JP5550374B2 - Ni基合金およびNi基合金の製造方法 - Google Patents
Ni基合金およびNi基合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5550374B2 JP5550374B2 JP2010024711A JP2010024711A JP5550374B2 JP 5550374 B2 JP5550374 B2 JP 5550374B2 JP 2010024711 A JP2010024711 A JP 2010024711A JP 2010024711 A JP2010024711 A JP 2010024711A JP 5550374 B2 JP5550374 B2 JP 5550374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- based alloy
- melting
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
例えば、非特許文献1には、圧力容器用材料として、Cr、Fe、Nbを含有するNi基合金が開示されている。この非特許文献1に記載されたNi基合金においては、NbによってNi基合金内に固溶しているCを安定化させることにより、さらに耐食性を向上させたものである。また、このNi基合金は、原子力部材としても利用されている。
また、近年、これらのNi基合金に要求される特性も厳しくなっており、従来よりもさらに強度の高い材料が求められている。
また、Al、Tiは、Ni基合金の強度を向上させる作用を有する元素であり、Ni基合金のさらなる強度向上を図ることが可能となる。
したがって、AlまたはTiのうち1種以上の含有量は、合計で0.21質量%以上1.00質量%以下としているのである。
Alを0.21質量%以上0.50質量%以下含有することで、Ni基合金中の酸素量を確実に低減でき、熱間加工性および強度を確実に向上させることが可能となる。
本実施形態であるNi基合金は、Cr;14.0質量%以上17.0質量%以下、Fe;6.0質量%以上10.0質量%以下、Nb;1.0質量%以上3.0質量%以下、C;0.05質量%以下、Cu;0.5質量%以下、Mn;1.0質量%以下、Si;0.5質量%以下、S;0.015質量%以下を含み、さらに、AlまたはTiのうち1種以上を、合計で0.21質量%以上1.00質量%以下含有し、残部がNi及び不可避不純物からなる組成を有している。また、Niの含有量が72.0質量%以上とされている。
以下に、これらの元素の含有量を前述の範囲に設定した理由について説明する。
Crは、Ni基合金の不働態化を促進するとともに、酸化性環境において優れた耐食性を有する元素であり、Ni基合金の耐食性を大幅に向上させる作用を有する。また、高温強度を向上させる元素である。
ここで、Crの含有量が14.0質量%未満では、耐食性および高温強度を十分に向上させることができない。一方、Crの含有量が17.0質量%を超えると、耐食性のさらなる向上は認められない。また、Crが酸素や炭素と反応することで非金属介在物が発生しやすくなり熱間加工性が劣化するおそれがある。
このような理由から、Crの含有量を、14.0質量%以上17.0質量%以下に設定している。
Feは、Niよりも安価な元素であることから、Niの代替として用いることでNi基合金の原料費の低減を図ることが可能となる。また、塑性加工性を向上させることが可能となる。
ここで、Feの含有量が6.0質量%未満であると、原料コストの削減及び塑性加工性の向上の効果を奏功せしめることができない。一方、Feの含有量が10.0質量%を超えると、耐食性が劣化することになる。
このような理由から、Feの含有量を、6.0質量%以上10.0質量%以下に設定している。
Nbは、Ni基合金中の炭素と優先的に反応して炭化物を生成することにより、鋭敏化によるCr欠乏層の発生を抑制し、耐食性の劣化を抑制する作用を有する元素である。また、強度を向上させる作用を有する。
ここで、Nbの含有量が1.0質量%未満であると、上述した作用効果を奏功せしめることができなくなる。一方、Nbの含有量が3.0質量%を超えると、熱間加工性が劣化するとともに、溶接性が劣化することになる。
このような理由から、Nbの含有量を、1.0質量%以上3.0質量%以下に設定している。
C(炭素)は、Ni基合金の強度を向上させる元素である。しかしながら、主成分であるCrと反応して炭化物を生成し、熱間加工性を劣化させるおそれがある。
よって、本実施形態では、Cの含有量を0.05質量%以下に設定している。
Cuは、Niと任意の割合で溶け合う(全率固溶体となる)元素であり、Feよりも耐食性に優れている。しかしながら、Fe系材料との溶接性を劣化させることが知られている。
よって、本実施形態では、Cuの含有量を0.5質量%以下に設定している。
Mnは、脱酸剤としての作用を有するものであるが、高温における耐酸化性や加工性を劣化させるおそれがある。
よって、本実施形態では、Mnの含有量を1.0質量%以下に設定している。
Siは、Mnと同様に、脱酸剤としての作用を有するものであるが、多量に添加すると延性および靱性を劣化させるおそれがある。
よって、本実施形態では、Siの含有量を0.5質量%以下に設定している。
Sは、不可避的に混入される不可避不純物の一種であり、熱間加工性を劣化させる元素である。
よって、本実施形態では、Sの含有量を0.015質量%以下に設定している。
Al、Tiは、脱酸剤として作用する元素であり、Ni基合金に添加することによって、Ni基合金中に含まれる酸素量を低減し、酸素に起因する熱間加工性の劣化を抑制することが可能となる。また、Al、Tiは、Ni基合金の強度を向上させる作用を有する元素であり、Ni基合金のさらなる強度向上を図ることが可能となる。
ここで、AlまたはTiのうち1種以上の含有量が0.21質量%未満である場合には、熱間加工性の向上、強度の向上の効果を奏功せしめることができない。一方、AlまたはTiのうち1種以上の含有量が1.00質量%を超えると、Ni基合金内にAl,Tiの酸化物が多く混入し、かえって熱間加工性が劣化するおそれがある。
このような理由から、AlまたはTiのうち1種以上の含有量を、合計で0.21質量%以上1.00質量%以下としている。
なお、Alを0.21質量%以上0.50質量%以下含有することにより、上述の作用効果を確実に奏功せしめることができる。
まず、原料を溶解して溶湯を生成し、得られた溶湯を凝固させてインゴットを生成する溶解鋳造工程S1を実施する。ここで、本実施形態においては、溶解鋳造工程S1は、1次溶解工程S11と、2次溶解工程S12と、インゴット生成工程S13と、を備えている。
1次溶解工程S11では、電気炉、誘導炉等を用いて原料を溶解して上記成分の溶湯を生成し、この溶湯を鋳込むことにより、電極材を製出する。なお、この1次溶解工程S11では、13Pa以下の真空雰囲気下、または、Ar等の不活性ガス雰囲気下で、溶解を実施し、溶湯および電極材中の酸素、窒素の低減を図ることが好ましい。
次に、得られた電極材を、エレクトロスラグ溶解装置を用いて再溶解する。このエレクトロスラグ溶解装置においては、水冷鋳型内に貯留された溶融スラグに、前述の電極材を浸漬して通電することにより、溶融スラグに発生するジュール熱によって電極材を溶融し、水冷鋳型内で凝固させることでインゴットが生成されることになる。なお、エレクトロスラグ溶解装置による2次溶解工程S12およびインゴット生成工程S13は、通常、大気雰囲気にて実施されることになる。
得られたインゴットは、例えば熱間鍛造や熱間圧延等の熱間加工が施され、例えば丸棒材、角棒材や板材等の加工材とされる。この熱間加工の温度は、例えば800℃から1200℃とされている。
次に、所定形状に加工された加工材に対して熱処理を実施し、強度、伸び等の機械的特性を調整する。これにより、所定の特性を有するNi基合金の丸棒材、角棒材や板材等が製出されることになる。なお、熱処理温度は、例えば1000℃から1100℃とされている。また、熱処理には、ガス加熱炉や電気加熱炉等を用いることができる。
また、Al、Tiは、Ni基合金の強度を向上させる作用を有する元素であることから、Ni基合金のさらなる強度向上を図ることが可能となる。
さらに、エレクトロスラグ溶解装置を用いて2次溶解工程S12およびインゴット生成工程S13とを実施しているので、得られたインゴット内の均質化を図ることができ、高品質のNi基合金を製出することができる。
例えば、C、Cu,Mn,Si,Sについて成分を規定したもので説明したが、これら以外の不純物元素についても、特性を劣化しない範囲で含有していてもよい。
さらに、エレクトロスラグ溶解装置の構成等についても、本実施形態に例示したものに限定されることはない。
本発明例1−6においては、所定の組成となるように配合した原料を、真空溶解炉を用いて高周波溶解し、直径約370mmの円柱状の電極材製出した。なお、溶解温度を1300℃から1500℃とし、真空条件を13Pa以下とした。
この電極材をエレクトロスラグ溶解装置にて再溶解し、直径約470mm×長さ約1350mmのインゴットを製出した。
前述の熱間鍛造時における割れの発生の有無を観察した。目視にて、長さ(深さ)50mm以上の大きな割れが認められたものを××、長さ(深さ)30mm以上50mm以下の割れが認められたものを×、長さ(深さ)30mm以下の小さな割れが認められたものを△、割れが認められなかったものを○、とした。
得られた圧延用スラブから長さ約650mmのブロックを切り出し、このブロックをロール圧延機により800〜1200℃で熱間圧延し、厚さ約30mm、幅約1000mm、長さ約2000mmの板材を製出した。この板材に電気加熱炉を用いて、加熱温度1000℃、保持時間1時間の熱処理を実施後水冷した。熱処理後の板材より、JIS Z 2201 4号試験片を採取し、JIS Z 2241に準拠して強度試験を実施した。
評価結果を表1に示す。
また、Al、Tiの添加量が合計で0.21質量%未満である比較例1−4では、強度が不十分であった。
S11 1次溶解工程
S12 2次溶解工程
Claims (3)
- Cr;14.0質量%以上17.0質量%以下、Fe;6.0質量%以上10.0質量%以下、Nb;1.0質量%以上3.0質量%以下、C;0.05質量%以下、Cu;0.2質量%以上0.5質量%以下、Mn;1.0質量%以下、Si;0.5質量%以下、S;0.015質量%以下を含み、
さらに、AlまたはTiのうち1種以上を、合計で0.21質量%以上1.00質量%以下含有し、残部がNi及び不可避不純物とされていることを特徴とするNi基合金。 - Alを0.21質量%以上0.50質量%以下含有することを特徴とする請求項1に記載のNi基合金。
- 請求項1又は請求項2に記載のNi基合金の製造方法であって、
原料を溶解して溶湯を生成し、得られた溶湯を凝固させてインゴットを生成する溶解鋳造工程と、得られたインゴットを加工する加工工程と、を有し、
前記溶解鋳造工程が、前記原料を溶解して電極材を形成する1次溶解工程と、前記電極材をエレクトロスラグ溶解法にて溶解する2次溶解工程と、を備えていることを特徴とするNi基合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024711A JP5550374B2 (ja) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Ni基合金およびNi基合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024711A JP5550374B2 (ja) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Ni基合金およびNi基合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011162819A JP2011162819A (ja) | 2011-08-25 |
JP5550374B2 true JP5550374B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=44593862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010024711A Active JP5550374B2 (ja) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Ni基合金およびNi基合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5550374B2 (ja) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5956555A (ja) * | 1982-09-25 | 1984-04-02 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐粒界腐食性,耐応力腐食割れ性及び熱間加工性に優れるNi基合金 |
JPS5956556A (ja) * | 1982-09-25 | 1984-04-02 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性に優れるNi基合金 |
JPS60100655A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-04 | Mitsubishi Metal Corp | 耐応力腐食割れ性のすぐれた高Cr含有Νi基合金部材の製造法 |
US4626408A (en) * | 1984-09-20 | 1986-12-02 | Nippon Yakin Kogyo Kabushiki Kaisha | Ni-based alloy excellent in intergranular corrosion resistance, stress corrosion cracking resistance and hot workability |
JPS61288041A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Babcock Hitachi Kk | 耐粒界型応力腐食割れ性、耐孔食性に優れたNi基合金 |
JPS6338552A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-19 | Hitachi Metals Ltd | 耐粒界腐食性に優れたNi基合金 |
JP2807160B2 (ja) * | 1993-12-17 | 1998-10-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間据込鍛造法 |
JPH1143733A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-16 | Mitsubishi Materials Corp | 高強度および高硬度を有するダイヤフラムバルブのNi基合金製ダイヤフラム |
JP4683712B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2011-05-18 | 日本冶金工業株式会社 | 熱間加工性に優れたNi基合金 |
JP4615120B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2011-01-19 | 日本冶金工業株式会社 | 均一組織を有するNi基合金およびその製造方法 |
JP2002332515A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Daido Steel Co Ltd | 二次溶解の原料となるNi基合金の溶製方法 |
JP2004265857A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | スパークプラグ |
JP2004247112A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Ngk Spark Plug Co Ltd | スパークプラグ用電極材料 |
JP4070695B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2008-04-02 | 株式会社東芝 | 耐熱合金部品素材 |
JP4720590B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2011-07-13 | 住友金属工業株式会社 | 含Crニッケル基合金管の製造方法 |
WO2009142228A1 (ja) * | 2008-05-22 | 2009-11-26 | 住友金属工業株式会社 | 原子力用高強度Ni基合金管及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-02-05 JP JP2010024711A patent/JP5550374B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011162819A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6870749B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属および溶接構造物 | |
JP6245417B1 (ja) | 鋼材 | |
JP5880310B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
EP2767603A1 (en) | Ferritic stainless steel | |
JP6112270B1 (ja) | オーステナイトステンレス鋼 | |
JP6675846B2 (ja) | 高温強度に優れたFe−Cr−Ni系合金 | |
WO2019107456A1 (ja) | Ni基合金の製造方法及びNi基合金 | |
JP2015062910A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料 | |
JPWO2019070001A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属および溶接構造物 | |
JP6860413B2 (ja) | マルエージング鋼およびその製造方法 | |
KR20180043361A (ko) | 저열팽창 초내열 합금 및 그의 제조 방법 | |
JP6870748B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2011195880A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2017205800A (ja) | 溶接用Ni基合金および沸騰水型原子炉用溶加材 | |
JP5670064B2 (ja) | フェライト単相系ステンレス鋼スラブの製造方法 | |
JP2016151065A (ja) | ニッケル基合金及びその製造方法 | |
JP5162492B2 (ja) | 高い硬度を有するNi基金属間化合物合金 | |
JP2006200026A (ja) | マルエージング鋼の製造方法 | |
JP6795038B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
JP2016215228A (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手 | |
JP5550374B2 (ja) | Ni基合金およびNi基合金の製造方法 | |
JP4672433B2 (ja) | 耐熱鋳造合金およびその製造方法 | |
JP2018534421A (ja) | 新規なオーステナイト系ステンレス合金 | |
JP2017202493A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料 | |
JP2005144488A (ja) | 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5550374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |