JP5529739B2 - 1,3−ジヒドロイソインドール誘導体 - Google Patents

1,3−ジヒドロイソインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5529739B2
JP5529739B2 JP2010522201A JP2010522201A JP5529739B2 JP 5529739 B2 JP5529739 B2 JP 5529739B2 JP 2010522201 A JP2010522201 A JP 2010522201A JP 2010522201 A JP2010522201 A JP 2010522201A JP 5529739 B2 JP5529739 B2 JP 5529739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
conr
substituted
het
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010522201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536893A (ja
Inventor
エッゲンバイラー,ハンス−ミヒャエル
ジッレンベルク,クリスティアン
ブッフスタッラー,ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2010536893A publication Critical patent/JP2010536893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529739B2 publication Critical patent/JP5529739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、価値ある特性を有する新規化合物、特に医薬の製造に用いることができる化合物を見出すとの目的に基づく。
本発明は、HSP90の阻害、調節(regulation)および/または調整(modulation)が関与する化合物に関し、さらにこれら化合物を含む医薬組成物に関し、およびHSP90が関与する疾患の処置のための前記化合物の使用に関する。
細胞におけるタンパク質の正しい折りたたみ(folding)および立体配座(conformation)は、分子シャペロンにより確保されており、タンパク質の合成と分解の間の平衡を調節するのに重要である。シャペロンは、例えば細胞増殖およびアポトーシスなどの、細胞の多くの中心的機能の調節に重要である(Jolly
and Morimoto, 2000;Smith et al., 1998; Smith, 2001)。
熱ショックタンパク質
組織の細胞は、例えば熱、低酸素、酸化ストレスなどの外的ストレス、または例えば重金属もしくはアルコールなどの毒性物質に対して、「熱ショックタンパク質」(HSP)の名称で知られている多数のシャペロンを活性化させて反応する。HSPの活性化は、かかるストレス因子による損傷から細胞を保護し、生理学的状態の回復を促進し、細胞のストレス耐性状態をもたらす。HSPにより促進される、外的ストレスに対するこの最初に発見された防御機構に加えて、時とともに、個別のHSPに対し、さらなる重要なシャペロン機能がストレスのない通常状態において記載されている。したがって種々のHSPは、例えば、細胞の生物学的に重要な多数のタンパク質の、正しい折りたたみ、細胞内局在や機能、または調節された分解などを調節している。HSPは、異なる細胞においてその細胞発現や機能、局在化が異なる個別の遺伝子産物を有する、遺伝子ファミリーを形成する。ファミリー内での名称および分類は、その分子量に基づき、例えばHSP27、HSP70、およびHSP90などである。
いくつかのヒト疾患は、タンパク質の誤った折りたたみに基づく(例えばTytell et al., 2001;Smith et al., 1998の概説を参照)。シャペロンに依存したタンパク質の折りたたみの機構に関わる治療法の開発は、したがって、そのようなケースにおいて有用となり得る。例えば、誤った折りたたみのタンパク質は、アルツハイマー病、プリオン病またはハンチントン症候群の場合には、神経変性の進行を伴うタンパク質の凝集をもたらす。誤った折りたたみのタンパク質はまた、野生型機能の消失ももたらし、その結果、分子および生理学的機能の誤った調節が生じる。
HSPは、腫瘍疾患においても重要性を有する。例えば、ある種のHSPの発現が、腫瘍の進行ステージと相関することが指摘されている(Martin et al.,
2000;Conroy et al., 1996;Kawanishi et al., 1999;Jameel et al., 1992;Hoang et
al., 2000;Lebeau et al., 1991)。
HSP90が細胞の多数の中心的発癌性シグナル伝達経路に関与し、癌阻害活性を有するある天然の産物がHSP90を標的とするとの事実は、HSP90の機能の阻害が、腫瘍疾患の処置に感受性があるであろうと考えさせる。HSP90阻害剤である、ゲルダナマイシンの誘導体17−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)は、現在臨床試験されている。
HSP90
HSP90は、全細胞タンパク質質量の約1〜2%を占める。これは通常、細胞内で二量体の形態であり、タンパク質の多様性に関与し、いわゆるコシャペロンである(例えばPratt,
1997参照)。HSP90は細胞の活力に不可欠であり(Young et al., 2001)、細胞ストレスに対する応答において、その天然の折りたたみが熱ショックなどの外的ストレスにより変更させられた多くのタンパク質と相互作用することにより、重要な役割を果たして、元の折りたたみを回復させるか、またはタンパク質の凝集を妨げる(Smith
et al., 1998)。
HSP90は、おそらくは、突然変異による誤ったタンパク質の折りたたみを正すことによって、突然変異の効果に対する緩衝装置としても重要であるとの指摘がある(Rutherford
and Lindquist, 1998)。さらに、HSP90は、調節的な重要性も有する。生理学的条件下において、HSP90は、その相同体と共に細胞小胞体GRP94において、立体配座の安定性を保証するため、および種々の重要なクライアントタンパク質を成熟させるための、細胞の平衡にも関与する。これらは、3つのグループに分けられる:ステロイドホルモン、Ser/Thrまたはチロシンキナーゼの受容体(例えばERBB2、RAF−1、CDK4およびLCK);および例えば変異p53などの、種々のタンパク質のコレクション;またはテロメラーゼhTERTの触媒サブユニット。これらタンパク質の各々は、細胞の生理学的および生化学的プロセスの調節に重要な関与する。ヒトにおける保存されたHSP90ファミリーは、4つの遺伝子からなる:細胞質HSP90α、誘導性HSP90βアイソフォーム(Hickey
et al., 1989)、細胞小胞体のGRP94(Argon et al., 1999)、およびミトコンドリアマトリクスのHSP75/TRAP1(Felts
et al., 2000)。ファミリーの全メンバーは、作用の類似モードを有するが、しかし、その細胞内での局在化に応じて、異なるクライアントタンパク質に結合する。例えば、ERBB2はGRP94の特異的なクライアントタンパク質であり(Argon
et al., 1999)、一方腫瘍壊死因子の1型受容体(TNFR1)または網膜芽細胞腫タンパク質(Rb)は、TRAP1のクライアントであることが見出された(Song
et al., 1995;Chen et al., 1996)。
HSP90は、多数のクライアントタンパク質および調節タンパク質との多くの複雑な相互作用に関与する(Smith, 2000)。正確な分子的詳細はまだ明らかにされていないが、近年の生化学的実験およびX線結晶学の支援による研究により、次第にHSP90のシャペロン機能の詳細が解読できるようになってきた(Prodromou
et al., 1997;Stebbins et al., 1997)。それにより、HSP90は、ATP依存性分子シャペロンであり(Prodromou et
al, 1997)、二量体化がATP加水分解に重要である。ATPの結合はドーナツ型の二量体構造の形成をもたらし、この中で2つのN末端ドメインが互いに密接に接触して、立体配座におけるスイッチとして作用する(Prodromou
and Pearl, 2000)。
既知のHSP90阻害剤
発見された第1のクラスのHSP90阻害剤は、化合物ハービマイシンAおよびゲルダナマイシンを伴うベンゾキノンアンサマイシンであった。最初に、v−Srcオンコジーンによる形質転換により誘発された、線維芽細胞における悪性表現型の復帰突然変異(reversion)が、それらと共に発見された(Uehara
et al., 1985)。
次に強力な抗腫瘍活性が、in vitro(Schulte et al., 1998)において、およびin vivoの動物モデルにおいて(Supko et
al., 1995)実証された。
そして免疫沈降および親和性マトリクスの研究により、ゲルダナマイシンの作用の主要なメカニズムに、HSP90への結合が関与することが示された(Whitesell
et al., 1994;Schulte and Neckers, 1998)。さらに、X線結晶学研究により、ゲルダナマイシンがATP結合部位に関して競合し、HSP90の内因性ATPアーゼ活性を阻害することが示された(Prodromou
et al., 1997;Panaretou et al., 1998)。これは、クライアントタンパク質に対するシャペロンとして機能するその特性により、多量体HSP90複合体の形成を妨害する。その結果、クライアントタンパク質がユビキチン−プロテアソーム経路を介して分解される。
ゲルダナマイシン誘導体17−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)は、HSP90の阻害下においても不変の特性、すなわちクライアントタンパク質の分解ならびに、細胞培養物中および異種移植腫瘍モデルにおける抗腫瘍活性(Schulte
et al, 1998;Kelland et al, 1999)を示したが、しかし、ゲルダナマイシンよりも顕著に低い肝臓毒性を有していた(Page et
all 1997)。17AAGは現在、第I/II相の臨床試験中である。
大環状抗生物質であるラディシコールも同様に、線維芽細胞のv−Srcおよびv−Ha−Ras誘発性の悪性表現型の復帰突然変異を示す(Kwon et all
1992;Zhao et al, 1995)。ラディシコールは、HSP90の阻害の結果、多数のシグナルタンパク質を分解する(Schulte et al.,
1009)。X線結晶解析により、ラディシコールも同様にHSP90のN末端ドメインに結合し、内因性ATPアーゼ活性を抑制することが示された(Roe et
al., 1998)。
クマリン型の抗生物質は、知られているように、バクテリア内のHSP90相同体DNAギラーゼのATP結合部位に結合する。クマリンであるノボビオシンは、HSP90のカルボキシ末端、すなわち、HSP90のN末端に結合するベンゾキノン−アンサマイシンおよびラディシコールとは別のHSP90の部位に結合する(Marcu
et al., 2000b)。
ノボビオシンによるHSP90の阻害は、多数のHSP90依存性シグナルタンパク質の分解を引き起こす(Marcu et al., 2000a)。
例えばERBB2などのシグナルタンパク質の分解は、プリン由来のHSP90阻害剤であるPU3を用いて実証された。PU3は、乳癌細胞系において細胞周期の停止および分化を引き起こす(Chiosis
et al., 2001)。
治療標的としてのHSP90
腫瘍の表現型において非常に重要である多数のシグナル伝達経路の調節にHSP90が関わっていること、またある天然産物が、HSP90の活性の阻害を通してそれらの生物学的効果を発揮するとの発見により、現在HSP90は、腫瘍治療剤の開発の新規な標的として試験されている(Neckers
et al., 1999)。
ゲルダナマイシン17AAGおよびラディシコールの主要なメカニズムには、ATPの、タンパク質のN末端のATP結合部位への結合の阻害、およびその結果としての、HSP90の内因性ATPアーゼ活性の阻害が含まれる(例えばProdromou
et al., 1997;Stebbins et al., 1997;Panaretou et al., 1998を参照のこと)。HSP90のATPアーゼ活性の阻害は、コシャペロンの動員を妨げ、HSP90ヘテロ複合体の形成を有利にし、これは、クライアントタンパク質を、ユビキチン−プロテアーゼ経路を介して分解させる(例えばNeckers
et al., 1999;Kelland et al., 1999を参照のこと)。HSP90阻害剤を用いて腫瘍細胞を処置することにより、細胞増殖、細胞周期およびアポトーシスの調節などのプロセスに対して、基本的な重要性を有する重要なタンパク質の選択的分解がもたらされる。これらのプロセスは、腫瘍においてはしばしば調節が解除される(例えばHostein
et al., 2001参照)。HSP90の阻害剤の開発についての魅力的な理論的根拠は、強力な腫瘍治療活性が、形質転換された表現型に関連する多数のタンパク質の同時分解により実現できることである。
詳細には、本発明は、HSP90を阻害、調節および/または調整する化合物、これらの化合物を含む医薬組成物、およびHSP90が誘発する疾患の処置のためのこれらの使用に関し、前記疾患とは例えば以下である:腫瘍疾患、ウィルス疾患、例えばB型肝炎(Waxman,
2002);移植における免疫抑制(Bijlmakers, 2000およびYorgin, 2000);炎症誘発性疾患(Bucci, 2000)、例えば関節リューマチ、喘息、多発性硬化症、1型糖尿病、紅斑性狼瘡、乾癬および炎症性腸疾患;嚢胞性繊維症(Fuller,
2000);脈管形成が関与する疾患(Hur, 2002およびKurebayashi, 2001)、例えば糖尿病性網膜症、血管腫、子宮内膜症、および腫瘍脈管形成;感染症;自己免疫疾患;虚血;神経再生の促進(Rosen
et al., WO 02/09696;Degranco et al., WO 99/51223;Gold, US 6,210,974 B1);線維形成疾患(fibrogenetic
disease)、例えば、硬化性皮膚炎、多発性筋炎、全身性狼瘡、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎、および肺線維症(Strehlow, WO 02/02123)。
本発明はまた、本発明による化合物の、化学療法による毒性から正常細胞を保護するための使用に、および、タンパク質の誤った折りたたみまたは凝集が主要な原因因子である疾患、例えば、スクレイピー、クロイツフェルト−ヤコブ病、ハンチントン病またはアルツハイマー病(Sittler,
Hum. Mol. Genet., 10, 1307,
2001;Tratzelt et al.,
Proc. Nat. Acad. Sci., 92, 2944, 1995;Winklhofer
et al., J. Biol. Chem., 276, 45160, 2001)における使用に関する。
WO 01/72779には、プリン化合物およびその使用であって、GRP94(HSP90の相同体またはパラログ(paralogue))誘発性の疾患、例えば腫瘍疾患などの、癌組織が以下からから選択される肉腫または癌腫を含むものの処置のための、前記使用について記載されている:線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、骨髄癌(bone
marrow carcinoma)、気管支原生癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胎生期癌、ウィルムス腫瘍、頸部癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、およびH鎖病。
WO 01/72779にはさらに、その中で言及されている化合物の、ウィルス疾患の処置のための使用が開示されており、ここでウィルス病原体は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウィルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫、ライノウィルス、エコーウィルス、ロタウィルス、呼吸器合胞体ウィルス(RSV)、パピローマウィルス、パポバウィルス、サイトメガロウィルス、エキノウィルス、アルボウィルス、ハンタウィルス、コクサッキーウィルス、ムンプスウィルス、麻疹ウィルス、風疹ウィルス、ポリオウィルス、ヒトI型免疫不全ウィルス(HIV−I)およびヒトII型免疫不全ウィルス(HIV−II)からなる群から選択される。
WO 01/72779にはさらに、その中で言及されている化合物の、GRP94の調節のための使用が開示されており、ここで調節された生物学的GRP94活性は、個人における免疫反応、小胞体からのタンパク質輸送、低酸素/無酸素ストレスからの回復、栄養失調からの回復、熱ストレスからの回復、もしくはこれらの組合せを引き起こし、および/または、ここで疾患が、癌、感染症、小胞体からのタンパク質輸送の破壊に関連する疾患、虚血/再灌流に関連する疾患の種類、もしくはこれらの組合せである場合であり、ここで虚血/再灌流に関連する疾患が、心停止、アジストリーおよび心室性不整脈遅延、心臓手術、心肺バイパス手術、臓器移植、脊髄外傷、頭部外傷、卒中、血栓塞栓性卒中、出血性脳卒中、脳血管けいれん、低血圧、低血糖、てんかん重積症、てんかん発作、不安神経症、統合失調症、神経変性疾患、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側策硬化症(ALS)もしくは新生児ストレスの結果生じた場合である。
最後に、WO 01/72779には、有効量のGRP94タンパク質調節剤の、個人の組織部位において虚血状態への続く細胞反応を変化させるための医薬の製造のための使用であって、該組織部位の細胞のGRP94タンパク質調節剤による処置により、細胞内でのGRP94活性を、続く虚血状態への細胞反応を変化させる程度に高めるための前記使用が記載されており、ここで続く虚血状態は好ましくは、心停止、アジストリーおよび心室性不整脈遅延、心臓手術、心肺バイパス手術、臓器移植、脊髄外傷、頭部外傷、卒中、血栓塞栓性卒中、出血性脳卒中、脳血管けいれん、低血圧、低血糖、てんかん重積症、てんかん発作、不安神経症、統合失調症、神経変性疾患、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側策硬化症(ALS)または新生児ストレスによるものであり、またはここで、組織部位は移植についてのドナーの組織である。
A. Kamal et al.によるTrends in Molecular Medicine, Vol. 10 No. 6 June 2004には、HSP90活性化の、特に中枢神経系の疾患および循環器疾患の処置のための、治療的および診断的用途が記載されている。
したがって、HSP90を特異的に阻害、調節および/または調整する小化合物の同定は望ましく、本発明の目的である。
本発明の化合物およびその塩類が、良好に耐容されつつ、非常に価値ある薬理学的特性を有することが見出された。特に、それらはHSP90阻害特性を示す。
したがって本発明は、前記疾患の処置および/または予防における医薬および/または医薬活性成分としての本発明の化合物の、前記疾患の処置および/または予防のための薬剤の製造のための使用に、ならびにまた、前記疾患の処置のための方法であって、1または2種以上の本発明の化合物を、かかる投与が必要な患者に投与することを含む前記方法に関する。
宿主または患者は、任意の哺乳類種に属してよく、例えば、霊長類種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含むげっ歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどである。動物モデルは、実験的研究において興味深く、ここで動物モデルはヒト疾患の処置のためのモデルを提供する。
先行技術
他のヒドロキシベンズアミドがHSP90阻害剤として、WO2006/109085 A1およびWO 2006/117669 A1に記載されている。
WO 00/53169はクマリンまたはクマリン誘導体を用いたHSP90阻害を記載している。
WO 03/041643 A2はHSP90阻害ゼアララノール誘導体を記載している。HSP90阻害インドール誘導体はWO 06/010595およびWO 02/083648から知られている。
さらなる文献:
本発明は、式I
式中、
は、Aを表し、
は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、
およびRは、それらが結合するN原子と一緒になって、イソインドリルを表し、
は、H、Hal、OH、CN、NO、C(O)H、NH、COOH、COOA、C≡CH、C≡C−CHOH、CONH、CONHA、CONAA’、SONH、NHCONH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
そこにおいて、Xが、結合、−O−、−CO−、−CO−、−C(O)NH−、−C(O)NA’、−S−、−SO−、SO−、−SONH−、−SONA’−、−NH−、−NA’−、−NHSO−、−NA’SO−、−NHCO−、−NA’CO−、−NHCONH−または−NA’CONH−であるものを表し、
3’は、H、A、Hal、OAまたはCNを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキル(そこにおいて、1、2または3個の非隣接のCHまたはCH基がO、S、SO、SO、CO、NH、NRおよび/または−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよい)、
または
3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、
AおよびA’はまた、それらが結合するN原子と一緒になって飽和単環式複素環を表し、これは、さらに1〜3個のN、OおよびS原子を含んでもよく、非置換であるかまたはHal、A、(CHOH、(CHOAおよび/または=O(カルボニル酸素)により、1、2もしくは3置換されており、
は、COOR、CN、CONR、NR、NHCOR、NHCOOR、NRCONRまたはORを表し、
は、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、4〜10個のC原子を有するシクロアルキルアルキレン、Alkまたは1〜6個のC原子を有する非分岐もしくは分岐アルキルを表し、そこにおいて、1、2個または3個のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NHにより置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がFおよび/またはClによって置換されていてもよく、
、Rは、それぞれ互いに独立して、1〜5個のC原子を有するアルキルを表し、そこにおいて、H、あるいは1〜3個の非隣接のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NH、NMeまたはNEtにより置換されていてもよく、および/または、加えて、1〜5個のH原子がFおよび/またはClにより置換されてもよく、
およびRはまた、一緒になって、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、そこにおいて、1〜3個の炭素原子が、O、CO、S、SO、NH、NR、NCORまたはNCOORにより置換されてもよく、
Alkは、2〜6個のC原子を有するアルケニルを表し、
Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは、非置換であるかまたはHal、A、(CHCN、(CHAr’、(CHHet’、(CHOA、(CHOH、S(O)A、NO、(CH)NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2、3、4もしくは5置換されており、
Ar’は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはHal、A、CN、フェニル、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2もしくは3置換されており、
Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、Het’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、=NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
Het’は、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、=NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
は、HまたはAを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
mは、0、1または2を表し、
nは、0、1、2、3または4を表す、
で表される化合物、ならびにその薬学的に使用し得る誘導体、塩、溶媒和物、立体異性体、およびそれらの全ての比率での混合物に関する。
本発明は、式Iで表される化合物およびその塩、ならびに式Iで表される化合物およびその薬学的に使用し得る誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体を製造するための方法であって、式II
式中、
およびRは、請求項1で示された意味を有し、
は、ベンジルを表し、
およびLは、F、Cl、Br、Iまたは遊離しているかもしくは反応的に修飾されたOH基である、
で表される化合物を、
式III
式中、
およびR3’は、請求項1で示された意味を有する、
で表される化合物と反応させ、
および、次いでベンジル基を切断し、
および/または
式Iの塩基または酸をその塩の1つに変換することを特徴とする、前記方法に関する。
本発明はまた、これら化合物の立体異性体(E、Z異性体)および水和物および溶媒和物に関する。化合物の溶媒和物はそれらの相互の親和力により形成する化合物への不活性溶媒分子の付加を意味すると解釈される。溶媒和物は、例えば、1もしくは2水和物またはアルコラートである。
薬学的に使用し得る誘導体とは、例えば、本発明の化合物の塩を意味すると解釈され、また、いわゆるプロドラッグ化合物でもある。
プロドラッグ誘導体とは、例えば、アルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドにより修飾されており、本発明の活性な化合物を生じさせるために生物内で急速に開裂する、式Iの化合物を意味すると解釈される。
これらはまた、例えば、Int. J. Pharm. 115, 61-67 (1995)に記載されているように、本発明の化合物の生分解性ポリマー誘導体も含む。
表現「有効量」は、組織、系、動物またはヒトにおいて、例えば、研究者または医者により求められまたは望まれる、生物学的または医学的応答をもたらす医薬または医薬活性成分の量を意味する。さらに、表現「治療有効量」は、この量を受けていない対応する対象に比べて、以下の結果を生じる量を意味する:疾患、疾患ピクチャー、病態、愁訴、障害または副作用の改善された治療処置、治癒、予防または除去、あるいはまた、疾患、愁訴または障害の進行の低減。
用語「治療有効量」はまた、正常な生理機能を増加させるのに効果的な量も包含する。
本発明はまた、本発明の式Iの化合物の混合物、例えば、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比率の2種のジアステレオマーの混合物に関する。
これらは、特に好ましくは立体異性体化合物の混合物である。
1回以上生じる全てのラジカルに関し、それらの意味は互いに独立である。
本明細書中において、ラジカルおよびパラメータR、RおよびRは、他に明確に述べない限り、式Iについて示した意味を有する。
Meは、メチルを表す。
Etは、エチルを表す。
カルバモイルは、アミノカルボニルを表す。
BOCまたはBocは、ter.−ブチルオキシカルボニルを表す。
AまたはA’は、好ましくは、非分岐(直鎖)または分岐であり、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のC原子を有するアルキルを表す。AまたはA’は、特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらに、ペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピルを表す。
AまたはA’は、非常に特に好ましくは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、好ましくはエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルを表す。
A,A’はまた、それぞれが互いに独立して、例えば2−メトキシエチルまたは3−メチルアミノプロピルなどの、1〜3個の非隣接のCH基がO、S、SO、SO、NH、NMeまたはNEtにより置換されていてもよい、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表す。
AまたはA’はまた、環状アルキル(シクロアルキル)を表す。シクロアルキルは好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表す。環状アルキルはさらに好ましくは、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルを表す。
シクロアルキレンは、例えば、シクロプロピルメチレンまたはシクロヘキシルメチレンを表す。
さらにA、A’は、それぞれが互いに独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよい。
Alkは、例えば、ビニルまたはプロペニルなどの、2〜6個の炭素原子を有するアルケニルを表す。
は、好ましくは、1、2、3、4、5または6個のC原子非分岐または分岐アルキル、例えば、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなどを表す。
は、好ましくは、H、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
そこにおいて、Xは、好ましくは、結合または−O−を表し、および、
そこにおいて、AおよびA’は好ましくは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す。
3’は、好ましくは、Hを表す。
は、好ましくはCOOR、CN、CONR、ORまたはNRを表す。
、Rは、それぞれ互いに独立して、好ましくはHまたは1、2、3、4または5個のC原子を有するものを表す。
Arは、例えば、フェニル、o−、m−もしくはp−トリル、o−、m−もしくはp−エチルフェニル、o−、m−もしくはp−プロピルフェニル、o−、m−もしくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−、もしくはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−もしくはp−ニトロフェニル、o−、m−もしくはp−アミノフェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−アセトアミドフェニル、o−、m−もしくはp−メトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−フルオロフェニル、o−、m−もしくはp−ブロモフェニル、o−、m−もしくはp−クロロフェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホニル)フェニル、o−、m−またはp−シアノフェニル、o−、m−もしくはp−アミノスルホニルフェニル、さらに好ましくは、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、もしくは3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジブロモフェニル、2,4−もしくは2,5−ジニトロフェニル、2,5−もしくは3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−もしくは2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−もしくは3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−もしくは3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニル、非常に特に好ましくはフェニルを表す。
Ar’は、例えば、フェニル、o−、m−もしくはp−トリル、o−、m−もしくはp−エチルフェニル、o−、m−もしくはp−プロピルフェニル、o−、m−もしくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−、もしくはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−もしくはp−ニトロフェニル、o−、m−もしくはp−アミノフェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−アセトアミドフェニル、o−、m−もしくはp−メトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−フルオロフェニル、o−、m−もしくはp−ブロモフェニル、o−、m−もしくはp−クロロフェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホニル)フェニル、o−、m−またはp−シアノフェニル、o−、m−もしくはp−アミノスルホニルフェニル、さらに好ましくは、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、もしくは3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジブロモフェニル、2,4−もしくは2,5−ジニトロフェニル、2,5−もしくは3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−もしくは2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−もしくは3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−もしくは3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニル、非常に特に好ましくはフェニルを表す。
さらなる置換に関係なく、Hetは、例えば、2−もしくは3−フリル、2−もしくは3−チエニル、1−、2−もしくは3−ピロリル、1−、2−、4−もしくは5−イミダゾリル、1−、3−、4−もしくは5−ピラゾリル、2−、4−もしくは5−オキサゾリル、3−、4−もしくは5−イソキサゾリル、2−、4−もしくは5−チアゾリル、3−、4−もしくは5−イソチアゾリル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、4−、5−もしくは6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−もしくは−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−もしくは5−イル、1−もしくは5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−もしくは−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,3,4−チアゾール−2−もしくは−5−イル、1,2,4−チアゾール−3−もしくは−5−イル、1,2,3−チアゾール−4−もしくは−5−イル、3−もしくは4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−インドリル、4−もしくは5−イソインドリル、1−、2−、4−もしくは5−ベンズイミダゾリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−インダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズイソキサゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−もしくは7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−シノリニル、2−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キナゾリニル、5−もしくは6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−もしくは−5−イルまたは2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルを表す。
複素環ラジカルはまた、部分的にまたは完全に水素化されていてもよい。したがって、Hetはまた、例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは5−フリル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−もしくは−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−もしくは−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−もしくは−6−ピリジル、1−、2−、3−もしくは4−ピペリジニル、2−、3−もしくは4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−もしくは−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−もしくは−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−もしくは−5−ピリミジニル、1−、2−もしくは3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−もしくは6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルもしくは、また3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−もしくは−7−イル、さらに好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルも表し得る。
さらに、Hetは、好ましくは1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよい。Hetは、特に好ましくは、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されている。
Het’は好ましくは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよい。Het’は特に好ましくは、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2、3置換されている。
式Iで表される化合物は、1または多数の不斉中心を有し得、そしてそれ故様々な立体異性形態が生じる。式Iは全てのこれらの形態を包含する。
したがって、本発明は、特に、その少なくとも1つの該ラジカルが、上記に示された好ましい意味のうちの1つを有する式Iで表される化合物に関する。いくつかの好ましい化合物群は、次の副次式Ia〜Ikにより表現され得、それは式Iに適合し、その中で詳細には指定されないラジカルは、式Iのために示された意味を有するが、
Iaにおいて、Rは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
Ibにおいて、Rは、H、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
そこにおいて、Xは、結合または−O−を表し、
Icにおいて、R3’は、Hを表し、
Idにおいて、A、A’は、それぞれ独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、式中、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよいアルキルを表し、
Ieにおいて、Rは、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表し、
Ifにおいて、R、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4または5個のC原子を有するアルキルを表し、
Igにおいて、Arはフェニルを表し、
Ihにおいて、Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和、不飽和または芳香族へテロ環を表し、これは非置換であるか、あるいはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2、3置換されていてもよく、
Iiにおいて、Hetは、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、あるいはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
Ijにおいて、Rは1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、
およびRは、それらが結合したN原子と共にイソインドリルを表し、
はH、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、式中、Xは、結合または−O−を表し、
3’はHを表し、
Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキル表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が、−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて、1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
は、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表し、
、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4もしくは5個のC原子を有するアルキルを表し、
Arはフェニルを表し、
Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるかまたはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により、1、2または3置換されていてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
nは、0、1、2、3または4を表し、
Ikにおいて、
は、1、2、3、4、5または6個のC原子非分岐または分岐アルキルを表し、
は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、
およびRは、それらが結合したN原子と共にイソインドリルを表し、
はH、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、そこにおいて、Xは、結合または−O−を表し、
3’はHを表し、
Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が、−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて、1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
は、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表し、
、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4もしくは5個のC原子を有するアルキルを表し、
Arはフェニルを表し、
Hetはピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるかまたはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2または3置換されており、
HalはF、Cl、BrまたはIを表し、
nは、0、1、2、3または4を表す、
およびその薬学的に使用し得る誘導体、塩、溶媒和物、立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物。
本発明の化合物および、その調製のための出発物質はまた、加えて、文献(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen
Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart等の標準的な著作物)に記載されたそれ自体知られた方法により、正確には、前記反応に関して知られかつ好適な反応条件下で調製する。本明細書中に詳細に言及されていないそれ自体知られた変法をここで使用してもよい。
所望の場合、出発物質は、反応混合物からそれらを単離せず、代わりに即時にそれらをさらに本発明の化合物に変換することにより、in situでも形成され得る。
出発化合物は一般に知られている。しかしながら、それらが新規である場合は、それらはそれ自体が知られた方法により調製されることができる。
式Iで表される化合物は、好ましくは式IIで表される化合物を式IIIで表される化合物と反応することにより得ることができる。
式IIで表される化合物において、Lは好ましくはF、Cl、Br、Iもしくは遊離または反応的に修飾したOH基、例えば、1〜6個のC原子を有する活性化エステル、イミダゾリドまたはアルキルスルホニル(好ましくはメチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)あるいは6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニルまたはp−トリルスルホニルオキシ)である。式IIで表される化合物において、Lは好ましくはClを表す。
反応は概して不活性溶媒中で、酸結合剤、好ましくは、アルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩またはアルカリまたはアルカリ土類金属、好ましくは、カリウム、ナトリウム、カルシウムまたはセシウムの弱酸の他の塩の存在下で行われる。トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンまたはキノリン等の有機塩基の添加もまた好ましい。
式中、LがOHである、式IIで表される化合物がアミンと反応する場合、カップリング試薬は好ましくは反応前および/または反応中に加えられ、例えば、2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン−1−カルボン酸エチルまたはプロパンホスホン酸シクロ無水物である。
反応は、当業者に知られた方法により行われる。
反応は、当初好適な溶媒中で行われる。
好適な溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムもしくはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;2硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、あるいは前記溶媒の混合物である。
溶媒は、特に好ましくはアセトニトリルまたはDMFである。
用いられる条件により、反応時間は数分〜14日であり、反応温度は0℃〜150℃、通常15℃〜120℃、特に好ましくは50℃〜100℃である。
式Iで表される化合物を他の式Iで表される化合物に、ラジカルRを他のラジカルRに変換することにより、例えば、ニトロ基をアミノ基に、、例えば、メタノールまたはエタノールなどの不活性溶媒中でラネーニッケルまたはPd/炭素上で水素化することによって、還元することにより、および/または、
エステル基をカルボキシル基へ変換することにより、および/または、
アルデヒド基をアルキル化アミンへ還元アミノ化により変換することにより、および/または、
カルボキシル基をアルコールとの反応によりエステル化することにより、および/または、
アミンとの反応によって、酸塩化物を酸アミドへと変換することにより、
変換することがさらに可能である。
さらに、遊離アミノおよび/または水酸基が、酸塩化物または無水物を用いて従来の方法でアシル化されるか、あるいは非置換または置換ハロゲン化アルキルを用いてアルキル化され、それは有利には、ジクロロメタンまたはTHFなどの不活性溶媒中および/またはトリエチルアミンもしくはピリジンなどの塩基の存在中、−60℃〜30℃の温度で行われる。エーテル切断は当業者に知られた方法により行われる。
反応は好適な溶媒中で行われ、上記に示されたとおり、好ましくは三臭化ホウ素の添加により行われる。
反応は特に好ましくは、ジクロロメタン中、−30℃〜50℃の反応温度、通常−20℃〜20℃で、特に−15℃〜約0℃で行われる。
式Iで表される化合物は、さらに、その官能性誘導体から加溶媒分解、特に加水分解によるかまたは水素化分解によりそれらを遊離させることにより得ることができる。
好ましくは、溶媒和分解または水素化分解のための出発物質は、1または2個以上の遊離アミノおよび/または水酸基の代わりに対応する保護されたアミノおよび/または水酸基を含むものであり、好ましくは、N原子に結合したH原子の代わりにアミノ保護基を有するものであり、例えば、式Iに適合するが、NH基の代わりにNHR’基(R’はアミノ保護基、例えばBOCまたはCBZ)を含むものである。
さらにまた、好ましいのは、水酸基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を有する出発物質であり、例えば、式Iに適合するが、ヒドロキシフェニル基の代わりにR’’O−フェニル基(式中、R’’はヒドロキシル保護基)を含むものである。
複数の−同一または異なる−保護されたアミノおよび/または水酸基が出発物質の分子内に存在し得る。存在する保護基が互いに異なる場合、それらは多くの場合において選択的に切断される。
用語「アミノ保護基」は一般的に知られており、化学反応に対するアミノ基の保護(ブロック)に好適であるが、所望の化学反応が分子内の別の箇所で行った後、容易に除去できる基に関する。かかる基に典型例は、特に、非置換または置換アシル、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基である。
所望の反応(または反応シークエンス)後にアミノ保護基が除かれるため、それらの型およびサイズは重要ではない;しかしながら、好ましいのは、1〜20個、特に1〜8個の炭素原子を有するものである。用語「アシル基」は、本プロセスと関連して、最も広い意味で理解されるべきである。脂肪族、芳香脂肪族、芳香族または複素環状カルボン酸またはスルホン酸、および、特にアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルおよび特にアラルコキシカルボニル基である。かかるアシル基の例は、アセチル、プロピオニルおよびブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルおよびトリルなどのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOCおよび2−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(”カルボベンゾキシ”)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルおよびFMOCなどのアラルコキシカルボニル;ならびに、Mtr、PbfおよびPmcなどのアリールスルホニルである。好ましいアミノ保護基は、BOCおよびMtr、さらにCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。
用語「ヒドロキシル保護基」は、一般の用語において知られたものと同様であり、化学反応に対する水酸基の保護のために好適であるが、所望の反応が分子内の別の箇所で行われたあとに容易に除去できる基に関する。典型的なかかる基は、上述の非置換または置換アリール、アラルキルまたはアシル基であり、さらにはまたアルキル基もである。所望の化学反応または反応シークエンス後に再度除去されるため、ヒドロキシル保護基の性質およびサイズは重要ではない。好ましいのは、1〜20個、特に、1〜10個の炭素原子を有するものである。ヒドロキシル保護基の例は、とりわけ、tert−ブトキシカルボニル、ベンジル、p−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニル、tert−ブチルおよびアセチルであり、ベンジルおよびtert−ブチルが特に好ましい。アスパラギン酸およびグルタミン酸中のCOOH基は、好ましくはそれらのtert−ブチルエステルの形態で保護される(例、Asp(OBut))。
式Iで表される化合物はそれらの官能性誘導体から遊離されるが−用いられる保護基に依存して−例えば、強酸を用いて、有利には、TFAまたは過塩素酸を用いて、またそれだけでなく、塩酸や硫酸等の他の強い無機酸、トリクロロ酢酸などの強い有機カルボン酸、またはベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸をも用いて行われる。追加の不活性溶媒の存在も可能であるが、必ずしも常に必要ではない。好適な不活性溶媒は、好ましくは有機、例えば、酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素であり、さらには、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどのアルコールおよび水でもある。上述の溶媒の混合物は、さらに好適である。TFAは好ましくはさらなる溶媒の追加なしに過剰量で用いられ、過塩素酸は好ましくは酢酸と70%過塩素酸の9:1の比における混合物の形態で用いられる。切断のための反応温度は有利には約0〜約50℃の間であり、好ましくは、15〜30℃(室温)の間である。
BOC、OBut、Pbf、PmcおよびMtr基は、例えば、好ましくはジクロロメタン中のTFAを用いて、または、15〜30℃でジオキサン中の約3〜5NのHClを用いて、切断され得、そして、FMOC基は、15〜30℃でDMF中、ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンの約5〜50%溶液を用いて切断され得る。
トリチル基がアミノ酸ヒスチジン、アスパラギン、グルタミンおよびシステインを保護するために採用される。所望の最終生成物に依存して、TFA/10%チオフェノールを用いて、トリチル基を全ての前記アミノ酸から切断され、TFA/アニソールまたはTFA/チオアニソールの使用時には、His、AsnおよびGlnだけがが切断されるのに対し、Cys側鎖上には残る。
加水素分解的に除去可能な保護基(例えば、CBZまたはベンジル)は、例えば、触媒(例えば、パラジウム、有利には、炭素等の担持体上の貴金属触媒)の存在下、水素での処理により、切断可能である。ここでの好適な溶媒は、上記に示されたものであり、特に、例えば、メタノールまたはエタノールなどのアルコールまたはDMFなどのアミドである。加水素分解は、一般に、約0〜100℃の間の温度および約1〜200バールの間の圧力、好ましくは、20〜30℃および1〜10バールで行われる。CBZ基の水素化分解は、例えば、メタノール中5〜10%Pd/C、または、20〜30℃でメタノール/DMF中Pd/C上で(水素の代わりに)ギ酸アンモニウムを用いて、良好に成功する。
本発明はさらに、式Ia
式中、
はAを表し、
はA、(CHArまたは(CHHetを表し、
およびRは、それらが結合するN原子と一緒になって、イソインドリルを表し、
は、H、Hal、OH、CN、NO、C(O)H、NH、COOH、COOA、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、CONH、SONH、NHCONH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
そこにおいて、Xは、結合、−O−、−CO−、−CO−、−C(O)NH−、−C(O)NA’、−S−、−SO−、SO−、SONH−、−SONA’−、−NH−、−NA’−、−NHSO−、−NA’SO−、−NHCO−、−NA’CO−、−NHCONH−または−NA’CONH−を表し、
3’は、H、A、Hal、OAまたはCNを表し、
A、A’は、それぞれ、互いに独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて1、2または3個の非隣接CHまたはCH基がO、S、SO、SO、CO、NH、NRおよび/または−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
あるいは
3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、
AおよびA’はまた、それらが結合するN原子と一緒になって、飽和単環式複素環を表し、これはさらに1〜3個のN、OおよびS原子を含んでもよく、非置換であるかまたは、Hal、A,(CHOH、(CHOAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されており、
は、COOR、CN、CONR、NR、NHCOR、NHCOOR、NRCONRまたはORを表し、
は、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、4〜10個のC原子を有するシクロアルキルアルキレン、Alk、または1〜6個のC原子を有する非分岐もしくは分岐アルキルを表し、そこにおいて1、2個または3個のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NHにより置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がFおよび/またはClによって置換されていてもよく、
、Rは、それぞれ互いに独立して、Hあるいは1〜5個のC原子を有するアルキルを表し、そこにおいて、1〜3個のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NH、NMeまたはNEtにより置換されていてもよく、および/または、加えて、1〜5個のH原子がFおよび/またはClにより置換されていてもよく、
およびRはまた、一緒になって、2、3、4、5個または6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、そこにおいて、1〜3個の炭素原子が、O、CO、S、SO、NH、NR、NCORまたはNCOORで置換されていてもよく、
Alkは、2〜6個のC原子を有するアルケニルを表し、
Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは、非置換であるか、またはHal、A、(CHCN、(CHAr’、(CHHet’、(CHOA、(CHOH、S(O)A、NO、(CH)NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2、3、4もしくは5置換されており、
Ar’は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはHal、A、CN、フェニル、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2もしくは3置換されており、
Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、Het’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
Het’は、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環であって、非置換であるかまたはHal、A、CN、Ar’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
は、HまたはAを表し、
は、ベンジルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
mは、0、1または2を表し、
nは、0、1、2、3または4を表し、
で表される中間化合物、およびその薬学的に使用し得る誘導体、塩、溶媒和物、立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物に関する。
好ましいのは、
式中
は、1、2、3、4、5または6個のC原子非分岐または分岐アルキルを表し、
は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、
およびRは、それらが結合するN原子と一緒になって、イソインドリルを表し、
は、H、Hal、OH、COOH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、そこにおいて、Xは、結合、−O−を表し、
3’は、Hを表し、
Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が、−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて、1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
は、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表し、
、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4もしくは5個のC原子を有するアルキルを表し、
は、ベンジルを表し、
Arは、フェニルを表し、
Het’は、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるかまたはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよい、
式Iaで表される中間化合物ならびに、塩、溶媒和物、立体異性体およびそれらの全ての比率での混合物である。
特に好ましいのは、
式中、
Hetは、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルで表され、そのそれぞれは非置換であるかまたはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2、3置換されている、
式Iaで表される中間化合物ならびに塩、溶媒和物、立体異性体およびそれらの全ての比率での混合物である。
式Iaのラジカルの意味は式Iの化合物に関して上記に示された通りである。
薬学的塩および他の形態
本発明の前述の化合物を、その最終的な非塩形態で用いることができる。一方、本発明はまた、この化合物を、当該分野において知られている手順により、種々の有機および無機酸類および塩基類から由来し得るその薬学的に許容し得る塩の形態で用いることを包含する。本発明の化合物の薬学的に許容し得る塩形態は、大部分、慣用の方法により調製される。本発明の化合物がカルボキシル基を含有する場合、その好適な塩の1つはその化合物を好適な塩基と反応させることにより対応する塩基付加塩を得ることができる。このような塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化バリウムおよび水酸化カルシウム;アルカリ金属アルコキシド類、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;ならびに種々の有機塩基、例えばピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンである。
式Iで表される化合物のアルミニウム塩は、同様にして包含される。式Iの、特定の化合物の場合、薬学的に許容し得る有機および無機酸類、例えばハロゲン化水素、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素、他の鉱酸およびこれらの対応する塩、例えば硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩など、ならびにアルキルおよびモノアリールスルホン酸塩類、例えばエタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびベンゼンスルホン酸塩、ならびに他の有機酸およびこれらの対応する塩、例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などでこれらの化合物を処理することにより、酸付加塩を生成することができる。
したがって、本発明の化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩には、以下のものが含まれる:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩(arginate)、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(ムチン酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、リン酸一水素塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩、ただしこれは、限定を表すものではない。
さらに、本発明の化合物の塩基性塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛塩が含まれるが、これは、限定を表すことを意図しない。前述の塩の中で、好ましいのは、アンモニウム;アルカリ金属塩、ナトリウムおよびカリウム、ならびにアルカリ土類金属塩、カルシウムおよびマグネシウムである。薬学的に許容し得る有機無毒性塩基から誘導される、本発明の化合物の塩には、第一、第二および第三アミン類、置換アミン類、天然発生置換アミン類もまた含む、環状アミン類、ならびに塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピルアミン、リドカイン、リシン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)の塩が含まれるが、これは、限定を表すことを意図しない。
塩基性窒素含有基を含む本発明の化合物を、剤、例えば(C〜C)アルキルハライド、例えば塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル;ジ(C〜C)アルキル硫酸塩、例えば硫酸ジメチル、ジエチルおよびジアミル;(C10〜C18)アルキルハライド、例えば塩化、臭化およびヨウ化デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびにアリール(C〜C)アルキルハライド、例えば塩化ベンジルおよび臭化フェネチルを用いて四級化することができる。本発明の水溶性および油溶性の化合物を共に、このような塩を用いて調製することができる。
好ましい前述の薬学的塩には、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバリン酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンが含まれるが、これは、限定を表すことを意図しない。
本発明の化合物の酸付加塩を、遊離塩基形態を十分な量の所望の酸と接触させ、慣用の方法で塩を生成させることにより、調製する。遊離塩基を、塩形態を塩基と接触させ、慣用の方法で遊離塩基を単離することにより、再生することができる。遊離塩基形態は、ある観点において、一定の物理的特性、例えば極性溶媒への溶解性の点で、これらの対応する塩形態と異なる;しかし、本発明の目的のために、当該塩は、他の点では、これらのそれぞれの遊離塩基形態に相当する。
上述のように、本発明の化合物の薬学的に許容し得る塩基付加塩は、金属またはアミン類、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミン類を用いて生成する。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミン類は、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
本発明の酸性化合物の塩基付加塩を、遊離酸形態を十分な量の所望の塩基と接触させ、慣用の方法で塩の生成を生じることにより、調製する。遊離酸を、塩形態を酸と接触させ、慣用の方法で遊離酸を単離することにより、再生することができる。遊離酸形態は、ある観点において、一定の物理的特性、例えば極性溶媒への溶解性の点で、これらの対応する塩形態と異なる;しかし、本発明の目的のために、当該塩は、他の点では、これらのそれぞれの遊離酸形態に相当する。
本発明の化合物がこの型の薬学的に許容し得る塩を形成し得る1個以上の基を含む場合、本発明は多重塩(multiple salts)も包含する。典型的な多重塩の形態は、例えば、重酒石酸塩、二酢酸塩、フマル酸塩、ジメグルミン塩、二リン酸塩、二ナトリウム塩および三塩酸塩であるが、これは限定を意図しない。
上で述べたことに関して、本関連における表現「薬学的に許容し得る塩」は、特に、この塩形態が活性成分に対して、前に用いられていた活性成分の遊離形態または活性成分のすべての他の塩形態と比較して改善された薬物動態学的特性を付与する場合には、本発明の化合物をこの塩の1種の形態で含む活性成分を意味するものと解釈されることが、明らかである。活性成分の薬学的に許容し得る塩形態はまた、この活性成分に、初めて、前には有していなかった所望の薬物動態学的特性を付与することができ、さらに、身体におけるその治療的有効性に関して、この活性成分の薬力学に対する正の影響を有することができる。
本発明の化合物はその分子構造ゆえにキラルであり得、したがって様々な鏡像異性体の形態が生じ得る。それらは、したがって、ラセミ体または光学的に活性な形態で存在する。
本発明の化合物のラセミ体または立体異性体の薬学活性は異なり得るので、鏡像異性体を用いることが所望される。これらの場合、最終生成物、または中間体でさえも、当業者に知られた、またはその合成においてかように採用される化学的または物理的方法により鏡像異性化合物に分離され得る。
ラセミアミンの場合、ジアステレオマーが光学活性分割剤との反応による混合物から形成される。適した分割剤の例は、RおよびS型の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾ酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適にN−保護されたアミノ酸(例えば、N−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または多様な光学活性カンファースルホン酸などの光学的に活性な酸である。また、有利なのは、光学活性分割剤の補助でのクロマトグラフィー鏡像異性体分離である(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルローストリアセテートもしくは炭化水素の他の誘導体、またはシリカゲル上に固定化された不斉誘導体メタクリル酸ポリマーである。この目的に適した溶離剤は、例えば、ヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルの例えば比82:15:3などの水性またはアルコール性溶媒混合物である。
本発明はさらに、本発明の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩の、医薬(医薬組成物)の製造、特に非化学的方法による製造のための使用に関する。これらは、ここで少なくとも1種の固体、液体および/または半液体の賦形剤またはアジュバントと一緒に、必要に応じて、1または2種以上のさらなる活性成分と組み合わせて、好適な投与形態に変換可能である。
本発明はさらに、本発明の化合物および/またはその薬学的に使用し得る誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物、任意に賦形剤および/またはアジュバントを含む、医薬に関する。
医薬製剤を、投与単位あたり所定量の活性成分を含む投与単位の形態で、投与することができる。このような単位は、処置される疾患の状態、投与の方法ならびに患者の年齢、体重および状態に依存して、例えば0.1mg〜3g、好ましくは1mg〜700mg、特に好ましくは5mg〜100mgの本発明の化合物を含むことができるか、または医薬製剤を、投与単位あたり所定量の活性成分を含む投薬単位の形態で投与することができる。好ましい投与単位製剤は、前に示したように、毎日の用量もしくは部分的用量を含むもの、または活性成分のこの対応する部分である。さらに、このタイプの医薬製剤を、薬学分野において周知の方法を用いて製造することができる。
医薬製剤を、すべての所望の好適な方法による、例えば経口(口腔内もしくは舌下を含む)、直腸内、鼻腔内、局所的(口腔内、舌下もしくは経皮を含む)、膣内または非経口(皮下、筋肉内、静脈内もしくは皮内を含む)方法による投与のために適合させることができる。このような製剤を、薬学分野において知られているすべての方法を用いて、例えば活性成分を賦形剤(1種もしくは2種以上)またはアジュバント(1種もしくは2種以上)と混ぜ合わせることにより、製造することができる。
経口投与に適合する医薬製剤を、別個の単位、例えばカプセルもしくは錠剤;粉末もしくは顆粒;水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液;食用発泡体もしくは発泡体食品;または水中油型液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンとして、投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与の場合において、活性成分要素を、経口的な、無毒性の、かつ薬学的に許容し得る不活性賦形剤、例えばエタノール、グリセロール、水などと混ぜ合わせることができる。粉末を、化合物を好適な微細な大きさに粉砕し、これを同様にして粉砕した薬学的賦形剤、例えば食用炭水化物、例えばデンプンまたはマンニトールと混合することにより、製造する。風味剤、保存剤、分散剤および染料が、同様に存在してもよい。
カプセルを、上記のように粉末混合物を調製し、成形したゼラチン殻にこれを充填することにより、製造する。流動促進剤および潤滑剤、例えば固体形態において高度に分散性のケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたはポリエチレングリコールを、充填操作の前に粉末混合物に加えることができる。崩壊剤または可溶化剤、例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムを、同様に加えて、カプセルを服用した後の医薬の有用性を改善することができる。
さらに、所望により、または所要に応じて、好適な結合剤、潤滑剤および崩壊剤ならびに染料を、同様に混合物中に包含させることができる。好適な結合剤には、デンプン、ゼラチン、天然糖類、例えばグルコースまたはベータ−ラクトース、トウモロコシから製造された甘味剤、天然および合成ゴム、例えばアカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ろうなどが含まれる。これらの投与形態において用いられる潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、限定されずに、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどが含まれる。錠剤を、例えば粉末混合物を調製し、混合物を顆粒化または乾燥圧縮し、潤滑剤および崩壊剤を加え、混合物全体を圧縮して錠剤を得ることにより、製剤化する。粉末混合物を、好適な方法で粉砕した化合物を上記のように希釈剤または塩基と、および随意に結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン、溶解遅延剤、例えばパラフィン、吸収促進剤、例えば第四級塩および/または吸収剤、例えばベントナイト、カオリンまたはリン酸二カルシウムと混合することにより、調製する。
粉末混合物を、これを結合剤、例えばシロップ、デンプンペースト、アカシア粘液またはセルロースの溶液またはポリマー材料で湿潤させ、これをふるいを通して押圧することにより、顆粒化することができる。顆粒化の代替として、粉末混合物を、打錠機に通し、不均一な形状の塊を得、これを崩壊させて、顆粒を形成することができる。顆粒を、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油を加えることにより潤滑化して、錠剤流延型への粘着を防止することができる。次に、潤滑化した混合物を圧縮して、錠剤を得る。本発明の化合物をまた、自由流動の不活性賦形剤と混ぜ合わせ、次に直接圧縮して、顆粒化または乾燥圧縮工程を行わずに錠剤を得ることができる。セラック密封層、糖またはポリマー材料の層およびろうの光沢層からなる透明な、または不透明な保護層が、存在してもよい。染料をこれらのコーティングに加えて、異なる投与単位間を区別することができるようにすることができる。
経口液体、例えば溶液、シロップおよびエリキシル剤を、投与単位の形態で調製し、したがって所定量が予め特定された量の化合物を含むようにすることができる。シロップを、化合物を水性溶液に好適な風味剤と共に溶解することにより調製することができ、一方エリキシル剤を、無毒性アルコール性ビヒクルを用いて調製する。懸濁液を、化合物を無毒性ビヒクル中に分散させることにより、処方することができる。可溶化剤および乳化剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール類およびポリオキシエチレンソルビトールエーテル類、保存剤、風味添加剤、例えばペパーミント油もしくは天然甘味剤もしくはサッカリン、または他の人工甘味料などを、同様に加えることができる。
経口投与用の投与単位製剤は、所望により、マイクロカプセル内に封入することができる。製剤はまた、例えば粒子状材料をコーティングするか、ポリマー、ワックスなどに包埋させるなどして、その開放が延長されるかまたは遅延されるように調製することもできる。
本発明の化合物および/またはその薬学的に許容し得る誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物、任意に賦形剤および/またはアジュバントおよびその塩、溶媒和物、および生理学的な官能性誘導体を、リポソーム送達系、例えば小さい単層ベシクル(unilamellar
vesicles)、大きい単層ベシクルおよび多層ベシクル(multilamellar vesicles)の形態で投与することもできる。リポソームを、種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類から生成することができる。
本発明の化合物およびその塩、溶媒和物およびこれらの生理学的な官能性誘導体をまた、化合物分子が結合した個別の担体としてモノクローナル抗体を用いて送達することができる。化合物をまた、標的とする医薬担体としての可溶性ポリマーに結合させることができる。このようなポリマーは、パルミトイル基により置換されたポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール(polyhydroxyethylaspartamidophenol)またはポリエチレンオキシドポリリシンを包含することができる。化合物をさらに、医薬の制御された放出を達成するのに適する生分解性ポリマーの群、例えばポリ乳酸、ポリ−イプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロキシピラン類、ポリシアノアクリレート類、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性のブロックコポリマーに結合することができる。
経皮的投与用に適合する医薬製剤を、レシピエントの表皮との長期間の、密接な接触のための独立した硬膏剤として投与することができる。したがって、例えば、活性成分を、総括的にPharmaceutical
Research, 3(6), 318 (1986)に記載されているように、イオン泳動により硬膏剤から送達することができる。
局所的投与用に適合する医薬化合物を、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアゾールまたは油として製剤化することができる。
眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の処置のために、製剤を、好ましくは、局所的軟膏またはクリームとして適用する。軟膏を施与するための製剤の場合において、活性成分を、パラフィン系または水混和性クリームベースのいずれかと共に用いることができる。あるいはまた、活性成分を製剤化して、水中油型クリームベースまたは油中水型ベースを有するクリームを得ることができる。
眼への局所的適用に適合する医薬製剤には点眼剤が含まれ、ここで、活性成分を、好適な担体、特に水性溶媒中に溶解するかまたは懸濁させる。
口における局所的適用に適合する医薬製剤は、ロゼンジ、パステル剤および洗口剤を包含する。
直腸内投与に適合する医薬製剤を、坐剤または浣腸剤の形態で投与することができる。
担体物質が固体である鼻腔内投与に適合する医薬製剤は、例えば20〜500ミクロンの範囲内の粒子の大きさを有する粗粉末を含み、これを、嗅ぎタバコを服用する方法で、即ち鼻に近接して保持した粉末を含む容器からの鼻孔を介しての迅速な吸入により、投与する。担体物質としての液体を有する、鼻腔内スプレーまたは鼻腔内ドロップとしての投与に適する製剤は、水または油に溶解した活性成分溶液を包含する。
吸入による投与に適合する医薬製剤は、微細な粒子状ダストまたはミストを包含し、これは、エアゾール、噴霧器または吸入器を有する種々のタイプの加圧ディスペンサーにより作成し得る。
膣内投与に適合する医薬製剤を、膣坐薬、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、発泡体またはスプレー製剤として投与することができる。
非経口投与に適合する医薬製剤には、製剤が処置されるべきレシピエントの血液と等張になるような、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および溶質を含む水性および非水性の無菌注射溶液;ならびに懸濁媒体および増粘剤を含むことができる水性および非水性の無菌懸濁液が含まれる。製剤を、単一用量または多重用量の容器、例えば密封したアンプルおよびバイアルにおいて投与し、凍結乾燥した(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilised))状態において貯蔵し、したがって使用の直前の、無菌の担体液体、例えば注射目的での水の添加のみが必要であるようにすることができる。
処方箋に従い製造する注射溶液および懸濁液を、無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
上で特定的に述べた構成成分に加えて、製剤はまた、製剤の特定のタイプに関して当該分野において通例の他の剤を含むことができることは、言うまでもない;したがって、例えば、経口投与に適する製剤は、風味剤を含んでいてもよい。
本発明の化合物の治療有効量は、例えば、ヒトまたは動物の年齢および体重、処置が必要である正確な疾患状態、およびその重篤度、製剤の性質および投与の方法を含む多くの要因に依存し、最終的には、処置する医師または獣医師により決定される。しかし、本発明の化合物の有効量は、一般的に、1日あたり0.1〜100mg/レシピエント(哺乳類)の体重1kgの範囲内、特に典型的には1日あたり1〜10mg/体重1kgの範囲内である。したがって、体重が70kgである成体の哺乳類についての1日あたりの実際の量は、通常70〜700mgであり、ここで、この量を、1日あたり個別の用量として、または通常には1日あたり一連の部分用量(例えば2回分、3回分、4回分、5回分または6回分)において投与し、したがって合計の毎日の用量が同一であるようにすることができる。この塩または溶媒和物または生理学的な官能性誘導体の有効量を、本発明の化合物自体の有効量の比として決定することができる。同様の用量が、前述の他の状態の処置に適すると、推測することができる。
本発明はさらに、本発明の少なくとも1種の化合物および/または、その薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、およびそれらのすべての比率での混合物、ならびに少なくとも1種の他の医薬活性成分を含む医薬に関する。
さらなる医薬活性成分は、好ましくは化学療法剤であり、特に、脈管形成を阻害するもの、したがって腫瘍細胞の増殖および広がりを阻害するものである;本明細書において好ましいのは、VEGF受容体を対象とするロボザイムおよびアンチセンスを含むVEGF受容体阻害剤、およびアンギオスタチンおよびエンドスタチンである。
本発明の化合物と組み合わせて用いることのできる抗悪性腫瘍薬の例は、一般に、アルキル化剤、代謝拮抗物質;エピドフィロトキシン;抗悪性腫瘍酵素;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロンまたはプラチナ配位錯体を含む。
抗悪性腫瘍薬は好ましくは以下のクラスから選択する:アントラサイクリン、ビンカ薬物、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、エポチロン、ジスコデルモリド、プテリジン、ジイネン、およびポドフィロトキシン。
前記のクラスにおいて特に好ましいのは、例えば、カルミノマイシン、ダウノルビシン、アミノプテリン、メトトレキサート、メトプテリン、ジクロロメトトレキサート、マイトマイシンC,ポルフィロマイシン、5−フルオロウラシル、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸、シタラビン、5−アザシチジン、チオグアニン、アザチオプリン、アデノシン、ペントスタチン、エリスロヒドロキシノニルアデニン、クラドリビン、6−メルカプトプリン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド、ポドフィロトキシンまたはポドフィロトキシン誘導体、例えばエトポシド、リン酸エトポシドまたはテニポシド、メルファラン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンクリスチン、ロイロシジン、ビンデシン、ロイロシン、ドセタキセルおよびパクリタキセルである。他の好ましい抗悪性腫瘍薬は、ジスコデルモリド、エポチロンD、エストラムスチン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、シクロホスファミド、ブレオマイシン、ゲムシタビン、イフォスファミド、メルファラン、ヘキサメチルメラミン、チオテパ、イダトレキセート、トリメトレキセート、ダカルバジン、L−アルパラギナーゼ、カンプトテシン、CPT−11、トプテカン、アラビノシルシトシン、ビカルタミド、フルタミド、ロイプロリド、ピリドベンゾインドール誘導体、インターフェロンおよびインターロイキンの群から選択される。
本発明はまた、
(a)本発明の化合物および/または、この薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物の有効量、
および
(b)さらなる医薬活性成分の有効量、
の個別のパックからなるセット(キット)に関する。
このセットは、好適な容器、例えば箱、個別のビン、袋またはアンプルを含む。このセットは、例えば、個別のアンプルを含むことができ、その各々は、本発明の化合物および/または、その薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物の有効量、ならびに、溶解したかまたは凍結乾燥された形態での、さらなる医薬活性成分の有効量を含む。
使用
本発明の化合物は、HSP90が関与する疾患の処置における、哺乳類のための、特にヒトのための医薬活性成分として好適である。
したがって、本発明は、本発明の化合物およびその薬学的に使用し得る誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物の、HSP90の阻害、調節および/または調整が関与する疾患の処置のための医薬の製造のための使用に関する。
本発明は、本発明の化合物およびその薬学的に使用し得る誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびにそれらの全ての比率での混合物の使用であって、以下の疾患の処置のための、医薬の製造のための前記使用を包含する:腫瘍疾患、例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、骨髄癌、気管支原生癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胎生期癌、ウィルムス腫瘍、頚部癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、およびH鎖病;
ウィルス疾患、ここでウィルス病原体は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウィルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫、ライノウィルス、エコーウィルス、ロタウィルス、呼吸器合胞体ウィルス(RSV)、パピローマウィルス、パポバウィルス、サイトメガロウィルス、エキノウィルス、アルボウィルス、ハンタウィルス、コクサッキーウィルス、耳下腺炎ウィルス、麻疹ウィルス、風疹ウィルス、ポリオウィルス、ヒトI型免疫不全ウィルス(HIV−I)およびヒトII型免疫不全ウィルス(HIV−II)からなる群から選択されるものであり;
移植における免疫抑制のため;炎症誘発性疾患、例えば関節リューマチ、喘息、多発性硬化症、1型糖尿病、紅斑性狼瘡(エリテマトーデス)、乾癬、炎症性腸疾患;嚢胞性繊維症;脈管形成が関与する疾患、例えば糖尿病性網膜症、血管腫、子宮内膜症、腫瘍脈管形成;感染症;自己免疫疾患;虚血;神経再生の促進;線維形成疾患、例えば硬腫、多発性筋炎、全身性狼瘡、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎、および肺線維症。
本発明の化合物は、特に、癌の増殖、腫瘍細胞および腫瘍転移を阻害することができ、したがって腫瘍治療に好適である。
本発明はさらに、本発明の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩および溶媒和物の、化学療法による毒性に対する正常細胞の保護のための、誤ったタンパク質の折りたたみまたは凝固が主要な原因因子である疾患、例えばクロイツフェルト・ヤコブ病、ハンチントン病またはアルツハイマー病の処置のための、医薬の製造のための使用を包含する。
本発明はまた、本発明の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩および溶媒和物の、中枢神経系の疾患、循環器疾患および悪液質の処置のための、医薬の製造のための使用に関する。
さらなる態様において、本発明はまた、本発明の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩および溶媒和物の、HSP90調整のための医薬の製造のための使用に関し、ここで、調整された生物学的HSP90活性は、個人における免疫反応、小胞体からのタンパク質輸送、低酸素/無酸素ストレスからの回復、栄養失調からの回復、熱ストレスからの回復、またはこれらの組合せを引き起こし、および/またはここで、疾病は、癌の種類、感染症、小胞体からのタンパク質輸送の破壊に関連する疾患、虚血/再かん流に関連する疾患、またはこれらの組合せであり、ここで、虚血/再かん流に関連する疾患は、以下の結果によるものである:心停止、アジストリー、および遅延性心室性不整脈、心臓手術、心肺バイパス手術、臓器移植、脊髄損傷、頭部損傷、卒中、血栓塞栓発作、出血発作、脳血管けいれん、低血圧、低血糖、てんかん重積、てんかん発作、不安神経症、統合失調症、神経変性疾患、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性軸索硬化症(ALS)または新生児ストレス。
さらなる態様において、本発明はまた、本発明の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩および溶媒和物の、心停止、アジストリー、および遅延性心室性不整脈、心臓手術、心肺バイパス手術、臓器移植、脊髄損傷、頭部損傷、卒中、血栓塞栓発作、出血発作、脳血管けいれん、低血圧、低血糖、てんかん重積、てんかん発作、不安神経症、統合失調症、神経変性疾患、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性軸索硬化症(ALS)または新生児ストレスの結果としての虚血の処置のための医薬の製造のための使用に関する。
HSP90阻害剤の測定のための試験方法
ゲルダナマイシンまたは17−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)のHSP90への結合、およびその競合的阻害は、本発明の化合物の阻害活性を決定するために利用可能である(Carreras
et al. 2003, Chiosis et al. 2002)。特定の場合においては、放射性リガンドフィルタ結合試験を用いる。ここで用いる放射性リガンドは、トリチウム標識17−アリルアミノゲルダナマイシン、[3H]17AAGである。このフィルタ結合試験により、ATP結合部位を妨害する阻害剤を標的とした探索が可能となる。
材料
組換えヒトHSP90α(大腸菌発現、95%純度);
[3H]17AAG(17−アリルアミノゲルダナマイシン、[アリルアミノ−2,3−H.特異的活性:1.11×1012Bq/mmol(Moravek,
MT-1717);
HEPESフィルタ緩衝液(50mMのHEPES、pH7.0、5mMのMgCl、BSA0.01%)
マルチスクリーンFB(1μm)フィルタプレート(Milipore, MAFBNOB 50)。
方法
96ウェルマイクロタイターフィルタプレートを最初に洗浄し、0.1%のポリエチレンイミンで被覆する。試験は次の条件下で行う:
反応温度22℃
反応時間:30分、800rpmにて振とう
試験容積:50μl
最終濃度:
50mMのHEPES HCl、pH7.0、5mMのMgCl、0.01%(w/v)BSA
HSP90:1.5μg/アッセイ
[3H]17AAG:0.08μM。
反応の最後に、フィルタプレートの上清を真空マニホールド(Multiscreen Separation System, Millipore)の支援により吸引して除去し、フィルタを2回洗浄する。フィルタプレートを次にシンチレーター(Microscint
20, Packard)付きベータカウンター(Microbeta, Wallac)で測定する。
「対照の%」は、「1分あたりの計測数」の値から決定し、化合物のIC50値はこれから計算する。
表1
本発明の式Iのいくつかの代表的化合物によるHSP90阻害剤
本明細書中、すべての温度は℃で示す。以下の例において、「慣用のワークアップ」は以下のことを意味する:必要に応じて水を加え、pHを必要に応じて、最終生成物の構成に依存して2〜10の値に調整し、混合物を、酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、および/または結晶化により精製する。シリカゲル上でのRf値;溶離剤:酢酸エチル/メタノール9:1。
LC−MS条件
Hewlett Packard SystemのHP1100シリーズは以下の特徴を有する:イオン源:エレクトロスプレー(陽モード);スキャン:100〜1000m/e;断片化電圧:60V;気体温度:300℃、DAD:220nm。
流速:2.4ml/分。用いたスプリッターは、MS用の流速をDAD後に0.75ml/分に低下させた。
カラム:Chromolith SpeedROD RP-18e 50-4.6
溶媒:Merck KGaAのLiChrosolvグレード
溶媒A:H2O(TFAの0.01%)
溶媒B:ACN(TFAの0.008%)
勾配:
20%のB→100%のB:0分〜2.8分
100%のB:2.8分〜3.3分
100%のB→20%のB:3.3分〜4分
以下の例に示す保持時間RまたはR[分]およびM+HデータMWは、LC−MS測定の測定結果である。

出発化合物の合成
5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]−2,4−ビスベンジルオキシ安息香酸(5)の調製:
5−ブロモ−2,4−ジヒドロオキシ安息香酸(1):2,4−ジヒドロオキシ安息香酸を30lの氷酢酸中に溶解する。1060mlの溶液の、10Lの氷酢酸中の臭素を続けて15℃において8時間の時間に渡り滴下して加える。攪拌を20℃で一晩続け、混合物を真空中でエバポレーションし、結晶残渣は20Lのジクロロメタン中に懸濁し、1時間攪拌した。ろ過および空気中での乾燥により、4.9kgの白色粗生成物が生じる。30Lのトルエン/アセトニトリル(1:1)からの再結晶は、乾燥後3.549kg(収率66%)の5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸(m.p.210−211.5℃、分子量233.0)を生じる。
5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸メチル(2):8.9kgの5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸を70Lのメタノールに溶解し、55℃に加熱する。800mlの硫酸(w=95〜98%)を連続して計量して加え、そして混合物を4日間穏やかに還流下攪拌した、その間さらに500mlの硫酸(w=95〜98%)を毎日加えた(3回)。反応混合物は100Lの水中の9kg炭酸水素ナトリウムの冷却溶液(5℃)の中へ攪拌して加えた。ろ過および50℃での真空下の乾燥は、7.87kg(83%)の5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸メチル(白色結晶)、分子量247.1を生じる。
2,4−ビスベンジルオキシ−5−ブロモ安息香酸メチル(3):7.86kgの5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸メチルおよび9.65kgの炭酸カリウムを0℃で100lのアセトニトリル中に懸濁する。混合物を続けて80℃まで加熱し、7575mlの臭化ベンジルを40分の時間にわたり滴下漏斗を通じて加える。80℃で一晩攪拌後、混合物をろ過、そして集めたろ液を真空化エバポレーションした。:12.95kg(95%)の2,4−ビスベンジルオキシ−5−ブロモ安息香酸メチル(僅かに黄色結晶)、分子量427.3。
5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]−2,4−ビスベンジルオキシ安息香酸メチル(4):55.3g(129.4mmol)の溶液の2,4−ビスベンジルオキシ−5−ブロモ−安息香酸メチル、2.1g(2.6mmol)の塩化(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)、2.9Lの一酸化炭素、17.7gの(101.2mmol)のトリエチルアミン、1LのTHF中の13.8g(155.2mmol)のN−メチルブチルアミンをオートクレーブ中20時間120℃および5〜10バールで処理する。生成した溶液を連続してエバポレーションし、エタノールから結晶化する。59g(98%)の5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]−2,4−ビスベンジルオキシ安息香酸メチル、分子量461.6。
5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]−2,4−ビスベンジルオキシ安息香酸(5):59g(127.8mmol)の5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]−2,4−ビス−ベンジルオキシ安息香酸メチルを200mlのTHF中に溶解し、300mlの水および150mlのメタノール中の100g(4.2g)の水酸化リチウム中に加える。混合物は22℃で12時間攪拌し、250mlのジエチルエーテルおよび1N塩酸を用いて酸性化する。有機相を分離して除き、さらに3回、各回100mlの塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エバポレーションする。この方法で得られた粗生成物(80g)を酢酸エチルから結晶化させる。:33g(57.7%)の5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]−2,4−ビスベンジルオキシ−安息香酸(白色結晶)、分子量447.5。
以下の化合物を同様に得る。
2,3−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1H−イソインドール(7)の調製:
5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル(6):750mlの1Mボラン/THF溶液を、300mlのTHF(乾燥)中の20.4g(125mmol)のヒドロキシインドール−1,3−ジオンを−5℃で60分間の時間にわたり滴下して加える。混合物を連続して22℃で2時間、80℃で16時間攪拌する。混合物をその後0℃に冷却し、100mlのメタノール(発熱性!)および100mlの2M塩酸をゆっくりと加える。生成した混合物を80℃で3時間攪拌し、22℃まで冷却し、そして、100mlの水を加える。水性溶液を各回150mlのジクロロメタンで3回抽出する。
27.8℃(125mmol)のジカルボン酸ジ−tert−ブチルおよび12.6g(125mmol)のトリエチルアミンをその後水性溶液に加え、混合物を30分間22℃で攪拌する。混合物を続けて3回、各回100mlのジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を真空下乾燥するまでエバポレーションする。石油エーテルでの粉末化により、6.7g(22%)淡ベージュ結晶を生じる。
2,3−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1H−イソインドール塩酸塩(7):2g(235.3mmol)の5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルを、ジオキサン中の20mlの4M塩酸溶液中に溶解する。22℃で1時間後、混合物は真空中乾燥するまでエバポレーションする。生成した白色結晶(1.4g(96%)分子量171.6)は、さらなる精製なしに次の反応に用いる。
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール(13)の調製
564.2mlの1Mボラン/THF溶液を300mlのTHF(乾燥)中の42.5g(188mmol)の5−ブロモイソインドール−1,3−ジオンに−5℃で60分の時間にわたり滴下して加えた。混合物は連続して、2時間22℃で、その後16時間80℃で攪拌した。混合物は0℃まで冷却してから、200mlのメタノール(発熱性!)および200mlの2M塩酸をゆっくりと加える。生成した混合物を3時間80℃で攪拌し、22℃に冷却、および100mlの水を加えた。水性溶液は各回150mlのジクロロメタンで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過および乾燥するまでエバポレーションした:5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール、15.4gの”13”(41.3%)、分子量198.06、Rt 1.099分(「極性」法)。
例1:
N−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A1”)の調製
1.1 2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(9):
652.9μl(9mmol)の塩化チオニルを20mlのTHF(乾燥)中の、2.06g(4.6mmol)の2.4−ビスベンジルオキシ−5−[(N−メチル−N−ブチルアミノ)カルボニル]安息香酸(5)の懸濁液中に添加し、そして混合物を15分間22℃で攪拌する。10mlのトルエンを続けて加え、混合物を真空中40℃で乾燥するまでエバポレーションする。残渣を、20mlのTHF中に溶解し、そして、30mlのジクロロメタン、5mlのTHFおよび1.7ml(10mmol)のN−エチルジイソプロピルアミン中の800mg(4.661mmol)の2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−オール塩酸塩の懸濁液に加える。22℃で2時間後、混合物をエバポレーションし、RP18カラムでクロマトグラフする。真空中のエバポレーションで乾燥させ、1.4g(54%)の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミドをベージュ色結晶として生じる、分子量564.7。
1.2 N−ブチル−2.4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A1”):
10mlのTHF、200mgの5%Pd/C(50.5%の水)および15.884ml(0.708mmol)の水素をオートクレーブ中200mg(0.354mmol)の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミドに加え、混合物を22℃で20時間攪拌する。ろ過、続けてのエバポレーションおよび残渣のクロマトグラフィーにより、75mg(55.1%)のN−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド”A1”を生じる。
例2
例1と同様の手順で、化合物N−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A2”)を生じる。
MW368.4、Rt 2.046分。
例3
N−ブチル−5−[5−(2−ジメチルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A3”)の調製
3.1 2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−ジメチルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロオキシ−N−メチルベンズアミドの調製:
190mg(0.336mmol)のN−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド、68μl(0.672mmol)の2−(ジメチルアミノ)エタノールおよび300mg(0.840mmol)のポリマー結合トリフェニルホスフィン(3mmol/g)を5mlのTHF中に懸濁した。223mg(0.941mmol)のアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルをこの懸濁液に加える。混合物を12時間22℃で攪拌し、珪藻土を通じて吸引ろ過する。ろ液をエバポレーションし、クロマトグラフィーにより精製する。真空中乾燥までエバポレーションし、186mg(86.9%)の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−ジメチルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド、分子量635.8、Rt 1.487分を生じる。
3.2 ”A3”の調製:この生成物を、N−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A1”)と同様に、ベンジル保護機を除去して得る。収量:79mg(22.1%)のN−ブチル−5−[5−(2−ジメチルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A3”)。
以下の化合物を同様に得る。
例4
N−ブチル−5−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A9”)
4.1 2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド:
249.8mg(1.807mmol)の炭酸カリウムおよび31.7mg(0.36mmol)の炭酸エチレンを3mlのアセトニトリル中の102mg(0.18mmol)のN−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド溶液に加える。懸濁液を16時間80℃で撹拌し、22℃に冷却し、濾過する。残渣をアセトニトリルで洗浄し、合わせたろ液を真空中乾燥するまでエバポレーションする。
4.2 2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミドからのベンジル保護基の除去により例1.2と同様にして化合物”A9”、分子量455.6を得る。
例5
2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−クロロエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A10a”)の調製
235mg(1.7mmol)の炭酸カリウムおよび580μl(7mmol)の1−ブロモ−2−クロロエタンを3mlのアセトニトリル中400mg(0.708mmol)の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−2,4−ジヒドロキシ−5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミドの溶液に加える。懸濁液を16時間80℃で撹拌し、22℃で冷却、ろ過する。残渣をアセトニトリルで洗浄し、合わせたろ液を真空中乾燥するまでエバポレーションする:408mg(92%)の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−クロロエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メトキシベンズアミド(”A10a”)、分子量627.2、Rt 2.371分。
例6
以下の化合物を”A3”の調製と同様に得る。
N−ブチル−5−(5−カルバモイルメトキシ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A11”)、分子量441.5、Rt 1.488分(「極性」法)、
N−ブチル−5−[5−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A12”)、分子量469.6、
N−ブチル−5−[5−(3−シアノプロポキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド(”A13”)、分子量451.5、
例7
N−ブチル−5−[5−(2−メチルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A14”)の調製
7.1 235mg(1.7mmol)の炭酸カリウムおよび67.5mg(1mmol)の塩酸メチルアミンを3mlのアセトニトリル中の102mg(0.18mmol)の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−クロロエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A10a”)に加える。懸濁液を16時間80℃で撹拌し、22℃で冷却し、そしてろ過する。残渣をアセトニトリルで洗浄し、合わせたろ液を真空中乾燥するまでエバポレーションする:105mg(98.9%)の2,4−ビス−ベンジルオキシ−N−ブチル−5−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド、収量112mg(73%)、分子量621.8、Rt 1.610分。
7.2 そこからベンジル保護基を除去し、N−ブチル−5−[5−(2−メチルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル]−2,4−ジヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(”A14”)、分子量441.5を生じる。
例8
ピペラジン−2−オンとの”A10a”の2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−N−メチル−5−{5−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エトキシ]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル}ベンズアミドは、N−ブチル−N−メチル−5−{5−[2−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)エトキシ]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル}−2,4−ジヒドロキシ−ベンズアミド(”A15”)を介した同様の反応
例9
2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−2,4−ジヒドロオキシ−5−(5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A16a”)の調製
652.9μl(9mmol)の塩化チオニルを20mlのTHF(乾燥)中の2.06g(4.6mmol)の2,4−ビスベンジルオキシ−5−[(N−メチル−Nーブチルアミノ)カルボニル]安息香酸(5)の懸濁液に加え、混合物を15分間22℃で撹拌する。10mlのトルエンを続けて加え、混合物を真空中40℃で乾燥するまでエバポレーションする。残渣を20mlのTHF中に溶解し、30mlのジクロロメタン中923mg(4.661mmol)の5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール(13)、5mlのTHFおよび1.7ml(10mmol)のN−エチルイソプロピルアミンの懸濁液に加える。22℃で2時間後、混合物をエバポレーションし、RP18でクロマトグラフする。真空中でエバポレーションで乾燥させ、1.2gの2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−(5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A16a”)、分子量627.6、Rt 2.478分を得る。
2,4−ビスベンジルオキシ−N−ブチル−5−(5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−カルボニル)−N−メチルベンズアミド(”A16a”)は、臭素交換および連続した保護基の除去により、文献から知られた方法により次の化合物を生じる:
例10
以下の化合物を”A3”の調製と同様に得る。
以下の例は、医薬組成物に関する。
例A:注射バイアル
100gの本発明の活性成分および5gのリン酸水素二ナトリウムを3Lの2回蒸留水に溶解した溶液を、2N塩酸を用いてpH6.5に調整し、滅菌濾過し、注射バイアル中に移送し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌条件下で密封する。各々の注射バイアルは、5mgの活性成分を含む。
例B:座剤
20gの本発明の活性成分と100gの大豆レシチンおよび1400gのココアバターとの混合物を、溶融し、型中に注入し、放冷する。各々の座剤は、20mgの活性成分を含む。
例C:溶液
1gの本発明の活性成分、9.38gのNaHPO・2HO、28.48gのNaHPO・12HOおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムから、940mlの2回蒸留水中に溶液を調製する。pHを6.8に調整し、溶液を1Lにし、放射線により滅菌する。この溶液を、点眼剤の形態で用いることができる。
例D:軟膏
500mgの本発明の活性成分を、99.5gのワセリンと、無菌条件下で混合する。
例E:錠剤
1kgの本発明の活性成分、4kgのラクトース、1.2kgのジャガイモデンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、慣用の方法で圧縮して錠剤を得、各々の錠剤が10mgの活性成分を含むようにする。
例F:糖衣錠
例Eと同様にして、錠剤を圧縮し、次に、慣用の方法で、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび染料の被膜で被覆する。
例G:カプセル
2kgの本発明の活性成分を、硬質ゼラチンカプセル中に、慣用の方法で導入して、各々のカプセルが20mgの活性成分を含むようにする。
例H:アンプル
1kgの本発明の活性成分を60Lの2回蒸留水に溶解した溶液を、滅菌濾過し、アンプル中に移送し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌条件下で密封する。各々のアンプルは、10mgの活性成分を含む。

Claims (26)

  1. 式I
    式中、
    は、Aを表し、
    は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、または
    およびRは、それらが結合するN原子と一緒になって、イソインドリルを表し、
    、Hal、OH、CN、NO、C(O)H、NH、COOH、COOA、C≡CH、C≡C−CHOH、CONH、CONHA、CONAA’、SONH、NHCONH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
    そこにおいて、Xが、結合、−O−、−CO−、−CO−、−C(O)NH−、−C(O)NA’、−S−、−SO−、SO−、−SONH−、−SONA’−、−NH−、−NA’−、−NHSO−、−NA’SO−、−NHCO−、−NA’CO−、−NHCONH−または−NA’CONH−を表し、
    3’は、H、A、Hal、OAまたはCNを表し、
    A、A’は、それぞれ、互いに独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて1、2または3個の非隣接のCHまたはCH基がO、S、SO、SO、CO、NH、NRおよび/または−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
    あるいは
    3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、
    AおよびA’はまた、それらが結合するN原子と一緒になって飽和単環式複素環を表し、これは、さらに1〜3個のN、OおよびS原子を含んでもよく、非置換であるかまたはHal、A、(CHOH、(CHOAおよび/または=O(カルボニル酸素)により、1、2もしくは3置換されており、
    は、COOR、CN、CONR、NR、NHCOR、NHCOOR、NRCONRまたはORを表し、
    は、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、4〜10個のC原子を有するシクロアルキルアルキレン、Alkまたは1〜6個のC原子を有する非分岐もしくは分岐アルキルを表し、そこにおいて1、2個または3個のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NHにより置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がFおよび/またはClによって置換されていてもよく、
    、Rは、それぞれ互いに独立して、H、あるいは1〜5個のC原子を有するアルキルを表し、そこにおいて1〜3個の非隣接のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NH、NMeまたはNEtにより置換されていてもよく、および/または、加えて、1〜5個のH原子がFおよび/またはClにより置換されてもよく、
    およびRはまた、一緒になって、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、そこにおいて1〜3個の非隣接の炭素原子が、O、CO、S、SO、NH、NR、NCORまたはNCOORにより置換されていてもよく、
    Alkは、2〜6個のC原子を有するアルケニルを表し、
    Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは、非置換であるかまたはHal、A、(CHCN、(CHAr’、(CHHet’、(CHOA、(CHOH、S(O)A、NO、(CH)NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2、3、4もしくは5置換されており、
    Ar’は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはHal、A、CN、フェニル、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2もしくは3置換されており、
    Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、Het’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、=NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
    Het’は、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、=NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
    は、HまたはAを表し、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
    mは、0、1または2を表し、
    nは、0、1、2、3または4を表す、
    で表される化合物、またはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  2. 式中、
    が、1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表す、
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  3. 式中、
    、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
    そこにおいて、Xは、結合または−O−を表す、
    請求項1または2に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  4. 式中、
    3’がHを表す、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  5. 式中、
    A、A’が、それぞれ互いに独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1または2個の非隣接のCHまたはCH基が−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよい、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  6. 式中、
    が、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表す、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  7. 式中、
    、Rが、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4または5個のC原子を有するアルキルを表す、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  8. 式中、
    Arがフェニルを表す、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  9. 式中、
    Hetが、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式の飽和、不飽和または芳香族へテロ環を表し、これは非置換であるか、あるいはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよい、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  10. 式中、
    Hetが、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されている、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  11. 式中、
    は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
    は、A、(CHArまたはHetを表し、または
    およびRは、それらが結合したN原子と一緒になってイソインドリルを表し、
    、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、そこにおいて、Xは、結合または−O−を表し、
    3’はHを表し、
    Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接のCHまたはCH基が−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて、1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
    は、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表し、
    、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4もしくは5個のC原子を有するアルキルを表し、
    Arは、フェニルを表し、
    Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により、1、2もしくは3置換されていてもよく、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
    nは、0、1、2、3または4を表す、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  12. 式中、
    は1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
    は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、または
    およびRは、それらが結合したN原子と一緒になってイソインドリルを表し、
    、Hal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、そこにおいて、Xは、結合または−O−を表し、
    3’はHを表し、
    Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて、1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
    は、COOR、CN、CONR、ORまたはNRを表し、
    、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4もしくは5個のC原子を有するアルキルを表し、
    Arは、フェニルを表し、
    Hetは、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されており、
    HalはF、Cl、BrまたはIを表し、
    nは、0、1、2、3または4を表す、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、互変異性体または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  13. 以下の群
    から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に使用し得る塩、溶媒和物、立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  14. 式II
    式中、
    およびRは、請求項1で示された意味を有し、
    は、ベンジルを表し、
    およびLは、F、Cl、Br、Iまたは遊離したもしくは反応的に修飾されたOH基である、
    で表される化合物を、
    式III
    式中、
    およびR3’は、請求項1で示された意味を有する、
    で表される化合物と反応させ、
    および、次いでベンジル基を切断し、
    および/または式Iの塩基または酸をその塩の1つに変換する
    ことを特徴とする、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の式Iで表される化合物、またはその薬学的に使用し得る溶媒和物、塩、または立体異性体を調製するための方法。
  15. 少なくとも1種の請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物および/またはその薬学的に使用し得る溶媒和物、立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物、ならびに任意に賦型剤および/またはアジュバントを含む、医薬。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に使用可能な溶媒和物、または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物の、腫瘍性疾患、ウィルス性疾患の処置または予防のための、移植、炎症誘発性疾患、嚢胞性線維症、脈管形成に関連した疾患、感染性疾患、自己免疫性疾患、虚血、線維形成疾患における免疫抑制のための、
    神経再生の促進のための、
    癌、腫瘍細胞の成長および癌転移の阻害のための、
    化学療法に起因する毒性に対する正常細胞の保護のための、
    スクレイピー、クロイツフェルト−ヤコブ病、ハンチントン病またはアルツハイマー病の処置のための
    医薬の調製のための使用。
  17. 腫瘍性疾患が、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、骨髄癌、気管支原生癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胎生期癌、ウィルムス腫瘍、頸癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、ワルデンストロームマクログロブリン血症、およびH鎖病である、請求項16に記載の使用。
  18. ウィルス性疾患のウィルス病原体が、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウィルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫、ライノウィルス、エコーウィルス、ロタウィルス、呼吸器合胞体ウィルス(RSV)、パピローマウィルス、パポバウィルス、サイトメガロウィルス、エキノウィルス、アルボウィルス、ハンタウィルス、コクサッキーウィルス、耳下腺炎ウィルス、麻疹ウィルス、風疹ウィルス、ポリオウィルス、ヒトI型免疫不全ウィルス(HIV−I)およびヒトII型免疫不全ウィルス(HIV−II)からなる群から選択される、請求項16に記載の使用。
  19. 炎症誘発性疾患が関節リューマチ、敗血症、喘息、多発性硬化症、1型糖尿病、紅斑性狼瘡、乾癬または炎症性腸疾患である、請求項16に記載の使用。
  20. 脈管形成が関与する疾患が、糖尿病性網膜症、血管腫、子宮内膜症または腫瘍脈管形成である、請求項16に記載の使用。
  21. 線維形成疾患が、硬化性皮膚炎、多発性筋炎、全身性狼瘡、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎または肺線維症である、請求項16に記載の使用。
  22. 少なくとも1種の請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物および/またはその薬学的に使用可能な溶媒和物、立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物、ならびに少なくとも1つのさらなる医薬活性成分を含む医薬。
  23. (a)有効量の請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物および/または、その薬学的に使用可能な溶媒和物または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物、
    および
    (b)有効量のさらなる医薬活性成分、
    の個別のパックからなるセット(キット)。
  24. 式Ia
    式中、
    は、Aを表し、
    は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、または
    およびRは、それらが結合するN原子と一緒になって、イソインドリルを表し、
    、Hal、OH、CN、NO、C(O)H、NH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONA’、C≡CH、C≡C−CHOH、CONH、SONH、NHCONH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
    そこにおいて、Xは、結合、−O−、−CO−、−CO−、−C(O)NH−、−C(O)NA’、−S−、−SO−、SO−、−SONH−、SONA’−、−NH−、−NA’−、−NHSO−、−NA’SO−、−NHCO−、−NA’CO−、−NHCONH−または−NA’CONH−を表し、
    3’は、H、A、Hal、OAまたはCNを表し、
    A、A’は、それぞれ互いに独立して、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて1、2個または3個の非隣接CHまたはCH基がO、S、SO、SO、CO、NH、NRおよび/または−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
    あるいは3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、
    AおよびA’はまた、それらが結合するN原子と一緒になって飽和単環複素環を表し、これはさらに1〜3個のN、OおよびS原子を含んでもよく、非置換であるか、またはHal、A,(CHOH、(CHOAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されており、
    は、COOR、CN、CONR、NR、NHCOR、NHCOOR、NRCONRまたはORを表し、
    は、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、4〜10個のC原子を有するシクロアルキルアルキレン、Alkまたは1〜6個のC原子を有する非分岐もしくは分岐アルキルを表し、そこにおいて1、2個または3個のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NHによって置換されていてもよく、および/または、加えて1〜5個のH原子がFおよび/またはClによって置換されていてもよく、
    、Rは、それぞれ互いに独立して、Hあるいは1〜5個のC原子を有するアルキルを表し、そこにおいて、1〜3個のCHまたはCH基がO、CO、S、SO、SO、NH、NMeまたはNEtによって置換されていてもよく、および/または、加えて、1〜5個のH原子がFおよび/またはClにより置換されてもよく、
    およびRはまた、一緒になって、2、3、4、5個または6個のC原子を有するアルキレン鎖を表し、そこにおいて、1〜3個の炭素原子は、O、CO、S、SO、NH、NR、NCORまたはNCOORにより置換されていてもよく、
    Alkは、2〜6個のC原子を有するアルケニルを表し、
    Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは、非置換であるかまたはHal、A、(CHCN、(CHAr’、(CHHet’、(CHOA、(CHOH、S(O)A、NO、(CH)NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2、3、4もしくは5置換されており、
    Ar’は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはHal、A、CN、フェニル、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONRおよび/またはNRSOにより1、2もしくは3置換されており、
    Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、Het’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、=NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
    Het’は、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはHal、A、CN、Ar’、OA、OH、S(O)A、NO、NR、NR、CONR、CONR、SONR、SONR、NRCOR、NRCONR、NRSO、=S、=NR、=NRおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよく、
    は、HまたはAを表し、
    は、ベンジルを表し、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
    mは、0、1または2を表し、
    nは、0、1、2、3または4を表す、
    で表される中間化合物、またはその塩、溶媒和物、立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  25. 式中、
    は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
    は、A、(CHArまたは(CHHetを表し、または
    およびRは、それらが結合したN原子と一緒になってイソインドリルを表し、
    はHal、OH、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONAA’、C≡CH、C≡C−CHOH、X−A、X−(CHArまたはX−(CHHetを表し、
    そこにおいて、Xは、結合または−O−を表し、
    3’はHを表し、
    Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、そこにおいて、1個または2個の非隣接CHまたはCH基が−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または加えて、1〜5個のH原子がF、Cl、Brおよび/またはRにより置換されていてもよく、
    は、COOR、CN、CONRまたはNRを表し、
    、Rは、それぞれ互いに独立して、Hまたは1、2、3、4もしくは5個のC原子を有するアルキルを表し、
    は、ベンジルを表し、
    Arは、フェニルを表し、
    Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、これは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2もしくは3置換されていてもよい、
    請求項24に記載の中間化合物あるいは、その塩、溶媒和物または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
  26. 式中、Hetが、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、そのそれぞれは非置換であるか、またはAおよび/または=O(カルボニル酸素)により1、2、3置換されている、
    請求項24または25に記載の中間化合物あるいは、その塩、溶媒和物または立体異性体、あるいはそれらの全ての比率での混合物。
JP2010522201A 2007-08-30 2008-07-28 1,3−ジヒドロイソインドール誘導体 Expired - Fee Related JP5529739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007041116A DE102007041116A1 (de) 2007-08-30 2007-08-30 1,3-Dihydro-isoindolderivate
DE102007041116.4 2007-08-30
PCT/EP2008/006198 WO2009030316A1 (de) 2007-08-30 2008-07-28 1,3-dihydro-isoindolderivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536893A JP2010536893A (ja) 2010-12-02
JP5529739B2 true JP5529739B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40029128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522201A Expired - Fee Related JP5529739B2 (ja) 2007-08-30 2008-07-28 1,3−ジヒドロイソインドール誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8183279B2 (ja)
EP (1) EP2181092B1 (ja)
JP (1) JP5529739B2 (ja)
KR (1) KR20100061817A (ja)
CN (1) CN101790513A (ja)
AR (1) AR070649A1 (ja)
AU (1) AU2008295176B2 (ja)
BR (1) BRPI0815059A2 (ja)
CA (1) CA2697934C (ja)
DE (1) DE102007041116A1 (ja)
EA (1) EA201000362A1 (ja)
ES (1) ES2532853T3 (ja)
IL (1) IL204126A (ja)
MX (1) MX2010002042A (ja)
WO (1) WO2009030316A1 (ja)
ZA (1) ZA201002217B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949467B1 (fr) 2009-09-03 2011-11-25 Sanofi Aventis Nouveaux derives de 5,6,7,8-tetrahydroindolizine inhibiteurs d'hsp90, compositions les contenant et utilisation
CA2874676A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Berg Llc Methods of treating a metabolic syndrome by modulating heat shock protein (hsp) 90-beta
KR101942151B1 (ko) * 2012-12-27 2019-01-24 드렉셀유니버시티 Hbv 감염에 대한 항바이러스 물질
EP3152307A4 (en) 2014-06-06 2018-05-02 Berg LLC Methods of treating a metabolic syndrome by modulating heat shock protein (hsp) 90-beta
RU2016150326A (ru) * 2014-07-08 2018-08-08 ВАЙВ ХЕЛТКЕР ЮКей ЛИМИТЕД Производные изоиндолина для применения в лечении вирусной инфекции
US10316167B2 (en) * 2014-09-19 2019-06-11 Plastipak Packaging Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions
CN112661661B (zh) * 2016-01-29 2023-06-27 恩科森株式会社 具有hsp90抑制活性的化合物或其药学上可接受的盐及其医疗用途
EP3478686B1 (en) 2016-06-29 2020-04-15 H. Hoffnabb-La Roche Ag Novel dihydropyrrolopyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
CN106366089B (zh) * 2016-08-19 2019-06-11 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 二氢异吲哚衍生物及其类似物的制备方法
EP3568128B1 (en) * 2017-01-12 2022-07-06 The University of Kansas Hsp90b n-terminal isoform-selective inhibitors
WO2024044553A1 (en) * 2022-08-21 2024-02-29 University Of Notre Dame Du Lac Use of (isoindolin-2-yl)(4-hydroxy-3-(isoindoline-2-carbonyl)phenyl)methanones in the treatment of tumor necrosis factor receptor-associated protein 1 dysfunction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968921A (en) 1997-10-24 1999-10-19 Orgegon Health Sciences University Compositions and methods for promoting nerve regeneration
AU3378599A (en) 1998-04-03 1999-10-25 University Of Pittsburgh Benzoquinoid ansamycins for the treatment of cardiac arrest and stroke
EP1161231A2 (en) 1999-03-12 2001-12-12 THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY, DEPT. OF HEALTH AND HUMAN SERVICES NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH Method of inhibiting a chaperone protein
JP2003528886A (ja) 2000-03-24 2003-09-30 デューク・ユニバーシティ Crp94−リガンド相互作用の特徴付けおよびそれに関連する精製、スクリーニングおよび治療法
US6887853B2 (en) 2000-06-29 2005-05-03 The Trustees Of Boston University Use of geldanamycin and related compounds for treatment of fibrogenic disorders
CA2416603A1 (en) 2000-07-20 2003-01-31 Merck & Co., Inc. Inhibiting hepatitis c virus processing and replication
AU9254801A (en) 2000-07-28 2002-02-13 Sloan Kettering Inst Cancer Methods for treating cell proliferative disorders and viral infections
JP4535680B2 (ja) 2001-04-16 2010-09-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規1h−インダゾール化合物
AU2002356922A1 (en) 2001-11-09 2003-05-26 Conforma Therapeutics Corporation Hsp90-inhibiting zearalanol compounds and methods of producing and using same
JP2008508218A (ja) 2004-07-27 2008-03-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Hsp90阻害剤
CA2604042C (en) 2005-04-13 2016-06-21 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
JP2008540395A (ja) 2005-05-03 2008-11-20 ファイザー・インク アミドレソルシノール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2532853T3 (es) 2015-04-01
EP2181092A1 (de) 2010-05-05
CA2697934A1 (en) 2009-03-12
US8183279B2 (en) 2012-05-22
AU2008295176B2 (en) 2013-05-02
EA201000362A1 (ru) 2010-08-30
JP2010536893A (ja) 2010-12-02
KR20100061817A (ko) 2010-06-09
DE102007041116A1 (de) 2009-03-05
AU2008295176A1 (en) 2009-03-12
MX2010002042A (es) 2010-03-15
ZA201002217B (en) 2017-11-29
IL204126A (en) 2015-07-30
AR070649A1 (es) 2010-04-28
US20100311745A1 (en) 2010-12-09
BRPI0815059A2 (pt) 2015-02-10
EP2181092B1 (de) 2015-01-14
CA2697934C (en) 2016-02-16
CN101790513A (zh) 2010-07-28
WO2009030316A1 (de) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457343B2 (ja) キナゾリンアミド誘導体
JP5529739B2 (ja) 1,3−ジヒドロイソインドール誘導体
JP5314593B2 (ja) トリアゾール誘導体ii
JP4879895B2 (ja) 1,5−ジフェニルピラゾール
JP5133068B2 (ja) トリアゾール誘導体
JP5303456B2 (ja) Hsp90誘発疾患を治療するためのインダゾール誘導体
JP5406016B2 (ja) Hsp90阻害剤としての1,5−ジフェニルピラゾールii
JP5426539B2 (ja) インダゾールアミド誘導体
ES2494920T3 (es) 3-(2-hidroxifenil)-pirazoles y su utilización como moduladores de la HSP90
JP5266253B2 (ja) Hsp90阻害剤としてのトリアゾール誘導体
JP5749653B2 (ja) キナゾリンアミド誘導体
AU2006246744A1 (en) 2-amino-4-phenylquinazoline derivates and their use as HSP90 modulators
RU2415859C2 (ru) Тиенопиридины
JP5033129B2 (ja) アデニン誘導体
JP5841059B2 (ja) キナゾリン誘導体
JP5054545B2 (ja) チエノピリジン誘導体およびhsp90モジュレーターとしてのその使用
JP5953306B2 (ja) フェニルキナゾリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees