JP5563576B2 - フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5563576B2
JP5563576B2 JP2011524912A JP2011524912A JP5563576B2 JP 5563576 B2 JP5563576 B2 JP 5563576B2 JP 2011524912 A JP2011524912 A JP 2011524912A JP 2011524912 A JP2011524912 A JP 2011524912A JP 5563576 B2 JP5563576 B2 JP 5563576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
phenol novolac
bisphenol
resin
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500889A (ja
Inventor
イク キュン スン
サン ミン リ
サン ヨブ ション
ジュン ハ チュン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2012500889A publication Critical patent/JP2012500889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563576B2 publication Critical patent/JP5563576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/12Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/08Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols from phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/34Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers covered by at least two of the groups C08L61/04, C08L61/18 and C08L61/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs

Description

本発明は、熱硬化性樹脂の原料で使用されるフェノールノボラック樹脂、これから得られるフェノールノボラックエポキシ樹脂及びフェノールノボラック樹脂を硬化剤で利用するか、またはフェノールノボラックエポキシ樹脂を主剤で含むエポキシ樹脂組成物に関するものである。
熱硬化性樹脂などの原料で使用されるフェノールノボラック樹脂は、フェノール系化合物とアルデヒドを反応させることで得られる。
今まで開示されたフェノールノボラック樹脂の一例は、フェノール系化合物としてフェノール、クレゾール、キシレノール、ブチルメチルフェノール、フェニルフェノール、ビフェノール、ナフトール、ビスフェノールA及びビスフェノールFなどを使用して来ている。
アルデヒドの一例としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、グリオキサールなどのような脂肪族アルデヒド、アクロレインなどのような不飽和脂肪族アルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒドなどのような芳香族アルデヒド、及びシンナムアルデヒドなどのような不飽和芳香族アルデヒドなどを挙げることができる。
このようなフェノール系化合物とアルデヒドを酸触媒下で反応させれば、フェノールノボラック樹脂を得ることができる。
フェノールノボラック樹脂は、多様な分野に活用されることができるが、フェノールノボラック樹脂は耐熱性、耐薬品性、寸法安全性などがすぐれて、その特性と費用的均衡が取れているためにたゆまぬ需要を有している。このような長所によって電気電子製品、機械部品などの成形材料、板、棒、管などの積層品、そして日用雑貨に至るまで幅広い分野に利用されている。
一方、フェノールノボラック樹脂は、エポキシ樹脂の中間体としても有用であるところ、これらのうちで従来知られたビスフェノールタイプのエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA系エポキシ樹脂とビスフェノールFタイプのエポキシ樹脂が商業的に製造されて幅広い分野で広く使用されている。
しかし、この二つの樹脂は、高温での熱安定性の低下で高性能構造材の材料への利用に制限を受けて来た。このような点で新しい物性を有した樹脂の開発が切実に必要になり、主鎖に他の官能基を取り入れて樹脂の物性を向上させることに関心が集められている成り行きである。
エポキシ樹脂は分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物であり、第2次世界大戦中に驚異的な性能を有した接着剤として開発されて、最近には鋳物品、成形品、ペイントなどに広く使用されている。このような樹脂は、エポキシ基の開環反応によって最終的なエポキシ樹脂を生成するものとして現在工業的に利用される方法は、ビスフェノールAとエピクロロヒドリンとの縮合生成物である。エピクロロヒドリンと多価フェノールとの反応は、60乃至120℃で水酸化ナトリウム、その他触媒を使用して配合量及び反応条件によって平均分子量が350乃至7,000である各種樹脂が製造される。エポキシ樹脂はさまざまなタイプがあるが、ビスフェノールA−エピクロロヒドリン樹脂、エポキシノボラック樹脂指環性エポキシ樹脂、ブロム化エポキシ樹脂、脂肪酸エポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂などが主を占める。
また、エポキシ樹脂は各種硬化剤によって網目構造になる。硬化剤の選択は最終製品の特性を決める一つの要素であるところ、主剤を選択することと同一に重要である。ビスフェノールA型エポキシ主剤はアルカリ存在化でビスフェノールAとエピクロロヒドリンの縮合反応によって生成される典型的な縮合高分子である。
エポキシ樹脂は耐熱性、電気絶縁性などがすぐれた特性を有しているが、単独で使用される場合はほとんどなくて硬化剤とともに使用される。また、無機物との相溶性が良いためにシリカや酸化チタンのような充填剤、補強剤と組み合わせて使用する場合が多い。エポキシ樹脂はこれら硬化剤と充填剤、補強剤の差によって物性が大きく変わるために幅広い用途が開発されている。
エポキシ樹脂はその接着性をいかした塗料、印刷回路基板とIC封止材料などの電気電子部品、接着剤などに利用されている。コンピューター機器、VCRのような電気製品の伸長が背景になっている。
前記のようにエポキシ樹脂は硬化剤によってその特性が変わることができるところ、エポキシ樹脂の硬化剤としてよく知られたものなどとしては、アミン類、酸無水物などを挙げることができる。
一方、電子機械及び装置の小型化は改善した耐熱性、防湿性、及びミーズリング抵抗性を有する印刷回路基板を要する。
硬化エポキシ樹脂組成物の耐熱性が、例えばフェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂及びp−アミノフェノールのトリグリシジルエーテル化生成物のような多官能性エポキシ樹脂をエポキシ樹脂に混入させることで改善することができることが当業界で公知である。
改善した耐熱性を有する公知のエポキシ樹脂組成物は、多価フェノール性化合物とビスフェノールA型エポキシ樹脂及び前記言及されたものなどから選択される多官能エポキシ樹脂の反応生成物である。
本発明の一具現例では新規なフェノールノボラック樹脂を提供しようとする。
本発明の他の一具現例では新規なビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂を提供しようとする。
本発明の他の一具現例では新規なフェノールノボラック樹脂を硬化剤で含むエポキシ樹脂組成物を提供する。
本発明の他の一具現例では新規なビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂を主剤で含むエポキシ樹脂組成物を提供する。
本発明の一具現例では次化学式1に表示される繰り返し単位を主鎖に含んで、軟化点が50乃至150℃であることを特徴とするフェノールノボラック樹脂を提供する。
Figure 0005563576
この時、フェノールノボラック樹脂は、重量平均分子量が500乃至5,000であることがある。
本発明の他の一具現例では次の化学式2に表示される繰り返し単位を主鎖に含むフェノールノボラックエポキシ樹脂を提供する。
Figure 0005563576
この時、フェノールノボラックエポキシ樹脂はエポキシ当量が150乃至400であり、軟化点は50乃至150℃であることができる。
また、フェノールノボラックエポキシ樹脂は、278nmでのUV吸光度が1.1以上であることができる。
本発明の他の一具現例ではエポキシ樹脂と、及び前記したフェノールノボラック樹脂を含む硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物を提供する。
この時、エポキシ樹脂は前記化学式2に表示される繰り返し単位を主鎖に含むフェノールノボラックエポキシ樹脂を含むことができる。
また他の本発明の一具現例では、前記したフェノールノボラックエポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂と、硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物を提供する。
本発明の一具現例によれば、ビスフェノールAノボラック樹脂などを取り替えることができる新規なフェノールノボラック樹脂を提供することができるし、このようなフェノールノボラック樹脂を中間体にしてフェノールノボラックエポキシ樹脂を製造するか、またはこれを硬化剤にしてエポキシ樹脂組成物を製造することができるし、またフェノールノボラックエポキシ樹脂を主剤で含んで、エポキシ樹脂組成物を製造して銅張積層板などの製造に適用することができる。
実施例3から得られるフェノールノボラックエポキシ樹脂に対するFT−IR結果のグラフである。 実施例3から得られるフェノールノボラックエポキシ樹脂に対するUV分光分析結果である。
このような本発明をより詳しく説明すれば次のようである。
(A)フェノールノボラック樹脂
通常、フェノールノボラック樹脂は、フェノール類とアルデヒド類及び/またはケトン類を酸触媒の存在化で縮合させることで収得される。
本発明のフェノールノボラック樹脂は、フェノール類がビスフェノールBであるビスフェノールノボラック樹脂である。
このようなビスフェノールBノボラック樹脂もビスフェノールBとアルデヒド類及び/またはケトン類を酸触媒の存在化で縮合させることで得ることができる。
アルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、トリメチルアセトアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、フルフラール、フリルアクロレイン、ベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、シンナムアルデヒドなどを挙げることができる。これらを単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。これらアルデヒド類のうちでは入手の容易性の面でホルムアルデヒドが望ましいが、特に耐熱性を向上させる側面ではヒドロキシベンズアルデヒド類とホルムアルデヒド類を組み合わせて使用することができる。
ケトン類としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジフェニルケトンなどを挙げることができる。これらを単独で使用することができるし、または2種以上を組み合わせて使用することもできる。
アルデヒド類及び/またはケトン類の含量はビスフェノールB 1モルに対して0.5乃至0.99モルであることができるが、これはフェノールノボラック樹脂の意図された分子量によって変わることができることは勿論である。
ビスフェノールBとアルデヒド類及び/またはケトン類を縮合させる時に使用することができる酸触媒としては、特に限定があるわけではなく、一例としては塩酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、パラトルエンスルホン酸などを使用することができる。
通常触媒の使用量は、ビスフェノールB 1モルに対して0.0001乃至0.1モルであることができる。
縮合反応は、80乃至130℃の反応温度でビスフェノールBとアルデヒド及び/またはケトン類、そして触媒を使いながら反応させることができる。反応温度が80℃より低い場合には反応速度が遅くなって、130℃より高い場合には反応が望ましくないほどにあまりにも早めになることがある。望ましい反応温度は、90乃至120℃であることがある。
このように得られるフェノールノボラック樹脂は、軟化点が100乃至150℃であり、重量平均分子量が500乃至5,000であり、次の化学式1に表示される繰り返し単位を含む構造を有するものである。
Figure 0005563576
(B)ビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂
本発明の一具現例によるビスフェノールノボラックエポキシ樹脂は、前記(A)で説明したビスフェノールBノボラック樹脂とエピクロロヒドリンを反応させて、グリシド化することで得ることができる。
具体的に、ビスフェノールBノボラック樹脂とエピクロロヒドリンを塩基触媒の存在下に反応させて主鎖にビスフェノールB残基を含むエポキシ樹脂を製造する。
この時、ビスフェノールBノボラック樹脂とエピクロロヒドリン及び触媒はモル比として1:3.5乃至5.5モル:0.9乃至1.5モル範囲で使用することが好適であることがある。
また、グリシド化反応は反応温度55乃至70℃範囲であることが、副生成物の生成を最小化して、エピクロロヒドリンの損失を最小化することができ、分子量を調節するために好適であることがある。
望ましい触媒としては、NaOHが望ましく使用されることができるし、触媒で使用されるNaOHは30乃至60%濃度であることが製造樹脂の変色、副生成物の生成の最小化及び反応速度において好適であることがある。
反応時間は全体で2乃至6時間の範囲で遂行されることができる。
得られるビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂は、次の化学式2に表示される繰り返し単位を主鎖に含むことで、重量平均分子量が1000乃至8000であることがある。
Figure 0005563576
また、エポキシ当量は100乃至400であることが望ましくて、軟化点は粘度を考慮すると50乃至150℃であることが望ましい。
また、得られるエポキシ化された多官能性ビスフェノールBノボラック樹脂は、278nmでのUV吸光度が1.1%以上であることがビスフェノールBの濃度測定が容易な側面で有利であることができる。
一方、樹脂を製造する間に反応物を溶解させて反応が完結された後、樹脂成分溶液の固体含量及び粘度を調整するために有機溶媒を使用することができるが、このような目的に好適である溶媒の一例としては、ケトン、例えばメチルエチルケトン、シクロペンタノン及びシクロヘキサノンと、エーテル、例えばテトラヒドロピラン、1、3−ジオキソラン及び1、4−ジオキサンと、グリコールエーテル、例えばジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテルと、エステル、例えばエチルアセテート、ブチルアセテート、ブチルセロソルブアセテート及びカルビトールアセテートと、芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン及びテトラメチルベンゼンと、脂肪族炭化水素、例えばオクタン及びデカンと、及び石油溶媒、例えば石油エーテル、石油ナフサ、水素化石油ナフサ、及び溶媒ナフサを含む。前記溶媒は特定反応物の利用及び溶解度の必要によって単独にまたは2個以上の混合物で使用することができる。
(C)エポキシ樹脂組成物
通常印刷回路基板用の銅張エポキシ樹脂積層板などの製造に使用されるエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂及び硬化剤を含んで、ここに硬化促進剤及び溶媒を含む。
エポキシ樹脂の一例としては、一つの分子に2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、例えばグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂及びクレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂と、グリシジルアミン型エポキシ樹脂と、線形脂肪族エポキシ樹脂と、脂環式エポキシ樹脂と、複素環式エポキシ樹脂と、ハロゲン化エポキシ樹脂及びその以外の多官能性エポキシ樹脂であることができるし、この時上述した本発明のビスフェノールBノボラック樹脂をエポキシ樹脂で使用することを含むことができる。
この場合、ビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂の使用量は、全体エポキシ樹脂のうち少なくとも20重量%であることが接着力及び強度、耐熱性向上などの側面で望ましいことがある。
硬化剤としては、芳香族ポリアミン、ジシアンジアミド、酸無水物及びフェノールノボラック樹脂のうちで選択されたものを使用することができるし、この時前記から得られるビスフェノールBノボラック樹脂を硬化剤で含むことができる。
硬化剤でビスフェノールBノボラック樹脂を含む場合、ビスフェノールBノボラック樹脂を、硬化剤総量を基準にして少なくとも10重量%で使用することができる。
通常エポキシ樹脂組成物のうちでエポキシ樹脂と硬化剤の量は当量比で1:0.8乃至1.2程度であることが望ましい。
一方、エポキシ樹脂組成物には硬化促進剤をさらに含むことができるが、硬化促進剤の一例としては、ベンジルジメチルアミンのようなアミン類やイミダゾール化合物、トリフェニルホスフィンのような第三級ホスフィン化合物などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
エポキシ樹脂組成物に使用される溶媒の一例としては、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、エチルアセテート、エチレングリコールモノ−メチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、メタノールまたはエタノールなどを挙げることができる。このような溶媒らのうちで選択して単独または併合して使用することができる。
必要によって本発明の一具現例によるエポキシ樹脂組成物は、例えば難燃剤または充填剤のような付加的な添加物を含むことができる。
このようなエポキシ樹脂組成物は、銅張積層エポキシ樹脂積層板の製造に使用されることができるところ、これを製造する方法は当業界に公知された任意の方法によって遂行されることができる。一例で、ガラスクラッドをエポキシ樹脂組成物で含浸させて、溶媒除去のための乾燥及び加熱によってプリプレグを製造して、単一プリプレグまたは2つ以上の層であるプリプレグらの片面または両面上に銅ホイルをおいて通常の方式で組み立て物を圧着させながら加熱することで積層板を製造することができる。
以下、本発明の理解を助けるために望ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明の一具現例らを例示するものであるだけで、本発明の範囲が下記実施例によって限定されるものではない。
以下の実施例で分子量の測定は、次のような方法で測定が可能である。
1.Waters GPCシステム
−ポンプ:515 HPLC Pump
−717Autosampler
−2996 RI Detector
2.流量:1.0ml/min
3.オーブン温度:35℃
4.測定時間:45min
5.注入量:100μl
6.カラム:HR0.5、HR1、HR2、HR3 合計4個
7.移動相:THF
8.標品による較正(ポリスチレン/Mw)
A:31,400/9,000/2,980/486
B:18,200/6,480/1,260/94
C:13,900/3,950/890
また、軟化点はMettler Toledo社のFT900と83HTを利用して2℃/min.の速度で測定する方法で測定した。
エポキシ当量の測定は、次のようにして実施した。試料適量を共栓三角フラスコに採取して1、4−ジオキサン20mlで加えて完全に溶解する。溶解後HCl 5mlを正確に加える。30分後クレゾールレッド(Cresol Red)指示薬を加えてNaOH溶液で滴定する。この時、桃色から黄色に変わって紫色になった点を終点にして、同時にブランクテストを実施する。
塩素含有分(Free Cl)の測定は、次のようにして実施した。200ml三角フラスコに0.1mgの試料を採取し、ジオキサン(Dioxane)25mlを加えて溶解した後0.1N KOH溶液25mlを加えて水槽の中で30分間反応する。室温まで冷却後、酢酸(Acetic acid) 3mlを加えて0.01N AgNO水溶液で適正な方法で測定した。
また、UV吸光度と係わって、樹脂のUV吸光度は栓がある100mlフラスコに樹脂0.01gを定量して、THF 100mlを利用して溶解した後、Varian spectrophotometer Cary100を利用して500nmから250nmまでの吸光度を測定したし、硬化膜の吸光度測定は樹脂のUV吸光度測定と同一の方法で測定した。
実施例1;ビスフェノールBノボラック樹脂の製造
2リットル容量の多口フラスコにビスフェノールB 100g、89%ホルマリン8g(ビスフェノールB 1モルに対して0.6モルに該当)、硫酸ジエチル0.035g(ビスフェノールB 100重量部に対して0.35重量部)を投入した後内容物を90℃で窒素ブランケット下に加熱した。内容物が完全に溶解したことを確認した後に温度を120℃に上げてさらに3時間加熱した。引き継いで、反応物を165乃至176℃で、16.5乃至30インチ水銀(約0.056乃至約0.10MPa)真空で真空蒸留して、生成物97gと蒸留物11gを回収した。
前記実施例に対するビスフェノールB−ホルムアルデヒド縮合体は重量平均分子量が1905であり、軟化点は131℃であり、未反応ビスフェノールB含量は、生成物総量を基準する時5.4重量%である。
実施例2:ビスフェノールBノボラック樹脂の製造
2リットル容量の多口フラスコにビスフェノールB 100g、40%ホルマリン22g(ビスフェノールB 1モルに対して0.73モルに該当)、硫酸ジエチル0.035g(ビスフェノールB 100重量部に対して0.35重量部)を投入した後、内容物を90℃で窒素ブランケット下に加熱した。内容物が完全に溶解したことを確認した後に温度を120℃に上げてさらに3時間加熱した。引き継いで、反応物を165乃至176℃で、16.5乃至30インチ水銀(約0.056乃至約0.10MPa)真空で真空蒸留して、生成物101gと蒸留物21gを回収した。
前記実施例に対するビスフェノールB−ホルムアルデヒド縮合体は、重量平均分子量が1750であり、軟化点は125℃であり、未反応ビスフェノールB含量は、生成物総量を基準にして7.2重量%である。
実施例3:ビスフェノールBノボラック樹脂の製造
2リットル容量の多口フラスコにビスフェノールB 100g、40%ホルマリン20g(ビスフェノールB 1モルに対して0.65モルに該当)、シュウ酸0.035g(ビスフェノールB 100重量部に対して0.35重量部)を投入した後内容物を90℃で窒素ブランケット下に加熱した。内容物が完全に溶解したことを確認した後温度を120℃に上げてさらに3時間加熱した。引き継いで、反応物を165乃至176℃で、16.5乃至30インチ水銀(約0.056乃至約0.10MPa)真空で真空蒸留して、生成物98gと蒸留物29gを回収した。
前記実施例に対するビスフェノールB−ホルムアルデヒド縮合体は、重量平均分子量が1630であり、軟化点は124℃であり、未反応ビスフェノールB含量は、生成物総量を基準にして6.7重量%である。
一方、176℃で加熱されて加熱されない反応生成物の部分もノボラック樹脂をフレーキングするのに使用された通常の手段によってフレーキングされることができる。
実施例4:ビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂の製造
1リットル容量のフラスコに、前記実施例1)から得られるフレーキング反応生成物30g、KOH 5.2g及びエピクロロヒドリン15g、反応溶剤MIBK 40gを充填して反応混合物を形成した。反応混合物を60℃に昇温して1時間反応させた後温度を60±5℃に維持しながら20%水酸化ナトリウム水溶液40gを3時間にわたって3回分割投入した。分割投入後、常圧で150℃まで温度を上げて縮合水を排出する。引き続き、水とMIBKを各45g、30g入れて反応混合物を1時間の間80℃で維持した後、分液漏斗に移した。下側の水層をとり除いて上層の有機層を2回洗浄した後リン酸で中和後、濾過して真空蒸留して、過糧のエピクロロヒドリン及び溶剤、水分をとり除いた後、エポキシ生成物である濃い色の樹脂およそ27gを得た。
得られたエポキシ樹脂のエポキシ当量、軟化点、塩素含有分及び分子量を次の表1で要約した。
実施例5:ビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂の製造
1リットル容量のフラスコに、前記実施例2から得られるフレーキング反応生成物30g、KOH 5.2g及びエピクロロヒドリン15g、反応溶剤MIBK 40gを充填して反応混合物を形成した。反応混合物を60℃に昇温して1時間反応させた後温度を60±5℃に維持しながら20%水酸化ナトリウム水溶液40gを3時間にわたって3回分割投入した。分割投入後、常圧で150℃まで温度を上げて縮合水を排出する。引き続き、水とMIBKを各45g、30g入れて反応混合物を1時間の間80℃で維持した後、分液漏斗に移した。下側の水層をとり除いて上層の有機層を2回洗浄した後リン酸で中和後、濾過して真空蒸留して、過糧のエピクロロヒドリン及び溶剤、水分をとり除いた後、エポキシ生成物である濃い色の樹脂およそ27gを得た。
得られたエポキシ樹脂のエポキシ当量、軟化点、塩素含有分及び分子量を次の表1で要約した。
実施例6:ビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂の製造
1リットル容量のフラスコに、前記実施例3から得られるフレーキング反応生成物30g、KOH 5.2g及びエピクロロヒドリン15gを充填して反応混合物を形成した。反応混合物を60℃に昇温して、1時間反応させた後温度を60±5℃に維持しながら20%水酸化ナトリウム水溶液40gを3時間にわたって3回分割投入した。分割投入後、常圧で150℃まで温度を上げて縮合水を排出する。引き続き、水とMIBKを各45g、60g入れて、反応混合物を1時間の間に80℃で維持した後、分液漏斗に移した。下側の水層をとり除いて、上層の有機層を2回洗浄した後リン酸で中和後、濾過して真空蒸留して、過糧のエピクロロヒドリン及び溶剤、水分をとり除いた後、エポキシ生成物である濃い色の樹脂およそ37gを得た。
前記実施例4乃至6から得られるビスフェノールBノボラックエポキシ樹脂のエポキシ当量、軟化点、塩素含有分及び分子量を次の表1で要約した。
Figure 0005563576
一方、前記実施例6から得られるエポキシ化されたビスフェノールB−ノボラック樹脂に対するFT−IR結果を図1で示した。
また、実施例6から得られるエポキシ化されたビスフェノールB−ノボラック樹脂に対するUV吸光度を前記した方法によって測定して、その結果を図2で示したところ、図2の結果によれば278nmで吸光度が最大値(およそ1.27)を示すことを分かる。さらに、300nm波長以上の範囲では吸光度を有しない。このような点でエポキシ化されたビスフェノールB−ノボラック樹脂は、300nm以上の波長での吸光係数が低いためにi線などの活性線を利用した硬化膜形成に有用であることを分かる。
実施例7乃至実施例12:エポキシ樹脂組成物の製造
次の表2に示したことと同じ組成で混合して、エポキシ樹脂組成物を製造した。次の表2において配合比の単位は“g”であり、固形分含量を基準にしたものである。
Figure 0005563576
前記エポキシ樹脂、硬化剤及び硬化触媒を溶媒としてDMF(ジメチルホルムアミド)、MCS(メチルセロソルブ)及びMEK(メチルエチルケトン)、Acetone(アセトン)のうちから選択される少なくとも1種の溶媒とブレンディングさせて60〜70%固形分を有するエポキシ樹脂組成物を製造した。引き継いで、ガラス繊維(glass fabric)にエポキシ樹脂組成物を含浸させた。
その次、プレスを利用して180℃*20kgf/cm以上の条件で硬化させてエポキシ樹脂組成物を含むプリプレグを得た。
プリプレグ4個を積層して50μm厚さの銅ホイルを積層されたプリプレグの両面上においた。組み立て物を170℃、10kgf/cmで90分間プレスした。このように1.2mm厚さの銅積層ガラス−エポキシ積層板を得た。
積層板に対する耐熱性、ドリル能力及び銅箔に対する接着性を評価して次の表3に示した。
Figure 0005563576
Tg:TA instrument社DSC、常温(30℃)から300℃まで10℃/min.の条件によって測定
半田付け耐熱性:積層板試片を2atm下120℃で8時間の間に圧力クッカーで処理した後はんだ槽に260℃で30秒間漬けた後部品音及びピーリング(peeling)を調査した。下記基準によって評価した。
○−部品音及びピーリングが全然ない
△−少しの部品音及びピーリング
×−深刻な部品音及びピーリング
ドリル能力:次のような条件でドリリングした後樹脂汚染に対する外観検査をして判断
ドリル直径0.3mm、回転数15万rpm、供給1.0m/分

Claims (7)

  1. 次の化学式1で表示される繰り返し単位を主鎖に含んで、軟化点が50乃至150℃であり、重量平均分子量が500乃至5000であることを特徴とするフェノールノボラック樹脂。
    Figure 0005563576
  2. 次の化学式2で表示される繰り返し単位を主鎖に含み、重量平均分子量が1000乃至8000であることを特徴とするフェノールノボラックエポキシ樹脂。
    Figure 0005563576
  3. エポキシ当量が150乃至400であり、軟化点は50乃至150℃であることを特徴とする請求項に記載のフェノールノボラックエポキシ樹脂。
  4. 278nmでのUV吸光度が1.1以上であることを特徴とする請求項に記載のフェノールノボラックエポキシ樹脂。
  5. エポキシ樹脂と、
    次の化学式1で表示される繰り返し単位を主鎖に含み、重量平均分子量が500乃至5000であるフェノールノボラック樹脂を含む硬化剤と、
    を含むエポキシ樹脂組成物。
    Figure 0005563576
  6. エポキシ樹脂は、次の化学式2で表示される繰り返し単位を主鎖に含み、重量平均分子量が1000乃至8000であるフェノールノボラックエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項に記載のエポキシ樹脂組成物。
    Figure 0005563576
  7. 次の化学式2で表示される繰り返し単位を主鎖に含み、重量平均分子量が1000乃至8000であるフェノールノボラックエポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂と、
    硬化剤と、
    を含むエポキシ樹脂組成物。
    Figure 0005563576
JP2011524912A 2008-09-01 2009-08-31 フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 Active JP5563576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0085644 2008-09-01
KR1020080085644A KR100995678B1 (ko) 2008-09-01 2008-09-01 페놀 노볼락 수지, 페놀 노볼락 에폭시 수지 및 에폭시 수지 조성물
PCT/KR2009/004885 WO2010024642A2 (en) 2008-09-01 2009-08-31 Phenol novolac resin, phenol novolac epoxy resin and epoxy resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500889A JP2012500889A (ja) 2012-01-12
JP5563576B2 true JP5563576B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=41722158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524912A Active JP5563576B2 (ja) 2008-09-01 2009-08-31 フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110178252A1 (ja)
JP (1) JP5563576B2 (ja)
KR (1) KR100995678B1 (ja)
CN (2) CN102137880B (ja)
TW (1) TWI403541B (ja)
WO (1) WO2010024642A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906590B2 (en) * 2011-03-30 2014-12-09 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
KR101892752B1 (ko) * 2011-12-30 2018-10-05 삼성전기주식회사 멀티 무선 충전 장치 및 그 제조 방법
JP5315441B1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-16 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
US8906592B2 (en) 2012-08-01 2014-12-09 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective coating composition and process thereof
US9152051B2 (en) 2013-06-13 2015-10-06 Az Electronics Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective coating composition and process thereof
CN104628992B (zh) * 2013-11-07 2017-02-22 中国石油化工股份有限公司 一种低副反应合成邻甲酚醛环氧树脂的方法
WO2015076626A1 (ko) * 2013-11-22 2015-05-28 코오롱인더스트리 주식회사 노볼락 수지, 이를 포함하는 경화제 및 에폭시 수지 조성물과 노볼락 에폭시 수지, 그 제조방법 및 노볼락 에폭시 수지를 포함하는 에폭시 수지 조성물
KR101399258B1 (ko) 2013-11-22 2014-05-27 코오롱인더스트리 주식회사 노볼락 에폭시 수지, 그 제조방법 및 노볼락 에폭시 수지를 포함하는 에폭시 수지 조성물
KR101472222B1 (ko) * 2013-11-22 2014-12-11 코오롱인더스트리 주식회사 내화학성과 경화성이 우수한 에폭시 수지 및 그 제조방법
KR102000594B1 (ko) * 2013-12-31 2019-07-16 코오롱인더스트리 주식회사 노볼락 수지 및 그의 제조방법
KR102000603B1 (ko) * 2013-12-31 2019-07-16 코오롱인더스트리 주식회사 에폭시 수지 및 이들의 제조방법
CN110105516B (zh) * 2019-05-22 2021-07-23 合肥工业大学 一种长链烷基酯改性的线型酚醛环氧固化剂及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1492834A (en) * 1974-04-08 1977-11-23 Canon Kk Image recording member
US4267141A (en) * 1979-04-13 1981-05-12 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Phenolic resins with improved low temperature processing stability
JPS582322A (ja) * 1981-06-30 1983-01-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US4550128A (en) * 1984-04-16 1985-10-29 International Business Machines Corporation Epoxy composition
JPH0681820B2 (ja) * 1987-05-29 1994-10-19 東洋インキ製造株式会社 ロ−ルコ−ト用水性缶内面塗料
JPH07119268B2 (ja) * 1987-10-07 1995-12-20 群栄化学工業株式会社 ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
DE3915823A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von verbundwerkstoffen
JP3318870B2 (ja) * 1992-01-22 2002-08-26 東都化成株式会社 エポキシ樹脂組成物
US5438113A (en) * 1992-03-30 1995-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermosetting resin composition
US5714544A (en) * 1993-08-05 1998-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of phenolic resin and epoxy resin composition
JP3265871B2 (ja) * 1994-11-29 2002-03-18 松下電工株式会社 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3579800B2 (ja) * 1994-12-14 2004-10-20 東都化成株式会社 低誘電性エポキシ樹脂組成物
JPH08259665A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂硬化剤及びその製造方法
JPH09183940A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Paint Co Ltd 水性被覆組成物、製造方法及び被膜
US6117536A (en) * 1998-09-10 2000-09-12 Ga-Tek Inc. Adhesion promoting layer for use with epoxy prepregs
BR9901906B1 (pt) * 1998-09-21 2008-11-18 composiÇço para revestimento sensÍvel a radiaÇço étil para chapas de impressço litogrÁfica e similares.
US6660811B2 (en) * 2001-01-30 2003-12-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Epoxy resin composition and curing product thereof
US7153575B2 (en) * 2002-06-03 2006-12-26 Borden Chemical, Inc. Particulate material having multiple curable coatings and methods for making and using same
CN1269862C (zh) * 2002-08-28 2006-08-16 广州宏昌电子材料工业有限公司 一种水溶液法制备线型双酚a酚醛树脂的方法
KR100601091B1 (ko) * 2004-05-11 2006-07-14 주식회사 엘지화학 동박적층판용 에폭시 수지 조성물
JP2006036801A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Japan Epoxy Resin Kk 高分子量エポキシ樹脂組成物、その組成物を用いたフィルム、及びその硬化物
JP4994041B2 (ja) * 2004-10-20 2012-08-08 関西ペイント株式会社 ポリエポキシ化合物、その製造方法、それを含有する熱硬化性樹脂組成物、該組成物の硬化物、及び該硬化物の除去方法
CN100562535C (zh) * 2006-04-20 2009-11-25 西北工业大学 线型酚醛树脂的生产工艺
CN100560627C (zh) * 2006-06-29 2009-11-18 西北工业大学 线型双酚f酚醛树脂及其制备方法
CN100572415C (zh) * 2006-11-09 2009-12-23 西北工业大学 线型双酚f酚醛环氧树脂及其制备方法
JP2009132792A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 白色の硬化球状ノボラック型フェノール樹脂粒子の製造方法及び白色の硬化球状ノボラック型フェノール樹脂粒子

Also Published As

Publication number Publication date
KR100995678B1 (ko) 2010-11-22
JP2012500889A (ja) 2012-01-12
TW201011059A (en) 2010-03-16
KR20100026588A (ko) 2010-03-10
WO2010024642A2 (en) 2010-03-04
CN102137880B (zh) 2013-02-20
WO2010024642A3 (en) 2010-06-24
CN103012742B (zh) 2014-06-25
US20110178252A1 (en) 2011-07-21
CN103012742A (zh) 2013-04-03
TWI403541B (zh) 2013-08-01
CN102137880A (zh) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563576B2 (ja) フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
TWI648317B (zh) Phenolic resin, phenol resin mixture, epoxy resin, epoxy resin composition and hardened materials thereof
MXPA00012793A (es) Fenol-novolacas con propiedades opticas mejoradas.
TWI642699B (zh) Method for producing phenol resin, phenol resin, epoxy resin and epoxy resin composition
JPH09291127A (ja) ナフトール含有ノボラック型樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5752574B2 (ja) フェノールノボラック樹脂及びそれを用いたエポキシ樹脂組成物
KR102226438B1 (ko) 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP4828774B2 (ja) 強い蛍光を有するグリオキサール−フェノール縮合物
TWI642701B (zh) 酚樹脂、環氧樹脂、環氧樹脂組成物及該等之硬化物
US20150322308A1 (en) Epoxy resin, production method thereof, epoxy resin composition, and cured product
JP7268256B1 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
TWI600674B (zh) 二環戊二烯-酚樹脂與2,6二甲基苯酚共聚物環氧樹脂製造與應用
KR20030016278A (ko) 증진된 형광을 띠는 글리옥살-페놀 축합체
JP5881202B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
US6201094B1 (en) Phenol-novolacs with improved optical properties
JP5254036B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、およびフェノール樹脂の製造方法
JP6414845B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびそれらの硬化物
JP2022147099A (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP2014141688A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JPH09328528A (ja) フェノール類樹脂、エボキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2000044654A (ja) エポキシ樹脂組成物
TW201431901A (zh) 多價苯醚酚醛清漆樹脂、環氧樹脂組成物及其硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250