JP2004265857A - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2004265857A
JP2004265857A JP2004009767A JP2004009767A JP2004265857A JP 2004265857 A JP2004265857 A JP 2004265857A JP 2004009767 A JP2004009767 A JP 2004009767A JP 2004009767 A JP2004009767 A JP 2004009767A JP 2004265857 A JP2004265857 A JP 2004265857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
electrode
center electrode
oxide film
ground electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004009767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kumagai
健一 熊谷
Kenji Kobayashi
憲司 小林
Wataru Matsutani
渉 松谷
Yoshihiro Matsubara
佳弘 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2004009767A priority Critical patent/JP2004265857A/ja
Publication of JP2004265857A publication Critical patent/JP2004265857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

【課題】 高温の環境でも長寿命で耐久性に優れたスパークプラグを提供する。
【解決手段】 筒状の主体金具1と、該主体金具1の内孔に配置される筒状の絶縁体2と、該絶縁体2の先端側内孔に配置される中心電極3と、一端が前記主体金具1に固着され、他端側が前記中心電極3と火花放電ギャップを形成する接地電極4を備えるスパークプラグ100において、中心電極3及び接地電極4の少なくとも一方は、Cr:13〜19%、Fe:6〜10%、Nb、Re、Rh、Taの中から少なくとも1種類以上でその合計が0.5%を超え2.5%未満、B:0.001〜0.01%含有した、残部Niの電極材料から形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関用スパークプラグに関する。
従来、自動車エンジン等の内燃機関の点火用に使用されるスパークプラグは、一般に筒状の主体金具と、該主体金具の内孔に配置される筒状の絶縁体と、該絶縁体の先端側内孔に配置される中心電極と、一端が前記主体金具に固着され、他端側が前記中心電極と火花放電ギャップを形成する接地電極を備える。
ところで、近年、自動車エンジン等の内燃機関の性能改良、あるいは排ガス規制の強化や、燃焼効率向上を目的としたエンジンのリーンバーン化に伴い、その着火に使用されるスパークプラグの電極温度も上昇する傾向にある。こうした課題に対応する材料として、耐熱性、耐高温酸化性に優れたインコネル600(英国インコ社:商標名)の合金[JIS NCF(Ni−16%Cr−8%Fe)]が使われている(例えば、特許文献1)。
特開平11−12670号公報
しかし、上記従来の電極材料よりもさらに高温であっても耐酸化特性および耐久性に優れた材料を使用したスパークプラグが求められていた。
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、高温の環境でも使用可能であって、長寿命で耐久性に優れたスパークプラグを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明は、
筒状の主体金具と、該主体金具の内孔に配置される筒状の絶縁体と、該絶縁体の先端側内孔に配置される中心電極と、一端が前記主体金具に固着され、他端側が前記中心電極と火花放電ギャップを形成する接地電極を備えるスパークプラグにおいて、
前記中心電極及び前記接地電極の少なくとも一方が、Cr:13〜19%(以下、%は重量%をいう。)、Fe:6〜10%、Nb、Re、Rh、Taの中から少なくとも1種類以上でその合計が0.5%を超え2.5%未満、B:0.001〜0.01%含有した残部Niからなる電極材料にて構成されることを特徴とする。
(1) 発明の概要
本発明のスパークプラグに使用されるスパークプラグ用電極材料は、主成分としてのNi合金であり、Cr:13〜19%を含有することにより、合金材料の表面に、Crの保護酸化膜を形成し、さらにFe:6〜10%を含有することにより熱間加工性を向上させている。
また、本発明は、Nb、Re、Rh、Taの中から少なくとも1種類以上でその合計量が0.5%を超え2.5%未満添加することにより、以下の作用効果を得ている。すなわち、スパークプラグ用電極材料から作製されたスパークプラグ電極は、高温雰囲気に晒されると、電極表面が酸化される。そのとき電極表面には、酸素が十分に存在するので、スパークプラグ電極のすべての元素が酸化される。このとき形成された酸化膜は、多元素複合型の多孔質酸化膜であるので、スパークプラグ電極に対して非保護性である。その後、多孔質酸化膜とスパークプラグ電極との界面から多孔質酸化膜の表面に向かって酸化が起こり始めるが、多孔質酸化膜内では、酸素分圧が電極表面に形成された多孔質酸化膜の表面より少し低くなるので選択酸化が始まる。選択酸化は、まず、主成分Niよりも酸化物の生成自由エネルギーの小さいCrのみがスパークプラグ電極の表面上で酸化され、Cr2O3の緻密な酸化被膜を形成する。なお、このCr2O3は、スパークプラグ電極に対する保護酸化膜である。次に、Nb、Re、Rh、Taは、Crよりも酸化物の生成自由エネルギーが大きいので、Cr203の保護酸化膜とスパークプラグ電極との界面では酸化せず、多孔質酸化膜とCr2O3との界面から多孔質酸化膜の表面に向かって酸化する。そして、その酸化の際に熱膨張するので、その表面側にある多孔質酸化膜(NiOやFeO)をCr上から剥離させる。
なお、Crの上に形成されるNiOやFeOの多孔質酸化膜は、非保護酸化性膜であり、Ni合金の酸化保護膜として作用しないだけでなく、その低い熱伝導率により電極温度を上げて高温酸化を促進する不具合をもたらす。本発明では、上記のようにNbなどの酸化物が酸化の際に、多孔質酸化膜であるNiOやFeOとCrとの界面にて形成されて熱膨張することにより、多孔質酸化膜を剥離するので、耐酸化性に寄与しない非保護酸化膜厚を薄くして、熱伝導率を高めている。これにより、電極の温度上昇を抑制して、電極の耐高温酸化性が高められるから、電極の耐久性を向上させることができる。
次に、スパークプラグ用電極材料の各成分の作用などについて説明する。
(2) Niの作用
Niはマトリックス元素として作用し、熱伝導率を高くする。
(3) Crの作用
Crは十分な厚さの保護酸化膜を形成し、かつ熱伝導率を確保するために、13〜19%とする。Crが13%未満であると、上述の効果に乏しく、多孔質酸化膜がスパークプラグ電極内部から形成されるので、酸化膜の膜厚が増大する。一方、19%を越えると、合金の硬度が大きくなって加工性が低下したり、スパークプラグ電極自身の熱伝導率が低くなるので、この範囲であることが好ましく、さらに好ましくは、14〜17%の範囲である。
(4) Feの作用
Feは熱間加工性を確保する作用があり、6〜10%の範囲で添加する。Feが6%未満であると、上述の効果が乏しく、一方、10%を越えると、多孔質酸化膜の膜厚が増大するので、上述の範囲が好ましい。
(5) Nbなどの希土類元素の作用
Nb、Re、Rh、Taは、非保護の多孔質酸化膜を剥離させる作用があり、0.5%を越え、2.5%未満の範囲で添加する。これは、Nbなどが0.5%以下であると、上述の効果が乏しく、多孔質酸化膜をスパークプラグ電極表面に残すこととなり、酸化膜厚が増大する。一方、2.5%以上であると、それ自身の酸化膜厚が増大する。また、冷間加工性も低下させるから、上述の範囲であることが好ましい。
(6) Bの作用
上記Nb、Re、Rh、Taを含有させることで、熱間加工性が低下して、スパークプラグ用電極材料の線材の製造工程時(熱間鍛造時)において粒界割れを生じやすくなる。そこで、Bを0.001〜0.01%の範囲で添加することで、電極材料の粒界強度を高め、熱間加工性を維持する。Bが0.001%未満であると、上述の効果が乏しく、一方、0.01%を越えるとCr、Bの複合化合物が形成されることによって、粒界が酸化に対して鋭敏化され、電極の耐酸化性を低下させるので、上述の範囲が好ましい。
さらに、請求項2のように、上記添加成分が含有されたスパークプラグ用電極材料にCを0.01〜0.07%含有するとよい。
(6) Cの作用
Cは高温における機械的強度を確保する作用があり、0.01〜0.07%の範囲で添加する。Cが0.01%未満であると、上述の効果が乏しく、耐久性が低下する。一方、0.07%を越えると、冷間加工性が低下するので、上述の範囲が好ましい。
さらに、請求項3のように、上記添加成分が含有されたスパークプラグ用電極材料にSi、Mn、Al、Tiをその合計が2%未満となるように含有するとよい。
(7) Si、Mn、Al、Tiの成分
脱酸剤として作用するSi、Mn、Al、Tiを残渣として含んでもよい。Si、Mn、Al、Tiは、Crよりも酸素との電子親和力が高いので、Cr23と合金の界面で酸化物を形成し酸化膨張によってCr23の酸化膜を破壊する。したがって、これらの成分の合計は、2%未満とすることが好ましい。
以下、本発明のスパークプラグを説明する。図1に示す本発明の一例たるスパークプラグ100は、筒状の主体金具1、先端側が突出するようにその主体金具1の内側に嵌め込まれた絶縁体2、先端側が突出するように絶縁体2の内側に設けられた中心電極3、及び主体金具1に一端が溶接等により結合されるとともに他端側が中心電極側に曲げ返されて、中心電極3の先端部と対向するように配置された接地電極4等を備えている。また、中心電極3と、対向する接地電極4との間の隙間が火花放電ギャップgとされている。
主体金具1は、低炭素鋼などからなり、略筒形である。この主体金具は、径方向に突出するフランジ部11と、これより基端側に位置し、スパークプラグ100をエンジンのシリンダヘッド等に取り付ける際にスパナ等の工具に係合させる断面六角形状の工具係合部12と、フランジ部より先端側に位置し、フランジ部より細径である先端部13とを有する。先端側13の外周には、スパークプラグ100をエンジンのシリンダヘッド等(図示せず)にねじ止めするねじ14が形成されている。また工具係合部12の基端側には、絶縁体2を主体金具1に加締め固定するための加締め部15を備える。
一方、絶縁体2は、例えばアルミナあるいは窒化アルミニウム等のセラミック焼結体により構成され、その内部には自身の軸方向に沿って中心電極3を嵌め込むための軸孔2Hを有している。この軸孔2Hのうち、先端側には中心電極3が基端側には端子金具5が固定されている。この軸孔2Hにおいて、中心電極3と端子金具5の間には抵抗体6が配置されている。この抵抗体6の両端部は、導電性のガラスシール7によって、中心電極3及び端子金具5が電気的に接続している。
絶縁体2は、径方向に突出する突出部21と、その基端側には、突出部より径小な基端部22が形成されている。一方、突出部21の先端側には、突出部21より径小な中間胴部23が形成され、さらに先端側には、脚部24が形成されている。
中心電極3は、熱伝導度が90W/m・K以上の熱伝導性良好な材料(例えば、Cu、Ni、Ag)からなる良熱伝導芯31と、前述した材料からなる被覆部32とを有し、被覆部32の先端は絶縁体2の先端から先端側に突出するように配置されている。一方、接地電極4は、一端が主体金具1の先端面に固着され、他端側が中心電極側に向けて曲げ返されて、中心電極3の先端部と対向するように配置されている。
そして、スパークプラグ100の中心電極3の先端には、貴金属チップ3aが抵抗溶接またはレーザ溶接により接合され、一方、接地電極4の先端内側であり、かつ貴金属チップ3aに対向して貴金属チップ4aが埋め込み溶接後、拡散処理して取り付けられている。上記貴金属チップ3a、4aは、Pt−Ir、Pt−Niなどの合金から形成されている。そして、スパークプラグ100において、貴金属チップ3aと貴金属チップ4aとの間で火花放電が起こる。
このようなスパークプラグ100は、次のようにして製造する。但し、スパークプラグ100の要部の製造方法を中心に説明し、公知部分については、説明を省略または簡略化する。
まず、主原料にアルミナを使用し、高温の所定の形状に焼成することによって絶縁体2を形成する。また、鋼材を使用し、所定の形状に塑性加工することによって、主体金具1を形成する。この際、主体金具1の先端部の外周面にねじ14を形成している。次いで、カップ状に形成した被覆材料32に良熱伝導芯31を挿入し、押し出し加工等の塑性加工にて線状の中心電極3を形成する。また、接地電極4も中心電極と同様に、線引き加工、圧延加工等の塑性加工にて線状に形成する。但し本実施形態においては、接地電極4は単一の材料のみにて形成されている。そして、接地電極4を主体金具1の先端面に電気抵抗溶接する。一方、中心電極3は、先端部を縮径し、その先端面に貴金属チップ3aを抵抗溶接、レーザ溶接等により固設する。
そして、絶縁体2の軸孔2Hに中心電極3を先端側が絶縁体2から突出するように挿入し、次いで、後端側にガラスシール7、抵抗体6、ガラスシール7を順に挿入し、さらに、絶縁体2の後端側に、絶縁体2の後端から端子金具5の後端側が突出するように挿入して、公知の手法を使って、固設する。そして、中心電極3、端子金具5等が固設された絶縁体2を、接地電極4が固設された主体金具1に組み付ける。そして、接地電極4の貴金属チップ4aを抵抗溶接、レーザ溶接等により固設する。そして、接地電極4の貴金属チップ4aが中心電極3の貴金属チップ3aと気中ギャップgを介して対向するように、接地電極4を曲げ、図1に示すような、スパークプラグ100が完成する。
上記スパークプラグ100において、中心電極3、接地電極4の電極材料による、中心電極3、接地電極4、貴金属チップ3a、4aの耐久性および加工性につき、以下の評価試験を行なった。
図2はスパークプラグ用電極材料に供される試料およびその評価試験の結果を説明する説明図である。図2の各試料は、以下の工程により製造した。すなわち、通常の真空溶解炉を用い、各成分組成をもった合金の溶湯を調製し、真空鋳造にて鋳塊とした。その後、この鋳塊を熱間鍛造にて、直径10mmの丸棒とした。この丸棒に圧延および線引き加工を施して、直径4mmの線材、ならびに断面寸法1.6mm×2.8mmの線材とし、前者をスパークプラグの中心電極、後者を接地電極に作成した。
(2)−1 実施例
図2において、実施例1ないし実施例5は、Cr:13〜19%、Fe:6〜10%、C:0.01〜0.07%含有し、Nb、Re、Rh、Taの中から少なくとも1種類以上でその合計が0.5%を超え2.5%未満、更にB:0.001〜0.01%添加された、Ni65%以上に調製されている。さらに、実施例3ないし実施例5は、実施例1,2の範囲に、Tiを0.25%まで増加したものである。実施例6は、Cが含まれていないものである。実施例7は、Cが上述の上限値である0.07%を越えた0.10%である。実施例8は、Si、Mn、Al、Tiの合計が2.0%を越えた2.67%である。なお、実施例、及び、後述する比較例の含有量は、Bの含有量分析がGDMS、Cの含有量分析が赤外線吸収分析、その他の元素がWDS分析によるものである。
(2)−2 比較例
比較例1ないし比較例6は、上記実施例の上下限を調べるために作成した。すなわち、比較例1は、Cr:5.0%でCrの下限を下回っている。比較例2は、Crが上述の上限値を超える20%含有しているものである。比較例3は、Feが上述の下限値である6%を下回り、添加されていないものである。比較例4は、Feが上述の上限値である10%より多い15%である。比較例5は、Taが上述の下限値である0.5%より少ない0.3%である。比較例6は、Nbが上述の上限値である2.5%を越えた3.0%である。比較例7は、Bが上述の上限値である0.01%を越えた0.015%である。比較例8は、Bが上述の下限値である0.001%未満である。従来品は、従来の技術に相当し、Nbなどが含まれていないものである。
(3) 評価試験
(3)−1 熱間加工試験
熱間加工試験は、中心電極または接地電極の線材製造工程において熱間鍛造時に割れを生じるか否かにより判定した。
(3)−2 酸化膜厚の耐久試験
本試験は、各試料について、図1に示すスパークプラグ100を作製し、エンジンのシミュレーション試験により、試験後の酸化膜厚を測定することにより行なった。評価に使用したエンジンの態様は、4気筒、2.0リットルである。エンジンを5000rpmで回転させる期間とアイドリングの期間とを1分間隔で250時間繰り返した。このときの最高温度は、接地電極4で900℃であった。試験後における接地電極表面に形成された酸化膜厚を測定した。
評価基準として、120μm以下を良好(○)、120〜180μmを可(△)、180μm以上を不可(×)と判定した。これは、酸化膜が厚くなりすぎると、電極自体の温度が上昇し過ぎるために、保護酸化膜は、薄い方が望ましいからである。
(3)−3 貴金属チップ耐久試験
本試験は、図1に示すスパークプラグ100を作製し、エンジンのシミュレーションにより行なった。評価に使用したエンジンの態様は、4気筒、2.0リットルであり、エンジンを、回転数5000rpm、400時間で耐久試験を行ない、耐久試験後の中心電極3および接地電極4に溶接した貴金属チップ3a、4aの状態を観察することにより行なった。このときの、中心電極3の温度は800℃、接地電極4の温度が900℃であった。
評価基準として、貴金属チップ3a、4aに脱落がなく、正常に放電するものを良(○)、脱落には至っていないものの貴金属チップ3a、4aの残存量がスパークプラグ100として余裕のないものを可(△)、貴金属チップが脱落したものを不可(×)と判定した。
(3)−4 冷間加工性
冷間加工性は、Cuなどの良熱伝導芯31(図1参照)を、試料としての中心電極3に鍛造などで封入加工し、このときの加工性の良否により判定した。
判定基準は、良好に成形できるものを良(○)、加工割れまたは、中心電極16と芯部材18との間に隙間が生じるものを不良(×)とした。
(4) 試料の評価
(4)−1 実施例
実施例1ないし実施例5のいずれも、良好な評価を得ることができた。よって、熱間加工性、酸化膜厚、貴金属チップの耐久性、冷間加工性につきスパークプラグ用の電極材料として優れた特性をもって使用することができた。また、実施例6,7は、Cが0.01〜0.07%の条件を満たしておらず、冷間加工性などが可であった。さらに、実施例8は、Si、Mn、Al、Tiの成分の合計が2.0%以下の条件を満たしておらず、酸化膜厚、及びチップ耐久性が可となった。よって、Cを0.01〜0.07%、さらにSi、Mn、Al、Tiの成分の合計を2.0%以下とすることで、より特性の優れたスパークプラグ用電極材料となる。
(4)−2 比較例
比較例1は、Crが5%と少ないので、チップの耐久性が不可であり、酸化膜厚が250μmとなり不可であった。比較例2は、Crが上限値の19%を越えた20%であり、貴金属チップの耐久性および冷間加工性が不可であった。比較例3は、Feが含まれていないので、熱間加工性が不可であった。比較例4は、Feが上限値である10%を越えた15%と多いので、酸化膜厚が厚くなりすぎ、また貴金属チップの耐久性も不可であった。比較例5,6は、Nb,Taなどが0.5%を超え2.5%未満の条件を満たさないので、酸化膜厚が厚くなりすぎて不可であった。比較例7は、Bが上限値を越えた0.015%であり、酸化膜厚が厚くなりすぎて不可であった。比較例8は、Bが下限値の0.001%未満であり、熱間加工性が不可であった。従来品は、Nb,Taなどが0.5%を超え2.5%未満の条件を満たさないので、酸化膜厚が厚くなりすぎて不可であった。よって、Crを13〜19%、Feを6〜10%、Nb、Re、Rh、Taの中から少なくとも1種類以上でその合計が0.5%を超え2.5%未満、Bを0.001〜0.01%含有する条件を満たさない比較例は、実施例のようなスパークプラグ用電極材料として十分な特性をもつことができないことが分かった。
電極材料が使用される本発明のスパークプラグを示す断面図である。 スパークプラグ用電極材料に供される試料およびその評価試験の結果を説明する説明図である。
符号の説明
100…スパークプラグ
1…主体金具
2…絶縁体
3…中心電極
4…接地電極
5…端子金具
6…抵抗体
7…ガラスシール

Claims (3)

  1. 筒状の主体金具と、該主体金具の内孔に配置される筒状の絶縁体と、該絶縁体の先端側内孔に配置される中心電極と、一端が前記主体金具に固着され、他端側が前記中心電極と火花放電ギャップを形成する接地電極を備えるスパークプラグにおいて、
    前記中心電極及び前記接地電極の少なくとも一方が、Cr:13〜19%(以下、%は重量%をいう。)、Fe:6〜10%、Nb、Re、Rh、Taの中から少なくとも1種類以上でその合計が0.5%を超え2.5%未満、B:0.001〜0.01%含有した残部Niからなる電極材料にて構成されることを特徴とするスパークプラグ。
  2. 請求項1のスパークプラグにおいて、
    前記電極材料が、さらにC:0.01〜0.07%含有することを特徴とするスパークプラグ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスパークプラグにおいて、
    前記電極材料が、さらにSi、Mn、Al、Tiの中から少なくとも1種類以上でその合計が2.0%未満含有することを特徴とするスパークプラグ。
JP2004009767A 2003-02-13 2004-01-16 スパークプラグ Pending JP2004265857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009767A JP2004265857A (ja) 2003-02-13 2004-01-16 スパークプラグ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035773 2003-02-13
JP2004009767A JP2004265857A (ja) 2003-02-13 2004-01-16 スパークプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004265857A true JP2004265857A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33133960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009767A Pending JP2004265857A (ja) 2003-02-13 2004-01-16 スパークプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004265857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162819A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Materials Corp Ni基合金およびNi基合金の製造方法
JP5141769B2 (ja) * 2008-09-09 2013-02-13 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141769B2 (ja) * 2008-09-09 2013-02-13 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2011162819A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Materials Corp Ni基合金およびNi基合金の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990602A (en) Long life spark plug having minimum noble metal amount
JP5341752B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
EP2325960B1 (en) Spark plug
JP4402046B2 (ja) スパークプラグ
US20090051259A1 (en) Spark plug for internal combustion engine
US8810120B2 (en) Spark plug
JP2007173116A (ja) スパークプラグ
US20070194681A1 (en) Spark plug designed to have enhanced spark resistance and oxidation resistance
JP4944433B2 (ja) スパークプラグ
US20050194878A1 (en) Spark plug
JP6328158B2 (ja) スパークプラグ
JP6312723B2 (ja) スパークプラグ
JP4295064B2 (ja) スパークプラグ
JP5439499B2 (ja) スパークプラグ
JP5815649B2 (ja) スパークプラグ
JP5172425B2 (ja) スパークプラグ
JP7350148B2 (ja) スパークプラグ用貴金属チップ、スパークプラグ用電極及びスパークプラグ
JP2004265857A (ja) スパークプラグ
JP4834264B2 (ja) スパークプラグ
JP6061307B2 (ja) スパークプラグ
JP2004247112A (ja) スパークプラグ用電極材料
JP3196432B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2004206892A (ja) スパークプラグ
JP5750490B2 (ja) スパークプラグ
JPS61135082A (ja) スパ−クプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02