JP5538893B2 - 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用 - Google Patents

置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5538893B2
JP5538893B2 JP2009535773A JP2009535773A JP5538893B2 JP 5538893 B2 JP5538893 B2 JP 5538893B2 JP 2009535773 A JP2009535773 A JP 2009535773A JP 2009535773 A JP2009535773 A JP 2009535773A JP 5538893 B2 JP5538893 B2 JP 5538893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
pyrazole
benzyl
carbamoyl
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009535773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509297A (ja
Inventor
ビエルガルデ,カーステン
ドツドソン,マーク
モジエ,ジヤツク
ナイール,アニル
パテツク,マルセル
タバール,ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2010509297A publication Critical patent/JP2010509297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538893B2 publication Critical patent/JP5538893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、特に新規化合物(以下、「生成物」ともいう。)、特に置換ピラゾール、これらを含有する組成物および医薬品としてのこれらの使用に関する。
さらに特定すると、第1の態様によれば、本発明は、タンパク質、特にキナーゼの活性のモジュレーションを介する抗癌活性を有する新規の規定の置換ピラゾールに関する。
プロテインキナーゼは、タンパク質の規定の残基、例えばチロシン、セリンまたはトレオニン残基のヒドロキシル基のリン酸化を触媒する酵素のファミリーである。このようなリン酸化は、タンパク質の機能を大きく改変することができ;例として、プロテインキナーゼは、特に代謝、細胞増殖、細胞分化、細胞移動または細胞生存を含む広範な種々の細胞プロセスの調節において重要な役割を担っている。プロテインキナーゼの活性が関与する種々の細胞機能の中で、ある種のプロセスは、癌疾患およびさらには他の疾患を治療するための格好の標的を表す。
したがって、本発明の目的の1つは、特にキナーゼに関して作用することにより抗癌活性を有する組成物を提示することである。活性のモジュレーションが望まれるキナーゼの中で、KDR、Tie2、VEGFR−1、PDGFR、FGFRおよびFLT1を挙げることができる。キナーゼKDRおよび/またはTie2が好ましい。
これらの生成物は、以下の一般式(I):
Figure 0005538893
[式中、
1)AおよびArは、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリールからなる群から独立して選択され;
2)Lは、NH−CO−NHおよびO−CO−NHからなる群から選択され;
3)Rは、H、R、COR、SOからなる群から選択され、ここで、Rは、H、OR、NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールから選択され、ここで、Rは、H、フェニルおよびアルキルから選択され、RおよびRは、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、または代替的にRおよびRは、一緒に結合して、O、SおよびNから選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する飽和5員環から8員環を形成し;
4)Xは、OおよびNHからなる群から選択され;
5)Rは、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキルからなる群から選択され;
6)Raは、Hおよび(C1−C4)アルキルからなる群から選択され;
7)Rbは、Hおよび(C1−C4)アルキルからなる群から選択され;
8)Rは、H、ハロゲン、R10、CN、O(R10)、OC(O)(R10)、OC(O)N(R10)(R11)、OS(O)(R10)、N(R10)(R11)、N=C(R10)(R11)、N(R10)C(O)(R11)、N(R10)C(O)O(R11)、N(R12)C(O)N(R10)(R11)、N(R12)C(S)N(R10)(R11)、N(R10)S(O)(R11)、C(O)(R10)、C(O)O(R10)、C(O)N(R10)(R11)、C(=N(R11))(R10)、C(=N(OR11))(R10)、S(R10)、S(O)(R10)、S(O)(R10)、S(O)O(R10)、S(O)N(R10)(R11)からなる群から選択され;ここで、各R10、R11、R12は、H、アルキル、アルキレン、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換アルキル、置換アルキレン、置換アルキニル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される。]に対応する。
がHである場合、以下に示す2種の互変異性体の形態が本発明の一部を形成する:
Figure 0005538893
式(I)の生成物において、Rは、有利にはHである。
式(I)の生成物において、Rは、有利にはHであり、Xは、有利にはNHであり、または代替的にRは、有利にはメチルであり、Xは、有利にはOである。
式(I)の生成物において、Rは、有利にはHである。
本発明による置換基Arは、R’で置換されているフェニル、ピリジル、チエニル、フリルおよびピロリルから選択されてよく、ここで、R’は、Rと同じ定義である。
式(I)の生成物において、Ar−L−Aは、有利には:
Figure 0005538893
[式中、各X、X、XおよびXは、NおよびC−R’から独立して選択され、ここで、R’は、Rと同じ定義である。]である。
さらに特定すると、R’は、H、F、Cl、メチル、NH、OCFおよびCONHからなる群から選択され得る。置換基Arは、有利には、R’がHであるフェニルである。
本発明による置換基Aは、場合によって置換されているフェニル、ピリジル、ピリミジル、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンゾチアゾリルからなる群から選択され得る。
さらに特定すると、本発明による置換基Aは、場合によって置換されているフェニル、ピラゾリルおよびイソオキサゾリルからなる群から選択され得る。置換基Aは、有利には、場合によって置換されているフェニルである。
本発明の対象である式(I)の生成物の中で、R4aおよびR4bがHであり、A、Ar、L、R、X、RおよびRが上記定義のとおりである第1のグループの生成物を特に挙げることができる。
第1のグループの生成物の中で、
1)AおよびArが、場合によって置換されているフェニルであり;
2)Lが、NH−CO−NHおよびO−CO−NHからなる群から選択され;
3)XがNHであり、RがHであり、または代替的に、XがOであり、Rがメチルであり;
4)R、R4a、R4bおよびRがHである、
第1の下位グループの生成物を特に挙げることができる。
この第1の下位グループの中で、
1)AおよびArが、場合によって置換されているフェニルであり;
2)LがNH−CO−NHであり;
3)XがNHであり、RがHであり;
4)R、R4a、R4bおよびRがHである、
下位グループの生成物をさらに挙げることができる。
第1の下位グループの生成物の中で、
1)Aが、場合によって置換されているフェニルであり、Arが、場合によって置換されているピリジンであり;
2)Lが、NH−CO−NHおよびO−CO−NHからなる群から選択され;
3)XがNHであり、RがHであり、または代替的に、XがOであり、Rがメチルであり;
4)R、R4a、R4bおよびRがHである、
第2の下位グループの生成物を特に挙げることができる。
この第2の下位グループの中で、
1)Aが、場合によって置換されているフェニルであり、Arが、場合によって置換されているピリジンであり;
2)LがNH−CO−NHであり;
3)XがNHであり、RがHであり、
4)R、R4a、R4bおよびRがHである、
下位グループの生成物を特に挙げることができる。
本発明の対象である式(I)の生成物の中で、R4aがHであり、R4bが(C1−C4)アルキルであり、A、Ar、L、R、X、RおよびRが上記定義のとおりである、第2のグループの生成物を特に挙げることができる。
第2のグループの生成物の中で、
1)AおよびArが、場合によって置換されているフェニルであり;
2)LがNH−CO−NHであり;
3)XがNHであり、RがHであり;
4)R、R4aおよびRがHであり;
5)R4bがメチルである、
第1の下位グループの生成物を特に挙げることができる。
本発明の対象である式(I)の生成物の中で、R4aが(C1−C4)アルキルであり、R4bがHであり、A、Ar、L、R、X、RおよびRが上記定義のとおりである、第3のグループの生成物を特に挙げることができる。
第3のグループの生成物の中で、
1)AおよびArが、場合によって置換されているフェニルであり;
2)LがNH−CO−NHであり;
3)XがNHであり、RがHであり;
4)R、R4bおよびRがHであり;
5)R4aがメチルである、
第1の下位グループの生成物を特に挙げることができる。
第3のグループの生成物の中で、
1)AおよびArが、場合によって置換されているフェニルであり;
2)LがNH−CO−NHであり;
3)XがNHであり、RがHであり;
4)R、R4bおよびRがHであり;
5)R4aがエチルである、
第2の下位グループの生成物を特に挙げることができる。
Aは、H、F、Cl、Br、I、OH、SH、SOM、COOM、COO−アルキル、CON(R14)(R15)、CN、NO、N(R14)CO(R15)、N(R14)(R15)、アルキル、ハロアルキル、アルキル−OH、アルキル−N(R14)(R15)、アルキル(R16)、アルキル−COOM、アルキル−SOM、シクロアルキル、アルキレン、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、O−アルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、S−アルキル、S−アリールおよびS−ヘテロアリールからなる群から選択される1個または複数の置換基で置換されていてよく、それぞれ、アルキル、ハロゲン、O−アルキルおよびN(R14)(R15)から選択される置換基で場合によって置換されており;ここで、R14およびR15は、H、アルキル、アルキル−OH、ハロアルキル、アルキル−NH、アルキル−COOMおよびアルキル−SOMから独立して選択され;ここで、R14およびR15が同時にH以外である場合、結合して、O、NおよびSから選択される0個から3個のヘテロ原子を含む5員環から7員環を形成することができ;Mは、HまたはLi、NaおよびKから選択されるアルカリ金属のカチオンであり;R16は、Hまたは場合によって置換されている、2個から7個の炭素原子ならびにN、OおよびSから選択される1個から3個のヘテロ原子を含有する非芳香族複素環である。Aが二置換されている場合、2個の置換基は一緒になって結合して、N、OおよびSから選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する5員環から7員環を形成することができる。
Aは、SiMe、S−CHFおよびSFも含む上記の群から選択される1個または複数の置換基で置換され得る。
さらに特定すると、Aは、(H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、O−アルキル、COO−アルキルおよびO−ハロアルキルから選択される少なくとも1個の基で置換されている)フェニル、ピラゾリルまたはイソオキソゾリルから選択され得る。置換基Aは、有利には、フェニル、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、3−メトキシフェニル、3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジメトキシフェニル、3−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(ジフルオロメトキシ)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−メチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、3−エチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3−フルオロフェニル、2−メトキシ−5−メチルフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3−クロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル、2,5−ジフルオロフェニルおよび4−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニルからなる群から選択される。
置換基Aは、より有利には、2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−トリメチルシリル−4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルピリド−2−イル、4−メトキシピリド−2−イル、3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルスルファニルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−イソプロピル−4−フルオロフェニル、3−ペンタフルオロスルファニルフェニル、2−メトキシ−5−tert−ブチルフェニル、4−イソプロピルフェニル、2−クロロ−4−イソプロピルフェニル、2−フルオロ−5−メチルフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニルおよび2−クロロ−5−メチルフェニルからなる群から選択される。
本発明はまた、上記の下位グループの組み合わせに対応する対象を含む。
本発明による生成物は、
1)非キラル形態であり、または
2)ラセミ形態であり、または
3)1種の立体異性体が高純度であり、または
4)1種のエナンチオマーが高純度であってよく、
場合によって塩にされ得る。
本発明はまた、本発明による生成物を、選択される投与形式による医薬として許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物に関する。医薬組成物は、固体もしくは液体の形態またはリポソームの形態であり得る。
固体組成物の中に、散剤、ゲルカプセル剤および錠剤を挙げることができる。経口形態の中に、胃の酸性環境に対して保護される固体形態も含めることができる。固体形態に使用される担体は、特に、無機担体、例えばリン酸塩もしくは炭酸塩または有機担体、例えばラクトース、セルロース、デンプンもしくはポリマーからなる。液体形態は、液剤、懸濁剤または分散剤からなる。これらは、分散性担体として、水もしくは有機溶媒(エタノール、NMPなど)または界面活性剤および溶媒の混合物もしくは錯化剤および溶媒の混合物のいずれかを含有する。
液体形態は、好ましくは注射可能であり、この結果、このような使用に許容される配合物を有する。
注射により許容される投与経路としては、静脈内経路、腹腔内経路、筋肉内経路および皮下経路を含み、静脈内経路が通常好ましい。
本発明の化合物の投与用量は、患者への投与経路および患者の状態に応じて医師により適合される。
本発明の生成物は、キナーゼにより触媒される反応の阻害剤として有用である。KDRおよび/またはTie2は、本発明の生成物が特に阻害剤として有用であるキナーゼである。
これらのキナーゼが選択される理由を以下に挙げる:
KDR
KDR(キナーゼインサートドメイン受容体)は、VEGF−R2(血管内皮増殖因子受容体2)としても公知であり、もっぱら内皮細胞内で発現される。この受容体は、血管新生増殖因子VEGFと結合し、こうしてこの細胞内キナーゼドメインの活性化を介してシグナル伝達メディエーターとして機能する。VEGF−R2のキナーゼ活性を直接阻害することにより、外因性VEGF(血管内皮増殖因子)の存在下で血管新生現象を減らすことができる(Strawnら、Cancer Research、1996、56巻、3540−3545頁)。このプロセスは、VEGF−R2変異体を使用して特に示されている(Millauerら、Cancer Research、1996、56巻、1615−1620頁)。VEGF−R2受容体は、成人においてVEGFの血管新生活性に関連する機能以外の機能を有していないと考えられる。ダイナミックな血管新生プロセスにおけるこの中心的役割に加え、近年の結果は、VEGFの発現が化学療法および放射線療法後の腫瘍細胞の生存に寄与していることを示唆しており、KDR阻害剤と他の薬剤との潜在的な相乗作用を示している(Leeら、Cancer Research、2000、60巻、5565−5570頁)。
Tie2
Tie−2(TEK)は、内皮細胞に特異的なチロシンキナーゼ受容体のファミリーのメンバーである。Tie2は、受容体の自動リン酸化および細胞シグナリングを刺激するアゴニスト(アンジオポエチン1またはAng1)[S.Davisら(1996)Cell 87、1161−1169頁]ならびにアンタゴニスト(アンジオポエチン2またはAng2)[P.C.Maisonpierreら(1997)Science 277、55−60頁]の両方が公知であるチロシンキナーゼ活性を有する最初の受容体である。アンジオポエチン1は、血管新生の最終段階においてVEGFと協力することができる[Asahara T.Circ.Res.(1998)233−240頁]。Tie2またはAng1の発現のノックアウト実験およびトランスジェニック操作は、血管形成の欠損を表す動物を導く[D.J.Dumontら(1994)Genes Dev.8、1897−1909頁およびC.Suri(1996)Cell 87、1171−1180頁]。Ang1のこの受容体への結合は、新血管形成、さらには周皮細胞および平滑筋細胞による血管のリクルートメントおよび相互作用にも不可欠なTie2のキナーゼドメインの自動リン酸化を導き;これらの現象は、新たに形成された血管の成熟および安定に寄与する[P.C.Maisonpierreら(1997)Science 277、55−60頁]。Linら(1997)J.Clin.Invest.100、8:2072−2078頁およびLin P.(1998)PNAS 95、8829−8834頁は、黒色腫および乳腫のゼノグラフトモデルへのアデノウイルス感染またはTie−2(Tek)の細胞外ドメインの注入の間に腫瘍増殖および血管形成が阻害されること、さらには肺転移が減少することも示している。
以下の理由のため、Tie2阻害剤は、新血管形成または血管新生が不適切に生ずる状況、すなわち、一般的な癌においてだけでなく、特定の癌、例えばカポジ肉腫もしくは幼児血管腫、関節リウマチ、変形性関節症および/もしくは関連痛、腸の炎症性疾患、例えば出血性直腸結腸炎(haemorrhagic rectocolitis)またはクローン病、眼病変、例えば加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、慢性炎症ならびに乾癬において使用することができる。
血管新生は、新たな毛細血管が既存の血管から新生するプロセスである。腫瘍増殖に不可欠である腫瘍血管新生(新たな血管の形成)はまた、転移性播種の不可欠な要因の1つである(Oncogene.2003年5月19日;22(20):3172−9頁;Nat Med.1995年1月;1(1):27−31頁)。
この新血管形成は、癌細胞および間質細胞により分泌される血管新生因子の影響下での内皮細胞の移動、さらには増殖および分化に起因する(Recent Prog.Horm.Res.2000;55:15−35頁;35−6頁)。
アンジオポエチン1/Tie2受容体系は、血管周皮細胞のリクルートメントに血管を安定化させることにより血管の成熟において主要な役割を担っている(Cell.1996 12月27日;87(7):1161−9頁、Recent Prog.Horm.Res.2004;59:51−71頁)。例として、Tie2受容体(exTek)の細胞外ドメインの可溶性組換え形態を投与することによりマウス腫瘍モデルにおいて腫瘍血管新生、さらには転移増殖が阻害されることが示されている(Proc.Natl Acad.Sci.USA.1998 7月21日;95(15):8829−34頁;Cancer Immunol.Immunother.2004 7月;53(7):600−8頁)。培養中の内皮細胞において、Tie2を刺激することにより、細胞増殖および移動に関与するp42/p44経路のPI3キナーゼ経路;炎症促進活性に関与する経路のPAFの合成(Cell Signal.2006 4月14日;ahead of print)のPI3キナーゼ経路が活性化される。Tie2を刺激することにより、Akt経路が刺激され、細胞生存においてこの重要性が公知である伝達経路のアポトーシスが阻害される(Exp.Cell Res.2004 8月1日;298(1):167−77頁)。
exTek(Tie2の可溶性受容体)を添加することにより、Matrigel上での内皮細胞の擬管(pseudotubule)の形成が阻害される(Cancer Immunol.Immunother.2004 7月;53(7):600−8頁)。これらの研究は、成人組織における血管芽の形成の最初の段階の間にTie2/アンジオポエチン系が必要であることおよびTie2受容体の1つの機能が血管形成の間の内皮細胞の生存を増大させることであることを示している。さらに、アンジオポエチン−1は、リンパ管内皮細胞の増殖、さらには転移増殖にとって好都合な経路のリンパ管新生(新たなリンパ管の発生)を刺激する(Blood.2005 6月15日;105(12):4649−56頁)。
血管新生プロセスはまた、数多くの固形腫瘍の進行において主要な役割を担っている。さらに、主な腫瘍の血管形成が増大するにつれて転移発症の可能性が極めて顕著に増大することが示されている(Br.J.Cancer.2002 5月20日;86(10):1566−77頁)。
白血病およびリンパ腫における血管新生促進物質の潜在的な役割も、最近になって立証されている。特に、これらの病変における細胞クローンが免疫系により天然に破壊され得るまたはこれらの生存、さらにはこれらの増殖に好都合である血管新生表現型に復帰し得ることが一般に報告されている。表現型におけるこの変化は、特にマクロファージによる血管新生因子の過剰発現および/または細胞外マトリックスからのこれらの因子の移動により誘導される(Thomas DA、Giles FJ、Cortes J、Albitar M、Kantarjian HM.、Acta Haematol.、(2001)、207巻、106−190頁)。
骨髄の血管新生プロセスとCML(慢性骨髄単球性白血病)における「髄外疾患」との間には、相関関係が存在する。種々の研究により、血管新生を阻害することがこの病変における選り抜きの治療を示し得ることが示されている(Leuk.Res.2006 1月;30(1):54−9頁;Histol.Histopathol.2004 10月;19(4):1245−60頁)。さらに、多発性骨髄腫を罹患している患者の症例においてTie2/アンジオポエチン系の活性化が骨髄の血管新生の発生に関与していることが強く示唆されている(Blood.2003 7月15日;102(2):638−45頁。
関節リウマチ(RA)は、原因不明の慢性疾患である。これは多くの器官に影響を及ぼすが、RAの最も重症の形態は、関節の破壊を生じさせる関節の進行性滑膜炎である。血管新生は、この病変の進行に実質的に影響を及ぼしていると考えられる。例として、Tie2の活性化により、滑膜組織における血管新生が調節され、関節リウマチの発生が促進されることが示されている(Arthritis Rheum.2003 9月;48(9):2461−71頁)。
変形性関節症を罹患している患者の滑膜組織におけるアンジオポエチン−1およびTie2の過剰発現が、活性な新血管形成と相互に関連していることも示されている(Shahrara Sら、Arthritis Res.2002;4(3))。例として、関節症をコラーゲンにより誘導させたマウスモデルにおいて、exTek(可溶性Tie2受容体)を産生するアデノウイルスを使用することによりTie2の活性化をブロックすることにより、血管新生、関節症の発生の阻害および骨分解に対する保護が得られることが示されている(Arthritis Rheum.2005 5月;52(5):1346−8頁)。
IBD(炎症性腸疾患)は、腸の慢性炎症疾患の2種の形態:UC(潰瘍性大腸炎)およびクローン病(CD)を含む。IBDは、局所的な微小血管系の確立を誘導する炎症性サイトカインの不適切な産生により反映される免疫不全を特徴とする。炎症の発端のこの血管新生により、血管収縮誘導性腸虚血が生ずる(Inflamm.Bowel Dis.2006 6月;12(6):515−23)。
新血管形成現象と関連する眼病変、例えば加齢黄斑変性症は、先進国における大多数の盲目の症例の原因である。眼内において新血管形成現象を制御する分子シグナル、例えばVEGFまたはアンジオポエチンは、これらの病変のための選り抜きの標的である(Campochiaro PA.Expert Opin.Biol.Ther.2004 9月;4(9))。例として、exTek(可溶性Tie2受容体)を産生するアデノウイルスを使用することによりTie2の活性化をブロックすることにより、失明の最も典型的な原因である網膜および脈絡膜の新血管形成が阻害されることが示されている(Hum.Gene Ther.2001 7月1日;12(10):1311−21頁)。
本発明による生成物は、病理学的状態、特に癌の治療に有用な医薬品の製造のために使用することができる。
本発明の化合物は、これらの低毒性ならびに薬理学的および生物学的特性により、相当程度の血管形成を有するもしくは転移を誘導する任意の癌腫の治療においてまたは最終的にはリンパ腫および白血病のようなタイプの病変において適用される。
これらの化合物は、単独でまたは好適な化学療法もしくは放射線療法との組み合わせおよび/もしくは抗血管新生活性を有する他の化合物、例えばVEGFまたはFGF阻害剤との組み合わせにおいて選り抜きの治療を表す。このように、一般式(I)の生成物は、生成物が単独投与されるまたは他の活性成分、特に抗癌剤、例えば細胞毒性生成物、細胞増殖抑制生成物、抗血管新生生成物もしくは抗転移生成物と組み合わせて投与されることを特徴とする病理学的状態の治療または予防のために特に有用である。
本発明の化合物は、このように、単独投与または他の抗癌剤との混合物として投与することができる。考えられる組み合わせの中で、以下のものを挙げることができる:
アルキル化剤、特にシクロホスファミド、メルファラン、イホスファミド、クロラムブシル、ブスルファン、チオテパ、プレドニムスチン、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾトシン、デカルバジン(decarbazine)、テモゾロミド、プロカルバジンおよびヘキサメチルメラミン
白金誘導体、例えば、特にシスプラチン、カルボプラチンまたはオキサリプラチン
抗生物質、例えば、特にブレオマイシン、マイトマイシンおよびダクチノマイシン
抗微小管剤、例えば、特にビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビンおよびタキソイド(パクリタキセルおよびドセタキセル)
アントラサイクリン、例えば、特にドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロンおよびロソキサントロン
I群およびII群のトポイソメラーゼ阻害剤、例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、イリノテカン、トポテカンおよびトミュデックス
フルオロピリミジン、例えば、5−フルオロウラシル、UFTおよびフロクスウリジン
シチジンアナログ、例えば、5−アザシチジン、シタラビン、ゲムシタビン、6−メルカプトムリン(6−mercaptomurine)および6−チオグアニン
アデノシンアナログ、例えば、ペントスタチン、シタラビンまたはリン酸フルダラビン
メトトレキサートおよびホリニン酸
種々の酵素および化合物、例えば、L−アスパラギナーゼ、ヒドロキシウレア、トランス−レチノイン酸、スラミン、デクスラゾキサン、アミホスチンおよびハーセプチン、ならびにさらにエストロゲンベースのホルモンおよびアンドロゲン性ホルモン
抗血管剤、例えば、コンブレタスタチン誘導体、例えばCA4P、カルコンまたはコルヒチン誘導体、例えばZD6126およびこれらのプロドラッグ
抗血管新生剤、例えばベバシズマブ、ソラフェニブまたはリンゴ酸スニチニブ
他のチロシンキナーゼを阻害する治療剤、例えばイマチニブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブ。
本発明の化合物を別の治療または放射線治療と組み合わせる場合、これらの治療は、同時に、別個にまたは連続して施すことができる。治療は、治療すべき疾患に応じて医師により適合される。
定義
用語「ハロゲン」は、F、Cl、BrおよびIから選択される元素を意味する。
用語「アルキル」は、1個から6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素をベースとする置換基を意味する。置換基メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチルおよび3,3−ジメチルブチルが、アルキル置換基の例である。
用語「アルキレン」は、1つまたは複数の不飽和を含有し、2個から6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の炭化水素をベースとする置換基を意味する。置換基エチレニル、1−メチルエチレニル、プロプ−1−エニル、プロプ−2−エニル、Z−1−メチルプロプ−1−エニル、E−1−メチルプロプ−1−エニル、Z−1,2−ジメチルプロプ−1−エニル、E−1,2−ジメチルプロプ−1−エニル、ブト−1,3−ジエニル、1−メチリデニルプロプ−2−エニル、Z−2−メチルブト−1,3−ジエニル、E−2−メチルブト−1,3−ジエニルおよび2−メチル−1−メチリデニルプロプ−2−エニルが、アルキレン置換基の例である。
用語「アルキニル」は、一対のビシナルな炭素原子により提供される少なくとも2つの不飽和を含有し、2個から6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の炭化水素をベースとする置換基を意味する。置換基エチニル;プロプ−1−イニル;プロプ−2−イニルおよびブト−1−イニルが、アルキニル置換基の例である。
用語「アリール」は、6個から14個の炭素原子を含有する単環式または多環式の芳香族置換基を意味する。置換基フェニル、ナフト−1−イル;ナフト−2−イル;アントラセン−9−イル;1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5−イル;および1,2,3,4−テトラヒドロナフト−6−イルが、アリール置換基の例である。
用語「ヘテロアリール」は、1個から13個の炭素原子および1個から4個のヘテロ原子を含有する単環式または多環式のヘテロ芳香族置換基を意味する。置換基ピロール−1−イル;ピロール−2−イル;ピロール−3−イル;フリル;チエニル;イミダゾリル;オキサゾリル;チアゾリル;イソオキサゾリル;イソチアゾリル;1,2,4−トリアゾリル;オキサジアゾリル;チアジアゾリル;テトラゾリル;ピリジル;ピリミジル;ピラジニル;1,3,5−トリアジニル;インドリル;ベンゾ[b]フリル;ベンゾ[b]チエニル;インダゾリル;ベンズイミダゾリル;アザインドリル;キノリル;イソキノリル;カルバゾリル;およびアクリジルが、ヘテロアリール置換基の例である。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書においては、炭素以外の少なくとも2価の原子を意味する。N;O;S;およびSeがヘテロ原子の例である。
用語「シクロアルキル」は、3個から12個の炭素原子を含有する飽和または部分的に不飽和の環式炭化水素をベースとする置換基を意味する。置換基シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロペンテニル;シクロペンタジエニル;シクロヘキシル;シクロヘキセニル;シクロヘプチル;ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;シクロオクチル;ビシクロ[2.2.2]オクチル;アダマンチル;およびペルヒドロナフチルが、シクロアルキル置換基の例である。
用語「ヘテロシクリル」は、1個から13個の炭素原子および1個から4個のヘテロ原子を含有する飽和または部分的に不飽和の環式炭化水素をベースとする置換基を意味する。好ましくは、飽和または部分的に不飽和の環式炭化水素をベースとする置換基は単環式であり、4個または5個の炭素原子および1個から3個のヘテロ原子を含有する。
用語「置換」は、1個または複数のH以外の置換基、例えばハロゲン;アルキル;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキル;ヘテロシクリル;アルキレン;アルキニル;OH;O−アルキル;O−アルキレン;O−アリール;O−ヘテロアリール;NH;NH−アルキル;NH−アリール;NH−ヘテロアリール;N−アルキル−アルキル’を意味し、ここで、アルキル’およびアルキルは、2個の同じであるまたは異なるアルキル;SH;S−アルキル;S−アリール;S(O)H;S(O)−アルキル;S(O)−アリール;SOH;SO−アルキル;SO−アリール;CHO;C(O)−アルキル;C(O)−アリール;C(O)OH;C(O)O−アルキル;C(O)O−アリール;OC(O)−アルキル;OC(O)−アリール;C(O)NH;C(O)NH−アルキル;C(O)NH−アリール;NHCHO;NHC(O)−アルキル;NHC(O)−アリール;NH−シクロアルキル;NH−ヘテロシクリルである。
本発明の対象はまた、以下の一般式(I):
Figure 0005538893
[式中、R、R、R4b、R、X、Ar、LおよびAは、上記定義のとおりである。]の生成物を調製する方法であって、以下の一般式(II):
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、X、R、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の生成物を、以下の式(III):
Figure 0005538893
[式中、R4b、Ar、LおよびAは、上記定義のとおりである。]の生成物と反応させて一般式(I)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、中間生成物としての、R’、X、RおよびRが上記定義のとおりである一般式(II)の生成物およびさらにはAr、LおよびAが上記定義のとおりである一般式(III)の生成物である。
本発明の対象はまた、以下の一般式(II):
Figure 0005538893
[式中、R’、X、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の中間生成物を調製する方法であって、以下の一般式(IV):
Figure 0005538893
[式中、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の生成物を、以下の一般式(V):
Figure 0005538893
[式中、Gpは保護基であり、XおよびR’は、上記定義のとおりである。]の生成物と反応させて一般式(II)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、以下の一般式(III):
Figure 0005538893
[式中、R4b、ArおよびAは、上記定義のとおりであり、LはNH−CO−NHである。]の中間生成物を調製する方法であって、以下の一般式(VI):
Figure 0005538893
[式中、R4b、Arは、上記定義のとおりである。]の生成物を、以下の一般式(VII):
Figure 0005538893
[式中、Aは、上記定義のとおりである。]の生成物と反応させて一般式(III)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、一般式(I)
Figure 0005538893
[式中、R、R、R4a、R4b、R、X、ArおよびAは、上記定義のとおりであり、LはNHCONHである。]の生成物を調製する方法であって、以下の一般式(VIII):
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、X、R、R、R4a、R4bおよびRは、上記定義のとおりである。]の生成物を、以下の一般式(VII):
Figure 0005538893
[式中、Aは、上記定義のとおりである。]の生成物と反応させて、以下の一般式(I’)
Figure 0005538893
の生成物を生じさせ、一般式(I’)において前駆体R’をRに変化させて一般式(I)の生成物を得ることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、一般式(VIII)
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、Ar、X、R、R、R4a、R4bおよびRは、上記定義のとおりである。]の中間生成物を調製する方法であって、以下の一般式(IX):
Figure 0005538893
の生成物を還元に供して一般式(VIII)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、一般式(IXa)
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、R4aは(C1−C4)アルキルであり、R4bはHであり、X、R、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の中間生成物を調製する方法であって、以下の一般式(IXc):
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、R4aおよびR4bはHであり、X、R、RおよびRは上記定義のとおりである。]の生成物をアミノアルキル化に供して上述の一般式(IXa)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、一般式(IXc)
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、R4aおよびR4bはHであり、Ar、X、R、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の中間生成物を調製する方法であって、以下の一般式(II):
Figure 0005538893
[式中、R’、X、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の生成物を、以下の一般式(Xc):
Figure 0005538893
[式中、R4bはHであり、Arは上記定義のとおりである。]の生成物と反応させて上述の一般式(IXc)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
本発明の対象はまた、一般式(IXb)
Figure 0005538893
[式中、R’は、RまたはRの前駆体であり、R4aはHであり、R4bは(C1−C4)アルキルであり、Ar、X、R、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の中間生成物を調製する方法であって、以下の一般式(II):
Figure 0005538893
[式中、R’、X、RおよびRは、上記定義のとおりである。]の生成物を、以下の一般式(Xb):
Figure 0005538893
[式中、R4bは(C1−C4)アルキルであり、Arは上記定義のとおりである。]の生成物と反応させ、次いで還元に供して上述の一般式(IXb)の生成物を生じさせることを特徴とする方法である。
使用する出発材料は、市販されているまたは当業者に公知の方法により調製する。
用語「保護基Gp」は、一方で、合成の間、反応性官能基、例えばヒドロキシルまたはアミンを保護することを可能にし、他方で、合成の終点において、インタクトな反応性官能基を再生することを可能にする基を意味する。保護基ならびに保護および脱保護の方法の例は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、Greenら、第2版(John Wiley&Sons、Inc.、New York)に挙げられている。
用語「Rの前駆体」は、反応または合成の終点において、R基を再生することを可能にする基を意味する。これは、例えば、XがNHまたは2,4−ジメトキシベンジル基である場合、−CH−Rinkレジンである。
本発明による生成物は、有機化学の慣用の方法を使用して調製することができる。以下のスキーム1は、実施例1から31の調製のために使用する方法を例示する。この点において、特許請求されている化合物を調製する方法に関して、本発明の範囲を限定するものではない。
Figure 0005538893
1−中間体レジン(ii)の調製
Rinkレジン(v)をDMF中で膨張させる。DMFを濾別し、次いでピペリジンのDMF中50%溶液に置き換える。室温で30分間撹拌した後、混合物を濾過し、次いでレジンをDMF、メタノールおよびDMFにより連続的に洗浄する。
次に、3当量の4−ニトロ−3−ピラゾールカルボン酸(iv)、3当量のHOBt(ヒドロキシベンゾトリアゾール)および3当量のジイソプロピルカルボジイミド(DIC)のDMF中溶液を、レジンに添加する。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで反応混合物を濾過により取り出す。レジンをDMFにより3回、メタノールにより2回、DMFにより5回洗浄する。次いで、レジンを塩化スズ(SnCl)のモル溶液により室温で一晩処理する。反応混合物を濾過により取り出す。レジンをDMFにより5回、メタノールにより2回、DCM(ジクロロメタン)により3回、エーテルにより2回洗浄し、次いで真空下で乾燥させてレジン(ii)を生じさせる。
2−還元的アミノ化による生成物(i’)の調製
バイアル中において、レジン(ii)をジクロロエタン(DCE)中で膨張させる。DMF中に溶解させた3当量のアルデヒド(iii)を添加し、次いで10%酢酸を含有するメタノール中の5当量のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加する。混合物を80℃で2時間維持する。冷却後、反応媒体を濾過し、レジンをメタノールにより2回、DCM(ジクロロメタン)により3回、メタノールにより2回、DCMにより3回連続的に洗浄する。トリフルオロ酢酸/DCM溶液(50/50)により室温で2時間開裂させることにより、最終生成物を得る。生成物を、濾過および溶媒の蒸発により単離する。生成物(i’)を、順相液体クロマトグラフィーまたは分取LC/MSのいずれかにより精製する。
材料および方法
LC/MS分析方法A:
分析は、Agilent HP1100HPLC機器に接続されている、ネガティブおよびポジティブエレクトロスプレーモード(10amuから1200amuの範囲)のWatersZQモデル質量分析器上で実施する。分離は、60℃に維持したWaters Xbridge C18カラム(3×50mm、2.5μm粒径)上で、0.1%(v/v)のギ酸を含有するアセトニトリル/水の勾配を使用して1.1ml/分の流速で実施する。勾配は、5分間にわたり5%から100%のアセトニトリルに上昇し、100%のアセトニトリルで30秒間維持し、次いで1分間にわたり5%に戻す。総分離時間は7分間である。質量分析による分析に加え、UV検出(ダイオードアレイ)を210nmから400nmの波長において実施するとともに、Sedere Sedex85機器を使用してELSD測定(蒸発光散乱)を行う。
LC/MS分析方法B:
分析は、Waters Alliance HT機器に接続されている、ネガティブおよびポジティブエレクトロスプレーモード(10amuから1200amuの範囲)のWatersモデルZQ質量分析器上で実施する。分離は、25℃に維持したWaters Atlantis dC18カラム(2.1×50mm、5μm粒径)上で、0.1%(v/v)のトリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル/水の勾配を使用して0.5ml/分の流速で実施する。勾配は、5分間にわたり5%から85%のアセトニトリルに上昇し、次いで90%のアセトニトリルで1分間維持する。総分離時間は7分間である。質量分析による分析に加え、UV検出(ダイオードアレイ)を210nmから400nmの波長において実施する。
LC/MS分取方法C:
生成物は、Watersモデル600勾配用ポンプ、Watersモデル515再生用ポンプ、Waters Reagent Managerポンプ、モデル2700自動インジェクター、2つのLabProモデルTheodyneスイッチ、Watersダイオードアレイ検出器、Waters ZMDモデル質量分析器およびモデル204フラクションコレクターからなるWaters FractionLynxシステムを使用して分取LC/MSにより精製する。機器は、Waters FractionLynxソフトウエアにより作動させる。分離カラムのアウトレットにおいて、1/1000の流れをLC Packing Accurateスプリッターにより分岐させ;この流れをメタノール(流速0.5ml/分)と混合し、検出器に送り;3/4をダイオードアレイに送り、1/4を質量分析器に送り、残りの流れ(999/1000)をフラクションコレクターに送る。質量ピークがFractionLynxにより観察されたら生成物を回収し、そうでなければ流れを直接廃棄する。生成物の分子式は、FractionLynxソフトウエアに移し、質量ピーク[M+H]および[M+Na]が検出された場合に生成物を回収する。フラクションはバイアル中に回収し、バイアルをJouanモデルRC10.10回転蒸発器内で蒸発させる。得られた生成物の重量は、溶媒蒸発後のバイアルの重量を測ることにより測定する。使用するカラムおよび勾配に関する情報は、以下のセクションの各実施例について挙げる。
LC/MS分析方法D:
分析は、Waters Alliance HT機器に接続されている、ネガティブおよびポジティブエレクトロスプレーモード(10amuから1200amuの範囲)のWaters SQD質量分析器上で実施する。分離は、25℃に維持したBEHカラム(2.1×50mm、1.7μm粒径)上で、0.1%(v/v)のトリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル/水の勾配を使用して1ml/分の流速で実施する。勾配は、2分間にわたり5%から100%のアセトニトリルに上昇する。質量分析による分析に加え、UV検出(ダイオードアレイ)を210nmから400nmの波長において実施する。
実施例1:4−{[3−フェニル]カルバモイル}オキシ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
レジン(ii)の調製
30gのRinkレジン(PolymerLab;0.99mmol/g)を、150mlのDMF中で膨張させる。10分間撹拌した後、DMFを濾別し、150mlのピペリジンのDMF中溶液(50/50、v/v)に置き換える。混合物を1時間撹拌し、次いで濾過する。レジンを、150mlのDMFにより5回、150mlのメタノールにより2回、150mlのDMFにより3回連続的に洗浄する。次に、14.1gの4−ニトロ−3−ピラゾールカルボン酸(90mmol、3当量)および13.8gのHOBt(90mmol、3当量)の150mlのDMF中溶液をレジンに添加し、次いで直ちに13.8mlのDIC(90mmol、3当量)を添加する。混合物を室温で16時間撹拌する。溶液を濾過し、レジンを、150mlのDMFにより5回、150mlのメタノールにより2回、150mlのDMFにより3回、次いで150mlの1MのSnCl溶液(150ml中33g)により連続的に洗浄する。混合物を室温で24時間撹拌し、次いで濾過し、レジンを、150mlのDMFにより5回、150mlのメタノールにより2回、150mlのDCMにより3回、150mlのエチルエーテルにより2回洗浄する。真空下で乾燥させた後、31gの中間体レジン(ii)を単離する。
実施例1の調製:
100mgのレジン(ii)を、0.3mlのDCE中で膨張させ、次いで0.2mlのDMF中に溶解させた72mgのフェニルカルバミン酸3−ホルミルフェニルエステル(0.3mmol;〜3当量)を添加し、次いで33mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.5mmol;〜5当量)を添加する。混合物を80℃で1時間加熱し、次いで室温に冷却後濾過する。次いで、レジンを、1mlのMeOHにより2回、1mlのDMFにより5回、1mlのMeOHにより3回、1mlのDCMにより5回連続的に洗浄する。レジンを1mlの50/50のTFA/DCM溶液により処理することにより生成物を開裂させる。溶液を蒸発させ、得られた粗製生成物を分取HPLCにより直接精製する。2.4mgの予期生成物1を得る(収率=5%)。([M+H]+):352)。RT=2.49分(方法A)
実施例2a:4−{[3−({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]−アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテートおよび実施例2b:4−{[3−({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005538893
1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
4mlのDCE中、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および290μlの2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートの混合物を、CEM Discoverマイクロ波オーブン内で100℃で10分間で処理する(出力90)。冷却後、混合物を100mlの飽和硫酸水素カリウム溶液中に注ぎ、50mlの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。740mgの予期アルデヒド(収率=57%)を、LC/MS純度82%で得る。粗製生成物を以下の段階のために直接使用する。([M+H]+):327。RT=4.28分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例2aの調製:
実施例2aは、1gのレジン(ii)、520mgの1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(1.6mmol、2当量)および264mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(4mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、生成物2aを得る(EIMS([M+H]+):437。RT=3.45分。(方法A)。
実施例2bの調製:
実施例2bは、1gのレジン(ii)、520mgの1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(1.6mmol、2当量)および264mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(4mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。濾過および蒸発後、301mgの粗製生成物を単離する(LC/MS純度83%)。粗製生成物を、DCM/MeOH混合物(90/10)を溶出剤として使用してシリカのカラム上で精製する。151mgの淡黄色固体を単離する(収率43%)。生成物を2mlのMeOH中に溶解させ、HClのジオキサン中4N溶液の添加によりこの塩酸塩に変換する。蒸発後、生成物2bを淡黄色固体の形態で単離する。(EIMS([M+H]+):437。RT=3.45分。(方法A)。H NMR(D−MeOD)(600MHz):4.62(s,2H);7.19(d,1H);7.36(2s,2H);7.40(m,1H);7.49(m,1H);7.76(s,1H);7.78(s,1H);8.62(m,1H)
実施例3:4−[(3−{[(2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(2−フルオロフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の、548mgの2−フルオロフェニルイソシアネートから出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。冷却後、混合物を100mlの飽和硫酸水素カリウム溶液中に注ぎ、50mlの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。864mgの予期アルデヒドをガム状物の形態で、LC/MS純度77%で単離する。エチルエーテルからの粉砕後に結晶化したフラクションを得る。165mgの固体を単離する([M+H]+):259。RT=4.28分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例3の調製:
実施例3は、200mgのレジン(ii)、104mgの1−(2−フルオロフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(0.4mmol、2当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、33mgの生成物3を単離する。(収率=43%)。EIMS([M+H]+):369。RT=3.70分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例4:4−[(3−{[(2−メトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(2−メトキシフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の597mgの2−メトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。300mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):271。RT=5.14分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例4の調製:
実施例4は、200mgのレジン(ii)、162mgの1−(2−メトキシフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、10.4mgの生成物4を単離する。(収率=11%)。EIMS([M+H]+):381。RT=3.84分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例5:4−{[3−({[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]−アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の820mgの2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。300mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):327。RT=4.21分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例5の調製:
実施例5は、200mgのレジン(ii)、195mgの1−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、31.4mgの生成物5を単離する。(収率=29%)。EIMS([M+H]+):437。RT=3.33分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例6:4−[(3−{[(3−メトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−メトキシフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の597mgの3−メトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。598mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):271。RT=5.05分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例6の調製:
実施例6は、200mgのレジン(ii)、162mgの1−(3−メトキシフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、17mgの生成物6を単離する。(収率=17%)。EIMS([M+H]+):381。RT=2.47分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例7:4−{[3−({[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の597mgの3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。924mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):327。RT=4.48分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例7の調製:
実施例7は、200mgのレジン(ii)、196mgの1−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、33.6mgの生成物7を単離する。(収率=31%)。EIMS([M+H]+):437。RT=3.55分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例8:4−{[3−({[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の812mgの4−トリフルオロメトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。558mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):325。RT=4.13分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例8の調製:
実施例8は、200mgのレジン(ii)、195mgの1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、26.3mgの生成物8を単離する。(収率=24%)。EIMS([M+H]+):435。RT=3.34分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例9:メチル3−{[(3−{[(3−カルバモイル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]アミノ}ベンゾエートトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−メトキシカルボニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレアの調製
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の812mgのメチル3−イソシアノベンゾエート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。695mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):299。RT=2.94分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例9の調製:
実施例9は、200mgのレジン(ii)、180mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、25.3mgの生成物9を単離する。(収率=24%)。EIMS([M+H]+):409。RT=2.67分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例10:4−{[3−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の748mgの4−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。896mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):309。RT=4.14分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例10の調製:
実施例10は、200mgのレジン(ii)、185mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、20.9mgの生成物10を単離する。(収率=19%)。EIMS([M+H]+):419。RT=3.33分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例11:4−{[3−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の748mgの3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。744mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):309。RT=4.04分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例11の調製:
実施例11は、200mgのレジン(ii)、185mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、25.9mgの生成物11を単離する。(収率=24%)。EIMS([M+H]+):419。RT=3.25分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例12:4−{[3−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の748mgの2−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。744mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):309。RT=5.51分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例12の調製:
実施例12は、200mgのレジン(ii)、185mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、17.5mgの生成物12を単離する。(収率=16%)。EIMS([M+H]+):419。RT=2.64分(5%から100%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例13:4−[(3−{[(3,5−ジメトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の717mgの3,5−ジメトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。893mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):301。RT=2.99分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例13の調製:
実施例13は、200mgのレジン(ii)、180mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、14.9mgの生成物13を単離する。(収率=14%)。EIMS([M+H]+):411。RT=4.61分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法A)。
実施例14:4−[(3−{[(3−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3−トリル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の533mgの3−トリルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。629mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):255。RT=3.27分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例14の調製:
実施例14は、200mgのレジン(ii)、153mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、17mgの生成物14を単離する。(収率=18%)。EIMS([M+H]+):365。RT=4.66分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例15:4−[(3−{[(4−メトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の597mgの4−メトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。747mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):271。RT=2.53分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例15の調製:
実施例15は、200mgのレジン(ii)、162mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、2.6mgの生成物15を単離する。(収率=3%)。EIMS([M+H]+):381。RT=4.3分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例16:4−[(3−{[(4−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の548mgの4−フルオロフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。760mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):259。RT=2.86分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例16の調製:
実施例16は、200mgのレジン(ii)、155mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、0.6mgの生成物16を単離する。(収率=1%)。EIMS([M+H]+):369。RT=4.44分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例17:4−{[3−({[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3−トリフルオロ−4−クロロフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の886mgの4−クロロ−3−トリフルオロフルオロフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。117mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):343。RT=4.66分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例17の調製:
実施例17は、200mgのレジン(ii)、206mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、7.3mgの生成物17を単離する。(収率=6%)。EIMS([M+H]+):453。RT=5.38分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例18:4−{[3−({[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の741mgの4−ジフルオロメトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。840mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):307。RT=3.39分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例18の調製:
実施例18は、200mgのレジン(ii)、184mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、28.5mgの生成物18を単離する。(収率=27%)。EIMS([M+H]+):417。RT=4.9分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例19:4−{[3−({[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の886mgの2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。1gの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):343。RT=4.66分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例19の調製:
実施例19は、200mgのレジン(ii)、206mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、24.3mgの生成物19を単離する。(収率=22%)。EIMS([M+H]+):453。RT=5.36分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例20:4−[(3−{[(4−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(4−トリル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の533mgの4−トリルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。683mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):255。RT=3.16分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例20の調製:
実施例20は、200mgのレジン(ii)、153mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、15.3mgの生成物20を単離する。(収率=16%)。EIMS([M+H]+):365。RT=4.58分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例21:4−[(3−{[(2,5−ジメチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2,5−ジメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の589mgの2,5−ジメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。660mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):269。RT=3.39分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例21の調製:
実施例21は、200mgのレジン(ii)、161mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、26.7mgの生成物21を単離する。(収率=27%)。EIMS([M+H]+):379。RT=4.68分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例22:4−[(3−{[(3,4−ジメチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の589mgの3,4−ジメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。621mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):269。RT=3.55分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例22の調製:
実施例22は、200mgのレジン(ii)、161mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、32mgの生成物22を単離する。(収率=32%)。EIMS([M+H]+):379。RT=4.8分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例23:4−[(3−{[(2−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2−トリル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の533mgの2−トリルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。621mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):255。RT=5.14分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例23の調製:
実施例23は、200mgのレジン(ii)、153mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、16.7mgの生成物23を単離する。(収率=17%)。EIMS([M+H]+):365。RT=4.5分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例24:4−[(3−{[(3−エチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3−エチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の589mgの3−エチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。732mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):255。RT=5.51分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例24の調製:
実施例24は、200mgのレジン(ii)、160mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、12.2mgの生成物24を単離する。(収率=12%)。EIMS([M+H]+):365。RT=4.5分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例25:4−{[3−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の1.02gの3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。489mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):377。RT=5.05分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例25の調製:
実施例25は、200mgのレジン(ii)、225mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、3.3mgの生成物25を単離する。(収率=4%)。EIMS([M+H]+):365。RT=4.5分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例26:4−[(3−{[(3−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の548mgの3−フルオロフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。723mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):259。RT=4.04分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例26の調製:
実施例26は、200mgのレジン(ii)、155mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、23.5mgの生成物26を単離する。(収率=25%)。EIMS([M+H]+):369。RT=4.7分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例27:4−[(3−{[(2−メトキシ−5−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の653mgの2−メトキシ−5−メチルフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。797mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):285。RT=2.94分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例27の調製:
実施例27は、200mgのレジン(ii)、170mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、20mgの生成物27を単離する。(収率=25%)。EIMS([M+H]+):395。RT=5分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例28:4−[(3−{[(2,5−ジメトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2,5−ジメトキシフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の717mgの2,5−ジメトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。853mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):301。RT=4.14分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例28の調製:
実施例28は、200mgのレジン(ii)、170mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、11.8mgの生成物28を単離する。(収率=12%)。EIMS([M+H]+):411。RT=4.72分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例29:4−{[3−({[3−クロロ−4−(ジフルオロメトキシフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の878mgの3−クロロ−4−ジフルオロメトキシフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。936mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):341。RT=4.21分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例29の調製:
実施例29は、200mgのレジン(ii)、204mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、8.3mgの生成物29を単離する。(収率=7%)。EIMS([M+H]+):451。RT=5.36分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例30:4−[(3−{[(2,5−ジフルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)ウレアの調製:
生成物は、484mgの3−アミノベンズアルデヒド(4mmol)(重合形態)および4mlのDCE中の620mgの2,5−ジフルオロフェニルイソシアネート(4mmol)から出発して、実施例2に記載のとおりに調製した。952mgの粗製予期アルデヒドを単離し、以下の段階に直接使用する。([M+H]+):277。RT=4.13分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例30の調製:
実施例30は、200mgのレジン(ii)、167mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、14.1mgの生成物30を単離する。(収率=14%)。EIMS([M+H]+):387。RT=4.82分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例31:4−{[3−({[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
1−(3−ホルミルフェニル)−3−(4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製
Figure 0005538893
ウレアは、以下の手段において調製した:3gの3−ニトロベンズアルデヒド(20mmol)、3.4mlのエチレングリコール(60mmol)および250mlのトルエン中に溶解させた0.3gのパラ−トルエンスルホン酸を4時間沸騰させ、次いで混合物を100mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液中に注ぎ、50mlの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させる。粗製生成物を、Parrフラスコ中で20mlのTHF中で160mgの酸化白金の存在下で直接水素化する。室温で4時間水素化した後、反応混合物をCeliteに通して濾過する。いかなる分解も回避するため、得られたアニリンをTHF中に10mmol/20mlの濃度で溶解させておき、ウレア形成のためにこの形態で使用する。
2mlのアニリン溶液(1mmol)を、200mgの4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートにより室温で4時間処理する。混合物を100mlの10%HCl溶液中に注ぎ、50mlの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させる。320mgの予期生成物を固体の形態で単離する。(定量的収率)EIMS([M+H]+):323。RT=4.37分(30%から90%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例31の調製:
実施例31は、200mgのレジン(ii)、193mgのウレア(0.6mmol、3当量)および66mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1mmol;〜5当量)から出発して、実施例1のために記載されている方法により調製した。分取HPLCにより精製した後、36.7mgの生成物31を単離する。(収率=34%)。EIMS([M+H]+):433。RT=4.64分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例32:メチル4−{[3−({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
化合物32は、メチル4−アミノ−3−ピラゾールカルボキシレートの直接的な還元的アミノ化により調製した。44mgのメチル4−アミノ−3−ピラゾールカルボキシレート(0.31mmol)および100mgの1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−ホルミルフェニル)ウレア(実施例2を参照)の0.6mlのDCEおよび0.5mlのDMFの混合物中溶液を、59mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムの0.5mlのメタノールおよび0.05mlの酢酸中溶液により処理する。混合物を80℃で2時間撹拌し、次いで冷却し、20mlの水中に注ぐ。混合物を20mlの酢酸エチルにより2回抽出する。合わせた有機相を水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させる。分取HPLCにより精製した後、20.8mgの生成物32を単離する。(収率=12%)。EIMS([M+H]+):452。RT=5.52分(5%から85%のアセトニトリル/水勾配−方法B)。
実施例33:4−(1−{3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]フェニルエチルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート(1:1)
Figure 0005538893
1−(3−アセチルフェニル)−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレアの調製:
181mgの3−アミノアセトフェノン(1.34mmol)および275mgの2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート(1.34mmol)の1mlのTHF中混合物を室温で1時間撹拌し、次いで蒸発させる。固体をエーテル中に取り、濾別する。307mgの予期ケトン(収率=69%)を、LC/MS純度87%で単離する。粗製生成物を以下の段階に直接使用する。([M+H]+):341。保持時間:6.06分(方法A)。
実施例33の調製:
450mgのレジンI(0.45mmol)を2mlのDCE中で膨張させ、次いで2mlのDMF中に溶解させた307mgの1−(3−アセチルフェニル)−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレア(0.9mmol;2当量)を添加し、次いで149mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.25mmol;5当量)を添加する。混合物をCEM Discoverマイクロ波オーブン内で100℃で10分間処理する(出力90)。次いで、レジンを、2mlのMeOHにより2回、2mlのジクロロメタンにより3回、2mlのMeOHにより2回、2mlのジクロロメタンにより3回連続的に洗浄する。レジンを4mlの50/50のトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン溶液により処理することにより、生成物を清浄する。溶液を蒸発させ、得られた粗製生成物を分取HPLCにより直接精製する。凍結乾燥後、13.5mgの予期生成物を得る(白色固体、収率=5%)。([M+H]+):451)。RT=4.77分(方法A)
実施例34:4−({3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005538893
0.14mlの1−フルオロ−2−イソシアナト−4−トリフルオロメチルベンゼンの溶液を、0.25gの4−[(3−アミノベンジル)メチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの25mlの無水THF中溶液に20℃で添加する。反応媒体を20℃で12時間撹拌し、次いで100mlの酢酸エチルにより希釈する。有機相を50mlの蒸留水により洗浄し、次いで相の沈降により分別し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させる。得られた残留物をシリカのカラム(粒度15μmから45μmを有する15gのMerckカートリッジシリカ、カラム直径2.2cm、5mlのフラクション、10ml/分の流速、溶出剤95/5のジクロロメタン/メタノール(容量))上でクロマトグラフィーにかける。フラクション35から95を合わせ、減圧下で蒸発乾固させる。0.02gの4−({3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを固体の形態で得る。([M+H]+):451)。RT=3.55分(方法A)
4−[(3−アミノベンジル)メチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドは、以下の手段において得る:
3.6gの塩化スズ二水和物を、1.26gの4−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの90mlの絶対エタノール中溶液に20℃で分けて添加する。反応媒体を20℃で15時間撹拌し、次いで減圧下で乾燥物にする。残留物を500mlの90/10の塩化メチレン/メタノール混合物(容量)および500mlの飽和炭酸水素カリウム溶液中に取る。この媒体を20℃で2時間撹拌し、次いで濾過する。濾過後に得られた固体を、100mlの90/10の塩化メチレン/メタノール混合物(容量)により2回抽出し、液相を合わせ、沈降により分離する。水相を200mlの塩化メチレンにより2回抽出し、有機相を合わせ、300mlの飽和塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾固させる。0.6gの4−[(3−アミノベンジル)メチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、クリーム色の泡状物の形態で得る。([M+H]+):246)。RT=0.3分(方法A)
4−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドは、以下の手段において調製する:
4.45gのパラ−トルエンスルホン酸一水和物を、2.49gの4−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドの30mlのトルエン中溶液に添加し、次いで反応媒体をトルエンの還流温度で17時間加熱する。反応媒体を室温に冷却した後、15mlのメタノールを添加し、次いで700mlの酢酸エチルを添加し、最後に300mlの蒸留水を添加する。この媒体のpHを、100mlの1N水酸化ナトリウム水溶液の添加により11の値に調節する。この溶液を濾過し、固体を30mlの酢酸エチルにより2回抽出し、液相を合わせ、次いで相の沈降により分離する。水相を200mlの塩化メチレンにより2回抽出し、有機相を合わせ、300mlの飽和塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾固させる。1.41gの4−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、166℃で融解するベージュ色の固体の形態で得る。([M+H]+):276)。RT=2.61分(方法A)
4−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドは、以下の手段において得る:
1.61gの4−(3−ニトロベンジルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミド、1.25gのパラホルムアルデヒドおよび0.94gの無水硫酸マグネシウムの70mlの氷酢酸中溶液を、室温で4時間撹拌する。次いで、1.23gのシアノ水素化ホウ素ナトリウムをこの溶液に分けて添加する。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いで300mlの5Nの水酸化ナトリウム水溶液および120gの砕氷上に注ぎ、pHを11に調節する。次いで、300mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加する。この溶液を濾過し、固体を60mlの蒸留水により3回洗浄する。こうして回収した固体を空気乾燥させる。1.51gの4−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドを、淡黄色固体の形態で得る。([M+H]+):426)。RT=3.87分(方法A)。
4−(3−ニトロベンジルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドは、以下の手段において得る:
8.2gの3−ニトロベンズアルデヒドおよび5.9gの無水硫酸マグネシウムを、15.43gの4−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸−2,4−ジメトキシベンジルアミド塩酸塩および7.01gのジイソプロピルエチルアミンの490mlの無水テトラヒドロフラン中溶液に添加する。反応媒体を1時間30分還流させ、20℃に冷却しておき、次いで氷浴を使用して5℃に冷却する。15.5gのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、得られたクリーム色の懸濁液に分けて添加する。反応媒体を5℃で5分間撹拌し、次いで室温に加温しておく。これを室温で20時間撹拌させておく。得られた濁った橙褐色溶液を1500mlの蒸留水中に注ぐ。1000mlのジクロロメタンを、得られた淡褐色の乳様溶液に添加する。撹拌し、次いでクロロメチレン相を沈降により分別した後、水相を500mlのジクロロメタンにより2回再抽出する。有機相を合わせ、次いで500mlの飽和塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、紙に通して濾過し、次いで回転蒸発器(温度40℃ 圧力:15mbar)上で乾燥物にする。27.19gの粘着性黄色固体を得、生成物を360mlの還流アセトニトリルから再結晶化させる。7.7gの4−(3−ニトロベンジルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2.4−ジメトキシベンジルアミドの第1の収穫物を、黄色固体の形態で得る。
アセトニトリル濾液を回収し、次いで回転蒸発器(温度40℃ 圧力:15mbar)上で乾燥物にする。19.7gの粘着性の黄土色塊状物を得、生成物を50mlのアセトニトリルにより20℃で1時間粉砕する。得られた懸濁液を番号3の焼結漏斗に通して濾過し、15mlのアセトニトリルにより2回洗浄する。空気中で乾燥させ、次いでHeraeusオーブン(温度40℃ 圧力0.2mbar)内で乾燥させた後、6.59gの4−(3−ニトロベンジルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドの第2の収穫物を黄色固体の形態で得る。
([M+H]+):412)。RT=3.93分(方法A)
4−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドは、以下の手段において調製する:
27.64gの塩化スズ二水和物を、10.72gの4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドの600mlの絶対エタノール中懸濁液に分けて添加する。反応媒体を20℃で48時間撹拌する。得られた澄明な褐色溶液を回転蒸発器上で乾燥物にする。得られた澄明な褐色泡状物を700mlの90/10(容量)の塩化メチレン/メタノール混合物中に取る。700mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を、得られた褐色溶液に添加する。得られたクリーム色の懸濁液を、室温で1時間撹拌する。30gのClarcel Floを懸濁液に添加し、次いで混合物を室温で10分間撹拌する。生じた混合物を濾過し、濾過ケークを250mlの90/10(容量)の塩化メチレン/メタノール混合物により2回洗浄する。固体を、吸引により排水し、濾液を回収し、次いで分離漏斗中に移す。クロロメチレン相を沈降により分別し、次いで水相を250mlのジクロロメタンにより2回再抽出する。有機相を合わせ、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、紙に通して濾過し、次いで回転蒸発器上で乾燥物にする。8.53gの4−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドを淡桃色固体の形態で得る。([M+H]+):277)。RT=2.36分(方法A)
4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドは、以下の手段において得る:
23gの2,4−ジメトキシベンジルアミン、次いで20.04gの98%の4−ニトロ−3−ピラゾールカルボン酸を、28.76gの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および20.27gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの100mlのジメチルホルムアミド中溶液に添加する。反応媒体を室温で20時間撹拌する。次いで、得られた澄明な黄色溶液を1000mlの蒸留水中に注ぐ。白色懸濁液を得、白色懸濁液を室温で1時間放置する。懸濁液を濾過し、濾過ケークを250mlの蒸留水により3回洗浄する。得られた固体を、吸引により排水し、空気中で乾燥させ、次いでHaraeusオーブン(温度40℃ 圧力:0.2mbar)内で真空下で乾燥させる。40.65gの白色固体を得、生成物を750mlの還流イソプロパノール中で20分間粉砕する。得られた懸濁液を水+氷浴中で2時間冷却し、次いで濾別する。濾過ケークを100mlのイソプロパノールにより2回、次いで100mlのイソプロピルエーテルにより2回洗浄する。得られた固体を空気中で乾燥させ、次いでHaraeusオーブン(温度40℃ 圧力:0.2mbar)内で乾燥させる。32.16gの4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミドを、204℃で融解する白色固体の形態で得る。([M+H]+):307)。RT=3.12分
実施例35:4−(エチル{3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005538893
4−(エチル−{3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、1−フルオロ−2−イソシアナト−4−トリフルオロメチルベンゼンを、実施例34に記載の手順により4−[(3−アミノベンジル)エチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドと縮合させることにより調製し、4−[(3−アミノベンジル)エチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド誘導体これ自体は、同様に実施例34に記載の手順により4−[(3−ニトロベンジル)エチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドから調製する。
4−[(3−ニトロベンジル)エチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドは、以下の手段において得る:
2.2gの4−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸2,4−ジメトキシベンジルアミド塩酸塩および1.3mlのジイソプロピルエチルアミンの70mlのTHF中溶液を5分間撹拌し、次いで1.2gの3−ニトロベンズアルデヒドおよび0.85gの硫酸マグネシウムをこの溶液に添加する。反応媒体を1時間還流させ、45℃に冷却した後、74gのナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを分けて添加し、混合物をさらに3時間還流させる。全ての出発材料が消えたわけではなかったので、45℃に冷却した後、7.4gのナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを分けて添加し、混合物をさらに2時間還流させる。反応媒体を室温に冷却した後、これを350mlの蒸留水中に注ぐ。こうして得られた淡黄色の乳様溶液を、60mlの2N水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpH8−9にする。250mlのジクロロメタンを添加し、沈降により相を分離し、次いで水相を150mlのジクロロメタンにより2回抽出した後、有機相を合わせ、250mlの飽和塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾固させる。3.19gの粘着性油状物を得、生成物をシリカのカラム(15μmから45μmの粒度を有する90gのMerckカートリッジシリカ、カラム直径4.7cm、15mlのフラクション、18ml/分の流速、溶出剤70/30の酢酸エチル/シクロヘキサン(容量))上でクロマトグラフィーにかける。フラクション34から110を合わせ、減圧下で蒸発乾固させる。2.22gの4−[(3−ニトロベンジル)エチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、黄色泡状物の形態で得る。([M+H]+):453)。RT=4.02分(方法A)
実施例36:4−({3−[3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005538893
4−({3−[3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドは、1−クロロ−2−イソシアナト−4−トリフルオロメチルベンゼンを、実施例34に記載の手順により4−[(3−アミノベンジル)メチルアミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドと縮合させることにより得る。
([M+H]+):467)。RT=3.81分(方法A)
実施例37:4−{3−[3−(4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)ウレイド]ベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005538893
88μlのトリエチルアミンおよび0.18gのフェニル(4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)カルバメートを、0.12gの4−(3−アミノベンジルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの5mlの無水THF中溶液に20℃で添加する。反応媒体をマイクロ波反応器内で20分間加熱し、冷却後、25mlの酢酸エチルにより希釈する。有機相を15mlの蒸留水により2回洗浄し、次いで相の沈降により分別し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させる。得られた残留物をシリカのカラム(15μmから45μmの粒度を有する15gのMerckカートリッジシリカ、カラム直径2.2cm、3.5mlのフラクション、7ml/分の流速、酢酸エチル溶出剤)上でクロマトグラフィーにかける。フラクション36から60を合わせ、減圧下で蒸発乾固させる。0.06gの4−{3−[3−(4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)ウレイド]ベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを、白色固体の形態で得る。([M+H]+):420)。RT=0.78分(方法D)。
フェニル(4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)カルバメートは、以下の手段において調製する:
0.81mlのピリジンを、2−アミノ−4−トリフルオロメチルピリジンの65mlの無水テトラヒドロフラン中溶液に添加し、反応混合物を5℃に冷却し、次いで0.95mlのフェニルクロロホルメートをこの温度で添加する。5℃で2時間撹拌した後、反応混合物を室温に加温しておき、次いで20mlの蒸留水中に注ぎ、20℃の温度で維持する。次いで、50mlの酢酸エチルを添加し、相を沈降により分離し、水相を20mlの酢酸エチルにより2回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで蒸発乾固させる。得られた固体を10mlのジイソプロピルエーテル中で粉砕する。1.07gのフェニル4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)カルバメートを、161℃で融解する白色固体の形態で得る。([M+H]):281)。Rt:4.30分(方法A)
実施例38:4−{3−[3−(4−メトキシピリド−2−イル)ウレイド]ベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0005538893
実施例39:(RS)−4−(1−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]フェニル}エチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 0005538893
以下の表Aに記載の実施例40から58は、対応するイソシアネートを、実施例34に記載の手順により4−[(3−アミノベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドと縮合させることにより得るまたは得ることができた。
Figure 0005538893
Figure 0005538893
Figure 0005538893
化合物の活性の測定−実験プロトコール
1.KDR
化合物の阻害作用は、シンチレーション技術を介する酵素KDRによる基質のリン酸化のインビトロ試験(96ウェルプレート、NEN)において測定する。
ヒトKDR酵素の細胞質ドメインを、pFastBacバキュロウイルス発現ベクター中においてGST融合物の形態でクローニングした。タンパク質をSF21細胞内で発現させ、約60%の均一性に精製した。
KDRキナーゼ活性は、20mMのMOPS、10mMのMgCl、10mMのMnCl、1mMのDTT、2.5mMのEGTA、10mMのb−グリセロホスフェート(pH=7.2)中で、10mMのMgCl、100μMのNaVO、1mMのNaFの存在下で測る。10μlの化合物を、100ngのKDR酵素を4℃で含有する70μlのキナーゼ緩衝液に添加する。反応は、2μgの基質(GST融合タンパク質の形態で発現させたPLCγのSH2−SH3断片)、2μCiのγ33P[ATP]および2μMの非標識ATPを含有する20μlの溶液の添加により開始させる。37℃で1時間インキュベートした後、1容量(100μl)の200mMのEDTAを添加することにより反応を停止させる。インキュベーション緩衝液を除去し、ウェルを300μlのPBSにより3回洗浄する。各ウェルの放射能は、Top Count NXT放射能カウンター(Packard)を使用して測る。
バックグラウンドノイズは、放射性ATPおよび基質のみを含有する4つの異なるウェルの放射能を測ることにより測定する。
総活性の対照は、全ての試薬(γ33P−[ATP]、KDRおよび基質PLCγ)を含有するが、化合物が不存在である4つの異なるウェルにおいて測る。
本発明の化合物によるKDR活性の阻害は、化合物の不存在下で測定した対照の活性の阻害パーセントとして表す。
阻害対照として、化合物SU5614(Calbiochem)(1μM)を各プレート中に含める。
2.Tie2
細胞内ドメイン776−1124のアミノ酸に対応するヒトTie2のコード配列を、ヒト胎盤から単離されたcDNAを型として使用してPCRにより生成した。この配列を、pFastBacGTバキュロウイルス発現ベクター中にGST融合タンパク質の形態で導入した。
分子の阻害作用は、約80%の均一性に精製したGST−Tie2の存在下でのTie2によるPLCのリン酸化試験において測定する。基質は、GST融合タンパク質の形態で発現させたPLCのSH2−SH3断片からなる。
Tie2のキナーゼ活性は、10mMのMgCl、10mMのMnCl、1mMのDTT、10mMのグリセロホスフェートを含有するMOPS20mM pH7.2緩衝液中で測る。氷上に維持した96ウェルFlashPlateプレート中に、1ウェル当たり100ngの酵素GST−Tie2を含有する70μLのキナーゼ緩衝液からなる反応混合物を入れる。次に、DMSO中で10%の最大濃度に希釈した10μLの試験分子を添加する。所与の濃度について、各測定を4回実施する。反応は、2μgのGST−PLC、2μMの非標識ATPおよび1μCiのδ33P[ATP]を含有する20μlの溶液の添加により開始させる。37℃で1時間インキュベートした後、1容量(100μl)の200mMのEDTAを添加することにより反応を停止させる。インキュベーション緩衝液を除去した後、ウェルを300μLのPBSにより3回洗浄する。放射能は、MicroBeta1450Wallac上で測る。
Tie2活性の阻害は、化合物の不存在下で測定した対照の活性に対する阻害パーセントとして算出し、表す。
結果:
本発明の実施例の化合物は、キナーゼ活性を50%阻害する濃度が、KDRおよび/またはTie2につき一般に0.1nMから2μM、好ましくは0.1nMから500nM、より好ましくは0.1nMから50nMである。例示として、以下の表1の値を挙げる。
Figure 0005538893

Claims (23)

  1. 以下の一般式(I):
    Figure 0005538893
    [式中、
    1)AおよびArは、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリールからなる群から独立して選択され;
    2)Lは、NH−CO−NHおよびO−CO−NHからなる群から選択され;
    3)Rは、Hであり;
    4)Xは、OおよびNHからなる群から選択され;
    5)Rは、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキルからなる群から選択され;
    6)R4aは、Hおよび(C1−C4)アルキルからなる群から選択され;
    7)R4bは、Hおよび(C1−C4)アルキルからなる群から選択され;
    8)Rは、Hである。]の化合物、またはその塩
  2. 4aおよびR4bがHであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 4aがHであり、R4bが(C1−C4)アルキルであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. 4aが(C1−C4)アルキルであり、R4bがHであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  5. がHであり、XがNHであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がメチルであり、XがOであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  7. LがNHCONHであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. Ar−L−Aが:
    Figure 0005538893
    [式中、各X、X、XおよびXは、NおよびC−R’から独立して選択され、ここで、R’は、Hまたはハロゲンである。]であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. R’が、H、FおよびClからなる群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  10. Aが、場合によって置換されているフェニル、ピラゾリルおよびイソオキサゾリルから選択されることを特徴とする、請求項7に記載の化合物。
  11. Aが、H、F、Cl、Br、I、OH、SH、SOM、COOM、COO−アルキル、CON(R14)(R15)、CN、NO、N(R14)CO(R15)、N(R14)(R15)、アルキル、ハロアルキル、アルキル−OH、アルキル−N(R14)(R15)、アルキル(R16)、アルキル−COOM、アルキル−SOM、シクロアルキル、アルキレン、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、O−アルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、S−アルキル、S−アリールおよびS−ヘテロアリールからなる群から選択される1個または複数の置換基で置換されており、それぞれ、アルキル、ハロゲン、O−アルキルおよびN(R14)(R15)から選択される置換基で場合によって置換されており;ここで、R14およびR15は、H、アルキル、アルキル−OH、ハロアルキル、アルキル−NH、アルキル−COOMおよびアルキル−SOMから独立して選択され;ここで、R14およびR15が同時にH以外である場合、結合して、O、NおよびSから選択される0個から3個のヘテロ原子を含む5員環から7員環を形成することができ;Mは、HまたはLi、NaおよびKから選択されるアルカリ金属のカチオンであり;R16は、Hまたは場合によって置換されている、2個から7個の炭素原子ならびにN、OおよびSから選択される1個から3個のヘテロ原子を含有する非芳香族複素環であり;Aが二置換されている場合、2個の置換基は一緒になって結合して、N、OおよびSから選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する5員環から7員環を形成することができることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. Aが、SiMe、S−CHFおよびSFも含む前記群から選択される1個または複数の置換基で置換されていることを特徴とする、請求項11に記載の化合物。
  13. 4−{[3−フェニル]カルバモイル}オキシ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩;
    4−[(3−{[(2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(2−メトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(3−メトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    メチル3−{[(3−{[(3−カルバモイル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]−アミノ}ベンゾエートトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(3,5−ジメトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(3−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(4−メトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(4−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(4−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(2,5−ジメチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(3,4−ジメチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(2−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(3−エチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(3−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(2−メトキシ−5−メチルフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(2,5−ジメトキシフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[3−クロロ−4−(ジフルオロメトキシフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−[(3−{[(2,5−ジフルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ベンジル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−{[3−({[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    メチル4−{[3−({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートトリフルオロアセテート
    であることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 4−(1−{3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]フェニルエチルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドトリフルオロアセテート;
    4−({3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−(エチル−{3−[3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−({3−[3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}メチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{3−[3−(4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)ウレイド]ベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{3−[3−(4−メトキシピリド−2−イル)ウレイド]ベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−クロロ−4−フルオロフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3,4−ジクロロフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−トリメチルシリル−4−フルオロフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−トリフルオロメトキシフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−トリフルオロメチルスルファニルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−イソプロピルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−イソプロピル−4−フルオロフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[3−ペンタフルオロスルファニルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−メトキシ−5−tert−ブチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[4−イソプロピルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−クロロ−4−イソプロピルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−フルオロ−5−メチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−フルオロ−4−メチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−クロロ−4−メチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−{[3−({[2−クロロ−5−メチルフェニル]カルバモイル}アミノ)ベンジル]アミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    (RS)−4−(1−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]フェニル}エチルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
    であることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 1)非キラル形態であり、または
    2)ラセミ形態であり、または
    3)1種の立体異性体が高純度であり、または
    4)1種のエナンチオマーが高純度であること;
    および場合によって塩にされていることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物を、医薬として許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物。
  17. キナーゼにより触媒される1種または複数の反応阻用の、請求項16に記載の医薬組成物
  18. キナーゼがKDRおよびTie2から選択される、請求項17に記載の医薬組成物
  19. 病理学的状態の治療に有用な医薬品の製造のための、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 病理学的状態が癌であることを特徴とする、請求項19に記載の使用。
  21. 以下の一般式(Ib):
    Figure 0005538893
    [式中、R、R、R4b、R、X、Ar、LおよびAは、請求項1に定義のとおりである。]の化合物を調製する方法であって、以下の一般式(II):
    Figure 0005538893
    [式中、R’は、Rであり、X、R、RおよびRは、請求項1に定義のとおりである。]の化合物を、以下の式(III):
    Figure 0005538893
    [式中、R4b、Ar、LおよびAは、請求項1に定義のとおりである。]の化合物と反応させて一般式(Ib)の化合物を生じさせることを特徴とする方法。
  22. 以下の一般式(I):
    Figure 0005538893
    [式中、R、R、R4a、R4b、R、X、ArおよびAは、請求項1に定義のとおりであり、LはNHCONHである。]の化合物を調製する方法であって、以下の一般式(VIII):
    Figure 0005538893
    [式中、R’は、Rであり、X、Ar、R、R、R4a、R4bおよびRは、請求項1に定義のとおりである。]の化合物を、以下の一般式(VII):
    Figure 0005538893
    [式中、Aは、請求項1に定義のとおりである。]の化合物と反応させて、以下の一般式(I)
    Figure 0005538893
    の化合物を得ることを特徴とする方法。
  23. 中間体化合物としての、Ar、R’、X、R、R4a、R4bおよびRが、請求項22に定義のとおりである一般式(VIII)
    Figure 0005538893
    の化合物。
JP2009535773A 2006-11-10 2007-11-09 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用 Expired - Fee Related JP5538893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0609812 2006-11-10
FR0609812A FR2908409B1 (fr) 2006-11-10 2006-11-10 Pyrazoles substituees,compositions les contenant,procede de fabrication et utilisation
PCT/FR2007/001851 WO2008065282A2 (fr) 2006-11-10 2007-11-09 Pyrazoles substituees, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509297A JP2010509297A (ja) 2010-03-25
JP5538893B2 true JP5538893B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=38169388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535773A Expired - Fee Related JP5538893B2 (ja) 2006-11-10 2007-11-09 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用

Country Status (40)

Country Link
US (3) US7989439B2 (ja)
EP (1) EP2091920B1 (ja)
JP (1) JP5538893B2 (ja)
KR (1) KR20090083456A (ja)
CN (1) CN101553473B (ja)
AR (1) AR063638A1 (ja)
AU (1) AU2007327423B2 (ja)
BR (1) BRPI0718999A2 (ja)
CA (1) CA2667846A1 (ja)
CL (1) CL2007003251A1 (ja)
CO (1) CO6190516A2 (ja)
CR (1) CR10749A (ja)
CY (1) CY1116000T1 (ja)
DK (1) DK2091920T3 (ja)
DO (1) DOP2009000088A (ja)
EA (1) EA019454B1 (ja)
EC (1) ECSP099312A (ja)
ES (1) ES2528385T3 (ja)
FR (1) FR2908409B1 (ja)
HK (1) HK1137988A1 (ja)
HN (1) HN2009000856A (ja)
HR (1) HRP20150070T1 (ja)
IL (1) IL198328A0 (ja)
MA (1) MA30972B1 (ja)
MX (1) MX2009004983A (ja)
MY (1) MY147502A (ja)
NI (1) NI200900078A (ja)
NO (1) NO20091990L (ja)
NZ (1) NZ576709A (ja)
PE (2) PE20121152A1 (ja)
PL (1) PL2091920T3 (ja)
PT (1) PT2091920E (ja)
SI (1) SI2091920T1 (ja)
SV (1) SV2009003253A (ja)
TN (1) TN2009000155A1 (ja)
TW (1) TW200829556A (ja)
UA (1) UA97965C2 (ja)
UY (1) UY30707A1 (ja)
WO (1) WO2008065282A2 (ja)
ZA (1) ZA200903560B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858323B2 (en) * 2004-06-09 2010-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Phage microarray profiling of the humoral response to disease
FR2947546B1 (fr) * 2009-07-03 2011-07-01 Sanofi Aventis Derives de pyrazoles, leur preparation et leur application en therapeutique
AR079967A1 (es) * 2010-01-26 2012-02-29 Sanofi Aventis Derivados de acido 3-heteroaroilamino-propionico sustituidos con oxigeno y su uso como productos farmaceuticos
TWI523844B (zh) * 2011-01-26 2016-03-01 賽諾菲公司 經胺基取代之3-雜芳醯基胺基-丙酸衍生物及其作為藥物之用途
CN102432639B (zh) * 2011-09-30 2013-11-06 山东大学 1-(2-羟基-3-(苯氨基)丙基)-3-二茂铁基-1h-吡唑-5-甲酸乙酯化合物及其应用
WO2014068527A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Pfizer Inc. Bruton's tyrosine kinase inhibitors
WO2016151499A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Novartis Ag Formylated n-heterocyclic derivatives as fgfr4 inhibitors
CN107619388A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 南京天印健华医药科技有限公司 作为fgfr抑制剂的杂环化合物
CN107840842A (zh) 2016-09-19 2018-03-27 北京天诚医药科技有限公司 炔代杂环化合物、其制备方法及其在医药学上的应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878714B2 (en) * 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
WO2002088090A2 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole derived kinase inhibitors
CL2004000797A1 (es) * 2003-04-16 2005-05-27 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de quinazolina, inhibidores de aurora quinasa; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso para preparar un medicamento para tratar cancer colorrectal, de mama, de pulmon, de prostata, de vejiga, renal o panc
US20040220186A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Pfizer Inc. PDE9 inhibitors for treating type 2 diabetes,metabolic syndrome, and cardiovascular disease
WO2005012256A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-10 Astex Therapeutics Limited 3, 4-disubstituted 1h-pyrazole compounds and their use as cyclin dependent kinases (cdk) and glycogen synthase kinase-3 (gsk-3) modulators
US20080004270A1 (en) * 2004-07-05 2008-01-03 Astex Therapeutics Limited 3,4-Disubstituted Pyrazoles as Cyclin Dependent Kinases (Cdk) or Aurora Kinase or Glycogen Synthase 3 (Gsk-3) Inhibitors
WO2006018662A2 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Prosidion Limited Aryl urea derivatives for treating obesity
WO2006070198A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as that modulate the activity of cdk, gsk and aurora kinases
KR20070107707A (ko) * 2005-01-21 2007-11-07 아스텍스 테라퓨틱스 리미티드 피라졸 키나제 억제제와 추가 항종양제의 조합물
AR052559A1 (es) * 2005-01-21 2007-03-21 Astex Therapeutics Ltd Derivados de pirazol para inhibir cdk's y gsk's
EP1683796A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-26 Schering Aktiengesellschaft Pyrazolopyridines, their preparation and their medical use
FR2947546B1 (fr) * 2009-07-03 2011-07-01 Sanofi Aventis Derives de pyrazoles, leur preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
DOP2009000088A (es) 2013-06-15
UA97965C2 (ru) 2012-04-10
NI200900078A (es) 2010-01-27
PE20121152A1 (es) 2012-09-07
MX2009004983A (es) 2009-05-22
US20110237801A1 (en) 2011-09-29
CR10749A (es) 2009-07-23
BRPI0718999A2 (pt) 2014-02-25
NZ576709A (en) 2011-08-26
US20090291984A1 (en) 2009-11-26
IL198328A0 (en) 2010-02-17
SI2091920T1 (sl) 2015-02-27
PL2091920T3 (pl) 2015-04-30
EP2091920B1 (fr) 2014-10-22
AR063638A1 (es) 2009-02-04
EP2091920A2 (fr) 2009-08-26
US7989439B2 (en) 2011-08-02
MY147502A (en) 2012-12-14
DK2091920T3 (en) 2015-01-26
TW200829556A (en) 2008-07-16
CL2007003251A1 (es) 2009-08-07
CY1116000T1 (el) 2017-01-25
US8410286B2 (en) 2013-04-02
ES2528385T3 (es) 2015-02-09
UY30707A1 (es) 2008-07-03
CN101553473A (zh) 2009-10-07
AU2007327423A1 (en) 2008-06-05
CN101553473B (zh) 2013-06-05
NO20091990L (no) 2009-06-02
PT2091920E (pt) 2015-02-05
HRP20150070T1 (hr) 2015-02-27
PE20081162A1 (es) 2008-10-02
WO2008065282A3 (fr) 2008-07-31
HN2009000856A (es) 2011-10-19
TN2009000155A1 (fr) 2010-10-18
CO6190516A2 (es) 2010-08-19
MA30972B1 (fr) 2009-12-01
KR20090083456A (ko) 2009-08-03
ECSP099312A (es) 2009-06-30
CA2667846A1 (fr) 2008-06-05
SV2009003253A (es) 2009-10-27
HK1137988A1 (en) 2010-08-13
FR2908409A1 (fr) 2008-05-16
ZA200903560B (en) 2010-08-25
US8420824B2 (en) 2013-04-16
JP2010509297A (ja) 2010-03-25
EA019454B1 (ru) 2014-03-31
US20110237641A1 (en) 2011-09-29
FR2908409B1 (fr) 2009-01-09
WO2008065282A2 (fr) 2008-06-05
EA200970472A1 (ru) 2009-10-30
AU2007327423B2 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538893B2 (ja) 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用
EP1856043B1 (fr) 1-h-pyrole-2-carboxamides et imidazole-5-carboxamides et leur utilisation en tant modulateurs des kinases fak, kdr et tie2 pour traiter le cancer
JP5128475B2 (ja) 7−置換アザ−インダゾール、これらを含む組成物、これらの製造方法および使用
WO2006077319A1 (fr) Pyrazolo pyridines substituees, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
WO2006061493A1 (fr) Indoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
JP5680640B2 (ja) ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
EP1851198B1 (fr) Pyrroles substitues compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
AU2008263915A1 (en) 4,5-dihydro-(1H)-pyrazole derivatives as cannabinoid CB1 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees