JP5557604B2 - 編組線処理方法及びリング部材 - Google Patents

編組線処理方法及びリング部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5557604B2
JP5557604B2 JP2010128466A JP2010128466A JP5557604B2 JP 5557604 B2 JP5557604 B2 JP 5557604B2 JP 2010128466 A JP2010128466 A JP 2010128466A JP 2010128466 A JP2010128466 A JP 2010128466A JP 5557604 B2 JP5557604 B2 JP 5557604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
wire
braided
conductor
braided wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010128466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011253776A (ja
Inventor
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010128466A priority Critical patent/JP5557604B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to DE112011101906.8T priority patent/DE112011101906B4/de
Priority to PCT/JP2011/062522 priority patent/WO2011152415A1/ja
Priority to BR112012030936A priority patent/BR112012030936A2/pt
Priority to CN201180027680.0A priority patent/CN102934293B/zh
Priority to US13/701,553 priority patent/US8872028B2/en
Priority to KR1020127031804A priority patent/KR101361977B1/ko
Publication of JP2011253776A publication Critical patent/JP2011253776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557604B2 publication Critical patent/JP5557604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/655Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth brace
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0512Connections to an additional grounding conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、シールド電線の編組線に接地線を接続する編組線処理方法と、編組線に接地線を接続する際に用いられるリング部材とに関する。
下記特許文献1には、シールド電線の端末部及びシールド電線の編組線に接続された接地線をコネクタハウジングに収容してなるコネクタが開示されている。接地線は、超音波加振によりシールド電線の編組線に接続されている。
上記のような超音波加振による接地線の編組線への接続方法以外の方法としては、次のような編組線処理方法が挙げられる。具体的には、図6(a)に示す如く、先ずシールド電線101の端末部102における絶縁体103を皮剥して編組線104を所定長さで露出させる作業を行う。次に、図6(b)に示す如く絶縁体103の端末位置近傍において編組線104の編み目を広げ、この広げた編み目から信号線105、105を引き出す作業を行う。続いて、信号線105、105を引き出した後の編組線104を纏めて線状部106を形成する作業を行う。続いて、信号線105、105の端末部107、107における絶縁体108、108を皮剥して導体109、109を所定長さで露出させる作業を行う。続いて、図6(c)に示す如く線状部106の端末に端子圧着部110が生じるように、線状部106に絶縁チューブ111を挿通する作業を行う。続いて、絶縁体103の端末位置を含む円112の位置にテープ巻きを施すとともに、導体109、109及び端子圧着部110に図示しない圧着端子をそれぞれ圧着する作業を行う。最後に、図示しない圧着端子の部分となる円113の部分を図示しないコネクタハウジングに収容固定する作業を行うと、編組線処理を含む一連の作業工程が完了する、という方法が挙げられる。
ところで、上記編組線処理方法にあっては、編組線104の編み目を広げて信号線105、105を引き出す作業を有しており、この作業に関しては工数が掛かりすぎてしまうという問題点を有している。そこで、下記特許文献2に開示された編組線処理方法を採用して作業工数の低減を図ることが考えられる。以下、下記特許文献2に開示された編組線処理方法について説明をする。
図7(a)において、先ずシールド電線121の端末部122における絶縁体123を皮剥して編組線124を所定長さで露出させる作業を行う。次に、図7(b)に示す如く編組線124の外側に機械的強度の高い支持リング125を挿通する作業を行う。続いて、編組線124を折り返して編組線折り返し部126を形成する作業を行う。続いて、編組線折り返し部126の外側からこの編組線折り返し部126に接地線127の導体128を接触させる作業を行う。続いて、図7(c)に示す如く編組線折り返し部126とこれに接触する導体128との外側に導電性を有する変形可能な銅リング129を挿通する作業を行う。続いて、銅リング129の外周部に中心方向の圧力を加えて支持リング125と銅リング129との間で編組線折り返し部126及び導体128を圧着する作業を行う。続いて、図7(d)に示す如く銅リング129の外側に絶縁性の熱収縮チューブ130を挿通するとともに、この熱収縮チューブ130を加熱して収縮させる作業を行う。最後に、図示しない圧着端子を圧着するとともに、圧着端子の部分を図示しないコネクタハウジングに収容固定する作業を行うと、編組線処理を含む一連の作業工程が完了する。
特開平11−273757号公報 特開2001−286025号公報
特許文献2に開示された上記従来技術にあっては、銅リング129の外周部に中心方向の圧力を加えることにより、編組線折り返し部126に接地線127の導体128を接触させることができるとともに、銅リング129の保持もすることができるようになっている。しかしながら、導体128の接触部分において、これと同位置で銅リング129の保持もなされることから、接触と保持力とに関し互いが影響を受けてしまうという虞を有している。すなわち、接触及び保持力に係る安定性を十分に確保することができないという虞を有している。
この他、上記従来技術にあっては、編組線折り返し部126とこれに接触する導体128との外側に銅リング129を挿通する作業を含んでいる。従って、銅リング129の挿通に注意を払わないと銅リング129が導体128を引っ掛けてしまうことがあり、この場合、導体128が編組線折り返し部126から押し出されてしまうという虞を有している。尚、導体128を引っ掛けてしまわないようにするためとして銅リング129の直径を大きくする対策が考えられるが、次の作業までの間に、すなわち銅リング129に圧力を加えるまでの間に接地線127が脱落してしまうという虞を有している。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、接地線における導体の接触や編組線の保持力に係る安定性を十分に確保することが可能であるとともに、接地線の脱落防止を図ることが可能な編組線処理方法と、この処理方法に用いることが好適なリング部材とを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明の編組線処理方法は、直径の異なる複数個から構成されるリング部材を用いてシールド電線の編組線に接地線を接続する編組線処理方法において、前記シールド電線の端末部を皮剥して露出させた前記編組線の外側に導電性の第一リング部材を電線軸方向から挿通する第一工程と、前記第一リング部材に形成された前記電線軸方向の切り欠きとなる切り欠き部に前記接地線の導体を挿入して該導体を前記電線軸方向に延在させる第二工程と、前記第一リング部材の端部で前記編組線を折り返して前記第一リング部材の外周部及び前記切り欠き部と前記接地線の前記導体とを覆う第三工程と、前記編組線の折り返しによりなる編組線折り返し部の外側に第二リング部材を前記電線軸方向から挿通するとともに該挿通に伴い前記第一リング部材をこの周方向に圧縮させて前記切り欠き部の間隔を狭める第四工程と、を含むことを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項2記載の本発明のリング部材は、直径の異なる複数個から構成されるとともにシールド電線の編組線に接地線を接続する際に用いられるリング部材において、前記シールド電線の端末部を皮剥して露出させた前記編組線の外側に電線軸方向から挿通される導電性の第一リング部材と、該第一リング部材よりも大径に形成され且つ前記編組線の折り返しにより覆われた前記第一リング部材に対し前記電線軸方向から挿通される第二リング部材と、を含み、前記第一リング部材に、前記電線軸方向に切り欠かれ且つ前記接地線の導体を挿入すると該導体が前記電線軸方向に延在する切り欠き部を形成する一方、前記第二リング部材を、前記第一リング部材への挿通に伴い前記切り欠き部の間隔を狭める形状に形成することを特徴とする。
請求項3記載の本発明のリング部材は、請求項2に記載のリング部材において、前記切り欠き部又はこの近傍に、前記電線軸方向の直交方向に突出して前記第二リング部材により押圧される受圧凸部を形成することを特徴とする。
請求項4記載の本発明のリング部材は、請求項2又は請求項3に記載のリング部材において、前記第一リング部材の電線端末側となる端部外周縁と、前記第二リング部材の挿通開始側となる端部内周縁とに、それぞれテーパを形成することを特徴とする。
以上のような特徴を有する本発明によれば、導電性を有する第一リング部材に電線軸方向の切り欠き部を形成し、この切り欠き部により接地線の導体を挟み込むようにして電気的な接続をする。また、本発明によれば、第二リング部材の挿通により編組線折り返し部を第一リング部材の外周部に押し付けて電気的な接続をする。さらに、本発明によれば、第一リング部材の切り欠き部に接地線の導体を挿入するとともに、切り欠き部における接地線の導体を電線軸方向に延在させて、第二リング部材の挿通の際における接地線の引っ掛かりを防止する。さらに、本発明によれば、第二リング部材の挿通に伴い第一リング部材を圧縮して切り欠き部の間隔を狭め、接地線の脱落を防止する。
本発明において、切り欠き部又はこの近傍に受圧凸部を形成することにより、接地線の導体の挟み込み強さを高めることが可能になる。また、本発明において、第一リング部材及び第二リング部材にそれぞれテーパを形成することにより、第二リング部材をスムーズに挿通することが可能になるとともに、編組線の切れ等を防止することが可能になる。
請求項1に記載された本発明によれば、接地線における導体の接触位置と、編組線に対する保持位置とを異ならせるリング部材を用いることから、接地線の導体の接触及び編組線の保持力に係る安定性を十分に確保することができるという効果を奏する。また、本発明によれば、接地線の導体を第一リング部材の切り欠き部に挿入するとともに、この挿入部分を編組線折り返し部にて覆うことから、第二リング部材の挿通の際の接地線脱落を防止することができるという効果を奏する。さらに、本発明によれば、第二リング部材の挿通に伴い接地線の導体を挟み込むことから、第二リング部材の挿入最中における接地線脱落を防止することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、接地線における導体の接触位置と、編組線に対する保持位置とを異ならせることができるという効果を奏する。また、第二リング部材の挿通の際の接地線脱落を防止することができるという効果を奏する。従って、本発明によれば、編組線処理方法に用いることが好適なリング部材を提供することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、接地線の導体の挟み込み強さを高められることから、接触に係る安定性の向上を図ることができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、第二リング部材の挿通をスムーズにするとともに、挿通の際の編組線の切れ等を防止することができるという効果を奏する。
本発明の編組線処理方法に係る作業説明図であり、(a)〜(c)は第一工程〜第二工程に係る作業説明図である。 本発明の編組線処理方法に係る作業説明図であり、(a)〜(c)は第三工程〜第五工程に係る作業説明図である。 (a)は図2のA−A線断面図、(b)は図2のB−B線断面図である。 本発明のリング部材の断面図である。 本発明のリング部材の他の例に係る図であり、(a)は側面図、(b)は(a)のC−C線断面図である。 従来例の編組線処理方法に係る作業説明図である。 従来例の編組線処理方法に係る作業説明図である。
以下、図面を参照しながら一実施形態を説明する。図1及び図2は本発明の編組線処理方法に係る作業説明図である。また、図3(a)は図2のA−A線断面図、図3(b)は図2のB−B線断面図である。また、図4は本発明のリング部材の断面図、図5はリング部材の他の例に係る側面図及び断面図である。
図1において、引用符号1はシールド電線を示している。このシールド電線1は、端末部2に接地線3が電気的に接続された状態で、この接地線3と端末部2とに跨るように図示しないコネクタが設けられるようになっている。先ず、シールド電線1や接地線3の構成及び構造について説明をし、次に本発明の記編組線処理方法について、最後にコネクタについて説明をするものとする。
シールド電線1は、本形態において公知のものが用いられている。シールド電線1は、特に限定するものでないが、二本の信号線4と、この二本の信号線4の外側に設けられる編組線5と、編組線5の外側に設けられる絶縁体6とを備えて構成されている。尚、二本の信号線4と編組線5との間に介在や押さえ巻き、或いは内部シース等を設けてもよいものとする。
信号線4は、二本とも同じものであって、導体7と、この導体7を被覆する絶縁体8とを備えて構成されている。信号線4は、信号伝送用の絶縁線心として設けられている。編組線5は、電磁シールド機能を発揮させる部分として設けられている。編組線5は、導電性を有する極細の金属素線を編むことにより形成されている。絶縁体6は、絶縁性を有する合成樹脂材料を編組線5上に押し出し成形することにより設けられている。絶縁体6は、シースとして設けられている。
接地線3は、上記信号線4と同じ構成であって、導体9と、この導体9を被覆する絶縁体10とを備えて構成されている。接地線3は、シールド電線1の端末部2から図示しないコネクタまでの距離に合わせて長さが調節されたものが用いられている。
本発明の編組線処理方法は、シールド電線1の編組線5に接地線3を接続する処理方法であって、編組線5に接地線3を接続する際に本発明のリング部材11を用いるようになっている。リング部材11は、図1に示す第一リング部材12と、図2に示す第二リング部材13とで構成されており、これらを用いるようになっている。
図1、図3及び図4において、第一リング部材12は、導電性を有するとともに弾性を有する金属材料からなるものであって、図1に示すように略リング状(又は略筒状)となる形状に形成されている。このような形状の第一リング部材12には、切り欠き部14が形成されている。また、テーパ15、16も形成されている。第一リング部材12において、引用符号17は外周部、引用符号18は内周部、引用符号19、20は端部を示している。第一リング部材12は、内周部18の直径が編組線5の外径に合うように形成されている。
端部19は電線端末側の端部であって、この端部外周縁にはテーパ15が形成されている。また、端部20は絶縁体6側の端部であって、この端部内周縁にはテーパ16が形成されている。
切り欠き部14は、リング中心軸C1(後述する電線軸C2に一致)の方向に切り欠くように形成されている。また、切り欠き部14は、端部19から端部20にかけて真っ直ぐに切り欠くように形成されている。切り欠き部14の間隔S1は、接地線3の導体9が挿入可能となる寸法に設定されている。第一リング部材12は切り欠き部14を有することから、断面C字状となる略リング形状(又は略筒形状)に形成されている。
図2ないし図4において、第二リング部材13は、弾性を有する金属材料又は合成樹脂材料からなるものであって、図2に示すように略リング状(又は略筒状)となる形状に形成されている。第二リング部材13は、図3及び図4に示すように第一リング部材12よりも大径に形成されている。第二リング部材13は、第一リング部材12よりも硬く、第一リング部材12をこの周方向へ圧縮することができるように形成されている。
第二リング部材13には、切り欠き部21が形成されている。また、テーパ22、23も形成されている。第二リング部材13において、引用符号24は外周部、引用符号25は内周部、引用符号26、27は端部を示している。第二リング部材13は、内周部25の直径が第一リング部材12の外周部17に対応するように形成されている。
端部26は電線端末側の端部であって、この端部外周縁にはテーパ22が形成されている。また、端部27は絶縁体6側の端部(挿通開始側の端部)であって、この端部内周縁にはテーパ23が形成されている。テーパ23は、第一リング部材12のテーパ15に対応するように形成されている。
切り欠き部21は、リング中心軸C1(後述する電線軸C2に一致)の方向に切り欠くように形成されている。また、切り欠き部21は、端部26から端部27にかけて真っ直ぐに切り欠くように形成されている。切り欠き部21の間隔S2は、第一リング部材12に対する挿通及び圧縮に必要十分な間隔であれば特に限定されないものとする。第二リング部材13は、第一リング部材12と同様に断面C字状となる略リング形状(又は略筒形状)に形成されている。
上記構成及び構造に基づくとともに、図1ないし図3を参照しながら編組線処理方法について説明をする。編組線処理方法は、以下の第一工程から第五工程を順に経るような処理方法となっている。
<第一工程>
図1(a)において、先ず、シールド電線1の端末部2における絶縁体6を電線端末から所定長さで皮剥する作業を行う。次に、絶縁体6の皮剥により露出した編組線5を電線端末から所定長さで切断する作業を行う。続いて、編組線5の切断により露出した二本の信号線4を電線端末から所定長さで皮剥し、導体7を露出させる作業を行う。
図1(b)において、最後に、第一リング部材12を準備し、このリング中心軸C1をシールド電線1の電線軸C2に合わせるとともに、電線軸C2方向から第一リング部材12を編組線5の外側に挿通(矢印参照)する作業を行う。第一リング部材12はテーパ16を有することから、編組線5の外側への挿通はスムーズである。第一リング部材12の挿通が完了すると図1(c)に示すような状態になる。
<第二工程>
図1(c)において、先ず、導体9を露出させた接地線3を準備する作業を行う。次に第一リング部材12の切り欠き部14に接地線3の導体9を挿入(矢印参照)するとともに、この導体9を電線軸C2方向に延在させる作業を行う。導体9の挿入等が完了すると図2(a)に示すような状態になる。
<第三工程>
図2(a)において、第一リング部材12の端部19で編組線5を折り返して編組線折り返し部28を形成するとともに、この編組線折り返し部28により第一リング部材12の外周部17及び切り欠き部14と接地線3の導体9とを覆う作業を行う。この作業が完了すると図2(b)及び図3(a)に示すような状態になる。
<第四工程>
図2(b)において、第二リング部材13を準備し、このリング中心軸C1をシールド電線1の電線軸C2に合わせるとともに、電線軸C2方向から第二リング部材13を編組線折り返し部28の外側に挿通(矢印参照)する作業を行う。第二リング部材13はテーパ23を有することから、編組線折り返し部28の外側への挿通はスムーズである。また、テーパ23に対応するように第一リング部材12はテーパ15を有することから、挿通の際に編組線5の切れ等の発生はない。
第二リング部材13の挿通に係り、この切り欠き部21が第一リング部材12の切り欠き部14の反対側に位置するように挿通作業を行う。第四工程において、第二リング部材13の挿通に伴い、第二リング部材13は第一リング部材12をこの周方向に圧縮する。これにより、第一リング部材12の切り欠き部14の間隔S1が狭まり、挿入状態にある導体9は挟み込まれる。導体9が挟み込まれると、第一リング部材12に対し電気的に接続される(図3(b)参照)。第二リング部材13の挿通が完了すると図2(c)及び図3(b)に示すような状態になる。第二リング部材13は、編組線折り返し部28を第一リング部材12の外周部17に押し付けるようにして保持される。編組線折り返し部28と第一リング部材12は電気的に接続される。導体9は第一リング部材12を介して編組線折り返し部28に電気的に接続される。
<第五工程>
図2(c)において、先ず、円29の部分、すなわち編組線処理に図示しないテープ巻きを施す作業を行う。次に、接地線3の端末(円30の部分)及び信号線4の導体7(円31の部分)に図示しない圧着端子をそれぞれ圧着接続し、これを図示しないコネクタハウジングに収容してコネクタを形成する作業を行う。この作業が完了すると、コネクタはシールド電線1の端末部2と接地線3とに跨るように設けられる。
以上、図1ないし図4を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、接地線3における導体9の接触位置と、編組線5に対する保持位置とを異ならせるリング部材11(第一リング部材12及び第二リング部材13)を用いることから、接地線3の導体9の接触及び編組線5の保持力に係る安定性を十分に確保することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、接地線3の導体9を第一リング部材12の切り欠き部14に挿入するとともに、この挿入部分を編組線折り返し部28にて覆うことから、第二リング部材13の挿通の際の接地線3の脱落を防止することができるという効果を奏する。
さらに、本発明によれば、第二リング部材13の挿通に伴い、接地線3の導体9を切り欠き部14にて挟み込むことから、第二リング部材13の挿入最中における接地線3の脱落を防止することができるという効果を奏する。
ここで、切り欠き部14による導体9の挟み込みに関する補足説明をする。
図5において、第一リング部材12の切り欠き部14には、電線軸C2方向に対し直交方向に突出する受圧凸部32が二つ形成されている。受圧凸部32は、断面矩形となる突起形状に形成されている(形状は一例であるものとする)。また、受圧凸部32は、編組線折り返し部28の編み目から容易に突出させることができるような形状に形成されている。
第二リング部材13は、この切り欠き部21により受圧凸部32を押圧することができるように形成されている。第二リング部材13の切り欠き部21には、受圧凸部32を案内するための一対の案内用テーパ33が相対向するように配置形成されている。
上記構造によれば、導体9の挟み込み強さを更に高めることができるという効果を奏する。従って、接触に係る安定性の向上を図ることができるという効果を奏する。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…シールド電線
2…端末部
3…接地線
4…信号線
5…編組線
6…絶縁体
7、9…導体
8、10…絶縁体
11…リング部材
12…第一リング部材
13…第二リング部材
14、21…切り欠き部
15、16、22、23…テーパ
17、24…外周部
18、25…内周部
19、20、26、27…端部
28…編組線折り返し部
32…受圧凸部
33…案内用テーパ
C1…リング中心軸
C2…電線軸
S1、S2…間隔

Claims (4)

  1. 直径の異なる複数個から構成されるリング部材を用いてシールド電線の編組線に接地線を接続する編組線処理方法において、
    前記シールド電線の端末部を皮剥して露出させた前記編組線の外側に導電性の第一リング部材を電線軸方向から挿通する第一工程と、
    前記第一リング部材に形成された前記電線軸方向の切り欠きとなる切り欠き部に前記接地線の導体を挿入して該導体を前記電線軸方向に延在させる第二工程と、
    前記第一リング部材の端部で前記編組線を折り返して前記第一リング部材の外周部及び前記切り欠き部と前記接地線の前記導体とを覆う第三工程と、
    前記編組線の折り返しによりなる編組線折り返し部の外側に第二リング部材を前記電線軸方向から挿通するとともに該挿通に伴い前記第一リング部材をこの周方向に圧縮させて前記切り欠き部の間隔を狭める第四工程と、
    を含む
    ことを特徴とする編組線処理方法。
  2. 直径の異なる複数個から構成されるとともにシールド電線の編組線に接地線を接続する際に用いられるリング部材において、
    前記シールド電線の端末部を皮剥して露出させた前記編組線の外側に電線軸方向から挿通される導電性の第一リング部材と、
    該第一リング部材よりも大径に形成され且つ前記編組線の折り返しにより覆われた前記第一リング部材に対し前記電線軸方向から挿通される第二リング部材と、
    を含み、
    前記第一リング部材に、前記電線軸方向に切り欠かれ且つ前記接地線の導体を挿入すると該導体が前記電線軸方向に延在する切り欠き部を形成する一方、
    前記第二リング部材を、前記第一リング部材への挿通に伴い前記切り欠き部の間隔を狭める形状に形成する
    ことを特徴とするリング部材。
  3. 請求項2に記載のリング部材において、
    前記切り欠き部又はこの近傍に、前記電線軸方向の直交方向に突出して前記第二リング部材により押圧される受圧凸部を形成する
    ことを特徴とするリング部材。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のリング部材において、
    前記第一リング部材の電線端末側となる端部外周縁と、前記第二リング部材の挿通開始側となる端部内周縁とに、それぞれテーパを形成する
    ことを特徴とするリング部材。
JP2010128466A 2010-06-04 2010-06-04 編組線処理方法及びリング部材 Expired - Fee Related JP5557604B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128466A JP5557604B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 編組線処理方法及びリング部材
PCT/JP2011/062522 WO2011152415A1 (ja) 2010-06-04 2011-05-31 編組線処理方法及びリング部材
BR112012030936A BR112012030936A2 (pt) 2010-06-04 2011-05-31 método de processamento de fio trançado e membros de anel
CN201180027680.0A CN102934293B (zh) 2010-06-04 2011-05-31 编织线处理方法和环部件
DE112011101906.8T DE112011101906B4 (de) 2010-06-04 2011-05-31 Flechtlitzen-Bearbeitungsverfahren und Litzenanordnung
US13/701,553 US8872028B2 (en) 2010-06-04 2011-05-31 Braided wire processing method and ring members
KR1020127031804A KR101361977B1 (ko) 2010-06-04 2011-05-31 편조선 처리 방법 및 링 부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128466A JP5557604B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 編組線処理方法及びリング部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253776A JP2011253776A (ja) 2011-12-15
JP5557604B2 true JP5557604B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45066777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128466A Expired - Fee Related JP5557604B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 編組線処理方法及びリング部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8872028B2 (ja)
JP (1) JP5557604B2 (ja)
KR (1) KR101361977B1 (ja)
CN (1) CN102934293B (ja)
BR (1) BR112012030936A2 (ja)
DE (1) DE112011101906B4 (ja)
WO (1) WO2011152415A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762219B2 (ja) 2011-08-31 2015-08-12 矢崎総業株式会社 シールド電線の編組シールド層とドレイン線との接続方法、及び、接続構造
DE102012000137B4 (de) 2012-01-06 2013-08-22 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Elektrisches Kabel, Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Kabels sowie Schweißvorrichtung zum Herstellen eines elektrischen Kabels
JP5878075B2 (ja) * 2012-05-02 2016-03-08 矢崎総業株式会社 電線の外部導体端子の接続構造
JP2014017181A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tyco Electronics Japan Kk シールドケーブルハーネスの端末構造およびその製造方法
CN104752852B (zh) * 2013-12-27 2017-06-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆组件及其制造方法
EP3021420B1 (de) * 2014-11-12 2017-01-11 MD Elektronik GmbH Mehradriges geschirmtes Kabel und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Kabels
CN104588876B (zh) * 2014-12-02 2017-01-11 苏州长风航空电子有限公司 传感器引出电缆屏蔽层与外壳的焊接方法
JP2016207423A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタの製造方法及び通信用コネクタ
US9954320B1 (en) * 2017-01-23 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Cable connector
DE102017208262B4 (de) * 2017-05-17 2021-02-18 Leoni Kabel Gmbh Vorrichtung zum Entfernen vorbestimmter Bestandteile einer Kabelanordnung sowie Verfahren zum Entfernen vorbestimmter Bestandteile einer Kabelanordnung
KR101966802B1 (ko) * 2017-06-14 2019-04-08 유옥자 전선이음 커넥터용 터미널
EP3477777B1 (de) * 2017-10-30 2021-05-19 Nexans Elektrische leitung mit schirmausleitung
KR102053271B1 (ko) * 2017-12-29 2019-12-06 주식회사 유라코퍼레이션 고전압 케이블의 차폐접지부 및 그 제조방법
TWM560137U (zh) * 2018-01-30 2018-05-11 大陸商安費諾光纖技術(深圳)有限公司 光纖適配器
CN109004421B (zh) * 2018-06-19 2024-04-12 常州诺德电子有限公司 具有屏蔽结构的连接器
US11241184B2 (en) 2018-11-09 2022-02-08 Greatbatch Ltd. Electrode connection and method therefor
JP6913070B2 (ja) * 2018-11-20 2021-08-04 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP6929902B2 (ja) * 2019-06-28 2021-09-01 矢崎総業株式会社 同軸電線の端末部の編組折り返し装置
JP7121060B2 (ja) * 2020-02-06 2022-08-17 矢崎総業株式会社 編組切断装置及び編組切断方法
CN112072434B (zh) * 2020-08-14 2022-03-04 北京航天万鸿高科技有限公司 一种三轴精密转台用导电滑环外部线缆屏蔽层的处理方法
CN112164937B (zh) * 2020-11-10 2021-10-01 英业达科技有限公司 地线固定结构及具有地线固定结构的传输装置
JP7558846B2 (ja) 2021-03-08 2024-10-01 古河電気工業株式会社 接地構造体、及びワイヤーハーネス
DE102021117039A1 (de) * 2021-07-01 2023-01-05 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Mehradernkabel-Crimpferrule sowie Crimpverfahren
JP2023066548A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 複合電線
CN117613633A (zh) * 2023-12-29 2024-02-27 漫博智能科技(镇江)有限公司 一种以太网信号接头的成型方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666452A (en) * 1994-05-20 1997-09-09 Belden Wire & Cable Company Shielding tape for plenum rated cables
US6107572A (en) * 1994-07-29 2000-08-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal-processed structure of shielded cable and terminal-processing method of the same
DE29606708U1 (de) * 1996-04-12 1996-07-04 Dietzel Ges. m.b.H., Wien Kontakthülse für abgeschirmte Kabel
JPH1022001A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド線におけるシールド層の処理構造
JPH11273757A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Yazaki Corp 被覆電線の接続構造及び接続方法
JP2000166074A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toyota Motor Corp シールド線へのアース接続用端子およびアース接続用端子を用いたアース線接続方法
JP2001286025A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Nec Corp ケーブルのシールド端末処理方法及びシールド端末処理用スリーブ
US20030236562A1 (en) * 2000-10-10 2003-12-25 Kuzma Janusz A. Band type multicontact electrode and method of making the same
JP2007005154A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドワイヤーハーネスの製造方法
CN2869899Y (zh) * 2006-02-27 2007-02-14 吴文军 单支光纤连接转接器
KR100944933B1 (ko) 2007-12-26 2010-03-03 주식회사 유라코퍼레이션 컨텍터 실드
JP5435769B2 (ja) 2008-12-01 2014-03-05 花王株式会社 トナー用結着樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
CN102934293A (zh) 2013-02-13
KR101361977B1 (ko) 2014-02-11
US20130068524A1 (en) 2013-03-21
KR20130016355A (ko) 2013-02-14
DE112011101906T5 (de) 2013-03-21
DE112011101906B4 (de) 2016-03-03
JP2011253776A (ja) 2011-12-15
WO2011152415A1 (ja) 2011-12-08
CN102934293B (zh) 2015-05-20
US8872028B2 (en) 2014-10-28
BR112012030936A2 (pt) 2016-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557604B2 (ja) 編組線処理方法及びリング部材
US9071045B2 (en) Terminal processing structure and terminal processing method of coaxial cable
US9153878B2 (en) Termination assembly for a shielded cable and method of assembling
JP5965736B2 (ja) 電線の端末構造、シールドコネクタ及び電線の端末処理方法
EP2973615B1 (en) Method for forming a grounding arrangement
CN113196590B (zh) 连接器结构体及连接器结构体的制造方法
JPH11144776A (ja) 同軸ケーブル用コネクタの接続構造及びその接続方法
JP2014017181A (ja) シールドケーブルハーネスの端末構造およびその製造方法
EP2784785A1 (en) Cable assembly
JP7191127B2 (ja) 信号ケーブル
CN104272528A (zh) 外部导体端子与电线的连接结构
JP5191822B2 (ja) シールドコネクタ
CN113196589B (zh) 连接器结构体及连接器结构体的制造方法
JP6827651B2 (ja) ケーブル端末の接続構造
US10923834B1 (en) Intermediate product and method for crimping an electrical conductor
JP2009054357A (ja) シールド電線の端末接続構造ならびに端子付きシールド電線および端子付きシールド電線の製造方法
JP2020021538A (ja) シールドコネクタ
JP5344899B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP7171293B2 (ja) シールドコネクタ
JP4535913B2 (ja) 同軸ケーブルの端末処理構造、同軸ケーブル用シールド端子、及び加締め装置
JP2017134967A (ja) コネクタ付ケーブル
JP2022150630A (ja) 端子モジュール
JP2024124820A (ja) 電線端末構造及び外嵌部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees