JP4546171B2 - 基材コーティング方法 - Google Patents

基材コーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4546171B2
JP4546171B2 JP2004201486A JP2004201486A JP4546171B2 JP 4546171 B2 JP4546171 B2 JP 4546171B2 JP 2004201486 A JP2004201486 A JP 2004201486A JP 2004201486 A JP2004201486 A JP 2004201486A JP 4546171 B2 JP4546171 B2 JP 4546171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
flow path
press
container
coating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004201486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006021128A (ja
Inventor
木 啓 将 鈴
神 新 吾 坂
島 朋 幸 五
坂 民 生 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2004201486A priority Critical patent/JP4546171B2/ja
Publication of JP2006021128A publication Critical patent/JP2006021128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546171B2 publication Critical patent/JP4546171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、基材に並列形成された多数の流路内にスラリーを伸展させてその流路内壁を被覆する基材コーティング装置及び方法に関し、特に、排ガス浄化用触媒の触媒基材となるモノリスに形成されたハニカム流路内壁に触媒用スラリーを被覆して触媒を形成するのに好適である。
触媒基材となるモノリスに形成されたハニカム流路内壁に触媒用スラリーを均一に無駄なく被覆する方法として、予め計量されたスラリーを吸引して被覆する真空コーティング法が知られている。
特許第2737837号公報
これは、図8(a)に示すように、スラリー容器51内に予め計量されたスラリーSを供給した後、その液面52に、触媒基材となるモノリスMのハニカム流路53の開口端面を下向きにして接触させ、ハニカム流路53の上端開口部側から真空吸引することによりスラリーSを吸い上げて、計量された量だけ各ハニカム流路53…に均一に流入させようとするものである。
このようにすれば、モノリスMに余剰スラリーが付着されないので、余剰分を除去したり、回収したり、リサイクル利用する面倒もなくなる。
しかしながら、モノリス上端部からスラリーを真空吸引する場合、図8(b)に示すように、周縁部分のハニカム流路53Aに比して中央部分のハニカム流路53Bの方がスラリーSを多く吸引するため、例えば、ハニカム流路53の半分の長さをスラリーSで被覆しようとしても、均一の被覆長さで被覆することができないという問題があった。
また、多数のハニカム流路ごとに個別に真空度をコントロールすることによりスラリーSの流入量を制御すれば、各ハニカム流路に同量のスラリーSを吸引させて、均一の長さで被覆させることが理論的には可能であるが、その機構及び制御が複雑過ぎて実現可能性に乏しい。
そこで本発明は、予め計量されたスラリーを基材に並列形成された各流路に確実に且つ均一に流入させることができるようにして、品質の向上を図ることを技術的課題としている。
この課題を解決するために、請求項1の発明は、多数の流路が両端面に開口するように並列形成された基材の流路内壁をスラリーで被覆する基材コーティング方法において、前記流路を開口した基材端面を圧入可能なスラリー容器に所要量のスラリーを貯留する貯留工程と、前記基材端面を下向きにしてその基材をスラリー容器に圧入してスラリー液面に浸漬させる圧入工程と、スラリー容器を基材ごと反転させた状態で、夫々の流路を通風開口させることによりスラリーを流路内壁に伸展させる伸展工程とを有することを特徴としている。
本発明にかかる基材コーティング方法によれば、所要量のスラリーを貯留したスラリー容器に、多数の流路が開口された基材端面を下向きにしてその基材をスラリー容器に圧入してスラリー液面に浸漬させる。
このとき、スラリーはある程度の粘性を有するため、流路内に流入する抵抗が大きく、したがって、夫々の流路に流入する前に基材端面に圧し付けられて、スラリーの液面が平滑化され、それ以上圧入すると、夫々の流路に流入する。
特に、基材をスラリー容器の底まで圧入するようにすれば、スラリー容器に貯留されたスラリー全量を同量ずつ夫々の流路に充填できる。
次いで、スラリー容器を基材ごと反転させた状態で、例えば、スラリー容器底面に形成された空気孔を開いて、スラリー容器が圧入されていない下向きの基材端部側から真空吸引したり、スラリー容器が圧入された上向きの基材端部側からエアを供給したり、あるいはこれらを同時に行うことによって、夫々の流路を通風開口させれば、全ての流路に同量のスラリーが流入し、夫々の流路内壁に均一に伸展させることができる。
本例では、予め計量されたスラリーを確実に各ハニカム流路に均一に流入させることができ、歩留まりを向上させるという課題を、極めて簡単な構成により実現した。
図1は本発明方法の一例を示す工程図、図2は本発明に用いるスラリー容器を示す説明図、図3は他のコーティング方法を示す工程図、図4は他のスラリー容器を示す説明図、図5はそれを用いたコーティング方法を示す工程図、図6及び図7は本発明方法により製造した触媒の例を示す説明図である。
図1に示す基材コーティング方法は、貯留工程P−圧入工程P−伸展工程Pを経て、モノリス(触媒基材)Mに並列形成された多数のハニカム流路1…内に、空気圧により触媒用スラリーSを流入伸展させてハニカム流路内壁1wを被覆し、自動車その他の排ガス浄化用触媒を製造する方法を示す工程図である。
このモノリスMは、図2に示すように、例えば数cm〜数十cm程度の長さの円柱形に形成されると共に、その軸方向に沿って両端面2及び3に開口する断面積1mm程度の多数のハニカム流路1が貫通形成されている。
そして、貯留工程Pでは、図1(a)に示すように、スラリー容器4に所要量のスラリーSを貯留する。
スラリー容器4は、モノリスMの端面2及び3と嵌合する大きさの円筒形に形成され、その底面4aには、図2に示すように、所定のピッチで空気案内溝5が縦横に形成され、その案内溝5上に栓6を着脱することにより外側から開閉可能な空気孔7が設けられている。
そして、このスラリー容器4に、モノリスMの各ハニカム流路1…に所定長さスラリーSを被覆する際に使用する必要量を計量して貯留しておく。
次いで、圧入工程Pで、図1(b)に示すように、ハニカム流路1…が開口された片端面2を下向きにしてモノリスMをスラリー容器4に圧入させ、その端面2をスラリー液面に浸漬させると、スラリーSの液面は端面2に圧し付けられて平滑化される。
そして、モノリスMをさらに圧入すると、スラリーSは逃げ場を失って各流路1…に同量ずつ充填されていき、モノリスMをスラリー容器4の底まで圧入すると、図1(c)に示すように、スラリー容器4に貯留されたスラリーSは、その全てが夫々の流路1…に同量ずつ充填される。
伸展工程Pでは、図1(d)に示すように、モノリスMを反転させて他端面3を真空ポンプ11に接続された吸込口12に装着し、スラリー容器4の底面4aに形成された空気孔7の栓6を抜き、各流路1…内の空気の真空吸引したり、スラリー側からエアを供給したり、あるいはこれらを同時に行って、夫々の流路を通風開口させれば、図1(e)に示すように、夫々の流路内壁1wにスラリーSが同じ長さに均一に伸展される。
このとき、図1(d)拡大図に示すように、スラリー容器4の底面4aには所定ピッチで空気案内溝5が縦横に形成されているので、空気孔7から導入されたエアが底面4aの内側に沿って全てのハニカム流路1案内され、ハニカム流路1がスラリー容器4の底面4aで塞がれてしまうこともない。
このようにして、伸展工程Pが終了した後、従来同様に乾燥又は焼成させることにより自動車排ガス浄化用触媒が製造される。
図3は本発明に係る他の基材コーティング方法を示す。なお、図1と共通する部分は同一符号を付して詳細説明を省略する。
本例も、貯留工程P11−圧入工程P12−伸展工程P13を経て自動車その他の排ガス浄化用触媒を製造する方法でるが、モノリスMをスラリー容器4の底まで圧入せず、片端面2をスラリー液面に接触させた状態で被覆するものである。
貯留工程P11では、図3(a)に示すように、所定量のスラリーSを貯留させる。
次いで、圧入工程P12では、ハニカム流路1…が開口された片端面2を下向きにしてモノリスMをスラリー容器4に圧入させ、その端面2をスラリー液面に浸漬させる。
そして、モノリスMをスラリー容器4に圧入していくと、スラリーSは逃げ場を失って夫々の流路1…に流入するが、このとき、どの流路1…に対してもスラリーSの深さは一定であるので同量ずつ流入する。
そして、適当なところまでモノリスMをスラリー容器4に圧入した後、伸展工程P13に移行する。
伸展工程P13では、その容器4をモノリスMごと反転させた後、夫々の流路1…を通風開口させることによりスラリーSを流路内壁1wに伸展させる。
このとき、下向きになっているモノリスMの他端面3を真空ポンプ11に接続された吸込口12に装着し、スラリー容器4の栓6を抜けば空気孔7を通してスラリー容器4内に空気が導入される。
なお、スラリー容器4の底面4aには所定のピッチで空気案内溝5が縦横に形成されているので、空気孔7から導入されたエアが底面4aの内側に沿って隅々まで広がり、スラリーSが底面4aから剥がれやすくなっている。
そして、モノリスMとスラリー容器4との空間に残っているスラリーSは、どの流路1…に対しても一定の高さになっているので、これを真空吸引したときに、全ての流路1…に同量ずつスラリーSが流入し、夫々の流路内壁1wに均一に伸展され、被覆長さも等しくなる。
このようにして、伸展工程P13が終了した後、従来同様に乾燥又は焼成させることにより自動車排ガス浄化用触媒が製造される。
また、予め設計されたスラリー被覆プロフィールに基づき、特定の流路(例えば中央部分のハニカム流路1A…)にスラリーSを被覆させたくない場合は、図4に示すように、その特定のハニカム流路1A…に対応してスラリー容器4の底面4aに、所定量のスラリーSを貯留させたときの液面より高く、モノリスMを圧入したときにその液面下まで加圧収縮されるパッキン13を設けたスラリー容器14を用いる。
そして、貯留工程P21では、図5(a)に示すように、所定量のスラリーSを貯留させると、パッキン13の頭部は液面上に露出した状態となる。
次いで.圧入工程P22でモノリスMをスラリー容器4に圧入すると、図5(b)に示すように、中央部分のハニカム流路1A…パッキン13が当接されてその開口部が塞がれる。
さらに、パッキン13をスラリーSの液面下まで加圧収縮させていくと、スラリーSは夫々のパッキン13で塞がれていない流路1B…に流入する前に端面2に圧し付けられ、その液面が平滑化された後、逃げ場を失って流路1B…に均等に流入する。
ここで、前述と同様に伸展工程P23へ移行し、図5(c)に示すようにモノリスMを反転させた後、図5(d)に示すようにその流路1Bを通風開口すれば、パッキン13により塞がれていない周縁部の流路1B…にスラリーSが均一に伸展される。
図6は、本発明方法を組み合わせて形成した触媒の例を示す。
例えば、ハニカム流路1…の全長にわたってスラリーSを被覆する場合は、全長を被覆する量のスラリーSを計量して、スラリー容器4に入れてもよいが、モノリスMの両端面2及び3側から半分の長さずつスラリーSを被覆してもよい。
すなわち、前述の貯留工程P、P11−圧入工程P、P12−伸展工程P、P13を繰り返すことにより、スラリーSを貯留したスラリー容器4にモノリスMを片端面2側から圧入して、ハニカム流路1の片端側開口部から半分の長さだけスラリーSを被覆させた後、スラリーSを貯留したスラリー容器4にモノリスMを他端面3側から圧入して、ハニカム流路1の他端側開口部から半分の長さだけスラリーSを被覆させれば、ハニカム流路1の全長にわたってスラリーSを被覆できる。
このとき、スラリー容器4に貯留する量を増減することにより、図6(a)に示すように同種のスラリーSを両側から均一に被覆させる場合に限らず、図6(b)に示すようにオーバラップさせたり、図6(c)に示すように隙間を開けたりすることもでき、図6(d)に示すように排ガス浄化特性の異なるスラリーS及びSを両側から任意の長さの比率で被覆させることもできる。
さらに、貯留工程P、P11、P21−圧入工程P、P12、P22−伸展工程P、P13、P23を繰り返して、図7(a)に示すように、ハニカム流路1…の全長にわたってスラリーSを被覆したモノリスMの片端面2側に同種のスラリーSを重ねて被覆することによりスラリーSの膜厚を部分的に変えたり、他端面3側に異種のスラリーSを重ねて被覆することにより積層構造とすることも可能である。
さらにまた、任意形状のパッキン13を設けたスラリー容器14を用い、貯留工程P21−圧入工程P22−伸展工程P23を繰り返すことにより、図7(b)に示すような被覆プロフィールも可能となる。
ここでは、直径で2分割されたモノリスMの周縁部分の一方のハニカム流路1CはスラリーS及びS所定長さの割合(例えば1/2ずつ)で被覆され、ハニカム流路1DはスラリーS及びSが所定長さの割合(例えば1/2ずつ)で被覆され、ハニカム流路1EはアンダーコートされたスラリーS及びSの両端側に、それぞれ、スラリーS及びSが被覆されてなる。
以上のように、本例によれば、上述の例に限らず、さまざまな被覆プロフィールの触媒を製造することができるので、被覆プロフィールの設計の自由度が高くなるという効果もある。
また、基材をスラリー容器に圧入することにより各流路にスラリーを確実に同量ずつ配分することができるので、夫々の流路を通風開口させることにより、夫々の流路内壁にスラリーを均一に伸展させることができるという大変優れた効果を奏する。
本発明は、自動車その他の排ガス浄化用触媒の触媒基材となるモノリス等に形成されたハニカム流路内壁に触媒用スラリーを被覆して触媒を形成する用途に好適である。
本発明方法の一例を示す工程図。 本発明に用いるスラリー容器を示す説明図。 他のコーティング方法を示す工程図。 他のスラリー容器を示す説明図。 それを用いたコーティング方法を示す工程図。 本発明方法により製造した触媒の例を示す説明図。 本発明方法により製造した触媒の例を示す説明図。 従来技術を示す説明図。
符号の説明
、P11、P21 貯留工程
、P12、P22 圧入工程
、P13、P23 伸展工程
M モノリス(触媒基材)
S 触媒用スラリー
1 ハニカム流路
1w 流路内壁
2、3 端面
4、14 スラリー容器
13 パッキン

Claims (6)

  1. 多数の流路が両端面に開口するように並列形成された基材の流路内壁をスラリーで被覆する基材コーティング方法において、
    前記流路を開口した基材端面を圧入可能なスラリー容器に所要量のスラリーを貯留する貯留工程と、
    前記基材端面を下向きにしてその基材をスラリー容器に圧入してスラリー液面に浸漬させる圧入工程と、
    スラリー容器を基材ごと反転させた状態で、夫々の流路を通風開口させることによりスラリーを流路内壁に伸展させる伸展工程と、
    を有することを特徴とする基材コーティング方法。
  2. 前記伸展工程で、容器底面に形成された空気孔を開成して、夫々の流路を通風開口する請求項1記載の基材コーティング方法。
  3. 予め設計されたスラリー被覆プロフィールに基づき、スラリーを被覆させたくない特定の流路に対応してスラリー容器の底面にスラリーの液面より高く、液面下まで加圧収縮されるパッキンを設けておき、前記圧入工程でスラリー容器内に基材を圧入したときに、その端面を前記パッキンに当接させて特定の流路の開口部を塞いだままスラリー液面に浸漬させる請求項1記載の基材コーティング方法。
  4. 前記貯留工程−圧入工程−伸展工程を繰り返すことにより、同種又は異種のスラリーを複数回重ねて被覆して成る請求項1記載の基材コーティング方法。
  5. 前記貯留工程−圧入工程−伸展工程を繰り返すことにより、スラリーを貯留したスラリー容器に基材を片端面側から圧入して、流路の片端側開口部から所定長さスラリーを被覆させた後、前記スラリーと同種又は異種のスラリーを貯留したスラリー容器に基材を他端面側から圧入して、流路の他端側開口部から所定長さスラリーを被覆させる請求項1記載の基材コーティング方法。
  6. 前記基材として多数の流路が並列形成された触媒基材を用い、前記スラリーとして触媒用スラリーを用いることにより、触媒基材の流路内壁に触媒用スラリーをコーティングして触媒を形成する請求項1記載の基材コーティング方法。
JP2004201486A 2004-07-08 2004-07-08 基材コーティング方法 Active JP4546171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201486A JP4546171B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 基材コーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201486A JP4546171B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 基材コーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021128A JP2006021128A (ja) 2006-01-26
JP4546171B2 true JP4546171B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35794784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201486A Active JP4546171B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 基材コーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546171B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7678416B2 (en) 2005-12-05 2010-03-16 Cataler Corporation Substrate coating method
FR2904939B1 (fr) * 2006-08-18 2009-10-02 Inst Francais Du Petrole Procede d'impregnation d'un corps poreux par une suspension et installation pour mettre en oeuvre un tel procede.
JP2008145308A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Cataler Corp スラリーの確認方法及び確認装置、並びにスラリーのコート方法
JP5378659B2 (ja) * 2007-06-07 2013-12-25 株式会社キャタラー 貴金属担持方法
FR2929757B1 (fr) * 2008-04-08 2010-09-03 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration d'une membrane comportant des micropassages en materiau poreux par polissage mecano-chimique
JP2010017666A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Tokyo Roki Co Ltd 排ガス浄化用触媒
GB201000019D0 (en) 2010-01-04 2010-02-17 Johnson Matthey Plc Coating a monolith substrate with catalyst component
EP2826544A4 (en) * 2012-03-16 2015-11-18 Ngk Insulators Ltd PROCESS FOR PRODUCING SEPARATION MEMBRANE, PROCESS FOR PRODUCING COMPOSITE FOR SEPARATION MEMBRANE, AND COMPOSITE FOR SEPARATION MEMBRANE
JP6038688B2 (ja) * 2012-03-28 2016-12-07 日本碍子株式会社 セラミック膜複合体の製造方法
JP6403931B1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-10 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置の製造方法
EP3424595B1 (en) 2017-07-06 2023-05-10 Umicore Ag & Co. Kg Coating apparatus and method
JP7386916B2 (ja) 2022-03-30 2023-11-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒の製造方法および該製造方法で用いられる薬液皿

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242669A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Cataler Corp 触媒担体のスラリーコート方法
JP2002356386A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Denso Corp セラミックハニカム成形体の栓詰め方法
JP2003506211A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 エンゲルハード・コーポレーシヨン 基質を触媒で被覆するシステム
JP2004141703A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd 触媒成分被覆方法及びこれを用いた触媒成分被覆装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663422A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Cataler Kogyo Kk 排気ガス浄化用モノリス触媒の製造方法
JP3754095B2 (ja) * 1994-06-14 2006-03-08 マツダ株式会社 筒状ハニカム体へのスラリー塗布方法及びその装置
JP3516718B2 (ja) * 1994-07-05 2004-04-05 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
JP4054425B2 (ja) * 1997-12-25 2008-02-27 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506211A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 エンゲルハード・コーポレーシヨン 基質を触媒で被覆するシステム
JP2002242669A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Cataler Corp 触媒担体のスラリーコート方法
JP2002356386A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Denso Corp セラミックハニカム成形体の栓詰め方法
JP2004141703A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd 触媒成分被覆方法及びこれを用いた触媒成分被覆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006021128A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546171B2 (ja) 基材コーティング方法
US7678416B2 (en) Substrate coating method
JP4272765B2 (ja) モノリシック触媒担体中の流路を被覆分散液で被覆する方法
US5866210A (en) Method for coating a substrate
JPS5838083B2 (ja) ハニカム構造体押出成形用ダイス装置
KR100842242B1 (ko) 맴브레인 필터 유닛 및 이 맴브레인 필터 유닛의 제조 방법
JP2007519510A5 (ja)
JP2004042440A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
US9919302B2 (en) Coating tool
US5876804A (en) Extrusion die for molding honeycomb structure and manufacturing method thereof
US8534307B2 (en) Methods and devices for fluid handling
JP2001219077A (ja) セラミックハニカム体を被覆する方法
JP2007504001A5 (ja)
JPH1099626A (ja) ハニカムフィルタ及びその製造方法
CN1981942B (zh) 基体材料涂覆方法
JPH0976219A (ja) ハニカム構造体押出装置
KR20090031734A (ko) 삽입체를 갖는 다이 및 다이의 가스 퍼지 방법
JP2603510B2 (ja) ハニカム状成形体の端面封止方法
CN109219590A (zh) 带有覆膜的圆柱形蜂窝结构体的制造方法以及催化剂的制造方法
CN109081302B (zh) 一种微通道加工方法、微通道
US7799372B2 (en) Method and device for applying glue to a honeycomb structure
JPH064899Y2 (ja) 触媒等の保持構造物
WO2003106048A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum beleimen einer wabenstruktur
JP2005219015A (ja) 多孔質構造体の端部シール方法、端部シール装置及び端部シールが施された多孔質構造体
KR102051435B1 (ko) 알러지 진단용 칩 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250