JP5552126B2 - 新規フェニルアミドまたはピリジルアミド誘導体、およびgpbar1アゴニストとしてのそれらの使用 - Google Patents

新規フェニルアミドまたはピリジルアミド誘導体、およびgpbar1アゴニストとしてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5552126B2
JP5552126B2 JP2011533670A JP2011533670A JP5552126B2 JP 5552126 B2 JP5552126 B2 JP 5552126B2 JP 2011533670 A JP2011533670 A JP 2011533670A JP 2011533670 A JP2011533670 A JP 2011533670A JP 5552126 B2 JP5552126 B2 JP 5552126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenoxy
dichloro
dihydro
pyridin
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011533670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506887A (ja
Inventor
ビサンツ,カテリーナ
デームロウ,ヘンリエッタ
マルティン,ライナー・エー
オプスト・ザンダー,ウルリケ
リヒター,ハンス
ウルマー,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41426925&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5552126(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2012506887A publication Critical patent/JP2012506887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552126B2 publication Critical patent/JP5552126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/64Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/08Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

本発明は、新規フェニルアミドまたはピリジルアミド誘導体、それらの製造、それらを含有する薬学的組成物、および医薬としてのそれらの使用に関する。
特に、本発明は、式:
Figure 0005552126

[式中、
は、CR12またはNであり;
は、CR13またはNであり;
およびRは、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
12およびR13は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択され;
は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、C3−7−シクロアルキル、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリールおよびフェニルからなる群から選択され;
は、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択され;あるいは、
およびRは、一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
Xは、−CR1617−、O、S、C=OおよびNR18からなる群から選択され;
14およびR15は、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され;
16およびR17は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、非置換ヘテロシクリル、およびC1−7−アルキルまたはハロゲンから選択される1個または2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群から選択され、
あるいは、R16およびR17は、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し;
18は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択され、
あるいは、R18およびR14は、一緒になって、−(CH−となり、環の一部を形成し、あるいは、R18は、R14およびR15の対と一緒になって、−CH=CH−CH=となり、環の一部を形成し;
nは、1、2または3であり;
は、NまたはCR19であり、Bは、NまたはCR20であり、但し、BおよびBの多くとも1つはNであり;
19およびR20は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
およびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
、R、R、R10およびR11の少なくとも1つは、またはRがメチルもしくはエチルである場合、少なくとも2つは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ−C3−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C2−7−アルケニル、カルボキシル−C2−7−アルキニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C1−7−アルキル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C2−7−アルキニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、およびピロリジニル−カルボニル−C1−7−アルキル(ここで、ピロリジニルはカルボキシルで置換されている)からなる群から選択され、
、R、R、R10およびR11の残りのものは、水素である]で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関する。
式Iで示される化合物は、薬学活性を有し、特にそれらは、GPBAR1受容体のモジュレーターまたはリガンドである。より特別には、本化合物は、強力なGPBAR1アゴニストである。
糖尿病のヒトの健康に対する脅威はますます増大している。例えば米国において、現在の推定値は、約1600万人が糖尿病に罹患しているとしている。インスリン非依存性糖尿病としても知られるII型糖尿病は、糖尿病の症例の約90〜95%を占めており、毎年約193,000人の米国居住者が死亡している。II型糖尿病は、全死亡件数の7番目の原因である。西側諸国では現在、II型糖尿病は、成人人口の6%が発症しており、世界的な発生数は1年当たり6%増大すると予測されている。特定の個人においてII型糖尿病を発生させることがある、ある種の遺伝性の体質が存在するが、この疾患の発生率の現在の増加の原動力は、先進国において現在広く認められる、座位中心の生活様式、食事および肥満の増大である。II型糖尿病を有する糖尿病患者の約80%が著しく過体重である。また、この疾患を発生させる若年者の数は増加している。現在、II型糖尿病は、21世紀のヒトの健康に対する主要な脅威の1つとして国際的に認識されている。
II型糖尿病は、血中グルコースレベルを適切に制御する能力の欠如として現れるものであり、インスリン分泌異常またはインスリン抵抗性を特徴とし得る。すなわち、II型糖尿病に罹患する人々は、インスリンが少なすぎるか、またはインスリンを有効に使用することができない。インスリン抵抗性とは、内在性インスリンに適切に応答する体組織の能力の欠如を意味する。インスリン抵抗性は、遺伝、肥満、年齢増加、および長期間にわたる高血糖を含む複数の要因により発生する。成熟発症と呼ばれることがあるII型糖尿病は、任意の年齢で発生し得るが、最も一般的には成人期中に現れる。しかし、子どもにおけるII型糖尿病の発生率は上昇している。糖尿病患者において、グルコースレベルが血液および尿中で上昇することにより、過剰な排尿、口渇、空腹、ならびに脂肪およびタンパク質の代謝に関する問題が引き起こされる。未処置のままであれば、糖尿病は、失明、腎不全および心疾患を含む、生命を脅かす合併症を引き起こすことがある。
現在、II型糖尿病は、いくつかのレベルで処置されている。第1のレベルの治療は、単独または治療薬との組み合わせでの、食事および/または運動を通じてのものである。そのような薬剤は、インスリン、または血中グルコースレベルを低下させる医薬品を含み得る。II型糖尿病を有する個人の約49%が経口薬を必要とし、約40%がインスリン注射薬またはインスリン注射薬と経口薬との組み合わせを必要とし、10%が食事および運動のみを使用する。
現行の治療薬は、膵臓β細胞からのインスリン産生を増加させる、スルホニル尿素などのインスリン分泌促進物質;肝臓からのグルコース産生を減少させる、メトホルミンなどのグルコース低下エフェクター;インスリン作用を増強する、チアゾリジンジオンなどのペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)の活性化薬;および腸内グルコース産生に干渉するα−グルコシダーゼ阻害薬を含む。しかし、現在利用可能な治療薬に関連する欠陥が存在する。例えば、スルホニル尿素およびインスリン注射薬は、低血糖発作および体重増加に関連することがある。さらに、患者は、経時的なスルホニル尿素への応答性をしばしば失う。メトホルミンおよびα−グルコシダーゼ阻害薬は、胃腸の問題をしばしば導き、PPARγアゴニストは、体重増加および浮腫を引き起こす傾向がある。
胆汁酸(BA)は、肝臓内でコレステロールから合成され、十二指腸および腸への分泌まで胆嚢内に貯蔵される両親媒性分子であって、食事性脂肪および脂質に可溶性のビタミンの可溶化および吸収に重要な役割を果たす分子である。BAの約99%は、受動拡散および能動輸送により末梢回腸内に再度吸収され、門脈を経由して肝臓に逆輸送される(腸肝循環)。肝臓内で、BAは、ファルネソイドX受容体α(FXRα)および小ヘテロダイマーパートナー(SHP)の活性化を通じて、コレステロールからのそれら自身の生合成を減少させることで、コレステロールからのBA生合成の律速段階であるコレステロール7α−ヒドロキシラーゼの転写抑制を導く。
文献ではTGR5、M−BARまたはBG37とも呼ばれるGPBAR1が、BAに応答性のGタンパク質共役受容体(GPCR)として最近同定された(Kawamata et al., J. Biol. Chem. 2003, 278, 9435-9440; Maruyama et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2002, 298, 714-719)。GPBAR1は、G(α)共役GPCRであり、リガンド結合による刺激は、アデニリルシクラーゼの活性化を引き起こすことで、細胞内cAMPの上昇、および引き続く下流シグナル伝達回路の活性化を導く。ヒト受容体は、ウシ、ウサギ、ラットおよびマウスの受容体とそれぞれ86、90、82および83%のアミノ酸相同性を共有している。GPBAR1は、腸管、単球およびマクロファージ、肺、脾臓、胎盤中で大量に発現する(Kawamata et al., J. Biol. Chem. 2003, 278, 9435-9440)。GPBAR1を発現するHEK293およびCHO細胞において、BAは、受容体インターナリゼーション、細胞内cAMP産生、および細胞外シグナル制御キナーゼの活性化を誘導した。
GPBAR1は、ヒトおよびウサギの単球/マクロファージ中で大量に発現することがわかり(Kawamata et al., J. Biol. Chem. 2003, 278, 9435-9440)、BA処置は、GPBAR1を発現するウサギ肺胞マクロファージおよびヒトTHP−1細胞中でLPS誘導性のサイトカイン産生を抑制した。これらのデータは、胆汁酸がGPBAR1の活性化を経由してマクロファージ機能を抑制し得ることを示唆している。肝臓内で、機能的GPBAR1は、LPS誘導性のサイトカイン発現の阻害を媒介するクッパー細胞(Keitel, Biochem. Biophys. Res. Commun. 2008, 372, 78-84)、ならびに胆汁酸塩が細胞内cAMPの増加と内皮一酸化窒素(NO)合成酵素の活性化および発現増強とを導く類洞内皮細胞(Keitel, Hepatology 2007, 45, 695-704)の形質膜において発見された。さらに、GPBAR1は、ラット肝臓の胆管細胞中で検出された(Keitel, Biochem. Biophys. Res. Commun. 2008, 372, 78-84)。タウロリソコール酸などの疎水性胆汁酸は、胆管細胞中のcAMPを増加させ、これは、GPBAR1が管分泌および胆汁流を調節可能であることを示唆している。要するに、GPBAR1アゴニストは、胆汁うっ滞性の肝臓において保護および薬効機構の引き金を引くことができる。
GPBAR1は、ヒト(NCI−H716)およびマウス(STC−1、GLUTag)起源の腸内分泌細胞系において発現する(Maruyama et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2002, 298, 714-719)。BAによるGPBAR1の刺激は、NCI−H716細胞中でのcAMP産生を刺激した。cAMPの細胞内増加は、BAがグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)の分泌を誘導し得ることを示唆した。実際、BAによるGPBAR1の活性化は、STC−1細胞中でのGLP−1分泌を促進した(Katsuma et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2005, 329, 386-390)。GPBAR1の発現減少によりGLP−1の分泌低減が生じることを明らかにしたRNA干渉実験により、受容体特異性が実証された。GPBAR1媒介性のGLP−1放出がインビボに及ぶという説得力のある証拠が存在する。単離された血管灌流ラット結腸内で、BAはGLP−1分泌の引き金を引くことがわかった(Plaisancie et al., J. Endocrin. 1995, 145, 521-526)。ヒトにおいて、デオキシコール酸の結腸内投与は、GLP−1および共分泌PYYの血漿中レベルの著しい増加を示した(Adrian et al., Gut 1993, 34, 1219-1224)。
GLP−1は、腸内分泌L細胞から分泌されるペプチドであり、ヒトにおいてグルコース依存的にインスリン放出を刺激することがわかっており(Kreymann et al., Lancet 1987, 2, 1300-1304)、実験動物における試験は、このインクレチンホルモンが正常なグルコース恒常性に必要であることを実証した。さらに、GLP−1は、1)グルコース廃棄の増加、2)グルコース産生の抑制、3)胃内容排出の減少、4)食物摂取の減少および5)体重減少を含む、糖尿病および肥満におけるいくつかの有益な作用を発揮し得る。最近、糖尿病、ストレス、肥満、食欲制御および満腹、アルツハイマー病、炎症ならびに中枢神経系疾患などの状態および障害の処置におけるGLP−1の使用に、多くの研究が着目した(例えばBojanowska et al., Med. Sci. Monit. 2005, 8, RA271-8; Perry et al., Current Alzheimer Res. 2005, 3, 377-385; およびMeier et al., Diabetes Metab. Res. Rev. 2005, 2, 91-117を参照)。しかし、臨床的処置におけるペプチドの使用は、投与およびインビボ安定性の困難が理由で限定されている。したがって、GLP−1の作用を直接模倣するかまたはGLP−1分泌を増加させる小分子が、先に記載の各種の状態または障害、すなわち糖尿病の処置に有用であり得る。
さらに、GPBAR1の活性化が、肥満およびメタボリックシンドロームの処置に有益である可能性がある。0.5%コール酸を含有する高脂肪食餌(HFD)を摂食したマウスは、食物摂取とは無関係に、HFD単独の対照マウスよりも低い体重を得た(Watanabe et al., Nature 2006, 439, 484-489)。これらの作用は、FXR−αとは無関係であり、BAのGPBAR1への結合により得られる可能性が高い。提案されたGPBAR1媒介性機構は、cAMP依存性甲状腺ホルモン活性化酵素2型(D2)の引き続く誘導を導くものであり、この酵素は不活性T3を活性T4に変換することで、甲状腺ホルモン受容体の刺激を生じさせ、エネルギー消費を促進する。D2遺伝子を欠くマウスは、コール酸誘導性の体重減少に抵抗性があった。げっ歯類とヒトとの両方において、この機構は、最も熱発生的に重要な組織(褐色脂肪および骨格筋)を、それらがD2およびGPBAR1を共発現させることを理由として特異的に標的化する。したがって、BA−GPBAR1−cAMP−D2シグナル伝達経路が、代謝制御を改善するために標的化可能である、エネルギー恒常性の微調整に決定的な機構である。
したがって、本発明の目的は、選択的な直接作用性のGPBAR1アゴニストを提供することにある。そのようなアゴニストは、特にGPBAR1の活性化に関連する疾患の処置および/または予防における治療活性物質として有用である。
本発明の新規化合物は、小分子であり、非常に効率的にGPBAR1に結合しかつそれを選択的に活性化することから、当技術分野で公知の化合物よりも優れている。それらは、当技術分野で既知の化合物に比べて増強された治療可能性を有することが予測され、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、高コレステロール血症、脂質異常症、ならびに広範囲の急性および慢性炎症性疾患の処置に使用することができる。
特に断りのない限り、本発明を記述するために使用される各種用語の意味および範囲を例示および定義するために、以下の定義を記載する。
「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味し、フルオロ、クロロおよびブロモが好ましく、フルオロおよびクロロがより好ましい。
単独または他の基との組み合わせでの「アルキル」という用語は、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子の、分岐鎖または直鎖の、一価の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。「C1−10−アルキル」という用語は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、1,1,3,3−テトラメチル−ブチルなどの、1〜10個の炭素原子の、分岐鎖または直鎖の、一価の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。また、以下に記載の低級アルキル基が、好ましいアルキル基である。
単独または組み合わせでの「低級アルキル」または「C1−7−アルキル」という用語は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基、特に好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。直鎖または分岐鎖のC1−7アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体のペンチル、異性体のヘキシルおよび異性体のヘプチルであり、好ましくはメチルおよびエチルであり、最も好ましくはメチルである。
「低級アルケニル」または「C2−7−アルケニル」という用語は、オレフィン結合、および2〜7個、好ましくは3〜6個、特に好ましくは3〜4個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルおよびイソブテニルである。好ましい一例は2−プロペニル(アリル)である。
「低級アルキニル」または「C2−7−アルキニル」という用語は、三重結合、および3〜7個、好ましくは3〜6個、特に好ましくは3〜4個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基を意味する。好ましいアルキニル基は、エチニルおよび1−プロピニル(−C≡C−CH)である。
「シクロアルキル」または「C3−7−シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルなどの、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環式基を意味する。シクロプロピルが特に好ましい。
「低級シクロアルキルアルキル」または「C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個がシクロアルキルに置き換えられている、本明細書において上記定義の低級アルキル基を意味する。好ましい低級シクロアルキルアルキル基は、−CH−シクロプロピルまたは−CH−シクロブチルである。
「低級アルコキシ」または「C1−7−アルコキシ」という用語は、Rが低級アルキルであり、「低級アルキル」という用語が既に示した意味を有する、−O−R基を意味する。低級アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシであり、好ましくはメトキシおよびエトキシである。
「低級アルキルスルファニル」または「C1−7−アルキルスルファニル」という用語は、Rが低級アルキルであり、「低級アルキル」という用語が既に示した意味を有する、−S−R基を定義する。低級アルキルスルホニル基の例は、メチルスルファニル(−SCH)またはエチルスルファニル(−SC)である。
「低級ハロゲンアルキル」または「ハロゲン−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち少なくとも1個がハロゲン原子、好ましくはフルオロまたはクロロ、最も好ましくはフルオロに置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。好ましいハロゲン化低級アルキル基としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、フルオロメチルおよびクロロメチルがあり、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチルが特に好ましい。
「低級ハロゲンアルコキシ」または「ハロゲン−C1−7−アルコキシ」という用語は、低級アルコキシ基の水素原子のうち少なくとも1個がハロゲン原子、好ましくはフルオロまたはクロロ、最も好ましくはフルオロに置き換えられている、上記定義の低級アルコキシ基を意味する。好ましいハロゲン化低級アルコキシ基としては、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシおよびクロロメトキシがあり、トリフルオロメトキシが特に好ましい。
「低級ヒドロキシアルキル」または「ヒドロキシ−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち少なくとも1個がヒドロキシ基に置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。好ましい低級ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルがある。
「低級ヒドロキシアルケニル」または「ヒドロキシ−C3−7−アルケニル」という用語は、低級アルケニル基の水素原子のうち少なくとも1個がヒドロキシ基に置き換えられている、上記定義の通りであるが少なくとも3個の炭素原子を有する低級アルケニル基を意味する。好ましい低級ヒドロキシアルケニル基としては、ヒドロキシアリルがある。
「低級ヒドロキシアルキニル」または「ヒドロキシ−C3−7−アルキニル」という用語は、低級アルキニル基の水素原子のうち少なくとも1個がヒドロキシ基に置き換えられている、上記定義の通りであるが少なくとも3個の炭素原子を有する低級アルキニル基を意味する。好ましい低級ヒドロキシアルキニル基としては、−C≡C−CHOHがある。
「アミノ」とは、−NH基を意味する。「C1−7−アルキルアミノ」という用語は、Rが低級アルキルであり、「低級アルキル」という用語が既に示した意味を有する、−NHR基を意味する。
「カルボキシル」という用語は、−COOH基を意味する。
「低級カルボキシルアルキル」または「カルボキシル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個がカルボキシルに置き換えられている、本明細書において上記定義の低級アルキル基を意味する。好ましい低級カルボキシルアルキル基は、−CH−COOHまたは−CH−CH−COOHである。
「低級カルボキシルアルケニル」または「カルボキシル−C2−7−アルケニル」という用語は、低級アルケニル基の水素原子のうち1個がカルボキシルに置き換えられている、本明細書において上記定義の低級アルケニル基を意味する。好ましい低級カルボキシルアルケニル基は、−CH=CH−CH−COOHである。
「低級カルボキシルアルキニル」または「カルボキシル−C2−7−アルキニル」という用語は、低級アルキニル基の水素原子のうち1個がカルボキシルに置き換えられている、本明細書において上記定義の低級アルキニル基を意味する。好ましい低級カルボキシルアルキニル基は、−C≡C−CH−COOHである。
「アミノカルボニル」という用語は、−CO−NH基を意味する。
「低級カルボキシルアルキルアミノカルボニル」または「カルボキシル−C1−7−アルキルアミノカルボニル」という用語は、アミノ基の水素原子のうち1個がカルボキシル−C1−7−アルキルに置き換えられている、上記定義のアミノカルボニルを意味する。好ましい低級カルボキシルアルキルアミノカルボニル基は、−CO−NH−CH−COOHである。
「低級カルボキシルアルキルアミノカルボニルアルキル」または「カルボキシル−C1−7−アルキルアミノ−カルボニル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個が上記定義の「カルボキシル−C1−7−アルキルアミノカルボニル」に置き換えられている、低級アルキル基を意味する。好ましい低級カルボキシルアルキルアミノカルボニルアルキル基は、−CH−CO−NH−CH−COOHである。
「カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個が「カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル」に置き換えられている低級アルキル基、例えば、Rが低級アルキルである式−CH−CO−NR−CH−COOHで示される基を意味する。
「低級アルコキシカルボニル」または「C1−7−アルコキシカルボニル」とは、Rが低級アルキルであり、「低級アルキル」という用語が既に示した意味を有する、−CO−OR基を意味する。好ましい低級アルコキシカルボニル基は、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルである。
「低級アルコキシカルボニルアルキル」または「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個がC1−7−アルコキシカルボニルに置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。好ましい低級アルコキシカルボニルアルキル基は、−CH−COOCHおよび−CH−CH−COOCHである。
「低級アルコキシカルボニルアルケニル」または「C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル」という用語は、低級アルケニル基の水素原子のうち1個がC1−7−アルコキシカルボニルに置き換えられている、上記定義の低級アルケニル基を意味する。好ましい低級アルコキシカルボニルアルケニル基は、−CH=CH−CH−COOCHである。
「低級アルコキシカルボニルアルキニル」または「C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル」という用語は、低級アルキニル基の水素原子のうち1個がC1−7−アルコキシカルボニルに置き換えられている、上記定義の低級アルキニル基を意味する。好ましい低級アルコキシカルボニルアルキニル基は、−C≡C−CH−COOCHである。
「低級アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル」または「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルアミノカルボニル」という用語は、アミノ基の水素原子のうち1個がC1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルに置き換えられている、上記定義のアミノカルボニルを意味する。好ましい低級カルボキシルアルキルアミノカルボニル基は、−CO−NH−CH−COOCHである。
「低級アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニルアルキル」または「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルアミノ−カルボニル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個が上記定義の「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルアミノカルボニル」に置き換えられている、低級アルキル基を意味する。好ましい低級アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニルアルキル基は、−CH−CO−NH−CH−COOCHである。
「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個が「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル」に置き換えられている、低級アルキル基を意味する。好ましい基は、−CH−CO−NCH−CH−COOCHである。
「C1−7−アルキルカルボニル」という用語は、Rが上記定義の低級アルキルである、−CO−R基を意味する。
「C1−7−アルキルカルボニルオキシ」という用語は、Rが本明細書において上記定義の低級アルキルである、−O−CO−R基を意味する。
「低級アルキルカルボニルオキシアルキル」または「C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち1個がC1−7−アルキルカルボニルオキシに置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。好ましい低級アルキルカルボニルオキシアルキル基は、−CH−CH−O−CO−CHである。
「フェニルカルボニル」という用語は、R’がフェニルである、−CO−R’基を意味する。
「フェニルスルホニル」という用語は、R’がフェニルである、−SO−R’基を意味する。
「低級フェニルアルキル」または「フェニル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち少なくとも1個がフェニル基に置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。フェニル基は、さらに置換されていてもよい。好ましい低級フェニルアルキル基は、ベンジルまたはフェネチルである。
「低級フェニルアルキニル」または「フェニル−C2−7−アルキニル」という用語は、低級アルキニル基の水素原子のうち1個がフェニル基に置き換えられている、上記定義の低級アルキニル基を意味する。フェニル基は、さらに置換されていてもよい。好ましい低級フェニルアルキニル基は、フェニルエチニルである。
「ピロリジニル−カルボニル」という用語は、以下の基を意味する。
Figure 0005552126
一般に、「ヘテロシクリル」という用語は、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1個、2個または3個の原子を含むことができる、飽和または部分不飽和の3員、4員、5員、6員または7員環を意味する。ヘテロシクリル環の例は、アジリニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアジアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルおよびチオモルホリニルを含む。好ましいヘテロシクリル基はオキセタニルである。
「低級ヘテロシクリルアルキル」または「ヘテロシクリル−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち少なくとも1個が上記定義のヘテロシクリル基に置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。
「N−ヘテロシクリル」とは、窒素原子(「N」)を含有し、場合により窒素、酸素または硫黄から選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、3員、4員、5員、6員または7員の飽和複素環を意味する。好ましくは、N−ヘテロシクリル環は、窒素原子によって、その環が結合している炭素原子に結合している。好ましいN−ヘテロシクリル環は、アジリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびアゼパニルからなる群から選択される。
一般に、「ヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1個、2個また3個の原子を含む、芳香族5員または6員環、例えばピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チアゾリルおよびチエニルを意味する。「ヘテロアリール」という用語は、一方または両方の環が窒素、酸素または硫黄から選択される1個、2個または3個の原子を含有し得る2個の5員または6員環を含む、二環式芳香族基、例えばキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリルおよびインダゾリルをさらに意味する。好ましいヘテロアリール基は、フリルである。
「低級ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアリール−C1−7−アルキル」という用語は、低級アルキル基の水素原子のうち少なくとも1個が上記定義のヘテロアリール基に置き換えられている、上記定義の低級アルキル基を意味する。
「5員N−ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の窒素原子を含み、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1〜3個の原子をさらに含み得る、芳香族5員環を意味する。好ましい5員ヘテロアリール環は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選択される。好ましくは、5員ヘテロアリール環は、窒素原子によって、その環が結合している炭素原子に結合している。最も好ましくは、5員ヘテロアリール基は、ピロリルである。
式Iで示される化合物は、薬学的に許容される塩を形成し得る。「薬学的に許容される塩」という用語は、生物学的にまたはその他の面で望ましくないということがない、遊離塩基または遊離酸の生物学的な有効性および特性を保持したそれらの塩を意味する。例えば、この塩は、式Iで示される化合物の、塩酸、硫酸、亜硫酸もしくはリン酸などの生理学的に適合性のある鉱酸との;またはメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、酒石酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、コハク酸もしくはサリチル酸などの有機酸との酸付加塩である。さらに、薬学的に許容される塩は、遊離酸に無機塩基または有機塩基を加えることで調製することができる。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などを含むが、それだけに限定されない。有機塩基から誘導される塩は、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂などの、第一級、第二級および第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂の塩を含むが、それだけに限定されない。式Iで示される化合物は、双性イオンの形態でも存在し得る。式Iで示される化合物の特に好ましい薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
式Iで示される化合物は、溶媒和、例えば水和させることもできる。溶媒和は、製造プロセスの途中で行うことができ、あるいは、例えば当初は無水である式Iで示される化合物の吸湿性の結果として起こり得る(水和)。「薬学的に許容される塩」という用語は、生理学的に許容される溶媒和物も含む。
「異性体」とは、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の性質もしくは配列、またはそれらの原子の空間配置が異なる、化合物のことである。それらの原子の空間配置が異なる異性体を「立体異性体」と呼ぶ。互いの鏡像ではない立体異性体を「ジアステレオ異性体」と呼び、重ね合わせられない鏡像である立体異性体を「鏡像異性体」、または時々光学異性体と呼ぶ。4個の同一ではない置換基に結合している炭素原子を「キラル中心」と呼ぶ。
詳しくは、本発明は、式:
Figure 0005552126

[式中、
は、CR12またはNであり;
は、CR13またはNであり;
およびRは、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
12およびR13は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択され;
は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、C3−7−シクロアルキル、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリールおよびフェニルからなる群から選択され;
は、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択され;あるいは、
およびRは、一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
Xは、−CR1617−、O、S、C=OおよびNR18からなる群から選択され;
14およびR15は、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され;
16およびR17は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、非置換ヘテロシクリル、およびC1−7−アルキルまたはハロゲンから選択される1個または2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群から選択され、
あるいは、R16およびR17は、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し;
18は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択され、
あるいは、R18およびR14は、一緒になって、−(CH−となり、環の一部を形成し、あるいは、R18は、R14およびR15の対と一緒になって、−CH=CH−CH=となり、環の一部を形成し;
nは、1、2または3であり;
は、NまたはCR19であり、Bは、NまたはCR20であり、但し、BおよびBの多くとも1つはNであり;
19およびR20は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
およびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
、R、R、R10およびR11の少なくとも1つは、またはRがメチルもしくはエチルである場合、少なくとも2つは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ−C3−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C2−7−アルケニル、カルボキシル−C2−7−アルキニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C1−7−アルキル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C2−7−アルキニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、およびピロリジニル−カルボニル−C1−7−アルキル(ここで、ピロリジニルはカルボキシルで置換されている)からなる群から選択され、
、R、R、R10およびR11の残りのものは、水素である]で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関する。
本発明に係る式Iで示される好ましい化合物は、Aが、CR12であり、Aが、CR13であり、あるいは、Aが、CR12であり、Aが、Nであり、あるいは、Aが、Nであり、Aが、CR13であり、R12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択される、化合物である。
が、CR12であり、Aが、CR13であり、R12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択される、本発明に係る式Iで示される化合物が特に好ましい。これらは下記式で示される化合物である。
Figure 0005552126
さらに、Aが、Nであり、Aが、CR12であり、あるいは、Aが、CR13であり、Aが、Nであり、R12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択される、式Iで示される化合物が好ましい。
が、CR13であり、Aが、Nであり、R12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択される、式Iで示される化合物が特に好ましい。
さらに、RおよびRが、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群、より好ましくは水素、C1−7−アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される、式Iで示される化合物が好ましい。
およびRが一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
Xが、−CR1617−、O、S、C=OおよびNR18からなる群から選択され;
14およびR15が、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され;
16およびR17が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、非置換ヘテロシクリル、およびC1−7−アルキルまたはハロゲンから選択される1個または2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群から選択され、
あるいは、R16およびR17が、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し;
18が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択され、
あるいは、R18およびR14が、一緒になって、−(CH−となり、環の一部を形成し、あるいは、R18が、R14およびR15の対と一緒になって、−CH=CH−CH=となり、環の一部を形成し;
nが、1、2または3である、式Iで示される化合物がさらに好ましい。
この群のなかで、Xが、−CR1617−、O、S、C=OおよびNR18からなる群から選択され;R14およびR15が、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され;R16およびR17が、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され、あるいは、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し;R18が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニルおよびピリジルからなる群から選択され、nが、1、2または3である、式Iで示される化合物が特に好ましい。
さらに、Xが、−CH−であり、R14およびR15が、互いに独立して水素またはメチルから選択され、nが、2である、式Iで示される化合物が特に好ましい。R14およびR15が、水素である、化合物がさらに好ましい。これらは下記式で示される化合物である。
Figure 0005552126
また、Xが、Oであり、R14およびR15が、水素であり、nが、2である、式Iで示される化合物が特に好ましい。これらは下記式で示される化合物である。
Figure 0005552126
さらに、R14およびR15が、水素であり、nが、2であり、Xが、NR18であり、R18が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択される、式Iで示される化合物が特に好ましい。これらは下記式を有する化合物である。
Figure 0005552126
また、R18およびR14が、一緒になって−(CH−となり、環の一部を形成する、式Iで示される化合物が、本発明に含まれる。これらの化合物は下記式を有する。
Figure 0005552126
さらに、R18が、R14およびR15の対と一緒になって、−CH=CH−CH=となり、環の一部を形成する、式Iで示される化合物が、本発明に含まれる。これらは下記式を有する化合物である。
Figure 0005552126
式Iで示される好ましい化合物の別の群は、Rが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、C3−7−シクロアルキル、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリール環およびフェニルからなる群から選択され;Rが、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択される、化合物である。Rが、メチルまたはエチルである、式Iで示される化合物が特に好ましい。好ましくは、Rは、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、シクロプロピル、ピロリルおよびフェニルからなる群から選択される。
さらに、Bが、Nであり、Bが、CR20であり、R20が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択される、式Iで示される化合物が好ましい。これらは下記式で示される化合物である。
Figure 0005552126
が、CR19であり、Bが、Nであり、R19が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択される、本発明の式Iで示される化合物も好ましい。これらは下記式で示される化合物である。
Figure 0005552126
が、CR19であり、Bが、CR20であり、R19およびR20が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択される、式Iで示される化合物がさらに好ましい。これらは下記式で示される化合物である。
Figure 0005552126
およびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシおよびハロゲン−C1−7−アルコキシからなる群から選択される。RおよびRが、互いに独立して水素またはハロゲンである、式Iで示される化合物が好ましい。
本発明の化合物はさらに、R、R、R、R10およびR11の少なくとも1つが、またはRがメチルまたはエチルである場合、少なくとも2つが、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ−C3−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C2−7−アルケニル、カルボキシル−C2−7−アルキニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C1−7−アルキル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C2−7−アルキニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、およびピロリジニル−カルボニル−C1−7−アルキル(ここで、ピロリジニルはカルボキシルで置換されている)からなる群から選択され、R、R、R、R10およびR11の残りのものが、水素である、化合物である。
より好ましくは、R、R、R、R10およびR11の少なくとも2つは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ−C3−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C2−7−アルケニル、カルボキシル−C2−7−アルキニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C1−7−アルキル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C2−7−アルキニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、およびピロリジニル−カルボニル−C1−7−アルキル(ここで、ピロリジニルがカルボキシルで置換されている)からなる群から選択され、R、R、R、R10およびR11の残りのものは、水素である。
およびR10が、ハロゲンである、式Iで示される化合物が特に好ましい。もっとも好ましくは、RおよびR10が、ハロゲンであり、R、RおよびR11が、水素である。
さらに、式:
Figure 0005552126
[式中、
は、CR12またはNであり;
は、CR13またはNであり;
およびRは、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
12およびR13は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリールおよびフェニルからなる群から選択され;
は、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択され;あるいは、
およびRは、一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
Xは、−CR1617−、O、S、C=OおよびNR18からなる群から選択され;
14およびR15は、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され、
16およびR17は、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され、あるいは、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し、
18は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニルおよびピリジルからなる群から選択され、
nは、1、2または3であり;
は、NまたはCR19であり、Bは、NまたはCR20であり、但し、BおよびBの多くとも1つはNであり;
19およびR20は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
およびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシおよびハロゲン−C1−7−アルコキシからなる群から選択され、
、R、R、R10およびR11の少なくとも1つは、またはRがメチルもしくはエチルである場合、少なくとも2つは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、フェニルおよびフェニルカルボニルからなる群から選択され、
、R、R、R10およびR11の残りのものは、水素である]で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩が好ましい。
式Iで示される好ましい化合物の例は、以下の化合物:
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
3−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(2−m−トリルオキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(5−クロロ−2−メチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,3−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,4,5−トリクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(3−ベンゾイル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−イソプロピル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−ヨード−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(3−クロロ−2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[5−クロロ−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−N−フェニル−ニコチンアミド、
(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−フェニル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−メタノン、
N−(2−クロロ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−ビフェニル−2−イル−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−エチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(4−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−6−メチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,3−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,4−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(6−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(2−シアノ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−フルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−ピロール−1−イル−フェニル)−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
N−(2−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−[1,5]ナフチリジン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−5−オン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−5−フルオロ−N−フェニル−ニコチンアミド、
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
N−(2−クロロ−フェニル)−3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−イソニコチンアミド、
3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
[3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
N−(2−クロロ−フェニル)−3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−イソニコチンアミド、
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−クロロ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−メチル−N−フェニル−ベンズアミド、
4−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ベンゾニトリル、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
またはその薬学的に許容される塩である。
式Iで示されるさらなる好ましい化合物は、以下の化合物:
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−イソプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
(4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−オキセタン−3−イル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−[4−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−メタノン、
N−(2−シクロプロピル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,5−ジクロロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3,3a,4−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−5−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−イソブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
(4−シクロブチルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
酢酸2−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−エチルエステル、
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル、
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸、
3−(4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−スルホニル}−フェニル)−プロピオン酸、
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド、
N−(2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(4H−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−5−イル)−メタノン、
(4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(4−フラン−3−イルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロブチルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−[4−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル]−メタノン、
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル、
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸、
3−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−プロピオン酸エチルエステル、
3−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−2−メチル−プロピオン酸、
4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酪酸エチルエステル、
5−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ペンタン酸エチルエステル、
6−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ヘキサン酸メチルエステル、
6−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ヘキサン酸、
4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル}−安息香酸メチルエステル、
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−{2−[2,5−ジクロロ−4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−メタノン、
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
5−{2,5−ジクロロ−4−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ペンタ−4−イン酸メチルエステル、
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル、
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸、
2−クロロ−4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸、
4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸、
4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−3−メトキシ−安息香酸、
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸、
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸、
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル、
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸、
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−酪酸、
(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−酢酸、
[(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−メチル−アミノ]−酢酸、
3−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸、
1−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸、
3−(4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブチリルアミノ)−プロピオン酸、
2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−安息香酸メチルエステル、
{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾイルアミノ}−酢酸メチルエステル、
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
またはその薬学的に許容される塩である。
本発明の式Iで示される特に好ましい化合物は、以下の化合物:
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−N−フェニル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
N−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
(4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−オキセタン−3−イル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ニコチンアミド、
(4−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン、
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル、
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−{2−[2,5−ジクロロ−4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−メタノン、
4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸、
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸、
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル、
(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−酢酸、
[(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−メチル−アミノ]−酢酸、
3−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸、
1−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸、
3−(4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブチリルアミノ)−プロピオン酸、
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−メタノン、
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
またはその薬学的に許容される塩である。
式Iで示される化合物の薬学的に許容される塩も、本発明の好ましい化合物を個々に構成する。
式Iの化合物は、1個または複数の不斉炭素原子を有することができ、光学的に純粋な鏡像異性体、例えばラセミ体などの鏡像異性体の混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体、またはジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。光学的に活性な形態は、例えば、ラセミ体の分割、不斉合成、または不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤もしくは溶離液を用いたクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明は、これらの形態のすべてを包含する。
本発明における一般式Iで示される化合物を、官能基において誘導体化させることで、インビボで親化合物に逆変換可能な誘導体を与えることができることが認識されるであろう。一般式Iで示される親化合物をインビボで生成可能な、生理学的に許容され、代謝的に不安定な誘導体も、本発明の範囲内である。
本発明のさらなる局面は、上記定義の式Iで示される化合物の製造のための方法であって、以下の工程を含む方法である:
a)式II:
Figure 0005552126

[式中、B、BおよびR〜R11は、上記定義の通りである]で示されるカルボン酸と、式III:
Figure 0005552126

[式中、A、AおよびR〜Rは、上記定義の通りである]で示されるアミンとを、塩基性条件下、カップリング試薬の存在下で反応させて、式I:
Figure 0005552126

[式中、A、A、B、BおよびR〜R11は、上記定義の通りである]で示される化合物を得る工程、および、所望であれば、
得られた化合物を薬学的に許容される塩に変換する工程、
あるいは、
b)式IV:
Figure 0005552126

[式中、A、A、B、BおよびR〜Rは、上記定義の通りであり、Halは、ハロゲン原子またはスルホナートを意味する]で示される化合物と、式V:
Figure 0005552126

[式中、R〜R11は、上記定義の通りである]で示されるフェノールとを、銅(I)源の存在下でカップリングして、式I:
Figure 0005552126

[式中、A、A、B、BおよびR〜R11は、上記定義の通りである]で示される化合物を得る工程、および、所望であれば、
得られた化合物を薬学的に許容される塩に変換する工程。
適切なカップリング剤は、例えばN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージドまたはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)である。「塩基性条件下」とは、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンまたは4−(ジメチルアミノ)−ピリジンなどの塩基の存在を意味する。反応は、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタンまたはジオキサンなどの好適な溶媒中、0℃〜100℃の温度で行い、ここで加熱は、従来の加熱、またはマイクロ波照射により実現することができる。
銅(I)源とは、臭化銅(I)もしくはヨウ化銅(I)などの銅(I)塩、または、テトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェートなどの、典型的には有機溶媒中での可溶性がより高い銅(I)錯体を意味する。さらに、カップリングを銅金属粉末の存在下で行うことができる。カップリングは、加熱またはマイクロ波補助加熱下(典型的には100〜200℃の温度、または溶媒の沸点まで)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)、スルホラン、エチレングリコール、アセトニトリルおよびTHF、またはその混合物などの非プロトン性溶媒中で行うことが好ましい。トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン(ヒューニッヒ塩基)またはピリジンなどの第三級アミンもまた存在していてもよい。
本発明はさらに、上記定義の方法に従って得ることができる、上記定義の式Iで示される化合物に関する。
より詳しくは、本発明に係る式Iで示される化合物は、以下に示す方法および手順により調製することができる。式Iで示される化合物の調製のための典型的な手順をスキーム1に図示する。
Figure 0005552126
一般構造式1で示されるハロアリール−カルボン酸とフェノール2との、室温および高温での銅媒介C(アリール)−Oカップリング(古典的ウルマン・ゴルトベルク反応およびその変形;概説はS. V. Ley and A. W. Thomas Angew. Chem. Int. Ed. 2003, 42, 5400-5449を参照)によりジアリールエーテル3が得られ(スキーム1、工程a)、ここでXは通常、ヨウ素、臭素または塩素などのハロゲンである(チャン・エヴァンス・ラム反応の場合、Xは、アリールボロン酸誘導体である可能性もある)。変換速度を高めるために、加熱を適用する可能性があり、ここで従来の加熱、または好適なマイクロ波照射装置を使用するマイクロ波補助加熱を使用する可能性がある。さらに、反応を、溶媒(典型的にはDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMAc(ジメチルアセトアミド)、NMP(N−メチルピロリドン)、エチレングリコール、アセトニトリルおよびTHF、またはその混合物などの非プロトン性極性溶媒;いくつかの場合ではトルエンなどの低極性溶媒も適切である可能性がある)の存在下または非存在下、ならびにトリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン(ヒューニッヒ塩基)またはピリジンなどの第三級アミン塩基の存在下または非存在下、ならびに臭化銅(I)またはヨウ化銅(I)などの銅(I)源の存在下または非存在下で、行うことができる。いくつかの場合では、テトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェートなどの、より高い可溶性を有する銅(I)錯体の存在下で、反応を行うことが推奨される可能性がある(例えば米国特許出願第06/0287297A1号(Johnson & Johnson))。前記反応は、銅金属(例えば銅(0)ナノ粉末)有りまたは無しで行う可能性がある。あるいは、銅媒介C(アリール)−Oカップリング反応を、KCO、CsCO、KOH、NaOCH、KOtert−BuまたはNaHを使用することにより塩基性条件下で実行することもでき(求核芳香族置換型反応)、ここでXは、塩素、臭素、ヨウ素、SOアルキル、SOフルオロアルキル、SOアリール、メシレート(メタンスルホネート)またはトリフレート(トリフルオロ−メタンスルホネート)などの好適な脱離基である。一般構造式1で示される出発原料(例えば2−クロロ−ニコチン酸、2−ブロモ−ニコチン酸または3−ブロモ−イソニコチン酸)は公知の化合物であり、市販されているか、または当技術分野で一般に知られている従来の反応手順を使用する数多くの方法により調製することができる。例えば、当業者に公知の種類の変換に使用される標準的な反応条件を適用することにより、例えば、酸触媒加水分解(例えばHSO、HCl)により、またはTHFおよび水から典型的になる混合溶媒中にて、任意的にはメタノールもしくはエタノールなどのアルコールの存在下でアルカリ水酸化物(例えばLiOH、NaOH、KOH)と共に攪拌することにより、アリール1中のカルボン酸官能基を、対応するベンゾニトリルまたは対応するカルボン酸エステルから調製する可能性があり、ここで従来の加熱またはマイクロ波照射による加熱を適用する可能性がある。これらの反応は、周囲温度から使用される溶媒の還流温度に及ぶ広範囲の温度にわたって起こり得る。式2で示されるフェノールもまた公知の化合物であり、市販されているか、または当技術分野で一般に知られている従来の反応手順を使用する数多くの方法により調製することができる。
アリールエーテル中間体3と置換されていてもよいシクロアルキル/アリールアミン4(市販されているか、または参考文献に記載の方法もしくは当技術分野で公知の方法により入手可能である)とのアミドカップリングにより、一般構造式(I)で示される標的構造を得る(スキーム1、工程b)。この種類のアミドカップリングは、文献(例えばComprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons, New York, NY. 1999)に広く記載されており、例えばN,N−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N,N−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)または2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬;E. Bald, K. Saigo and T. Mukaiyama Chem. Lett. 1975, 4, 1163-1166)などのカップリング試薬を、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタンまたはジオキサンのような好適な溶媒中にて、任意的には塩基(例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたは4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で使用することで達成することができる。あるいは、例えば塩化チオニルを用いて、純粋にまたは任意的には例えばジクロロメタンなどの溶媒中で処理し、かつ例えばジクロロメタンまたはDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)などの適切な溶媒および例えばトリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン(ヒューニッヒ塩基)、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミンまたは4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどの塩基中にて酸塩化物とアミン4とを反応させることで、中間体3をそれらの酸塩化物に変換することにより、標的構造(I)を得ることもでき、ここでこれらの反応は、周囲温度から使用される溶媒の還流温度に及ぶ広範囲の温度にわたって起こり得る。アニリン4が、第二級アミドを導く第一級アミンである場合、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、THFまたはその混合物のような適切な溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、室温〜高温でハロゲン化アルキル(例えばヨウ化メチルまたは臭化メチル)と反応させることで、アミド結合のアルキル化(例えばメチル化)を実現することができる(スキーム1、工程c)。
式Iで示される標的構造は、逆転した反応順序を使用して、すなわち、アリールカルボン酸1とシクロアルキル/アリールアミン4との間のアミド結合を最初に形成し(スキーム2、工程a)、続いて中間体5とフェノール2との銅媒介C(アリール)−Oカップリング(スキーム2、工程b)を行うことで、達成することもできる。これにより標的構造(I)が得られ、これを第二級アミドの場合は最終的にさらにアルキル化する(スキーム2、工程c)。アミン部分が所望の変動対象の基である場合、スキーム1で概略される戦略が特に関心の対象となる。対照的に、スキーム2で図示される戦略は、構造のフェノール部分を急速にかつ並行的に変動させる。
Figure 0005552126
本明細書において先に記載のように、本発明の式Iで示される化合物は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための医薬として使用することができる。
本発明の式Iで示される化合物は、GPBAR1受容体のアゴニストであるため、本化合物は、糖尿病患者、および耐糖能障害を有するかまたは前糖尿病状態にある非糖尿病患者において、グルコース、脂質およびインスリン抵抗性を低下させるために有用である。さらに、式Iで示される化合物は、糖尿病患者または前糖尿病患者においてしばしば生じる高インスリン血症を、これらの患者においてしばしば生じる血清グルコースレベルの振幅を調節することで寛解させるために有用である。式Iで示される化合物はまた、メタボリックシンドロームに関連する危険性を減少させる上で、アテローム性動脈硬化症を発症させる危険性を減少させるかまたはアテローム性動脈硬化症の発症を遅延させる上で、かつアンギナ、跛行、心発作、脳卒中および冠動脈疾患の危険性を減少させる上で有用である。高血糖を制御下に維持することにより、本化合物は、血管再狭窄および糖尿病性網膜症を遅延させるかまたは予防するために有用である。
本発明の式Iで示される化合物は、β細胞機能を改善または修復する上で有用であり、したがって、1型糖尿病を処置するか、または2型糖尿病を有する患者がインスリン治療を必要とすることを遅延させるかもしくは予防する上で有用であり得る。本化合物は、肥満対象において食欲および体重を減少させるために有用であり得るものであり、したがって、高血圧、アテローム性動脈硬化症、糖尿病および脂質異常症などの、肥満に関連する併存症の危険性を減少させる上で有用であり得る。活性GLP−1のレベルをインビボで上昇させることにより、本化合物は、アルツハイマー病、多発性硬化症および統合失調症などの神経障害を処置する上で有用である。
したがって、「GPBAR1活性の調節に関連する疾患」という表現は、代謝疾患、心血管疾患および炎症性疾患などの疾患、例えば、糖尿病、特に2型糖尿病または妊娠糖尿病、空腹時血中ブドウ糖不良、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血糖、肥満、メタボリックシンドローム、虚血、心筋梗塞、網膜症、血管再狭窄、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症または高脂血症、低HDLコレステロールまたは高LDLコレステロールなどの脂質障害、高血圧、狭心症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心肥大、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、潰瘍性大腸炎、過敏性腸疾患(IBS)、アレルギー疾患、脂肪肝、肝線維症、肝硬変、肝胆汁うっ滞、腎線維症、神経性食欲不振症、神経性過食症、ならびにアルツハイマー病、多発性硬化症、統合失調症および認知障害などの神経障害を意味する。
好ましい局面では、「GPBAR1活性の調節に関連する疾患」という表現は、糖尿病、特にII型糖尿病、空腹時血中ブドウ糖不良、耐糖能障害、高血糖、メタボリックシンドローム、肥満、高コレステロール血症および脂質異常症に関する。より好ましくは、「グルココルチコイド受容体調節に関連する疾患」という表現は、糖尿病、特にII型糖尿病、および高血糖に関する。
本発明はまた、上記定義の化合物、ならびに薬学的に許容される担体および/または補助剤を含む薬学的組成物に関する。より具体的には、本発明は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置に有用な薬学的組成物に関する。
さらに、本発明は、治療活性物質、特にGPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための治療活性物質として使用される、上記定義の式Iで示される化合物に関する。糖尿病、好ましくはII型糖尿病、または高血糖において使用される、式Iで示される化合物が特に好ましい。
別の局面では、本発明は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための方法であって、治療有効量の式Iで示される化合物をヒトまたは動物に投与する段階を含む方法に関する。糖尿病、好ましくはII型糖尿病、または高血糖の処置のための方法が好ましい。
本発明はさらに、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための、上記定義の式Iで示される化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための医薬の調製のための、上記定義の式Iで示される化合物の使用に関する。糖尿病、好ましくはII型糖尿病、または高血糖の処置のための医薬の調製のための、上記定義の式Iで示される化合物の使用が特に好ましい。
本発明の1種もしくは複数の式Iで示される化合物もしくは組成物、またはその薬学的に許容される塩と、以下からなる群から独立して選択される1種もしくは複数の他の薬学活性化合物との組み合わせを使用する併用療法も、本明細書において想定される:
(a)ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γアゴニスト(例えばチアゾリジンジオンおよびグリタゾン、例えばロシグリタゾン、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、バラグリタゾンおよびネトグリタゾン)、
(b)ビグアナイド、例えばメトホルミン、メトホルミン塩酸塩、ブホルミンおよびフェンホルミン、
(c)ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−4)阻害薬、例えばシタグリプチン、シタグリプチンリン酸塩、サクサグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、カルメグリプチン(carmegliptin)、デナグリプチン、シタグリプチン、サクサグリプチンおよびSYR−322、
(d)インクレチン、例えばグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)受容体アゴニスト(例えばエクセナチド(バイエッタ(商標))、NN2211(リラグルチド)、GLP−1(7−36)アミドおよびその類似体、GLP−1(7−37)およびその類似体、AVE−0010(ZP−10)、R1583(タスポグルチド)、GSK−716155(アルビグルチド、GSK/Human Genome Sciences)、BRX−0585(Pfizer/Biorexis)およびCJC−1134−PC(エキセンディン−4:PC−DAC(商標))またはグルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチド(GIP)、
(e)インスリンまたはインスリン類似体、例えばLysProインスリン、またはインスリンを含む吸入用製剤、
(f)スルホニル尿素、例えばトラザミド、クロルプロパミド、グリピジド、グリメピリド、グリブリド、グリベンクラミド、トルブタミド、アセトヘキサミドまたはグリピジド、
(g)αグルコシダーゼ阻害薬、例えばミグリトール、アカルボース、エパルレスタットまたはボグリボース、
(h)コレステロール生合成阻害薬、例えばHMG CoA還元酵素阻害薬、例えばロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、イタバスチン、ニスバスタチン(nisvastatin)およびリバスタチン、またはスクアレンエポキシダーゼ阻害薬、例えばテルビナフィン、
(i)血漿HDL上昇薬、例えばCETP阻害薬、例えばアナセトラピブ、トルセトラピブおよびダルセトラピブ、またはPPARαアゴニスト、例えばゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラートおよびベザフィブラート、
(j)PPAR二重α/γアゴニスト、例えばムラグリタザル、ナベグリタザル(naveglitazar)、アレグリタザル(aleglitazar)、テサグリタザル、ペリグリタザル(peliglitazar)、ファルグリタザルおよびJT−501、
(k)胆汁酸捕捉剤、例えばアニオン交換樹脂、または第四級アミン(例えばコレスチラミンもしくはコレスチポール)、または回腸胆汁酸トランスポーター阻害薬(BATi);
(l)ニコチニルアルコール、ニコチン酸、ナイアシンアミドまたはその塩、
(m)コレステロール吸収阻害薬、例えば、エゼチミブ、またはアバシミブなどのアシルコエンザイムA:コレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害薬、
(n)選択的エストロゲン受容体モジュレーター、例えば、ラロキシフェンまたはタモキシフェン、あるいはLXRαまたはβアゴニスト、アンタゴニストまたは部分アゴニスト(例えば22(R)−ヒドロキシコレステロール、24(S)−ヒドロキシコレステロール、T0901317またはGW3965);
(o)ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)阻害薬、α2アンタゴニストおよびイミダゾリン(例えばミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エファロキサン、フルパロキサン)、
(p)インスリン分泌促進物質、例えばリノグリリド、ナテグリニド、レパグリニド、ミチグリニドカルシウム水和物またはメグリチニド;
(q)SGLT−2阻害薬(例えばダパグリフロジン、セルグリグロジン(sergliflozin)およびAVE 2268)、
(s)国際公開公報第00/58293A1号に開示されている化合物などのグルコキナーゼ活性化因子;
(t)タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)阻害薬、
(u)グルカゴン受容体アンタゴニスト、
(v)抗肥満薬、例えば、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェニラミン、シブトラミン、オルリスタット、ニューロペプチドY1またはY5アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、MC4R(メラノコルチン4受容体)アゴニスト、カンナビノイド受容体1(CB−1)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、およびβ3アドレナリン受容体アゴニスト(例えばGW−320659)、神経成長因子アゴニスト(例えばアキソカイン(axokine))、成長ホルモンアゴニスト(例えばAOD−9604)、5−HT(セロトニン)再取り込み/トランスポーター阻害薬(例えばプロザック)、DA(ドーパミン)再取り込み阻害薬(例えばブプロピオン)、5−HT、NAおよびDA再取り込み遮断薬、ステロイド性植物抽出物(例えばP57)、CCK−A(コレシストキニンA)アゴニスト、GHSR1a(成長ホルモン分泌促進物質受容体)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、グレリン抗体、MCH1R(メラニン凝集ホルモン1R)アンタゴニスト(例えばSNAP 7941)、MCH2R(メラニン凝集ホルモン2R)アゴニスト/アンタゴニスト、H3(ヒスタミン受容体3)インバースアゴニストまたはアンタゴニスト、H1(ヒスタミン1受容体)アゴニスト、FAS(脂肪酸合成酵素)阻害薬、ACC−2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ1)阻害薬、DGAT−2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害薬、DGAT−1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害薬、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)アゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、UCP−1(脱共役タンパク質1)、2または3活性化因子、レプチンまたはレプチン誘導体、オピオイドアンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、BRS3アゴニスト、GLP−1(グルカゴン様ペプチド1)アゴニスト、IL−6アゴニスト、a−MSHアゴニスト、AgRPアンタゴニスト、BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト、5−HT1Bアゴニスト、POMCアンタゴニスト、CNTF(毛様体神経栄養因子またはCNTF誘導体)、NN2211、トピラマート、グルココルチコイドアンタゴニスト、エキセンディン−4アゴニスト、5−HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト(例えばロルカセリン(Lorcaserin))、PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害薬、脂肪酸トランスポーター阻害薬、ジカルボン酸トランスポーター阻害薬、グルコーストランスポーター阻害薬、
(w)抗炎症薬、例えば、シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)阻害薬(例えばロフェコキシブおよびセレコキシブ);グルココルチコイド、アザルフィジン、トロンビン阻害薬(例えばヘパリン、アルガトロバン、メラガトラン、ダビガトラン)、ならびに血小板凝集阻害薬(例えば糖タンパク質Ilb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニストまたはアスピリン)、ならびに
(y)降圧薬、例えば、β遮断薬(例えば、ロサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、テルミサルタンまたはバルサルタンなどのアンジオテンシンII受容体アンタゴニスト);エナラプリル、カプトプリル、シラザプリル、ラミプリル、ゾフェノプリル、リシノプリルおよびホシノプリルなどのアンジオテンシン変換酵素阻害薬;ニフェジピンおよびジルチアザムなどのカルシウムチャネル遮断薬、ならびに内皮アンタゴニスト。
したがって、そのような他の薬学活性化合物は、一般的に使用される量で、式Iで示される化合物またはその薬学的に許容される塩と同時にまたは連続して、投与することができる。2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、メタボリックシンドローム、神経障害、およびこれらの疾患に伴う併存症を有する患者の処置において、2種以上の薬学活性化合物を一般的に投与する。一般に、本発明の式Iで示される化合物は、これらの状態用に1種または複数の他の薬物を既に服用している患者に投与することができる。式Iで示される化合物を1種または複数の他の薬学活性化合物と同時に使用する場合、そのような他の薬学活性化合物および式Iで示される化合物を含有する単位剤形中の薬学的組成物が好ましい。したがって、本発明はまた、式Iで示される化合物と上記定義の1種または複数の他の薬学活性化合物との組み合わせを含有する、薬学的組成物に関する。1種または複数の他の有効成分との組み合わせで使用する場合、本発明の式Iで示される化合物および他の薬学活性化合物を、各々を単独で使用する場合よりも少ない用量で使用することができる。これらの種類の薬学的組成物も本発明に含まれる。
しかし、併用療法はまた、式Iで示される化合物および1種または複数の他の薬学活性化合物を、異なる剤形で、但し重複するスケジュールで投与する、治療を含む。したがって、本発明はまた、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための方法であって、治療有効量の式Iで示される化合物と1種または複数の他の薬学活性化合物との組み合わせをヒトまたは動物に投与する段階を含む方法に関する。
式Iで示される化合物の活性を測定するために、以下の試験を行った。
ヒトGPBAR1受容体(Genbank:NM_170699、但し開始コドンから339位のサイレントC:G変異を例外とする)のcDNAを、ヒトcDNAからポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅し、標準的方法(Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Press, ed. Ausubel et al.)でpCineo(Promega)に挿入した。最終クローンをDNA配列解析で検証した。Lipofectamine plus(Invitrogen)を使用して、ジヒドロ葉酸還元酵素活性を欠くCHO細胞(CHO−dhfr−)にプラスミドを形質移入した。クローンを、限定希釈条件下で単離し、リトコール酸をアゴニストとして使用するcAMPアッセイにおける活性により同定した。cAMP増加において最大の活性を示すクローン細胞系を選択し、最大で少なくとも20継代において一貫して良好な応答を与えるものとして同定した。
cAMPアッセイ
ヒトGPBAR1受容体を発現させるCHO−dhfr(−)細胞を、実験の17〜24時間前、平坦な透明底面を有する黒色96ウェルプレート(Corning Costar # 3904)において、1xHTを補充した、10%ウシ胎仔血清を有するDMEM(Invitrogen No. 31331)中に、ウェル当たり細胞50,000個で播種し、加湿インキュベーター中にて5%COおよび37℃でインキュベートした。成長培地を、1mM IBMXを有するクレブスリンガー炭酸水素緩衝液に交換し、30℃で30分間インキュベートした。化合物を最終アッセイ体積100μlに加え、30℃で30分間インキュベートした。溶解試薬(トリス、NaCl、1.5% Triton X100、2.5% NP40、10% NaN)50μlおよび検出溶液(20μM mAb Alexa700−cAMP 1:1および48μM ルテニウム−2−AHA−cAMP)50μlの添加によりアッセイを停止させ、室温で2時間振盪した。ND:YAGレーザーを励起源として備えたTRFリーダー(ドイツ・ハンブルク、Evotec Technologies GmbH)により、時間分解エネルギー移動を測定した。355nmでの励起、ならびに遅延100ナノ秒およびゲート100ナノ秒での発光において、730nm(帯域幅30nm)または645nm(帯域幅75nm)でそれぞれ合計露光時間10秒として、プレートを2回測定した。730nmで測定したシグナルは、ルテニウムバックグラウンド、Alexaの直接励起、および対照緩衝液に関して補正する必要があった。FRETシグナルは以下のように計算した:FRET=T730−Alexa730−P(T645−B645)、但しP=Ru730−B730/Ru645−B645[式中、T730は、730nMで測定した試験ウェルであり、T645は、645nmで測定した試験ウェルであり、B730およびB645は、それぞれ730nmおよび645nmでの対照緩衝液である]。10μM〜0.13nM cAMPに及ぶ標準曲線の関数からcAMP含有量を決定した。
Activity Base解析(ID Business Solution, Limited)を使用してEC50値を決定した。このアッセイにより生成された広範な胆汁酸のEC50値は、科学文献に発表された値と一致した。上記と同一のアッセイにおいて、非形質移入CHO細胞でのGPBAR1に関する特異性を試験した。
式Iに係る化合物は、好ましくは0.5nM〜10μM、より好ましくは0.5nM〜2μM、さらに好ましくは、0.5nM〜1μM、最も好ましくは0.5nM〜100nMの、上記アッセイにおける活性(EC50)を有する。
例えば、先に記載の機能的cAMPアッセイにおいて、以下の化合物は以下のヒトEC50値を示した。
Figure 0005552126

Figure 0005552126

Figure 0005552126
式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射用液剤又は輸液の剤形で、或いは局所的に、例としては軟膏剤、クリーム剤又は油剤の剤形で投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載された式I及びそれらの薬学的に許容されうる塩を、場合により他の治療上価値のある物質と組み合わせて、適切な非毒性で不活性な治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒に調製する、当業者に周知である方法により実施できる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用できる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液状ポリオールである(しかし活性物質の性質によっては、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射剤に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然油又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、ならびに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式Iの化合物の用量は、制御されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、ならびに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の症例における個別の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜約1000mg、特に約1〜約300mgの1日量が考慮される。疾患の重篤度および正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、単回または複数回の一日投与量、例えば、1〜3の投与単位で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜100mg含有する。
下記の実施例は、本発明を更に詳細に説明するために役立つ。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
実施例
略語:
CAS RN=chemical abstracts registration number、Celite(登録商標)=濾過助剤、DMAc=ジメチルアセトアミド、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、EI=電子衝撃、h=時間、HATU=1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート、HCl=塩化水素、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、ISP=イオンスプレー陽性(モード)、ISN=イオンスプレー陰性(モード)、min=分間、LiOH=水酸化リチウム、MgSO=硫酸マグネシウム、MPLC=中圧液体クロマトグラフィー、MS=質量スペクトル、NaHCO=炭酸水素ナトリウム、NaOH=水酸化ナトリウム、NaSO=硫酸ナトリウム、NHCl=塩化アンモニウム、NMR=核磁気共鳴、KOH=水酸化カリウム、P=保護基、R=任意の基、rt=室温、SiO=シリカゲル、THF=テトラヒドロフラン、X=ハロゲン。
実施例1
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ニコチン酸
2−クロロ−ニコチン酸(1.0g、6.35mmol、1.0当量;[CAS RN 2942−59−8])および3−トリフルオロメチル−フェノール(1.03g、6.35mmol、1.0当量;[CAS RN 98−17−9])の無水DMF(5mL)溶液に、炭酸カリウム(1.75g、12.69mmol、2.0当量;[CAS RN 584−08−7])、ヨウ化銅(I)(0.12g、0.64mmol、0.1当量;[CAS RN 7681−65−4])および100nmの平均粒径を有する銅(0)ナノ粉末(0.12g、1.90mmol、0.3当量;[CAS RN 7440−50−8])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により140℃に30分間加熱した。溶媒を減圧蒸発させ、粗反応生成物を水(25mL)中に取り込み、濾過した。酢酸の添加により溶液をpH4に調整し、形成された白色析出物を濾過し、少量の冷水で洗浄し、高真空乾燥させて標記化合物0.53g(28%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO): δ 7.26-7.30 (m, 1H), 7.43-7.50 (m, 2H), 7.57-7.66 (m, 2H), 8.26-8.29 (m, 2H). 19F NMR (282 MHz, DMSO): δ -61.0. MS (ISN): 282.1 [M-H]-.
工程2:
2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ニコチン酸(200mg、0.71mmol、1.0当量)の無水DMF(3mL)溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(113mg、107μL、0.85mmol、1.2当量;[CAS RN 635−46−1])、N−エチルジイソプロピルアミン(457mg、617μL、3.53mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(322mg、0.85mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に5分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物157mg(56%)を得た。MS (ISP): 399.2 [M+H]+.
実施例2
[2−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(2−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸
3−トリフルオロメチル−フェノールを2−クロロ−フェノール([CAS RN 95−57−8])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(2−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を調製した。MS (ISN): 248.1 [M-H]-.
工程2:
2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(2−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸で代替することで、実施例1、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 365.1 [M+H]+.
実施例3
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(3−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸
3−トリフルオロメチル−フェノールを3−クロロ−フェノール([CAS RN 108−43−0])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(3−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を調製した。1H NMR (300 MHz, DMSO): δ 7.11 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.25-7.30 (m, 3H), 7.44 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 8.29-8.31 (m, 1H), 13.28 (br s, 1H). MS (ISN): 248.1 [M-H]-.
工程2:
2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(3−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸で代替することで、実施例1、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 365.1 [M+H]+.
実施例4
(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 91−61−2])で代替することで、実施例1、工程2と類似して、2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ニコチン酸から標記化合物を調製した。MS (ISP): 413.2 [M+H]+.
実施例5
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(3−クロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(実施例3、工程1)で代替し、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 91−61−2])で代替することで、実施例1、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 379.1 [M+H]+.
実施例6
[2−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
2−クロロ−ニコチン酸(1.0g、6.35mmol、1.0当量;[CAS RN 2942−59−8])のジクロロメタン(40mL)溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.93g、0.88mL、6.98mmol、1.1当量;[CAS RN 635−46−1])、トリエチルアミン(1.28g、1.77mL、12.69mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(1.96g、6.98mmol、1.1当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。残渣にNaHCOの飽和溶液(100mL)を加え、溶液をジクロロメタン(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物1.52g(88%)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.07 (quint, J = 6.6 Hz, 2H), 2.86 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.90 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 6.64 (br s, 1H), 6.93 (br t, J = 4.0 Hz, 1H), 7.04 (br d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.08 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.30 (s, 1H), 8.31 (d, J = 7.6 Hz, 1H). MS (ISP): 273.1 [M+H]+.
工程2:
(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(50mg、0.18mmol、1.0当量)および3,4−ジクロロ−フェノール(29.9mg、0.18mmol、1.0当量;[CAS RN 95−77−2])の無水DMF(1mL)溶液に、炭酸カリウム(50.7mg、0.37mmol、2.0当量;[CAS RN 584−08−7])、ヨウ化銅(I)(3.5mg、0.018mmol、0.1当量;[CAS RN 7681−65−4])および100nmの平均粒径を有する銅(0)ナノ粒子(3.5mg、0.055mmol、0.3当量;[CAS RN 7440−50−8])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により200℃に30分間加熱した。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物2.2mg(3%)を得た。MS (ISP): 399.2 [M+H]+.
実施例7
3−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−ヒドロキシ−ベンゾニトリル([CAS RN 873−62−1])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 356.1 [M+H]+.
実施例8
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(2−m−トリルオキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−メチル−フェノール([CAS RN 108−39−4])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 345.4 [M+H]+.
実施例9
[2−(3−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−メチル−フェノール([CAS RN 615−62−3])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 379.3 [M+H]+.
実施例10
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 383.3 [M+H]+.
実施例11
[2−(5−クロロ−2−メチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを5−クロロ−2−メチル−フェノール([CAS RN 5306−98−9])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 379.3 [M+H]+.
実施例12
[2−(2,3−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを2,3−ジクロロ−フェノール([CAS RN 576−24−9])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 399.2 [M+H]+.
実施例13
[2−(3−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−5−フルオロ−フェノール([CAS RN 202982−70−5])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 383.3 [M+H]+.
実施例14
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,4,5−トリクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを2,4,5−トリクロロ−フェノール([CAS RN 95−95−4])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 435.1 [M+H]+.
実施例15
[2−(3−ベンゾイル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを(3−ヒドロキシ−フェニル)−フェニル−メタノン([CAS RN 13020−57−0])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 435.2 [M+H]+.
実施例16
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−トリフルオロメトキシ−フェノール([CAS RN 827−99−6])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 415.3 [M+H]+.
実施例17
[2−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3,5−ジクロロ−フェノール([CAS RN 591−35−5])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 399.2 [M+H]+.
実施例18
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−フルオロ−フェノール([CAS RN 372−20−3])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 349.3 [M+H]+.
実施例19
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−イソプロピル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−イソプロピル−フェノール([CAS RN 618−45−1])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 373.4 [M+H]+.
実施例20
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−エチル−フェノール([CAS RN 620−17−7])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 359.2 [M+H]+.
実施例21
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−ヨード−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−ヨード−フェノール([CAS RN 626−02−8])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 457.1 [M+H]+.
実施例22
[2−(3−クロロ−2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノール([CAS RN 261763−12−6])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 451.2 [M+H]+.
実施例23
[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを3−ブロモ−フェノール([CAS RN 591−20−8])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 409.2 [M+H]+.
実施例24
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジクロロ−フェノールを2,5−ジクロロ−フェノール([CAS RN 583−78−8])で代替することで、実施例6、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 399.2 [M+H]+.
実施例25
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
(2−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸(0.60g、3.42mmol、1.0当量;[CAS RN 38186−88−8])の無水DMF(5mL)溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.55g、0.52mL、4.10mmol、1.2当量;[CAS RN 635−46−1])、N−エチルジイソプロピルアミン(2.21g、2.91mL、17.09mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(1.56g、4.10mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に10分間加熱した。残渣にNaHCOの飽和溶液(50mL)を加え、溶液を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物0.51g(52%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 291.1 [M+H]+.
工程2:
(2−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(53.2mg、0.18mmol、1.0当量)および3−クロロ−フェノール(23.5mg、0.18mmol、1.0当量;[CAS RN 108−43−0])のアセトニトリル(1mL)溶液に、炭酸カリウム(50.7mg、0.37mmol、2.0当量;[CAS RN 584−08−7])、ヨウ化銅(I)(3.5mg、0.018mmol、0.1当量;[CAS RN 7681−65−4])および100nmの平均粒径を有する銅(0)ナノ粒子(3.5mg、0.055mmol、0.3当量;[CAS RN 7440−50−8])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により200℃に90分間加熱した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物4.3mg(6%)を得た。MS (ISP): 383.2 [M+H]+.
実施例26
[2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3−クロロ−フェノールを2,5−ジフルオロ−フェノール([CAS RN 2713−31−7])で代替することで、実施例25、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 385.3 [M+H]+.
実施例27
[5−クロロ−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸を2,5−ジクロロ−ニコチン酸([CAS RN 59782−85−3])で代替することで、実施例25、工程1と類似して、(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンを調製した。MS (ISP): 307.2 [M+H]+.
工程2:
(2−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンを(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンで代替し、3−クロロ−フェノールを2,5−ジクロロ−フェノール([CAS RN 583−78−8])で代替することで、実施例25、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 433.2 [M+H]+.
実施例28
[5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2,5−ジクロロ−フェノールを2,5−ジフルオロ−フェノール([CAS RN 2713−31−7])で代替することで、実施例27、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 401.3 [M+H]+.
実施例29
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸を2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ニコチン酸([CAS RN 280566−45−2])で代替することで、実施例25、工程1と類似して、(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンを調製した。MS (ISP): 341.1 [M+H]+.
工程2:
(2−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンを(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンで代替し、3−クロロ−フェノールを2,5−ジクロロ−フェノール([CAS RN 583−78−8])で代替することで、実施例25、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 467.1 [M+H]+.
実施例30
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン([CAS RN 5735−53−5])で代替することで、実施例3、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 367.2 [M+H]+.
実施例31
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸
3−トリフルオロメチル−フェノールを2,5−ジクロロ−フェノール([CAS RN 583−78−8])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を調製した。MS (ISP): 284.0 [M+H]+.
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(42.6mg、0.15mmol、1.0当量)の無水DMF(1mL)溶液に、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(26.5mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 91−61−2])、N−エチルジイソプロピルアミン(97.0mg、131μL、0.75mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(68.4mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に10分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物30mg(49%)を得た。MS (ISP): 413.2 [M+H]+.
実施例32
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−N−フェニル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをエチル−フェニル−アミン([CAS RN 103−69−5])で代替することで、実施例31、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 387.2 [M+H]+.
実施例33
(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(42.6mg、0.15mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(1.5mL)溶液に、7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩(33.7mg、0.17mmol、1.1当量;[CAS RN 90562−34−8])、トリエチルアミン(30.4mg、42μL、0.3mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])およびHATU(62.7mg、0.17mmol、1.1当量;[CAS RN 148893−10−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により110℃に30分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物6mg(10%)を得た。MS (ISP): 435.0 [M+H]+.
実施例34
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩を7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩(Zannan Pharma Ltdから市販)で代替することで、実施例33と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 417.0 [M+H]+.
実施例35
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−フェニル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩をメチル−フェニル−アミン([CAS RN 100−61−8])で代替することで、実施例33と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 373.0 [M+H]+.
実施例36
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(42.6mg、0.15mmol、1.0当量;実施例31、工程1)のジクロロメタン(1.5mL)溶液に、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(22.9mg、0.17mmol、1.1当量;[CAS RN 5735−53−5])、トリエチルアミン(30.4mg、42μL、0.3mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(42.2mg、0.17mmol、1.1当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物11mg(18%)を得た。MS (ISP): 401.0 [M+H]+.
実施例37
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(59.7mg、0.21mmol、1.0当量;実施例31、工程1)のジクロロメタン(2mL)溶液に、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(34.9mg、0.23mmol、1.1当量;[CAS RN 59611−52−8])、トリエチルアミン(42.5mg、59μL、0.42mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(59.0mg、0.23mmol、1.1当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物を40℃で終夜攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物27mg(31%)を得た。MS (ISP): 417.4 [M+H]+.
実施例38
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 953717−64−1])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 435.1 [M+H]+.
実施例39
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン([CAS RN 3080−99−7])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 417.1 [M+H]+.
実施例40
N−(2−クロロ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−クロロ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 932−32−1])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 407.1 [M+H]+.
実施例41
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをメチル−o−トリル−アミン([CAS RN 611−21−2])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 387.1 [M+H]+.
実施例42
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−メトキシ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 10541−78−3])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 403.1 [M+H]+.
実施例43
N−ビフェニル−2−イル−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをビフェニル−2−イル−メチル−アミン([CAS RN 14925−09−8])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 448.9 [M+H]+.
実施例44
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 926218−72−6])で代替することで、実施例36と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 434.9 [M+H]+.
実施例45
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−エチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(59.7mg、0.21mmol、1.0当量;実施例31、工程1)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、2−エチル−フェニルアミン(27.9mg、0.23mmol、1.1当量;[CAS RN 578−54−1])、トリエチルアミン(42.5mg、59μL、0.42mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(59.0mg、0.23mmol、1.1当量;[CAS RN 14338−32−0])を加え、反応混合物を40℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧蒸発により除去し、粗反応混合物をDMF(1mL)に再溶解させた。この溶液に水素化ナトリウム(13.8mg、0.32mmol、1.5当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])およびヨードメタン(59.6mg、26μL、0.42mmol、2.0当量;[CAS RN 74−88−4])を加え、反応混合物を35℃で1時間攪拌した。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物6.9mg(8%)を得た。MS (ISP): 401.2 [M+H]+.
実施例46
N−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを3−クロロ−ピリジン−2−イルアミン([CAS RN 39620−04−7])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 407.8 [M+H]+.
実施例47
N−(4−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを4−クロロ−ピリジン−3−イルアミン([CAS RN 20511−15−3])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 409.4 [M+H]+.
実施例48
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン([CAS RN 20265−38−7])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 403.6 [M+H]+.
実施例49
N−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを3−クロロ−2−メチル−フェニルアミン([CAS RN 20265−38−7])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 420.8 [M+H]+.
実施例50
N−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを5−クロロ−2−メチル−フェニルアミン([CAS RN 95−79−4])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 420.8 [M+H]+.
実施例51
N−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−クロロ−6−メチル−フェニルアミン([CAS RN 87−63−8])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 420.8 [M+H]+.
実施例52
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2,6−ジメチル−フェニルアミン([CAS RN 87−62−7])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 401.1 [M+H]+.
実施例53
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−6−メチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−メトキシ−6−メチル−フェニルアミン([CAS RN 50868−73−0])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 417.1 [M+H]+.
実施例54
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルアミン([CAS RN 437−83−2])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 420.9 [M+H]+.
実施例55
N−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを5−クロロ−2−メトキシ−フェニルアミン([CAS RN 95−03−4])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 436.8 [M+H]+.
実施例56
N−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを4−クロロ−2−メチル−フェニルアミン([CAS RN 95−69−2])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 420.9 [M+H]+.
実施例57
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,3−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2,3−ジメチル−フェニルアミン([CAS RN 87−59−2])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 402.6 [M+H]+.
実施例58
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,4−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2,4−ジメチル−フェニルアミン([CAS RN 95−68−1])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 401.0 [M+H]+.
実施例59
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−メトキシ−5−メチル−フェニルアミン([CAS RN 120−71−8])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 416.7 [M+H]+.
実施例60
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2,6−ジメトキシ−フェニルアミン([CAS RN 2734−70−5])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 433.1 [M+H]+.
実施例61
N−(6−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを6−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イルアミン([CAS RN 66909−38−4])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 422.1 [M+H]+.
実施例62
N−(2−シアノ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−アミノ−ベンゾニトリル([CAS RN 1885−29−6])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 398.1 [M+H]+.
実施例63
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−フルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−フルオロ−フェニルアミン([CAS RN 348−54−9])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 391.1 [M+H]+.
実施例64
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2,6−ジフルオロ−フェニルアミン([CAS RN 5509−65−9])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 409.1 [M+H]+.
実施例65
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−ピロール−1−イル−フェニル)−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2−ピロール−1−イル−フェニルアミン([CAS RN 6025−60−1])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 438.2 [M+H]+.
実施例66
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−エチル−フェニルアミンを2,4−ジフルオロ−フェニルアミン([CAS RN 367−25−9])で代替することで、実施例45と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 409.1 [M+H]+.
実施例67
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(34.1mg、0.12mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の塩化チオニル(492mg、300μL、4.14mmol、34.5当量;[CAS RN 7719−09−7])溶液を100℃に終夜加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去し、残渣を無水DMF(1mL)に溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(155mg、204μL、1.20mmol、10.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(22.1mg、0.15mmol、1.25当量;[CAS RN 1780−19−4])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物9mg(18%)を得た。MS (ISP): 412.9 [M+H]+.
実施例68
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを8−フルオロ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 954260−80−1])で代替することで、実施例36と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 431.2 [M+H]+.
実施例69
N−(2−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(56.6mg、0.2mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(1mL)溶液に、2−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イルアミン(34.2mg、0.24mmol、1.2当量;[CAS RN 133627−45−9])、N−エチルジイソプロピルアミン(129.0mg、175μL、1.0mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(91.2mg、0.24mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。18時間後、水素化ナトリウム(13.0mg、0.3mmol、1.5当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])およびヨードメタン(56.8mg、25μL、0.4mmol、2.0当量;[CAS RN 74−88−4])を加え、攪拌を40℃で2時間続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物2.9mg(3%)を得た。MS (ISP): 424.1 [M+H]+.
実施例70
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(56.6mg、0.2mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(1mL)溶液に、8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(39.2mg、0.24mmol、1.2当量;[CAS RN 53899−17−5])、N−エチルジイソプロピルアミン(129.0mg、175μL、1.0mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(91.2mg、0.24mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を50℃で終夜攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物10.6mg(12%)を得た。MS (ISP): 429.3 [M+H]+.
実施例71
(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 49716−18−9])で代替することで、実施例70と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 435.0 [M+H]+.
実施例72
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩([CAS RN 105655−00−3])で代替することで、実施例70と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 419.3 [M+H]+.
実施例73
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン([CAS RN 939759−10−1])で代替することで、実施例70と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 437.0 [M+H]+.
実施例74
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン
水素化アルミニウムリチウム(3.99g、105.0mmol、5.0当量)のTHF(30mL)懸濁液に、1−フェニル−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−ジオン(5.00g、21.0mmol、1.0当量;S.-K. Lin Molecules 1996, 1, 37-40に記載のように調製)のTHF(50mL)溶液をゆっくりと加えた。反応混合物を16時間加熱還流後、1M NaOH溶液(100mL)を加えた。反応混合物を数分間攪拌し、MgSOを加えた後、セライト濾過した。酢酸エチル(3x100mL)でのフィルターケーキの抽出、および溶媒の減圧蒸発により得られた粗反応生成物を、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するシリカカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物3.23g(73%)を橙色固体として得た。MS (EI): 210.0 [M]+.
工程2:
8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリンで代替することで、実施例70と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 476.0 [M+H]+.
実施例75
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イルアミンを4−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン([CAS RN 33631−09−3])で代替することで、実施例69と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 405.9 [M+H]+.
実施例76
[2−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸
2−クロロ−ニコチン酸(2.15g、13.65mmol、1.0当量;[CAS RN 2942−59−8])および2,4−ジクロロ−フェノール(2.22g、13.65mmol、1.0当量;[CAS RN 120−83−2])のトルエン(40mL)溶液に、炭酸セシウム(8.89g、27.29mmol、2.0当量;[CAS RN 534−17−8])およびテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(1.02g、2.73mmol、0.2当量;[CAS RN 64443−05−6])を加えた。反応混合物を終夜加熱還流させた。溶媒を減圧蒸発させ、粗反応生成物を水(100mL)中に取り込み、1M HCl溶液の添加によりpH1に酸性化し、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ジクロロメタン/メタノールの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物1.69g(44%)をオフホワイト固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.26 (dd, J = 7.6 Hz, J = 4.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 8.7 Hz, J = 2.6 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.25 (dd, J = 4.8 Hz, J = 2.2 Hz, 1H), 8.30 (dd, J = 7.5 Hz, J = 2.2 Hz, 1H), 13.33 (s, 1H). MS (ISN): 282.3 [M-H]-.
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸で代替し、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 635−46−1])で代替することで、実施例37と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 399.0 [M+H]+.
実施例77
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸
3−トリフルオロメチル−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸を調製した。MS (ISN): 265.9 [M-H]-.
工程2:
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸(32.1mg、0.12mmol、1.0当量)の塩化チオニル(57mg、35μL、0.48mmol、4.0当量;[CAS RN 7719−09−7])溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去し、残渣を無水DMF(1mL)に溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(77.6mg、102μL、0.60mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(21.2mg、0.14mmol、1.2当量;[CAS RN 91−61−2])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により140℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物3.7mg(8%)を得た。MS (ISP): 397.0 [M+H]+.
実施例78
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−[1,5]ナフチリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸(実施例77、工程1)で代替し、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,5]ナフチリジン([CAS RN 13993−61−8])で代替することで、実施例67と類似して標記化合物を調製した。MS (ISN): 383.9 [M+H]+.
実施例79
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸(32.1mg、0.12mmol、1.0当量;実施例77、工程1)のジクロロメタン(1mL)溶液に、6,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(24.4mg、0.14mmol、1.2当量;[CAS RN 953717−64−1])、トリ−n−ブチルアミン(111.2mg、143μL、0.60mmol、5.0当量;[CAS RN 102−82−9])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(36.8mg、0.14mmol、1.2当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により60℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物4.7mg(9%)を得た。MS (ISP): 419.0 [M+H]+.
実施例80
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸
2−クロロ−ニコチン酸を2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸([CAS RN 38186−88−8])で代替し、3−トリフルオロメチル−フェノールを2,5−ジクロロ−フェノール([CAS RN 583−78−8])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.38 (dd, J = 8.4 Hz, J = 2.4 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 8.1 Hz, J = 3.2 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 13.65 (s, 1H). 19F NMR (376.5 MHz, DMSO): -134.6. MS (ISN): 302.0 [M-H]-.
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(36.3mg、0.12mmol、1.0当量)の塩化チオニル(492mg、300μL、4.14mmol、34.5当量;[CAS RN 7719−09−7])溶液を100℃に終夜加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去し、残渣を無水DMF(1mL)に溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(155mg、204μL、1.20mmol、10.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(22.1mg、0.15mmol、1.25当量;[CAS RN 1780−19−4])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により120℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物11.5mg(22%)を得た。MS (ISP): 430.8 [M+H]+.
実施例81
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン([CAS RN 5735−53−5])で代替することで、実施例80、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISN): 419.3 [M+H]+.
実施例82
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−5−オン
Figure 0005552126
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−5−オン([CAS RN 1127−74−8])で代替することで、実施例80、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISN): 444.7 [M+H]+.
実施例83
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(実施例80、工程1)で代替し、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 635−46−1])で代替することで、実施例31、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 417.0 [M+H]+.
実施例84
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−5−フルオロ−N−フェニル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(実施例80、工程1)で代替し、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをエチル−フェニル−アミン([CAS RN 103−69−5])で代替することで、実施例31、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 405.0 [M+H]+.
実施例85
[2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸
2−クロロ−ニコチン酸を2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸([CAS RN 38186−88−8])で代替し、3−トリフルオロメチル−フェノールを3−クロロ−フェノール([CAS RN 108−43−0])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.09 (dd, J = 8.4 Hz, J = 1.6 Hz, 1H), 7.24-7.25 (m, 2H), 7.44 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 8.1 Hz, J = 3.2 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 13.60 (s, 1H). 19F NMR (376.5 MHz, DMSO): -134.4. MS (ISN): 266.0 [M-H]-.
工程2:
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸で代替することで、実施例79と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 419.3 [M+H]+.
実施例86
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸
2−クロロ−ニコチン酸を2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸([CAS RN 38186−88−8])で代替し、3−トリフルオロメチル−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替することで、実施例1、工程1と類似して、2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.16-7.19 (m, 1H), 7.44-7.48 (m, 2H), 8.19 (dd, J = 8.1 Hz, J = 3.2 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 13.60 (s, 1H). 19F NMR (376.5 MHz, DMSO): -121.6, -134.8. MS (ISN): 283.8 [M-H]-.
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸で代替し、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 635−46−1])で代替することで、実施例31、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 401.0 [M+H]+.
実施例87
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(実施例86、工程1)で代替することで、実施例79と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 437.0 [M+H]+.
実施例88
[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(34.3mg、0.12mmol、1.0当量;実施例86、工程1)の塩化チオニル(492mg、300μL、4.14mmol、34.5当量;[CAS RN 7719−09−7])溶液を100℃に終夜加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去し、残渣を無水DMF(1mL)に溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(155mg、204μL、1.20mmol、10.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(22.1mg、0.15mmol、1.25当量;[CAS RN 1780−19−4])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に20分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物10.6mg(21%)を得た。MS (ISP): 414.9 [M+H]+.
実施例89
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
2−クロロ−ニコチン酸を3−ブロモ−イソニコチン酸([CAS RN 13959−02−9])で代替することで、実施例6、工程1と類似して、(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンを調製した。MS (ISP): 319.1 [M+H]+.
工程2:
(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(41.2mg、0.13mmol、1.0当量)および2,5−ジクロロ−フェノール(21.2mg、0.13mmol、1.0当量;[CAS RN 583−78−8])のDMAc(1mL)溶液に、炭酸カリウム(35.9mg、0.26mmol、2.0当量;[CAS RN 584−08−7])およびヨウ化銅(I)(5.0mg、0.026mmol、0.2当量;[CAS RN 7681−65−4])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により180℃に8時間加熱した。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物5mg(10%)を得た。MS (ISP): 399.1 [M+H]+.
実施例90
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩(Zannan Pharma Ltdから市販)で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。工程2のマイクロ波加熱を、180℃で1時間、続いて150℃で3時間行った。MS (ISP): 416.7 [M+H]+.
実施例91
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 59611−52−8])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。工程2のマイクロ波加熱を、180℃で1時間、続いて150℃で3時間行った。MS (ISP): 416.8 [M+H]+.
実施例92
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 926218−72−6])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。工程2のマイクロ波加熱を、180℃で1時間、続いて150℃で3時間行った。MS (ISP): 434.8 [M+H]+.
実施例93
3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをメチル−o−トリル−アミン([CAS RN 611−21−2])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。工程2のマイクロ波加熱を、180℃で2時間、続いて150℃で8時間行った。MS (ISP): 387.2 [M+H]+.
実施例94
N−(2−クロロ−フェニル)−3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−クロロ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 932−32−1])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。工程2のマイクロ波加熱を、180℃で1時間、続いて150℃で3時間行った。MS (ISP): 408.6 [M+H]+.
実施例95
3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−メトキシ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 10541−78−3])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。工程2のマイクロ波加熱を、180℃で11時間、続いて150℃で1時間行った。MS (ISP): 403.2 [M+H]+.
実施例96
[3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩(Zannan Pharma Ltdから市販)で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 416.8 [M+H]+.
実施例97
[3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 59611−52−8])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 416.7 [M+H]+.
実施例98
[3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 926218−72−6])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 435.1 [M+H]+.
実施例99
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをメチル−o−トリル−アミン([CAS RN 611−21−2])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 386.7 [M+H]+.
実施例100
N−(2−クロロ−フェニル)−3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−クロロ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 932−32−1])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 408.6 [M+H]+.
実施例101
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−メトキシ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 10541−78−3])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で2時間、続いて150℃で8時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 403.1 [M+H]+.
実施例102
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン([CAS RN 20265−38−7])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを2,4−ジクロロ−フェノール([CAS RN 120−83−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で2時間、続いて150℃で8時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 403.8 [M+H]+.
実施例103
[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン塩酸塩(Zannan Pharma Ltdから市販)で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 400.7 [M+H]+.
実施例104
[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 59611−52−8])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 400.7 [M+H]+.
実施例105
[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 926218−72−6])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 418.7 [M+H]+.
実施例106
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをメチル−o−トリル−アミン([CAS RN 611−21−2])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 370.8 [M+H]+.
実施例107
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−クロロ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−クロロ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 932−32−1])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 390.7 [M+H]+.
実施例108
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを(2−メトキシ−フェニル)−メチル−アミン([CAS RN 10541−78−3])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 386.7 [M+H]+.
実施例109
3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン([CAS RN 20265−38−7])で代替することで、実施例89、工程1と類似して標記化合物を調製した。2,5−ジクロロ−フェノールを3−クロロ−4−フルオロ−フェノール([CAS RN 2613−23−2])で代替し、マイクロ波加熱を180℃で1時間、続いて150℃で3時間行うことで、工程2を行った。MS (ISP): 387.7 [M+H]+.
実施例110
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−安息香酸
2−ヨード−安息香酸(3.0g、12.10mmol、1.0当量;[CAS RN 88−67−5])および2,5−ジクロロ−フェノール(1.97g、12.10mmol、1.0当量;[CAS RN 583−78−8])のトルエン(50mL)溶液に、炭酸セシウム(7.88g、24.20mmol、2.0当量;[CAS RN 534−17−8])およびテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(1.13g、3.02mmol、0.25当量;[CAS RN 64443−05−6])を加えた。反応混合物を終夜加熱還流させた。溶媒を減圧蒸発させ、粗反応生成物を水(100mL)中に取り込み、1M HCl溶液の添加によりpH1に酸性化し、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ヘプタン(+1%酢酸)/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物2.78g(81%)を白色固体として得た。MS (ISN): 281.1 [M-H]-.
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−安息香酸(50.0mg、0.177mmol、1.0当量)の無水DMF(1mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(114.4mg、151μL、0.89mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(80.8mg、0.21mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌後、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(28.3mg、27μL、0.21mmol、1.2当量;[CAS RN 635−46−1])を加え、攪拌を50℃で終夜続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物12.9mg(18%)を得た。MS (ISP): 398.2 [M+H]+.
実施例111
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−安息香酸(実施例110、工程1)で代替することで、実施例79と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 434.1 [M+H]+.
実施例112
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸を2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−安息香酸(実施例110、工程1)で代替し、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール([CAS RN 6872−06−6])で代替することで、実施例31、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 398.2 [M+H]+.
実施例113
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−安息香酸
2−クロロ−ニコチン酸を2−ブロモ−5−フルオロ−安息香酸([CAS RN 394−28−5])で代替することで、実施例76、工程1と類似して、2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−安息香酸を調製した。MS (ISN): 299.0 [M-H]-.
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−安息香酸(実施例110、工程1)を2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−安息香酸で代替し、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 635−46−1])で代替することで、実施例110、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 416.1 [M+H]+.
実施例114
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−安息香酸(36.1mg、0.12mmol、1.0当量;実施例113、工程1)のジクロロメタン(1mL)溶液に、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(21.2mg、0.14mmol、1.2当量;[CAS RN 1780−19−4])、トリ−n−ブチルアミン(111.2mg、143μL、0.60mmol、5.0当量;[CAS RN 102−82−9])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(36.8mg、0.14mmol、1.2当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物を40℃に終夜加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物7.8mg(15%)を得た。MS (ISP): 430.1 [M+H]+.
実施例115
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを8−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 52601−70−4])で代替することで、実施例114と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 430.0 [M+H]+.
実施例116
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 91−61−2])で代替することで、実施例114と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 430.1 [M+H]+.
実施例117
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン([CAS RN 5735−53−5])で代替することで、実施例114と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 418.0 [M+H]+.
実施例118
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−メチル−N−フェニル−ベンズアミド
Figure 0005552126
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンをメチル−フェニル−アミン([CAS RN 100−61−8])で代替することで、実施例114と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 390.0 [M+H]+.
実施例119
4−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0005552126
工程1:
4−ブロモ−3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ベンゾニトリル
2−ブロモ−5−シアノ−安息香酸(0.50g、2.12mmol、1.0当量;[CAS RN 845616−12−8])のジクロロメタン(5mL)溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.35g、330μL、2.66mmol、1.2当量;[CAS RN 635−46−1])、N−エチルジイソプロピルアミン(1.43g、1.88mL、11.06mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(0.68g、2.66mmol、1.2当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物を室温で週末にかけて攪拌した。残渣にNaHCOの飽和溶液(100mL)を加え、溶液をジクロロメタン(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、トルエン/アセトンの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物0.35g(46%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 341.1 [M+H]+.
工程2:
4−ブロモ−3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ベンゾニトリル(100mg、0.44mmol、1.0当量)および2,4−ジクロロ−フェノール(72mg、0.44mmol、1.0当量;[CAS RN 120−83−2])のトルエン(1mL)溶液に、炭酸セシウム(289mg、0.89mmol、2.0当量;[CAS RN 534−17−8])およびテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(41mg、0.11mmol、0.25当量;[CAS RN 64443−05−6])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により120℃に3時間加熱した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物11.5mg(6%)を得た。MS (ISP): 423.0 [M+H]+.
実施例120
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−安息香酸(51.0mg、0.18mmol、1.0当量;実施例110、工程1)のジクロロメタン(2mL)溶液に、8−フルオロ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(35.7mg、0.22mmol、1.2当量;[CAS RN 954260−80−1])、トリエチルアミン(36.5mg、50μL、0.36mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(57.8mg、0.22mmol、1.2当量;[CAS RN 14338−32−0])を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物20.7mg(27%)を得た。MS (ISP): 430.2 [M+H]+.
実施例121
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
8−フルオロ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン([CAS RN 926218−72−6])で代替することで、実施例120と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 434.2 [M+H]+.
実施例122
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(100mg、0.35mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の塩化チオニル(3.28g、2ml、27.6mmol、230当量;[CAS RN 7719−09−7])溶液を100℃に1時間加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去し、残渣を無水DMF(1mL)に溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(452mg、595μL、3.5mmol、10.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン(56mg、0.42mmol、1.2当量;[CAS RN 3476−89−9])を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物17.3mg(12%)を得た。MS (ISP): 400.0 [M+H]+.
実施例123
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(42.6mg、0.15mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(1mL)溶液に、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン(26.7mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 36438−97−8])、N−エチルジイソプロピルアミン(97mg、131μL、0.75mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(68mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に30分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物15.6mg(25%)を得た。MS (ISP): 413.9 [M+H]+.
実施例124
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−イソプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1−イソプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリンシュウ酸塩(Zannan Pharma Ltdから市販)で代替することで、実施例70と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 442.0 [M+H]+.
実施例125
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
シクロプロピル−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
シクロプロピルアミン(27.3g、33.1mL、0.48mol、2.25当量;[CAS RN 765−30−0])に2−フルオロニトロベンゼン(30.0g、0.21mol、1.0当量;[CAS RN 1493−27−2])を30℃で1時間かけて滴下し、反応混合物の攪拌を室温で18時間続けた。飽和NaHCO溶液(500mL)から反応混合物を酢酸エチル(3x300mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させた。ヘプタン/酢酸エチル(9:1)の混合物で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物32.4g(86%)を黄色油状物として得た。MS (ISP): 178.0 [M+H]+.
工程2:
N−シクロプロピル−N−(2−ニトロ−フェニル)−オキサラム酸メチルエステル
シクロプロピル−(2−ニトロ−フェニル)−アミン(32.0g、0.18mol、1.0当量)のジクロロメタン(320mL)溶液に、トリエチルアミン(18.2g、25.0mL、0.18mol、1.0当量;[CAS RN 121−44−8])および塩化メチルオキサリル(22.0g、16.5mL、0.18mol、1.0当量;[CAS RN 5781−53−3])を0℃でゆっくりと加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温で72時間攪拌した。飽和NaHCO溶液(300mL)から反応混合物をジクロロメタン(3x200mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させた。ヘプタン/酢酸エチル(2:1)の混合物で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物45.2g(95%)を白色固体として得た。MS (ISP): 265.1 [M+H]+.
工程3:
1−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−ジオン
N−シクロプロピル−N−(2−ニトロ−フェニル)−オキサラム酸メチルエステル(45.0g、0.17mol、1.0当量)のメタノール(400mL)溶液に、炭素上パラジウム(4.52g、0.0043mol、0.025当量;10% Pd/C;[CAS RN 7440−05−3])を加え、反応混合物を水素雰囲気(1.2バール)下、室温で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、セライト(登録商標)上で濾過し、溶媒混合物を減圧蒸発により除去して標記化合物31.2g(84%)を淡黄色固体として得た。MS (ISN): 219.1 [M+H]+.
工程4:
1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−ジオン
1−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−ジオン(31.0g、0.14mol、1.0当量)のDMF(250mL)溶液にトリフェニルホスフィン(55.9g、0.21mol、1.5当量;[CAS RN 603−35−0])を加え、反応混合物を135℃で4時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、ジクロロメタン(400mL)を加えた。懸濁液を30分間攪拌し、濾過し、ジクロロメタン(200mL)で洗浄して、標記化合物23.8g(83%)を白色固体として得た。MS (ISN): 203.1 [M+H]+.
工程5:
1−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン
1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−キノキサリン−2,3−ジオン(10.0g、49.45mmol、1.0当量)のTHF(500mL)中攪拌懸濁液に、1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体溶液(108.8mL、108.8mmol、2.2当量;[CAS RN 14044−65−6])を滴下し、反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧蒸発により除去し、飽和NaHCO溶液(100mL)から粗反応混合物を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物4.2g(49%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 175.4 [M+H]+.
工程6:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(70mg、0.25mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(1.4mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(96mg、126μL、0.74mmol、3.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(112mg、0.30mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。15分後、1−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン(52mg、0.30mmol、1.2当量)を加え、室温での攪拌を終夜続けた。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物38mg(35%)を得た。MS (ISP): 440.1 [M+H]+.
実施例126
(4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(50mg、0.125mmol、1.0当量;実施例122)のシクロブタノン(469mg、0.5mL、6.69mmol、53.5当量;[CAS RN 1191−95−3])溶液に酢酸(28mg、27μL、0.5mmol、4.0当量;[CAS RN 64−19−7])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。90分後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(15.7mg、0.25mmol、2.0当量;[CAS RN 25895−60−7])を加え、室温での攪拌を2時間続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物12.5mg(22%)を得た。MS (ISP): 454.2 [M+H]+.
実施例127
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−オキセタン−3−イル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
シクロブタノンをオキセタン−3−オン([CAS RN 6704−31−0])で代替することで、実施例126と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 456.2 [M+H]+.
実施例128
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(100mg、0.25mmol、1.0当量;実施例24)の無水1,2−ジクロロエタン(2mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(11mg、0.125mmol、0.5当量;[CAS RN 144−55−8])、tert−ブチルヒドロペルオキシド(189mg、227μL、1.25mmol、5.0当量、デカン中5.5M溶液;[CAS RN 75−91−2]、TBHP)およびジロジウムカプロラクタメート(1.7mg、0.0025mmol、0.01当量;[CAS RN 138984−26−6];M. P. Doyle, L. J. Westrum, W. N. E. Wolthuis, M. M. See, W. P. Boone, V. Bagheri, M. M. Pearson, J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 958-964に従って調製)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびに、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィー、続いてアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物59mg(57%)を白色固体として得た。MS (ISP): 413.1 [M+H]+.
実施例129
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.92g、5.38mmol、1.1当量;[CAS RN 1779−49−3])およびカリウムtert−ブトキシド(0.60g、5.38mmol、1.1当量;[CAS RN 865−47−4])のトルエン(20mL)溶液を加熱還流させた。1時間後、トルエン(10mL)に溶解させた4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.21g、4.89mmol、1.0当量;[CAS RN 179898−00−1])を加え、加熱をさらに1時間続けた。飽和NHCl溶液(100mL)から反応混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.87g(73%)を無色油状物として得た。MS (ISP): 246.4 [M+H]+.
工程2:
4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(44.2mg、0.18mmol、1.2当量)のジオキサン中4M HCl(4mL)溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧除去し、粗生成物を無水DMF(1mL)に再溶解させた。この溶液に2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(42.6mg、0.15mmol、1.0当量;実施例31、工程1)、N-エチルジイソプロピルアミン(97mg、131μL、0.75mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(68mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に30分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物4.1mg(7%)を得た。MS (ISP): 410.7 [M+H]+.
実施例130
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−[4−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−メタノン
Figure 0005552126
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン(50mg、0.12mmol、1.0当量;実施例128)のエタノール(1.2mL)懸濁液に、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(31mg、0.24mmol、2.0当量;[CAS RN 288315−03−7])、酢酸(27mg、26μL、0.48mmol、4.0当量;[CAS RN 64−19−7])およびN−エチルジイソプロピルアミン(31mg、42μL、0.24mmol、2.0当量;[CAS RN 7087−68−5])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に10分間加熱した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33mg、0.16mmol、1.3当量;[CAS RN 56553−60−7])を加え、100℃での加熱を15分間続けた。飽和NaHCO溶液(50mL)から反応混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.04g(7%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 490.0 [M+H]+.
実施例131
N−(2−シクロプロピル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(42.6mg、0.15mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(1mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(97mg、128μL、0.75mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(67mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。2−シクロプロピル−フェニルアミン(24mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 3158−73−4])の添加後、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に加熱した。30分後、水素化ナトリウム(8.6mg、0.2mmol、2.0当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])およびヨードメタン(28.4mg、12μL、0.2mmol、2.0当量;[CAS RN 74−88−4])を加え、室温での反応混合物の攪拌を2時間続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物12.6mg(20%)を得た。MS (ISP): 412.9 [M+H]+.
実施例132
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−シクロプロピル−フェニルアミンを2−メチルスルファニル−フェニルアミン([CAS RN 2987−53−3])で代替することで、実施例131と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 418.9 [M+H]+.
実施例133
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(28.4mg、0.1mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の塩化チオニル(984mg、800μL、11.0mmol、110当量;[CAS RN 7719−09−7])溶液を100℃に1時間加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去し、残渣を無水DMF(1mL)に溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(129mg、170μL、1.0mmol、10.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−(2H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミン(19mg、0.12mmol、1.2当量;[CAS RN 111562−32−4])を加え、反応混合物を室温で18時間攪拌した。この溶液に水素化ナトリウム(8.6mg、0.2mmol、2.0当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])およびヨードメタン(28.4mg、12μL、0.2mmol、2.0当量;[CAS RN 74−88−4])を加え、室温での反応混合物の攪拌を2時間続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物1.0mg(2%)を得た。MS (ISP): 453.1 [M+H]+.
実施例134
N−(2−アミノ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(50mg、0.18mmol、1.0当量;実施例31、工程1)の無水DMF(2mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(116mg、154μL、0.90mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(82mg、0.22mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。N−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(26.9mg、0.22mmol、1.2当量;[CAS RN 4760−34−3])の添加後、攪拌を室温で90分間続けた。溶媒の減圧除去、およびヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーによる精製により、標記化合物33mg(47%)を白色固体として得た。MS (ISP): 388.0 [M+H]+.
実施例135
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,5−ジクロロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミンを2,5−ジクロロ−フェニルアミン([CAS RN 95−82−9])で代替することで、実施例133と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 443.1 [M+H]+.
実施例136
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3,3a,4−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−5−イル)−メタノン
Figure 0005552126
4,5−ジヒドロ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン(30.6mg、0.18mmol、1.2当量;[CAS RN 56721−86−9])のエタノール(5mL)溶液に、炭素上パラジウム(3.2mg、0.003mmol、0.02当量;10% Pd/C;[CAS RN 7440−05−3])を加え、反応混合物を水素雰囲気(3バール)下、室温で4時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、セライト(登録商標)上で濾過し、残留する残渣を無水DMF(1mL)に再溶解させた。この溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(64mg、86μL、0.50mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチノイルクロリド(45.4mg、0.15mmol、1.0当量;実施例122に従って調製)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物21.4mg(32%)を得た。MS (ISP): 440.1 [M+H]+.
実施例137
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−イソブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(24mg、0.06mmol、1.0当量;実施例122)の無水DMF(1mL)溶液に、2−メチル−プロピオンアルデヒド(17.3mg、22μL、0.24mmol、4.0当量;[CAS RN 78−84−2])、ジブチルスズジクロリド(1.8mg、0.006mmol、0.1当量;[CAS RN 683−18−1])およびフェニルシラン(13.0mg、15μL、0.12mmol、2.0当量;[CAS RN 694−53−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により150℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物10.3mg(38%)を淡黄色粉末として得た。MS (ISP): 456.4 [M+H]+.
実施例138
(4−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
2−メチル−プロピオンアルデヒドをシクロプロパンカルボアルデヒド([CAS RN 1489−69−6])で代替することで、実施例137と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 454.0 [M+H]+.
実施例139
(4−シクロブチルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
2−メチル−プロピオンアルデヒドをシクロブタンカルボアルデヒド([CAS RN 2987−17−9])で代替することで、実施例137と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 468.3 [M+H]+.
実施例140
酢酸2−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−エチルエステル
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(24mg、0.06mmol、1.0当量;実施例122)の無水DMF(1mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(2.3mg、0.06mmol、1.0当量;[CAS RN 16853−85−3])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。30分後、酢酸2−ブロモ−エチルエステル(12.0mg、8μL、0.072mmol、1.2当量;[CAS RN 927−68−4])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により180℃に60分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物8.9mg(31%)を淡黄色粉末として得た。MS (ISP): 486.1 [M+H]+.
実施例141
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(60mg、0.15mmol、1.0当量;実施例122)の無水DMF(0.5mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(96mg、129μL、0.75mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびブロモ酢酸エチル(55.1mg、37μL、0.33mmol、2.2当量;[CAS RN 105−36−2])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に2時間加熱した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物42.7mg(62%)を淡黄色粉末として得た。MS (ISP): 486.1 [M+H]+.
実施例142
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(30mg、0.075mmol、1.0当量;実施例122)の無水DMF(0.5mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(48mg、65μL、0.375mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびブロモ酢酸エチル(27.6mg、19μL、0.165mmol、2.2当量;[CAS RN 105−36−2])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に加熱した。2時間後、5M水酸化ナトリウム溶液(0.5mL、2.5mmol、33当量;[CAS RN 1310−73−2])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物7.5mg(22%)を淡黄色粉末として得た。MS (ISP): 458.1 [M+H]+.
実施例143
3−(4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−スルホニル}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 0005552126
工程1:
3−(4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−スルホニル}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(80mg、0.2mmol、1.0当量;実施例122)の無水ジクロロメタン(2mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(51.3mg、69μL、0.4mmol、2.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびメチル3−(4−クロロスルホニル)フェニルプロピオネート(57.8mg、0.22mmol、1.1当量;[CAS RN 374537−95−8])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物44mg(35%)を淡いオフホワイト色の粉末として得た。MS (ISP): 626.2 [M+H]+.
工程2:
3−(4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−スルホニル}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(36mg、0.058mmol、1.0当量)のエタノール(1mL)懸濁液に、1M水酸化ナトリウム溶液(120μL、0.12mmol、2.0当量;[CAS RN 1310−73−2])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物4.5mg(13%)を淡黄色粉末として得た。MS (ISP): 612.1 [M+H]+.
実施例144
(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(50mg、0.18mmol、1.0当量;実施例6、工程1)および2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(42.1mg、0.23mmol、1.3当量;[CAS RN 141483−15−0])の無水トルエン(0.5mL)溶液に、炭酸セシウム(176mg、0.54mmol、3.0当量;[CAS RN 534−17−8])およびテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(20.1mg、0.054mmol、0.3当量;[CAS RN 64443−05−6])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により150℃に1時間加熱した。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物50mg(67%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 417.4 [M+H]+.
実施例145
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(100mg、0.33mmol、1.0当量;実施例80,工程1)の無水DMF(1mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(213mg、282μL、1.65mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(151mg、0.40mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、3−アミノ−2−メトキシピリジン(49mg、0.40mmol、1.2当量;[CAS RN 20265−38−7])を加え、室温での攪拌を終夜続けた。飽和NaHCO溶液(100mL)から反応混合物をジクロロメタン(3x50mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧蒸発により除去し、粗反応混合物をDMF(1.5mL)に再溶解させた。この溶液に水素化ナトリウム(28.6mg、0.66mmol、2.0当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])およびヨードメタン(93.7mg、41μL、0.66mmol、2.0当量;[CAS RN 74−88−4])を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物28.5mg(20%)を得た。MS (ISP): 422.0 [M+H]+.
実施例146
N−(2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−メチル−ニコチンアミド
Figure 0005552126
工程1:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチノイルクロリド
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(2.14g、7.08mmol、1.0当量;実施例80、工程1)のジクロロメタン(15mL)溶液に、塩化チオニル(16.4g、10mL、138mmol、19.5当量;[CAS RN 7719−09−7])を加え、反応混合物を2時間加熱還流させた。反応混合物を減圧濃縮し、残留塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留により除去した。粗材料をさらに精製せずに引き続く反応工程に使用した。
工程2:
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチノイルクロリド(76.6mg、0.24mmol、1.0当量)の無水DMF(1mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(155mg、205μL、1.2mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニルアミン(50.7mg、0.264mmol、1.1当量;[CAS RN 55285−43−3])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。この溶液に水素化ナトリウム(20.6mg、0.48mmol、2.0当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])およびヨードメタン(68.2mg、29μL、0.48mmol、2.0当量;[CAS RN 74−88−4])を加え、室温での反応混合物の攪拌を2時間続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物8.1mg(7%)をオフホワイト粉末として得た。MS (ISP): 490.9 [M+H]+.
実施例147
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニルアミンを1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン([CAS RN 3476−89−9])で代替することで、実施例146、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 418.3 [M+H]+.
実施例148
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005552126
2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチノイルクロリド(48.1mg、0.15mmol、1.0当量;実施例146、工程1)の無水DMF(1mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(97mg、128μL、0.75mmol、5.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル(31.6mg、0.165mmol、1.1当量;[CAS RN 68066−85−3])を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物9.1mg(13%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 475.1 [M+H]+.
実施例149
1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸メチルエステルを4,5−ジヒドロ−ピロロ[1,2−a]キノキサリン([CAS RN 56721−86−9])で代替することで、実施例148と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 454.0 [M+H]+.
実施例150
(4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(52.3mg、0.125mmol、1.0当量;実施例147)のメタノール(0.5mL)溶液に、シクロブタノン(188mg、0.2mL、2.68mmol、21.4当量;[CAS RN 1191−95−3])、酢酸(28mg、27μL、0.5mmol、4.0当量;[CAS RN 64−19−7])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。90分後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(15.7mg、0.25mmol、2.0当量;[CAS RN 25895−60−7])を加え、室温での攪拌を18時間続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物3.3mg(6%)を得た。MS (ISP): 474.1 [M+H]+.
実施例151
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(4−フラン−3−イルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(25.1mg、0.06mmol、1.0当量;実施例148)の無水DMF(1mL)溶液に、フラン−3−カルボアルデヒド(23.1mg、20μL、0.24mmol、4.0当量;[CAS RN 498−60−2])、ジブチルスズジクロリド(1.8mg、0.006mmol、0.1当量;[CAS RN 683−18−1])およびフェニルシラン(13.0mg、15μL、0.12mmol、2.0当量;[CAS RN 694−53−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により150℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物5.4mg(18%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 498.3 [M+H]+.
実施例152
(4−シクロブチルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 0005552126
フラン−3−カルボアルデヒドをシクロブタンカルボアルデヒド([CAS RN 2987−17−9])で代替することで、実施例151と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 486.3 [M+H]+.
実施例153
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−[4−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル]−メタノン
Figure 0005552126
フラン−3−カルボアルデヒドを3,3,3−トリフルオロ−プロピオンアルデヒド([CAS RN 460−40−2])で代替することで、実施例151と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 486.3 [M+H]+.
実施例154
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(200mg、0.478mmol、1.0当量;実施例147)に、グリオキシル酸エチルエステルのトルエン中50%溶液(1.03g、1mL、1.913mmol、4.0当量;[CAS RN 924−44−7])、ジブチルスズジクロリド(14.6mg、0.048mmol、0.1当量;[CAS RN 683−18−1])およびフェニルシラン(103.8mg、118μL、0.956mmol、2.0当量;[CAS RN 694−53−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に30分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物82.7mg(34%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 504.3 [M+H]+.
実施例155
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸
Figure 0005552126
{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル(82mg、0.163mmol、1.0当量;実施例154)のTHF(1mL)溶液に5M水酸化ナトリウム溶液(0.5mL、2.5mmol、15当量;[CAS RN 1310−73−2])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により120℃に30分間加熱した。溶媒の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物7.5mg(10%)を淡黄色粉末として得た。MS (ISP): 476.0 [M+H]+.
実施例156
3−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−プロピオン酸エチルエステル
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(25.1mg、0.06mmol、1.0当量;実施例147)の無水DMF(1mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(2.3mg、0.06mmol、1.0当量;[CAS RN 16853−85−3])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。30分後、3−ブロモ−プロピオン酸エチルエステル(13.0mg、10μL、0.072mmol、1.2当量;[CAS RN 539−74−2])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により150℃に30分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物2.4mg(8%)を淡褐色油状物として得た。MS (ISP): 518.3 [M+H]+.
実施例157
3−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(25.1mg、0.06mmol、1.0当量;実施例147)のTHFおよび水の1:1混合物(1mL)溶液に、2−メチル−3−オキソ−プロピオン酸メチルエステル(27.9mg、0.24mmol、4.0当量;[CAS RN 51673−64−4])、ジブチルスズジクロリド(1.8mg、0.006mmol、0.1当量;[CAS RN 683−18−1])およびフェニルシラン(13.0mg、15μL、0.12mmol、2.0当量;[CAS RN 694−53−1])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により150℃に1.5時間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物2.2mg(7%)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): 504.0 [M+H]+.
実施例158
4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酪酸エチルエステル
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(50.2mg、0.12mmol、1.0当量;実施例147)の無水DMF(1mL)溶液に、水素化ナトリウム(10.3mg、0.24mmol、2.0当量;油状物で湿潤させた55%易流動性粉末;[CAS RN 7646−69−7])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、4−ブロモ−酪酸エチルエステル(545mg、400μL、2.80mmol、23.3当量;[CAS RN 2969−81−5])を加え、120℃へのマイクロ波加熱下、30分間攪拌を続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物5.5mg(9%)を淡黄色油状物として得た。MS (ISP): 532.2 [M+H]+.
実施例159
5−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ペンタン酸エチルエステル
Figure 0005552126
4−ブロモ−酪酸エチルエステルを5−ブロモ−ペンタン酸エチルエステル([CAS RN 14660−52−7])で代替することで、実施例158と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 546.3 [M+H]+.
実施例160
6−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ヘキサン酸メチルエステル
Figure 0005552126
フラン−3−カルボアルデヒドをアジピン酸セミアルデヒドメチルエステル([CAS RN 6654−36−0])で代替することで、実施例151と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 546.3 [M+H]+.
実施例161
6−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ヘキサン酸
Figure 0005552126
2−メチル−3−オキソ−プロピオン酸メチルエステルをアジピン酸セミアルデヒドメチルエステル([CAS RN 6654−36−0])で代替することで、実施例157と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 532.2 [M+H]+.
実施例162
4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル}−安息香酸メチルエステル
Figure 0005552126
[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(52.3mg、0.125mmol、1.0当量;実施例147)の無水DMF(1mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(65mg、85μL、0.5mmol、4.0当量;[CAS RN 7087−68−5])および4−クロロカルボニル−安息香酸メチルエステル(29.8mg、0.15mmol、1.2当量;[CAS RN 7377−26−6])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により120℃に15分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物7.8mg(11%)を白色粉末として得た。MS (ISP): 580.0 [M+H]+.
実施例163
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸
2−クロロ−ニコチン酸(100mg、0.64mmol、1.0当量;[CAS RN 2942−59−8])および4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノール(184mg、0.76mmol、1.2当量;[CAS RN 1940−42−7])のトルエン(1mL)溶液に、炭酸セシウム(517mg、1.59mmol、2.5当量;[CAS RN 534−17−8])およびテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(47mg、0.13mmol、0.2当量;[CAS RN 64443−05−6])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により140℃に1時間加熱した。溶媒を減圧蒸発させ、粗反応生成物を水(100mL)中に取り込み、1M HCl溶液の添加によりpH1に酸性化し、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ジクロロメタン/メタノールの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物170mg(73%)をオフホワイト固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.21 (dd, J = 7.6 Hz, J = 4.8 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 8.29 (dd, J = 4.8 Hz, J = 1.9 Hz, 1H), 8.50 (dd, J = 7.7 Hz, J = 2.0 Hz, 1H). MS (ISN): 362.0 [M-H]-.
工程2:
2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(50mg、0.14mmol、1.0当量)の無水ジクロロメタン(1.5mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(36mg、47μL、0.28mmol、2.0当量;[CAS RN 7087−68−5])およびHATU(68mg、0.18mmol、1.3当量;[CAS RN 148893−10−1])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。10分後、1−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン(29mg、0.17mmol、1.2当量;実施例125、工程5)を加え、室温での攪拌を終夜続けた。反応液にNaHCOの飽和溶液(20mL)を加え、溶液をジクロロメタン(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物45mg(63%)をオフホワイト粉末として得た。MS (ISP): 520.3 [M+H]+.
実施例164
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−{2−[2,5−ジクロロ−4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−メタノン
Figure 0005552126
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(100mg、0.19mmol、1.0当量;実施例163)のトリエチルアミン(0.8mL)中脱気懸濁液に、2−プロピン−1−オール(216mg、220μL、3.85mmol、20当量;[CAS RN 107−19−7])、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22mg、0.02mmol、0.1当量;[CAS RN 14221−01−3])およびヨウ化銅(I)(3.7mg、0.02mmol、0.1当量;[CAS RN 7681−65−4])をAr下で加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に1時間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物49mg(52%)をオフホワイト粉末として得た。MS (ISP): 494.3 [M+H]+.
実施例165
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン
Figure 0005552126
2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ニコチン酸(50mg、0.14mmol、1.0当量;実施例163、工程1)の無水ジクロロメタン(1.5mL)溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(152mg、200μL、1.18mmol、8.4当量;[CAS RN 7087−68−5])および2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(42mg、0.17mmol、1.2当量;[CAS RN 14338−32−0])を加え、反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(22mg、21μL、0.17mmol、1.2当量;[CAS RN 635−46−1])を加え、室温での攪拌を終夜続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物41mg(61%)を白色粉末として得た。MS (ISP): 476.9 [M+H]+.
実施例166
5−{2,5−ジクロロ−4−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ペンタ−4−イン酸メチルエステル
Figure 0005552126
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(50mg、0.10mmol、1.0当量;実施例165)のTHF(2mL)中脱気懸濁液に、ペンタ−4−イン酸メチルエステル(34mg、0.30mmol、3当量;[CAS RN 21565−82−2])、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加体(1mg、0.001mmol、0.01当量;[CAS RN 52522−40−4])、ヨウ化銅(I)(0.2mg、0.001mmol、0.01当量;[CAS RN 7681−65−4])およびトリエチルアミン(20mg、28μL、0.20mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])をAr下で加えた。反応混合物を60℃で週末にかけて攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物3mg(6%)を淡褐色油状物として得た。MS (ISP): 509.1 [M+H]+.
実施例167
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル
Figure 0005552126
工程1:
2−クロロ−4−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル
4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸メチルエステル(3.0g、12.0mmol、1.0当量;[CAS RN 185312−82−7])のトリエチルアミン(24.3g、33.5mL、240.5mmol、20.0当量;[CAS RN 121−44−8])中脱気溶液に、エチニル−トリメチル−シラン(1.24g、1.78mL、12.63mmol、1.05当量;[CAS RN 1066−54−2])、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.70g、0.60mmol、0.05当量;[CAS RN 14221−01−3])およびヨウ化銅(I)(0.23g、1.20mmol、0.1当量;[CAS RN 7681−65−4])をAr下で加え、反応混合物を70℃に18時間加熱した。粗反応液をセライト(登録商標)上で濾過し、飽和NaCl溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、生成物をさらに精製せずに引き続く工程で使用した。収率:標記化合物4.52g(99%)、純度約70%、微褐色油状物として。MS (ISN): 267.0 [M+H]+.
工程2:
2−クロロ−4−エチニル−安息香酸メチルエステル
2−クロロ−4−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル(4.52g、12.0mmol、1.0当量;純度70%)のTHF(50mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムのTHF中1M溶液(14.4mL、14.40mmol、1.20当量;[CAS RN 429−41−4])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。飽和NHCl溶液(50mL)から粗反応液を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。ジクロロメタン/メタノール(4:1)の混合物で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより粗反応生成物を精製して、標記化合物1.12g(48%)を微橙色固体として得た。MS (ISN): 195.1 [M+H]+.
工程3:
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(100mg、0.19mmol、1.0当量;実施例163)のトリエチルアミン(0.73g、1.0mL、7.21mmol、38.0当量;[CAS RN 121−44−8])中脱気懸濁液に、2−クロロ−4−エチニル−安息香酸メチルエステル(120mg、0.62mmol、3.2当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22mg、0.02mmol、0.1当量;[CAS RN 14221−01−3])およびヨウ化銅(I)(3.7mg、0.02mmol、0.1当量;[CAS RN 7681−65−4])をAr下で加えた。反応混合物をマイクロ波照射により100℃に40分間加熱した。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物40mg(33%)を淡褐色粉末として得た。MS (ISP): 634.2 [M+H]+.
実施例168
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸
Figure 0005552126
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル(150mg、0.24mmol、1.0当量;実施例167)のTHF、メタノールおよび水の2:2:1混合物(2mL)中溶液に、水酸化リチウム(11.4mg、0.47mmol、2.0当量;[CAS RN 1310−65−2])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。粗反応生成物を水(50mL)中に取り込み、1M HCl溶液の添加によりpH1に酸性化し、酢酸エチル(3x40mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ジクロロメタン/メタノールの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物110mg(75%)を淡褐色固体として得た。MS (ISN): 616.1 [M-H]-.
実施例169
2−クロロ−4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸
Figure 0005552126
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸(100mg、0.16mmol、1.0当量;実施例168)のエタノール(1.5mL)懸濁液に炭素上パラジウム(3.2mg、0.003mmol、0.02当量;10% Pd/C;[CAS RN 7440−05−3])を加え、反応混合物を水素雰囲気(3バール)下、室温で終夜攪拌した。溶媒混合物を減圧除去し、セライト(登録商標)上で濾過し、ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物100mg(96%)をオフホワイト固体として得た。MS (ISP): 620.3 [M-H]-.
実施例170
4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸
Figure 0005552126
工程1:
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル
2−クロロ−4−エチニル−安息香酸メチルエステルを4−エチニル−安息香酸メチルエステル([CAS RN 3034−86−4])で代替することで、実施例167、工程3と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 598.2 [M+H]+.
工程2:
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸を4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステルで代替することで、実施例169と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 602.2 [M+H]+.
工程3:
2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステルを4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステルで代替することで、実施例168と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 588.2 [M+H]+.
実施例171
4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−3−メトキシ−安息香酸
Figure 0005552126
4−エチニル−安息香酸メチルエステルを4−エチニル−3−メトキシ−安息香酸メチルエステル(4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸メチルエステルを4−ブロモ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステル([CAS RN 17100−63−9])で代替することで、実施例167、工程1〜2と類似して調製)で代替することで、実施例170、工程1〜3と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 616.3 [M-H]-.
実施例172
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸
Figure 0005552126
工程1:
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステル
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(500mg、0.96mmol、1.0当量;実施例163)のプロピオニトリル(10mL)中脱気溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(373mg、491μL、2.89mmol、3.0当量;[CAS RN 7087−68−5])、アクリル酸エチル(0.58g、0.63mL、5.78mmol、6.0当量;[CAS RN 140−88−5])、酢酸パラジウム(II)(22mg、0.10mmol、0.1当量;[CAS RN 3375−31−3])およびトリ−o−トリル-ホスファン(59mg、0.19mmol、0.2当量;[CAS RN 6163−58−2])をAr下で加えた。反応混合物を95℃に終夜加熱した。粗反応液をセライト(登録商標)上で濾過し、飽和NaCl溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物320mg(62%)を黄色泡状物として得た。MS (ISN): 538.3 [M+H]+.
工程2:
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステル(74mg、0.14mmol、1.0当量)のTHFおよび水の1:1混合物(2mL)溶液に、水酸化ナトリウム(11mg、0.28mmol、2.0当量;[CAS RN 1310−73−2])を加え、反応混合物をマイクロ波照射により100℃に10分間加熱した。粗反応生成物を水(50mL)中に取り込み、1M HCl溶液の添加によりpH1に酸性化し、酢酸エチル(3x40mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)により生成物を精製して、標記化合物21mg(30%)を黄色粘稠油状物として得た。MS (ISP): 509.9 [M+H]+.
実施例173
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 0005552126
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸(36mg、0.07mmol、1.0当量;実施例172)のエタノール(1.5mL)懸濁液に炭素上パラジウム(1.5mg、0.001mmol、0.02当量;10% Pd/C;[CAS RN 7440−05−3])を加え、反応混合物を水素雰囲気(3バール)下、室温で終夜攪拌した。溶媒混合物の減圧除去、セライト(登録商標)上での濾過、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物12mg(33%)を微黄色粘稠油状物として得た。MS (ISP): 513.8 [M+H]+.
実施例174
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル
Figure 0005552126
アクリル酸エチルをブタ−3−エン酸メチルエステル([CAS RN 3724−55−8])で代替することで、実施例172、工程1と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 538.3 [M+H]+.
実施例175
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸
Figure 0005552126
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステルを4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル(実施例174)で代替することで、実施例172、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 524.5 [M+H]+.
実施例176
4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−酪酸
Figure 0005552126
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸を4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸(実施例175)で代替することで、実施例173と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 526.3 [M+H]+.
実施例177
(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−酢酸
Figure 0005552126
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸(50mg、0.098mmol、1.0当量;実施例173)の無水DMF(1mL)溶液に、HATU(44.5mg、0.12mmol、1.2当量;[CAS RN 148893−10−1])およびN−エチルジイソプロピルアミン(25mg、33μL、0.20mmol、2.0当量;[CAS RN 7087−68−5])を加えた。反応混合物を10分間攪拌後、グリシン(8.1mg、0.11mmol、1.1当量;[CAS RN 56−40−6])を加え、攪拌を室温で終夜続けた。溶媒混合物の減圧除去、ならびにアセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物9mg(16%)を淡黄色油状物として得た。MS (ISP): 569.2 [M+H]+.
実施例178
[(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−メチル−アミノ]−酢酸
Figure 0005552126
グリシンをサルコシン([CAS RN 107−97−1])で代替することで、実施例177と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 583.0 [M+H]+.
実施例179
3−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸
Figure 0005552126
グリシンをβ−アラニン([CAS RN 107−95−9])で代替することで、実施例177と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 583.2 [M+H]+.
実施例180
1−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸
Figure 0005552126
グリシンをDL−プロリン([CAS RN 609−36−9])で代替することで、実施例177と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 607.3 [M+H]+.
実施例181
3−(4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブチリルアミノ)−プロピオン酸
Figure 0005552126
3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸を4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−酪酸(実施例176)で代替することで、実施例179と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 597.3 [M+H]+.
実施例182
2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−安息香酸メチルエステル
Figure 0005552126
[2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン(100mg、0.19mmol、1.0当量;実施例163)のメタノールおよび酢酸エチルの1:1混合物(4mL)溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド(10.1mg、0.012mmol、0.064当量;[CAS RN 95464−05−4])を加え、反応混合物を一酸化炭素雰囲気(70バール)下、100℃で20時間攪拌した。粗反応混合物をセライト(登録商標)上で濾過し、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物50mg(52%)をオフホワイト固体として得た。MS (ISN): 498.3 [M+H]+.
実施例183
{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾイルアミノ}−酢酸メチルエステル
Figure 0005552126
工程1:
2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−安息香酸
2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−安息香酸メチルエステル(50mg、0.10mmol、1.0当量;実施例182)のTHF、メタノールおよび水の2:2:1混合物(2mL)溶液に、水酸化リチウム(4.8mg、0.20mmol、2.0当量;[CAS RN 1310−65−2])を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。粗反応生成物を水(50mL)中に取り込み、1M HCl溶液の添加によりpH1に酸性化し、酢酸エチル(3x40mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物40mg(82%)を淡黄色固体として得た。MS (ISN): 482.0 [M-H]-.
工程2:
2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−安息香酸(38mg、0.079mmol、1.0当量)のジクロロメタン(1.5mL)溶液に、HATU(38.8mg、0.10mmol、1.3当量;[CAS RN 148893−10−1])およびトリエチルアミン(16mg、22μL、0.16mmol、2.0当量;[CAS RN 121−44−8])を加えた。反応混合物を15分間攪拌後、グリシンメチルエステル塩酸塩(12.8mg、0.10mmol、1.3当量;[CAS RN 5680−79−5])を加え、攪拌を室温で4時間続けた。粗反応生成物を飽和NaHCO溶液(50mL)中に取り込み、ジクロロメタン(3x40mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルの勾配で溶出するMPLCシステム(CombiFlash Companion、Isco Inc.)を使用するシリカカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物43mg(99%)を淡黄色粘稠油状物として得た。MS (ISN): 555.3 [M+H]+.
実施例184
(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−メタノン
Figure 0005552126
1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを1−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン(実施例125、工程1〜5)で代替することで、実施例110、工程2と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 439.1 [M+H]+.
実施例185
[3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005552126
工程1:
(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン
2−クロロ−ニコチン酸を3−ブロモ−イソニコチン酸[CAS RN 13959−02−9])で代替し、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン([CAS RN 5735−53−5])で代替することで、実施例6、工程1と類似して標記化合物を調製した。MS (ISP): 319.0 [M+H]+.
工程2:
(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン(80mg、0.25mmol、1.0当量)および2,5−ジクロロ−フェノール(49mg、0.30mmol、1.2当量;[CAS RN 583−78−8])の無水トルエン(1.5mL)溶液に、炭酸セシウム(204mg、0.63mmol、2.5当量;[CAS RN 534−17−8])およびテトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(18.7mg、0.050mmol、0.2当量;[CAS RN 64443−05−6])を加えた。反応混合物をマイクロ波照射により160℃に2時間加熱した。アセトニトリル/水の勾配で溶出する逆相上での分取HPLC(Xterra(登録商標)PrepMSC 18、5μm、Gilson Liquid Handler 215オートサンプラー、2個のRainin Dynamax(登録商標)SD-300ポンプ、Sedex ELSD 75光散乱装置およびDionex UVD 340S紫外線検出器を備えた19x50mmカラム)による精製により、標記化合物17mg(17%)を淡褐色固体として得た。MS (ISP): 400.9 [M+H]+.
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠を、常法により製造することができる:
Figure 0005552126
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、そして混合物をポリビニルピロリドンの水溶液と共に造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水性溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤を、常法により製造することができる:
Figure 0005552126
成分を篩にかけ、混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液は下記の組成を有することができる:
Figure 0005552126
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸を加えることによりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を、常法により製造することができる:
Figure 0005552126
活性成分を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、当該技術で使用される通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェを、常法により製造することができる:
Figure 0005552126
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、そして水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び調味添加剤と混合し、そしてサッシェに充填する。

Claims (25)

  1. 式:
    Figure 0005552126

    [式中、
    は、CR12またはNであり;
    は、CR13またはNであり;
    およびRは、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
    12およびR13は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択され;
    は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、C3−7−シクロアルキル、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリールおよびフェニルからなる群から選択され;
    は、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択され;あるいは、
    およびRは、一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
    Xは、−CR1617−、O、S、C=Oからなる群から選択され;
    14およびR15は、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され;
    16およびR17は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、非置換ヘテロシクリル、およびC1−7−アルキルまたはハロゲンから選択される1個または2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群から選択され、
    あるいは、R16およびR17は、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し;あるいは、
    Xは、基NR18から選択され;
    14およびR15は水素であり;
    18は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択され、
    あるいは、R およびR は、一緒になって、−X−(CR 14 15 −となり、環の一部を形成し;
    Xは、基NR 18 であり;
    15 は水素であり、R 18 およびR 14 は、一緒になって、−(CH −となり、環の一部を形成し、または
    18 は、R 14 およびR 15 の対と一緒になって、−CH=CH−CH=となり、環の一部を形成し;
    nは、1、2または3であり;
    は、NまたはCR19であり、Bは、NまたはCR20であり、但し、BおよびBの多くとも1つはNであり;
    19およびR20は、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
    およびRは、互いに独立して水素、ハロゲン、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
    、R、R、R10およびR11の少なくとも1つは、またはRがメチルもしくはエチルである場合、少なくとも2つは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ−C3−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C2−7−アルケニル、カルボキシル−C2−7−アルキニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C1−7−アルキル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C2−7−アルキニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、およびピロリジニル−カルボニル−C1−7−アルキル(ここで、ピロリジニルはカルボキシルで置換されている)からなる群から選択され、
    、R、R、R10およびR11の残りのものは、水素である]で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. が、CR12であり、Aが、CR13であり、R12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  3. が、Nであり、Aが、CR12であり、あるいは、Aが、CR13であり、Aが、Nであり、R12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノおよびC1−7−アルキルスルファニルからなる群から選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  4. およびRが、互いに独立して水素、C1−7−アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  5. およびRが一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
    Xが、−CR1617−、O、S、C=Oからなる群から選択され;
    14およびR15が、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され;
    16およびR17が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、非置換ヘテロシクリル、およびC1−7−アルキルまたはハロゲンから選択される1個または2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群から選択され、
    あるいは、R16およびR17が、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し;あるいは、
    Xが、基NR18から選択され;
    14およびR15が水素であり;
    18が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択され、
    あるいは、R およびR が、一緒になって、−X−(CR 14 15 −となり、環の一部を形成し;
    Xが、基NR 18 であり;
    15 が水素であり、R 18 およびR 14 は、一緒になって、−(CH −となり、環の一部を形成し、または
    18 が、R 14 およびR 15 の対と一緒になって、−CH=CH−CH=となり、環の一部を形成し;
    nが、1、2または3である、請求項1〜4のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  6. Xが、−CH−であり、R14およびR15が、互いに独立して水素またはメチルから選択され、nが、2である、請求項5記載の式Iで示される化合物。
  7. 18が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニルオキシ−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)、およびフェニルスルホニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはカルボキシル−C1−7−アルキルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群から選択される、請求項5記載の式Iで示される化合物。
  8. が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、C3−7−シクロアルキル、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリール環およびフェニルからなる群から選択され、Rが、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  9. が、Nであり、Bが、CR20であり、R20が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  10. が、CR19であり、Bが、Nであり、R19が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  11. が、CR19であり、Bが、CR20であり、R19およびR20が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  12. およびRが、互いに独立して水素またはハロゲンである、請求項1〜11のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  13. 、R、R、R10およびR11の少なくとも2つが、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ−C3−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C2−7−アルケニル、カルボキシル−C2−7−アルキニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルケニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C2−7−アルキニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキルアミノ)−カルボニル−C1−7−アルキル、フェニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニルカルボニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C1−7−アルキル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、フェニル−C2−7−アルキニル(ここで、フェニルは非置換であるかまたはハロゲン、C1−7−アルコキシ、カルボキシルもしくはC1−7−アルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で置換されている)、およびピロリジニル−カルボニル−C1−7−アルキル(ここで、ピロリジニルはカルボキシルで置換されている)からなる群から選択され、R、R、R、R10およびR11の残りのものが、水素である、請求項1〜12のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  14. およびR10が、ハロゲンである、請求項1〜13のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  15. が、CR12またはNであり;
    が、CR13またはNであり;
    およびRが、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
    12およびR13が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、シアノおよびC1−7−アルコキシからなる群から選択され;
    が、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、C1−7−アルコキシ、シアノ、N−ヘテロシクリル、5員ヘテロアリール環およびフェニルからなる群から選択され;
    が、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびオキセタニルからなる群から選択され;あるいは、
    およびRが一緒になって、−X−(CR1415−となり、環の一部を形成し;
    Xが、−CR1617−、O、S、C=Oからなる群から選択され;
    14およびR15が、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され、
    16およびR17が、互いに独立して水素またはC1−7−アルキルから選択され、あるいは、それらが結合しているC原子と一緒になって、シクロプロピルもしくはオキセタニル環を形成するか、または一緒になって、=CHもしくは=CF基を形成し、あるいは
    Xが、基NR18から選択され;
    14およびR15が水素であり;
    18が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニルおよびピリジルからなる群から選択され、
    nが、1、2または3であり;
    が、NまたはCR19であり、Bが、NまたはCR20であり、但し、BおよびBの多くとも1つがNであり;
    19およびR20が、互いに独立して水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシおよびシアノからなる群から選択され;
    およびRが、互いに独立して水素、ハロゲン、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシおよびハロゲン−C1−7−アルコキシからなる群から選択され、
    、R、R、R10およびR11の少なくとも1つが、またはRがメチルもしくはエチルである場合、少なくとも2つが、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、フェニルおよびフェニルカルボニルからなる群から選択され、
    、R、R、R10およびR11の残りのものが、水素である、請求項1記載の式Iで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  16. (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    (6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    3−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(2−m−トリルオキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(5−クロロ−2−メチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,3−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,4,5−トリクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(3−ベンゾイル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−イソプロピル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(3−ヨード−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(3−クロロ−2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [5−クロロ−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [5−クロロ−2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−N−フェニル−ニコチンアミド、
    (7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−フェニル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−メタノン、
    N−(2−クロロ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−ビフェニル−2−イル−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−エチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(4−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−6−メチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,3−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,4−ジメチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジメトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(6−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(2−シアノ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−フルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−ピロール−1−イル−フェニル)−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    N−(2−クロロ−4−メチル−ピリジン−3−イル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    (6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−[1,5]ナフチリジン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−5−オン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−5−フルオロ−N−フェニル−ニコチンアミド、
    [2−(3−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
    N−(2−クロロ−フェニル)−3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    [3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
    N−(2−クロロ−フェニル)−3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    [3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
    3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−クロロ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−フェニル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−メチル−N−フェニル−ベンズアミド、
    4−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ベンゾニトリル、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    からなる群から選択される、請求項1または14記載の式Iで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  17. [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−イソプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−オキセタン−3−イル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−[4−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−メタノン、
    N−(2−シクロプロピル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−ニコチンアミド、
    N−(2−アミノ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2,5−ジクロロ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3,3a,4−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−5−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−イソブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (4−シクロブチルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    酢酸2−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−エチルエステル、
    {4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル、
    {4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸、
    3−(4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−スルホニル}−フェニル)−プロピオン酸、
    (3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    N−(2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    1−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(4H−ピロロ[1,2−a]キノキサリン−5−イル)−メタノン、
    (4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(4−フラン−3−イルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロブチルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−[4−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル]−メタノン、
    {4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル、
    {4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸、
    3−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−プロピオン酸エチルエステル、
    3−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−2−メチル−プロピオン酸、
    4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酪酸エチルエステル、
    5−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ペンタン酸エチルエステル、
    6−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ヘキサン酸メチルエステル、
    6−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−ヘキサン酸、
    4−{4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル}−安息香酸メチルエステル、
    [2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−{2−[2,5−ジクロロ−4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−メタノン、
    [2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    5−{2,5−ジクロロ−4−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ペンタ−4−イン酸メチルエステル、
    2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル、
    2−クロロ−4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニルエチニル}−安息香酸、
    2−クロロ−4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸、
    4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸、
    4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−3−メトキシ−安息香酸、
    3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−アクリル酸、
    3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸、
    4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル、
    4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸、
    4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−酪酸、
    (3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−酢酸、
    [(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−メチル−アミノ]−酢酸、
    3−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸、
    1−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸、
    3−(4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブチリルアミノ)−プロピオン酸、
    2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−安息香酸メチルエステル、
    {2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾイルアミノ}−酢酸メチルエステル、
    (4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    からなる群から選択される、請求項1記載の式で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  18. [2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−エチル−N−フェニル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,7−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]チアジン−4−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    N−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−ニコチンアミド、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−ニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−o−トリル−イソニコチンアミド、
    3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−(2−メトキシ−フェニル)−N−メチル−イソニコチンアミド、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−オキセタン−3−イル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン、
    2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−N−メチル−N−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ニコチンアミド、
    (4−シクロプロピルメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    [2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    {4−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル}−酢酸エチルエステル、
    [2−(4−ブロモ−2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−メタノン、
    (4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−{2−[2,5−ジクロロ−4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−メタノン、
    4−(2−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−エチル)−安息香酸、
    3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオン酸、
    4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル、
    (3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−酢酸、
    [(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−メチル−アミノ]−酢酸、
    3−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸、
    1−(3−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸、
    3−(4−{2,5−ジクロロ−4−[3−(4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−フェニル}−ブチリルアミノ)−プロピオン酸、
    (4−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル)−[2−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−メタノン、
    [3−(2,5−ジクロロ−フェノキシ)−ピリジン−4−イル]−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−メタノン、
    からなる群から選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  19. 請求項1記載の式Iで示される化合物の製造のための方法であって、以下の工程を含む方法:
    a)式II:
    Figure 0005552126

    [式中、B、BおよびR〜R11は、請求項1で定義した通りである]で示されるカルボン酸と、式III:
    Figure 0005552126

    [式中、A、AおよびR〜Rは、請求項1で定義した通りである]で示されるアミンとを、塩基性条件下、カップリング試薬の存在下で反応させて、式I:
    Figure 0005552126

    [式中、A、A、B、BおよびR〜R11は、請求項1で定義した通りである]で示される化合物を得る工程、および、所望であれば、
    得られた化合物を薬学的に許容される塩に変換する工程、
    あるいは、
    b)式IV:
    Figure 0005552126

    [式中、A、A、B、BおよびR〜Rは、請求項1で定義した通りであり、Halは、ハロゲン原子またはスルホナートを意味する]で示される化合物と、式V:
    Figure 0005552126

    [式中、R〜R11は、請求項1で定義した通りである]で示されるフェノールとを、銅(I)源の存在下でカップリングして、式I:
    Figure 0005552126

    [式中、A、A、B、BおよびR〜R11は、請求項1で定義した通りである]で示される化合物を得る工程、および、所望であれば、
    得られた化合物を薬学的に許容される塩に変換する工程。
  20. 請求項1〜18のいずれか一項記載の式Iで示される化合物、ならびに薬学的に許容される担体および/または補助剤を含む、薬学的組成物。
  21. 治療活性物質として使用される、請求項1〜18のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  22. GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための治療活性物質として使用される、請求項1〜18のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  23. GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための医薬の調製のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式Iで示される化合物の使用。
  24. 糖尿病、2型糖尿病または妊娠糖尿病、空腹時血中ブドウ糖不良、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血糖、肥満、メタボリックシンドローム、虚血、心筋梗塞、網膜症、血管再狭窄、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症または高脂血症、低HDLコレステロールまたは高LDLコレステロールなどの脂質障害、高血圧、狭心症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心肥大、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、潰瘍性大腸炎、過敏性腸疾患(IBS)、アレルギー疾患、脂肪肝、肝線維症、肝硬変、肝胆汁うっ滞、腎線維症、神経性食欲不振症、神経性過食症、ならびにアルツハイマー病、多発性硬化症、統合失調症および認知障害などの神経障害の処置のための医薬の調製のための、請求項23記載の使用。
  25. 糖尿病、2型糖尿病または妊娠糖尿病の処置のための医薬の調製のための、請求項24記載の使用。
JP2011533670A 2008-10-29 2009-10-19 新規フェニルアミドまたはピリジルアミド誘導体、およびgpbar1アゴニストとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP5552126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08167791 2008-10-29
EP08167791.6 2008-10-29
PCT/EP2009/063649 WO2010049302A1 (en) 2008-10-29 2009-10-19 Novel phenyl amide or pyridil amide derivatives and their use as gpbar1 agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506887A JP2012506887A (ja) 2012-03-22
JP5552126B2 true JP5552126B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41426925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533670A Expired - Fee Related JP5552126B2 (ja) 2008-10-29 2009-10-19 新規フェニルアミドまたはピリジルアミド誘導体、およびgpbar1アゴニストとしてのそれらの使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8309734B2 (ja)
EP (1) EP2356094A1 (ja)
JP (1) JP5552126B2 (ja)
KR (1) KR101368097B1 (ja)
CN (1) CN102203065B (ja)
AR (1) AR073990A1 (ja)
AU (1) AU2009309869A1 (ja)
BR (1) BRPI0919648A2 (ja)
CA (1) CA2741153A1 (ja)
CL (1) CL2011000978A1 (ja)
IL (1) IL211808A0 (ja)
MX (1) MX2011003951A (ja)
PE (1) PE20110574A1 (ja)
RU (1) RU2533887C2 (ja)
TW (1) TW201016679A (ja)
WO (1) WO2010049302A1 (ja)
ZA (1) ZA201102484B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420647B2 (en) * 2010-01-21 2013-04-16 Hoffmann-La Roche Inc. 4-phenoxy-nicotinamide or 4-phenoxy-pyrimidine-5-carboxamide compounds
US8796233B2 (en) 2010-06-17 2014-08-05 California Institute Of Technology Methods and systems for modulating hormones and related methods, agents and compositions
US8987307B2 (en) * 2011-03-03 2015-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. 3-amino-pyridines as GPBAR1 agonists
JP2014518853A (ja) 2011-04-28 2014-08-07 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 新規な二環式窒素含有ヘテロアリールtgr5受容体調節因子
CN102850321A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 中国科学院上海药物研究所 芳香氧基嘧啶甲酰胺或芳香氧基吡啶甲酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2013032971A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
US9074133B2 (en) 2011-08-29 2015-07-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
CN103764623B (zh) 2011-08-29 2016-04-27 提克纳有限责任公司 芳族酰胺化合物
US9045685B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Ticona Llc Cast molded parts formed from a liquid crystalline polymer
TW201313884A (zh) 2011-08-29 2013-04-01 Ticona Llc 液晶聚合物之固態聚合
CN103764741B (zh) 2011-08-29 2015-09-23 提克纳有限责任公司 低熔体粘度液晶聚合物的熔融聚合
JP2014525498A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 高流動性液晶ポリマー組成物
WO2013032981A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc High flow liquid crystalline polymer composition
US8906258B2 (en) 2011-08-29 2014-12-09 Ticona Llc Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
CA2852615A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Torrent Pharmaceuticals Limited Novel substituted imidazopyrimidines as gpbar1 receptor modulators
WO2013062887A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyridine derivatives useful as gpr131 agonists
CA2859965A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Ardelyx, Inc. Non-systemic tgr5 agonists
EP2834226B1 (en) * 2012-04-04 2016-05-25 F.Hoffmann-La Roche Ag 1,2-pyridazine, 1,6-pyridazine or pyrimidine-benzamide derivatives as gpbar1 modulators
CN105164112B (zh) * 2013-01-31 2017-10-13 中国科学院上海药物研究所 酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2014130275A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Ticona Llc High performance polymer composition with improved flow properties
ES2522717B1 (es) * 2013-05-14 2015-06-24 Universidad De Alcalá Nuevos compuestos inhibidores de la proteina tirosina fosfatasa 1B
CN113912988A (zh) 2013-06-07 2022-01-11 提克纳有限责任公司 高强度热致液晶聚合物
WO2014199164A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Ampla Pharmaceuticals, Inc. Diaryl substituted heteroaromatic compounds
WO2015074064A2 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Bair Kenneth W Tetrahydroquinoline compositions as bet bromodomain inhibitors
EP3071205B1 (en) 2013-11-18 2020-02-05 Forma Therapeutics, Inc. Benzopiperazine compositions as bet bromodomain inhibitors
SG11201604477SA (en) 2013-12-13 2016-07-28 Vertex Pharma Prodrugs of pyridone amides useful as modulators of sodium channels
CN106317027A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 山东轩竹医药科技有限公司 杂芳基酰胺类衍生物及其作为tgr5激动剂的应用
WO2018213426A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated pyridone amides and prodrugs thereof as modulators of sodium channels
EP3752152A1 (en) 2018-02-12 2020-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A method of treating pain
EP3820866A4 (en) * 2018-07-09 2022-04-06 Lieber Institute, Inc. PYRIDINE CARBOXAMIDE COMPOUNDS TO INHIBIT NAV1.8
JP2021531256A (ja) 2018-07-09 2021-11-18 リーバー インスティチュート インコーポレイテッドLieber Institute, Inc. NaV1.8を阻害するピリダジン化合物
IL280539B2 (en) 2018-08-02 2024-08-01 Univ Boston LSF inhibitors
RU2769507C1 (ru) 2018-08-13 2022-04-01 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые гетероциклические соединения как ингибиторы моноацилглицеринлипазы
CN110872283A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 南京农业大学 一类新颖的2-芳氧基烟酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN110872282A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 南京农业大学 新颖的4-芳氧基烟酰胺类化合物及其制备方法和应用
KR20220062515A (ko) 2019-09-12 2022-05-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 Magl 억제제로서 4,4a,5,7,8,8a-헥사피리도[4,3-b][1,4]옥사진-3-온 화합물
CN112794844B (zh) * 2019-11-13 2023-03-21 中国科学院上海药物研究所 酯类化合物及其制备方法和应用、酯类软药
US11242353B2 (en) 2020-01-24 2022-02-08 Trustees Of Boston University Heterocyclic LSF inhibitors and their uses
US20230348392A1 (en) 2020-05-06 2023-11-02 Bayer Aktiengesellschaft Pyridine (thio)amides as fungicidal compounds
US20230180756A1 (en) 2020-05-12 2023-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Triazine and pyrimidine (thio)amides as fungicidal compounds
US11458132B2 (en) 2020-09-01 2022-10-04 Trustees Of Boston University Quinolin-2(1H)-one inhibitors of Late SV40 Factor
KR102600176B1 (ko) * 2021-10-18 2023-11-10 주식회사 사피엔스바이오 신규한 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
TW202409023A (zh) 2022-07-14 2024-03-01 美商富曼西公司 除草苯并𠯤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL64220A (en) * 1980-11-21 1985-06-30 May & Baker Ltd Nicotinamide derivatives,their preparation and their use as herbicides
TW212792B (ja) * 1991-09-13 1993-09-11 Shell Internat Res Schappej B V
ATE233734T1 (de) * 1995-06-07 2003-03-15 Pfizer Biphenyl-2-carbonsäure-tetrahydro-isochinolin-6 yl amid derivate, deren hestellung und deren verwendung als inhibitoren des mikrosomalen triglycerid-transfer-proteins und/oder der apolipoprotein b (apo b) sekretion
AU752059B2 (en) * 1997-10-27 2002-09-05 Dr. Reddy's Laboratories Limited Bicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
NZ510719A (en) * 1998-10-06 2003-02-28 Dainippon Pharmaceutical Co 2,3-disubstituted pyridine derivatives exhibiting phosphodiesterase IV inhibitory activity
EA200501376A1 (ru) * 2003-03-28 2006-04-28 Пфайзер Продактс Инк. Производные 1,2,4-замещённых 1,2,3,4-тетрагидро- и 1,2-дигидрохинолинов и 1,2,3,4-тетрагидрохиноксалина в качестве ингибиторов сетр для лечения атеросклероза и тучности
BRPI0810195A2 (pt) * 2007-04-13 2014-12-30 Novartis Ag Moduladores de gpbar1

Also Published As

Publication number Publication date
US20100105906A1 (en) 2010-04-29
US8309734B2 (en) 2012-11-13
EP2356094A1 (en) 2011-08-17
KR20110060964A (ko) 2011-06-08
CN102203065B (zh) 2014-07-09
CL2011000978A1 (es) 2011-09-23
AR073990A1 (es) 2010-12-15
ZA201102484B (en) 2012-09-26
JP2012506887A (ja) 2012-03-22
RU2011120969A (ru) 2012-12-10
AU2009309869A1 (en) 2010-05-06
CA2741153A1 (en) 2010-05-06
IL211808A0 (en) 2011-06-30
KR101368097B1 (ko) 2014-03-06
TW201016679A (en) 2010-05-01
CN102203065A (zh) 2011-09-28
MX2011003951A (es) 2011-05-03
PE20110574A1 (es) 2011-08-11
WO2010049302A1 (en) 2010-05-06
BRPI0919648A2 (pt) 2015-12-08
RU2533887C2 (ru) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552126B2 (ja) 新規フェニルアミドまたはピリジルアミド誘導体、およびgpbar1アゴニストとしてのそれらの使用
JP5600184B2 (ja) 4−フェノキシ−ニコチンアミド又は4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボキサミド化合物
US10385022B2 (en) 3-amino-pyridines as GPBAR1 agonists
JP5425911B2 (ja) 脂質異常症及び関連疾患に対するfxrモジュレーターとしての2,3−置換インダゾール又は4,5,6,7−テトラヒドロ−インダゾール
JP5646082B2 (ja) Hdlコレステロール上昇剤としてのオキシム化合物
JP2010501630A (ja) Gpr119関連障害を治療するためのピリミジン化合物
JP2012515760A (ja) 置換ピラジノンアミド
US8748434B2 (en) 1,2-pyridazines, 1,6-pyridazines and pyrimidines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees