JP5547482B2 - 懸濁物を多孔質体に含浸させる方法およびそれを実施する装置 - Google Patents

懸濁物を多孔質体に含浸させる方法およびそれを実施する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5547482B2
JP5547482B2 JP2009525087A JP2009525087A JP5547482B2 JP 5547482 B2 JP5547482 B2 JP 5547482B2 JP 2009525087 A JP2009525087 A JP 2009525087A JP 2009525087 A JP2009525087 A JP 2009525087A JP 5547482 B2 JP5547482 B2 JP 5547482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
suspension
impregnating
impregnation
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009525087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501328A (ja
Inventor
アルノル ランベール、
マンテ、 フィリプ ル
ティエリ ベキュ、
ジァン−ピエール ジュラン、
ブルノ カルトワクサ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramiques Techniques Et Industrielles SA
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
Ceramiques Techniques Et Industrielles SA
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramiques Techniques Et Industrielles SA, IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical Ceramiques Techniques Et Industrielles SA
Publication of JP2010501328A publication Critical patent/JP2010501328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547482B2 publication Critical patent/JP5547482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0211Impregnation using a colloidal suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、懸濁物(suspension)を多孔質体、具体的にはモノリスハニカム体(monolithic honeycomb body)に含浸させる方法に関し、およびそれを使用する装置に関する。
さらに具体的には、本発明は、ガス流または液体流の濾過に使用される多孔質セラミック材料製のモノリスに関する。
本発明は特に、内燃機関、とりわけディーゼル型の内燃機関の排ガス用の微粒子フィルタ(PF)として使用される多孔質体をコーティングする方法を目的とするものであるが、それに限定されない。
発明の背景
ディーゼル型内燃機関の排ガスは一般に、大気中に排出される微粒子またはススを含み、そのような排出は、人間の健康に害を及ぼす。このガスは、酸化炭素CO、酸化窒素NOx(一酸化窒素NOおよび二酸化窒素NO2)、および未燃焼炭化水素などの他の汚染物質も含有し、それらは処理されずに大気中に排出され、したがってやはり健康に害がある。
この厄介なものを克服するために、これら汚染物質を処理することを目的としたシステムが、一部のエンジンに設置され、排ガス中に含有される汚染物質の全部または一部を処理できる触媒微粒子フィルタとしてよりよく知られている。したがって、微粒子の処理は捕捉によって、次いで捕捉された微粒子を酸化することによって行われ、HCおよびCOの処理は接触酸化反応によって実現でき、NOxの処理は吸着によって、次いで脱着/接触還元によって、または選択接触還元によって実現できる。
そうした処理を実行するために、耐熱性多孔質材料で構成されるモノリス体からなるとともに、このモノリス体の2つの端面の間に配置される多数の流路を備える触媒フィルタを使用することがよく知られている。流路は、処理されるガス流の方向に配置され、流路は、多孔質壁によって互いから隔てられる。流路は、ガス流と逆の位置で開口端を有する入口流路およびこのガス流と逆の位置で閉塞端を有する出口流路を形成するように、その一端でまたはその他端で、モノリス体の面の高さで交互に閉塞される。したがって、排ガス流は、入口流路に流れ込み、次いで入口流路を出口流路から隔てる多孔質壁を通って、最終的に排ガス流は、これら出口流路を通って流出する。この流れが多孔質壁を通って流れる際に、ガス流中に含有される微粒子は、この壁で保持され、出口流路を流通するガスは、これら微粒子の大部分が取り除かれる。このように捕集された微粒子は次いで、フィルタの再生を可能にするために、とりわけフィルタを循環する排ガスの温度が上昇する際に、その場(in situ)で燃焼される。
微粒子の除去は、少なくとも1つの触媒の配合物または触媒、とりわけ微粒子酸化触媒の添加によって促進することもできる。
知られた形態では、この触媒は、微粒子フィルタ中に組み込まれ、そのようにして微粒子酸化温度が下げられることを可能にする触媒微粒子フィルタを実現する。
例えば、特許出願EP−0,160,482において、または特許出願JP−2002/066,338において、触媒の配合物を含有する懸濁物を含浸させられたモノリス体を乾燥および焼成する操作によって生じる固体フィルムであるウォッシュコート層が、微粒子フィルタを構成する流路の壁の表面上に堆積される。
これは、堆積されたウォッシュコートの量が大きいときに圧力低下をかなり増大させるという不利を有する。
特許出願EP−1,338,322、EP−1,403,231およびUS−2005/0,056,004は、考慮される酸化物の可溶性前駆物質を含有する溶液の含浸によってゾルゲルタイプ溶液を微粒子フィルタの細孔の中に取り込み、それは続いて沈殿させられまたは加水分解され/濃縮され、次いで乾燥され焼成される方法を記載する。
しかし、これらの方法によって細孔内に堆積されるウォッシュコートの量は少ないか、不十分でさえあり、またはそれは、多くの連続する堆積操作を必要とする。
文献WO−00/01,463は、とても高い多孔度の微粒子フィルタの細孔内への懸濁物の取り込みを記載する。この高い多孔度を考慮すれば、微粒子濾過性能は極めて小さい。したがって、十分な濾過効率を得るためには、より小さい細孔径分布の濾過膜が、微粒子を止めるために微粒子フィルタのガス出口側に加えられる。これは、含浸過程を複雑にするとともに、膜を必要とするという欠点を有する。
EP−0,160,482 特開2002−066,338号広報 EP−1,338,322 EP−1,403,231 US−2005/0,056,004 WO−00/01,463
前述の欠点を克服するために、本発明は、壁内の触媒相堆積の質が管理できる、単純および安価な含浸法を提供する。
発明の概要
したがって、本発明は、微粒子を少なくとも一部含有する懸濁物を多孔質体に含浸させる方法であって、この多孔質体が、この多孔質体の面のうちの一方からこの多孔質体の他方の面まで延在する多孔質壁によって画定される多数の流路を備え、この流路のうちの一部が一方の面で塞がれ、流路のうちの他方の一部が他方の面で塞がれる、多孔質体に含浸させる方法において、
− 懸濁物を製作することであって、懸濁物の粒径(または粒度)分布が、DV90/D細孔の比0.25未満を満たし、および懸濁物の粘度が、微粒子の一部を壁の細孔の表面上に堆積しつつこの懸濁物が壁の内部に運ばれるようなものである懸濁物を作製することと、
− 多孔質体(14)の面のうちの一方(18、20)を、懸濁物を含む囲い(30)と連通することと、
− 懸濁物を多孔質体の中に供給することと、
− この懸濁物が壁を通って流れるように取り入れられる懸濁物に力をかけることと、
− 壁を介して流体を通過させることと
であることを特徴とする、多孔質体に含浸させる方法に関する。
この方法は、取り入れられる懸濁物に圧力をかけることであってよい。
この方法は、取り入れられる懸濁物に負圧をかけることであってもよい。
有利には、この方法は、流体としてガスを用いることであってよい。
好ましくは、この方法は、流体として不活性ガスを用いることであってよい。
この方法は、多孔質体の中で少なくとも別の懸濁物の含浸を実行することであってよい。
この方法は、少なくとも別の含浸を実行するように多孔質体をひっくり返すことであってもよい。
この方法は、前記多孔質体の他方の面を捕集基部と連通することであってよい。
この方法は、捕集基部を懸濁物および/または流体回収デバイスに接続することであってよい。
好ましくは、この方法は、多孔質体をシールされた外装中に置くことであってよい。
この方法は、含浸後に多孔質体を乾燥および焼成することであってよい。
本発明の方法によって含浸させられる多孔質体は、排ガス中に含有される少なくとも1つの汚染物質を処理するために使用できる。
本発明の方法によって含浸させられる多孔質体は、液体流の濾過のために使用することもできる。
本発明は、多孔質体に含浸させる装置であって、微粒子を少なくとも一部有する含浸の懸濁物を含む囲いを備え、この囲いが多孔質体の面のうちの一方と連通する、多孔質体に含浸させる装置において、囲いを加圧するデバイスを備えることを特徴とする、多孔質体に含浸させる装置にも関する。
この装置は、多孔質体を受けることを目的としたシールされた外装を備えてよい。
この装置は、外装と多孔質体の間にシール用膜を備えてよい。
この膜は、拡大できる、とりわけ膨らますことができる膜であってよい。
この装置は、懸濁物排出手段を含むことができる捕集基部を備えてよい。
本発明において定義されるDV90/D細孔の比は、厳密に正である。DV90/D細孔の比は、好ましくは0.001を超え、より好ましくは0.01を超えるものであってよい。
図面の簡単な説明
本発明の他の特色および利点は、添付図面を参照して非限定的な例によって与えられる以下の説明を読むことから明らかになろう。ここで、
本発明による方法を用いる含浸装置を軸方向断面において示す図である。 図1の線AAに沿った断面図である。 本発明による方法を用いて、および従来技術による方法を用いて得られるウォッシュコートの量の関数として圧力低下の進展を示すグラフである。
詳細な説明
図1は、懸濁物12を多孔質体14に含浸させる装置10を示す。
示される例では、好ましくは、多孔質体14は、モノリスハニカムセラミック体である。セラミック材料は、炭化ケイ素、窒化ケイ素、コーディエライト、ムライト、サイアロン、窒化ホウ素、シリカ、アルミナ、アルミノケイ酸塩、チタン酸アルミニウム、またはリン酸ジルコニウムであってよく、多孔質体14は、純粋な(単一のセラミック組成物)セラミック材料、または複合(いくつかの異なるセラミック組成物)セラミック材料に関係してよい。
この多孔質体は、この多孔質体の一端面18から別の端面20まで延在する多数のほぼ平行な流路16を備える。これら流路は、多孔質壁22によって互いから隔てられ、それらの断面は、(円形、正方形、長方形、三角形などの)任意の所望の形状を有してよい。これら流路は、その一端でまたはその他端で入口流路26および出口流路28を形成するように栓24を備える。入口流路は、面18の高さで開口端を、および面20の高さで閉塞端を備え、一方、出口流路28は、面18の反対側に閉塞端を、および面20の反対側に開口端を備える。
含浸後、多孔質体は、内燃機関の排ガス中に含有される汚染物質(微粒子、CO、NOx、およびHC)を処理するための触媒微粒子フィルタとして、または水素分離などの液体流または気体流の濾過/分離、あるいは分離および/または濾過用の膜として使用できる。
この多孔質体はとりわけ、1平方インチ当たり50から1100個の流路に及ぶいくつかの流路を有してよい。有利には、1平方インチ当たりの流路のこの個数は、50〜600個に及んでよい。最終的におよび好ましくは、流路の個数は、1平方インチ当たり150〜350個の流路に及んでよい。壁の多孔度は、体積で30〜80%、好ましくは40〜60%に及び、一方、細孔径分布は、10〜200μm、好ましくは20〜50μmに及ぶ。
図1を参照すると、含浸装置は、上部水平開口部34および下部水平開口部36を含むハウジング32を有する垂直囲い30を備える。上部開口部34は、蓋38によって閉鎖されるものであり、蓋38は、任意の手段によって、例えばねじ付けることによって、この蓋とハウジングの開口部の縁の間にシール40が介在した状態でこのハウジングにしっかり固定される。蓋は、栓44によってしっかりシールされた穴42を備え、少なくとも1つの触媒相を含有する懸濁物12を注入するために囲いの内部に入ることを可能にする。
蓋は、加圧された流体48が囲いに流れ込むことを可能にするとともに流体加圧装置50に接続される入口経路46も備える。この装置は、それ自体が知られているように、加圧ポンプおよび流体タンク(図示せず)を備える。この流体は、ガス、具体的には空気であることが好ましく、とりわけ懸濁物が酸化雰囲気または還元雰囲気の中で発生し得る場合には窒素などの不活性ガスであることが有利である。加えて、蓋は、この囲い中の圧力が限界圧力を超える場合に、囲い中に含まれる加圧された液体の一部が排出されることを可能にする過圧弁52が装着されている。
下部開口部36の近傍で、およびその縁からある距離で、ストップカラー54が、ハウジングの内部に向かって半径方向に延在する。多孔質体14を含む垂直収容外装56の上端は、このカラーの下部水平面にしっかり接している。外装は、開口部36の中に垂直に配置されるとともに、外装は、カラーと外装の上部縁との間にシール58が介在した状態で開口部中のこの外装をねじ付けることなどの任意の手段によってカラーに対して固定化される。外装は筒状外装であり、筒状外装の内側寸法は多孔質体14の外側寸法にほぼ対応し、この多孔質体をしっかり受けるようになっている。したがって、多孔質体14が円筒体である場合には、外装の内径は多孔質体の外径に対応し、この外装の長さは少なくともこの多孔質体14の長さに対応する。有利には、拡大できる、例えば膨らますことができる膜(図示せず)が、外装と多孔質体の間に配置できる。したがって、多孔質体を外装の中に置くとともに膜を膨らませた後に、これら2つの要素の組立は、周辺のシーリングが外装にずっと沿った状態で実現される。
外装の他端は、捕集基部60にしっかり据わることにより、捕集基部60に例えばねじ付けることによって固定される。(有利には椀形の)この基部は、囲い30および底部64に向かって延在する周辺リム62を有する。より正確には、図2に関連して、底部64は、底部の中央領域に配置され、懸濁物および/または加圧されたガスを捕集することを目的とする回収デバイス70に経路68によって接続される垂直排出通路66を備える。底部64は、円筒または複数のパイの部分の形状を有する複数の放射状捕集スロット72を備え、複数の放射状捕集スロット72は、この通路に最も近いそれらの端部を介して通路66と連通する。
有利には、これらスロットは、互いから等しい角距離、ここでは30°の角度で配置され、それらスロットは、スロットの間に多孔質体14のための放射状の支持棒74を残しつつ同じ断面を有する。好ましくは、これらスロットに外接した円の直径は、多孔質体14の外径に少なくとも等しい。外装の他端用のここでは環状の支持面76は、基部の周辺リム62の内面とこれらスロットに外接した円の境界線との間で、各棒74の各頂点を通過する連続したプレーン内に設けられる。この支持面は、外装の内径に対応する内径と、外装の外径に少なくとも等しい外径とを有する、外装の断面に対応する寸法を有する。したがって、これら2つの要素の間にシーリングをもたらすシール78は、支持面76と外装の下端部の縁との間で配置される。
もちろん、膨らむと、外装56、多孔質体14、ハウジング30、および基部60の間でシーリングをもたらすことになるただ1つの要素を形成することによって、シール58および78を上述の拡大できるシール用膜のイクステンション(extensions)に置き換えることもできる。
多孔質体14の含浸を実現するために、シール78を備える基部60は作業面に配置され、基部60は回収デバイス70に接続される。続いて、外装56の下端は、この基部上に置かれ、次いで、この端部がシール78を圧縮することによって支持面74にしっかり据わるまでリム62上へねじ付けされる。多孔質体14は、この多孔質体の面20が棒74に据わるように外装56の内部に滑り込まされる。この位置で、多孔質体14の面18は、外装56の上端と同じ高さであることが好ましい。続いて囲い30が、この外装の上端に置かれ、次いでこの上端が、シール58を備えるラジアルカラー(radial collar)54にしっかり据わるまでねじ付けされる。少なくとも1つの触媒相を含む懸濁物12は、開口部42を通って囲いの中に供給され、入口流路を充填する。充填は、蓋とこの懸濁物の間に自由空間を残す高さまで続けられる。
懸濁物の作製は、レーザ回折によって測定される懸濁物中の微粒子のサイズ分布が、多孔質体の細孔を詰まらせることなく壁の含浸を可能にするように多孔質体の細孔径分布に調整されなければならないようなものである。したがって、多孔質体の含浸を可能にするために、DV90/D細孔の比が0.25未満でなければならないように思われた。分子のDV90は、懸濁物中の微粒子の90%がこの寸法より小さい直径(レーザ回折による体積測定)を有するという寸法に関するのに対し、D細孔は、水銀圧入法によって測定される多孔質体の細孔の平均サイズに関する。
本発明において定義されるDV90/D細孔の比は、分子のDV90がレーザ回折を用いる体積測定によって評価されると厳密に正である。好ましくは、DV90/D細孔の比は、0.001を超えるものであり、より好ましくは0.01を超えるものである。
したがって、本発明の各変形形態によれば、0<DV90/D細孔<0.25、好ましくは0.001<DV90/D細孔<0.25、およびより好ましくは0.01<DV90/D細孔<0.25である。
もちろん、当業者は、この懸濁物で充填される入口流路26すべてについて囲いの中に供給される必要かつ十分な懸濁物の体積を決定することになる。任意の種類の固体からDV90/D細孔<0.25の条件を満足させるために、当業者に知られている手法を用いる固体の粉砕が使用できる。
懸濁物が取り入れられると、穴42は栓44によって閉鎖され、加圧装置50に接続された経路46は、加圧されたガス48を囲い30の自由空間の中に供給する。したがって、この圧力による力の影響を受けて、懸濁物は、図1中の矢印によって示されるように懸濁物が多孔質壁22を通って流れ、出口流路28に至るまで、流路26の中に駆動される。外装56、および外装と多孔質体の間のシールリングの存在を考慮すると、懸濁物は、多孔質体14の周囲に配置された壁を通って流れることができないことに気づくことができる。動作過程の残りにおいて、壁によって保持されなかった懸濁物は、加圧されたガスによって出口流路28の中に駆動され、懸濁物はスロット72に至る。これらスロットから、懸濁物は、後に経路68を通ってこの懸濁物用の収容容器を備えることができる回収デバイスまで送られる前に、ガスによって排出通路66の中に駆動される。囲い中に当初存在するすべての懸濁物が壁を通って流れてしまったら、圧力は、ガスが2500〜3000m/時に及ぶ流路中のリニアガスベロシティ(linear gas velocity)(多孔質体の総流入表面積に対してのガス流量)でこれら壁を通って流れるように囲い中で維持される。これにより壁の芯の細孔中に含まれる余分な懸濁物を排出すること、およびこれら壁の芯上だけでなく壁の周囲面上にも堆積された懸濁物のフィルムの第1の乾燥を実行することを可能にする。余分な懸濁物に関しては、この加圧されたガスは、回収デバイス70によって回収されまたは大気中に排出されるために、流路28、スロット72および通路66を循環する。
もちろん、懸濁物を作製するときには、この懸濁物に関する粘度および微粒子のサイズ分布は、DV90/D細孔<0.25の条件を満足させるとともに、微粒子フィルタの壁を通って流れさせるのに十分に流動的な懸濁物を得るように当業者に知られている手法によって制御される。したがって、非限定的な例としては、その粘度は、(1200秒-1で測定される)20mPa秒以下であり得る。好ましくは、この粘度は、15mPa秒以下であり、さらに好ましくは10mPa秒以下である。
これら動作が完了すると、加圧装置50は停止され、囲いは大気圧へ導かれる。次いで、囲いは、外装56から外され、この外装から多孔質体14を取り除くようにする。次いで多孔質体は、ストーブ乾燥され、焼成される。
多孔質体中でかなりの懸濁物の含浸を得るために、上述のものと同様の一連の含浸を実行することができる。さらに具体的には、多孔質体14中の懸濁物の通路の方向は、とりわけこの多孔質体14の回転によって、逆にすることができる。したがって、囲い30を取り除き、および多孔質体14へ手を伸ばした後に、後者はひっくり返され、その結果、出口流路は入口流路になり、逆も同様である。次いで、多孔質体は、外装の中に入れられ、動作が上述のように再び開始される。
したがって、上述の方法は、多孔質体のテクスチャ特性を適切に選択することによって、およびこの多孔質体の細孔内に微粒子を挿入するために使用される懸濁物の特性を調整することによって、多孔質体の細孔を詰まらせることなく多孔質体内に固形微粒子を挿入することを可能にする。
一例として、出願人は、本発明による含浸と従来技術による含浸を比較することによって以下の比較試験を実行した。
− 本発明による方法
12%BaO、18%CeO2、13%ZrO2、57%Al23(質量%)の配合の触媒担体が、対応する硝酸塩の共沈によって調製された。乾物含量30%である水性懸濁物が、この触媒を用いて調製された。粒径は、0.19のDV90/D細孔の比を得るように当業者に知られている手法によって調整された。
次いで、40%の多孔度を有する、微粒子フィルタとして使用できる多孔質体が、本発明の方法による動作において十分な割合のこの懸濁物によって含浸された。
含浸後、予備乾燥が、38000h-1程度のドライングGHSV(drying GHSV)のガスによって周囲温度で実行され、次いで微粒子フィルタが、約150℃の温度でオーブン乾燥された。
含浸された微粒子フィルタを600℃に近い温度で焼成した後、総量約190g/lのウォッシュコートが得られ、このウォッシュコートによって発生した圧力低下は50000h-1で15mbarであった。
そして、貴金属が、1%Pt、0.2%Pd、および0.2%Rhの割合(堆積されるウォッシュコートの質量に対しての%)で微粒子フィルタ上に含浸させられた。
もちろん、含浸のためにそれを懸濁させる前に、貴金属を触媒担体上に堆積することができる。
− 従来技術による方法
ゾルは、本発明による方法の例におけるのと同じ触媒の配合を得るために必要とされる濃度でCeCl2塩、ZrOCl2塩、Ba(NO32塩、およびベーマイトを混ぜることによって調製された。
微粒子フィルタは、閉鎖された囲い中に置かれたこの溶液の中で浸漬され、次いで組立体は、微粒子フィルタの全細孔の良好な湿潤をもたらすために真空下に置かれた。続いてこのフィルタは、排液され、乾燥され、600℃で2時間の間焼成された。この動作は、十分な量のウォッシュコートを堆積するように数回(約180g/lを得るために15回)反復された。
図3は、上述のように、本発明による方法によって堆積されるウォッシュコートの量の関数(「発明」の各点および傾向曲線)、および従来技術による方法によって堆積されるウォッシュコートの量の関数(「従来技術」のDV90の各点および傾向曲線)として圧力低下の進展を示す。
したがって、本発明の方法による高いウォッシュコート取り込み率(190g/l程度)についての圧力低下は、90mbar(ミリバール)を超える従来技術による方法のものよりずっと低く、15mbar程度である。
大量のウォッシュコート(約190g/l)の取り込みは、本発明の方法によるただ1回の動作において実現されたのに対し、従来技術の方法は、同じ量のウォッシュコートを得るために15回を超える連続動作を必要とすることに気づくこともできる。
本発明は、上述の実施形態に限定されず、本発明は、任意の変形形態および均等物を包含する。
とりわけ、含浸される濾過用多孔質体は、細孔の表面で薄い酸化物層を成長させるために熱的または化学的に処理できる。この酸化物層により、含浸される多孔質体の上への強いウォッシュコートの付着性を得ることが可能になる。
さらに、多孔質体の含浸のためにゾルゲルの代わりに懸濁物を使用することは、この多孔質体の細孔内に任意の種類の触媒の配合物の取り込み(酸化、SCR、DeNOxなど)を可能にするという利点を有する。実際には、当業者に知られた手法によって、検討される用途に専用の触媒の配合物を調製し、次いで上記配合物に基づいて含浸に必要な流動特性を有する懸濁物を調製することができる。
加えて、上述のように、いくつかの連続的な含浸が実行されてよく、それにより多機能触媒微粒子フィルタの作成を検討することが可能になる。これは、含浸動作中に懸濁物の中に組み込まれる触媒の配合物の性質を変えることによって簡単になされ得る。さらに、それぞれ反対方向に微粒子フィルタに含浸することが可能であることにより、異なる触媒機能を有する入口面および出口面を用いて、堆積される触媒の隔離を検討することが可能にもなる。
この懸濁物に圧力による力をかけることによるのではなく、この溶液を壁を通じて吸収するように例えば真空ポンプによって捕集基部の高さで負圧を作り出すことによって、および囲いの内部を大気圧下に置くことによって、懸濁物をこの壁を通って流れさせることも可能である。

Claims (20)

  1. 微粒子を少なくとも一部含有する懸濁物(12)を多孔質体(14)に含浸させる方法であって、前記多孔質体が、前記多孔質体の面のうちの一方(18)から前記多孔質体の他方の面(20)まで延在する多孔質壁(22)によって画定される多数の流路(16)を備え、前記流路のうちの一部が一方の面で塞がれ、前記流路のうちの他方の一部が他方の面で塞がれる、多孔質体(14)に含浸させる方法において、
    懸濁物を作製することであって、前記懸濁物の粒径分布が、DV90/D細孔の比0.25未満を満たし、および前記懸濁物の粘度が、前記微粒子の一部を前記壁の細孔の表面上に堆積しつつ前記懸濁物が前記壁の内部に運ばれるようなものである懸濁物を作製することと、
    多孔質体(14)の前記面のうちの一方(18、20)を、前記懸濁物を含む囲い(30)と連通することと、
    前記懸濁物を前記多孔質体の中に供給することと、
    前記懸濁物が前記壁を通って流れるように取り入れられる前記懸濁物に力をかけることと、
    前記壁を介して流体を通過させることと
    を含むことを特徴とする、多孔質体(14)に含浸させる方法。
  2. 前記方法が、取り入れられる前記懸濁物に圧力をかけることを含むことを特徴とする、請求項1に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  3. 前記方法が、取り入れられる前記懸濁物に負圧をかけることを含むことを特徴とする、請求項1に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  4. 前記方法が、前記流体としてガスを用いることを含むことを特徴とする、請求項1に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  5. 前記方法が、前記流体として不活性ガスを用いることを含むことを特徴とする、請求項1に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  6. 前記方法が、前記多孔質体の中で少なくとも別の懸濁物の含浸を実行することを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  7. 前記方法が、少なくとも別の含浸を実行するように多孔質体(14)をひっくり返すことを含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  8. 前記方法が、前記多孔質体の他方の面(20、18)を捕集基部(60)と連通することを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  9. 前記方法が、捕集基部(60)を懸濁物および/または流体回収デバイス(70)に接続することを含むことを特徴とする、請求項8に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  10. 前記方法が、多孔質体(14)をシールされた外装(56)中に置くことを含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  11. 前記方法が、含浸後に前記多孔質体を乾燥および焼成することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の多孔質体に含浸させる方法。
  12. 排ガス中に含有される少なくとも1つの汚染物質を処理するため、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法によって含浸させられ多孔質体の使用。
  13. 液体流の濾過のため、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法によって含浸させられ多孔質体の使用。
  14. 請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって多孔質体(14)含浸するための装置であって、微粒子を少なくとも一部有する含浸の懸濁物(12)を含む囲い(30)を備え、前記囲いが前記多孔質体の面のうちの一方(18)と連通する、多孔質体(14)の含浸用の装置において、前記囲いを加圧するデバイス(46、50)を備え
    前記デバイスが、前記懸濁物を前記多孔質体の中に供給し、前記懸濁物が前記壁を通って流れるように取り入れられる前記懸濁物に力をかけるよう構成され、かつ、前記壁を介して流体を通過させるよう構成された
    ことを特徴とする、多孔質体(14)の含浸用の装置。
  15. 多孔質体(14)を受けることを目的としたシールされた外装(56)を備えることを特徴とする、請求項14に記載の多孔質体含浸装置。
  16. 前記外装と前記多孔質体の間にシール用膜を備えることを特徴とする、請求項15に記載の多孔質体含浸装置。
  17. 前記膜が、拡大できる膜であることを特徴とする、請求項16に記載の多孔質体含浸装置。
  18. 前記膜が、膨らますことができる膜であることを特徴とする、請求項17に記載の多孔質体含浸装置。
  19. 捕集基部(60)を備えることを特徴とする、請求項14から18のいずれか一項に記載の多孔質体含浸装置。
  20. 捕集基部(60)が、懸濁物排出手段を備えることを特徴とする、請求項19に記載の多孔質体含浸装置。

JP2009525087A 2006-08-18 2007-08-14 懸濁物を多孔質体に含浸させる方法およびそれを実施する装置 Expired - Fee Related JP5547482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0607399A FR2904939B1 (fr) 2006-08-18 2006-08-18 Procede d'impregnation d'un corps poreux par une suspension et installation pour mettre en oeuvre un tel procede.
FR0607399 2006-08-18
PCT/FR2007/001370 WO2008020129A1 (fr) 2006-08-18 2007-08-14 Procédé d'imprégnation d'un corps poreux par une suspension et installation pour mettre en oeuvre un tel procédé.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501328A JP2010501328A (ja) 2010-01-21
JP5547482B2 true JP5547482B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=37873180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525087A Expired - Fee Related JP5547482B2 (ja) 2006-08-18 2007-08-14 懸濁物を多孔質体に含浸させる方法およびそれを実施する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110305610A1 (ja)
EP (1) EP2066444A1 (ja)
JP (1) JP5547482B2 (ja)
CN (1) CN101522307B (ja)
AU (1) AU2007285664B2 (ja)
FR (1) FR2904939B1 (ja)
MY (2) MY154950A (ja)
WO (1) WO2008020129A1 (ja)
ZA (1) ZA200900595B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2415522B2 (en) 2009-04-03 2021-06-23 Cataler Corporation Method and device for manufacturing exhaust emission control catalyst
GB201405277D0 (en) 2014-03-25 2014-05-07 Johnson Matthey Plc Method for coating a filter substrate
JP2018027508A (ja) * 2015-01-07 2018-02-22 住友化学株式会社 ハニカムフィルタの製造方法
JP6594149B2 (ja) 2015-10-05 2019-10-23 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置
US10183287B1 (en) * 2017-07-06 2019-01-22 Umicore Ag & Co. Kg Method of applying a multilayer wet-on-wet coating to a substrate
CN107831187B (zh) * 2017-10-30 2019-12-13 中南大学 一种用于多孔介质内颗粒沉积迁移的实验装置
CN112423858A (zh) * 2018-05-04 2021-02-26 康宁股份有限公司 出口涂覆的陶瓷蜂窝体及其制造方法
JP6698809B1 (ja) * 2018-12-19 2020-05-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948213A (en) * 1974-10-21 1976-04-06 Universal Oil Products Company Coating-impregnating chamber for catalyst support members
ES2067629T3 (es) * 1989-11-16 1995-04-01 N E Chemcat Corp Metodo y aparato para revestir con un liquido para una estructura de nido de abejas.
JPH03157142A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 N E Chemcat Corp ハニカム構造体のための液体コーテイング方法及び装置
JP3978759B2 (ja) * 1999-01-18 2007-09-19 日産自動車株式会社 セラミックモノリス担体に触媒スラリーをコーティングする方法及びその装置
DE10014547B4 (de) * 2000-03-23 2005-09-29 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum teilweisen Beschichten eines Tragkörpers
DE10317885C5 (de) * 2003-04-17 2015-04-02 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten eines Tragkörpers
JP4615263B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-19 株式会社キャタラー 基材コーティング装置及び方法
JP4546171B2 (ja) * 2004-07-08 2010-09-15 株式会社キャタラー 基材コーティング方法
DE102004040548A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Beschichten eines Wandflußfilters mit feinteiligen Feststoffen und damit erhaltenes Partikelfilter und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007285664A1 (en) 2008-02-21
ZA200900595B (en) 2009-12-30
US20110305610A1 (en) 2011-12-15
MY154950A (en) 2015-08-28
CN101522307A (zh) 2009-09-02
WO2008020129A1 (fr) 2008-02-21
MY164224A (en) 2017-11-30
JP2010501328A (ja) 2010-01-21
CN101522307B (zh) 2012-11-14
FR2904939B1 (fr) 2009-10-02
EP2066444A1 (fr) 2009-06-10
AU2007285664B2 (en) 2011-10-27
FR2904939A1 (fr) 2008-02-22
WO2008020129A8 (fr) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547482B2 (ja) 懸濁物を多孔質体に含浸させる方法およびそれを実施する装置
KR101367617B1 (ko) 벽 유동형 필터를 피복 조성물로 피복하는 방법
JP5747952B2 (ja) 触媒コンバータの製造方法
KR20070067098A (ko) 표면 필터를 미분 고형물로 피복하는 방법, 당해 방법으로수득한 필터 및 당해 필터의 용도
EP1960086A1 (en) Low pressure drop coated diesel exhaust filter
JP2022188023A (ja) 膜を有する触媒ウォールフロー型フィルター
JP2009509742A (ja) 触媒塗布用の均質濾過構造を得るための方法
CN113226518A (zh) 用于制备催化活性的壁流式过滤器的方法
JP2008501496A (ja) 触媒コーティングを備えた粒子フィルター
JP2022170972A (ja) 排ガス浄化装置
CN113661311A (zh) 排气净化过滤器
JP2005248726A (ja) 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP2001314764A (ja) 触媒およびその製造方法
US20160107941A1 (en) Method for impregnating a porous body by a suspension and installation for implementing same
US20230073880A1 (en) Devices and methods for radially-zoned catalyst coating
JP6901487B2 (ja) 触媒されたモノリスの製造方法
KR102424106B1 (ko) 구역 코팅된 촉매화된 모노리스의 제조 방법
JPH0440237A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
AU2011254008A1 (en) Method for impregnating a porous body by a suspension and installation to use such a method
JP2006272290A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees