JP5537112B2 - ホース用継ぎ手装置 - Google Patents

ホース用継ぎ手装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5537112B2
JP5537112B2 JP2009232252A JP2009232252A JP5537112B2 JP 5537112 B2 JP5537112 B2 JP 5537112B2 JP 2009232252 A JP2009232252 A JP 2009232252A JP 2009232252 A JP2009232252 A JP 2009232252A JP 5537112 B2 JP5537112 B2 JP 5537112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
pipe
band
hard pipe
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009232252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011080514A (ja
Inventor
禎朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2009232252A priority Critical patent/JP5537112B2/ja
Publication of JP2011080514A publication Critical patent/JP2011080514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537112B2 publication Critical patent/JP5537112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

本発明は,硬質合成樹脂又は金属等のような硬質材料による硬質パイプにゴム等のような軟質材料によるホースを接続するための継ぎ手装置に関するものである。
従来,この種のホース用管継ぎ手装置は,例えば,特許文献1,2及び3等に記載されているように,
「前記硬質パイプ及びホースのうち一方の硬質パイプの先端外周には,円周方向に全周にわたって延びるリング状に構成が隆起部を一体に設けて,この硬質パイプを,前記ホース内に,当該ホースの内径を弾性に抗して押し広げながら挿入するか,或いは,前記ホースを,前記硬質パイプに,当該ホースの内径を弾性に抗して押し広げながら被嵌し,次いで,前記ホースのうち前記硬質パイプに被嵌する部分を,ホースバンドによって全周から締め付ける。」
という構成にしている。
特開2006−132511号公報 特開2007−255674号公報 特開2008−223801号公報
前記した従来の構成によると,硬質パイプの先端外周にリング状隆起部を設けたことと,この硬質パイプに被嵌したホースをホースバンドにて全周から締め付けることとによって,硬質パイプとホースとの両者を,高いシール性を確保した状態で引き抜き不能に接続することを確実に実現できるという利点がある。
しかし,その反面,前記ホースを前記ホースバンドによって全周から締め付けるときに,前記ホースバンドが,軸線に対して傾いたり,或いは,軸線の方向にずれたりすることにより,前記ホースのうち前記硬質パイプの先端外周におけるリング状隆起部に該当する部分に乗り上げた状態になることが多い。
前記ホースバンドが前記ホースのうち硬質パイプにおけるリング状隆起部に該当する部分に乗り上げた場合には,ホースを全周にわたって均一に締め付けることができないから,シール性が低下するばかりか,ホースが硬質パイプから抜けることになる。
そこで,前記ホースバンドを締め付け装着するに際しては,人が手でって,このホースバンドが前記リング状隆起部に該当する部分に乗り上げることがない正しい位置及び姿勢の状態に保持するようにしなければならないから,れだけホースバンドの締め付け装着の作業性が悪くなるという問題がある。
本発明は,この問題を解消することを技術的課題としている。
この技術的課題を達成するため本発明は,
「硬質材料による硬質パイプと,この硬質パイプに接続される軟質材料によるホースと,このホースの締付け用のホースバンドとから成り,前記硬質パイプの先端外周には円周方向に延びるリング状隆起部を一体に設けて,この硬質パイプに,前記ホースを,その内径を弾性に抗して押し広げながら被嵌し,前記ホースのうち前記硬質パイプに被嵌した部分を前記ホースバンドによって締め付けるように構成した継ぎ手装置において,
前記ホースの外周面のうち前記硬質パイプにおけるリング状隆起部に重なる部分のうち周方向に沿った複数の箇所に,その部分に前記ホースバンドが乗り上げることを阻止する突起部が一体に設けられている。」
ことを特徴としている。
本願発明は,請求項2のとおり,「前記ホースのうち前記硬質パイプの隆起部よりも外側の箇所に,当該ホースが軸線方向に伸縮変形することを可能にする膨らみ部が一体に設けられており,前記突起部を,前記膨らみ部の付け根箇所に位置すると共に膨らみ部と一体となるように設けている」の構成も含んでいる。
この構成によると,ホースバンドを硬質パイプに被嵌したホースに対して締め付け装着するとき,このホースバンドが,前記ホースのうち前記硬質パイプにおけるリング状隆起部に該当する部分に乗り上げるのを,前記ホースの外周面に一体に設けた突起部によって確実に阻止することができる。
従って,前記ホースバンドを締め付け装着するとき,このホースバンドを人が手でって,ホースのうちリング状隆起部に該当する部分に乗り上げない状態に保持することを必要としないから,前記ホースバンドの締め付け装着の作業性を大幅に向上できる。
そして,本願発明では,前記ホースの外周面に一体に設ける突起部は,円周方向の複数箇所に設けている
そのため,前記ホースを軽量化できるともに,前記ホースのうち前記突起部を設けた部分における内径の拡張が容易になるから,硬質パイプにホースを被嵌することがより軽い力でできるようになる利点がある。
請求項2の構成によると,突起部は,ホースを前記硬質パイプに被嵌するときに膨らみ部が軸線方向に倒れ変形するのを阻止することに寄与しているとともに,前記膨らみ部を補強することにも寄与している。
実施の形態を示す縦断正面図である。 図1のII−II視断面図である。 分解した状態を示す縦断正面図である。 分解した状態を示す斜視図である。
以下,本発明の実施の形態を,図1〜図4の図面について説明する。
この実施形態の図面は,内燃機関において,その吸気マニホールド(図示せず)に取付けたスロットルボデー(図示せず)への吸入管である硬質パイプ1に,ホース2を介してエアクリーナ3を接続する場合を示している。
前記硬質パイプ1は,例えば,アルミ軽合金又は硬質合成樹脂等のような硬質材料製であり,その先端外周には,円周方向に延びるリング状にした隆起部4が一体に設けられている。
一方,前記ホース2はゴム又は軟質合成樹脂等のような軟質材料製であり,その一端部は前記エアクリーナ3に接続され,他端部は,前記硬質パイプ1に対して,その内径を弾性に抗して押し広げることで被嵌されており,これにより,前記硬質パイプ1とエアクリーナ3とがホース2を介して接続されている。
また,前記ホース2のうち途中の部分(硬質パイプ1の隆起部4の外側でかつ隆起部4に近接した部分)には,ホース2が軸線方向伸縮変形することを可能にするための膨らみ部2aが一体に設けられている。
更に,前記ホース2のうち前記硬質パイプ1に被嵌した部分は,その部分に装着したホースバンド5によって,前記硬質パイプ1に対して全周から締め付けられている。
このホースバンド5は,ばね鋼線5aをリング状に一回巻きにしてその両端に摘まみ片5b,5cを設けたもので,両摘まみ片5b,5cを,ばね鋼線5aの弾性に抗して互いに近づけるように摘まみ合わせることで内径を拡張し,この状態でホース2に装着したのち,前記両摘まみ片5b,5cの摘まみ合わせを解除することにより,前記ホース2をばね鋼線5aの弾性にて全周から締め付けるという構成になっている。
なお,前記ホースバンドとしては,前記したように,ばね鋼線5aをリング状に一回巻きにしてその両端に摘まみ片5b,5cを設けた構成のものに限らず,帯状のばね鋼板をリング状に一回巻きにしてその両端に摘まみ片を設けて,帯状ばね鋼板の弾性によってホース2を全周から締め付けるという構成のもの使用することができる。
更にまた,前記ホースバンドとしては,前記したものに限らず,金属線又は金属ベルトをリング状に巻いて,その両端を,ねじにて締結するという構成にしたものとか,或いは,その他の構成のものを使用できることはいうまでもない。
そして,前記ホース2における外周面のうち前記硬質パイプ1におけるリング状隆起部4に重なった部分には,半径方向の外向きに突出する突起部6を,円周方向の複数箇所に一体に設けることにより,この部分(前記ホース2のうち前記硬質パイプ1におけるリング状隆起部4に重なった部分)に前記ホースバンド5が乗り上げることがないように構成している。
なお,この突起部6は,前記ホース2のうち前記膨らみ部2aの付け根部に位置し,且つ,前記膨らみ部2aと一体の構成になっている。
この構成によると,ホースバンド5を硬質パイプ1に被嵌したホース2に対して締め付け装着するとき,このホースバンド5が,前記ホース2のうち硬質パイプ1におけるリング状隆起部4に該当する部分に乗り上げることを,前記ホース2の外周面に一体に設けた突起部6によって確実に阻止できるから,前記ホースバンド5を締め付け装着するとき,このホースバンド5を人が手でてホース2のうちリング状隆起部4に該当する部分に乗り上げない状態に保持することを必要としない。
なお,ホースバンド5の乗り上げを阻止するための突起部6は,図示のように,円周方向の複数箇所に設けているため,円周方向に全周にわたって延びるリングの構成にした場合よりも軽量化できる。
また,前記突起部6は,前記ホース2を前記硬質パイプ1に対して,その内径を押し広げながら被嵌するときに,前記膨らみ部2aが軸線方向に倒れ変形するのを阻止することに寄与しているとともに,前記膨らみ部2aを補強することにも寄与している。
1 硬質パイプ
2 ホース
2a 膨らみ部
3 エアクリーナ
4 リング状隆起部
5 ホースバンド
6 乗り上げ阻止用突起部

Claims (2)

  1. 硬質材料による硬質パイプと,この硬質パイプに接続される軟質材料によるホースと,このホースの締付け用のホースバンドとから成り,前記硬質パイプの先端外周には円周方向に延びるリング状隆起部を一体に設けて,この硬質パイプに,前記ホースを,その内径を弾性に抗して押し広げながら被嵌し,前記ホースのうち前記硬質パイプに被嵌した部分を前記ホースバンドによって締め付けるように構成した継ぎ手装置において,
    前記ホースの外周面のうち前記硬質パイプにおけるリング状隆起部に重なる部分のうち周方向に沿った複数の箇所に,その部分に前記ホースバンドが乗り上げることを阻止する突起部が一体に設けられていることを特徴とするホース用継ぎ手装置。
  2. 前記ホースのうち前記硬質パイプの隆起部よりも外側の箇所に,当該ホースが軸線方向に伸縮変形することを可能にする膨らみ部が一体に設けられており,前記突起部を,前記膨らみ部の付け根箇所に位置すると共に膨らみ部と一体となるように設けていることを特徴とする請求項1に記載したホース用継ぎ手装置。
JP2009232252A 2009-10-06 2009-10-06 ホース用継ぎ手装置 Active JP5537112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232252A JP5537112B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ホース用継ぎ手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232252A JP5537112B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ホース用継ぎ手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080514A JP2011080514A (ja) 2011-04-21
JP5537112B2 true JP5537112B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44074774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232252A Active JP5537112B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ホース用継ぎ手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5537112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064663A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 長岡スプリング株式会社 ボトルホルダー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161658B2 (ja) * 1992-09-30 2001-04-25 東海ゴム工業株式会社 複層ホース
JP3683006B2 (ja) * 1995-04-26 2005-08-17 丸五ゴム工業株式会社 燃料ホース
JP3733848B2 (ja) * 2000-08-07 2006-01-11 東海ゴム工業株式会社 燃料ホース接続構造体及び燃料ホース
JP4089409B2 (ja) * 2002-02-22 2008-05-28 東海ゴム工業株式会社 燃料ホース、燃料ホース接続方法及び燃料ホース接続構造体
JP4433475B2 (ja) * 2005-02-28 2010-03-17 株式会社Fts ホースの締結構造
JP2009074578A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toyoda Gosei Co Ltd クランプ保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011080514A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704511B2 (en) Clamped joint device
US20160230719A1 (en) Intake noise reducing apparatus for internal combustion engine
US20210071563A1 (en) Arrangement and method for connecting fluid-conducting components, more particularly in the exhaust gas line of a motor vehicle
US20110017732A1 (en) Fuel inlet tube for automobiles
JP2001041379A (ja) チューブの締結構造体
JP5537112B2 (ja) ホース用継ぎ手装置
US20060244259A1 (en) Coupling structure for pipe end
JP2003206968A (ja) コイルスプリングの異音発生防止用チューブ及びコイルスプリング
US20130043674A1 (en) Pipe connection or hose connection
JP4709068B2 (ja) ヘッドカバーのシール構造
JP2002061783A (ja) 管離脱防止装置
CN211287895U (zh) 护套结构及发动机管件连接结构
JPH0539245Y2 (ja)
CN214305684U (zh) 一种抗震波纹管
JP2007010063A (ja) 蛇腹パイプ
JP6938243B2 (ja) 配管接続構造
JP2003206969A (ja) コイルスプリングの異音発生防止用チューブ及びコイルスプリング
JP2004027986A (ja) 排気管の継手構造
JP5684517B2 (ja) 可撓継手
JPS6011347Y2 (ja) エンジンの吸気通路継手構造
JP6361397B2 (ja) 吸気音低減装置
JPH07158527A (ja) 消音ホース
JPH08128578A (ja) 吸気ホースの締結構造
JP4131674B2 (ja) インタークーラーホース
JP2004108174A (ja) 排気管可撓継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250