JP5545698B2 - 組成物及び注入工法 - Google Patents

組成物及び注入工法 Download PDF

Info

Publication number
JP5545698B2
JP5545698B2 JP2009004097A JP2009004097A JP5545698B2 JP 5545698 B2 JP5545698 B2 JP 5545698B2 JP 2009004097 A JP2009004097 A JP 2009004097A JP 2009004097 A JP2009004097 A JP 2009004097A JP 5545698 B2 JP5545698 B2 JP 5545698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
parts
calcium
water
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009004097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010159378A (ja
Inventor
崇 佐々木
一行 水島
隆行 樋口
秀朗 石田
亮悦 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2009004097A priority Critical patent/JP5545698B2/ja
Publication of JP2010159378A publication Critical patent/JP2010159378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545698B2 publication Critical patent/JP5545698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/005Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing gelatineous or gel forming binders, e.g. gelatineous Al(OH)3, sol-gel binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0641Mechanical separation of ingredients, e.g. accelerator in breakable microcapsules
    • C04B40/065Two or more component mortars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00724Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in mining operations, e.g. for backfilling; in making tunnels or galleries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2038Resistance against physical degradation
    • C04B2111/2053Earthquake- or hurricane-resistant materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、組成物に関する。例えば、土木・建築分野において使用される組成物に関するものである。
地下構造物の周囲を弾性組成物で改質することにより、地震による地下構造物の被害を軽減する技術が検討されている。弾性組成物としてポリビニルアルコールを用いたヒドロゲル組成物が提案されている(特許文献1〜7)。有機チタン化合物とポリビニルアルコールと水を含有するA材とセメント系鉱物を含有するスラリーB材を別々に圧送してから注入前に混合し、地下構造物周囲又は地盤に注入する工法が提案されている(特許文献8)。
特開平06−207071号公報 特開平05−117003号公報 特開2005−162984号公報 特願2005−220738号公報 特願2000−159786号公報 特開2004−43353号公報 特開2007−177212号公報 特開2008−055134号公報
これらの材料は、ゲル化前は液状であるため充填性が高い特徴を有するが、湧水箇所や漏水箇所等の水流がある箇所ではゲル組成物が溶解し、有機物の溶出量が高くなり、さらに充填性に欠ける課題がある。さらに、これらを注入する際、有機チタン化合物とポリビニルアルコールと水を含有するA材とセメント系鉱物を含有するスラリーB材を別々に圧送するために、施工性に劣る課題がある。
本発明者は、鋭意努力を重ね、種々の実験検討を通して、例えば、ゲル化速度を調製し、湧水箇所や漏水箇所でも水中不分離抵抗性に優れ、有機物の溶出量が少ない組成物を簡便に施工できる注入工法を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(1)(1−1)有機チタン化合物と(1−2)ポリビニルアルコールと(1−3)水を、有機チタン化合物中のチタンとポリビニルアルコール水溶液中の水酸基とのTi/OHモル比が、0.05〜0.4になるように、含有するA材と、(2)(2−1)カルシウムアルミネート化合物及び/又はカルシウムアルミノシリケート化合物100質量部と(2−2)不活性フィラー25〜300質量部と(2−3)水を含有するB材とを混合してなる組成物であり不活性フィラーが炭酸カルシウム及び/又はスラグである該組成物であり、不活性フィラーが炭酸カルシウム及びはスラグ、炭酸カルシウム:スラグ=20〜80質量部:80〜20質量部の混合比率になるように、含有してなる該組成物であり、
A材とB材の使用割合が、A材とB材の合計100容量部中、A材35〜65容量部とB材35〜65容量部であり、B材の水量が、カルシウムアルネート化合物とカルシウムアルミノシリケート化合物と不活性フィラーの合計100質量部に対して、15〜200質量部である該組成物であり、(2−1)が、CaO/Al モル比1.5〜3.0であり、SiO 含有量2〜5質量%であるカルシウムアルミノシリケート化合物である該組成物であり、(1)(1−1)有機チタン化合物と(1−2)ポリビニルアルコールと(1−3)水を含有するA材と、(2)(2−1)カルシウムアルネート化合物及び/又はカルシウムアルミノシリケート化合物と(2−2)不活性フィラーと(2−3)水を含有するB材とを混合し、注入してなる該組成物の注入工法であり、(1)A材と(2)B材を等量で注入してなる該注入工法であり、(1)A材と(2)B材をスタティックミキサで混合し、注入してなる該注入工法であり、(1)A材が、(1−1’)チタン濃度が1.0〜10.0質量%である有機チタン化合物の水溶液である有機チタン化合物と(1−2’)固形分濃度が5〜15質量%であるポリビニルアルコール水溶液を混合することにより得られる該注入工法である。
本発明の組成物は、例えば、均一なゲル組成物を形成し、漏水箇所でもゲル組成物が溶解せず、充填性が高く、高範囲に地下構造物周囲に注入し、簡便に施工することができる。
尚、本発明で使用する部、%は、特に規定しない限り質量基準である。
本発明で使用する組成物は、ヒドロゲル組成物である。
本発明で使用するポリビニルアルコール(以下、PVAと略記)は、完全ケン化型PVA、部分ケン化型PVAが挙げられる。水酸基を有し実質的に水溶性を保持しているものであれば、アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、アクリルアミド等を付加した各種変性PVAを用いることもできる。本発明に使用するPVAの平均重合度は、500〜3000が好ましく、1000〜2000がより好ましい。又、PVAの鹸化度は80mol%以上が好ましく、90mol%以上がより好ましい。PVAの重合度や鹸化度が前記範囲外の場合には、ヒドロゲル組成物がゲル化した後の物理的強度、弾力性、耐水性が劣る場合がある。
PVAを予め水溶液として使用する際、PVA水溶液中の固形分濃度は、5〜15%が好ましく、8〜12%がより好ましい。5%未満ではヒドロゲル組成物が硬化し弾性が不足する場合があり、15%を超えると水溶液の安定性が悪くなり、さらにヒドロゲル組成物から溶出する有機物の濃度が高くなる場合がある。
PVAを予め水溶液として使用する際、防腐剤や消泡剤を使用することが可能である。
本発明で使用する水溶性チタン化合物は、特に限定されるものではなく、水酸基やカルボキシル基と反応するもの(架橋剤)であれば利用可能である。これらの中では、水溶性の有機チタン化合物を用いることが好ましく、チタンアルコキシドにヒドロキシカルボン酸である乳酸を反応させたチタンラクテートや、チタンアルコキシドにβ-ジケトンであるアセチルアセトンを反応させたチタンアセチルアセトネート、チタンアルコキシドにアルカノールアミンであるトリエタノールアミンを反応させたチタントリエタノールアルミネート、チタンアルコキシドにジカルボン酸であるシュウ酸を反応させたシュウ酸チタン、ペルオキソ基を乳酸、リンゴ酸、クエン酸、乳酸等に配位させたチタンペルオキソ化合物からなる群のうちの1種又は2種以上が、増粘作用の点から、より好ましい。これらの中では、水溶液の安定性に優れる点から、チタンラクテートが好ましい。
本発明で使用する有機チタン化合物は液状でも粉末状でも使用できるが、液状のほうが、PVA水溶液との混合性に優れる点から、好ましい。液状の有機チタン化合物であるチタン水溶液のチタン濃度は1.0〜10.0%が好ましく、3.0〜6.0%がより好ましい。1.0%未満では十分な架橋が得られず強度発現性が得られない場合があり、10.0%を超えると水溶液が安定しない場合がある。水溶性チタン水溶液のpHは1以上が好ましく、4以上がより好ましい。1未満では強酸となり、施工時の安全性に課題があるばかりかゲル化時間が遅くなり、水中不分離抵抗性に劣る場合がある。
本発明で使用する有機チタン化合物とPVAの混合割合は、有機チタン化合物中のチタンとポリビニルアルコール水溶液中の水酸基とのTi/OHモル比が、0.05〜0.4であることが好ましく、0.08〜0.25であることがより好ましい。0.05未満ではゲル組成物の強度が低過ぎて弾力性が得られない場合があり、0.4を超えるとゲル組成物の強度が高くなりすぎて弾力性が損なわれる場合がある。
本発明で使用するカルシウムアルミネート化合物は、CaOとAlを主成分とする物質である。
カルシウムアルミネート化合物を得る方法としては、CaO原料とAl原料を所定の割合で配合し、熱処理し、粉砕して得る方法が挙げられる。CaO原料としては、例えば、石灰石や貝殻等の炭酸カルシウム、消石灰等の水酸化カルシウム、生石灰等の酸化カルシウム等が挙げられる。Al原料としては、ボーキサイト、アルミ残灰、アルミ粉等が挙げられる。
熱処理するための焼成設備としては、ロータリーキルンや電気炉等が使用可能である。
カルシウムアルミネート化合物は、不純物を含む場合がある。不純物としては、SiO、Fe、MgO、TiO、ZrO、MnO、P、NaO、KO、LiO、硫黄、フッ素、塩素等が挙げられる。これらの不純物の合計は5%以下の範囲だと特に問題とはならない。
本発明で使用するカルシウムアルミネート化合物のCaO/Alモル比は、0.4〜1.5が好ましく、0.6〜1.3がより好ましい。0.4未満ではヒドロゲル組成物の圧縮強度が低くなる場合があり、1.5を超えるとゲル組成物の強度が高くなりすぎて弾力性が損なわれる場合がある。
カルシウムアルミネート化合物の粉末度は、ブレーン比表面積で1500〜8000cm/gが好ましく、3000〜6000cm/gがより好ましい。1500cm/g未満では充分な強度が得られない場合があり、8000cm/gを超えると反応性が高くなり、流動性や可使時間を確保できない場合がある。
カルシウムアルミネート化合物のガラス化率は、特に限定されるものではなく、結晶質でも非晶質でも使用可能である。結晶質のカルシウムアルミネート化合物としては、3CaO・Al、12CaO・7Al、CaO・Al、3CaO・5Al、CaO・2Al、CaO・6Al等が挙げられる。これらのうち2種以上を併用することも可能である。
尚、本発明では、次に示すX線回折リートベルト法によってガラス化率の測定を行う。粉砕した試料に酸化アルミニウムや酸化マグネシウム等の内部標準物質を所定量添加し、めのう乳鉢で充分混合したのち、粉末X線回折測定を実施する。測定結果を定量ソフトで解析し、ガラス化率を求める。定量ソフトには、Sietronics社の「SIROQUANT」を用いる。
本発明で使用するカルシウムアルミノシリケート化合物は、CaOとAlとSiOを主成分とする物質であり、非晶質物質であることが好ましい。
カルシウムアルミノシリケート化合物のCaO/Alモル比は、1.5〜3.0が好ましく、2.0〜2.5がより好ましい。1.5未満ではゲル化に時間を要し、充分な水中不分離性が得られない場合があり、3.0を超えると充分な流動性や可使時間が得られない場合がある。
カルシウムアルミノシリケート化合物のSiO含有量は、2〜5%が好ましく、2.5〜4.5%がより好ましい。この範囲外だと効果が得られない場合がある。
カルシウムアルミノシリケート化合物を得る方法としては、CaO原料とAl原料とSiO原料を所定の割合で配合し、熱処理し、粉砕して得る方法が挙げられる。CaO原料としては、例えば、石灰石や貝殻等の炭酸カルシウム、消石灰等の水酸化カルシウム、生石灰等の酸化カルシウム等が挙げられる。Al原料としては、ボーキサイト、アルミ残灰、アルミ粉等が挙げられる。SiO原料としては、ケイ石、粘土質、各種産業から副生するシリカ質物質等が挙げられる。熱処理するための焼成設備としては、ロータリーキルンや電気炉等が使用可能である。
カルシウムアルミノシリケート化合物は、不純物を含む場合がある。不純物としては、SiO、Fe、MgO、TiO、ZrO、MnO、P、NaO、KO、LiO、硫黄、フッ素、塩素等が挙げられる。これらの不純物の合計は10%以下の範囲だと特に問題にはならない。
カルシウムアルミノシリケート化合物の粉末度は、ブレーン比表面積で3000〜9000cm/gが好ましく、4000〜8000cm/gがより好ましい。3000cm/g未満では充分な強度が得られない場合があり、9000cm/gを超えると反応性が高くなり、流動性や可使時間を確保できない場合がある。
本発明で使用する不活性フィラーは、特に限定されることはなく、無機系や有機系のものが使用可能である。無機系としては、珪石、石灰石等の骨材、ベントナイト等の粘土鉱物、ゼオライト等のイオン交換体、シリカ質微粉末、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、ケイ酸カルシウム、スラグ等が挙げられ、有機系材料としては、ビニロン繊維、アクリル繊維、炭素繊維等の繊維状物質、イオン交換樹脂等が挙げられる。これらの中では、効果が大きい点から、炭酸カルシウム及び/又はスラグが好ましく、炭酸カルシウムとスラグを併用することがより好ましい。
炭酸カルシウムとスラグを併用した場合の混合比率は、炭酸カルシウム:スラグ=20〜80部:80〜20部が好ましく、炭酸カルシウム:スラグ=40〜60部:60〜40部がより好ましい。この範囲外だと流動性や可使時間を確保できない場合がある。
スラグとしては、高炉スラグ、転炉スラグ、高炉徐冷スラグ、脱リンスラグ、下水汚泥や都市ゴミ等の廃棄物に、必要により粘土や石灰等を配合し、高温で溶融し、急冷して得られる下水汚泥溶融スラグ、及び、都市ゴミ焼却灰溶融スラグ等が挙げられる。これらの中では、高炉スラグが好ましい。高炉スラグは、鉄鋼製造の過程で高炉から排出される溶融状態のスラグを水等で急冷してガラス質にし、粉砕して微粉末化したものをいう。
不活性フィラーの粉末度は、ブレーン比表面積で1500〜15000cm/gが好ましく、3000〜10000cm/gがより好ましい。1500cm/g未満ではセメントスラリーが沈降する場合があり、150000cm/gを超えると流動性や可使時間を確保できない場合がある。
不活性フィラーの使用量は、B材中のカルシウムアルミネート化合物及び/又はカルシウムアルミノシリケート化合物100部に対して25〜300部が好ましく、100〜250部がより好ましい。25部未満ではゲル組成物の強度が高くなりすぎて弾力性が損なわれる場合があり、300部を超えるとゲル組成物が脆弱となり、弾力性が損なわれる場合がある。
本発明ではゲル化時間を調製する際、凝結遅延剤を使用することができる。
本発明で使用するA材とB材の使用割合は、A材35〜65容量部とB材35〜65容量部が好ましく、A材45〜55容量部とB材45〜55容量部がより好ましく、A材50容量部とB材50容量部が最も好ましい。A材の使用割合が35容量部未満ではゲル組成物の強度が高くなり、弾力性が損なわれる場合があり、65容量部を超えるとゲル組成物が脆弱となり、弾力性が損なわれる場合がある。
B材の水量は、カルシウムアルネート化合物とカルシウムアルミノシリケート化合物と不活性フィラーの合計100部に対して、15〜200部が好ましく、75〜150部がより好ましい。15部未満ではセメントスラリーが瞬結する場合があり、200部を超えると架橋割合が減少し、ヒドロゲル組成物の弾力性が不十分になる場合がある。
本発明で使用するA材とB材は、等量で圧送し、地下構造物周囲に注入することが好ましい。
A材とB材を同時に等量圧送する設備は、例えば、手動ダイヤフラム式ポンプやスクイズ式ポンプやスネーク式ポンプ等が挙げられる。これらの中では、安定して定量圧送ができる点から、2連式スクイズポンプや2連式スネーク式ポンプが好ましい。
A材とB材の混合性を向上するため、混合時の圧送管内にスタティックミキサを設置することが好ましい。スタティックミキサのエレメントの形状、寸法は、市販のものであれば特に限定されるものではなく、複数のスタティックミキサを併用することも可能である。
A材とB材を混合する混合部の形状は特に限定されるものではなく、T型やY型の混合管が挙げられる。
A材とB材を等量圧送する管や、A材とB材を混合した後の材料を圧送する管の種類や長さは特に限定されるものではないが、取扱い易く、耐圧性を有する点から、耐圧式ホースが好ましい。
本発明のヒドロゲル組成物は、架橋剤を使用してもよい。
本発明におけるヒドロゲル組成物の混合装置としては、既存のいかなる装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニミキサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ、ナウタミキサ等が挙げられる。
本発明のヒドロゲル組成物を用いた地盤補修方法としては、例えば、トンネル及び下水管等の地下構造物周囲の空洞や土壌中に注入する方法が挙げられ、特に限定されるものではない。例えば、空洞や漏水が見られるコンクリート壁やコンクリート床版にドリルで穴を開け、注入プラグをセットした後、本発明のヒドロゲル組成物を等量圧送ポンプで注入し、空洞部を充填し、コンクリート背部や下部に止水や免震に優れた弾性体を形成する方法が挙げられる。地上から空洞部や構造物周囲に注入管を挿入し、等量圧送ポンプにより注入する方法も挙げられる。
以下、実施例で詳細に説明する。
実験例1
PVA水溶液とチタン水溶液を、Ti/OHモル比が0.15の割合になるように混合したA材と、硬化材(硬化材とは、カルシウムアルミネート化合物、カルシウムアルミノシリケート化合物をいう)100部、表1に示す不活性フィラー200部、及び、水を水粉体比(粉体とは、カルシウムアルネート化合物とカルシウムアルミノシリケート化合物と不活性フィラーをいう)50%の割合で混合したB材を、表1に示す容量比で混合し、ヒドロゲル組成物を調製した。調製後の組成物の弾力性、水中不分離性を評価し、表1に示した。
(使用材料)
PVA水溶液:電気化学工業社製、商品名「K17」(重合度1700、鹸化度98.7mol%)を水道水に加えて80℃に加温し、固形分濃度10%のPVA水溶液としたもの。
チタン水溶液:チタンラクテート、チタン濃度5.5%、pH4.7
カルシウムアルミネート化合物:試作品、CaO29%、Al65%、SiO3%、TiO3%、CaO/Alモル比0.8、ガラス化率30%、比表面積5000cm/g、密度3.05g/cm
カルシウムアルミノシリケート化合物:試作品、CaO50%、Al40%、SiO4%、その他6%、CaO/Alモル比1.2、ガラス化率80%、比表面積6000cm/g、密度3.05g/cm
不活性フィラーa:炭酸カルシウム、市販品、比表面積4470cm/g、密度2.70g/cm
不活性フィラーb:高炉スラグ、市販品、比表面積6000cm/g、密度2.89g/cm
不活性フィラーc:非晶質微粒子シリカ、電気化学工業製、球状シリカ、比表面積13.5m/g
水:水道水
(試験方法)
B材のスラリー凝結開始時間(凝結開始時間):水粉体比50%のB材のスラリーを調製してから、JIS A 6202に基づき凝結が始発するまでの時間を貫入針で測定した。
弾力性(復元率):ヒドロゲル組成物を5cm×5cm×5cmの型枠に流し込み、材齢1日で脱型し、市販の耐圧試験機を用いて上部から1cm裁荷した後除荷した。除荷後の供試体の高さ(xcm)を測定して復元率を測定した。復元率は[1−(5−x)]×100(%)で算出し、弾力性の指標とした。
水中不分離試験(HGの水中不分離抵抗性 pH):純水を張った透明の水槽に、A材とB材を15秒攪拌したヒドロゲル組成物を瞬時に投入した後、水を採取し、水槽内の水のpHを測定した。尚、水槽内の水はヒドロゲル組成物の100倍の量とし、水槽の大きさは30cm×50cm×30cmのものを使用した。pHの測定は、堀場製作所社製pHメーターF−52Sにて測定した。水中不分離性が小さい程、セメント成分が水中に溶出するので、pHが高い値となる。
Figure 0005545698
表1より以下のことが判明する。A材とB材の使用割合を適量にすることにより、流動性や可使時間を確保でき、弾力性を有し、水中不分離抵抗性に優れるという効果を奏する。A材とB材の使用割合を、A材35〜65容量部とB材35〜65容量部にすることにより、より大きな効果を奏する。不活性フィラーとして、炭酸カルシウムとスラグを併用した場合、より大きな効果を奏する。
実験例2
Ti/OHモル比が表2に示す割合になるように、PVA水溶液とチタン水溶液を混合したA材と、カルシウムアルミネート化合物100部に対して、表2に示す割合で不活性フィラーを混合したB材を1対1の容量比で混合し、ヒドロゲル組成物を調製したこと以外は、実験例1と同様に行った。調製後の組成物の弾力性、水中不分離性を評価し表2に示した。尚、B材の水粉体比は50%とした。
Figure 0005545698
表2より以下のことが判明する。A材とB材のTi/OHモル比を適量にし、不活性フィラーの使用量を適量にすることにより、弾力性を有し、水中不分離抵抗性に優れるという効果を奏する。
実験例3
PVAと有機チタン系化合物を、Ti/OHモル比が0.15の割合になるように混合したA材と、カルシウムアルミネート化合物100部と不活性フィラー200部と水を含有したB材(不活性フィラーは、炭酸カルシウム100部と高炉スラグ100部からなる混合物、水粉体比50%)とを、等量ずつ圧送ポンプを用い、10L/minで圧送し、注入試験を行った。このとき、A材とB材はT字管で混合し、混合後にスタティックミキサの設置の有無で試験した結果を表3に示した。
(使用装置)
圧送ポンプ:岡三機工社製2連式ポンプOKG-N65ME型を使用した。
スタティックミキサ:スタティックミキサ(市販品)を用いた。
(試験方法)
A材とB材の混合性試験(復元率):注入後のヒドロゲル組成物を5cm×5cm×5cmの型枠に流し込み、材齢1日で脱型し、市販の耐圧試験機を用いて上部から1cm裁荷した後除荷した。除荷後の供試体の高さ(xcm)を測定して復元率を測定した。復元率は[1−(5−x)]×100(%)で算出し、混合性の指標とした。混合が不十分であるほど、復元率は低くなる。
注入時の最大圧力測定(注入時の圧力):A材とB材の混合後の管内に市販の圧力計を設置して注入時の最大圧力を測定した。
Figure 0005545698

表3より以下のことが判明する。混合器を使用することにより、A材とB材の混合性を確保でき、弾力性が向上する。
本発明のヒドロゲル組成物は、湧水箇所や漏水箇所でもゲル組成物が溶解しないことから、充填性が高く、高範囲に充填でき、さらに施工性に優れる。例えば、土木・建築分野において使用されるヒドロゲル組成物及び地盤補修工法に適用できる。

Claims (9)

  1. (1)(1−1)有機チタン化合物と(1−2)ポリビニルアルコールと(1−3)水を、有機チタン化合物中のチタンとポリビニルアルコール水溶液中の水酸基とのTi/OHモル比が、0.05〜0.4になるように、含有するA材と、(2)(2−1)カルシウムアルミネート化合物及び/又はカルシウムアルミノシリケート化合物100質量部と(2−2)不活性フィラー25〜300質量部と(2−3)水を含有するB材とを混合してなる組成物。
  2. 不活性フィラーが炭酸カルシウム及び/又はスラグである請求項1に記載の組成物。
  3. 不活性フィラーが炭酸カルシウム及びスラグを、炭酸カルシウム:スラグ=20〜80質量部:80〜20質量部の混合比率になるように、含有してなる請求項1又は2のうちの1項記載の組成物。
  4. A材とB材の使用割合が、A材とB材の合計100容量部中、A材35〜65容量部とB材35〜65容量部であり、B材の水量が、カルシウムアルネート化合物とカルシウムアルミノシリケート化合物と不活性フィラーの合計100質量部に対して、15〜200質量部である請求項1〜3のうちの1項記載の組成物。
  5. (2−1)が、CaO/Alモル比1.5〜3.0であり、SiO含有量2〜5質量%であるカルシウムアルミノシリケート化合物である請求項1〜4のうちの1項記載の組成物。
  6. (1)(1−1)有機チタン化合物と(1−2)ポリビニルアルコールと(1−3)水を含有するA材と、(2)(2−1)カルシウムアルネート化合物及び/又はカルシウムアルミノシリケート化合物と(2−2)不活性フィラーと(2−3)水を含有するB材とを混合し、注入してなる請求項1〜5のうちの1項記載の組成物の注入工法。
  7. (1)A材と(2)B材を等量で注入してなる請求項6記載の注入工法。
  8. (1)A材と(2)B材をスタティックミキサで混合し、注入してなる請求項6又は7記載の注入工法。
  9. (1)A材が、(1−1’)チタン濃度が1.0〜10.0質量%である有機チタン化合物の水溶液である有機チタン化合物と(1−2’)固形分濃度が5〜15質量%であるポリビニルアルコール水溶液を混合することにより得られる請求項6〜8のうちの1項記載の注入工法。
JP2009004097A 2009-01-09 2009-01-09 組成物及び注入工法 Active JP5545698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004097A JP5545698B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 組成物及び注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004097A JP5545698B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 組成物及び注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010159378A JP2010159378A (ja) 2010-07-22
JP5545698B2 true JP5545698B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42576781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004097A Active JP5545698B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 組成物及び注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545698B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5662722B2 (ja) * 2010-07-23 2015-02-04 啓一 納冨 低水セメント成形体及び低水セメント成形方法
JP6366985B2 (ja) * 2014-04-10 2018-08-01 デンカ株式会社 弾性組成物およびそれを用いた補修工法
US9650300B2 (en) 2015-01-30 2017-05-16 Caterpillar Inc. Dissolvable cementitious composite ingredient packet
US9593043B2 (en) * 2015-01-30 2017-03-14 Caterpillar Inc. Macro defect free cement with improved moisture resistance
US9586865B2 (en) * 2015-01-30 2017-03-07 Caterpillar Inc. Method of manufacturing a molded article made from a macro defect free cementitious composition
US11884874B2 (en) 2017-11-14 2024-01-30 Halliburton Energy Services, Inc. Bentonite-based grouts and related methods
CN108914924B (zh) * 2018-07-05 2020-06-23 浙江科技学院 有流动地下水砾卵石层中的注浆加固方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232312A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 土質安定用薬液およびそれを用いた地盤安定化工法
JP4554462B2 (ja) * 2005-07-29 2010-09-29 電気化学工業株式会社 弾性組成物およびそれを用いた補修工法
JP5052861B2 (ja) * 2005-11-29 2012-10-17 電気化学工業株式会社 弾性組成物およびそれを用いた補修工法
JP5138189B2 (ja) * 2006-07-26 2013-02-06 電気化学工業株式会社 粘性セメント組成物およびその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010159378A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545698B2 (ja) 組成物及び注入工法
JP4902356B2 (ja) 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法
Wang et al. Alkali-activated slag cement and concrete: a review of properties and problems
JP4554462B2 (ja) 弾性組成物およびそれを用いた補修工法
JP5941299B2 (ja) 吹付材料およびそれを用いた吹付け工法
JP5068958B2 (ja) ヒドロゲル組成物およびそれを用いた地盤改良方法
JP4107825B2 (ja) スラグ系注入材スラリー
JP7155972B2 (ja) 硬化材、硬化材液、土質安定用薬液、該薬液の製造方法、及び地盤安定化工法
JP5052861B2 (ja) 弾性組成物およびそれを用いた補修工法
JP3545322B2 (ja) 地盤固結工法
JP5143782B2 (ja) 弾性組成物形成材料および弾性組成物
JP5689224B2 (ja) 注入材及び注入工法
JP5468209B2 (ja) 組成物及び注入方法
JP5783633B2 (ja) 注入工法
JPH04221116A (ja) 地盤注入工法
JP2008308612A (ja) スラグ系注入材及びその注入工法
JPH11293244A (ja) 地盤固結改良剤
JP5990445B2 (ja) 弾性組成物
JP5121491B2 (ja) 組成物、水中不分離ヒドロゲル組成物及びそれを使用した地盤強化方法
JP2014015357A (ja) 急硬成分を含有してなる素子定着用カプセル
JP4090982B2 (ja) 地盤注入剤及び地盤注入工法
JP6366985B2 (ja) 弾性組成物およびそれを用いた補修工法
JP5284659B2 (ja) 注入工法及びそれを用いた組成物
JP6437269B2 (ja) 弾性体組成物
JP5143434B2 (ja) ヒドロゲル形成材料、ヒドロゲル組成物及び地盤強化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5545698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250