JP5545713B2 - 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス - Google Patents

半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5545713B2
JP5545713B2 JP2009243838A JP2009243838A JP5545713B2 JP 5545713 B2 JP5545713 B2 JP 5545713B2 JP 2009243838 A JP2009243838 A JP 2009243838A JP 2009243838 A JP2009243838 A JP 2009243838A JP 5545713 B2 JP5545713 B2 JP 5545713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
compound semiconductor
silicon substrate
insulating film
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009243838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021583A (ja
Inventor
雅彦 秦
朋幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009243838A priority Critical patent/JP5545713B2/ja
Publication of JP2010021583A publication Critical patent/JP2010021583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545713B2 publication Critical patent/JP5545713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/845Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body including field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1211Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te

Description

本発明は、半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイスに関する。本発明は、特に、安価なシリコン基板を用いて、絶縁膜上に結晶性の優れた化合物半導体結晶薄膜を形成した半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイスに関する。
GaAs系等の化合物半導体結晶を用いた電子デバイスでは、ヘテロ接合を利用して、各種の高機能電子デバイスが開発されている。高機能電子デバイスでは、電子デバイスに含まれる化合物半導体結晶の結晶性の良否が電子デバイスの性能を左右するから、良質な化合物半導体結晶が求められている。GaAs系の化合物半導体結晶を用いた電子デバイスの製造を目的とした薄膜結晶成長では、ヘテロ界面での格子整合等の要請から、基板としてGaAsあるいはGaAsと格子定数が極めて近いGe等が選択される。
そして、特許文献1には、不整合基板または高転位欠陥密度基板上に成長されたエピタキシャル領域の限定区域を有する半導体デバイスが記載されている。非特許文献1には、ラテラルエピタキシャルオーバーグロース法によるGeで被覆されたSi基板上の低転位密度GaAsエピタキシャル層が記載されている。
特開平4−233720号公報
GaAs系の電子デバイスを製造する場合、格子整合を考慮して、前記した通りGaAs基板あるいはGe基板等のGaAsに格子整合させることが可能な基板を選択することになる。しかし、GaAs基板あるいはGe基板等のGaAsに格子整合させることが可能な基板は高価であり、デバイスのコストが上昇する。またこれら基板は、放熱特性が十分でなく、余裕のある熱設計のためにはデバイスの形成密度を抑制する、あるいは放熱管理が可能な範囲でデバイスを使用する等の制限を受ける可能性がある。よって、安価な、また、放熱特性に優れたSi基板を用いて製造することができ、良質なGaAs系の結晶薄膜を有する半導体基板が求められる。たとえば、ラテラルエピタキシャルオーバーグロース法によるGeで被覆されたSi基板上の低転位密度GaAsエピタキシャル層が報告されている(B.Y.Tsaur et.al. 「Low−dislocation−density GaAs epilayers grown on Ge−coated Si substrates by means of lateral epitaxial overgrowth」、Appl.Phys.Lett. 41(4)347−349、15 August 1982)。
しかしながら、Si基板を用いて、GaAs系等の化合物半導体の結晶薄膜を有する、充分に良質な半導体基板は、未だ得られていない。高性能な電子デバイスを与える、結晶性の良好な半導体基板が求められている。
上記課題を解決するために、本発明者らは、鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の第1の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口部を有する絶縁膜と、前記開口部に形成されたGe結晶と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、を備えた半導体基板を提供する。
本発明の第2の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、を備えた半導体基板を提供する。
第1の形態において、前記開口部のアスペクト比は√3/3以上とすることができる。なお、アスペクト比は、面方位が(100)のシリコン基板の場合に1以上とすることができ、面方位が(111)のシリコン基板の場合に√2(=約1.414)以上とすることができる。面方位が(110)のシリコン基板の場合には、√3/3(=約0.577)以上とすることができる。
ここで開口部のアスペクト比とは、開口部の深さを開口部の幅で除した値をいう。たとえば電子情報通信学会編、「電子情報通信ハンドブック 第1分冊」751ページ、1988年、オーム社発行、によると、アスペクト比として(エッチング深さ/パターン幅)と記載され、本明細書においても同様の意義でアスペクト比の用語を用いる。なお、開口部の深さは、シリコン基板上に薄膜を積層した場合の積層方向の深さをいい、開口部の幅は、積層方向に垂直な方向の幅をいう。開口部の幅が複数ある場合には、開口部のアスペクト比の算出にあたり、最小の幅を用いる。たとえば、開口部の積層方向から見た形状が長方形である場合、長方形の短辺の長さをアスペクト比の計算に用いる。
なお、開口部の積層方向から見た形状は、任意の形状であってよく、たとえば正方形、長方形、ストライプ状、円形、楕円形が例示できる。円形あるいは楕円形の場合、開口部の幅は各々直径、短径になる。さらに開口部の積層方向の断面形状も任意の形状であってよく、矩形、台形放物線形状、双曲線形状等が例示できる。断面形状が台形である場合、開口部の幅は、最短の長さとなる開口部底面あるいは開口部入り口の幅になる。
開口部の積層方向から見た形状が長方形または正方形であり積層方向の断面形状が矩形の場合、開口部内部の立体形状は直方体として把握できる。しかし、開口部内部の立体形状は任意の形状であってよく、任意な開口部立体形状のアスペクト比を算出する場合には、開口部内部の立体形状を直方体に近似してアスペクト比を算出できる。
第1の形態あるいは第2の形態において、前記Ge結晶の、前記シリコン基板の表面と平行な方向の最大幅寸法は、5μm以下とすることができる。前記Ge結晶または前記シード化合物半導体結晶は、アニールにより欠陥密度が低減されてよい。アニールは、1段階であってよく、2段階以上の複数段階であってもよい。また、第1の形態あるいは第2の形態において、前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si1−xGe層(0<x<1)を含んでよい。この場合、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上であってよい。
第1の形態あるいは第2の形態において、前記シード化合物半導体結晶は、前記Ge結晶の上において前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された第1シード化合物半導体と、前記第1シード化合物半導体の特定面を核として前記絶縁膜の上にラテラル成長された第2シード化合物半導体と、を有し、前記シード面は、前記第2シード化合物半導体の特定面であってよい。前記ラテラル成長化合物半導体層は、欠陥を含む欠陥領域を有し、前記欠陥領域は、前記シード面または前記絶縁膜に所定の間隔で形成された欠陥中心により配置が制御されてよい。
また第1の形態あるいは第2の形態において、前記ラテラル成長化合物半導体層は、欠陥を含む欠陥領域を有し、前記欠陥領域は、前記Ge結晶を所定の間隔で形成することにより配置が制御されてよい。前記シリコン基板の上に前記Ge結晶が複数形成され、前記複数のGe結晶のそれぞれを核として結晶成長された前記ラテラル成長化合物半導体層は、前記絶縁膜の上で互いに離間して形成されてよい。前記Ge結晶と前記シード化合物半導体結晶との間に、Pを含む3−5族化合物半導体層が形成されてよい。前記ラテラル成長化合物半導体層は、2−6族化合物半導体または3−5族化合物半導体を含んでよい。Ge結晶の表面を、Pを含むガスたとえばPH3で処理した後、シード化合物半導体結晶を形成してもよい。
本発明の第3の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の一部を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜で覆われない前記シリコン基板の上に形成されたGe結晶と、前記Ge結晶と格子整合または擬格子整合するシード化合物半導体結晶と、前記絶縁膜の上に形成され、前記シード化合物半導体結晶と格子整合または擬格子整合する化合物半導体層と、を備えた半導体基板を提供する。
本発明の第4の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口を有する絶縁膜と、前記開口に形成されたGe結晶と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、を含む半導体基板を提供する。
本発明の第5の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、を含む半導体基板を提供する。
本発明の第6の形態においては、シリコン基板の主面に絶縁膜を形成し、前記基板の主面に対し略垂直な方向に貫通して前記基板を露出させてなる開口を前記絶縁膜に形成し、前記開口の内部の前記基板に接してGe結晶を成長させ、前記Ge結晶を核として結晶成長させて、前記絶縁膜の表面よりも凸にシード化合物半導体結晶を形成し、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル結晶成長させて、ラテラル成長化合物半導体を形成して、得られる、半導体基板を提供する。
本発明の第7の形態においては、シリコン基板の主面に絶縁膜を形成し、前記基板の主面に対し略垂直な方向に貫通して前記基板を露出させてなる開口を前記絶縁膜に形成し、前記開口の内部の前記基板に接してGe結晶を成長させ、前記Ge結晶を核として結晶成長させて、前記絶縁膜の表面よりも凸に化合物半導体結晶を形成し、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル結晶成長させて、ラテラル成長化合物半導体を形成して、得られる、半導体基板を提供する。
本発明の第8の形態においては、シリコン基板の一部を覆う絶縁膜と、少なくとも結晶成長の核となる化合物半導体と、前記化合物半導体をシードとして、少なくとも前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体とを含む半導体基板を提供する。
本発明の第9の形態においては、シリコン基板に絶縁膜を形成する段階と、前記絶縁膜に、前記シリコン基板に達する開口部を形成する段階と、前記開口部にGe結晶を形成する段階と、前記Ge結晶を核として、シード化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体層をラテラル成長させる段階と、を備えた半導体基板の製造方法を提供する。
本発明の第10の形態においては、シリコン基板に結晶性のGe膜を形成する段階と、前記Ge膜をエッチングしてGe結晶を形成する段階と、前記Ge結晶の形成領域以外の領域に絶縁膜を形成する段階と、前記Ge結晶を核として、シード化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体層をラテラル成長させる段階と、を備えた半導体基板の製造方法を提供する。
第9の形態あるいは第10の形態においては、前記シード化合物半導体結晶を形成する段階は、前記Ge結晶の上に第1シード化合物半導体を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、前記第1シード化合物半導体の特定面を核として前記絶縁膜の上に第2シード化合物半導体をラテラル成長させて、前記第2シード化合物半導体の特定面を前記シード面として形成する段階と、を有してよい。前記シード化合物半導体結晶もしくは前記第2シード化合物半導体のシード面または前記絶縁膜に、所定の間隔で欠陥中心を形成する段階、をさらに備えてよい。
本発明の第11の形態においては、シリコン基板に絶縁膜を形成する段階と、前記絶縁膜に、前記シリコン基板に達する開口を形成する段階と、前記開口にGe結晶を形成する段階と、前記Ge結晶を核として、化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体をラテラル成長させる段階と、を含む半導体基板の製造方法を提供する。
本発明の第12の形態においては、シリコン基板に結晶性のGe膜を形成する段階と、前記Ge膜をエッチングしてGe結晶を形成する段階と、前記Ge結晶の形成領域以外の領域に絶縁膜を形成する段階と、前記Ge結晶を核として、化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体をラテラル成長させる段階と、を含む半導体基板の製造方法を提供する。
本発明の第13の形態においては、シリコン基板の一部を覆う絶縁膜を前記シリコン基板に形成する段階と、少なくとも結晶成長の核となる化合物半導体を前記シリコン基板の上に形成する段階と、前記化合物半導体をシードとして、少なくとも前記絶縁膜の上に、ラテラル成長化合物半導体をラテラル成長させる段階とを含む半導体基板の製造方法を提供する。
本発明の第14の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口部を有する絶縁膜と、前記開口部に形成されたGe結晶と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、前記ラテラル成長化合物半導体層の無欠陥領域の上に活性領域を有する能動素子と、を備えた電子デバイスを提供する。
本発明の第15の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、前記ラテラル成長化合物半導体層の無欠陥領域の上に活性領域を有する能動素子と、を備えた電子デバイスを提供する。
第14の形態あるいは第15の形態においては、前記能動素子は第1入出力電極および第2入出力電極を有し、前記第1入出力電極は、前記ラテラル成長化合物半導体層の成長面を覆ってよい。前記能動素子は第1入出力電極および第2入出力電極を有し、前記開口部の前記ラテラル成長化合物半導体層は、エッチングにより除去されており、前記第2入出力電極は、前記エッチングにより露出した前記ラテラル成長化合物半導体層の側面を覆ってよい。前記第2入出力電極は、前記エッチングにより露出した前記開口部の前記シード化合物半導体結晶または前記Ge結晶を介して前記シリコン基板に接続されてよい。前記能動素子は入出力間の電流または電圧を制御する制御電極を有し、前記制御電極は、前記絶縁膜と前記ラテラル成長化合物半導体層との間、および、前記ラテラル成長化合物半導体層の前記絶縁膜の反対側に、互いに対向して形成されてよい。前記能動素子は相互に接続されてよい。前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si1−xGe層(0<x<1)を含んでよい。この場合、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上であってよい。
本発明の第16の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口を有する絶縁膜と、前記開口に形成されたGe結晶と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、前記ラテラル成長化合物半導体の上に活性領域を有する能動素子と、を含む電子デバイスを提供する。
本発明の第17の形態においては、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、前記ラテラル成長化合物半導体の上に活性領域を有する能動素子と、を含む電子デバイスを提供する。
本発明の第18の形態においては、シリコン基板の一部を覆う絶縁膜と、少なくとも結晶成長の核となる化合物半導体と、前記化合物半導体をシードとして、少なくとも前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、前記ラテラル成長化合物半導体の上に活性領域を有する能動素子と、を含む電子デバイスを提供する。
本実施形態の電子デバイス100の平面例を示す。 図1におけるA−A線断面を示す。 図1におけるB−B線断面を示す。 電子デバイス100の製造過程における断面例を示す。 電子デバイス100の製造過程における断面例を示す。 電子デバイス100の製造過程における断面例を示す。 電子デバイス100の製造過程における断面例を示す。 電子デバイス100の製造過程における断面例を示す。 電子デバイス100の他の製造過程における断面例を示す。 電子デバイス100の他の製造過程における断面例を示す。 他実施形態の電子デバイス200の平面例を示す。 他実施形態の電子デバイス300の平面例を示す。 他実施形態の電子デバイス400の断面例を示す。 他実施形態の電子デバイス500の断面例を示す。 他実施形態の電子デバイス600の断面例を示す。 他実施形態の電子デバイス700の断面例を示す。 結晶の断面における走査型電子顕微鏡写真を示す。 図17の写真を見やすくする目的で示した模写図を示す。 結晶の断面における走査型電子顕微鏡写真を示す。 図19の写真を見やすくする目的で示した模写図を示す。 試料AについてのSi元素のプロファイルを示す。 試料AについてのGe元素のプロファイルを示す。 試料BについてのSi元素のプロファイルを示す。 試料BについてのGe元素のプロファイルを示す。 図21から図24を見やすくする目的で示した模式図を示す。 試料Aについての測定領域を示すSEM写真を示す。 図26に示す測定領域についてのSiおよびGeの元素強度積分値を示す。 試料Bについての測定領域を示すSEM写真を示す。 図28に示す測定領域についてのSiおよびGeの元素強度積分値を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態の電子デバイス100の平面例を示す。図2は、図1におけるA−A線断面を示す。図3は、図1におけるB−B線断面を示す。本実施形態の電子デバイス100は、シリコン基板102、絶縁膜104、Ge結晶106、第1シード化合物半導体108、第2シード化合物半導体110、ラテラル成長化合物半導体層112、ゲート絶縁膜114、ゲート電極116、ソース・ドレイン電極118を備える。以下の説明において、電子デバイス100として、複数のMOSFET(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor)を含むデバイスを例示する。
シリコン基板102は、たとえば市販のシリコンウェハであってよく、シリコン基板102の上に能動素子であるMOSFET等を形成する。本実施形態では基板としてシリコン基板102を用いるので、コストパフォーマンスに優れる。また、シリコン基板102を用いるので、電子デバイス100の放熱管理が容易になる。
絶縁膜104は、シリコン基板102の上に形成され、シリコン基板102に達する開口部105を有する。なお、「開口部」は「開口」と称する場合があり、開口部105は開口の一例であって良い。絶縁膜104は、エピタキシャル成長を阻害する阻害層として機能する。すなわち、絶縁膜104にシリコン基板102に達する開口部105を形成すれば、エピタキシャル成長膜をシリコンが露出した開口部105に選択的に堆積させることができ、絶縁膜104上にはエピタキシャル膜が成長されないようにできる。
絶縁膜104として酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜が例示できる。なお、絶縁膜104は、Ge結晶106が形成された後に、Ge結晶106の形成領域以外の領域に形成されたものであってもよい。たとえばGe結晶106をマスクとしたシリコン基板102の選択酸化等により絶縁膜104が形成できる。
絶縁膜104は、シリコン基板102の上に、互いに離間して複数形成されてよい。すなわちシリコン基板102には、複数の絶縁膜104が形成されてよい。これにより、複数の絶縁膜104の間に、シリコン基板102が露出され、当該シリコン基板102の露出部が原料吸着部として機能する。原料吸着部は、エピタキシャル成長をさせる場合の被膜成長前駆体を吸着させる領域であり、エピタキシャル成長の成膜速度を安定化させることができる。絶縁膜104を互いに離間して形成する場合、離間距離は、20μm以上500μm以下とすることが好ましい。本発明者らの実験によれば、当該間隔で絶縁膜104を配置することによって、安定したエピタキシャル成長速度が得られている。なお、開口部105は、複数の絶縁膜104の各々に1つ以上形成されて良い。複数の絶縁膜104は、シリコン基板102の上に等間隔に配置されてよい。
Ge結晶106は、開口部105の底部のシリコン基板102の上に形成される。絶縁膜104の開口部105にGe結晶106を形成する場合、Ge結晶106は、開口部105への選択成長により形成できる。あるいはGe結晶106は、シリコン基板102の表面に形成されたGe膜を、フォトリソグラフィ法を利用したエッチングにより形成されたものであってよい。
Ge結晶106は、単結晶あるいは多結晶であってよく、第1シード化合物半導体108の結晶核を提供する。開口部105に形成されたGe結晶106は、アニールを施して欠陥密度を低減できる。アニールは複数段階のアニールを採用できる。なお、Ge結晶106の表面は、Pを含むガスたとえばPH3(フォスフィン)で処理されてもよい。この場合、Ge結晶106上に形成する膜の結晶性を高めることができる。
Ge結晶106は、900℃以下、好ましくは850℃以下でアニールされてよい。これにより、Ge結晶106の表面の平坦性を維持できる。本発明者らの実験によれば、アニール温度が低いほど平坦性が良好である結果が得られている。Ge結晶106の表面の平坦性は、Ge結晶106の表面に他の層を積層する場合に、特に重要になる。一方、Ge結晶106は、680℃以上、好ましくは700℃以上でアニールされてよい。これにより、Ge結晶106の結晶欠陥の密度を低減できる。すなわちGe結晶106は、680℃以上900℃以下、好ましくは700℃以上850℃以下の条件でアニールされてよい。
Ge結晶106は、大気雰囲気下、窒素雰囲気下、アルゴン雰囲気下、または、水素雰囲気下でアニールされてよい。特に、水素を含む雰囲気中でGe結晶106をアニール処理することで、Ge結晶106の表面状態を滑らかな状態に維持しつつ、Ge結晶106の結晶欠陥の密度を低減できる。Ge結晶106は、結晶欠陥が移動できる温度および時間を満足する条件でアニールされてよい。Ge結晶106にアニール処理を施すと、Ge結晶106内部の結晶欠陥がGe結晶106の内部を移動して、例えば、Ge結晶106と絶縁膜104との界面、Ge結晶106の表面、または、Ge結晶106の内部のゲッタリングシンクに捕捉される。これにより、Ge結晶106の表面近傍の結晶欠陥を排除できる。
シリコン基板102とGe結晶106とが接している部分では、シリコン基板102とGe結晶106との界面に接して、シリコン基板102内に、Si1−xGe層(0<x<1)を含んでよい。すなわち、Ge結晶106内のGe原子がシリコン基板102に拡散し、SiGe層が形成されてよい。この場合、Ge結晶106の上に形成するエピタキシャル層の結晶性を向上できる。なお、Si1−xGe層におけるGeの平均組成xは、シリコン基板102とGe結晶106との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域において60%以上とすることができる。このような場合、Ge結晶106上に形成するエピタキシャル層の結晶性を特に向上できる。
開口部105のアスペクト比は√3/3以上とすることができる。特に、シリコン基板102の面方位が(100)の場合、アスペクト比は1以上であることが好ましく、シリコン基板102の面方位が(111)の場合、アスペクト比は√2(=約1.414)以上であることが好ましい。シリコン基板102の面方位が(110)の場合は、アスペクト比は√3/3(=約0.577)以上であることが好ましい。
アスペクト比が√3/3以上の開口部105にGeを選択成長させ、ある程度の厚さのGe結晶106に成長させると、Ge結晶106の結晶欠陥が開口部105の壁面でターミネートされる。これにより開口部105の内部のGe結晶106は、その上部において優れた結晶性を備えるようになる。開口部105の上面におけるGe結晶106は、第1シード化合物半導体108の結晶核になり得るから、少なくとも表面において優れた結晶性を備えるGe結晶106は、第1シード化合物半導体108の結晶性を高めることができる。なお、開口部105の内部に形成されるGe結晶106のシリコン基板102の表面と平行な方向の最大幅の寸法は、5μm以下、好ましくは2μm以下とすることができる。
第1シード化合物半導体108は、Ge結晶106の上において絶縁膜104の表面よりも凸に形成される。すなわち、第1シード化合物半導体108は、Ge結晶106が形成された領域つまり開口部105に形成され、その上部において絶縁膜104の表面より上に形成される。あるいは絶縁膜104の表面より突出して形成される。絶縁膜104の表面より突出した部分にはシード面となる特定面が形成される。シリコン基板102の面方位が(100)であり、<001>方向に開口部105を形成する場合、第1シード化合物半導体108のシード面は、(110)面およびこれと等価な面である。<011>方向に開口部105を形成する場合、第1シード化合物半導体108のシード面は、(111)A面およびこれと等価な面である。
第1シード化合物半導体108は、開口部105内のGe結晶106の表面を結晶核にして結晶成長され、その特定面は、第2シード化合物半導体110の結晶核になり得るシード面を提供する。結晶性の優れた第1シード化合物半導体108は、結晶性の優れたシード面を提供するから、当該シード面を結晶核にして結晶成長される第2シード化合物半導体110の結晶性を高めることができる。
第1シード化合物半導体108は、Geに格子整合または擬格子整合する4族、3−5族または2−6族の化合物半導体であってよく、たとえばGaAs、InGaAs、SiCが例示できる。擬格子整合とは、互いに接する2つの半導体層のそれぞれの格子定数の差が小さいので、完全な格子整合ではないが、格子不整合による欠陥の発生が顕著でない範囲でほぼ格子整合して、互いに接する2つの半導体層を積層できる状態をいう。たとえば、Ge層とGaAs層との積層状態は擬格子整合と呼ばれる。
Ge結晶106と第1シード化合物半導体108との間に、中間層が配されてもよい。中間層は、単一の層であってもよく、複数の層を含んでもよい。中間層は、600℃以下、好ましくは550℃以下で形成されてよい。これにより、第1シード化合物半導体108の結晶性が向上する。一方、中間層は、400℃以上で形成されてよい。中間層は、400℃以上600℃以下で形成されてよい。これにより、第1シード化合物半導体108の結晶性が向上する。中間層は、600℃以下、好ましくは550℃以下の温度で形成されたGaAs層であってよい。
第2シード化合物半導体110は、第1シード化合物半導体108の特定面を核として絶縁膜104の上にラテラル成長される。第2シード化合物半導体110は、第1シード化合物半導体108の特定面に格子整合または擬格子整合する4族、3−5族または2−6族の化合物半導体であってよく、たとえばGaAs、InGaAs、SiCが例示できる。第2シード化合物半導体110の特定面は、ラテラル成長化合物半導体層112の結晶核になり得るシード面を提供する。前記した通り第2シード化合物半導体110の結晶性が高められているから、第2シード化合物半導体110は、結晶性の優れたシード面を提供できる。
なお、第1シード化合物半導体108および第2シード化合物半導体110は、一体として形成されたシード化合物半導体結晶として把握することができる。すなわち第1シード化合物半導体108および第2シード化合物半導体110は、Ge結晶106を核として成長された化合物半導体結晶であって絶縁膜104の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶であってよい。シード化合物半導体結晶は、絶縁膜104に開口したアスペクト比が√3/3以上の開口部105に選択成長されてよい。シード化合物半導体結晶は、たとえば複数段階のアニールにより欠陥密度が低減されてもよい。
ラテラル成長化合物半導体層112は、第2シード化合物半導体110あるいはシード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、絶縁膜104の上にラテラル成長される。ラテラル成長化合物半導体層112は、結晶性の優れた第2シード化合物半導体110あるいはシード化合物半導体結晶の特定面をシード面として結晶成長されるから、結晶性の優れた半導体層として形成される。よってラテラル成長化合物半導体層112は、欠陥を含まない無欠陥領域を有する。ラテラル成長化合物半導体層112は、2−6族化合物半導体または3−5族化合物半導体を含んでよい。ラテラル成長化合物半導体層112としてGaAs層が例示できる。ここで、無欠陥領域とは、格子定数あるいは熱膨張係数等の物性値の異なる結晶を積層する場合に生じる刃状転位、らせん転位等の転位を含まない領域をいう。これらの欠陥を全く含まない場合のほか、欠陥領域より低い欠陥密度の領域を有する場合を含む。
(100)面を主面に有するシリコン基板102を用い、シリコン基板102の(100)面の上に、化合物半導体をラテラル成長させる場合には、シリコン基板102の<0−11>方向よりもシリコン基板の<011>方向のほうが、化合物半導体を成長させやすい。シリコン基板102の<0−11>方向に化合物半導体を成長させる場合は、ラテラル成長した化合物半導体の端面には化合物半導体の(111)B面が現れる。この(111)B面は安定であるので、平坦な面を形成しやすい。よって化合物半導体の(111)B面上に、ゲート絶縁膜、ソース電極、ゲート電極およびドレイン電極を形成して、電子デバイスを形成することができる。
一方、シリコン基板102の<011>方向に化合物半導体をラテラル成長させる場合には、ラテラル成長した化合物半導体の端面には、化合物半導体の(111)B面が逆の向きに現れる。この場合は、上側の(100)面が広く取れるので、(100)面上に電子デバイスを形成することができる。また、シリコン基板102の<010>方向および<001>方向にも、高いアルシン分圧条件で、化合物半導体をラテラル成長させることができる。これらの方向に成長させる場合、ラテラル成長させた化合物半導体の端面には、化合物半導体の(110)面あるいは(101)面が現れやすい。化合物半導体のこれら(110)面あるいは(101)面の上にも、ゲート絶縁膜、ソース電極、ゲート電極およびドレイン電極を形成し、電子デバイスを形成することができる。
以上説明したシリコン基板102、絶縁膜104、Ge結晶106、第1シード化合物半導体108、第2シード化合物半導体110およびラテラル成長化合物半導体層112は、半導体基板に備えられる各部材として把握することもできる。また表現を変えて半導体基板を示せば、シリコン基板102と、シリコン基板102の一部を覆う絶縁膜104と、絶縁膜104で覆われないシリコン基板102の上に形成されたGe結晶106と、Ge結晶106と格子整合または擬格子整合するシード化合物半導体結晶と、絶縁膜104の上に形成されシード化合物半導体結晶と格子整合または擬格子整合する化合物半導体層と、を備えた半導体基板として把握できる。シード化合物半導体結晶には、第1シード化合物半導体108および第2シード化合物半導体110を含むことができ、化合物半導体層はラテラル成長化合物半導体層112であってよい。
ラテラル成長化合物半導体層112には、ラテラル成長化合物半導体層112の無欠陥領域の上に活性領域を有する能動素子を形成できる。能動素子として、ゲート絶縁膜114、ゲート電極116、ソース・ドレイン電極118を備えるMOSFETを例示できる。MOSFETは、MISFET(metal−Insulator−semiconductor field−effect transistor)であってもよい。
ゲート絶縁膜114は、ゲート電極116をラテラル成長化合物半導体層112から電気的に絶縁する。ゲート絶縁膜114として、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等を例示できる。
ゲート電極116は、制御電極の一例であってよい。ゲート電極116は、ソースおよびドレインで例示される入出力間の電流または電圧を制御する。ゲート電極116として、アルミニウム、銅、金、銀、白金、タングステンその他の金属、または、高濃度にドープされたシリコン等の半導体が例示できる。
ソース・ドレイン電極118は、入出力電極の一例であってよい。ソース・ドレイン電極118は、各々ソース領域およびドレイン領域にコンタクトする。ソース・ドレイン電極118として、アルミニウム、銅、金、銀、白金、タングステンその他の金属、または、高濃度にドープされたシリコン等の半導体が例示できる。
なお、ソース・ドレイン電極118の下部にはソースおよびドレインの各領域が形成されるが図では省略している。また、ゲート電極116の下部であってソースおよびドレイン領域の間のチャネル領域が形成されるチャネル層は、ラテラル成長化合物半導体層112自体であってもよく、ラテラル成長化合物半導体層112の上に形成された層であってもよい。ラテラル成長化合物半導体層112とチャネル層との間にはバッファ層が形成されてもよい。チャネル層あるいはバッファ層として、GaAs層、InGaAs層、AlGaAs層、GaN層、InGaP層、ZnSe層等が例示できる。
図1において電子デバイス100は、6つのMOSFETを有する。6つのMOSFETのうち、3つのMOSFETがゲート電極116およびソース・ドレイン電極118の配線によって相互に接続されている。また、シリコン基板102の上に複数形成されたGe結晶106の各々を核として結晶成長されたラテラル成長化合物半導体層112は、絶縁膜104の上で互いに離間して形成されている。
ラテラル成長化合物半導体層112が互いに離間して形成されているので、隣接するラテラル成長化合物半導体層112との間に界面を形成されることがなく、当該界面に起因する結晶欠陥を問題視しなくてよい。一方ラテラル成長化合物半導体層112の上に形成される能動素子は、その活性層において優れた結晶性が実現されていればよく、ラテラル成長化合物半導体層112が離間して形成されることによる不具合は生じない。各能動素子における駆動電流を増加したい場合には、本実施形態のように各能動素子を相互にたとえば並列に接続すれば足りる。なお、図1から図3に例示される電子デバイスにおいては、開口部105を挟んで2個のMOSFETが形成されているが、2個のMOSFETの間は、化合物半導体層のエッチング等による除去またはイオン注入等による不活性化により、互いに素子間分離されて形成されてもよい。
図4から図8は、電子デバイス100の製造過程における断面例を示す。図4に示すように、シリコン基板102に絶縁膜104を形成して、絶縁膜104に、シリコン基板102に達する開口部105を形成する。絶縁膜104はたとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法あるいはズパッタ法により形成でき、開口部105はフォトリソグラフィ法により形成できる。
図5に示すように、開口部105にGe結晶106を形成する。Ge結晶106は、たとえばエピタキシャル成長により形成できる。エピタキシャル成長には、たとえばMOCVD法(有機金属化学気相成長法)あるいはMBE法(分子線エピタキシ法)を用いることができる。原料ガスにはGeH4を用いることができる。
次にGe結晶106を核として、シード化合物半導体結晶を絶縁膜104の表面よりも凸に形成する。すなわち、シード化合物半導体結晶は絶縁膜104の表面よりも突き出て形成される。シード化合物半導体結晶の形成は以下のようにして実施できる。
図6に示すように、Ge結晶106を核として、第1シード化合物半導体108を絶縁膜104の表面よりも凸に形成する。第1シード化合物半導体108としてたとえばGaAsを形成する場合、たとえばMOCVD法あるいはMBE法を用いたエピタキシャル成長方法が利用できる。この場合、原料ガスにはTM−Ga(トリメチルガリウム)、AsH3(アルシン)その他のガスを用いることができる。成長温度として、たとえば600℃から650℃が例示できる。
次に第1シード化合物半導体108の特定面をシード面にして、第2シード化合物半導体110を形成する。この段階の断面は図3と同様になる。第2シード化合物半導体110としてたとえばGaAsを形成する場合、たとえばMOCVD法あるいはMBE法を用いたエピタキシャル成長方法が利用できる。この場合、原料ガスにはTM−Ga(トリメチルガリウム)、AsH3(アルシン)その他のガスを用いることができる。成長温度として、たとえば600℃から650℃が例示できる。
図7に示すように、シード化合物半導体結晶の特定面(第2シード化合物半導体110の特定面)をシード面として、絶縁膜104の上にラテラル成長化合物半導体層112をラテラル成長させる。ラテラル成長化合物半導体層112としてたとえばGaAsを形成する場合、たとえばMOCVD法あるいはMBE法を用いたエピタキシャル成長方法が利用できる。この場合、原料ガスにはTM−Ga(トリメチルガリウム)、AsH3(アルシン)その他のガスを用いることができる。
たとえば(001)面の基板上に形成する場合、ラテラル成長を促進するには、低温成長の条件を選択することが好ましく、具体的には700℃以下の温度条件、さらに好ましくは650℃以下の温度条件で成長させてよい。たとえば<110>方向にラテラル成長させるには、高いAsH3分圧条件、たとえば0.1kPa以上のAsH3分圧で成長させることが好ましい。これにより、<110>方向の成長レートは、<−110>方向の成長レートより大きくできる。
図8に示すように、ラテラル成長化合物半導体層112の上に、ゲート絶縁膜114になる絶縁膜およびゲート電極116になる導電膜を順次形成して、当該形成した導電膜および絶縁膜をたとえばフォトリソグラフィ法によりパターニングする。これにより、ゲート絶縁膜114およびゲート電極116を形成する。その後、ソース・ドレイン電極118になる導電膜を形成して、当該形成した導電膜をたとえばフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、図2に示す電子デバイス100が製造できる。
図9および図10は、電子デバイス100の他の製造過程における断面例を示す。図9に示すように、シリコン基板102に結晶性のGe膜を形成して、当該Ge膜が一部残存するようエッチングして、シリコン基板102上にGe結晶106を形成する。エッチングにはフォトリソグラフィ法を利用できる。なお、Ge結晶106のシリコン基板102の表面と平行な方向の最大幅寸法として40μm以下、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下、さらに好ましくは2μm以下を例示できる。
図10に示すように、Ge結晶106が形成された領域以外の領域に絶縁膜104を形成する。絶縁膜104の形成には、たとえばGe結晶106を酸化防止マスクとして利用したローカル酸化法を適用できる。その後の工程は、図6以降の工程と同様であってよい。
上記した電子デバイス100によれば、Ge結晶106を一部領域に形成したので、あるいは、Ge結晶106をアスペクト比が√3/3以上の開口部105に形成したので、Ge結晶106の結晶性を高めることができた。Ge結晶106の結晶性の向上は、Ge結晶106を核とする第1シード化合物半導体108の結晶性を高め、第1シード化合物半導体108の特定面をシード面とする第2シード化合物半導体110の結晶性を高めることができた。そして第2シード化合物半導体110の特定面をシード面とするラテラル成長化合物半導体層112の結晶性を高めることができた。よって、ラテラル成長化合物半導体層112の上に形成する電子デバイスの活性層の結晶性を高め、安価な基板であるシリコン基板102の上に形成した電子デバイスの性能を高めることができた。
また、上記した電子デバイス100では、ラテラル成長化合物半導体層112が絶縁膜104の上に形成される。すなわち、電子デバイス100はSOI(Silicon on Insulator)と同様の構造で形成される。よって、電子デバイス100の浮遊容量を低減して、動作速度を向上できた。さらに、シリコン基板102へのリーク電流を低減できた。
図11は、他実施形態の電子デバイス200の平面例を示す。なお図11において、ゲート電極およびソース・ドレイン電極は省略している。電子デバイス200におけるラテラル成長化合物半導体層112は、欠陥を含む欠陥領域120を有する。欠陥領域120は、Ge結晶106およびその上に形成される第1シード化合物半導体108が形成される開口部105を起点として発生され、開口部105を所定の間隔で形成することにより配置が制御できた。ここで所定の間隔は、電子デバイス200の目的に応じて適宜設計される間隔であり、たとえば複数の開口部105を等間隔に形成すること、規則性を以って形成すること、周期的に形成すること等を含む。
図12は、他実施形態の電子デバイス300の平面例を示す。なお図12において、ゲート電極およびソース・ドレイン電極は省略している。電子デバイス300におけるラテラル成長化合物半導体層112は、電子デバイス200における欠陥領域120に加えて欠陥を含む欠陥領域130を有する。欠陥領域130は、第2シード化合物半導体110のシード面または絶縁膜104に所定の間隔で形成された欠陥中心により配置が制御されている。
欠陥中心は、たとえば物理的なキズ等をシード面または絶縁膜104に形成して生成できる。物理的なキズは、たとえば機械的な引っ掻き、摩擦、イオン注入等により形成できる。ここで所定の間隔は、電子デバイス300の目的に応じて適宜設計される間隔であり、たとえば複数の欠陥中心を等間隔に形成すること、規則性を以って形成すること、周期的に形成すること等を含む。
上記した欠陥領域120および欠陥領域130は、ラテラル成長化合物半導体層112に意図的に形成した欠陥を多く含む領域であり、たとえばラテラル成長化合物半導体層112の結晶成長段階で形成される。欠陥領域120を形成することにより、ラテラル成長化合物半導体層112の欠陥を欠陥領域120あるいは欠陥領域130に集中させることができ、欠陥領域120および欠陥領域130でないラテラル成長化合物半導体層112の他の領域のストレス等を低減して、結晶性を高めることができた。欠陥領域120および欠陥領域130でない無欠陥領域に電子デバイスを形成できる。なお、無欠陥領域の用語には、欠陥を全く含まない場合のほか、欠陥領域120より低い欠陥密度の領域を有する場合を含む。
図13は、他実施形態の電子デバイス400の断面例を示す。図13の断面例は、図1におけるA−A線断面に相当する。電子デバイス400がバッファ層402を有するほかは電子デバイス100の場合と同様であってよい。
バッファ層402は、Ge結晶106と第1シード化合物半導体108との間に形成される。バッファ層402は、Pを含む3−5族化合物半導体層であってよく、たとえばInGaP層が例示できる。バッファ層402としてInGaP層を適用する場合、たとえばエピタキシャル成長によってInGaP層が形成できる。
InGaP層のエピタキシャル成長には、たとえばMOCVD法あるいはMBE法を用いることができる。原料ガスにはTM−Ga(トリメチルガリウム)、TM−In(トリメチルインジウム)、PH3(フォスフィン)を用いることができる。InGaP層のエピタキシャル成長では、たとえば650℃の温度で結晶薄膜を形成できる。バッファ層402を適用することにより、第1シード化合物半導体108の結晶性をさらに高めることができた。
図14は、他実施形態の電子デバイス500の断面例を示す。図14の断面例は、図1におけるA−A線断面に相当する。電子デバイス500におけるソース・ドレイン電極502の配置が相違するほか、電子デバイス100の場合と同様であってよい。電子デバイス500において、能動素子の一例であってよいMOSFETは、ソース・ドレイン電極118およびソース・ドレイン電極502を有する。
ソース・ドレイン電極502は第1入出力電極の一例であってよく、ソース・ドレイン電極118は第2入出力電極の一例であってよい。第1入出力電極の一例であるソース・ドレイン電極502は、ラテラル成長化合物半導体層112の成長面を覆っている。すなわち、ソース・ドレイン電極502は、ラテラル成長化合物半導体層112の側面にも形成されている。
ソース・ドレイン電極502がラテラル成長化合物半導体層112の側面にも形成されることにより、ラテラル成長化合物半導体層112あるいはその上に形成される活性層(キャリア移動層)でのキャリアの移動方向に入出力電極を配置できる。これにより、キャリア移動を容易にして、電子デバイス500の性能を向上できた。
図15は、他実施形態の電子デバイス600の断面例を示す。図15の断面例は、図1におけるA−A線断面に相当する。電子デバイス600におけるソース・ドレイン電極602の配置が相違するほか、電子デバイス500の場合と同様であってよい。電子デバイス600において、能動素子の一例であってよいMOSFETは、ソース・ドレイン電極602およびソース・ドレイン電極502を有する。ソース・ドレイン電極602は第2入出力電極の一例であってよい。
電子デバイス600において、開口部105のラテラル成長化合物半導体層112は、エッチングにより除去されている。そしてソース・ドレイン電極602は、エッチングにより露出したラテラル成長化合物半導体層112の側面を覆っている。これにより、電子デバイス600におけるキャリア移動をさらに容易にして、電子デバイス600の性能をさらに向上できた。なお、Ge膜をエッチングしてGe結晶106を形成した後に絶縁膜104をGe結晶106の形成領域以外の領域に形成する場合には、開口部105をGe結晶106の形成領域として把握できる。
また、ソース・ドレイン電極602は、エッチングにより露出した開口部105の第1シード化合物半導体108またはGe結晶106を介してシリコン基板102に接続されている。これによりMOSFETの一方の入出力端子を基板電位に維持して、たとえばノイズを低減する等の効果を奏することができた。
図16は、他実施形態の電子デバイス700の断面例を示す。図16の断面例は、図1におけるA−A線断面に相当する。電子デバイス700が下部ゲート絶縁膜702および下部ゲート電極704を備えるほか、電子デバイス100の場合と同様であってよい。電子デバイス700において、能動素子の一例であってよいMOSFETは、入出力間の電流または電圧を制御するゲート電極116および下部ゲート電極704を有する。
ゲート電極116および下部ゲート電極704は、制御電極の一例であってよい。下部ゲート電極704は、絶縁膜104とラテラル成長化合物半導体層112との間に配置され、ゲート電極116は、ラテラル成長化合物半導体層112の絶縁膜104の反対側に配置される。ゲート電極116および下部ゲート電極704は、互いに対向して形成されている。
電子デバイス700においてゲート電極116および下部ゲート電極704を上記のように配置することにより、簡便にダブルゲート構造を実現できた。ダブルゲート構造によれば、ゲートの制御性を高め、ひいては電子デバイス700のスイッチング性能等を向上できる。
(実験例1)
シリコン基板102として、(100)面を主面とするシリコン基板を用意し、シリコン基板の上に、絶縁膜104としてSiO膜を形成した。SiO膜に、シリコン基板の主面に達する開口を形成し、当該開口の内部に露出しているシリコン基板の主面に、モノゲルマンを原料として用いたCVD法により、Ge結晶を形成した。さらに、トリメチルガリウムとアルシンを原料として用いたMOCVD法により、Ge結晶の上にシード化合物半導体となるGaAs結晶を成長。GaAs結晶の成長では、まず550℃で低温成長を行い、その後640℃の温度で成長させた。640℃の温度での成長時におけるアルシン分圧は、0.05kPaであった。
図17は、得られた結晶の断面における走査型電子顕微鏡写真を示す。図18は、図17の写真を見やすくする目的で示した模写図である。Ge結晶の上にGaAs結晶が成長していることが確認できる。GaAs結晶のシード面として、(110)面が現れていることが確認できる。
続けて、さらにラテラル成長化合物半導体層であるGaAs層を成長した。ラテラル成長時の成長温度は640℃であり、アルシン分圧は0.43kPaであった。
図19は、得られた結晶の断面における走査型電子顕微鏡写真を示す。図20は、図19の写真を見やすくする目的で示した模写図である。GaAs結晶がSiO膜の上にラテラル成長面を有し、GaAs結晶がSiO膜の上にもラテラル成長していることが確認できる。ラテラル成長した部分は、無欠陥領域となっているので、当該ラテラル成長した部分に電子デバイスを形成することで、性能の優れた電子デバイスを形成することができる。
(実験例2)
実験例1と同様に、シリコン基板の上にGe結晶を選択成長させ、半導体基板を形成した。当該半導体基板に、800℃と680℃の温度を10回繰り返すサイクルアニール処理を施した。得られた半導体基板(以下試料Aと呼ぶ)のGe結晶とシリコン基板の界面でのSiおよびGeの元素濃度を、エネルギー分散型蛍光X線分析装置(以下EDXと記すことがある)により評価した。また同様に、シリコン基板上にGe結晶を選択成長した半導体基板について、サイクルアニール処理を施さない半導体基板(以下試料Bと呼ぶ)を形成し、同様にEDXにより評価した。
図21は、試料AについてのSi元素のプロファイルを示す。図22は、試料AについてのGe元素のプロファイルを示す。図23は、試料BについてのSi元素のプロファイルを示す。図24は、試料BについてのGe元素のプロファイルを示す。図25は、図21から図24を見やすくする目的で示した模式図である。試料Bでは、シリコン基板とGe結晶との間の界面が急峻であるのに対し、試料Aでは、界面がぼやけた状態であり、Geがシリコン基板の中へ拡散している様子が確認できる。
試料Aおよび試料Bについて、シリコン基板とGe結晶との界面における測定領域に限定して、SiおよびGeの元素強度積分値を測定した。図26は試料Aについての測定領域を示すSEM写真である。前記元素強度積分値の測定領域は、図26(SEM写真)において、シリコン基板上にGe結晶が存在する位置で、そのシリコン基板とGe結晶との界面(前記SEM写真において観察される界面)からシリコン基板側へ10〜15nm入った位置とした。
図27は、図26に示す測定領域についてのSiおよびGeの元素強度積分値を示す。図28は試料Bについての測定領域を示すSEM写真である。図29は、図28に示す測定領域についてのSiおよびGeの元素強度積分値を示す。試料Bでは、Geの信号がほとんど検出されず、Siの信号が支配的であるのに対し、試料Aでは、Geの信号が比較的大きく検出されている。これより、試料AではGeがシリコン基板中に拡散していることがわかる。
シリコン基板とSiO膜が接している領域で、Siの元素の深さ方向プロファイルをプロットしたとき、シリコン基板におけるSiの強度とSiO膜におけるSiの強度との合計が50%になる位置をシリコン基板とGe結晶の界面と定め、その界面からシリコン基板側へ5nmから10nmまでの範囲のGeおよびSiのそれぞれの元素強度比を測定した。各元素強度比から、それぞれの元素についての深さ方向の積分値を算出し、それぞれの積分値の比(Ge/Si)を算出した。
その結果、試料Aでは3.33、試料Bでは1.10となった。これにより、シリコン基板とGe結晶との界面から、シリコン基板側へ5nmから10nmまでの範囲におけるGeの平均濃度は、試料Aで77%、試料Bで52%と算出された。試料Aおよび試料Bについて、透過型電子顕微鏡による転位の観察を行ったところ、試料AではGe結晶表面に到達している転位は存在していなかった。一方、試料Bでは1×10cm−2程度の密度で結晶表面に到達する転位の存在が確認された。以上の結果から、サイクルアニールの実施は、Ge結晶の転位を低減させる効果があることを確認した。
(実験例3)
実験例2の試料Aと同様にサイクルアニール処理を施したGe結晶上に、MOCVD法によりGaAs結晶を成長させ、当該GaAs結晶上にさらにGaAs層およびInGaP層からなる多層構造膜を積層して試料Cを作成した。また、Ge結晶にポストアニール処理を施していないことを除いては、上記と同様にGaAs結晶および多層構造膜を形成して試料Dを作成した。
試料Cおよび試料Dについて、実験例2と同様のEDX測定を実施し、シリコン基板とGe結晶との界面からシリコン基板側へ5nmから10nmまでの範囲のGeおよびSiのそれぞれの元素強度比を測定した。さらに深さ方向の積分値を算出し、GeおよびSiのそれぞれの積分値の比(Ge/Si)を算出した。試料Cは2.28であり、試料Dは0.60であった。これよりシリコン基板とGe結晶の界面からシリコン基板側へ5nmから10nmまでの範囲におけるGeの平均濃度は、試料Cは70%と算出され、試料Dは38%と算出された。
試料Cおよび試料Dについて、透過型電子顕微鏡による転位の観察を行ったところ、試料CではGaAs層およびInGaP層からなる多層構造膜にまで到達する転位は存在しなかったのに対し、試料DではGaAs層およびInGaP層からなる多層構造膜まで到達する転位が観測された。以上より、シリコン基板とGe結晶との界面からシリコン基板側へ5nmから10nmまでの範囲におけるGeの平均濃度が60%以上の場合に、より高品質な化合物半導体層がGe結晶上に形成できることがわかる。さらに好ましいGeの平均濃度は、70%以上である。
以上の説明において電子デバイスの一例として、MOSFET(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor)を例示した。しかし電子デバイスはMOSFETに限られず、MOSFETの他、HEMT(High Electron Mobility Transistor)、シュードモルフィックHEMT(pseudomorphic−HEMT)が例示できる。さらに電子デバイス100として、MESFET(Metal−Semiconductor Field Effect Transistor)等が例示できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
100 電子デバイス、102 シリコン基板、104 絶縁膜、105 開口部、106 Ge結晶、108 第1シード化合物半導体、110 第2シード化合物半導体、112 ラテラル成長化合物半導体層、114 ゲート絶縁膜、116 ゲート電極、118 ソース・ドレイン電極、120 欠陥領域、130 欠陥領域、200 電子デバイス、300 電子デバイス、400 電子デバイス、402 バッファ層、500 電子デバイス、502 ソース・ドレイン電極、600 電子デバイス、602 ソース・ドレイン電極、700 電子デバイス、702 下部ゲート絶縁膜、704 下部ゲート電極

Claims (30)

  1. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口部を有する絶縁膜と、
    前記開口部に形成されたGe結晶と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、
    を備え
    前記Ge結晶または前記シード化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    半導体基板。
  2. 前記開口部のアスペクト比は√3/3以上である、
    請求項1に記載の半導体基板。
  3. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、
    前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、
    を備え
    前記Ge結晶または前記シード化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    半導体基板。
  4. 前記Ge結晶の、前記シリコン基板の表面と平行な方向の最大幅寸法は、5μm以下である、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の半導体基板。
  5. 前記シード化合物半導体結晶は、前記Ge結晶の上において前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された第1シード化合物半導体と、前記第1シード化合物半導体の特定面を核として前記絶縁膜の上にラテラル成長された第2シード化合物半導体と、を有し、
    前記シード面は、前記第2シード化合物半導体の特定面である、
    請求項1から請求項の何れか一項に記載の半導体基板。
  6. 前記ラテラル成長化合物半導体層は、欠陥を含む欠陥領域を有し、
    前記欠陥領域は、前記シード面または前記絶縁膜に所定の間隔で形成された欠陥中心により配置が制御されている、
    請求項1から請求項の何れか一項に記載の半導体基板。
  7. 前記ラテラル成長化合物半導体層は、欠陥を含む欠陥領域を有し、
    前記欠陥領域は、前記Ge結晶を所定の間隔で形成することにより配置が制御されている、
    請求項1から請求項の何れか一項に記載の半導体基板。
  8. 前記シリコン基板の上に前記Ge結晶が複数形成され、前記複数のGe結晶のそれぞれを核として結晶成長された前記ラテラル成長化合物半導体層は、前記絶縁膜の上で互いに離間して形成されている、
    請求項1から請求項の何れか一項に記載の半導体基板。
  9. 前記Ge結晶と前記シード化合物半導体結晶との間に、Pを含む3−5族化合物半導体層が形成されている、
    請求項1から請求項の何れか一項に記載の半導体基板。
  10. 前記ラテラル成長化合物半導体層は、2−6族化合物半導体または3−5族化合物半導体を含む、
    請求項1から請求項の何れか一項に記載の半導体基板。
  11. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、
    前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、
    前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、
    を含み、
    前記Ge結晶または前記化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    半導体基板。
  12. シリコン基板の主面に絶縁膜を形成し、
    前記基板の主面に対し略垂直な方向に貫通して前記基板を露出させてなる開口を前記絶縁膜に形成し、
    前記開口の内部の前記基板に接してGe結晶を成長させ、
    前記Ge結晶を核として結晶成長させて、前記絶縁膜の表面よりも凸にシード化合物半導体結晶を形成し、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル結晶成長させて、ラテラル成長化合物半導体を形成して、
    得られ
    前記Ge結晶または前記シード化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    半導体基板。
  13. シリコン基板の主面に絶縁膜を形成し、
    前記基板の主面に対し略垂直な方向に貫通して前記基板を露出させてなる開口を前記絶縁膜に形成し、
    前記開口の内部の前記基板に接してGe結晶を成長させ、
    前記Ge結晶を核として結晶成長させて、前記絶縁膜の表面よりも凸に化合物半導体結晶を形成し、
    前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル結晶成長させて、ラテラル成長化合物半導体を形成して、
    得られ
    前記Ge結晶または前記化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    半導体基板。
  14. シリコン基板に絶縁膜を形成する段階と、
    前記絶縁膜に、前記シリコン基板に達する開口部を形成する段階と、
    前記開口部にGe結晶を形成する段階と、
    前記Ge結晶にアニール処理を施す段階と、
    前記Ge結晶を核として、シード化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体層をラテラル成長させる段階と、
    を備えた半導体基板の製造方法であって、
    前記方法で製造された前記半導体基板の前記シリコン基板内に、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接するSi 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域における前記Si 1−x Ge 層のGe平均組成xが60%以上である、
    半導体基板の製造方法。
  15. シリコン基板に結晶性のGe膜を形成する段階と、
    前記Ge膜をエッチングしてGe結晶を形成する段階と、
    前記Ge結晶の形成領域以外の領域に絶縁膜を形成する段階と、
    前記Ge結晶にアニール処理を施す段階と、
    前記Ge結晶を核として、シード化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体層をラテラル成長させる段階と、
    を備えた半導体基板の製造方法であって、
    前記方法で製造された前記半導体基板の前記シリコン基板内に、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接するSi 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域における前記Si 1−x Ge 層のGe平均組成xが60%以上である、
    半導体基板の製造方法。
  16. 前記シード化合物半導体結晶を形成する段階は、
    前記Ge結晶の上に第1シード化合物半導体を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、
    前記第1シード化合物半導体の特定面を核として前記絶縁膜の上に第2シード化合物半導体をラテラル成長させて、前記第2シード化合物半導体の特定面を前記シード面として形成する段階と、
    を有する請求項14または請求項15に記載の半導体基板の製造方法。
  17. 前記シード化合物半導体結晶のシード面もしくは前記第2シード化合物半導体のシード面または前記絶縁膜に、所定の間隔で欠陥中心を形成する段階、
    をさらに備えた請求項16に記載の半導体基板の製造方法。
  18. シリコン基板に絶縁膜を形成する段階と、
    前記絶縁膜に、前記シリコン基板に達する開口を形成する段階と、
    前記開口にGe結晶を形成する段階と、
    前記Ge結晶にアニール処理を施す段階と、
    前記Ge結晶を核として、化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、
    前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体をラテラル成長させる段階と、
    を含んだ半導体基板の製造方法であって、
    前記方法で製造された前記半導体基板の前記シリコン基板内に、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接するSi 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域における前記Si 1−x Ge 層のGe平均組成xが60%以上である、
    半導体基板の製造方法。
  19. シリコン基板に結晶性のGe膜を形成する段階と、
    前記Ge膜をエッチングしてGe結晶を形成する段階と、
    前記Ge結晶の形成領域以外の領域に絶縁膜を形成する段階と、
    前記Ge結晶にアニール処理を施す段階と、
    前記Ge結晶を核として、化合物半導体結晶を前記絶縁膜の表面よりも凸に形成する段階と、
    前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長化合物半導体をラテラル成長させる段階と、
    を含んだ半導体基板の製造方法であって、
    前記方法で製造された前記半導体基板の前記シリコン基板内に、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接するSi 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域における前記Si 1−x Ge 層のGe平均組成xが60%以上である、
    半導体基板の製造方法。
  20. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口部を有する絶縁膜と、
    前記開口部に形成されたGe結晶と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、
    前記ラテラル成長化合物半導体層の無欠陥領域の上に活性領域を有する能動素子と、
    を備え
    前記Ge結晶または前記シード化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    電子デバイス。
  21. 前記能動素子は第1入出力電極および第2入出力電極を有し、
    前記開口部の前記ラテラル成長化合物半導体層は、エッチングにより除去されており、
    前記第2入出力電極は、前記エッチングにより露出した前記ラテラル成長化合物半導体層の側面を覆う、
    請求項20に記載の電子デバイス。
  22. 前記第2入出力電極は、前記エッチングにより露出した前記開口部の前記シード化合物半導体結晶または前記Ge結晶を介して前記シリコン基板に接続される、
    請求項21に記載の電子デバイス。
  23. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、
    前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成されたシード化合物半導体結晶と、
    前記シード化合物半導体結晶の特定面をシード面として、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体層と、
    前記ラテラル成長化合物半導体層の無欠陥領域の上に活性領域を有する能動素子と、
    を備え
    前記Ge結晶または前記シード化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    電子デバイス。
  24. 前記能動素子は第1入出力電極および第2入出力電極を有し、
    前記Ge結晶の前記形成領域の前記ラテラル成長化合物半導体層は、エッチングにより除去されており、
    前記第2入出力電極は、前記エッチングにより露出した前記ラテラル成長化合物半導体層の側面を覆う、
    請求項23に記載の電子デバイス。
  25. 前記第2入出力電極は、前記エッチングにより露出した、前記Ge結晶の前記形成領域の前記シード化合物半導体結晶または前記Ge結晶を介して前記シリコン基板に接続される、
    請求項24に記載の電子デバイス。
  26. 前記能動素子は第1入出力電極および第2入出力電極を有し、
    前記第1入出力電極は、前記ラテラル成長化合物半導体層の成長面を覆う、
    請求項20から請求項25の何れか一項に記載の電子デバイス。
  27. 前記能動素子は入出力間の電流または電圧を制御する制御電極を有し、
    前記制御電極は、前記絶縁膜と前記ラテラル成長化合物半導体層との間、および、前記ラテラル成長化合物半導体層の前記絶縁膜の反対側に、互いに対向して形成されている、
    請求項20から請求項26の何れか一項に記載の電子デバイス。
  28. 前記能動素子が相互に接続されている、
    請求項20から請求項27の何れか一項に記載の電子デバイス。
  29. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された絶縁膜であって前記シリコン基板に達する開口を有する絶縁膜と、
    前記開口に形成されたGe結晶と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、
    前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、
    前記ラテラル成長化合物半導体の上に活性領域を有する能動素子と、
    を含み、
    前記Ge結晶または前記化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    電子デバイス。
  30. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に堆積されたGe膜をエッチングして形成されたGe結晶と、
    前記シリコン基板の上であって前記Ge結晶の形成領域以外の領域に形成された絶縁膜と、
    前記Ge結晶を核として成長された化合物半導体結晶であって前記絶縁膜の表面よりも凸に形成された化合物半導体結晶と、
    前記化合物半導体結晶をシードとして、前記絶縁膜の上にラテラル成長されたラテラル成長化合物半導体と、
    前記ラテラル成長化合物半導体の上に活性領域を有する能動素子と、
    を含み、
    前記Ge結晶または前記化合物半導体結晶が、アニールにより欠陥密度が低減されており、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶とが接しており、前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面に接して、前記シリコン基板内に、Si 1−x Ge 層(0<x<1)を含み、
    前記シリコン基板と前記Ge結晶との界面からの距離が5nm以上10nm以下の領域のGeの平均組成xが60%以上である、
    電子デバイス。
JP2009243838A 2008-03-01 2009-10-22 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス Expired - Fee Related JP5545713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243838A JP5545713B2 (ja) 2008-03-01 2009-10-22 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051448 2008-03-01
JP2008051448 2008-03-01
JP2009243838A JP5545713B2 (ja) 2008-03-01 2009-10-22 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046587A Division JP2009239270A (ja) 2008-03-01 2009-02-27 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021583A JP2010021583A (ja) 2010-01-28
JP5545713B2 true JP5545713B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41055772

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046587A Pending JP2009239270A (ja) 2008-03-01 2009-02-27 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009243838A Expired - Fee Related JP5545713B2 (ja) 2008-03-01 2009-10-22 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046587A Pending JP2009239270A (ja) 2008-03-01 2009-02-27 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8766318B2 (ja)
JP (2) JP2009239270A (ja)
KR (1) KR20100123680A (ja)
CN (1) CN101952937B (ja)
TW (1) TW200949908A (ja)
WO (1) WO2009110207A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110097755A (ko) * 2008-11-28 2011-08-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 기판의 제조 방법, 반도체 기판, 전자 디바이스의 제조 방법, 및 반응 장치
WO2010061615A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友化学株式会社 半導体基板の製造方法、半導体基板、電子デバイスの製造方法、および反応装置
WO2010103792A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
KR20120022872A (ko) 2009-05-22 2012-03-12 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 기판, 전자 디바이스, 반도체 기판의 제조 방법 및 전자 디바이스의 제조 방법
CN102449785A (zh) 2009-06-05 2012-05-09 住友化学株式会社 光器件、半导体基板、光器件的制造方法、以及半导体基板的制造方法
WO2010140373A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 住友化学株式会社 センサ、半導体基板、および半導体基板の製造方法
CN102449775B (zh) 2009-06-05 2014-07-02 独立行政法人产业技术综合研究所 半导体基板、光电转换器件、半导体基板的制造方法和光电转换器件的制造方法
JP2011146691A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体デバイスおよび半導体基板の製造方法
KR20120127419A (ko) * 2010-02-26 2012-11-21 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 전자 디바이스 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP2011199268A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体デバイスおよび半導体基板の製造方法
CN102142454B (zh) * 2010-09-27 2013-05-08 清华大学 半导体器件及其制造方法
JP5943645B2 (ja) 2011-03-07 2016-07-05 住友化学株式会社 半導体基板、半導体装置および半導体基板の製造方法
TWI550828B (zh) * 2011-06-10 2016-09-21 住友化學股份有限公司 半導體裝置、半導體基板、半導體基板之製造方法及半導體裝置之製造方法
US10521900B2 (en) * 2011-09-02 2019-12-31 Koninklijke Philips N.V. Camera for generating a biometrical signal of a living being
US8878251B2 (en) 2012-10-17 2014-11-04 Seoul National University R&Db Foundation Silicon-compatible compound junctionless field effect transistor
CN103258796B (zh) * 2013-05-14 2015-01-28 中国科学院半导体研究所 硅基高迁移率沟道cmos的制备方法
KR102167518B1 (ko) 2013-12-23 2020-10-19 인텔 코포레이션 비고유 반도체 기판들 상의 넓은 밴드 갭 트랜지스터들 및 그 제조 방법들
US10032911B2 (en) 2013-12-23 2018-07-24 Intel Corporation Wide band gap transistor on non-native semiconductor substrate
KR101603508B1 (ko) * 2014-02-11 2016-03-15 연세대학교 산학협력단 Ge 및/또는 III-V족 화합물 반도체를 이용한 반도체 소자 및 그 제조방법
US9570551B1 (en) 2016-02-05 2017-02-14 International Business Machines Corporation Replacement III-V or germanium nanowires by unilateral confined epitaxial growth
US9735010B1 (en) 2016-05-27 2017-08-15 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor fin structures
US10249492B2 (en) * 2016-05-27 2019-04-02 International Business Machines Corporation Fabrication of compound semiconductor structures
KR20230157470A (ko) * 2021-04-20 2023-11-16 교세라 가부시키가이샤 반도체 기판 및 그 제조 방법과 제조 장치, 반도체 디바이스 및 그 제조 방법과 제조 장치, 전자 기기
WO2024084630A1 (ja) 2022-10-19 2024-04-25 京セラ株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法および製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551394A (en) * 1984-11-26 1985-11-05 Honeywell Inc. Integrated three-dimensional localized epitaxial growth of Si with localized overgrowth of GaAs
JPH0484418A (ja) 1990-07-27 1992-03-17 Nec Corp 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
US5158907A (en) * 1990-08-02 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Method for making semiconductor devices with low dislocation defects
JPH08316152A (ja) 1995-05-23 1996-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体の結晶成長方法
US6500257B1 (en) 1998-04-17 2002-12-31 Agilent Technologies, Inc. Epitaxial material grown laterally within a trench and method for producing same
GB0111207D0 (en) * 2001-05-08 2001-06-27 Btg Int Ltd A method to produce germanium layers
US7012314B2 (en) 2002-12-18 2006-03-14 Agere Systems Inc. Semiconductor devices with reduced active region defects and unique contacting schemes
JP4320193B2 (ja) * 2003-03-18 2009-08-26 重弥 成塚 薄膜形成方法
US7579263B2 (en) * 2003-09-09 2009-08-25 Stc.Unm Threading-dislocation-free nanoheteroepitaxy of Ge on Si using self-directed touch-down of Ge through a thin SiO2 layer
US7138316B2 (en) * 2003-09-23 2006-11-21 Intel Corporation Semiconductor channel on insulator structure
JP4449843B2 (ja) 2005-07-12 2010-04-14 東洋紡績株式会社 蒸着ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
KR100790869B1 (ko) * 2006-02-16 2008-01-03 삼성전자주식회사 단결정 기판 및 그 제조방법
FR2910700B1 (fr) * 2006-12-21 2009-03-20 Commissariat Energie Atomique PROCEDE DE FABRICATION D'UN SUBSTRAT SOI ASSOCIANT DES ZONES A BASE DE SILICIUM ET DES ZONES A BASE DE GaAs

Also Published As

Publication number Publication date
CN101952937B (zh) 2012-11-07
WO2009110207A1 (ja) 2009-09-11
JP2010021583A (ja) 2010-01-28
TW200949908A (en) 2009-12-01
JP2009239270A (ja) 2009-10-15
US20110006343A1 (en) 2011-01-13
KR20100123680A (ko) 2010-11-24
CN101952937A (zh) 2011-01-19
US8766318B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545713B2 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP5669359B2 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP5593050B2 (ja) 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
US9130026B2 (en) Crystalline layer for passivation of III-N surface
JP5575447B2 (ja) 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
JP6304899B2 (ja) 希土類酸化物ゲート誘電体を備えた、シリコン基板上に成長したiii−n半導体素子
JP5599089B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板、および半導体基板の製造方法
JPWO2005015642A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5583943B2 (ja) 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2015064094A1 (ja) Iii-v族化合物半導体ナノワイヤ、電界効果トランジスタおよびスイッチ素子
US9620362B2 (en) Seed layer structure for growth of III-V materials on silicon
WO2019118473A1 (en) Methods for transistor epitaxial stack fabrication
JP6560117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5597379B2 (ja) 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
KR102077674B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2020047825A1 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
KR20140139890A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2023223375A1 (ja) 半導体積層構造およびその作製方法、ならびに半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees