JP5559045B2 - 光学活性(r)−アリールオキシプロピオン酸アミド及びこれを含む除草剤組成物 - Google Patents

光学活性(r)−アリールオキシプロピオン酸アミド及びこれを含む除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5559045B2
JP5559045B2 JP2010514640A JP2010514640A JP5559045B2 JP 5559045 B2 JP5559045 B2 JP 5559045B2 JP 2010514640 A JP2010514640 A JP 2010514640A JP 2010514640 A JP2010514640 A JP 2010514640A JP 5559045 B2 JP5559045 B2 JP 5559045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propionic acid
phenoxy
chloro
amide
benzothiazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010514640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532345A (ja
Inventor
キム、ジョ−キュン
キム、ドン−ホ
キム、ヒュン−ホ
キム、キュン−ヒュン
ヨン、チョル−ス
フワン、イン−チョン
Original Assignee
キュン・ノン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュン・ノン・コーポレーション filed Critical キュン・ノン・コーポレーション
Publication of JP2010532345A publication Critical patent/JP2010532345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559045B2 publication Critical patent/JP5559045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸化合物及びこれを含む除草剤組成物に関する。
これまで雑草を防除するための除草活性を有する化合物が多く報告されている。
例えば、米国特許第4,130,413号には、式(II)の化合物が開示されている:
前記式中、AはO、S、またはNHであり;Rは水素、ハロゲン、CF、NO、CN、またはアルキルであり;Rは水素またはアルキルであり;Zは−CON−R10であり、この時、RとR10はそれぞれ独立的に水素、C1−4アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、及びCFからなる群より選ばれる1〜3個の置換基で置換されたC1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、またはフェニルであり;mは0、1または2である。
米国特許第4,531,969号には、式(III)の化合物が開示されている:
前記式中、R
であり、この時、Rは水素またはハロゲンであり、Rは水素またはアルキルであり;Zは−CON−R10であり、この時、RとR10はそれぞれ独立的に水素、C1−4アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、及びCFからなる群より選ばれる1〜3個の置換基で置換されたC1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、またはフェニルである。
米国特許第5,254,527号は式(IV)の化合物を開示している。
前記式中、R及びZはそれぞれ前記で定義した通りである。
日本国特開平2−11580号には、式(V)の化合物が開示されている。
前記式中、Lは低級アルキル、ハロゲン、メトキシ、メトキシフェノキシ、ベンジルオキシ、メチルチオ、又はメチルビニルであり;nは0または2である。
上記の化合物は目的とする作物に対する選択性及び安全性面では満足できるが、雑草防除治性は満足できるレベルではない。
したがって、本発明の主な目的は、稲、小麦、大麦、及び大豆のような作物に対して高い選択性及び安全性を有し、雑草に対して高い防除活性を示す新規の化合物及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、前記光学活性化合物を活性成分として含む除草剤組成物を提供することである。
本発明の一態様によれば、本発明は下記式(I)の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物を提供する:
前記式中、Aは、フルオロフェニルビニル、シアノフルオロフェニル、またはクロロベンズオキサゾリルであり、これはCF、ハロゲン、及びC1−4アルキルからなる群からそれぞれ独立的に選ばれた少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
Dは、フルオロフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、またはチアゾリルであり、これはハロゲン、C1−4アルキル、及びC1−4アルコキシからなる群からそれぞれ独立的に選ばれた少なくとも1個の置換基で任意に置換されるが、但し、Aがクロロベンズオキサゾリルの場合、Dはフルオロフェニルではなく;
は水素またはC1−4アルキルである。
発明の詳細な説明
本発明による前記式(I)の化合物において、望ましい例は次の通りである;
Aは、1−フルオロ−2−フェニルビニル、1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニル、1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロペン−1−イル、1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロペン−1−イル、1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニル、1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニル、1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロペン−1−イル、6−クロロベンズオキサゾリル、または4−シアノ−2−フルオロフェニルであり;
Dは、2−フルオロフェニル、5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル、1−メチル2−ベンズイミダゾリル、2−ベンズチアゾリル、6−クロロ−2−ベンズチアゾリル、6−フルオロ−2−ベンズチアゾリル、6−メチル2−ベンズチアゾリル、6−メトキシ−2−ベンズチアゾリル、5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル、1,3−ジメチル−5−ピラゾリル、2−チアゾリル、4−メチル−2−ピリジニル、2−ピラジニルまたは5−クロロ−2−ピリジニルであるが、但し、Aがクロロベンズオキサゾリルの場合、Dはフルオロフェニルではなく;
は、Hまたはメチルである。
本発明による式(I)の化合物として最も望ましい例は、次の通りである:
(1) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(2) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(3) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド;
(4) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−N−メチルアミド;
(5) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(6) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(7) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(8) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(9) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(10) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(11) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(12) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(13) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(14) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(15) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(16) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(17) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド;
(18) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−N−メチルアミド;
(19) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(20) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(21) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(22) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(23) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(24) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(25) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(26) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(27) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
(28) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
(29) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)アミド;
(30) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)−N−メチルアミド;
(31) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)アミド;
(32) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)−N−メチルアミド;
(33) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)アミド;
(34) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)−N−メチルアミド;
(35) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)アミド;
(36) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)−N−メチルアミド;
(37) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(38) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド;
(39) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド;
(40) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド;
(41) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド;
(42) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド;
(43) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド;
(44) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(45) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(46) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(47) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(48) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(49) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(50) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド;
(51) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(52) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(53) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(54) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(55) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(56) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(57) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
(58) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(59) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(60) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(61) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(62) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
(63) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;及び
(64) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド。
本発明による前記式(I)の化合物は、式(VI)の化合物を式(VII)の化合物と通常的な方法で反応させて製造することができる:
前記式中、
A、D、及びRは前記式(I)で定義した通りであり;
Eは、OH、Cl、Br、またはフェノキシである。
前記式(VI)及び(VII)の化合物は通常の方法で製造するか、市販のものを購入して使用することができる。前記反応において、前記式(VI)の化合物と式(VII)の化合物は1:1〜3の範囲、好ましくは1:1〜1.2の範囲のモル比で使用され得る。前記反応はトリエチルアミン及びピリジンのような有機塩基の存在下において−10℃〜100℃の温度範囲で行われることができる。前記反応において、前記有機塩基を酢酸エチル、アセトニトリル、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、塩化メチレン、ジクロロエタン及びテトラヒドロフランのような溶媒に希釈することが望ましい。反応が終了すると、溶媒を反応混合物から蒸発させた後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して本発明における式(I)の化合物を得ることができる。
また、他の方法として、式(I)の化合物は下記式(VIII)の化合物を式(IX)の化合物と反応させて製造することができる。
前記式中、
A、D、及びRは前記式(I)で定義した通りであり;
は、水素、ハロゲン、またはC1−4アルキルである。
前記式(VIII)及び式(IX)の化合物は通常の方法で製造するか、市販のものを購入して使用することができる。前記反応において、前記式(VIII)の化合物と式(IX)の化合物は1:1〜3の範囲、好ましくは1:1〜1.2の範囲のモル比で使用され得る。前記反応は、トリエチルアミン及びピリジンのような有機塩基、または水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、及び炭酸ナトリウムのような無機塩基の存在下において20℃〜150℃の温度範囲で行うことができる。前記反応において、前記有機または無機塩基を酢酸エチル、アセトニトリル、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、塩化メチレン、ジクロロエタン、及びテトラヒドロフランのような溶媒に希釈することが望ましい。反応が終了すると、溶媒を反応混合物から除去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して本発明の式(I)の化合物を得ることができる。
本発明の他の目的によって、本発明は前記式(I)の化合物を活性成分として含む除草剤組成物を提供する。
本発明の除草剤組成物は活性成分として、本発明における式(I)の化合物と農薬製剤用に使用する添加剤を配合して水和剤、乳剤、顆粒剤、顆粒水和剤、マイクロエマルション、懸濁剤または液剤のような多様な形態で製剤化され得る。前記添加剤の代表的な例としては、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニル硫酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルケニルスルホン酸塩、高級脂肪酸、アルキルタウリン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、キサンタンゴム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル及びこれらの混合物を含む。かかる製剤は、必要に応じて通常的な希釈剤で希釈することができる。本発明に用いられる希釈剤の代表的な例としては、アガルマトライト、滑石、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト、ケイ酸、シリカ粉末、珪藻土、石こう、軽石粉及びこれらの混合物のような粘土鉱物を含む。本発明に用いられる溶剤の代表的な例としては、キシレン、シクロヘキサノン、メチルナフタレン、N−メチル−2−ピロリドン、水及びこれらの混合物を含む。
前記製剤は、活性成分を0.1〜99重量%範囲の量で含む。本発明の製剤において、製剤形態による成分の望ましい使用量は、下記表1の通りである。
前記製剤は泡形成、凝結(caking)、腐食形成及び微生物の成長を防止するための通常の添加剤をさらに少量含むことができる。
本発明によれば、液剤、乳剤またはマイクロエマルションは活性成分とこれらの前記添加剤を混合して容易に得ることができ;水和剤はハンマーミルまたはエアーミルで粉砕混合して得ることができ;顆粒水和剤は水和剤を添加剤と混合した後、押出成形して得ることができる。また、懸濁剤は湿式粉砕機で粉砕混合して得ることができ;顆粒剤は活性成分を固体希釈剤とともに混合または押出成形するか、担体に活性成分を噴霧して得ることができる。
前記除草剤で活性成分として用いられる本発明における化合物の好ましい使用量は、約10g/ha〜1kg/haであり、さらに好ましくは50g/ha〜400g/haである。前記使用量は雑草の発生量、植物の生育状態、製剤の形態等のような多様な関連因子によって決められるので、本発明の範囲は前記使用量の好ましい範囲に限定されない。
本発明の除草剤は他の除草剤、殺虫剤及び殺菌剤と混合することができる。特に、本発明の除草剤はベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、イマゾスルフロンメチル、ハロスルフロンメチル、アジムスルフロン、ベンタゾン、キンクロラック、プロパニル、2,4−D、リニュロン、MCPA(2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸)、アザフェニジン、カルフェントラゾン、モリネート、メフェナセット、チオベンカーブ、プレチラクロール、トリフルラリン、ブロモキシニル、ブタクロール、メコプロップ、メトリブジン、ビフェノックス、シハロホップブチル、フェントラザミド、ピリミノバックメチル、ビスピリバックナトリウム、シクロスルファムロン及びこれらの混合物と混合することができる。
以下、下記の製造例及び実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。
実施例1:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの製造
(1−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸(4.0g、0.022mol)を25mlの塩化チオニルに溶かしてから5時間還流した後、反応混合物を減圧蒸留した。得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸クロリド(3.3g,0.016mol)をテトラヒドロフラン60mlに溶かしてから反応混合物の温度を0℃に冷却した。前記反応混合物に2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾール(3.04g,0.018mol)とテトラヒドロフラン15mlに溶かしたトリエチルアミンを順に添加した。前記反応混合物を室温で5時間攪拌し、減圧蒸留して溶媒を除去した。それに水を添加した後、反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過及び減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製して標題化合物4.04g(収率75.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.6(3H,d),4.68(1H,q),6.6〜6.7(4H,m),7.1〜7.2(3H,m),8.13(1H,s)。
(1−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド
前記(1−1)で得られた化合物(1.6g,4.8mmol)、2,6−ジクロロベンズオキサゾール(1.10g ,5.7mmol)及び炭酸カリウム(0.72g,5.7mmol)の混合物を80mlのアセトニトリルに溶かしてから、反応混合物を7時間還流した。前記反応混合物の温度を室温に冷却して、同反応混合物から未反応の固体を濾過して除去し、濾液は減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製して標題化合物1.88g(収率80.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.70(3H,d),4.91(1H,q),7.02〜7.60(10H,m),9.19(1H,s)。
実施例2:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミドの製造
前記実施例(1−2)で得られた化合物(0.48g,1mmol)を無水テトラヒドロフランに溶かしてから反応混合物の温度を0℃に冷却した。前記反応混合物に60%NaH(40mg,1mmol)とヨウ化メチル(0.14g,1mmol)を順に加え、室温で5時間攪拌した。前記反応混合物に氷を入れ、酢酸エチルで3回抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、及び減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)で精製して標題化合物345mg(収率71.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.70(3H,d),3.84(3H,s),4.91(1H,q),7.02〜7.60(10H,m)。
実施例3:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミドの製造
(3−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノ−1−メチルベンズイミダゾール(2.65g,0.018mmol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物3.98g(収率71%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),3.65(3H,s),4.68(1H,q),6.9〜7.1(4H,m),7.25〜7.41(4H,m),12.03(1H,s)。
(3−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(3−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド(1.5g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして標題化合物1.83g(収率82.4%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),3.65(3H,s),4.68(1H,q),7.02~7.41(11H,m),12.01(1H,s)。
実施例4:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(3−2)で得られた(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド(0.46g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物305mg(収率64.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.70(3H,d),3.65(3H,s),3.84(3H,s),4.91(1H,q),7.02~7.41(10H,m)。
実施例5:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド
(5−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノベンゾチアゾール(2.72g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.61g(収率81.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),4.68(1H,q),6.6~6.7(4H,m),7.1~7.2(3H,m),8.13(1H,s)。
(5−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(5−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.5g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして標題化合物1.84g(収率82.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.73(3H,d),4.96(1H,q),7.03〜7.88(10H,m),9.83(1H,s)。
実施例6:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(5−2)で得られた(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.47g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物355mg(収率74%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.73(3H,d),3.65(3H,s),4.91(1H,q),7.02〜7.88(10H,m)。
実施例7:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(7−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノ−6−クロロベンゾチアゾール(3.3g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.15g(収率66.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),4.68(1H,q),6.6~6.8(4H,m),7.56~8.14(3H,m),9.68(1H,s)。
(7−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(7−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.67g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして標題化合物1.64g(収率68.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),4.91(1H,q),6.73〜7.79(10H,m),9.70(1H,s)。
実施例8:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(7−2)で得られた(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.5g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物360mg(収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.64(3H,s),4.91(1H,q),6.92〜7.78(10H,m)。
実施例9:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(9−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノ−6−フルオロベンゾチアゾール(3.03g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.78g(収率79.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),4.68(1H,q),6.6~6.9(4H,m),7.26〜8.2(3H,m),9.68(1H,s)。
(9−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(9−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.60g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして標題化合物1.93g(収率83.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),4.93(1H,q),6.73〜7.74(10H,m),9.84(1H,s)。
実施例10:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(9−2)で得られた(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.49g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物350mg(収率69.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.64(3H,s),4.91(1H,q),6.72〜7.78(10H,m)。
実施例11:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(11−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾール(2.96g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.91g(収率83.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),2.44(3H,s),4.89(1H,q),6.6〜6.9(4H,m),7.35〜8.01(3H,m), 9.71(1H,s)。
(11−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(11−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.58g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして標題化合物1.87g(収率81.2%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),2.44(3H,s),4.89(1H,q),6.95~7.65(10H,m),9.71(1H,s)。
実施例12:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(11−2)で得られた(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.48g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物323mg(収率65.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.44(3H,s),3.64(3H,s),4.91(1H,q),6.72~7.78(10H,m)。
実施例13:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(13−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノ−6−メトキシベンゾチアゾール(3.25g,0.018mol)を使用したことを除き、前記実施例(1−1)と同様にして標題化合物5.05g(収率81.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),3.87(3H,s),4.89(1H,q),6.6〜6.9(4H,m),7.35〜8.01(3H, m),9.71(1H,s)。
(13−2):(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(13−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.58g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして標題化合物2.09g(収率87.8%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.67(3H,d),3.87(3H,s),4.92(1H,q),7.02~7.44(10H,m),9.73(1H,s)。
実施例14:(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(13−2)で得られた(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.5g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物368mg(収率71.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.64(3H,s),3.87(3H,s),4.91(1H,q),6.72~7.46(10H,m)。
実施例15:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの製造
実施例(1−1)で得られた化合物(1.6g,4.8mmol),3,4−ジフルオロベンゾニトリル(0.8g,5.7mmol)及び炭酸カリウム(0.72g,5.7mmol)の混合物を100mlのアセトニトリルに溶かしてから7時間還流した。前記反応混合物の温度を室温に冷却して、同反応混合物から未反応の固体を濾過して除去し、濾液は減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製して標題化合物1.83g(収率84.4%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.72(3H,d),4.88(1H,q),6.88〜7.59(10H,m),9.32(1H,s)。
実施例16:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例15で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド(0.45g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物302mg(収率65%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.72(3H,d),3.64(3H,s),4.90(1H,q),6.88〜7.56(10H,m)。
実施例17:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(3−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド(1.5g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.64g(収率79.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.63(3H,s),4.64(1H,q),6.79~7.43(11H,m),12.01(1H,s)。
実施例18:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例17で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド(0.45g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物302mg(収率65%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.72(3H,d),3.64(3H,s),4.64(1H,q),6.80〜7.46(10H,m)。
実施例19:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(5−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.5g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.75g(収率84.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),4.87(1H,q),6.73〜7.83(11H,m),10.07(1H,s)。
実施例20:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例19で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.44g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物322mg(収率70.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.72(3H,d),3.64(3H,s),4.87(1H,q),6.73〜7.76(10H,m)。
実施例21:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(7−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.67g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.60g(収率71.2%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),4.90(1H,q),6.85〜7.79(10H,m),9.76(1H,s)。
実施例22:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例21で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.47g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物312mg(収率64.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),3.65(3H,s),4.90(1H,q),6.83〜7.76(10H,m)。
実施例23:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(9−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.60g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.73g(収率79.8%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.72(3H,d),4.91(1H,q),6.76〜7.76(10H,m),9.88(1H,s)。
実施例24:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例23で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.45g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物300mg(収率64.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),3.65(3H,s),4.90(1H,q),6.73〜7.76(10H,m)。
実施例25:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(11−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.58g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.90g(収率88.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.66(3H,d),2.44(3H,s),4.85(1H,q),6.81~7.64(10H,m),9.80(1H,s)。
実施例26:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例25で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.45g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物307mg(収率66%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),2.44(3H,s),3.65(3H,s),4.85(1H,q),6.81~7.66(10H,m)。
実施例27:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(13−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(1.58g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物2.05g(収率92.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.85(3H,s),4.87(1H,q),6.83~7.67(10H,m),9.73(1H,s)。
実施例28:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例27で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド(0.46g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物333mg(収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.69(3H,d),3.65(3H,s),3.85(3H,s),4.85(1H,q),6.81~7.66(10H,m)。
実施例29:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)アミドの製造
(29−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾール(2.00g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物3.63g(収率73.2%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.25(3H,s),3.62(3H,s),4.81(1H,q),6.01(1H,s),6.60〜6.84(4H,m),8.01(1H,s)。
(29−2):(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(29−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)アミド(1.32g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.65g(収率87.2%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.21(3H,s),3.59(3H,s),4.81(1H,q),6.07(1H,s),6.87〜7.49(7H,m),7.98(1H,s)。
実施例30:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(29−2)で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1,3−ジメチル−5−ピラゾリル)アミド(0.38g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物265mg(収率67.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.21(3H,s),3.59(3H,s),3.65(3H,s),4.81(1H,q),6.07(1H, s),6.87〜7.49(7H,m)。
実施例31:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)アミドの製造
(31−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノチアゾール(1.80g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.0g(収率84.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),4.86(1H,q),6.60〜6.84(6H,m),10.13(1H,s)
(31−2):(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(31−1)から得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)アミド(1.27g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.33g(収率72.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),4.86(1H,q),6.83〜7.51(9H,m),10.13(1H,s)。
実施例32:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)−N−メチルアミド
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(31−2)で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−チアゾリル)アミド(0.38g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物249mg(収率63%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.65(3H,s),4.86(1H,q),6.83〜7.51(9H,m)。
実施例33:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)アミドの製造
(33−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノ−4−メチルピリジン(1.95g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.1g(収率83.6%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.38(2H,s),4.76(1H,q),6.80~7.25(7H,m),8.78(1H,s)。
(33−2):(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(33−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)アミド(1.31g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.29g(収率68.7%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.38(2H,s),4.76(1H,q),6.83~8.15(10H,m),8.78(1H,s)。
実施例34:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(33−2)で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(4−メチル−2−ピリジニル)アミド(0.39g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物269mg(収率66.4%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),2.38(2H,s),3.65(3H,s),4.76(1H,q),6.83~8.15(10H,m)。
実施例35:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)アミドの製造
(35−1):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)アミド
2−アミノ−5−クロロベンズオキサゾールの代わりに2−アミノピラジン(1.71g,0.018mol)を使用したことを除き、実施例(1−1)と同様にして標題化合物4.1g(収率87.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.70(3H,d),4.83(1H,q),6.67~8.24(7H,m),8.80(1H,s),9.61(1H,s)
(35−2):(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)アミド
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記(35−1)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)アミド(1.25g,4.8mmol)を使用したことを除き、実施例15と同様にして標題化合物1.34g(収率73.8%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.70(3H,d),4.83(1H,q),6.87~8.40(10H,m),8.80(1H,s),9.61(1H,s)。
実施例36:(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)−N−メチルアミドの製造
(R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミドの代わりに前記実施例(35−2)で得られた(R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ピラジニル)アミド(0.38g,1mmol)を使用したことを除き、実施例2と同様にして標題化合物239mg(収率60.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.68(3H,d),3.65(3H,s),4.83(1H,q),6.83〜8.40(10H,m)。
実施例37:(R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミドの製造(1)
(37−1):ジフルオロスチレン
トリフェニルホスフィン(5.25g,0.02mol)をジクロロメタン20mlに溶かしてから、前記反応混合物の温度を0℃に冷却した。前記反応混合物にジブロモジフルオロメタン(2.1g,0.01mol)を注射器を用いて注入し、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。ここに、ベンズアルデヒド(1.06g,0.01mol)を加えて4時間還流した。得られた混合物を蒸留装置を用いて40℃/1mmHgで減圧蒸留して標題化合物0.81g(収率57.5%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ5.21(1H,s),7.14~7.30(5H, m)。
(37−2):(S)−2−ブロモ−プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド
(S)−2−ブロモプロピオン酸(6.8g,0.044mol)と2−フルオロアニリン(5.33g,0.048mol)の混合物を100mlのクロロホルムに溶かしてから、前記反応物の温度を0℃に冷却した。20mlのクロロホルムに溶かしたジシクロヘキシルカルボジアミド(10g,0.048mol)を、注射器を用いて前記反応混合物に注入した後、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。前記反応混合物から未反応の固体を濾過して除去してから30mlのクロロホルムで2回洗浄した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)で精製して標題化合物10g(収率86.1%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.7(3H,d),4.16(1H,q),7.13〜7.48(4H,m)。
(37−3):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド
前記(37−2)で得られた化合物(17.2g,0.07mol)、ヒドロキノン(7g,0.064mol)、炭酸カリウム(10.54g,0.076mol)及びテトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド(1g)を300mlのアセトニトリルに溶かしてから、6時間還流した。前記反応混合物の温度を室温まで冷却して同反応混合物から未反応の固体を濾過して除去し、濾液は減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)で精製して標題化合物16g(収率90.8%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.42(3H,d),4.56(1H,q),6.5〜7.4(8H,m)。
(37−4):(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド
前記(37−3)で得られた化合物(5.8g,0.02mol)を無水テトラヒドロフランに溶かし、得られた反応混合物を0℃に冷却した。60%NaH(0.8g,0.02mol)とヨウ化メチル(2.8g,0.02mol)を前記反応混合物に順に加え、室温で5時間攪拌した。ここに氷を加え、得られた前記反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過及び減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)で精製して標題化合物3.91g(収率67.6%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.47(3H,t),3.29(3H,s),4.63(1H,q),5.63(1H,dd),6.74~7.43(13H,m)。
(37−5):(R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミド
前記(37−4)で得られた化合物(5.8g,0.02mol)、前記実施例(20−1)で得られた化合物(1.4g,0.02mol)及び炭酸カリウム(1.2g,0.02mol)の混合物を100mlのアセトニトリルに溶かした後、得られた反応混合物を7時間還流した。前記反応混合物を室温に冷却させて、同混合物から未反応の固体を濾過して除去した後、濾液を減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精製して標題化合物7.1g(収率86.7%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.47(3H,t),3.29(3H,s),4.63(1H,q),5.63(1H,dd),6.74~7.43(13H,m)
実施例38:(R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミドの製造
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミドの代わりに実施例(37−3)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミド(5.5g,0.02mol)を使用したことを除き、実施例(37−5)と同様にして標題化合物7.1g(収率89.8%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.47(3H,t),4.62(1H,q),5.63(1H,dd),6.74〜7.43(13H,m)。
実施例37:(R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミドの製造(2)
実施例38で得られた化合物(0.4g,1mmol)を無水テトラヒドロフランに溶かして、得られた反応混合物を0℃に冷却した。60%NaH(40mg,1mmol)とヨウ化メチル(0.14g,1mmol)を前記反応混合物に順に加え、室温で5時間攪拌した。前記反応混合物に氷を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、及び減圧蒸留した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)で精製して標題化合物300mg(収率73.3%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ1.47(3H,t),3.29(3H,s),4.63(1H,q),5.63(1H,dd),6.74~7.43(13H,m)。
実施例39〜44
ジフルオロスチレンの代わりに各々の相応するスチレン化合物を使用し、(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルアミドの代わりに実施例(37−3)で得られた(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミドを使用したことを除き、実施例(37−5)と同様にして下記表2に示された化合物を得た。
実施例45〜50
ジフルオロスチレンの代わりに、各々の相応するスチレン化合物を使用することを除き、実施例(37−5)と同様にして下記表3に示された化合物を得た。
実施例51〜57
ジフルオロスチレンの代わりに各々の相応するスチレン化合物を使用したことを除き、実施例(1−2)と同様にして下記表4に示された化合物を得た。
実施例58〜64
(R)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸−N−(2−フルオロフェニル)アミドの代りに実施例58〜64で得られた各々の化合物を使用したことを除き、実施例(37−4)と同様にして下記表5に示された化合物を得た。
製剤例:除草剤組成物の製造
製剤例1:水和剤
固相成分に液状界面活性剤を噴射しながら、下記成分を十分に混合して水和剤を製造した。その結果、得られた混合物を1次でハンマーミルで粉砕して平均粒径100μm以下の粉末を製造した後、2次でエアーミルで平均粒径10μm以下の粉末を製造した。
実施例1〜15、20及び22〜34のうちいずれか一つの化合物:20重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム:4重量%
シリコンアルミン酸ナトリウム:6重量%
ドデシルフェノールポリエチレングリコールエーテル:2重量%
モンモリロナイト:68重量%。
製剤例2:顆粒水和剤
下記成分を用いることを除いて、前記製剤例1と同様にして顆粒水和剤を製造した。
実施例1〜15、20及び22〜34のうちいずれか一つの化合物:20重量%
ナフタレンスルホン酸ナトリウム:10重量%
ドデシル硫酸ナトリウム:2重量%
ダイカライト:15重量%
炭酸カルシウム:53重量%。
製剤例3:乳剤
下記成分を混合した後、混合物を均一に溶解させて乳剤を製造した。
実施例1〜15、20及び22〜34のうちいずれか一つの化合物:20重量%
ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル:11重量%
カルシウムアルキルベンゼンスルホン酸塩:4重量%
シクロヘキサノン:20重量%
メチルナフタレン:45重量%。
製剤例4:顆粒剤
下記成分を混合及び粉砕した後、混合物100重量部に対して水18〜20重量部を加えて練り合わせ、その結果、得られた混合物を平均粒径14〜32メッシュで粉砕して顆粒剤を製造した。
実施例1〜15、20及び22〜34のうちいずれか一つの化合物:5重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム:4重量%
カルボキシメチルセルロース:2重量%
ラウリルアルコール硫酸ナトリウム:2重量%
硫酸カリウム:16重量%
炭酸カルシウム:71重量%。
製剤例5:マイクロエマルション
下記成分を有機溶媒に溶解させ、混合物100重量部に対して水26重量部を加えて前記混合物を均一に溶解させて、マイクロエマルションを製造した。
実施例1〜15、20及び22〜34のいずれか一つの化合物:20重量%
ポリオキシエチレングリコールモノ(トリスチリルフェニル)エーテル:12重量%
ポリオキシエチレンプロピレングリコールモノ(トリスチリルフェニル)エーテル:12重量%
グリコールエーテル:30重量%
蒸留水:26重量%。
試験例:雑草防除試験
試験例1
稲、小麦、大豆、大麦、トウモロコシ、モロコシ、イヌビエ、メヒシバ、コブナグサ、エノコログサ及びオオクサキビの種子を、砂壌土を充填した600cmの鉢に播き、覆土した。前記鉢を20〜30℃の温室内で保管し、イヌビエが3葉期に達するまで育成した後、試験化合物1重量部、アセトン5重量部及び乳剤(ツイーン(Tween)80,純正化学社製)1重量部の混合物を水で希釈して得られた乳剤を2000L/haで植物の茎葉表面に散布した。茎葉処理後、10日目及び20日目に植物の損傷の程度を未処理対照群と肉眼で比較して1〜100%等級で評価した。
0% 除草効果なし(対照群の効果と同一)
20% 若干の除草効果あり
70% 除草効果あり
90% 優れた除草効果あり
100% 完璧な除草効果あり(完全な雑草防除)。
本試験例に使用された植物は下記表6に示され、同試験化合物の除草活性を公知の除草剤であるフェノキサプロップ−P−エチル(バイエルクロップサイエンス株式会社製)と比較して下記表7及び8に示した。
前記表7及び8から分かるように、実施例で製造された化合物は作物に対して高い選択性及び安全性を示すとともに、望まない雑草に対しては強力な除草効果を奏した。
試験例2
稲(韓国南平産稲)とイヌビエ(タイヌビエ(Echinochloa oryzicola)及びケイヌビエ(Echinochloa crus-galli var. crus-galli))の種子を、砂壌土を入れた鉢に播いて覆土した後、乾燥した水田の条件下で育成した。
稲(6.0〜6.5葉期、植物の高さ33.2cm)とイヌビエ(タイヌビエ:分裂期1〜2、植物の高さ38.0cm、ケイヌビエ:分裂期1〜2、植物の高さ44.1cm)を実施例1、5及び13(純度:99%以上)の化合物を用いて、製剤例3にて製造した乳剤で茎葉処理し、この際、前記乳剤は150g/haの有効化合物の投与量で植物に噴射された。
茎葉処理後、20〜30日目に試験化合物のイヌビエへの除草効果及び稲への有害な効果を対照群と比較して試験例1で肉眼で評価し、その結果を下記表9に示した。
前記表9に示されたように、実施例で製造された本発明の(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物は、比較化合物であるフェノキサプロップ−P−エチルに比べて、茎葉処理後、20日目にタイヌビエ及びケイヌビエに対して優れた除草効果を示した。

Claims (9)

  1. 式(I)の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物:
    前記式中、
    Aは、1−フルオロ−2−フェニルビニル、シアノフルオロフェニル、またはクロロベンズオキサゾリルであり、これはCF、ハロゲン、及びC1−4アルキルからなる群からそれぞれ独立的に選ばれる少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
    Dは、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、またはベンズイミダゾリルであり、これはハロゲン、C1−4アルキル、及びC1−4アルコキシからなる群からそれぞれ独立的に選ばれる少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
    は水素またはC1−4アルキルである。
  2. 前記Aが1−フルオロ−2−フェニルビニル、1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニル、1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロペン−1−イル、1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロペン−1−イル、1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニル、1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニル、1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロペン−1−イル、6−クロロベンズオキサゾリル、または4−シアノ−2−フルオロフェニルであり;
    前記Dが5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル、1−メチル−2−ベンズイミダゾリル、2−ベンズチアゾリル、6−クロロ−2−ベンズチアゾリル、6−フルオロ−2−ベンズチアゾリル、6−メチル−2−ベンズチアゾリル、6−メトキシ−2−ベンズチアゾリル、5−クロロ−2−ベンズオキサゾリルであり;
    が水素またはメチルであることを特徴とする、請求項1に記載の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物。
  3. 下記化合物からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物:
    (1) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (2) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (3) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド;
    (4) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−N−メチルアミド;
    (5) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (6) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (7) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (8) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (9) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (10) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (11) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (12) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (13) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (14) (R)−2−[4−(6−クロロ−2−ベンズオキサゾリルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (15) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (16) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (17) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)アミド;
    (18) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(1−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−N−メチルアミド;
    (19) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (20) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (21) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (22) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (23) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (24) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−フルオロ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (25) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (26) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (27) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)アミド;
    (28) (R)−2−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(6−メトキシ−2−ベンゾチアゾリル)−N−メチルアミド;
    (51) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (52) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (53) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (54) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (55) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (56) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (57) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)アミド;
    (58) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−フェニルビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (59) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (60) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (61) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (62) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−フェニルプロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;
    (63) (R)−2−[4−(1−フルオロ−2−(4−クロロフェニル)ビニルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド;及び
    (64) (R)−2−[4−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エンイル)フェノキシ]プロピオン酸−N−(5−クロロ−2−ベンズオキサゾリル)−N−メチルアミド。
  4. 式(VI)の化合物を式(VII)の化合物と反応させることを含む、請求項1における一般式(I)の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物の製造方法:
    前記式中、
    Aは、1−フルオロ−2−フェニルビニル、シアノフルオロフェニル、またはクロロベンズオキサゾリルであり、これはCF、ハロゲン、及びC1−4アルキルからなる群からそれぞれ独立的に選ばれる少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
    Dは、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、またはベンズイミダゾリルであり、これはハロゲン、C1−4アルキル、及びC1−4アルコキシからなる群からそれぞれ独立的に選ばれる少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
    は水素またはC1−4アルキルであり;
    Eは、OH、Cl、Br、またはフェノキシ基である。
  5. 前記反応を有機塩基の存在下において−10〜100℃の温度範囲で行うことを特徴とする、請求項4に記載の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物の製造方法。
  6. 式(VIII)の化合物を式(IX)の化合物と反応させることを含む、請求項1における前記式(I)の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物の製造方法:
    前記式中、
    Aは、1−フルオロ−2−フェニルビニル、シアノフルオロフェニル、またはクロロベンズオキサゾリルであり、これはCF、ハロゲン、及びC1−4アルキルからなる群からそれぞれ独立的に選ばれる少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
    Dは、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、またはベンズイミダゾリルであり、これはハロゲン、C1−4アルキル、及びC1−4アルコキシからなる群からそれぞれ独立的に選ばれる少なくとも1個の置換基で任意に置換され;
    は水素またはC1−4アルキルであり;
    は、水素、ハロゲン、またはC1−4アルキルである。
  7. 前記反応を無機または有機塩基の存在下において20〜150℃の温度範囲で行うことを特徴とする、請求項6に記載の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物の製造方法。
  8. 請求項1に記載の光学活性(R)−アリールオキシプロピオン酸アミド化合物を活性成分として含む除草剤組成物。
  9. 前記組成物が、農薬製剤用に使用される少なくとも1個の添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の除草剤組成物。
JP2010514640A 2007-07-03 2008-07-02 光学活性(r)−アリールオキシプロピオン酸アミド及びこれを含む除草剤組成物 Expired - Fee Related JP5559045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0066270 2007-07-03
KR1020070066270A KR100884933B1 (ko) 2007-07-03 2007-07-03 광활성 (r)-알릴옥시프로피온산 아마이드 화합물 및 이를포함하는 제초제 조성물
PCT/KR2008/003899 WO2009005297A2 (en) 2007-07-03 2008-07-02 Optically active (r)-aryloxypropionic acid amides and herbicidal composition comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532345A JP2010532345A (ja) 2010-10-07
JP5559045B2 true JP5559045B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40226669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514640A Expired - Fee Related JP5559045B2 (ja) 2007-07-03 2008-07-02 光学活性(r)−アリールオキシプロピオン酸アミド及びこれを含む除草剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8293774B2 (ja)
EP (1) EP2183213A4 (ja)
JP (1) JP5559045B2 (ja)
KR (1) KR100884933B1 (ja)
CN (1) CN101743219B (ja)
IL (1) IL203099A (ja)
WO (1) WO2009005297A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575675B2 (en) 2006-06-19 2009-08-18 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pool cleaner debris bag
US8097712B2 (en) 2007-11-07 2012-01-17 Beelogics Inc. Compositions for conferring tolerance to viral disease in social insects, and the use thereof
US8962584B2 (en) 2009-10-14 2015-02-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Compositions for controlling Varroa mites in bees
MX2012010479A (es) 2010-03-08 2012-10-09 Monsanto Technology Llc Moleculas polinucleotidicas para regulacion genetica en plantas.
US8968559B2 (en) 2010-05-14 2015-03-03 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Biodegradable disposable debris bag
EP3296402B1 (en) 2011-09-13 2020-04-15 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
US10760086B2 (en) 2011-09-13 2020-09-01 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
AU2012308753B2 (en) 2011-09-13 2018-05-17 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
WO2013039990A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
EP3434779A1 (en) 2011-09-13 2019-01-30 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
EP2755988B1 (en) 2011-09-13 2018-08-22 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
US10829828B2 (en) 2011-09-13 2020-11-10 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
EP2755466A4 (en) 2011-09-13 2015-04-15 Monsanto Technology Llc METHODS AND COMPOSITIONS FOR CONTROLLING WEEDS
US10806146B2 (en) 2011-09-13 2020-10-20 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
CA2848680C (en) 2011-09-13 2020-05-19 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
US10240161B2 (en) 2012-05-24 2019-03-26 A.B. Seeds Ltd. Compositions and methods for silencing gene expression
US10683505B2 (en) 2013-01-01 2020-06-16 Monsanto Technology Llc Methods of introducing dsRNA to plant seeds for modulating gene expression
MX2015008611A (es) 2013-01-01 2016-02-03 Seeds Ltd Ab Metodos para introducir dsrna en semillas de plantas para modular la expresion genetica.
BR112015023051A2 (pt) 2013-03-13 2017-11-14 Monsanto Technology Llc método para controle de ervas daninhas, composição herbicida, cassete de expressão microbiano e método de produção de polinucleotídeo
EP2967082A4 (en) 2013-03-13 2016-11-02 Monsanto Technology Llc METHOD AND COMPOSITIONS FOR WEED CONTROL
US10568328B2 (en) 2013-03-15 2020-02-25 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
US9850496B2 (en) 2013-07-19 2017-12-26 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling Leptinotarsa
JP6668236B2 (ja) 2013-07-19 2020-03-18 モンサント テクノロジー エルエルシー Leptinotarsa防除用組成物及びその方法
CN103450180B (zh) * 2013-09-24 2015-06-17 湖南大学 2-[4-(苯并噁唑-2-氧基)苯氧基]酰胺的医药用途
MX2016005778A (es) 2013-11-04 2016-12-20 Monsanto Technology Llc Composiciones y metodos para controlar infestaciones de plagas y parasitos de los artropodos.
UA119253C2 (uk) 2013-12-10 2019-05-27 Біолоджикс, Інк. Спосіб боротьби із вірусом у кліща varroa та у бджіл
AR099092A1 (es) 2014-01-15 2016-06-29 Monsanto Technology Llc Métodos y composiciones para el control de malezas utilizando polinucleótidos epsps
EP3125676A4 (en) 2014-04-01 2018-02-14 Monsanto Technology LLC Compositions and methods for controlling insect pests
CA2953347A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for regulating gene expression via rna interference
US11807857B2 (en) 2014-06-25 2023-11-07 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for delivering nucleic acids to plant cells and regulating gene expression
CN114009454A (zh) 2014-07-29 2022-02-08 孟山都技术公司 用于控制昆虫害虫的组合物和方法
CN108064288B (zh) 2015-01-22 2021-11-26 孟山都技术公司 用于控制叶甲属的组合物和方法
EP3302053B1 (en) 2015-06-02 2021-03-17 Monsanto Technology LLC Compositions and methods for delivery of a polynucleotide into a plant
US10655136B2 (en) 2015-06-03 2020-05-19 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for introducing nucleic acids into plants
CN105669584A (zh) * 2016-03-11 2016-06-15 李为忠 高选择性除草剂n-取代烷基芳氧苯氧基丙酰胺类化合物及其制备与应用
CN107382980B (zh) * 2016-05-14 2020-05-15 湖南大学 N-[(二氢苯并呋喃-7-氧基)烷基]-2-芳氧基酰胺衍生物
CN107434804A (zh) * 2016-05-29 2017-12-05 湖南大学 N-(噻唑-2-基)-2-[4-(吡啶-2-氧基)苯氧基]酰胺衍生物
CN106632122B (zh) * 2016-11-29 2019-05-14 江苏富鼎化学有限公司 苯并噁唑苯氧羧酸酰胺类化合物及其制备方法
CN106631896B (zh) * 2016-11-29 2019-02-26 江苏富鼎化学有限公司 卤代苯腈苯氧羧酸类酰胺化合物及其合成方法和用途
CN108084108B (zh) * 2017-12-28 2020-12-29 青岛清原化合物有限公司 一种5-氯苯并噁唑衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
CN110803997A (zh) * 2019-11-18 2020-02-18 合肥锦绣田园化工科技有限公司 一种苯氧乙酰苯胺类化合物及其制备与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK154074C (da) * 1974-10-17 1989-02-27 Ishihara Sangyo Kaisha Alfa-(4-(5 eller 3,5 substitueret pyridyl-2-oxy)-phenoxy)-alkan-carboxylsyrer eller derivater deraf til anvendelse som herbicider, herbicidt middel samt fremgangsmaader til bekaempelse af ukrudt
JPS59116255A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Kanesho Kk 選択性除草剤
US4608081A (en) * 1984-06-22 1986-08-26 Kanesho Company Limited Herbicidal 2-[4-(4-cyanophenoxy)-phenoxy]-alkanoic acid amides
JPS62161774A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Aguro Kanesho Kk 酸アミド誘導体
JPH0217187A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Kumiai Chem Ind Co Ltd フェノキシプロピオン酸アミド誘導体及び除草剤
HU208311B (en) * 1989-11-02 1993-09-28 Alkaloida Vegyeszeti Gyar Resolving process for producing enantiomers of 2-/4-(5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)-phenoxy/-propanoic acid
EP0527016A1 (en) * 1991-08-01 1993-02-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal quinoxalinyloxy ethers
KR100240198B1 (ko) * 1997-08-09 2000-01-15 김충섭 트리플루오프메틸기가 치환된 알케닐기를 갖는 신규의 프로페노 익 에스테르 및 아미드 유도체
KR20000051143A (ko) * 1999-01-19 2000-08-16 김충섭 불소화 비닐기가 치환된 신규의 아졸계 유도체 및 그의 제조방법
KR100419853B1 (ko) 2000-05-04 2004-02-25 동부한농화학 주식회사 제초활성을 가지는 광활성 (r)-페녹시프로피온산-n-메틸-n-2-플루오로페닐아미드 화합물
WO2003037085A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Dongbu Hannong Chemical Co., Ltd. Optically active herbicidal (r)-phenoxypropionic acid-n-methyl-n-2-fluorophenyl amides
KR100572996B1 (ko) * 2003-08-12 2006-04-25 한국화학연구원 불소화 비닐 에테르 측쇄기를 갖는 아졸계 살균제 화합물및 그의 제조방법
KR101208335B1 (ko) * 2006-08-11 2012-12-05 동부팜한농 주식회사 메타미포프(Metamifop)를 유효성분으로 함유하는 상승적 작용성을 지닌 제초제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090003550A (ko) 2009-01-12
US20100279871A1 (en) 2010-11-04
WO2009005297A2 (en) 2009-01-08
CN101743219B (zh) 2013-08-14
WO2009005297A3 (en) 2009-03-12
IL203099A (en) 2014-01-30
KR100884933B1 (ko) 2009-02-23
EP2183213A4 (en) 2013-08-07
CN101743219A (zh) 2010-06-16
US8293774B2 (en) 2012-10-23
EP2183213A2 (en) 2010-05-12
JP2010532345A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559045B2 (ja) 光学活性(r)−アリールオキシプロピオン酸アミド及びこれを含む除草剤組成物
JP3500358B2 (ja) 除草性フェノキシプロピオン酸n−アルキル−n−2−フルオロフェニルアミド化合物
JP2005507402A (ja) 除草活性を有する光活性(r)−フェノキシプロピオン酸−n−メチル−n−2−フルオロフェニルアミド化合物
AU2001286294B2 (en) Herbicidal 5-benzyloxymethyl-1,2-isoxazoline derivatives
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JP2503547B2 (ja) カルバモイルトリアゾ―ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
US4481027A (en) Derivatives of tetrahydrobenzothiazole and herbicidal compositions _containing the same as an active ingredient
JPH0416468B2 (ja)
JPS6326757B2 (ja)
CN113045561A (zh) 用作杀真菌剂的二芳胺衍生物
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
KR100289470B1 (ko) 제초활성을 가지는 2-(5-이속사졸린메틸옥시페닐)-4,5,6,7-테트라히드로-2h-인다졸 유도체
JPS63264462A (ja) 1−メチル−1h−イミダゾール−5−カルボン酸誘導体
KR100419853B1 (ko) 제초활성을 가지는 광활성 (r)-페녹시프로피온산-n-메틸-n-2-플루오로페닐아미드 화합물
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0245477A (ja) 5‐クロロ‐4―シアノ‐チアゾル‐2‐イル‐オキシアセトアミド
US5312800A (en) Pyrrolidinones
JP3889967B2 (ja) 高選択性除草剤フェノキシプロピオン酸アルコキシカルボニルアニリド化合物及びその製造方法
JPH0576477B2 (ja)
KR850000209B1 (ko) 3-이속사졸리디논의 제조방법
JPH04230271A (ja) 殺微生物剤
KR840000265B1 (ko) 제초성 조성물
JPH0322382B2 (ja)
JPH05155866A (ja) N−アミノウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH02250873A (ja) 1,2,4―オキサジアゾール誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees