JP5533199B2 - 素子の基板実装方法、および、その基板実装構造 - Google Patents

素子の基板実装方法、および、その基板実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5533199B2
JP5533199B2 JP2010103142A JP2010103142A JP5533199B2 JP 5533199 B2 JP5533199 B2 JP 5533199B2 JP 2010103142 A JP2010103142 A JP 2010103142A JP 2010103142 A JP2010103142 A JP 2010103142A JP 5533199 B2 JP5533199 B2 JP 5533199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrate
board
resin layer
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010103142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011233733A (ja
Inventor
勝寛 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010103142A priority Critical patent/JP5533199B2/ja
Priority to US13/084,252 priority patent/US9119332B2/en
Priority to TW100113577A priority patent/TWI470843B/zh
Priority to CN201610479177.3A priority patent/CN105977232B/zh
Priority to CN201110100274.4A priority patent/CN102237478B/zh
Priority to KR1020110036639A priority patent/KR101839144B1/ko
Publication of JP2011233733A publication Critical patent/JP2011233733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533199B2 publication Critical patent/JP5533199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2401Structure
    • H01L2224/24011Deposited, e.g. MCM-D type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2512Layout
    • H01L2224/25175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73217Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/82002Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a removable or sacrificial coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/8212Aligning
    • H01L2224/82136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/82138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/8212Aligning
    • H01L2224/82143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83871Visible light curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/9205Intermediate bonding steps, i.e. partial connection of the semiconductor or solid-state body during the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1581Treating the backside of the PCB, e.g. for heating during soldering or providing a liquid coating on the backside
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、基板の配線をシードメタルとして電解メッキにより素子の端子接続を行う素子の基板実装方法と、その基板実装構造とに関する。
半導体チップや個別部品等の素子を、半導体や樹脂を基板材とする配線基板に実装する場合、通常のプリント配線基板のように単一の配線基板の片面または両面に素子を実装する場合と、多層配線基板内に素子を実装する場合がある。
このうち多層配線基板の製造では、ベース基板の片側の面に形成された導電層に素子を実装し、層間絶縁層の形成、配線の形成、素子実装を繰り返して多層基板を片側に積み上げていく(ビルドアップする)手法がある。また、コア基板の両面に対し、配線の形成、層間絶縁層の形成、素子実装を行う手法がある。
半導体基板(ベースチップ)の上に他のベアチップを、端子間接続をとりながら重ねていく製法もビルドアップ手法の一種である。
このような配線基板に対する素子実装において、特に実装する素子が微細で多数の場合、配線基板に多数の素子を精度良く一括して配置(転写)する技術が重要である。
かかる素子転写技術としては、例えば、特許文献1に記載された技術が知られる。この記載によれば、第1基板上の樹脂層に素子を保持させ、この素子を保持したままの樹脂層の側から、当該第1基板を他の第2配線と貼り合わせ、その樹脂層と第1基板との界面で剥離を行うことで、素子を一括して別の第2基板へ転写する。
このような素子転写手法が特に有効なのは、基板面積が極めて大きい用途で用いる場合である。また、それに加えて極めて多数の素子を精度良く規則的に配列する必要がある用途でも、この樹脂層で素子を保持して別基板に一括転写して配置する手法はさらに有用性が高い。
特許文献1は、このような用途として、LED素子発光を行うLEDディスプレイの製造手法を開示する。
ところで、このような素子一括転写を行う場合に限らず、また多層基板への素子実装か単層基板への素子実装かを問わず、素子を配線基板に配置した後に、素子の電極パッドと配線との電気的、機械的接合を強固にする必要がある。
この点に関し、前記特許文献2,3および非特許文献1は、配線基板と素子接続の手法として無電解メッキ法を開示する。
特許文献1は、その実施例において無電解メッキによる配線基板と実装素子の端子接続手法を開示している。
また、特許文献3では、アンダーフィルと呼ばれる材料をマイクロディスペンサ等で配線基板に塗布して、その上に素子(半導体レーザ)を接合する。素子の配置はフリップチップボンダーなどのアライメントがとれる装置を用いる。このとき素子パッドと配線との間隙が数〜10[μm]程度形成され、その状態で無電解メッキ処理を行う。
特開2004−273596号公報 特許3956955号公報 特開2005−311109号公報
上記特許文献2のように、配線基板と、これに載置された素子上面の電極を無電解メッキ法で接続するような場合、配線からのメッキ析出と電極パッドからのメッキ析出が同時に進行する。この過程で両方からのメッキ層が接近するとメッキ液が入りにくい構造となるため、以後、析出が厚さ方向に主として進むようになる。その結果、その箇所でマイクロギャップと呼ばれる隙間が生じ、その隙間を埋めるに10〜30[μm]の厚さまでメッキ層を成長させなければ、2つの導電層(配線と電極パッド)の良好な接続は得られない。また、仮にギャップが埋まっても、機械的強度が弱い箇所が発生してしまう。
上記特許文献3では、2つの導電層(配線と素子電極パッド)が面対向し、その隙間が数〜10[μm]程度と狭いので、比較的ギャップは生じにくいと考えられる。ただし、この場合も無電解メッキによる双方向からの析出であるため、非連続な析出界面が発生し、その箇所で機械的強度が十分でない。
ところで、前述したビルドアップの手法による接続構造では、素子を実装後に層間絶縁膜を形成し、ビアを形成するなどの工程が必要になるため、素子に耐熱性が求められる。また絶縁膜自体のコストも大きい。
また、素子が微小で、その上下両面に電極パッドを形成しなければならない場合、通常のビルドアップ接続では、以下の工程が必要になる。
まず、素子を基板に実装し、素子の表面に電極パッドを形成する。その後に、電極パッドを形成した側の面から他の基板を、素子を挟むように貼り合わせる。その後、最初に素子を実装した基板を剥離し、既に電極パッドが形成されている素子の面と対向する他の面に電極パッドを形成する。
このようなビルドアップ接続の手法では、工程数が多く、それに伴い歩留まりも低下する。
素子が発光素子の場合、基板の表面側に発光するトップエミッション(Top Emission)の場合はビルドアップに用いる材料に耐光性が求められる。また、裏面側に発光するボトムエミッション(Bottom Emission)の場合は実装に用いる材料に耐光性が求められ、これらを両立する材料の実現は困難である。特に光密度が他のディスプレイの100倍以上も高いマイクロLEDディスプレイにおいては、ごく限られた材料しかこの条件を満たさない。
本発明は、例えば上記ビルドアップ接続に代わる新たな接続方法として、電解メッキを用いて配線基板と素子電極との強固な接合が得られる素子の基板実装方法と、その基板実装構造を提供するものである。
本発明に関わる素子の基板実装方法は、配線基板に配線を形成し、前記配線および前記配線基板の上に樹脂層を形成し、電極パッドを備えた素子を前記樹脂層の上に配置し、前記素子と前記配線基板との離間領域の少なくとも一部に前記樹脂層が残存し前記電極パッドが前記配線の上方で露出するように前記樹脂層の一部を除去して、前記素子を前記配線基板に仮固定し、前記配線を給電層として電解メッキを行い、前記配線の上面から、前記電極パッドおよび前記素子の側面の一部にまで成長するメッキ層によって、前記電極パッドを前記配線に接続させるとともに前記素子を前記配線基板に固定する。
この手法によれば、メッキで接合する2つの対象物である配線と電極パッドは最初から電気的につながっていない。しかも、電極パッドは、配線からのメッキ析出の主方向である上方に位置している。
電気的につながっていないので、最初は配線上からメッキが成長するが、メッキの成長先端面は多くの場合ラウンドしているため、最初に電極パッドと接触するのは点またはごく限られた領域に限定される。この電気的接触以降は、配線と電極パッドの双方から互いの向きにメッキが成長し、次第に接触面が拡がってゆく。このような、ある狭い範囲から順次にメッキが拡大してゆくとボイドの発生が抑制され、また、組成としてより一体化したグレインもできやすい。そのため、2つの接合対象を面で接触した状態から始める電解メッキや無電解メッキに比べて電気的、機械的に強固な接合が得られる。
また、本発明では、電解メッキがある程度成長して配線と電極パッドとが機械的に十分接合されるまでは、電極パッド(素子自体)と配線の位置関係がずれないようにする必要がある。そのため、例えば樹脂等によりメッキに先立って仮固定が行われる。
本発明に関わる素子の基板実装構造は、上面に配線が形成された配線基板と、前記配線と電気的接続がとられた電極パッドを備え前記配線基板に実装された素子と、前記配線基板と前記素子との離間領域の少なくも一部に配置された仮固定のための樹脂層と、前記配線の上面から、前記電極パッドおよび前記素子の側面の一部にまで延在し、前記電極パッドを前記配線に接続させるとともに前記素子を前記配線基板に固定する電解メッキ層と、を有する
この素子の基板実装構造は、配線と電極パッドの間に、電解メッキ層以外の導電層、例えばスパッタ法などの別の成膜方法による層や、複数の材料からなる層を有さない。このことは、前述した本発明の素子の基板実装方法が適用された証左である。なお、樹脂層が除去された場合でも、この電解メッキ層が配線と電極パッド間に単一の導電層として介在する構造は、前述した本発明の素子の基板実装方法を用いることなくしては形成されない。
本発明によれば、電解メッキを用いて配線基板と素子電極との強固な接合が得られる素子の基板実装方法と、その基板実装構造を提供することができる。
第1の実施形態に関わる素子の基板実装方法を示す断面図である。 シードメタル配線層とP電極との接続部の様子を示す図である。 第2の実施形態に関わるトリオチップの構成図である。 第3の実施形態に関わるトリオチップの平面図と、これを実装後のパネル基板の断面構造図である。 第4の実施形態に関わる素子の基板実装方法を示す断面図である。 図5において四角で囲む領域のSIM写真から起こした図である。 第5の実施形態に関わるトリオチップの平面図と、これを実装後のパネル基板の断面構造図である。 トリオチップがトリオ基板に直付けされてエアギャップを持たない比較例の断面図である。 半導体チップ端面に這い上がるメッキ成長とエピ構造の関係を示すための図である。 搬送露光システムの概略図である。
本発明の実施形態を、LEDディスプレイの製造に用いる実装方法および実装構造を例として、以下の順に図面を参照して説明する。
以下、次の順で説明を行う。
1.第1の実施の形態:トリオチップ内部におけるLEDチップの基板実装例を示す。
2.第2の実施の形態:他の構造をもつLEDチップの実装例を示す。
3.第3の実施の形態:トリオチップをパネル基板への実装例を示す。
4.第4の実施の形態:トリオチップをパネル基板への実装例を示す。
5.第5の実施の形態:第3および第4の実施形態の変形に関する。
6.変形例(端面改善例)。
7.裏面露光に適した搬送露光システム。
本発明の実施形態は、配線基板上のシードメタルを給電層として電解メッキを行う技術に関する。本発明の実施形態は、そのときシードメタルの上方に位置する素子の電極パッドとシードメタル間で電解メッキにより電気的接続をとる構造およびその手法を開示する。
樹脂で素子を保持し、その後に必要な箇所以外の樹脂を除去することで素子を配線基板に仮固定する。その後の電解メッキにより接続を得る。
以下の実施の形態では、メッキに際して行う素子固定の仕方、特に電極とシードメタルの位置関係、仮固定の手法、不要部分の除去手法を含み、さらには、このメッキに適した素子構造などを含む。以下、これらの観点から説明する。
<1.第1の実施の形態>
図1(A)から図1(G)に、第1の実施形態に関わる素子の基板実装方法を示す断面図を示す。
まず、図1(G)を用いて素子の基板実装構造を説明する。
LEDディスプレイは、そのパネル基板に、カラー画素発光単位として、予めLEDチップが複数、例えばRGBの3個が実装された半導体LEDチップを、例えばフルHD仕様では200万個程度搭載する。このカラー画素発光単位を、以下、トリオチップと呼ぶ。トリオチップは、本発明の“カラー画素チップ”の一例に該当する。
図1(G)は、トリオチップを形成する際に、単色発光の1つの半導体チップ(LED)がトリオチップ基板に実装された様子を示す。この図解した実装構造と同じ構造で、他の2色を発光する半導体チップが、3個並んで配置される。
図1(G)に示すトリオチップ1は、例えば石英ガラスなどの透明基板(トリオ基板2またはチップ配列基板と呼ぶ)に半導体チップ(LEDチップ3)を実装したものであるが、その実装工程を説明するまえに、以下、トリオチップ1の形成について簡単に述べる。
RGBのLEDチップ3は、本発明の“素子”の一例であり、窒化ガリウムなどの窒化物半導体系の材料により構成される発光素子ダイオードである。
一例としてLEDチップ3は、活性層をpクラッド層とnクラッド層が挟んで構成されたダブルへテロ構造を有する。また、ここで示すLEDチップ3は、略平板状であり、LEDチップ3の活性層、クラッド層は、それらを成長させるサファイア等の基板の主面に平行な面で延在する。これらの層は、窒化ガリウム結晶層などを積層させることにより形成される。
これらの半導体層の種類は、発光波長で少なくとも一部変える必要があり、赤(R)と緑(G)と青(B)の3つのLEDチップ3を同一基板から同時形成できない。そのサイズは高さが数[μm]、一辺または直径が十数[μm]と非常に小さい。このチップとなる部分が色ごとのエピ成長ウェハに半導体プロセスを経て形成され、ウェハ厚が極薄にされた後、受け側の別の基板に、ウェハ上の形成ピッチより大きな配置ピッチとなるように転写される。この転写ではレーザによる打ち抜き手法が用いられる。
このチップ転写を色ごとに行うことによっていわゆる色配列が整えられる。この色配列では、RGBのLEDチップ3が並んで隣接する。この色配列で並ぶカラー画素単位の繰り返しでLEDチップ3が並んだ基板を、さらに電極形成のために別の基板に転写剥離して両面に異なる電極(P電極:アノード電極とN電極:カソード電極)が形成される。
このようにしてトリオ基板2に実装すべき素子側は予め用意される。
図1(G)では、このLEDチップ3を、例えばP電極3Pの側からトリオ基板2の実装面に載置する。一方、N電極3Nは、LEDチップ3の上面に形成されている。
トリオ基板2の実装面には、メッキ時におけるシードメタルの機能を有する配線層4Rと4L(以下、どちらかを特定しない場合、シードメタル配線層4と呼ぶ)が予め形成されている。配線層4Rと4Lは作図では別体であるが、少なくとも電気的には同電位である。配線層4Rと4Lは、平面パターンとしてはつながって構成してよい。
シードメタル配線層4は、例えばTi/Auなどの配線であり、既知の手法である成膜とリソグラフィ(露光、現像等)およびエッチングにより形成される。
LEDチップ3は、シードメタル配線層4に対して電解メッキ層5を介して接合している。電解メッキ層5は、シードメタル配線層4の露出面全域から成長され、LEDチップ3の側面の裾部に一部が這い上がっている。また、特徴的な点として、電解メッキ層5が、LEDチップ3のP電極3Pとシードメタル配線層4との対向する隙間に充填され、または、当該隙間をほぼ充填している。
なお、図1(G)では電解メッキ層5がLEDチップ3の側面に這い上がっているが、メッキ層厚等によっては必ずしも這い上がるとは限らない。
このような構造を形成するには、図1(A)で、トリオ基板2の一方の主面に、配線層4Rと4Lを、例えばスパッタリング、レジスト形成、露光、現像およびエッチングの手順を経て形成する。
配線層4Rと4Lは、図1(A)の断面においては、LEDチップ3の実装箇所で互いに離れている。例えば配線層4Rと4Lは1つのシードメタル配線層の一部であり、そのシードメタル配線層に、4×4[μm]程度の開口部を形成したものである。
図1(B)では、形成したシードメタル配線層4(4Rと4L)の上に、樹脂、好ましくは感光性樹脂を、例えば1.5[μm]程度の厚さで塗布する。この樹脂は、加熱や光照射等の外的要因によって硬化する可塑性の樹脂である。ここでは熱硬化感光性樹脂6を用いる。熱硬化感光性樹脂6は、シート状の樹脂を貼り付けることや、樹脂をスピンコート等により塗布しプリベークで溶剤を揮発させることなどにより形成される。なお、他の基板から転写して剥離する方法も採用可能であるが、熱硬化感光性樹脂6は比較的薄く、また素子や凹凸を埋め込む必要もないのでシート貼付けやスピンコートでも十分に形成可能である。
ここで、図1(C)に示すLEDチップ3の周囲箇所に光硬化領域6Aがこの局部の部分露光により形成されている。部分露光はマスクによる通常の手法のほか、イオンビームなどでも局部露光が可能である。
図1(C)では、予め形成しておいたLEDチップ3を熱硬化感光性樹脂6の上に載置する。このときのシードメタル配線層4に対する位置合わせは大まかでよい。
図1(D)では、この状態でトリオチップ全体を、例えば50[℃]、30分ほど加熱する。加熱温度や時間は樹脂特性に応じて適した範囲に決められる。加熱を行うと、樹脂の粘性が低下して樹脂がLEDチップ3の側壁に這い上がってフレットが形成される。加熱した樹脂の分子はエネルギー的に一番小さいところに落ち着こうとするので樹脂がフィレットでLEDチップ3全体を押し下げるように力を作用させる。LEDチップ3が押し下げられると、P電極3P直下の樹脂が、その外側に押し出されてP電極3Pがシードメタル配線層4に近づく。
このような力の働きによって、載置当初はRGBのチップ間で0.2〜1.5[μm]とばらついていたP電極3Pとシードメタル配線層4の間のギャップが、0〜0.3[μm]に小さくなりバラツキも吸収される。
但し、P電極3Pがシードメタル配線層4にある程度まで近づくと、樹脂を完全に追い出すには大きなエネルギーが必要なことから、それ以上は近づくことができない。そのため、P電極3Pとシードメタル配線層4が薄いギャップをあけた位置で安定する。なお、P電極3Pとシードメタル配線層4が接触している場合でも全面で押し当てられることはなく、一部接触が最大に近づいたときの限度である。
これにより配線に対する素子のセルフアラインが実現されるが、軟化した樹脂が外側に逃げるのを防止して、その効果を有効にするために光硬化領域6Aが設けられることが望ましい。光硬化領域6Aは、LEDチップ3の周囲を囲むように形成されるのが望ましいが、途中で複数に切れていてもよい。
なお、光硬化領域6Aをシードメタル配線層4に対して精度良くアライメントすれば、熱硬化感光性樹脂6もシードメタル配線層4の接続部に対して、xy方向でもセルフアライメントされる。
図1(E)では、望ましくは、光透過性のトリオ基板2の裏面から熱硬化感光性樹脂6を裏面露光する。このときシードメタル配線層4が自己整合マスク層として機能し、配線層4Rと4L間の領域で樹脂部分が硬化される。この硬化される樹脂部分は“仮固定部”として機能する。
なお、シードメタル配線層4による自己整合マスクだけは不十分な場合は、マスク開口やEB等のビーム露光領域を制限するようにしてもよい。特に裏面露光では、後述する搬送での露光をするには、シードメタル配線層4だけでマスク層とすることが望ましい。
図1(F)で、未露光部分を現像により除去する。このときP電極3Pとシードメタル配線層4間のギャップ箇所ではシードメタル配線層4に隠れて樹脂が露光されないため現像液に溶解し、この箇所の未露光の樹脂部分が除去される。強度が強い仮固定部で素子が保持されるため、このギャップが維持される。
そして、図1(G)において、電解メッキを行う。電解メッキでは、陰極となるシードメタル配線層4と電解液とに例えば0.5〜1.0[V]程度の電圧を印加し、陽極板との電解めっき液を介して10[mA/cm]程度の電流を流す。これにより、メッキ成長が始まり、図1(G)のように、最終的には、例えば0.5[μm]程度の電解メッキ層5が形成され、これによりシードメタル配線層4とP電極3Pが電気的、機械的に強固に接続される。
図2は、実サンプルのSIM写真から起こしたシードメタル配線層4とP電極3Pとの接続部の様子を示す模式図である。
図2において丸印で囲む部分に連続的なグレインが存在することが分かる。これにより強固な接合が形成されている。
この手法によれば、メッキで接合する2つの対象物であるシードメタル配線層4とP電極3Pは最初から電気的につながっていない。しかも、P電極3Pは、シードメタル配線層4からのメッキの主方向である上方に位置している。本実施形態では、P電極3Pがシードメタル配線層4の上方にほぼ対向して位置している。
電気的につながっていないので、最初はシードメタル配線層4からメッキが成長するが、メッキの成長先端面は多くの場合ラウンドしているため、最初に電極パッドと接触するのは点またはごく限られた領域に限定される。
この電気的接触以降は、シードメタル配線層4と、これに接触するP電極3Pの双方から互いの向きにメッキが成長し、次第に接触面が拡がってゆく。
このような、ある狭い範囲から順次にメッキが拡大してゆくとボイドの発生が抑制され、また、組成としてより一体化したグレインもできやすい。そのため、2つの接合対象を面で接触した状態から始める電解メッキや無電解メッキに比べて電気的、機械的に強固な接合が得られる。
また、室温中のメッキによって接合を得るため、素子に熱的、機械的ダメージを与えないという利点もある。
メッキ以外では以下の利点がある。
素子の上面に機能デバイス、下面に端子を形成できるため、素子の微小化によりコストダウンできる。
素子の上面方向に発光する素子の場合、ビルドアップ接続のように、素子の上面に配線を形成しないため、素子の端子および配線によって発光素子の発光領域を制限しない。また、発光素子の出力や視野角特性などの発光特性を損なわない。
素子の下面で接続するため、ビルドアップ接続のように素子厚さの段差を緩和する絶縁層が不要で、絶縁膜形成プロセスに伴う熱履歴・応力を削減でき、コストダウンと共に素子の信頼性を向上させることができる。また素子に求められる耐熱温度を下げることができる。
特に素子がLEDの場合、その発光密度が1〜10[W/cm]と高く、一般的な樹脂絶縁膜で素子を固定すると、この光で樹脂絶縁膜が劣化して素子の信頼性を損なう。本実施形態では、このような樹脂がなくても強度的に十分な素子の配線基板への固定と電気的接続をとることができる。
また、素子のz方向のセルフアライメントを行っているため、基板と素子の間隔が常に一定となり、必要十分なメッキ厚が薄くて実用上十分である。これにより数百万もの素子を一括して電解メッキにて接続可能となる。
<2.第2の実施の形態>
図3に、第2の実施形態に関わるトリオチップ1Aの構成図を示す。
図3に図解するトリオチップ1Aは、トリオ基板2上にシードメタル配線層4が形成され、シードメタル配線層4に対してLEDチップ3の電極が熱硬化感光性樹脂6によって接合されていることは、図1(G)と同じである。
また、シードメタル配線層4の開口部に熱硬化感光性樹脂6の残存部である仮固定部6Bが存在することも図3は図1(G)と共通する。
本実施形態が第1の実施形態と異なるのは、そのLEDチップ3の構造とそれに対応した配線の構成である。
図3に示すLEDチップ3は、下面にP電極3PとN電極3Nを並んで備える。また、内部構造では、基板主部の下面に活性層31が形成され、活性層31にP内部電極32が形成されている。一方段差が設けられた片側にはN内部電極33が形成されている。P内部電極32とN内部電極33は、それぞれ高さが異なるプラグによってP電極3PとN電極3Nに接続されている。
この構造のLEDチップ3Bは発光方向が上向きのトップエミッション型である。トップエミッション型では仮固定部6Bが透明性や耐光性をもつ必要がないため材料の選択幅が広いという利点がある。この利点は第1の実施形態でも同じである。
なお、実装方法自体は第1の実施形態と共通であるため、ここでの説明を省略する。第2の実施形態では、P電極3PとN電極3Nのそれぞれが、シードメタル配線層4の上方で、これにほぼ対向して位置しており、対向する配線6P,6Nと各々独立に接続されている。
したがって本接続をもって、P,N両方の電気的接続が完了し、トリオチップ1A内の電気的接続が完了する。
<3.第3の実施の形態>
第3の実施形態では、第1または第2の実施形態の手法を用いて内部のLEDチップ3がトリオ基板2に実装されてできたトリオチップ(カラー画素構成の基本単位)のパネル基板への実装に関する。
図4は、このトリオチップ10の平面図と、これを実装後のパネル基板の断面構造図である。
図4(A)に示すトリオチップ10は、本発明の素子の一例に該当する。なお、図1の符号“1”で示す構成と図4で符号“10”で示す構成は、同じトリオチップと呼ぶ。但し、例えば図4(B)に内部を透かして見えるように、内部構成が図1に示す構成となっている。図4(B)ではトリオ基板2にLEDチップ3が形成され、その両側から電解メッキ層5が引き出されているため、一例として、図3の下面に2つの電極を有することを前提とする。
本実施形態では、第1および第2の実施形態との重複適用は任意であるが、その外面の電極パッドを、ディスプレイ装置のパネル基板20に接合する。
本例のトリオチップ10は、発光方向が上向きのトップエミッション型である。トップエミッション型では仮固定部6Bが透明性や耐光性をもつ必要がないため材料の選択幅が広いという利点がある。
なお、実装方法自体は第1の実施形態と共通であるため、ここでの説明を省略する。
ここでトリオチップ10は、メッキ接続される電極パッドが図1に示す内部の接続パッドとは異なる。
トリオチップ10は、本体部11と、その側壁下部にフリンジ部12が、基板面と平行に突出して設けられている。RGBのカソード用の電極パッド3Nr,3Nb,3Ngは、フリンジ部12の上面に並んで設けられている。ここでのパッド位置の要件は、フリンジ部12の突出先端面と同じように電極側面位置が揃えられている。この端面位置が揃えられることは、フリンジ部12から成長したメッキ層が容易に電極パッドと接触して、以後、電極パッドの面全体として電解メッキを進行させるために、望ましい要件である。
なお、完全に揃ってない場合を排除する趣旨でなく、電極端面がフリンジ部突出端面より素子本体寄りに位置し、あるいは逆にフリンジ部12よりさらに突出していることを許容する。
電極端面がフリンジ部突出端面より素子本体寄りに位置する場合、電解メッキ層22の厚さを、望ましくは、電極パッド(3N,3P)の各々の先端面とフリンジ部12の端面との距離より大きくするとよい。
なお、第3の実施形態では、P電極3PとN電極3Nの端面のそれぞれが、シードメタル配線層4の上方で、これにほぼ直交する離間関係で位置している場合を例示する。
メッキ層がシードメタル配線層21の上面から成長すると、フリンジ部12と高さが同じ程度以降は、電極パッドとメッキ層との電気的接続が得られる。このため以後は、電極パッドからもメッキが進む。
このような素子裏面以外の電極配置でも、その位置がシードメタル(シードメタル配線層4)の上方にあればよい強固な電気的接合が得られる。
<4.第4の実施の形態>
図5(A)〜図5(G)に、第4の実施形態に関わる素子の基板実装方法を示す断面図を示す。
本例の実装方法は、基本的には第1の実施形態で示した方法と共通する。但し、図5(E)における熱硬化感光性樹脂6の一部を感光する工程では、トップ側に配設したマスクMの開口を介して上面露光している。マスクMの開口部からトリオチップ10内部を透過した光(例えばUV光)は、素子直下の熱硬化感光性樹脂6に達し、その一部を感光する。これにより現像後の図5(F)では、その露光箇所に仮固定部6Bが形成される。
なお、本例における仮固定部6Bは、図5のものより面積が小さいが、どの程度の面積にするかは仮固定の要請から任意に決めることができる。
図5(G)のメッキ工程では、第3の実施形態で説明したように電極パッドがメッキ成長経路に望むフリンジ部12の突出端面と同一面に揃えられている。そのため、その高さにメッキが成長すると電気的接触がとられ電極パッドからのメッキが成長するようになる。したがって、電極パッドとメッキ層の界面で強固な接合が形成されやすい。
図6に、図5において四角で囲む領域のSIM写真から起こした図を示す。
図6の丸で囲む領域に連続的なグレインが存在し、強固な接合が得られていることが分かる。
この構造のトリオチップ10は発光方向が上向きのトップエミッション型である。トップエミッション型では仮固定部6Bが透明性や耐光性をもつ必要がないため材料の選択幅が広いという利点がある。この利点は第1の実施形態でも同じである。
なお、実装方法自体は第1の実施形態と共通であるため、ここでの説明を省略する。
<5.第5の実施の形態>
本実施形態は、第3および第4の実施形態の変形に関する。
仮固定部6Bの固定力が強く、より小面積でも仮固定が十分な場合、ボトムエミッション型の適用が可能である。
例えば図7に示すように、熱硬化感光性樹脂6Mを平面視でトリオチップ10の四隅に配置する。そのようにすると、トリオチップ10の下面の発光面からパネル基板20までに空気の層(エアギャップ)を有する中空構造とすることができる。
すると、素子とエアギャップとの界面、エアギャップとガラス基板(パネル基板20)との界面での光の屈折に、そこが樹脂で充填されている場合と差が生じるためパネル基板20内で光の出射角に差が生じる。
具体的には、ガラスからエアに抜ける光は、ガラスの中で40乃至45度からそれより浅い角度の光は、図8に示すように全反射してロスとなりやすい。図8は、トリオチップ10がパネル基板20に直付けされてエアギャップを持たない比較例を示す。この実装構造は、素子上部に電極をビアと配線で形成している。
エアギャップがないと、もしくは、エア以外の樹脂等が介在すると、パネル基板20内を通る光の角度が全体としては浅くなる。これに対し、本実施形態のようにエアギャップを有すると、全反射の光の量(割合)が減り、そのため光出射稿率が高い、低消費電力のLEDディスプレイを実現できる。
また、発光素子などの場合、素子を固定できる機能を有していることと、耐光性を有していることの両方を具備することは難しい。そのため、素子の固定後、光照射される場所の樹脂を現像にて除去し、その中空を保ったまま電気的接続できれば、固定樹脂に耐光性は不要となる。ビルドアップ式では中空構造が相関絶縁膜で埋まってしまうため、そのような構造は得られない。
この場合も、P電極3PとN電極3Nの端面それぞれが、シードメタル配線層21の上方で、これにほぼ直交する離間関係で位置している。
<6.変形例(端面改善例)>
トリオチップ1を形成する過程で、LEDチップ3をベアでトリオ基板2に実装し、第1の実施形態で述べたように電解メッキ層5を成長させると図1(G)にも示されているようにLEDチップ3の端面でメッキが這い上がるように成長する。これは実効的な電界がこの部分で高くなる等の理由に依る。
より詳細に示したのが図9である。
図9(A)のようにGaAs基板のメサエッチや劈開を行うとその端面は結晶構造に異存して逆メサとなる場合がある。このこと自体は本質でなく、垂直な半導体面でもメッキの増速成長(這い上がり)が生ずる。
図9(B)から(E)には、模式的に銅の成長過程とエピ基板構造との関係を示す。
エピ基板はダイオードのPNジャンクションにあたる部分に、例えば図示のようにn−GaN層とp−GaN層との間マルチ量子井戸を形成するアンドープの多層エピ構造が最大200[nm]程度で介在している。このようなダイオードのPNジャンクションに相当する部分にはビルトインポテンシャルの差(電位障壁)があり、その障壁を超えるような電位差が生じない限り電解メッキ層の接触の影響は殆どない。但し、ビルトインポテンシャルの差を超えた電圧が印加されると、図9(E)のようにn−GaN層にもメッキ成長が進む。するとダイオード特性が低下し、ついには実質的にショートされた抵抗体になってしまう。
あるいは、ビルトインポテンシャルの差を超えた電圧が印加されなくても、図9(C)〜(D)のようにメッキが厚くなった場合には、メッキ膜を通してp−GaNとn−GaNとがショートしてしまうことがある。
本変形例では、このようなことがないように、半導体LEDチップは、PN接合のビルトインポテンシャルを、電解メッキの際にシードメタル配線層4と電解液とに印加する電圧(例えば、0.5〜1[V])以上とすることが望ましい。
あるいは、接触を避けるために、レーザダイオードの劈開面につける端面コートの手法等を用いることで、予め端面に薄い絶縁膜を形成することが望ましい。
以上の手段の少なくとも一方を講じることにより、ダイオード特性の低下を防止することができる。なお、本発明の適用によって前述したように電解メッキ厚を薄くできるので、端面メッキ対策は必須でない。
<7.搬送露光システム>
以上の種々の実施形態において、裏面露光に適した露光システムを説明する。この露光システムは、前記した実施形態の製法において裏面露光に適用される。
図10に示す露光システム100はパネル搬送装置と一体となっている特徴がある。図10では、大型LEDディスプレイの搬送経路途中に線状露光装置102を設けている。搬送装置は、速度制御されて軸回転する搬送ローラ101を有し、その上を裏面に接するLEDディスプレイパネルPが搬送される。
このため、その搬送途中で線状露光装置102の上を通過する際に、LEDディスプレイパネルPが裏面からラインスキャン露光される。
なお、線状露光装置102の上方付近で、より細かくピッチ送りが可能なように制御ローラを設けてもよい。
このような露光は露光の解像度があまり高くなくてもいい場合や、配線等を自己整合マスクとして用いるため別途マスクが不要な露光に適している。
また、また素子がLEDディスプレイパネルPの表面側へ発光する場合、素子の裏面だけで素子を保持することができ、保持樹脂に漏れ光が照射され光劣化することを防止できる。
さらに裏面露光とすることで、大型で高価な露光装置が不要となる。
なお、この露光装置は光透過性の基板を有するものであれば、ディスプレイ以外への適用も可能である。
1,10…トリオチップ、2…トリオ基板、3…LEDチップ、3P…P電極、3N…N電極、4…シードメタル配線層、5…電解メッキ層、6…熱硬化感光性樹脂、6A…光硬化領域、6B…仮固定部、11…本体部、12…フリンジ部、20…パネル基板、21…シードメタル配線層、22…電解メッキ層。

Claims (19)

  1. 配線基板に配線を形成し、
    前記配線および前記配線基板の上に樹脂層を形成し、
    電極パッドを備えた素子を前記樹脂層の上に配置し、
    前記素子と前記配線基板との離間領域の少なくとも一部に前記樹脂層が残存し前記電極パッドが前記配線の上方で露出するように前記樹脂層の一部を除去して、前記素子を前記配線基板に仮固定し、
    前記配線を給電層として電解メッキを行い、前記配線の上面から、前記電極パッドおよび前記素子の側面の一部にまで成長するメッキ層によって、前記電極パッドを前記配線に接続させるとともに前記素子を前記配線基板に固定する、
    素子の基板実装方法。
  2. 前記樹脂層に感光性樹脂を用い、前記素子の支持部分となる樹脂層部分を露光し、未露光の樹脂層部分を除去する、
    請求項1記載の素子の基板実装方法。
  3. 熱により軟化する感光性樹脂を前記樹脂層として用い、
    前記素子を樹脂層の上に配置し、
    加熱により樹脂層を軟化させて素子と前記配線との離間距離をセルフアライメントさせ、
    素子に接する樹脂層部分の露光により仮固定部を形成し、
    前記仮固定部の周囲で未露光の樹脂層部分を除去する、
    請求項2記載の素子の基板実装方法。
  4. 前記樹脂層の上に素子を配置する箇所の周囲で、当該箇所から離れた樹脂層部分に、軟化による樹脂流動を阻害する硬化部を露光により形成し、前記素子を配置した後、前記加熱により樹脂層を軟化させて、前記離間距離のセルフアライメント、および前記硬化部に対する素子位置のセルフアライメントを同時に行う、
    請求項3記載の素子の基板実装方法。
  5. 前記素子の支持部分となる感光性樹脂の前記樹脂層の露光を、光透過性の前記配線基板の裏面から行う、
    請求項2から4のいずれか一項記載の素子の基板実装方法。
  6. 前記素子の支持部分となる感光性樹脂の前記樹脂層の露光を、光透過性の前記配線基板の裏面から当該配線基板を搬送中に行う、
    請求項2から5のいずれか一項記載の素子の基板実装方法。
  7. 前記素子は、ディスプレイ装置の画素構成の基本単位となる半導体LEDチップであり、
    前記配線基板が、発光色が異なる半導体LEDチップを規則的に並べるためのチップ配列基板である、
    請求項1から6のいずれか一項記載の素子の基板実装方法。
  8. 前記素子は、発光色が異なる複数の半導体LEDチップが複数個、上面に実装され、ディスプレイ装置のカラー発光画素となるカラー画素チップであり、
    前記配線基板は、前記ディスプレイ装置のパネル基板である、
    請求項1から6のいずれか一項記載の素子の基板実装方法。
  9. 上面に配線が形成された配線基板と、
    前記配線と電気的接続がとられた電極パッドを備え前記配線基板に実装された素子と、
    前記配線基板と前記素子との離間領域の少なくも一部に配置された仮固定のための樹脂層と、
    前記配線の上面から、前記電極パッドおよび前記素子の側面の一部にまで延在し、前記電極パッドを前記配線に接続させるとともに前記素子を前記配線基板に固定する電解メッキ層と、
    を有する、素子の基板実装構造。
  10. 前記樹脂層が感光性樹脂である、
    請求項9記載の素子の基板実装構造。
  11. 前記樹脂層が熱により軟化する感光性樹脂である、
    請求項10記載の素子の基板実装構造。
  12. 前記素子は、ディスプレイ装置の画素構成の基本単位となる半導体LEDチップであり、
    前記配線基板が、発光色が異なる半導体LEDチップを規則的に並べるためのチップ配列基板である、
    請求項9から11のいずれか一項記載の素子の基板実装構造。
  13. 前記半導体LEDチップは、前記電解メッキ層の成長の際にシードメタルとして機能する前記配線と電解液との間に印加する電圧以上のPN接合のビルトインポテンシャルを有する、
    請求項12記載の素子の基板実装構造。
  14. 前記前記半導体LEDチップは、少なくともPN接合端を含む端面が絶縁膜に覆われている、
    請求項12または13記載の素子の基板実装構造。
  15. 前記素子は、発光色が異なる複数の半導体LEDチップが複数個、上面に実装され、ディスプレイ装置のカラー発光画素となるカラー画素チップであり、
    前記配線基板は、前記ディスプレイ装置のパネル基板である、
    請求項9から11のいずれか一項記載の素子の基板実装構造。
  16. 前記カラー画素チップが、前記パネル基板の側に発光するボトムエミッション型であり、
    前記カラー画素チップの下面内で発光面以外の部分に、当該カラー画素チップを前記配線基板に固定するための樹脂を備える、
    請求項15記載の素子の基板実装構造。
  17. 前記発光面と前記パネル基板との間が空気の層となる中空構造を有する、
    請求項16記載の素子の基板実装構造。
  18. 前記電極パッドは、素子ボディから前記配線基板と平行に突出するフリンジ部の上面で、当該フリンジ部と端面が揃えられ、あるいは、当該フリンジ部の端面位置から前記電解メッキ層の厚さより短い距離内の素子ボディ側に端面が位置するように配置されている、
    請求項9から17のいずれか一項記載の素子の基板実装構造。
  19. 前記カラー画素チップが、前記パネル基板と反対の側に発光するトップエミッション型であり、
    前記仮固定のための樹脂層部分は、前記カラー画素チップの下面側で、前記配線と前記電極パッド間が前記電解メッキ層で接続された複数の端子間に、前記カラー画素チップを前記配線基板に固定するための樹脂を備える、
    請求項15記載の素子の基板実装構造。
JP2010103142A 2010-04-28 2010-04-28 素子の基板実装方法、および、その基板実装構造 Active JP5533199B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103142A JP5533199B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 素子の基板実装方法、および、その基板実装構造
US13/084,252 US9119332B2 (en) 2010-04-28 2011-04-11 Method of mounting devices in substrate and device-mounting substrate structure thereof
TW100113577A TWI470843B (zh) 2010-04-28 2011-04-19 在基板中安置元件之方法及其元件安置之基板結構
CN201610479177.3A CN105977232B (zh) 2010-04-28 2011-04-20 在基板中安装器件的方法、安装有器件的基板结构和电子装置
CN201110100274.4A CN102237478B (zh) 2010-04-28 2011-04-20 在基板中安装器件的方法、安装有器件的基板结构和电子装置
KR1020110036639A KR101839144B1 (ko) 2010-04-28 2011-04-20 디바이스를 기판에 실장하는 방법과, 디바이스를 실장하는 기판의 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103142A JP5533199B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 素子の基板実装方法、および、その基板実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233733A JP2011233733A (ja) 2011-11-17
JP5533199B2 true JP5533199B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44857378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103142A Active JP5533199B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 素子の基板実装方法、および、その基板実装構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9119332B2 (ja)
JP (1) JP5533199B2 (ja)
KR (1) KR101839144B1 (ja)
CN (2) CN102237478B (ja)
TW (1) TWI470843B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013818A (ja) 2012-07-04 2014-01-23 Sony Corp デバイスおよび電子装置
WO2015053356A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 学校法人早稲田大学 電極接続方法及び電極接続構造
JP6152816B2 (ja) * 2014-03-26 2017-06-28 ソニー株式会社 半導体デバイス、表示パネル、表示装置、電子装置、および、半導体デバイスの製造方法
GB2524791B (en) * 2014-04-02 2018-10-03 At & S Austria Tech & Systemtechnik Ag Placement of component in circuit board intermediate product by flowable adhesive layer on carrier substrate
JP6328497B2 (ja) 2014-06-17 2018-05-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子、パッケージ素子、および発光パネル装置
US9991423B2 (en) * 2014-06-18 2018-06-05 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements
US10242977B2 (en) 2014-10-31 2019-03-26 eLux, Inc. Fluid-suspended microcomponent harvest, distribution, and reclamation
US10520769B2 (en) 2014-10-31 2019-12-31 eLux, Inc. Emissive display with printed light modification structures
US9825202B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 eLux, Inc. Display with surface mount emissive elements
US10381332B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 eLux Inc. Fabrication method for emissive display with light management system
US10446728B2 (en) 2014-10-31 2019-10-15 eLux, Inc. Pick-and remove system and method for emissive display repair
US10381335B2 (en) 2014-10-31 2019-08-13 ehux, Inc. Hybrid display using inorganic micro light emitting diodes (uLEDs) and organic LEDs (OLEDs)
US10418527B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 eLux, Inc. System and method for the fluidic assembly of emissive displays
US10535640B2 (en) 2014-10-31 2020-01-14 eLux Inc. System and method for the fluidic assembly of micro-LEDs utilizing negative pressure
US10319878B2 (en) 2014-10-31 2019-06-11 eLux, Inc. Stratified quantum dot phosphor structure
US10236279B2 (en) 2014-10-31 2019-03-19 eLux, Inc. Emissive display with light management system
US10543486B2 (en) 2014-10-31 2020-01-28 eLux Inc. Microperturbation assembly system and method
JP6786781B2 (ja) * 2015-09-25 2020-11-18 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2017183458A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ソニー株式会社 発光素子組立体及びその製造方法、並びに、表示装置
CN108307591A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 通过在安装于部件承载件材料之前用附着物覆盖部件制造的部件承载件
KR102605339B1 (ko) * 2018-07-18 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
KR102116393B1 (ko) * 2019-02-27 2020-05-28 (주) 글로우원 양면 전극을 구비한 투명 led 디스플레이
US20220352108A1 (en) * 2019-12-04 2022-11-03 3M Innovative Properties Company Circuits Including Micropatterns and Using Partial Curing to Adhere Dies
CN114902435A (zh) * 2019-12-24 2022-08-12 日亚化学工业株式会社 发光装置的制造方法和发光装置
TWI738433B (zh) * 2020-01-09 2021-09-01 致伸科技股份有限公司 光源模組以及具有光源模組的電子裝置
JP7007607B2 (ja) * 2020-04-16 2022-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR20230066363A (ko) 2020-09-14 2023-05-15 에이지씨 가부시키가이샤 Led 소자용 기판 및 화상 표시 장치
JP7398036B2 (ja) 2021-06-23 2023-12-14 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156482U (ja) * 1979-04-26 1980-11-11
US5071787A (en) * 1989-03-14 1991-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device utilizing a face-down bonding and a method for manufacturing the same
US5151776A (en) * 1989-03-28 1992-09-29 General Electric Company Die attachment method for use in high density interconnected assemblies
US5089440A (en) * 1990-03-14 1992-02-18 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure and process for making
DE4126913A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Siemens Ag Verfahren zum beloten und montieren von leiterplatten mit bauelementen
DE69325065T2 (de) * 1992-10-02 1999-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Halbleitervorrichtung, Bildabtastvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3297177B2 (ja) * 1993-12-22 2002-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2561039B2 (ja) * 1994-11-22 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体チップおよび回路基板の接続方法
JPH0917913A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Toshiba Corp 電子回路装置
JP2806348B2 (ja) * 1996-03-08 1998-09-30 日本電気株式会社 半導体素子の実装構造及びその製造方法
JP3685585B2 (ja) * 1996-08-20 2005-08-17 三星電子株式会社 半導体のパッケージ構造
EP0954208A4 (en) * 1996-12-27 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR FIXING AN ELECTRONIC COMPONENT ON A CIRCUIT BOARD
US6995476B2 (en) * 1998-07-01 2006-02-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit board and electronic instrument that include an adhesive with conductive particles therein
US6445589B2 (en) * 1999-07-29 2002-09-03 Delphi Technologies, Inc. Method of extending life expectancy of surface mount components
DE10164494B9 (de) * 2001-12-28 2014-08-21 Epcos Ag Verkapseltes Bauelement mit geringer Bauhöhe sowie Verfahren zur Herstellung
US6873529B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-29 Kyocera Corporation High frequency module
JP2004304161A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Sony Corp 発光素子、発光装置、画像表示装置、発光素子の製造方法及び画像表示装置の製造方法
TWI245597B (en) * 2003-06-30 2005-12-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Printed circuit boards and method for fabricating the same
JP2005311109A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Seiko Epson Corp 光デバイスの実装方法及び光モジュール
TWI243462B (en) * 2004-05-14 2005-11-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package including passive component
TWI243440B (en) * 2004-09-07 2005-11-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Nickel/gold pad structure of semiconductor package and fabrication method thereof
JP4356581B2 (ja) * 2004-10-12 2009-11-04 パナソニック株式会社 電子部品実装方法
JP2008124376A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc 素子基板の接続方法
US8318595B2 (en) * 2009-11-24 2012-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-assembled electrical contacts

Also Published As

Publication number Publication date
CN102237478A (zh) 2011-11-09
US20110266039A1 (en) 2011-11-03
TWI470843B (zh) 2015-01-21
KR20110120218A (ko) 2011-11-03
JP2011233733A (ja) 2011-11-17
CN105977232B (zh) 2019-05-10
TW201212304A (en) 2012-03-16
US9119332B2 (en) 2015-08-25
KR101839144B1 (ko) 2018-03-15
CN105977232A (zh) 2016-09-28
CN102237478B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533199B2 (ja) 素子の基板実装方法、および、その基板実装構造
JP6770637B2 (ja) 製造方法、及び、光電子デバイスのアレイ
JP7003032B2 (ja) 照明フェイスプレート及びこのような照明フェイスプレートの製造方法
JP4082242B2 (ja) 素子転写方法
TW200807646A (en) Electrically conductive connection with isolation medium
JPH10163536A (ja) Led表示装置およびその製造方法
JP4100203B2 (ja) 素子転写方法
WO2015077623A1 (en) Led submount with integrated interconnects
JP4840371B2 (ja) 素子転写方法
JP4915945B2 (ja) 光デバイスの製造方法
US20150179894A1 (en) Methods of locating differently shaped or differently sized led die in a submount
CN110494983B (zh) 直接键合的led阵列和应用
JP2001274432A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI807377B (zh) 覆晶式微發光二極體晶粒的製法及其製品
KR20210019804A (ko) Led 소자 및 이를 포함하는 led 디스플레이 모듈
JP2004266026A (ja) チップ部品の製造方法、素子の配列方法及び画像表示装置の製造方法
JP4839533B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
KR101700899B1 (ko) 집단 본딩을 이용한 반도체 디바이스 제조 방법 및 그것에 의해 제조된 반도체 디바이스
JP2006147876A (ja) 半導体発光装置、その製造方法、及び画像表示装置の製造方法
WO2022120580A1 (zh) 显示模组、其制作方法及电子设备
KR20200098593A (ko) 전자 발광 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250