硫黄の影響がない状態での触媒性能は、1回目試験時に排出されるNO排出量を求めた。
3)比表面積測定法
BET法
4)Pd粒子径測定法
COパルス法、XRD
以下の各例で用いたCZ材料の組成を以下に示す。表中のCZ材料(A)、CZ材料(B)は市販品である。
CZ材料(A)の入手先:ローディア社
CZ材料(B)の入手先:ローディア社
Figure 0005567923
参考例1
パイロクロア相型の規則構造を有するCZ材(C)の調製
CeO換算で28質量%の硝酸セリウム水溶液49.1gと、ZrO換算で18質量%のオキシ硝酸ジルコニウム水溶液54.7gと、市販の界面活性剤とをイオン交換水90mLに溶解した後、NHが25質量%のアンモニア水を陰イオンに対して1.2倍当量添加し、共沈殿を生成し、得られた共沈殿をろ過、洗浄した。次に、得られた共沈殿を110℃で乾燥した後、500℃で5時間大気中にて焼成してセリウムとジルコニウムの固溶体を得た。その後、前記固溶体を粉砕機を用いて平均粒子径が1000nmとなるように粉砕して、セリアとジルコニアの含有モル比(CeO:ZrO)が50:50のセリアジルコニア固溶体粉末を得た。続いて、このセリアジルコニア固溶体粉末をポリエチレン製のバッグに充填し、内部を脱気した後、バッグの口を加熱してシールした。次に静水圧プレス装置を用いて300MPaの圧力で1分間加圧して成型し、セリアジルコニア固溶体粉末の固形状原料を得た。次に、得られた固形状原料を、黒鉛製の坩堝に入れ、黒鉛製のフタをしてArガス中、1700℃、5時間還元した。還元後のサンプルは粉砕機で粉砕して、平均粒子径が約5μmの粉末(C)を得た。
実施例1
市販のジルコニア粉末に硝酸Rh溶液を含浸担持し、乾燥、焼成してRh担持粉末(E)を調製した。
前記粉末(A)に硝酸Pd溶液を含浸担持後、乾燥、焼成してPd担持粉末(A’)を調製した。
粉末(A’)50g、粉末(E)30g、市販のアルミナ20g、粉末(C)50gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(1)とした。
ハニカム基材(600セル、壁厚3mil、φ103xL105)の上部からスラリー(1)を投入し、下部を吸引することでコートし、乾燥、焼成した。このとき、触媒の中央部までコートされるよう、投入スラリー量および固形分量・吸引条件を調整した。次に、1回目のコートとは逆の端面からスラリー(1)を投入し、1回目と同様にして触媒の中央部までコートし、乾燥、焼成した。コート量は、焼成後の質量が150g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、2−1)の触媒評価法により性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図5、図6に示す。
また、耐久後の排ガス浄化用触媒についてPd粒子径を測定した。結果を他の結果とまとめて表2に示す。
実施例2
粉末(A)に代えて粉末(B)を用いた他は実施例1と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図5に示す。
実施例3
粉末(A’)25g、粉末(E)22.5g、アルミナ15g、粉末(C)50gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(2)とした。
粉末(A’)25g、粉末(E)7.5g、アルミナ5gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(3)とした。
ハニカム基材の上部からスラリー(2)を投入し、下部を吸引することでコートし、乾燥、焼成した。このとき、触媒の中央部までコートされるよう、投入スラリー量および固形分量・吸引条件を調整した。次に、1回目のコートとは逆の端面からスラリー(2)を投入し、1回目と同様にして触媒の中央部までコートし、乾燥、焼成した。次に、1回目、2回目のコート層の上層部分にスラリー(3)をコートし、乾燥、焼成して2層からなる排ガス浄化用触媒を作製した。コート量は、焼成後の質量が150g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図5に示す。
実施例4
下層部分にスラリー(3)を用い、上層部分にスラリー(2)を用いた以外は実施例3と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図5に示す。
比較例1
粉末(C)に硝酸Pd溶液を含浸担持後、乾燥、焼成してPd担持粉末(C’)を調製した。
粉末(A’)50g、粉末(C’)50g、アルミナ20g、粉末(E)30gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(4)とした。実施例1と同様にしてスラリー(4)をコートして、排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の質量が150g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図5に示す。
また、耐久後の排ガス浄化用触媒についてPd粒子径を測定した。結果を他の結果とまとめて表2に示す。
Figure 0005567923
実施例5
粉末(A’)100g、粉末(C)5g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(5)とした。実施例1と同様にしてスラリー(5)をコートして、排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の質量が155g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
実施例6
粉末(A’)100g、粉末(C)25g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(6)とした。実施例1と同様にしてスラリー(6)をコートして、排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の質量が175g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
実施例7
粉末(A’)50g、粉末(C)100g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(7)とした。実施例1と同様にしてスラリー(7)をコートして、排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の質量が200g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
実施例8
粉末(A’)30g、粉末(C)100g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(8)とした。実施例1と同様にしてスラリー(8)をコートして、排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の質量が180g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
比較例2
粉末(A’)100g、粉末(C)0g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の重量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(9)とした。実施例1と同様にしてスラリー(9)をコートして排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の重量が150g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
比較例3
粉末(A’)100g、粉末(C)2.5g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の重量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(10)とした。実施例1と同様にしてスラリー(10)をコートして排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の重量が152.5g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
比較例4
粉末(A’)15g、粉末(C)100g、粉末(E)30g、アルミナ20gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の重量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(11)とした。実施例1と同様にしてスラリー(11)をコートして排ガス浄化用触媒を得た。コート量は、焼成後の重量が165g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。得られた結果を他の結果とまとめて図6に示す。
表2より、実施例1の排ガス浄化用触媒により貴金属の粒成長が抑制されることが確認された。また、表2から、第1酸素吸放出材に貴金属を直接担持した比較例1の排ガス浄化用触媒では、貴金属の粒成長が起りNO浄化性能が低下している。また、図2に示す実施例の触媒により、入りA/Fが大きく変化しても、高いOSC性能によりNO浄化活性が向上した。実施例1と実施例2との比較から、貴金属が担持された第2酸素吸放出材としてはセリアリッチ組成、ジルコニアリッチ組成でもよく、特に限定されないことがわかる。
また、図5から、触媒構成としては、貴金属を担持しない第1酸素吸放出材の添加位置は、少なくとも貴金属担持した第2酸素吸放出材と同一層に存在していればよく、上層、下層に限定されないことが明らかになった。
図6から、貴金属を担持しないOSC材の割合は、触媒内の全OSC材の質量比率で4.5%より大きく77%以下の範囲内が好適であることが明らかになった。
実施例9
市販のジルコニア粉末に硝酸Rh溶液を含浸担持し、アルミナバインダーと1:20の質量比率で混合、水を加えてコート用スラリ(12)とした。
粉末(A’)50g、市販のアルミナ10g、粉末(C)50gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(13)とした。
ハニカム基材(600セル、壁厚3mil、φ103xL105)の上部からスラリー(13)を投入し、下部を吸引することでコートし、乾燥、焼成した。このとき、触媒の中央部までコートされるよう、投入スラリー量および固形分量・吸引条件を調整した。次に、1回目のコートとは逆の端面からスラリー(13)を投入し、1回目と同様にして触媒の中央部までコートし、乾燥、焼成した。次に、1回目、2回目のコート層の上層部分にスラリー(12)をコートし、乾燥、焼成して2層からなる排ガス浄化用触媒を作製した。コート量は、焼成後の質量が200g/Lとなるように調整した。また、担持量はPd/Rh=1.0/0.2[g/L]とした。
得られた排ガス浄化用触媒について、2−2)の触媒評価法により性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表3、表4、図7、図8に示す。
実施例10
粉末(A)に代えて粉末(B)を用いた他は実施例9と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表3、図7に示す。
実施例11
粉末(A’)50gにアルミナ10gを混合し、アルミナバインダーと前記粉末とを1:20の質量比率で混合、水を加えてコート用スラリー(14)とした。
粉末(C)50gとアルミナ10gとを混合し、アルミナバインダーと前記粉末と1:20の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(15)とした。
ハニカム基材の上部からスラリー(15)を投入し、下部を吸引し、乾燥、焼成することで粉末(C)をハニカム基材上に均一にコートした。次に、1回目のコート上層部分にスラリー(14)をコートし、乾燥、焼成して粉末(C)コート層上に粉末(A’)コート層を形成した。次に、1回目、2回目のコート層上部にスラリー(12)をコートし、乾燥、焼成して3層からなるコート層を形成した。コート量は実施例9と同じである。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表3、図7に示す。
実施例12
粉末(A’)50g、粉末(C)5g、アルミナ10gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(16)とした。これをスラリー(13)に代えて用いた他は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表4、図8に示す。
実施例13
粉末(A’)50g、粉末(C)10g、アルミナ10gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(17)とした。これをスラリー(13)に代えて用いた他は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表4、図8に示す。
実施例14
粉末(A’)50g、粉末(C)100g、アルミナ10gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(18)とした。
これをスラリー(13)に代えて用いた他は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表4、図8に示す。
比較例5
粉末(B)に硝酸Pd溶液を含浸担持後、乾燥、焼成してPd担持粉末(B’)を調製した。
粉末(A’)50g、粉末(B’)50g、アルミナ10gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(19)とした。
これをスラリー(13)に代えて用いた他は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表3、図7に示す。
比較例6
実施例9のスラリー(13)において粉末(C)に代えて粉末(B)を用いた他は同様にしてコート用スラリー(20)とした。
これをスラリー(13)に代えて用いた他は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表3、図7に示す。
比較例7
粉末(A’)50g、アルミナ10gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の質量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(21)とした。
これをスラリー(13)に代えて用いた他は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。
得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。
得られた結果を他の結果とまとめて表4、図8に示す。
比較例8
粉末(A’)50g、粉末(C)200g、アルミナ10gの混合粉末と、アルミナバインダーとを20:1の重量比率で混合し、水を加えてコート用スラリー(22)とした。これをスラリー(13)に代えて用いた以外は実施例9と同様に実施して、排ガス浄化用触媒を得た。得られた排ガス浄化用触媒について、耐久試験、性能評価を行った。得られた結果を他の結果とまとめて表4、図8に示す。
Figure 0005567923
Figure 0005567923
表3、図7より、実施例の排ガス浄化用触媒は、繰り返し評価後もエミッション悪化が小さく、硫黄共存時も高いNO浄化性能を示している。実施例9および実施例10の結果より、貴金属が担持されていないパイロクロア相を有するCZ材を混合することにより、硫黄被毒によるエミッション悪化を抑制し得ることを示している。さらに、実施例11の結果より、下層のみに配置しても効果があることが示された。貴金属を担持しないでパイロクロア相が安定して存在することによりリッチ雰囲気でもOSC能が長時間発現できるため、硫黄による貴金属への被毒を長時間抑制できたと考えられる。
以上より、硫黄共存時に耐硫黄性とNO浄化性能とを併せ持つ好適範囲として、貴金属が担持されていないパイロクロア相を有するCZ材が、他のCZ材との合計に対して質量比率で9〜67%の範囲で混合されていることが望ましい。
本発明によれば、高いNO浄化性能を有する排ガス浄化用触媒を得ることが可能である。
1 排ガス浄化用触媒
2 基材
3 第1酸素吸放出材
4 第2酸素吸放出材
5 触媒層
6 Rhコート層

Claims (4)

  1. 硫黄成分を含む燃料を用いた内燃機関から排出される排ガスを浄化するための排ガス浄化用触媒であって、貴金属が担持されていない第1酸素吸放出材と、前記第1酸素吸放出材と比較して酸素吸放出速度が高くて酸素吸放出容量が低く貴金属としてPdが担持された第2酸素吸放出材と、Rh担持酸化物担体およびアルミナとを含有し、前記第1酸素吸放出材が、セリアジルコニア固溶体であって、第1酸素吸放出材に対して行う耐久試験が、温度は1000℃±20℃、A/Fが14と15とで一定時間ずつ繰り返すサイクル試験であって、耐久試験時間は50時間である耐久試験後のX線回折パターンの3つのパイロクロア相の回折ピークが観察できるパイロクロア相型の規則配列構造を有、前記第2酸素吸放出材がセリア、ジルコニアおよび希土類酸化物からなり、前記第1酸素吸放出材の全酸素吸放出材に対する割合が9〜67質量%の範囲であることを特徴とする、前記排ガス浄化用触媒。
  2. 前記第2酸素吸放出材のCe/Zr組成比(モル比)が、1/9〜9/1の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記第1酸素吸放出材が、貴金属としてPdを担持した第2酸素吸放出材と同一コート層に存在することを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記貴金属を担持した第2酸素吸放出材が、第1酸素吸放出材よりもコート表層側の位置に存在することを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
JP2010166101A 2010-07-23 2010-07-23 排ガス浄化用触媒 Active JP5567923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166101A JP5567923B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 排ガス浄化用触媒
CN201110206931.3A CN102407110B (zh) 2010-07-23 2011-07-22 废气净化催化剂
US13/188,893 US8697600B2 (en) 2010-07-23 2011-07-22 Exhaust gas purifying catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166101A JP5567923B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012024701A JP2012024701A (ja) 2012-02-09
JP5567923B2 true JP5567923B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45494100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166101A Active JP5567923B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 排ガス浄化用触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8697600B2 (ja)
JP (1) JP5567923B2 (ja)
CN (1) CN102407110B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240275B2 (ja) 2010-10-22 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5287884B2 (ja) 2011-01-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
EP2780559A4 (en) * 2011-08-10 2016-01-13 Clean Diesel Tech Inc CATALYST BASED ON SOLID PALLADIUM SOLUTION AND METHODS OF MAKING
JP5720950B2 (ja) 2011-12-22 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP5576420B2 (ja) * 2012-03-21 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
JP5992192B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-14 三井金属鉱業株式会社 パラジウム触媒
JP5502971B1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-28 三井金属鉱業株式会社 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒
JP5942894B2 (ja) * 2013-02-21 2016-06-29 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP5910833B2 (ja) * 2013-11-14 2016-04-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
CN105764608A (zh) * 2013-11-28 2016-07-13 株式会社科特拉 排气净化用催化剂
WO2015145788A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム-ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP6350142B2 (ja) * 2014-09-08 2018-07-04 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
JP6133835B2 (ja) 2014-12-12 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
JP6133836B2 (ja) 2014-12-12 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
JP6034356B2 (ja) * 2014-12-12 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
JP6213508B2 (ja) 2015-03-20 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP6176278B2 (ja) 2015-03-23 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
US9868087B2 (en) * 2016-03-31 2018-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core-shell oxide material, method for producing the same, and catalyst and method for purification of exhaust gas using the core-shell oxide material
JP2019520974A (ja) * 2016-06-13 2019-07-25 ビーエーエスエフ コーポレーション Pgm及びoscの組合せを含む触媒物品
US10058846B2 (en) * 2016-09-05 2018-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas
US11618008B2 (en) * 2020-10-05 2023-04-04 Ford Global Technologies, Llc Precious group metal on pyrochlore-phase ceria zirconia with superior oxygen storage capacity and TWC performance
JP2024000368A (ja) * 2022-06-20 2024-01-05 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780311A (ja) * 1993-06-30 1995-03-28 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
US5958827A (en) * 1995-12-07 1999-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid solution particle of oxides, a process for producing the same and a catalyst for purifying exhaust gases
WO1997030777A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Asec Manufacturing Company Composite metal oxide support for exhaust gas conversion catalysts
JP3858625B2 (ja) * 2000-07-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
US6492297B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-10 Engelhard Corporation Catalyst composition for purifying exhaust gas
US6585944B1 (en) * 2000-10-17 2003-07-01 Delphi Technologies, Inc. Enhancement of the OSC properties of Ce-Zr based solid solutions
US6528451B2 (en) * 2001-03-13 2003-03-04 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst support material having high oxygen storage capacity and method of preparation thereof
EP1287876B1 (en) * 2001-08-30 2006-05-10 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite oxide, process for producing the same, and exhaust gas reducing co-catalyst
US7214643B2 (en) * 2002-03-22 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Metal oxide and method for producing the same, and catalyst
US7384888B2 (en) * 2003-09-15 2008-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cerium-zirconium composite metal oxide
WO2006030763A1 (ja) 2004-09-16 2006-03-23 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. セリウム-ジルコニウム系複合酸化物、その製造方法、それを用いた酸素吸蔵放出材料、排気ガス浄化触媒、及び排気ガス浄化方法
JP4687389B2 (ja) * 2005-10-26 2011-05-25 マツダ株式会社 排気ガス浄化触媒
JP4875387B2 (ja) 2006-03-15 2012-02-15 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム
JP2008062130A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Mazda Motor Corp 酸素吸蔵材粒子を含有する排気ガス浄化用触媒
CN101568381B (zh) * 2007-02-01 2012-05-09 第一稀元素化学工业株式会社 用于机动车废气净化装置中的催化剂体系、使用该催化剂体系的废气净化装置及废气净化方法
JP5173282B2 (ja) * 2007-07-04 2013-04-03 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2009019537A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP5127380B2 (ja) * 2007-09-27 2013-01-23 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
CN101249438B (zh) * 2008-03-21 2011-08-17 无锡威孚环保催化剂有限公司 三层次结构的金属复合氧化物材料及其制备方法
WO2010064497A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 第一稀元素化学工業株式会社 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012024701A (ja) 2012-02-09
US8697600B2 (en) 2014-04-15
CN102407110B (zh) 2015-05-06
CN102407110A (zh) 2012-04-11
US20120021899A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567923B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5240275B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5287884B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP2611535B1 (en) Catalyst for gasoline lean burn engines with improved no oxidation activity
US9242242B2 (en) Catalyst for gasoline lean burn engines with improved NO oxidation activity
US8950174B2 (en) Catalysts for gasoline lean burn engines with improved NH3-formation activity
KR101913662B1 (ko) 업스트림 단일층 촉매를 갖는 3원 촉매 시스템
JP5910833B2 (ja) 排ガス浄化触媒
WO2016092860A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP6034356B2 (ja) 排ガス浄化触媒
WO2016092862A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
CN109745974B (zh) 废气净化用催化剂
JP5917516B2 (ja) Nh3−形成活性が改良された、ガソリンリーンバーンエンジンのための触媒
JP6906624B2 (ja) 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
WO2013061933A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2014076999A1 (ja) 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒
JP5684973B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2000262898A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5413279B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2023039982A (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP2000237589A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5567923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250