JP5540911B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5540911B2
JP5540911B2 JP2010131964A JP2010131964A JP5540911B2 JP 5540911 B2 JP5540911 B2 JP 5540911B2 JP 2010131964 A JP2010131964 A JP 2010131964A JP 2010131964 A JP2010131964 A JP 2010131964A JP 5540911 B2 JP5540911 B2 JP 5540911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
film
nitride film
mold resin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010131964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011258751A5 (ja
JP2011258751A (ja
Inventor
美香 奥村
靖雄 山口
剛史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010131964A priority Critical patent/JP5540911B2/ja
Priority to TW100104251A priority patent/TWI431731B/zh
Priority to US13/025,633 priority patent/US8390121B2/en
Priority to DE102011075365.6A priority patent/DE102011075365B4/de
Priority to KR1020110052558A priority patent/KR20110134830A/ko
Priority to CN201110165501.1A priority patent/CN102280416B/zh
Publication of JP2011258751A publication Critical patent/JP2011258751A/ja
Publication of JP2011258751A5 publication Critical patent/JP2011258751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540911B2 publication Critical patent/JP5540911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0045Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure
    • B81B7/0051Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure between the package lid and the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0154Moulding a cap over the MEMS device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、モールド樹脂が形成された半導体装置とその製造方法に関する。
半導体装置は、基板上に形成された素子と、基板および素子を覆うように形成されたモールド樹脂とを備えることがある。モールド樹脂は、外部からの水分や異物などから素子を保護するために形成される。ここで、モールド樹脂は、基板又は素子に表面保護膜として形成された窒化膜を介して基板と素子を覆うことが多い。特許文献1には、表面保護膜として形成された窒化膜上にモールド樹脂を備える半導体装置が開示されている。この場合、モールド樹脂は窒化膜に対し隙間なく密着していることが望ましい。
特開2006−310508号公報
窒化膜は、耐湿性や機械的強度に優れるため、表面保護膜として広く用いられている。しかしながら、窒化膜には高い引張応力が残存しているため、窒化膜上にモールド樹脂を形成するとモールド樹脂が剥離してしまうことがあった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、表面保護膜として窒化膜を形成しつつ、モールド樹脂の剥離を抑制できる半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、基板と、該基板上に形成された素子と、該基板上に形成された窒化膜と、該窒化膜上に直接接するように形成された剥離防止膜と、該剥離防止膜と該素子を覆うように形成されたモールド樹脂と、該基板上に形成され、かつ該モールド樹脂で覆われた複数の電極パッドと、を備え、該剥離防止膜は圧縮応力が残留した膜であって、該窒化膜の引張応力を相殺して両者の応力が弱められ、該素子は、導体からなる可動部、導体からなる支持部、導体からなる封止部と、該封止部上に固定されるガラスキャップを備える加速度センサのセンサ部であり、該基板内には配線層が形成され、該センサ部の該支持部と該複数の電極パッドは該配線層によって電気的に接続され、該封止部と該封止部の直下領域に形成される該配線層との間には、該窒化膜と該剥離防止膜とが形成されたことを特徴とする半導体装置。
本発明によれば、表面保護膜として窒化膜を形成しつつ、モールド樹脂の剥離を抑制できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 窒化膜にポリシリコンが形成された状態を示す図である。 犠牲膜が形成された状態を示す図である。 可動部、支持部、及び封止部が形成された状態を示す図である。 電極パッドが形成された状態を示す図である。 犠牲膜がフッ酸によりエッチングされた状態を示す図である。 ガラスキャップが取り付けられた状態を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。半導体装置10は加速度センサで構成されている。半導体装置10はSi板12を備えている。Si板12上には絶縁膜14が形成されている。絶縁膜14上には配線層16が形成されている。絶縁膜14の表面と配線層16の表面は、段差なく接続されている。なお、Si板12、絶縁膜14及び配線層16はまとめて基板18と称することがある。
絶縁膜14上と配線層16上には窒化膜20が形成されている。窒化膜20は配線層16の一部を露出させるように開口を有している。窒化膜20上にはポリシリコン22が形成されている。ポリシリコン22には、圧縮応力が残存している。
半導体装置10には、加速度センサの梁となる可動部24が形成されている。また、可動部24を支持する支持部26が形成されている。支持部26は、窒化膜20の開口を通じて配線層16と接している。窒化膜20上には、可動部24と支持部26を囲むように封止部28が形成されている。封止部28上にはガラスキャップ30が固定されている。封止部28とガラスキャップ30により空間34が確保されている。空間34内部には前述の可動部24と支持部26が封止されている。なお、可動部24、支持部26、封止部28、及びガラスキャップ30はまとめてセンサ部と称することがある。
窒化膜20上には電極パッド32が形成されている。電極パッド32は外部との電気的接続をとるために形成されている。電極パッド32の一部は窒化膜20の開口を通じて配線層16と接している。よって電極パッド32と支持部26は配線層16を介して電気的に接続されている。そして、ポリシリコン22、センサ部、及び電極パッド32を覆うようにモールド樹脂36が形成されている。モールド樹脂36はセンサ部及び電極パッド32を水分や異物などから保護するために形成されている。
図2は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。図2ではモールド樹脂36の表示を省略している。図2に示すように、上述したポリシリコン22はセンサ部と電極パッド32の間、及び電極パッド32同士の間に形成されている。
図3は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。図3に沿って半導体装置10の製造方法について説明する。まず、窒化膜20上にポリシリコン22が形成される(ステップ50)。図4は窒化膜20上にポリシリコン22が形成された状態を示す図である。
次いで、窒化膜20上に犠牲膜70が形成される(ステップ52)。犠牲膜70は可動部24、支持部26、及び封止部28の形状を決めるために利用され、その後除去される膜である。図5は犠牲膜70が形成された状態を示す図である。
次いで、可動部24、支持部26、及び封止部28が形成される(ステップ54)。可動部24、支持部26、及び封止部28はいずれも導体である。図6は可動部24、支持部26、及び封止部28が形成された状態を示す図である。次いで電極パッド32が形成される(ステップ56)。図7は電極パッド32が形成された状態を示す図である。
次いで、犠牲膜70が除去される(ステップ58)。犠牲膜70はフッ酸によるエッチングによって除去される。このとき、ポリシリコン22はフッ酸処理でエッチングされることなく残存する。図8は犠牲膜70がフッ酸によりエッチングされた状態を示す図である。
次いで、封止部28上にガラスキャップ30が取り付けられる(ステップ60)。図9はガラスキャップ30が取り付けられた状態を示す図である。最後に、モールド樹脂36が形成される(ステップ62)。上述の製造方法により図1に示す半導体装置10が製造される。
ところで、窒化膜には強い引張応力が残存するため、窒化膜上にモールド樹脂を形成するとモールド樹脂が剥離することがあった。しかし、本発明の実施の形態1に係る半導体装置10によればモールド樹脂の剥離を防止できる。すなわち、引張応力が残留する窒化膜20上に、圧縮応力が残留するポリシリコン22が形成されているため、両者の応力は相殺されて弱められる。そして、モールド樹脂36は応力の弱いポリシリコン22上に形成されている。よって窒化膜20を形成しつつ、モールド樹脂36の剥離を防止できる。
図2を参照して説明したように、ポリシリコン22は、センサ部と電極パッド32の間、及び電極パッド32同士の間に形成されている。従って、本発明の実施の形態1に係る半導体装置10によれば、センサ部と電極パッド32の間におけるモールド樹脂の剥離を防止できる。このため、センサ部と電極パッド32の間のショートを防止できる。また、電極パッド32の間のモールド樹脂の剥離を防止できるので電極パッド32間のショートも防止できる。
モールド樹脂の剥離防止のためには、モールド樹脂とそれに接する材料の線膨張係数についても考慮すべきである。本発明の実施の形態1に係る半導体装置10では、モールド樹脂36、ポリシリコン22、窒化膜20の線膨張係数はそれぞれ17[ppm/K]、2.5[ppm/K]、2.8[ppm/K]程度である。モールド樹脂36とそれに接するポリシリコン22及び窒化膜20の線膨張係数は近似した値であるため、線膨張係数の乖離によるモールド樹脂の剥離を防止できる。
ポリシリコン22はフッ酸によりエッチングされない材料である。そのため、フッ酸処理前にポリシリコン22を形成することができる。これにより窒化膜20形成後の表面がほぼ平坦な状態においてポリシリコン22を形成できるため、ポリシリコン22のパターニングなどの加工が容易にできる。
図10は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例を示す平面図である。ポリシリコン72は電極パッド32を囲むように形成されている。よって、電極パッド32の周りにおけるモールド樹脂の剥離を防止できる。図11は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例を示す平面図である。ポリシリコン74は、電極パッド32とセンサ部を囲むように形成されている。よって、電極パッド32の周り、及びセンサ部の周りにおけるモールド樹脂の剥離を防止できる。
半導体装置10は加速度センサで形成したが、本発明はこれに限定されない。つまり、本発明は窒化膜上にモールド樹脂を形成する場合に広く応用できる。また、本発明の実施の形態1におけるセンサ部は、なんらかの素子であれば特に限定されない。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置10では、モールド樹脂36の剥離を防止する剥離防止膜としてポリシリコン22を用いたが、本発明はこれに限定されない。剥離防止膜に求められる特性は、圧縮応力が残留していること、線膨張係数が窒化膜及びモールド樹脂の線膨張係数と近似すること、フッ酸でエッチングされないことである。剥離防止膜はこれらの特性を有する限り特に限定されない。よって、例えばアモルファスシリコン膜を剥離防止膜として用いることができる。なお、フッ酸処理前に剥離防止膜を形成する必要がないときは、剥離防止膜はフッ酸によりエッチングされる材料でも良い。
実施の形態2.
図12は本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。半導体装置76については、本発明の実施の形態1に係る半導体装置10と類似点が多いため、半導体装置10との相違点のみ説明する。半導体装置76は、ポリシリコン78を備える。ポリシリコン78はセンサ部分と電極パッド32の間だけでなく、封止部28の直下にも形成されている。これにより封止部28と配線層16の間には、窒化膜20とポリシリコン78が形成されていることとなる。
本発明の実施の形態2に係る半導体装置によれば、窒化膜20にピンホールなどの欠陥があったとしても、その後に当該ピンホールを覆うように高抵抗のポリシリコン78が形成される。よって、封止部28の直下領域に配線層16が形成されていても、両者間のショートを確実に防止できる。なお、半導体装置76は、本発明の実施の形態1と同程度の変形が可能である。
10 半導体装置、 18 基板、 20 窒化膜、 22 ポリシリコン、 36 モールド樹脂

Claims (2)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された素子と、
    前記基板上に形成された窒化膜と、
    前記窒化膜上に直接接するように形成された剥離防止膜と、
    前記剥離防止膜と前記素子を覆うように形成されたモールド樹脂と、
    前記基板上に形成され、かつ前記モールド樹脂で覆われた複数の電極パッドと、を備え、
    前記剥離防止膜は圧縮応力が残留した膜であって、前記窒化膜の引張応力を相殺して両者の応力が弱められ、
    前記素子は、導体からなる可動部、導体からなる支持部、導体からなる封止部と、前記封止部上に固定されるガラスキャップを備える加速度センサのセンサ部であり、
    前記基板内には配線層が形成され、
    前記センサ部の前記支持部と前記複数の電極パッドは前記配線層によって電気的に接続され、
    前記封止部と前記封止部の直下領域に形成される前記配線層との間には、前記窒化膜と前記剥離防止膜とが形成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記剥離防止膜はポリシリコン又はアモルファスシリコンで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2010131964A 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置 Active JP5540911B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131964A JP5540911B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置
TW100104251A TWI431731B (zh) 2010-06-09 2011-02-09 半導體裝置及其製造方法
US13/025,633 US8390121B2 (en) 2010-06-09 2011-02-11 Semiconductor device and method of manufacture thereof
DE102011075365.6A DE102011075365B4 (de) 2010-06-09 2011-05-05 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür
KR1020110052558A KR20110134830A (ko) 2010-06-09 2011-06-01 반도체장치와 그 제조방법
CN201110165501.1A CN102280416B (zh) 2010-06-09 2011-06-08 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131964A JP5540911B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011258751A JP2011258751A (ja) 2011-12-22
JP2011258751A5 JP2011258751A5 (ja) 2013-03-14
JP5540911B2 true JP5540911B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=45020205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131964A Active JP5540911B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8390121B2 (ja)
JP (1) JP5540911B2 (ja)
KR (1) KR20110134830A (ja)
CN (1) CN102280416B (ja)
DE (1) DE102011075365B4 (ja)
TW (1) TWI431731B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842929B2 (ja) * 2011-11-22 2016-01-13 富士通株式会社 電子部品およびその製造方法
US9025294B2 (en) * 2012-02-24 2015-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation System and method for controlling solid state circuit breakers
US9618653B2 (en) 2013-03-29 2017-04-11 Stmicroelectronics Pte Ltd. Microelectronic environmental sensing module
US9176089B2 (en) 2013-03-29 2015-11-03 Stmicroelectronics Pte Ltd. Integrated multi-sensor module
US9082681B2 (en) 2013-03-29 2015-07-14 Stmicroelectronics Pte Ltd. Adhesive bonding technique for use with capacitive micro-sensors
GB2514547A (en) * 2013-05-23 2014-12-03 Melexis Technologies Nv Packaging of semiconductor devices
US9000542B2 (en) 2013-05-31 2015-04-07 Stmicroelectronics Pte Ltd. Suspended membrane device
US10429330B2 (en) 2016-07-18 2019-10-01 Stmicroelectronics Pte Ltd Gas analyzer that detects gases, humidity, and temperature
US10254261B2 (en) 2016-07-18 2019-04-09 Stmicroelectronics Pte Ltd Integrated air quality sensor that detects multiple gas species
US10557812B2 (en) 2016-12-01 2020-02-11 Stmicroelectronics Pte Ltd Gas sensors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649157B2 (ja) 1987-03-10 1997-09-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH06104268A (ja) 1992-09-21 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp ゲッタリング効果を持たせた半導体基板およびその製造方法
JPH06267935A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH07297560A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Hitachi Ltd 多層プリント配線基板およびその実装構造体
JPH08178768A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 力学量センサ
JPH08316442A (ja) * 1995-05-24 1996-11-29 Mitsubishi Materials Corp Soi基板及びその製造方法
JP3050193B2 (ja) * 1997-11-12 2000-06-12 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6049365A (en) * 1998-05-07 2000-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal displaying apparatus with a converter not exposed to liquid crystal
JP2001119040A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Denso Corp 半導体力学量センサとその製造方法
KR100514240B1 (ko) 2001-06-21 2005-09-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 가속도 센서 및 그 제조방법
JP2003240797A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ
KR100725010B1 (ko) 2003-05-26 2007-06-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전 전자 부품, 및 그 제조방법, 통신기
JP4608993B2 (ja) * 2004-08-06 2011-01-12 ソニー株式会社 微小電気機械素子とその製造方法、及び電子機器
JP2006310508A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102005028704B4 (de) 2005-06-20 2016-09-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils mit in Kunststoffgehäusemasse eingebetteten Halbleiterbauteilkomponenten
JP4633574B2 (ja) * 2005-08-08 2011-02-16 三菱電機株式会社 薄膜構造体およびその製造方法
JP2007274096A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Yamaha Corp ダイヤフラム及びその製造方法
JP2007322271A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ及びその製造方法
CN101427365B (zh) * 2006-09-06 2011-06-15 日立金属株式会社 半导体传感器件的制造方法
JP5181452B2 (ja) 2006-09-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 加速度センサ
JP2009016717A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011075365A1 (de) 2011-12-15
TW201208009A (en) 2012-02-16
TWI431731B (zh) 2014-03-21
US20110303992A1 (en) 2011-12-15
CN102280416A (zh) 2011-12-14
DE102011075365B4 (de) 2016-06-09
US8390121B2 (en) 2013-03-05
CN102280416B (zh) 2014-04-09
KR20110134830A (ko) 2011-12-15
JP2011258751A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540911B2 (ja) 半導体装置
US8372675B2 (en) Microelectronic device and fabricating method thereof and MEMS package structure and fabricating method thereof
US8513041B2 (en) MEMS integrated chip and method for making same
TW201036120A (en) Exposed pad backside pressure sensor package
JP2009080095A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP2011258751A5 (ja)
US20060068534A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US9302907B2 (en) Micro-electro-mechanical-system device with guard ring and method for making same
JP2010203857A (ja) 圧力センサのパッケージ構造
WO2009130681A2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
KR100787217B1 (ko) Mems 구조물 및 그 제조방법
US9761791B2 (en) Conductive pad structure and method of fabricating the same
KR20100007417U (ko) 필름층 및 수지층으로 보호되는 센서 소자
US11561145B2 (en) Sensor membrane structure with insulating layer
JP2008089327A (ja) 加速度センサ
JP2007311392A (ja) 電子装置
JP2010147227A (ja) 電子デバイスパッケージ
JP2008292182A (ja) ホールセンサ
US9862600B2 (en) Chip structure
CN109103152B (zh) 一种功率器件及其封装方法
JP7226680B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2010112757A (ja) 熱式フローセンサ及びその製造方法
JP2007527120A (ja) 応力緩和部を備えた電子装置
JP2007150098A (ja) 半導体装置
JP2008218464A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250