JP5549958B2 - アルミニウム部材と銅部材との接合構造 - Google Patents

アルミニウム部材と銅部材との接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5549958B2
JP5549958B2 JP2013193431A JP2013193431A JP5549958B2 JP 5549958 B2 JP5549958 B2 JP 5549958B2 JP 2013193431 A JP2013193431 A JP 2013193431A JP 2013193431 A JP2013193431 A JP 2013193431A JP 5549958 B2 JP5549958 B2 JP 5549958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
aluminum
plate
intermetallic compound
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014076486A (ja
Inventor
伸幸 寺▲崎▼
義幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2013193431A priority Critical patent/JP5549958B2/ja
Publication of JP2014076486A publication Critical patent/JP2014076486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549958B2 publication Critical patent/JP5549958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • Y10T428/12667Oxide of transition metal or Al

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と、銅又は銅合金からなる銅部材との接合構造に関するものである。
前述のアルミニウム部材及び銅部材は、ともに電気伝導性、熱伝導性に優れていることから、電子電気部品や放熱部品等に幅広く使用されている。
ここで、銅部材は、電気伝導性、熱伝導性に特に優れ、機械的強度が高く、変形抵抗が大きいといった特性を有している。一方、アルミニウム部材は、銅に比べて電気伝導性、熱伝導性には若干劣るものの、軽量であるとともに変形抵抗が小さいといった特性を有している。
このため、上述の電子電気部品や放熱部品等においては、要求される性能に応じて、銅部材及びアルミニウム部材が選択して使用されている。最近では、上述の電子電気部品や放熱部品等を小型化及び軽量化する観点から、銅部材とアルミニウム部材とを接合した接合体が求められている。
ところで、アルミニウムと銅は、図1の状態図に示すように、種々の形態の金属間化合物を生成することが知られており、アルミニウム部材と銅部材とを、直接溶接した場合には、接合界面にこれらの金属間化合物が多量に且つランダムに生成することになる。これらの金属間化合物は、銅部材及びアルミニウム部材に比べて非常に脆いことから、銅部材及びアルミニウム部材の接合界面が局所的に脆くなり、銅部材とアルミニウム部材との接合信頼性を十分に確保することができなかった。
そこで、アルミニウム部材と銅部材とを接合する方法としては、摩擦圧接法、拡散接合法等が提案されている。また、例えば特許文献1−3には、金属間化合物の発生を抑制して、アルミニウム部材と銅部材とを接合する方法が提案されている。
拡散接合法は、銅部材とアルミニウム部材とを合わせ抽伸又は重ね圧延して予め銅部材とアルミニウム部材とを接合した後に、溶融温度以下の温度で熱処理を実施するものである。
また、摩擦圧接法は、銅部材とアルミニウム部材とを押圧しながら摩擦させ、摩擦熱と押圧力とによって接合するものである。
特許文献1には、管状の銅部材の内側に棒状のアルミニウム部材を挿入し、その後抽伸加工を施すことによって、銅部材とアルミニウム部材とを金属結合させたクラッド材とすることが記載されている。
また、特許文献2には、銅部材に、純アルミニウム等からなるインサート材を冷間圧延によって接合し、インサート材側にアルミニウム部材を熱間又は冷間圧延によって接合すること、及び、銅部材にインサート材を接合した後に熱処理を実施することが開示されている。
さらに、特許文献3には、銅部材の接合面にAgからなる金属層を形成し、金属層とアルミニウム部材とをろう付けする方法が提案されている。
特開平04−315524号公報 特開2001−252772号公報 特開2004−001069号公報
ところで、従来の拡散接合法や摩擦圧接法、特許文献1,2に示す接合方法においては、銅部材とアルミニウム部材との接合界面に大きなせん断力を作用させて銅部材とアルミニウム部材を接合するために、比較的大型の加工設備が必要であった。このため、アルミニウム部材と銅部材とを簡単に且つ確実に接合することはできなかった。
また、銅部材とアルミニウム部材との接合界面に大きなせん断力を作用させていることから、接合界面近傍が不安定な性状となりやすく、接合界面近傍の特性を安定させることはできなかった。さらに、アルミニウム部材の表面には酸化膜が形成されているが、大きなせん断力によって酸化膜が接合界面近傍にランダムに分散してしまうことになり、接合界面近傍の特性が不安定となるおそれがあった。
また、特許文献3に記載された方法では、銅部材とアルミニウム部材との間にAg層を介在させていることから、接合界面近傍において銅部材とアルミニウム部材と異なる特性の領域が存在することになる。また、銅部材とAg層とを冷間圧延によって接合していることから、やはり、比較的大型の加工設備が必要であり、簡単に接合することはできなかった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と銅又は銅合金からなる銅部材とが、比較的簡単にかつ確実に接合されており、十分な接合信頼性を有し、電子電気部品や放熱部品等に適用することが可能なアルミニウム部材と銅部材との接合構造を提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明のアルミニウム部材と銅部材との接合構造は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と銅又は銅合金からなる銅部材とが固相拡散接合によって接合され、前記銅部材と前記金属間化合物層との界面には、酸化物が、前記界面に沿って層状に分散しており、前記銅部材の平均結晶粒径が50μm以上200μm以下の範囲内とされ、前記アルミニウム部材の平均結晶粒径が500μm以上とされていることを特徴としている。
この構成のアルミニウム部材と銅部材との接合構造においては、アルミニウム部材と銅又は銅合金からなる銅部材とが固相拡散接合によって接合されており、前記アルミニウム部材と前記銅部材との接合界面にCuとAlからなる金属間化合物層が形成されていることから、銅部材中のCuとアルミニウム部材中のAlとが十分に相互拡散しており、アルミニウム部材と銅部材とが強固に接合されている。
また、前記銅部材と前記金属間化合物層との界面において、酸化物が前記界面に沿って層状に分散していることから、アルミニウム部材の表面に形成された酸化膜が破壊されて固相拡散接合が十分に進行している。
また、前記銅部材の平均結晶粒径が50μm以上200μm以下の範囲内とされ、前記アルミニウム部材の平均結晶粒径が500μm以上とされており、前記銅部材及び前記アルミニウム部材の平均結晶粒径が比較的大きくなっている。すなわち、固相拡散接合を行う際に圧延等の強加工を行っていないことから、前記銅部材及び前記アルミニウム部材に過剰な歪み等が蓄積されていないのである。よって、前記銅部材及び前記アルミニウム部材における疲労特性を向上させることが可能となる。
また、前記金属間化合物層は、複数の金属間化合物が前記接合界面に沿って積層した構造とされていることが好ましい。
この場合、脆い金属間化合物層が大きく成長してしまうことを抑制できる。また、銅部材中のCuとアルミニウム部材中のAlとが相互拡散することにより、銅部材側からアルミニウム部材側に向けてそれぞれの組成に適した金属間化合物が層状に形成されることから、接合界面近傍の特性を安定させることができる。
さらに、前記金属間化合物層は、少なくとも、η2相、ζ2相、θ相が、前記接合界面に沿って積層した構造とされていることが好ましい。
また、前記金属間化合物層は、アルミニウム部材側から銅部材側に向けて順に、前記接合界面に沿って、θ相、η2相が積層し、さらにζ2相、δ相、及びγ2相のうち少なくとも一つの相が積層した構造とされていても良い。
この場合、銅部材中のCuとアルミニウム部材中のAlとが相互拡散することにより、銅部材側からアルミニウム部材側に向けてそれぞれの組成に適した金属間化合物が層状に形成されているので、金属間化合物層内部における体積変動が小さくなり、内部歪みが抑えられ、接合強度を十分に確保することができる。
本発明によれば、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と銅又は銅合金からなる銅部材とが、比較的簡単にかつ確実に接合されており、十分な接合信頼性を有し、電子電気部品や放熱部品等に適用することが可能なアルミニウム部材と銅部材との接合構造及びこのアルミニウム部材と銅部材との接合構造の製造方法を提供することができる。
CuとAlの2元状態図である。 本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造を有する積層板の概略説明図である。 本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造の接合界面の電子顕微鏡観察写真、及びCu元素及びAl元素のマッピング図である。 図3に示す位置でのCuのライン分析結果を示すグラフである。 図3に示す位置でのAlのライン分析結果を示すグラフである。 アルミニウム部材と銅部材との接合構造の接合界面の電子顕微鏡観察写真である。 図6における銅板と金属間化合物層の界面の拡大写真である。 本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造における接合界面近傍のAsB像である。 本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造を有する積層板の製造方法を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造を有する積層板の概略説明図である。 本発明の他の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造における接合界面の概略説明図である。 図11における銅板と金属間化合物層の界面の拡大説明図である。 本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造を有する積層板の製造方法において使用される加圧装置の概略説明図である。
以下に、本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造について、添付した図面を参照して説明する。図2に、本発明の実施形態であるアルミニウム部材と銅部材との接合構造を有する積層板10を示す。
この積層板10は、銅又は銅合金からなる銅板12の一方の面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板11を積層して接合した構成とされている。本実施形態では、アルミニウム板11が、純度99.99%以上の純アルミニウム(4Nアルミニウム)の圧延板とされ、銅板12が、無酸素銅の圧延板とされている。
この積層板10は、例えば電子電気部品や放熱部品等に幅広く使用されるものであり、本実施形態においては、アルミニウム板11の他方の面にフィン加工が施され、伝熱部品の一種であるヒートシンクとして使用されるものである。アルミニウム板11の他方の面とは、アルミニウム板11が銅板12と接合される面(アルミニウム板11の一方の面)の反対の面である。
ここで、アルミニウム板11と銅板12との間には、図3の電子顕微鏡観察写真に示すように、接合部20が形成されている。この接合部20は、CuとAlからなる金属間化合物層21で構成されており、本実施形態では、複数の金属間化合物がアルミニウム板11と銅板12の接合界面に沿って積層した構造とされている。ここで、この金属間化合物層21の厚さtは、1μm以上80μm以下の範囲内、好ましくは、5μm以上80μm以下の範囲内に設定されている。
接合部20(金属間化合物層21)は、図3の電子顕微鏡観察写真、Cu元素及びAl元素のマッピング図に示すように、3種の金属間化合物22、23、24が積層されて構成されている。
これら3種の金属間化合物22、23、24は、アルミニウム板11側から銅板12側に向けて順に、θ相22、η2相23、ζ2相24とされている。
図4に示すCuのライン分析結果及び図5に示すAlのライン分析結果では、Cu及びAlの分析値がステップ上に変化していることが確認されており、複数の金属間化合物が積層していることが確認される。なお、η2相23、ζ2相24は、CuとAlの構成比率が近似していることから、図4及び図5のライン分析結果では明確に区別できない。
ここで、図6及び図7の電子顕微鏡観察写真及び拡大写真に示すように、接合部20において、銅板12と金属間化合物層21との界面には、酸化物27が、当該界面に沿って層状に分散している。なお、本実施形態では、この酸化物27は、アルミナ(Al)等のアルミニウム酸化物とされている。なお、この酸化物27は、銅板12と金属間化合物層21との界面に分断された状態で分散しており、銅板12と金属間化合物層21とが直接接触している領域も存在している。
さらに、本実施形態においては、接合部20の近傍において、アルミニウム部材11の平均結晶粒径が500μm以上とされ、銅板12の平均結晶粒径が50μm以上200μm以下の範囲内とされている。
図8に、接合部20近傍のAsB像(極低角度散乱反射電子像)を示す。なお、図8(a)においては、アルミニウム部材11を観察するために条件を設定していることから、銅板12が白くなっている。また、図8(b)、(c)においては、銅板12を観察するために条件を設定していることから、アルミニウム部材11が黒くなっている。また、図8(a)、(b)においては、イオンエッチングを実施した部分の結晶組織を観察している。
これらのAsB像(極低角度散乱反射電子像)から、アルミニウム部材11の平均結晶粒径及び銅板12の平均結晶粒径を測定することができる。
なお、AsB像は走査型電子顕微鏡(カール ツァイスNTS社製ULTRA55)を用いて、加速電圧:17kV、WD:2.4mmで撮影した。
以下に、この積層板10の製造方法について、図9を用いて説明する。
まず、銅板12の一方の面にアルミニウム板11を積層する。このとき、アルミニウム板11及び銅板12の接合面においては、傷等の凹凸が生じていると積層した際に隙間が生じてしまうため、あらかじめ研磨等によって平滑な面とされていることが好ましい。
次に、図13に示す加圧装置30を用いて、アルミニウム板11と銅板12とを積層方向に押圧する。このときの荷重は、3kgf/cm以上35kgf/cm以下とされている。
この加圧装置30は、ベース板31と、このベース板31の上面の四隅に垂直に取り付けられたガイドポスト32と、これらガイドポスト32の上端部に配置された固定板33と、これらベース板31と固定板33との間で上下移動自在にガイドポスト32に支持された押圧板34と、固定板33と押圧板34との間に設けられて押圧板34を下方に付勢するばね等の付勢手段35と、固定板33を上下させる調整ネジ36と、を備えている。
固定板33及び押圧板34は、ベース板31に対して平行に配置されており、ベース板31と押圧板34との間に、アルミニウム板11及び銅板12が配置される。ここで、アルミニウム板11及び銅板12とベース板31及び押圧板34との間には、それぞれカーボンシート37が介装される。
そして、調整ネジ36の位置を調節することによって固定板33を上下させて、付勢手段35により押圧板を34ベース板31側に押し込むことにより、アルミニウム板11及び銅板12が積層方向に押圧される。
そして、押圧した状態のまま、真空加熱炉40に装入する。このとき、加熱温度を400℃以上548℃未満、保持時間を5分以上240分以下の範囲内に設定する。なお、加熱温度は、543℃(CuとAlの共晶温度−5℃)以上548℃未満(CuとAlの共晶温度)の範囲内とすることがさらに好ましい。
上述のように積層方向に押圧した状態で加熱を行うことにより、アルミニウム板11中のAlが銅板12側へと拡散し、銅板12中のCuがアルミニウム板11側へと拡散することになる。なお、加熱温度が400℃以上548℃未満とCuとAlの共晶温度よりも低い温度とされていることから、液相は生成せず、固相状態で拡散が進行することになる。また、本実施形態では、アルミニウム板11と銅板12とを積層方向に押圧しているのみであり、アルミニウム板11と銅板12の接合界面には、せん断力を作用させていない。
このようにして、複数の金属間化合物が前記接合界面に沿って積層した構造とされた接合部20を有する積層板10が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態である積層板10においては、アルミニウム板11と銅板12との間に、CuとAlからなる金属間化合物層21が形成されているので、アルミニウム板11中のAlが銅板12側へ、銅板12材中のCuがアルミニウム板11側へと十分に相互拡散し、アルミニウム板11と銅板12とが確実に固相拡散接合されており、接合強度を確保することができる。
また、銅板12と金属間化合物層21の界面に、酸化物27が当該界面に沿って層状に分散しているので、アルミニウム板11の表面に形成された酸化膜及び銅板12の表面に形成された酸化膜が確実に破壊され、CuとAlの相互拡散が十分に進行していることになり、アルミニウム板11と銅板12とが確実に接合されている。
また、本実施形態では、金属間化合物層21は、複数の金属間化合物が前記接合界面に沿って積層した構造とされているので、脆い金属間化合物層21が大きく成長してしまうことを抑制できる。また、銅板12中のCuとアルミニウム板11中のAlとが相互拡散することにより、銅板12側からアルミニウム板11側に向けてそれぞれの組成に適した金属間化合物が層状に形成されていることから、接合部20の特性を安定させることができる。
具体的には、金属間化合物層21は、アルミニウム板11側から銅板12側に向けて順に、θ相22、η2相23、ζ2相24の3種の金属間化合物が積層しているので、金属間化合物層21内部における体積変動が小さくなり、内部歪みが抑えられる。
すなわち、固相拡散しなかった場合、例えば、液相が形成された場合には、金属間化合物が必要以上に発生し、金属間化合物層はその体積の変動が大きくなり、金属間化合物層に内部歪みが生じる。しかし、固相拡散した場合には、脆い金属間化合物層が大きく成長せずに、金属間化合物が層状に形成されるため、その内部歪みが抑えられる。
さらに、本実施形態においては、アルミニウム部材11の平均結晶粒径が500μm以上とされ、銅板12の平均結晶粒径が50μm以上200μm以下の範囲内とされており、アルミニウム部材11及び銅板12の平均結晶粒径が比較的大きく設定されている。
よって、アルミニウム部材11及び銅板12に過剰な歪み等が蓄積されておらず、この積層板10の疲労特性が向上することになる。
また、本実施形態においては、金属間化合物層21の平均厚みが1μm以上80μm以下の範囲内、好ましくは、5μm以上80μm以下の範囲内とされているので、CuとAlの相互拡散が十分に進行しており、アルミニウム板11と銅板12とを強固に接合できるとともに、アルミニウム板11及び銅板12に比べて脆い金属間化合物層21が必要以上に成長することが抑えられており、接合部20の特性が安定することになる。
また、本実施形態においては、真空加熱炉40で加熱して固相拡散接合する際に、アルミニウム板11と銅板12を積層方向に押圧しており、押圧時の荷重を3kgf/cm以上としているので、アルミニウム板11の表面の酸化膜及び銅板12の表面の酸化膜を確実に破断させて、CuとAlの相互拡散を十分に進行させることができる。また、押圧時の荷重を35kgf/cm以下としているので、アルミニウム板11及び銅板12の変形等を抑制することができるとともに、大型の加圧装置等を用いる必要がなく、比較的容易にアルミニウム板11と銅板12とを接合することができる。
また、本実施形態においては、真空加熱炉40で加熱する際の温度を400℃以上としているので、Al及びCuの拡散速度を確保でき、AlとCuの相互拡散を十分に進行させることができる。また、真空加熱炉40で加熱する際の温度を548℃未満としているので、接合界面に液相が発生することを抑制でき、金属間化合物が必要以上に発生すること防止でき、複数の金属間化合物が前記接合界面に沿って積層した構造の接合部20を形成することができる。なお、真空加熱炉40で加熱する際の温度を543℃(CuとAlの共晶温度―5℃)以上とすることにより、十分な拡散速度を確保でき、接合時間を大幅に短縮することができる。
さらに、真空加熱炉40で加熱する際の保持時間を5分以上としているので、AlとCuの相互拡散を十分に進行させることができる。また、真空加熱炉40で加熱する際の保持時間を240分以下としているので、アルミニウム板11及び銅板12が熱劣化することを抑制できるとともに、この積層板10の製造コストを抑えることが可能となる。
また、本実施形態においては、アルミニウム板11及び銅板12の接合面を、あらかじめ研磨等によって傷等を除去して平滑な面としているので、アルミニウム板11と銅板12とを積層した際に隙間が生じてしまうことを抑制でき、アルミニウム板11と銅板12とを密着させて、接合面全体でAlとCuとを相互拡散させることが可能となり、アルミニウム板11と銅板12とを確実に接合することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、伝熱部品の一種であるヒートシンクとして使用される積層板を例にあげて説明したが、これに限定されることはなく、電子電気部品等の他の用途に使用されるものであってもよい。
また、アルミニウム板と銅板とを接合した積層板を例にあげて説明したが、これに限定されることはなく、その他の形状のアルミニウム部材と銅部材とを接合したものであってもよい。
例えば、アルミニウム管と銅管とを接合したものであってもよい。この場合には、内側の管体の内周側と外側の管体の外周側から押圧した状態(アルミニウム部材と銅部材との積層方向に押圧した状態)で加熱することが好ましい。
また、例えば図10に示すように、銅板130として、半導体素子などが接合されるダイパッド132と、外部端子として用いられるリード部133と、を備えたものを用いてもよい。図10に示す積層板110では、アルミニウム板111の一方の面に、銅板130のダイパッド132が接合されている。
ここで、ダイパッド132の厚さは、0.1mm以上6.0mm以下の範囲とされている。また、アルミニウム板111の厚さは、0.1mm以上1.0mm以下の範囲とされている。
また、本実施形態において、アルミニウム板11と銅板12との接合部20は、アルミニウム板11側から銅板12側に向けて順に、θ相22、η2相23、ζ2相24が積層して構成されている場合について説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、図11に示すように、アルミニウム板211と銅板212との接合部220は、アルミニウム板211側から銅板212側に向けて順に、アルミニウム板211と銅板212との接合界面に沿って、θ相222、η2相223が積層し、さらにζ2相224、δ相225、及びγ2相226のうち少なくとも一つの相が積層して構成されていても良い。
また、本実施形態では、接合部20において、銅板12と金属間化合物層21との界面には、酸化物27が、当該界面に沿って層状に分散している場合について説明したが、例えば図12に示すように、銅板312と金属間化合物層321との界面に沿って、酸化物327がζ2相324、δ相325、又はγ2相326の内部に層状に分散している構成とされても良い。なお、この酸化物327は、アルミナ(Al)等のアルミニウム酸化物とされている。
さらに、本実施形態では、純度99.99%の純アルミニウムからなるアルミニウム板とし、無酸素銅からなる銅板と、を接合するもので説明したが、これに限定されることはなく、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と銅又は銅合金からなる銅部材を接合するものであればよい。
また、本実施形態においては、図13に示す加圧装置を用いてアルミニウム板と銅板とを積層方向に押圧するものとして説明したが、これに限定されることはなく、他の手段によってアルミニウム板と銅板とを押圧してもよい。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
(試験片の作製)
本発明例として、純度99.99%以上のアルミニウム板(10mm×10mm、厚さ0.6mm)の一方の面に、無酸素銅からなる銅板(2mm×2mm、厚さ0.3mm)を、上述の実施形態に記載した方法によって固相拡散接合した。このとき、アルミニウム板と銅板とを積層方向に12kgf/cmの荷重で押圧し、真空加熱炉で540℃の条件で加熱を実施した。真空加熱炉での加熱時間は表1記載の保持時間とした。
また、従来例として、Al板とCu板を熱間でロール圧延して作製したクラッド材を準備した。
(試験片の断面観察)
得られた積層板の断面をクロスセクションポリッシャ(日本電子株式会社製SM−09010)を用いて、イオン加速電圧:5kV、加工時間:14時間、遮蔽板からの突出量:100μmでイオンエッチングした後に観察し、接合界面近傍における銅板及びアルミニウム板の平均結晶粒径を測定した。なお、この平均結晶粒径の測定は、JIS H 0501記載の切断法に準拠して実施した。
(酸化物の測定方法)
クロスセクションポリッシャ(日本電子株式会社製SM−09010)を用いて、イオン加速電圧:5kV、加工時間:14時間、遮蔽板からの突出量:100μmでイオンエッチングした断面を走査型電子顕微鏡(カール ツァイスNTS社製ULTRA55)を用いて、加速電圧:1kV、WD:2.5mmでIn−Lens像を撮影すると、Cuと金属間化合物層の界面に沿って層状に分散した白いコンラストが得られた。また同条件にてESB像を撮影すると、前記箇所はAlより暗いコントラストになっていた。さらにEDS分析から前記箇所に酸素が濃集していた。以上のことからCuと金属間化合物層との界面には、酸化物が、前記界面に沿って層状に分散していることを確認した。
上記の方法により酸化物が確認できたものを表1では「あり」とし、確認できなかったものを「なし」と記載した。
(シェアテスト)
この試験片を用いて、シェアテストを実施した。なお、このシェアテストは、国際電気標準会議の規格IEC 60749−19に準拠して実施した。
(冷熱サイクル試験)
また、本発明例及び従来例の試験片を用いて冷熱サイクル試験を実施した。本発明例の試験片としては、上述した試験片の作製方法と同様の方法で作製し、サイズを40mm×40mmとした試験片を使用し、従来例としては40mm×40mmのサイズのクラッド材を使用した。冷熱サイクル負荷後の接合率は、冷熱サイクル(−45℃←→200℃)を4000回繰り返した後の試験片を用いて、以下の式で算出した。ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち本実施例では試験片の面積とした。
接合率 = (初期接合面積−剥離面積)/初期接合面積
評価結果を表1に示す。
本発明例においては、観察したすべての試験片において、接合界面に複数の金属間化合物が積層した金属間化合物層が観察され、銅部材と金属間化合物層との界面に、酸化物が当該界面に沿って分散しているのが認められた。
一方、従来例においては、酸化物が銅部材と金属間化合物の界面に沿って分散していなかった。さらに、銅板及びアルミニウム板は、圧延による加工組織となっており、平均結晶粒径が非常に細かくなっていた。
また、測定した本発明例のすべての試験片において、アルミニウム板の部分で破断が生じており、アルミニウム板(母材)よりも、接合部のせん断強度が高いことが確認された。
11、111、211 アルミニウム板(アルミニウム部材)
12、130、212、312 銅板(銅部材)
20、220 接合部(アルミニウム部材と銅部材との接合構造)
21、321 金属間化合物層
22、222 θ相
23、223 η2相
24、224、324 ζ2相
27、327 酸化物
325 δ相
326 γ2相

Claims (4)

  1. アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と銅又は銅合金からなる銅部材とが固相拡散接合によって接合され、
    前記アルミニウム部材と前記銅部材との接合界面には、CuとAlからなる金属間化合物層が形成されており、
    前記銅部材と前記金属間化合物層との界面には、酸化物が、前記界面に沿って層状に分散しており、
    前記銅部材の平均結晶粒径が50μm以上200μm以下の範囲内とされ、前記アルミニウム部材の平均結晶粒径が500μm以上とされていることを特徴とするアルミニウム部材と銅部材との接合構造。
  2. 前記金属間化合物層は、複数の金属間化合物が前記接合界面に沿って積層した構造とされていることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム部材と銅部材との接合構造。
  3. 前記金属間化合物層は、少なくとも、η2相、ζ2相、θ相が、前記接合界面に沿って積層した構造とされていることを特徴とする請求項2に記載のアルミニウム部材と銅部材との接合構造。
  4. 前記金属間化合物層は、アルミニウム部材側から銅部材側に向けて順に、前記接合界面に沿って、θ相、η2相が積層し、さらにζ2相、δ相、及びγ2相のうち少なくとも一つの相が積層した構造とされていることを特徴とする請求項2に記載のアルミニウム部材と銅部材との接合構造。
JP2013193431A 2012-09-21 2013-09-18 アルミニウム部材と銅部材との接合構造 Active JP5549958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193431A JP5549958B2 (ja) 2012-09-21 2013-09-18 アルミニウム部材と銅部材との接合構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208578 2012-09-21
JP2012208578 2012-09-21
JP2013193431A JP5549958B2 (ja) 2012-09-21 2013-09-18 アルミニウム部材と銅部材との接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076486A JP2014076486A (ja) 2014-05-01
JP5549958B2 true JP5549958B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=50341440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193431A Active JP5549958B2 (ja) 2012-09-21 2013-09-18 アルミニウム部材と銅部材との接合構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10011093B2 (ja)
EP (1) EP2898979B1 (ja)
JP (1) JP5549958B2 (ja)
KR (1) KR102051697B1 (ja)
CN (1) CN104661785B (ja)
IN (1) IN2015DN02361A (ja)
TW (1) TWI589382B (ja)
WO (1) WO2014046130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180074201A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 저지앙 캉성 컴퍼니 리미티드 구리 알루미늄 연결부재의 면-면 삼투용접 공정 및 제조방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2898979B1 (en) 2012-09-21 2019-03-06 Mitsubishi Materials Corporation Bonding structure for aluminum member and copper member
EP2911192B1 (en) 2012-10-16 2021-05-05 Mitsubishi Materials Corporation Substrate for power module with heat sink, power module with heat sink, and method for producing substrate for power module with heat sink
JP6428327B2 (ja) * 2015-02-04 2018-11-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6572810B2 (ja) * 2016-03-15 2019-09-11 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
US10050139B2 (en) 2016-06-24 2018-08-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a LDMOS transistor and method
US9960229B2 (en) 2016-06-24 2018-05-01 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a LDMOS transistor
US10622284B2 (en) * 2016-06-24 2020-04-14 Infineon Technologies Ag LDMOS transistor and method
US10242932B2 (en) 2016-06-24 2019-03-26 Infineon Technologies Ag LDMOS transistor and method
CN106077937B (zh) * 2016-06-24 2018-08-03 西安理工大学 一种铝-铜双金属复合材料的制备方法
US9875933B2 (en) 2016-06-24 2018-01-23 Infineon Technologies Ag Substrate and method including forming a via comprising a conductive liner layer and conductive plug having different microstructures
CN106475679B (zh) * 2016-11-30 2018-07-27 山东大学 一种铜与铝合金的无中间层非连续加压真空扩散连接工艺
CN106583914B (zh) * 2016-12-23 2019-03-05 浙江康盛股份有限公司 一种铜铝连接件面-面渗溶接工艺
JP6819385B2 (ja) * 2017-03-17 2021-01-27 三菱マテリアル株式会社 半導体装置の製造方法
KR102422070B1 (ko) * 2017-03-29 2022-07-15 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 히트 싱크가 부착된 절연 회로 기판의 제조 방법
JP6972627B2 (ja) * 2017-04-05 2021-11-24 株式会社アイシン カーボンナノチューブ複合体の製造方法及び積層体
JP7151583B2 (ja) * 2018-03-28 2022-10-12 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付き絶縁回路基板
JP7342371B2 (ja) * 2019-02-14 2023-09-12 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP2022169003A (ja) 2021-04-27 2022-11-09 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク、および、ヒートシンク一体型絶縁回路基板
TWI800244B (zh) * 2022-01-28 2023-04-21 奇鋐科技股份有限公司 具有熱管之散熱器總成

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315524A (ja) 1991-04-10 1992-11-06 Kobe Steel Ltd 銅材とアルミニウム材との接合用部材及びその製造方法
JP3240211B2 (ja) * 1993-04-12 2001-12-17 旭化成株式会社 銅−アルミニウム異種金属継手材
TW252061B (en) 1994-07-20 1995-07-21 Dong-Hann Chang Process of undergoing diffusion bonding under low pressure
JPH08255973A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp セラミックス回路基板
US6033787A (en) 1996-08-22 2000-03-07 Mitsubishi Materials Corporation Ceramic circuit board with heat sink
US6124635A (en) 1997-03-21 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Functionally gradient integrated metal-ceramic member and semiconductor circuit substrate application thereof
JPH11156995A (ja) 1997-09-25 1999-06-15 Daido Steel Co Ltd クラッド板とこれを用いた電池用ケース並びにこれらの製造方法
JP3752830B2 (ja) 1998-03-31 2006-03-08 マツダ株式会社 接合金属部材及び該部材の接合方法
JP2001148451A (ja) 1999-03-24 2001-05-29 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板
JP2001252772A (ja) 2000-03-10 2001-09-18 Showa Denko Kk アルミニウム−銅クラッド材およびその製造方法
JP2002064169A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱構造体
JP2002203942A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP2002231865A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Toyota Industries Corp ヒートシンク付絶縁基板、接合部材及び接合方法
JP2003078086A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Kubota Corp 半導体素子モジュール基板の積層構造
JP2003092383A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Hitachi Ltd パワー半導体装置およびそのヒートシンク
JP2003258170A (ja) 2002-02-26 2003-09-12 Akane:Kk ヒートシンク
JP3917503B2 (ja) 2002-04-05 2007-05-23 住友精密工業株式会社 アルミニウム部材と銅部材の接合方法及びその接合構造物
TW540298B (en) 2002-09-04 2003-07-01 Loyalty Founder Entpr Co Ltd Composite board forming method for heat sink
JP3938079B2 (ja) 2003-03-20 2007-06-27 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
AU2003257838A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-25 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Al-Cu JUNCTION STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
JP4918856B2 (ja) 2004-04-05 2012-04-18 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2006100770A (ja) 2004-09-01 2006-04-13 Toyota Industries Corp 回路基板のベース板の製造方法及び回路基板のベース板並びにベース板を用いた回路基板
JP4759384B2 (ja) 2005-12-20 2011-08-31 昭和電工株式会社 半導体モジュール
BRPI0818826A2 (pt) * 2007-10-25 2015-04-22 Mitsubishi Rayon Co Carimbo, método para produção do mesmo, método para produzir material moldado, e protótipo de molde de alumínio para carimbo
JP5067187B2 (ja) 2007-11-06 2012-11-07 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール
JP4747315B2 (ja) 2007-11-19 2011-08-17 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5163199B2 (ja) 2008-03-17 2013-03-13 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール
JP2010034238A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 配線板
JP2010137251A (ja) 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 金属接合体およびその製造方法
US8159821B2 (en) 2009-07-28 2012-04-17 Dsem Holdings Sdn. Bhd. Diffusion bonding circuit submount directly to vapor chamber
TWI521651B (zh) 2009-09-09 2016-02-11 三菱綜合材料股份有限公司 附散熱器之電力模組用基板之製造方法、附散熱器之電力模組用基板及電力模組
WO2011052517A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 株式会社Neomaxマテリアル アルミニウム接合合金、その合金で形成された接合合金層を有するクラッド材及びアルミニウム接合複合材
US20120298408A1 (en) 2010-02-05 2012-11-29 Mitsubishi Materials Corporation Substrate for power module and power module
US9266188B2 (en) 2010-06-08 2016-02-23 Neomax Materials Co., Ltd. Aluminum copper clad material
CN101947689B (zh) * 2010-09-21 2012-10-03 河南科技大学 铜铝复合板的连续复合成形方法及其复合成形装置
DE102010041714A1 (de) 2010-09-30 2011-08-25 Infineon Technologies AG, 85579 Leistungshalbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls
JP5736807B2 (ja) 2011-02-02 2015-06-17 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
JP5403129B2 (ja) 2012-03-30 2014-01-29 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
EP2898979B1 (en) 2012-09-21 2019-03-06 Mitsubishi Materials Corporation Bonding structure for aluminum member and copper member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180074201A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 저지앙 캉성 컴퍼니 리미티드 구리 알루미늄 연결부재의 면-면 삼투용접 공정 및 제조방법
KR101925119B1 (ko) * 2016-12-23 2019-02-27 저지앙 캉성 컴퍼니 리미티드 구리 알루미늄 연결부재의 면-면 삼투용접 공정 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201433392A (zh) 2014-09-01
US10011093B2 (en) 2018-07-03
EP2898979A4 (en) 2016-06-08
EP2898979A1 (en) 2015-07-29
CN104661785B (zh) 2017-05-03
JP2014076486A (ja) 2014-05-01
WO2014046130A1 (ja) 2014-03-27
US20150251382A1 (en) 2015-09-10
CN104661785A (zh) 2015-05-27
TWI589382B (zh) 2017-07-01
EP2898979B1 (en) 2019-03-06
KR102051697B1 (ko) 2019-12-03
KR20150056534A (ko) 2015-05-26
IN2015DN02361A (ja) 2015-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549958B2 (ja) アルミニウム部材と銅部材との接合構造
JP5614485B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
KR102422607B1 (ko) 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 및 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크의 제조 방법
JP5991102B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5918008B2 (ja) 冷却器の製造方法
JP5991103B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
WO2021124923A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板
WO2021033421A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP2014177031A (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
WO2020044593A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP6908173B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
WO2019088222A1 (ja) 接合体、及び、絶縁回路基板
JP2007044701A (ja) 鉛フリー化はんだ材
JP6939973B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板
JP6432208B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2019085327A (ja) 接合体、及び、絶縁回路基板
JP6327058B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6572810B2 (ja) 接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP2023013629A (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板
JP2019087608A (ja) 接合体、絶縁回路基板、ヒートシンク付絶縁回路基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
WO2023008565A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板
WO2020096040A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付絶縁回路基板、及び、ヒートシンク
JP2023013627A (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板
JP2023020265A (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板
JP2023013628A (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150