JP5562386B2 - 多気筒ディーゼル機関 - Google Patents

多気筒ディーゼル機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5562386B2
JP5562386B2 JP2012189699A JP2012189699A JP5562386B2 JP 5562386 B2 JP5562386 B2 JP 5562386B2 JP 2012189699 A JP2012189699 A JP 2012189699A JP 2012189699 A JP2012189699 A JP 2012189699A JP 5562386 B2 JP5562386 B2 JP 5562386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
intake valve
lift
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012189699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012229707A (ja
Inventor
ジャンルカ・カニーノ
ルカ・ジェンティレ
ラウラ・ジャノリオ
マリア・グラツィア・リスボナ
フランチェスコ・ヴァッタネオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2012229707A publication Critical patent/JP2012229707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562386B2 publication Critical patent/JP5562386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • F01L9/14Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem the volume of the chamber being variable, e.g. for varying the lift or the timing of a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/10Providing exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、多気筒ディーゼル機関に関し、特に、吸気通路を制御する少なくとも一つの吸気弁と排気通路を制御する少なくとも一つの排気弁とを各気筒に備えると共に、前記吸気弁及び排気弁をそれぞれ閉位置に付勢する付勢ばね手段を備え、前記吸気弁と前記排気弁とをそれぞれタペットを介して作動させる少なくとも一つのカム軸を備え、少なくとも各吸気弁は、油圧手段を介して前記各タペットに連結され、前記付勢ばね手段の付勢力に抗して各タペットにより前記油圧手段を介して作動される可変駆動型であり、前記油圧手段は、前記タペットに連結されたポンピングピストンに対向する圧力流体室を含んでおり、該圧力流体室は、前記各タペットから前記可変駆動型の吸気弁への動力伝達を切断して前記各付勢ばね手段の付勢作用により前記吸気弁を急速に閉じるために、電磁弁を介して放出路に接続され、前記内燃機関の1つ以上の作動パラメータの関数として前記可変駆動型の吸気弁の開弁時期および開弁期間を変更させるように各電磁弁を制御する電子制御手段を備えており、各吸気弁を作動させる前記カム軸のカムは、略一定のリフトのブート部分(C2)を含む弁リフトプロファイルを生成するように形成されている、多気筒ディーゼル機関に関する。
本出願人は、長期間に渡って、機関弁の可変駆動を行うために特定された形式の電子制御式油圧装置の開発を行ってきた。本出願人は、また、このような形式のシステムを備える内燃機関に関連する種々の特許および特許出願を所有している。ここで、参照のために、添付図の図1は、本出願人に属する特許文献1に記載された本技術による内燃機関を断面図で示している。
図1を参照して、この図1に示されている内燃機関は、多気筒内燃機関、例えばシリンダヘッド1を含む4本のシリンダが並設されている内燃機関である。
シリンダヘッド1はシリンダ毎にキャビティ(燃料室)2を備えており、該キャビティ2は、2つの吸気通路4、5と2つの排気通路が開口する燃焼室を画定するシリンダヘッド1の下端面3に形成されている。2つの吸気通路4、5と燃焼室2との間の連通は、シリンダヘッド1の本体に摺動自在に支持された軸8を有する従来のきのこ形の2つの吸気弁7によって開閉制御される。
各吸気弁7は、シリンダヘッド1の内面と弁カップ10との間に介装されたばね9によって閉位置に向けて付勢されている。2つの排気通路6と燃焼室2との間の連通は、吸気弁7と同様に、ばね9により閉位置に向けて付勢された従来タイプの2つの排気弁70によって制御される。
シリンダヘッド1の支持体内には軸芯12回り回転自在にカム軸11が設けられ、該カム軸11には、吸気弁7を作動するための複数のカム14が設けられており、各吸気弁7の開動作は、上記カム軸11によって、以下で記述するように制御される。
吸気弁7を制御する各カム14は、上記引用文献に示された例の場合、吸気弁7の軸8に対して略90°の角度の軸芯17に沿った方向に摺動自在に設けられたタペット15のプレートに当接し、これを作動させる。タペット15は、対応するばねによってカム14に当接するように付勢されている。タペット15はポンピングピストン16を備えており、このポンピングピストン16は、予め組み立てられたユニット20の本体19に支持されたブッシュ18内に摺動自在に配置されている。上記ユニット20は、以下で詳細に説明するように、吸気弁の動作に関連するすべての電気・油圧装置を組み込んだ状態で予め組み立てられている。
タペット15は、ポンピングピストン16に対向する圧力流体室C内の加圧流体(好ましくは、機関潤滑回路からの潤滑油)によって、さらに同様に上記サブユニット20の本体19で保持されるブッシュ22を備える円筒体内に摺動自在に設けられるピストン21によって、ばね手段9の付勢力に抗して吸気弁7を開くように吸気弁7の軸に力を伝達できる。
図1に示される公知の解決手段において、各吸気弁7に連結する圧力流体室Cが、電磁弁24を介して放出路23に連通可能に設けられる場合もある。ここで示される機能に適した何らかの公知の形式の電磁弁24は、アクセルの位置および機関回転数のような機関の作動パラメータを示す信号Sに基づき、図中に符号25で示された電子制御手段によって制御される。
電磁弁24が開いているときは、圧力流体室Cが放出路23に連通しているので、圧力流体室C内の加圧流体は放出路23に流出し、カム14および各タペット15と吸気弁7との間の動力伝達は切断される。これにより、この吸気弁7は付勢ばね9の付勢作用により、閉位置に急速に戻る。圧力流体室Cと放出路23との間の連通を制御することで、各吸気弁7の開弁時期および開弁期間(リフト)を自由に変化させることができるようになる。
幾つか存在する電磁弁24の放出路23は、すべて、アキュームレータ27に連通する同一の縦長の放出路26に連通しているが、図1では、一つのアキュームレータ27のみを示している。
関連するブッシュ18を有する全タペット15と、関連するブッシュ22を有するピストン21と、電磁弁24および各放出路23、26とは、機関の組み立ての速さおよび簡略性の点で有利になるように、予め組み立てられたユニット20の前記本体19に支持されるか、あるいは前記本体19に形成される。
各シリンダに配置された排気弁70は、図1で示される実施形態において、各タペット29を介して各カム軸28によって従来方式で制御されるが、前記特定の文献において、吸気弁の制御と同じく油圧作動システムを利用することも可能である。
再び図1を参照すると、ブッシュ22内で画定されると共にピストン21に対向する可変容積室(図1では最小容積状態で示され、ピストン21は行程上端位置にある)は、ブッシュ22の1つの端壁に形成された開口30を通して加圧流体室Cに連通している。吸気弁7が閉位置で停止されると、可変容積室内にあるオイルが、先端突起31とこれに嵌合する開口30の壁との間の遊び隙間を通して加圧流体室C内に流されるため、開口30は、閉弁行程での吸気弁7の動きを制動するようにピストン21の先端突起31に嵌合する。開口30により構成される連通と同様に、圧力流体室Cとピストン21の可変容量室とは、圧力流体室Cからピストン21の可変容量室への流体の流通のみを可能にする一方向弁32を含む内部通路を介して互いに連通している。
図1で示される公知の内燃機関の通常運転中、電磁弁24により圧力流体室Cと放出路23との間の連通を遮断すると、前記圧力流体室C内にあるオイルは、カム14により与えられるポンピングピストン16の動きを、吸気弁7の開動作を制御するピストン21に伝達する。吸気弁の開弁動作の初期行程において、圧力流体室Cから流れる流体は、一方向弁32と、これに加え、可変容積室と連通する管形状のピストン21の内キャビティを有する流路と、を通ってピストン21の可変容量室に達する。ピストン21の初期の移動後は、先端突起31は開口30から離れるため、圧力流体室Cから流れる流体は、この時点で自由開放状態になった開口30を通って可変容量室内に直接通過することができる。
上述のような吸気弁の開弁動作と逆の閉弁動作において、最終行程中、先端突起31が開口30に入り、これによって吸気弁に対する油圧による制動が生じる。例えば電磁弁24の開口に続いて吸気弁の本体が急速に閉位置に戻って弁座に衝突することを、前記制動により避けることができる。
図1で示される油圧制動装置の代わりに、出願人は、内燃機関の吸気弁を制御するピストン21が先端突起を有さず、かつ、一方向弁32をピストン21の本体内に配置する代わりに固定部に配置する別の解決手段を既に提案している(特許文献2参照)。さらに、圧力流体圧室Cに直接連通する1つ以上の通路は、ピストン21が摺動自在に設けられたブッシュの壁に出口を有している。これらの通路は、その後の油圧制動効果で流体通路の選択の制限を行うために、機関弁の閉弁動作の最終行程でピストン21により徐々に遮られるように成形され、位置決めされる。さらに、特許文献2で提案されている解決手段においては、補助油圧タペットが、機関弁を制御するピストン21と機関弁の軸との間に配置されている。
同一出願人により既に提案されている出願の他の顕著な例を示すために、添付図の図2は、同一出願人による特許文献3の主題を構成する実施形態を示している。この場合、内燃機関は、吸気弁と排気弁の両方を制御する単一のカム軸を備えている。
図2を参照すると、電子制御される油圧装置の全ての部材は、組み立て状態において、2つの軸11、28の軸を通る面に対応する下面を有する単一「ブリック」構造体200によって支持されている。軸11は内燃機関の唯一のカム軸であり、このため、該軸11は吸気弁を制御するためのカムと排気弁を制御するためのカムとの両方を備えており、一方、軸28はカムを有しない軸であり、該軸28の一端部から、何らかの補助系統を作動させるのに利用される動力を取り出することができる。
従来型機関と同様に、2本の軸11、28は、シリンダヘッドの外端部において、駆動軸から、伝動チェーン及び該伝動チェーンに係合すると共にシリンダヘッドに保持された歯車202,203により、駆動軸の動力が伝達される。
軸11は、上述のように、機関の吸気弁を作動させるカムと排気弁を作動させるカムとの両方を備えている。同一出願人により欧州特許出願公開第1555398 A1号ですでに提案されている解決手段により、吸気弁を制御するカムは、図1において説明したものと同様の形式の電子制御油圧装置を介して制御される。図2において、前記装置の部品は図1で用いられたものと同じ符号で示されている。排気弁も同様に、軸11の各カムによって機械的に作動される。図2で明らかなように、排気弁は、ロッカ・アーム204によってそれぞれ作動させられる構成である。各ロッカ・アーム204は、シリンダヘッド構造体に枢支された一端部205と、それぞれカムに当接する中間ローラと、それぞれ排気弁70に当接してこれを作動させる他端部206とを備えている。一方、各吸気弁7に関連するポンピング要素16は、「ブリック」構造体200に枢支されたロッカ・アーム207によって制御される。該ロッカ・アーム207は、軸11に設けられたカムに当接する部分と、ポンピング要素16に当接する部分とを有している。図2はまた、機関のシリンダに対応するスパーク点火プラグ208(および対応するコイル209)を示している。前述のとおり、「ブリック」は、電子制御油圧装置に装備される油圧システムの全てのダクトと同様に、吸気弁7の可変動作のために、この装置を構成する全ての要素を支持している。
欧州特許第0 803 642 B1号 欧州特許出願公開第1 344 900 A2号 欧州特許出願公開第1 653 057 A1号
本発明の目的は、内燃機関の運転に関し、特に、ディーゼル機関の運転に関し、良好な性能、低燃費、排気中の汚染物質の低減を達成できるようにするために、同一出願人により以前提案された動弁機構をさらに改良することである。
本発明の主たる特徴は、各吸気弁を制御するカムが、略一定のリフトのブート部分を含む吸気弁のリフトプロファイルを生成するように形成されるということにある。
上記特徴を有する吸気弁を制御するカムに対して上述の形式の可変動弁システムを組み合わせることで、ディーゼル機関において、一連の顕著な改善および作動上の利点が得られる。すなわち、本願発明の構成は、吸気通路を制御する少なくとも一つの吸気弁と排気通路を制御する少なくとも一つの排気弁とを各気筒に備えると共に、前記吸気弁及び排気弁をそれぞれ閉位置に付勢する付勢ばね手段を備え、前記吸気弁と前記排気弁とをそれぞれタペットを介して作動させる少なくとも一つのカム軸を備え、少なくとも各吸気弁は、油圧手段を介して前記各タペットに連結されると共に、前記付勢ばね手段の付勢力に抗して各タペットにより前記油圧手段を介して作動される可変駆動型であり、前記油圧手段は、前記タペットに連結されたポンピングピストンに対向する圧力流体室を含んでおり、該圧力流体室は、前記各タペットから前記可変駆動型の吸気弁への動力伝達を切断して前記各付勢ばね手段の付勢作用により前記吸気弁を急速に閉じるために、電磁弁を介して放出路に接続されており、前記内燃機関の1つ以上の作動パラメータの関数として前記可変駆動型の吸気弁の開弁時期および開弁期間(リフト)を変更させるように前記各電磁弁を制御する電子制御手段を備えており、各吸気弁を作動させる前記カム軸のカムは、略一定のリフトのブート部分を含む弁リフトプロファイルを生成するように形成されている、多気筒ディーゼル機関において、略一定のリフトの前記ブート部分は、下死点の後であって、吸気弁リフトサイクルの最終部分に設定されており、前記電子制御手段は、より高い圧縮比で作動させることが必要な時に、電磁弁を開くことによって、一定リフトの前記ブート部分が減少するように、電磁弁を制御するようになっており、さらに、前記電磁弁を開く時期は、略一定リフト前記ブート部分の持続時間が変更可能となるように、変更可能となっている。
本発明に係るディーゼル機関の特徴を詳しく説明する前に、参考として、ガソリン機関に応用した場合における改良内容を説明する。ガソリン機関の場合、略一定のリフトの前記ブート部分は、前記各シリンダのピストンの上死点(TDC)より前であって、吸気弁リフトプロファイルの初期部分に設定されている。さらに、この適用の場合、吸気弁の作動システムの制御の電子手段は、機関の回転速度が設定値(閾値)より小さいとき、前記電磁弁を閉状態に維持するようにプログラムされる。
このように、機関の回転速度が比較的低い場合であって、前記設定値未満のいかなる場合においても、吸気弁のリフトプロファイルはその制御カムのプロファイルによって一意的に決められる。示されるように、このカムプロファイルは、上死点の前において、弁リフトプロファイルの略一定のリフトブート部分を生成するものである。これにより、上死点の前で開口する吸気弁は、前の排気行程の最終部分で既に開いているため、排気行程が機関の次の吸気行程と重なることになる。
排気行程の最終部分で吸気弁を開くと、排気マニホルド内の圧力に対して吸気マニホルド(特に過給機関の場合)が高圧であることにより、シリンダに吸入される空気質量が増加し、燃焼室の「掃気」作用を引き起こす。
上記の適用は、シリンダ内に燃料を直接噴射する過給機付き直噴式内燃機関の場合において、特に好ましい。その理由は、直噴方式は、吸気弁および排気弁が同時に開いている間に、未燃焼ガソリンが排気マニホルド中に直接送り込まれる危険性を避けることができ、この危険性は逆に、吸気マニホルドへガソリンが直接噴射される場合においては無視できないものだからである。
再び上述の適用の場合、高い機関回転速度において、電磁弁を制御する電子手段は、カムプロファイルの最初の部分が無効になり、吸気弁が上死点(TDC)まで実質的に閉じられた状態に維持されるように、上死点(TDC)の前の行程で電磁弁を開いた状態にすることができる。実際、このような高速度において、吸気行程と排気行程とが大きく重なり合うことは、機関性能にとって好ましくない。
吸気弁を制御する第1カム軸と排気弁を制御する第2カム軸とを有する機関が既に提案されており、ここで、機関速度の関数として排気行程および吸気行程が重なる程度を変化させることができるように、駆動軸に対して各カム軸の角度行程を変動するための手段が設けられることも同じく指摘されなくてはならない。これらのシステムに関して、図2で示されるもののように、吸気弁および排気弁を制御するための単一カム軸を有する機関と同じ結果を得るという利点を確実なものにする。
再びガソリン機関に適用可能な形態の場合、吸気弁リフトプロファイルの初期部分における一定のリフトのブート部分は、吸気弁の最大リフトの4分の1を超えない高さを有する。さらに、この一定のリフトのブート部分は、上死点(TDC)の前で機関軸の回転角度の40°以上の角度に亘って延びる。
本明細書において、「略一定のリフトブート」という表現は、弁の高さが厳密に一定に保たれる弁リフトサイクルの部分の場合と、弁の高さがいかなる場合でも0.2mm/radを超えて変動しない場合との両方を含むように意図して用いられていることがさらに指摘されなくてはならない。
ガソリン機関に適用するための形態のさらなる特性および利点については以下で示される。
ディーゼル機関に適用される本発明の実施形態において、略一定のリフトの前記ブート部分が下死点(BDC)の後の吸気弁リフトサイクルの最終部分に設定され、駆動軸の回転角度で40°以上かつ100°以下の範囲に設定される。
好ましくは、この一定のリフトのブート部分は弁の最大リフトの3分の1を超えない高さを有する。
同じく本発明の上記実施形態の場合、電子制御手段は、機関の特定の運転条件において吸気弁を制御する電磁弁を閉状態に維持するようにプログラムされるため、こういった条件下で、吸気弁はその制御カムプロファイルに対応するリフトプロファイルを有し、前記一定のリフトブート部分は開弁サイクルの最終部分に設定される。機関の他の作動条件において、逆に、制御電子手段は吸気弁を制御する電磁弁を開いた状態に維持するため、一定のリフトブート部分の前記最終部分は時間とともに減少するか、あるいは完全になくなるが、この場合、機関は従来型機関のように作動する。
機関の部分負荷状態において、中速から低速で、BDCの後、機関の回転角度で40°と100°との間で、一定リフトのブートが変動する期間を有し、この場合、汚染物質の放出が機関の実際の利用において大きな重量になるように、電磁弁が調節される。
高い機関負荷において、電磁弁は、シリンダの充填を最大にするために、一定のリフトブート部分をなくすように調節される。
一定のリフトのブートが駆動されると、機関の排気における汚染物質の減少という点で利点がある。実際、一定のリフトのブートである吸気弁開弁サイクルの最終部分を延ばすことで、各シリンダのピストンの下死点(BDC)に対して吸気弁の閉止を大きく遅らせ、これにより、ピストンを上昇させている間に、吸気行程中に吸引された空気の一部が吸気通路を通って押し出される。これにより、実効圧縮率の低下を押し上げ、その結果、排気における煙および窒素酸化物の放出が減る。
本発明の実施形態による吸気弁を制御するカムのプロファイルは、従来の弁制御と組み合わされると、機関の運転において深刻な不具合を生じさせることを指摘しておくことは特に重要である。実際、最大限常に存在する吸気通路内への空気の高還流のために、機関性能の大幅な低下および排気における汚染物質の放出の受け入れがたい増加と合わせて、機関の始動においても困難が生じるであろう。上記規定されたプロファイルを有するカムと同様に、上述の可変弁作動システムとを組み合わせることで、下死点に続く吸気弁の開弁サイクルにおける一定のリフトブートの時間経過をゼロから最大値まで増やすことができるようになる。
さらに、上述の参考のガソリン機関と同様に、本発明の実施形態の特性および利点は、限定することを意図するのではなく、単なる例として与えられる添付図を参照しながら以下の記述で明らかになるであろう。
本出願人によりすでに提案された形式の可変駆動弁の基本原理を示す本出願人の例えば欧州特許第0 803 642 B1号において記述されたタイプの機関の断面図である。 吸気弁と排気弁とを制御するための単一カム軸が設けられていることを主な特徴とする、欧州特許出願公開第1 653 057 A1号において記述された、同一出願人により以前提案された系統のさらなる適用例の断面図である。 位相可変装置を備え、吸気弁と排気弁とを制御するための2つのカム軸をもつ従来型機関における吸気弁および排気弁のリフトの変動を線図形式で示す図である。 参考例の形態によるガソリン機関に設けられる吸気カムの例を示す図である。 前記参考例の形態の作動原理を線図で示す図である。 本発明の実施形態で提供されるものによるディーゼル機関の吸気弁を制御するカムのプロファイルを線図である。 本発明の実施形態の作動原理を示す図である。
添付図の図3は、例として、吸気弁を制御するための第1カム軸と、排気弁を制御するための第2カム軸と、吸気行程と排気行程との間の重なりの程度が、機関の速度が変動するのに応じて変動できるようにする2つのカム軸の位相可変装置と、を含む形式の従来技術による機関における吸気および排気弁のリフト線図を示す。スパーク点火機関、特に過給機付き機関と燃焼室内にガソリンの直接噴射を必要とする機関において、低機関回転速度および高負荷において、シリンダに吸引される空気の質量を増加させて、吸気マニホルドと排気マニホルドとの間の好ましい差圧を用いるために、すなわち掃気効果を得るために過給によって好ましい条件にするために、排気弁のリフトと吸気弁のリフトとの間の重なりの範囲拡大が利用される(図3における線図S1およびA1)ことが既に知られている。既に示されているように、この作動方式は、吸気マニホルド内への噴射の場合に起こり得る未燃焼ガソリンが排気マニホルド中に送られることを防ぐことから、シリンダ内へのガソリンの直接噴射を行う機関で特に用いられる。
排気弁および吸気弁の大きな重なりが性能にとって好ましくない高機関速度で、弁リフトの重なりを減らすように(図3の線図S2、A2)、位相可変装置が駆動される(カム軸の角度位置が駆動軸の同一位置に対して調整できるようにする装置)。
[参考例の形態]
ガソリン機関の参考例において、従来型機関でもすでに得ることができている前記「掃気」効果は、上述の形式の可変弁駆動系統を図4の線図形式で示されるプロファイルを有する吸気弁を制御するカムの利用と組み合わせることで得られる。図4において、プロファイルはカムの表示の左回りで示される。ここで示されるように、吸気弁リフトを生成するカムのプロファイルの部分C1は、弁リフトサイクルの初期部分において略一定のリフトのブート部分C2を有するプロファイルである。
添付図の図5は、符号Aを附することにより、図4で示されるカムにより生成される吸気弁リフトプロファイルを示す。本発明によれば、このカムは、図5においてSで示される排気弁に対する従来型リフトプロファイルを生成する排気弁を作動するための従来型カムと組み合せて用いられる。
図5で明らかなように、ガソリン機関の参考例の場合、吸気弁のリフトプロファイルAはその初期部分において、その各シリンダにおけるピストンの上死点(TDC)に対応する機関角度位置の前の角度Dに対応して延びるブート部分C2を示している。
既に示したように、過給による吸気と排気との間の好ましい差圧が用いられる低機関速度と高負荷において、吸気弁を制御する電磁弁は閉じ状態に維持されるため、カムのブートC2が有効にされ、これにより排気弁との間で広く位相の重なりを生じ、上述の「掃気」効果が得られ、結果的にシリンダ内に導入される空気の質量が大きくなる。ブートC2の駆動は、図5における線図のポイントPの前で弁作動系統の電磁弁を閉止することで行われる。
当然ながら、可変弁作動システムにより、吸気弁開弁サイクルの最終部分は線図Aで示されるものであるか、あるいはラインBで示されるように前段階で終了される(吸気弁を制御する電磁弁の適切な制御により、AとBとの間に含まれるすべてのプロファイルが可能である)。
排気弁と吸気弁との間の過度の重なりが非生産的になる高機関速度において、Cで示される吸気弁のリフトが駆動される。したがって、この場合、電磁弁は、一定のリフトブートC2を無くすように、TDCより前の角度部分を通して開いた状態に維持される。
さらに、図5におけるポイントPに続く、ある角度範囲にわたって電磁弁を開いた状態に維持しておき、次に、TDCの前のいかなる場合でも電磁弁を閉じ、例えば、図5のA1で示されるようにリフトプロファイルを高めることも可能である。
当然ながら、図5で示されるブートのリフトHおよび持続期間Dを決めるのは、図4で示されるカムの幾何学的配置である。この幾何学的配置は、当然ながら用途に応じて最適化される。いかなる場合でも、好ましくは、高機関回転速度において一定のリフト範囲で電磁弁が閉じるのに十分な時期となるように、Hは最大吸気弁リフト(図2におけるHmax)の4分の1より大きくなく、Dは機関回転角度の90°以上でなければならない。
既に述べたとおり、ブートC2は厳密に一定のリフトHであるか、あるいは、いかなる場合でも0.2mm/rad以下のリフト変動である。
上述の機関制御において、その他の高速の場合では、弁制御システムの圧力流体室内の流体(典型的には機関潤滑油)の大きな圧力ピークがあるため、プロファイルAの急峻部分の前に電磁弁が確実に閉じられることがやはり重要である。これらのピーク(水撃)は前記系統に損傷を与え、弁の制御を危うくする場合もある。
図5においてRで示されるアプローチランプが次の2つの理由で2mm/rad未満の傾きであることも同様に重要である。
連続するリフトCの規則性を確実にするために、持続期間Dの一定リフト部分で電磁弁が閉じられるときに、弁作動システムの圧力流体室について高速で慣性をなくすことを制限する。
高負荷で掃気中に捕集された空気量と部分負荷により内部で再循環された燃焼ガス量との両方を低機関速度で連続的に制御する(例えば図5におけるポイントQおよびそれに続くリフトAにおける電磁弁の閉止を参照)。
[本発明の実施形態]
ディーゼル機関に適用される本発明の実施形態において、吸気弁を制御するカムは図6で示される線図形式で示されるプロファイルを示し(カム軸の右回りの回転を参照)、図7で示さるタイプの吸気弁リフトプロファイルを生成する。
近代的な圧縮着火機関において、最も顕著な課題の1つは、ますます厳しくなっている汚染物質の放出を制限する欧州規則(EURO IV、EURO V)に合致することである。これらの標準は、試験サイクル中に放出される煤塵(煤煙)および窒素酸化物(NO)の最大許可量を厳しく制限している。ディーゼル機関で用いられる燃料(軽油)はガソリンよりもはるかに揮発性が低く、圧縮行程の終了時点近傍で燃焼室内に入り込む。そのため、蒸発して吸引された空気と混合する時間がほとんどない。煤煙の生成は、ある燃料液滴(最大液滴)が燃焼中に完全に気化して炭素の微小粒子の形態で排気中に入り込むか、あるいは空気とディーゼル燃料との混合気の状態が蒸気の形態で局所的に多すぎる場合に起こる。NOの生成は、燃焼が非常に高温度で起こる場合に高くなる。
こういったタイプの汚染物質放出を減らすために、燃料の良好な微小化を保証するために非常に高い噴射圧力を用いること、燃焼温度を低下させるための排気ガス再循環(EGR)、粒子トラップの利用、幾何学的圧縮比の低下といった種々の方法が研究されている。これらの系統は良好な結果をもたらしたが、将来的には規制がさらに厳しくなるため、さらに放出を減らすための新たな戦略を立案することが必要である。
本発明の実施形態はこの観点から開発され、煤煙およびN0の発生の制限とディーゼル機関における大幅な改善を可能にするものである。この概念は、本出願人により既に提案されている形式の可変作動システムと組み合わせて、図6で示されるタイプのカムを用いることで実効圧縮比を下げることに基づいている。
本発明の実施形態によると、吸気弁を制御するカムは、弁リフトサイクル(図7)の最終部分において略一定のリフトブートを生成させるためのものであって、各シリンダにおけるピストンの下死点(BDC)よりも大きく遅れて吸気弁を閉じさせるためのものである。この方式において、ピストンが上昇すると、吸気行程中に吸引された空気の一部が押し出され、吸気通路中に戻される。ここで示されるように、カムは、40°の機関回転角度から100°の機関回転角度の最大値までの最小持続時間にわたって、ある設定量でリフトをほぼ一定に保ち、吸気弁の閉弁を遅らせる。本出願人による研究および実験により、100°を超える持続時間ではさらなる利益をもたらさないということが示されている。
図7において、線図Aは、弁作動システムの電磁弁が閉じ状態に維持されているときに、図6で示される幾何学的配置を有するカムによって生成される弁リフトプロファイルを示す。機関作動条件が変動すると、一定リフトのブートC2を含む線図部分は、必要な時間に作動システムの電磁弁を開く持続時間(プロファイルA1、A2、A3)が短くされるか、あるいは完全になくされる(線図A4)。
閉弁の遅れが長くなるほど、得られる実行圧縮比が小さくなり、空気の環流が大きくなる。しかし、可変弁作動システムにより、高圧縮比で作動する必要がある場合に、この効果を高め、従来型プロファイルA4に戻すことも可能である。
図6で示されたようなカムが従来型弁作動システムを備える機関で用いられないことを指摘することは重要である。実際、機関の運転に対して深刻な不具合があるような場合、最大範囲で常に存在する空気の高還流により機関の始動が困難になるため、機関性能が大幅に低下し、汚染物質の放出量が受け入れがたいほど多くなる。逆に、図6で示されるタイプのカムと上述のタイプの可変弁作動系統と組み合わせることで、還流効果を機関作動条件に適用するように適切に規制することができるようになる。
既に示したとおり、吸気弁の閉弁を遅らせることによって、シリンダ内に残る空気がこの閉弁後になって初めて効果的に圧縮され始める。これによって従来型機関で得られる値に対して、燃料が噴射される瞬間の圧力低下と温度低下とにつながる実効圧縮比の低下が得られる。圧力および温度の値の低下によって、点火の遅れを延ばすが、これは、燃料が噴射される時期と燃焼を始める時期との間の時間経過が延びることである。したがって、燃料にとって、蒸発して空気と混合するのに利用可能な時間が長くなり、排気中の煤煙の放出量が減る。
(機関の「煤限界」を上げる)煤塵の放出を減らすことで、窒素酸化物を減らすように排気ガス再循環(EGR)の程度を上げることが可能になる。EGR系統で再循環される気体は、燃焼に寄与しない追加質量となり、燃焼圧をあげる効果があるが、燃料の燃焼により生成される熱が増加質量で共有されることから、平均温度を下げてしまう。このように燃焼の平均温度が低下すると、窒素酸化物(NO)の生成量も減る。結論として、可変弁作動システムと組み合わせて図6で示されるプロファイルを有するカムを用いることで、機関の運転条件が変わるのに応じて、最適の方式で上述の利益ある効果を規制し、煤煙および窒素酸化物の放出量を最大限低下させることが可能になる。
当然ながら、本発明の原理は同一のままで、単純な例として記述され例示されているものに対して、本発明の適用範囲から逸脱することなく、構成の詳細および実施形態が大きく変えられることもある。
7 吸気弁
9 付勢ばね手段
11 カム軸
14 カム
15 タペット
16 ポンピングピストン
23 放出路
24 電磁弁
70 排気弁
C 圧力流体室
C2 ブート部分
H リフト

Claims (4)

  1. 吸気通路を制御する少なくとも一つの吸気弁(7)と排気通路を制御する少なくとも一つの排気弁とを各気筒に備えると共に、前記吸気弁(7)及び排気弁をそれぞれ閉位置に付勢する付勢ばね手段(9)を備え、
    前記吸気弁(7)と前記排気弁とをそれぞれタペット(15)を介して作動させる少なくとも一つのカム軸を備え、
    少なくとも各吸気弁(7)は、油圧手段を介して前記各タペット(15)に連結されると共に、前記付勢ばね手段(9)の付勢力に抗して各タペット(15)により前記油圧手段を介して作動される可変駆動型であり、前記油圧手段は、前記タペット(15)に連結されたポンピングピストン(16)に対向する圧力流体室(C)を含んでおり、
    該圧力流体室(C)は、前記各タペット(15)から前記可変駆動型の吸気弁(7)への動力伝達を切断して前記各付勢ばね手段(9)の付勢作用により前記吸気弁(7)を急速に閉じるために、電磁弁(24)を介して放出路に接続されており、
    前記内燃機関の1つ以上の作動パラメータの関数として前記可変駆動型の吸気弁(7)の開弁時期および開弁期間(リフト)を変更させるように前記各電磁弁(24)を制御する電子制御手段(25)を備えており、
    各吸気弁(7)を作動させる前記カム軸のカムは、略一定のリフト(H)のブート部分(C2)を含む弁リフトプロファイルを生成するように形成されている、多気筒ディーゼル機関において、
    略一定のリフト(H)の前記ブート部分(C2)は、下死点(BDC)の後であって、吸気弁リフトサイクルの最終部分に設定されており、
    前記電子制御手段は、より高い圧縮比で作動させることが必要な時に、電磁弁を開くことによって、一定リフトの前記ブート部分(C2)が減少するように、電磁弁(24)を制御するようになっており、
    さらに、前記電磁弁(24)を開く時期は、略一定リフト(H)の前記ブート部分(C2)の持続時間が変更可能となるように、変更可能となっている、ことを特徴とする多気筒ディーゼル機関。
  2. 請求項1に記載の多気筒ディーゼル機関において、
    前記ブート部分(C2)は、下死点(BDC)の後、駆動軸の回転角度で40°以上かつ100°以下の範囲に設定されていることを特徴とする多気筒ディーゼル機関。
  3. 請求項1に記載の多気筒ディーゼル機関において、
    前記ブート部分(C2)の前記略一定のリフト(H)は、前記吸気弁の最大リフトの3分の1以下であることを特徴とする多気筒ディーゼル機関。
  4. 請求項1に記載の多気筒ディーゼル機関において、
    前記ブート部分(C2)のリフト変動範囲は、0.2mm/rad以下であることを特徴とする多気筒ディーゼル機関。
JP2012189699A 2006-12-20 2012-08-30 多気筒ディーゼル機関 Active JP5562386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06425851.0 2006-12-20
EP06425851A EP1936132B1 (en) 2006-12-20 2006-12-20 Internal combustion engine with intake valves having a variable actuation and a lift profile including a constant lift boot portion

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306095A Division JP5279241B2 (ja) 2006-12-20 2007-11-27 多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012229707A JP2012229707A (ja) 2012-11-22
JP5562386B2 true JP5562386B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=38110768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306095A Active JP5279241B2 (ja) 2006-12-20 2007-11-27 多気筒内燃機関
JP2012189699A Active JP5562386B2 (ja) 2006-12-20 2012-08-30 多気筒ディーゼル機関

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306095A Active JP5279241B2 (ja) 2006-12-20 2007-11-27 多気筒内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7819100B2 (ja)
EP (1) EP1936132B1 (ja)
JP (2) JP5279241B2 (ja)
AT (1) ATE417997T1 (ja)
DE (1) DE602006004371D1 (ja)
ES (1) ES2318714T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602008005159D1 (de) * 2008-11-07 2011-04-07 Fiat Ricerche Dieselmotor mit variabler Einlassventilbetätigung und einer internen Abgasrückführung
EP2184451B1 (en) 2008-11-07 2011-08-17 C.R.F. Società Consortile per Azioni Diesel engine having cams for driving the intake valves which have a main lobe and an additional lobe connected to each other
JP5127674B2 (ja) * 2008-11-10 2013-01-23 Ntn株式会社 ロッカアームアッシー
US7870843B2 (en) * 2008-11-26 2011-01-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque control system with scavenging
DE102008061236A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Man Diesel Se Verfahren und Ventilnocke zur Ventilsteuerung eines Verbrennungsmotors
FI124347B (fi) * 2009-06-17 2014-07-15 Wärtsilä Finland Oy Mäntämoottorin kaasunvaihdon ohjausjärjestely
US20110214632A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-08 Manousos Pattakos Hydro-mechanical variable valve actuation
US8662033B2 (en) * 2010-03-10 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Modular engine assembly and fluid control assembly for hydraulically-actuated mechanism
EP2397674B1 (en) 2010-06-18 2012-10-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with cylinders that can be de-activated, with exhaust gas recirculation by variable control of the intake valves, and method for controlling an internal combustion engine
EP2511489B1 (en) * 2011-04-14 2013-05-29 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with hydro-mechanic valve actuation system for the intake valve and its solenoid control valve
CN102383885B (zh) * 2011-07-11 2014-04-23 王美霞 凸盘配气机构及配套的四冲程内燃机
EP2554830A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-06 C.R.F. Società Consortile per Azioni Multi-cylinder internal combustion engine with a system for variable actuation of the intake valves and an injector housing having a raised sealing edge
DE102011081150A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
US8701607B2 (en) 2011-08-25 2014-04-22 Chrysler Group Llc System and method for engine valve lift strategy
DE102011114065A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP2578871B1 (en) 2011-10-03 2016-09-21 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for controlling a motor-vehicle provided with an internal combustion engine having a system for variable actuation of the intake valves
EP2578463B1 (en) 2011-10-03 2014-11-12 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for controlling a motor-vehicle provided with a propulsion system of the "mild-hybrid" type
EP2597276B1 (en) * 2011-11-24 2014-04-16 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine having a system for variable actuation of the intake valves, provided with a three-way solenoid valve
EP2653703B1 (en) 2012-04-19 2014-04-30 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with cylinders which can be deactivated, in which the deactivated cylinders are used as pumps for recirculating exhaust gases into the active cylinders, and method for controlling this engine
EP2693008B1 (en) 2012-07-31 2014-12-03 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal-combustion engine having a system for variable actuation of the intake valves, provided with three-way solenoid valves, and method for controlling said engine
US20140238363A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation system
EP2803828B1 (en) 2013-05-17 2015-08-19 C.R.F. Società Consortile per Azioni A spark ignition internal combustion engine having intake valves with variable actuation and delayed closure
DE102013220555B4 (de) * 2013-10-11 2015-05-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulische Ventilsteuerung einer Brennkraftmaschine
EP3032054B1 (en) 2014-12-10 2017-03-29 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with an electronically controlled hydraulic system for variable actuation of the intake valves, provided with a device for refilling the system with fluid
GB2554721A (en) * 2016-10-06 2018-04-11 Camcon Auto Ltd Electromagnetic actuator and methods of operation thereof
KR101865738B1 (ko) 2016-12-09 2018-07-04 현대자동차 주식회사 가변 밸브 리프트 장치
CN108487960A (zh) * 2018-05-23 2018-09-04 吉林大学 一种汽车发动机可变气门正时与升程调节装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2418332A1 (fr) * 1978-02-24 1979-09-21 Semt Procede d'amelioration du refroidissement externe d'une soupape d'echappement d'un moteur a combustion interne, notamment d'un moteur diesel suralimente, et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procede
FR2448032A1 (fr) * 1979-02-05 1980-08-29 Semt Procede pour ameliorer le rendement d'un moteur a combustion interne notamment suralimente
JPH01100306A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP3077432B2 (ja) * 1993-01-13 2000-08-14 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
WO1997006355A1 (en) * 1995-08-08 1997-02-20 Diesel Engine Retarders, Inc. Internal combustion engines with combined cam and electro-hydraulic engine valve control
IT1285853B1 (it) * 1996-04-24 1998-06-24 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con valvole ad azionamento variabile.
IT1291490B1 (it) * 1997-02-04 1999-01-11 C R F Societa Consotile Per Az Motore pluricilindrico a ciclo diesel con valvole ad azionamento variabile
JP2000110524A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
JP3692849B2 (ja) * 1999-08-23 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 カムおよび内燃機関の可変バルブ特性装置
WO2001020150A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Diesel Engine Retarders, Inc. Captive volume accumulator for a lost motion system
ITTO20011187A1 (it) * 2001-12-18 2003-06-18 C R F Societa Con Sortile Per ,,motore pluricilindrico a benzina con azionamento variabile delle valvole,,
US6688280B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
ITTO20020234A1 (it) 2002-03-15 2003-09-15 Fiat Ricerche Motore pluricilindrico a combustione interna con dispositivo idraulico a controllo elettronico per l'azionamento variabile delle valvole e d
US7191743B2 (en) * 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US7069887B2 (en) * 2002-05-14 2006-07-04 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
ITTO20020571A1 (it) * 2002-07-01 2004-01-02 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con due valvole di aspirazione per ciascun cilindro e sistema a controllo elettronico per azionare le due valvo
US6883477B2 (en) * 2002-10-07 2005-04-26 Ricardo, Inc. Apparatus for deactivating an engine valve
US6810866B2 (en) * 2002-10-22 2004-11-02 General Motors Corporation Engine with modified cam profiles for internal EGR control
EP1500797A1 (de) * 2003-07-23 2005-01-26 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Nockenwelle
EP1555398B1 (en) 2004-01-16 2007-02-28 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine having a single camshaft which controls the exhaust valves mechanically, and the intake valves through an electronically controlled hydraulic device
DE602004005600T2 (de) 2004-10-28 2007-12-27 C.R.F. S.C.P.A. Brennkraftmaschine mit einer elektronischen Steuerung für eine Hydraulikvorrichtung zur variablen Betätigung von Einla ventilen
JP2006207504A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Mazda Motor Corp エンジンのegr量推定方法およびエンジンの制御装置
JP2006220062A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関の制御装置
EP1728978B1 (en) * 2005-05-24 2007-10-31 C.R.F. Società Consortile per Azioni System and method for controlling load and combustion in an internal-combustion engine by valve actuation according to a multiple lift (multilift) cycle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5279241B2 (ja) 2013-09-04
DE602006004371D1 (de) 2009-01-29
US20080149055A1 (en) 2008-06-26
ES2318714T3 (es) 2009-05-01
JP2008157223A (ja) 2008-07-10
US7819100B2 (en) 2010-10-26
EP1936132B1 (en) 2008-12-17
ATE417997T1 (de) 2009-01-15
JP2012229707A (ja) 2012-11-22
EP1936132A1 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562386B2 (ja) 多気筒ディーゼル機関
JP4463251B2 (ja) 変動バルブを有する多気筒エンジン
US7201121B2 (en) Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
EP0961870B1 (en) Multi-cylinder diesel engine with variable valve actuation
US7191743B2 (en) Air and fuel supply system for a combustion engine
EP2184451B1 (en) Diesel engine having cams for driving the intake valves which have a main lobe and an additional lobe connected to each other
US20070089416A1 (en) Combustion engine including engine valve actuation system
JP2005522622A (ja) 可変弁作動のためのコンパクトな空動き装置
KR20010030915A (ko) 내연기관에서 배출가스의 재순환을 제어하는 방법 및시스템
US20070089707A1 (en) Air and fuel supply system for combustion engine
JP6123175B2 (ja) 直噴エンジンの燃料噴射装置
JP2009030584A (ja) 内燃機関の制御装置
GB2367859A (en) Methods of operating i.c. engines having electrically controlled actuators for the inlet and/or exhaust valves
EP2184452A1 (en) Diesel engine having a system for variable control of the intake valves and inner exhaust gas recirculation
JP5589906B2 (ja) ガソリンエンジン
JP2014227999A (ja) 可変作動および遅延閉鎖型の吸気弁を備えた火花点火内燃エンジン
JP6265082B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
US20170298841A1 (en) Diesel engine and method for operating a diesel engine
JP2006177250A (ja) 副室式内燃機関
JP4045743B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101305821B1 (ko) 가변 압축비 엔진
US20220260025A1 (en) Internal combustion engine with fast combustion, and method for the internal combustion engine
JPS5914602B2 (ja) 内燃機関の残留ガス制御装置
JP4291961B2 (ja) 内燃機関
TW200530490A (en) Valve operating device for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250