JP5526029B2 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5526029B2
JP5526029B2 JP2010522529A JP2010522529A JP5526029B2 JP 5526029 B2 JP5526029 B2 JP 5526029B2 JP 2010522529 A JP2010522529 A JP 2010522529A JP 2010522529 A JP2010522529 A JP 2010522529A JP 5526029 B2 JP5526029 B2 JP 5526029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light emission
lines
display lines
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010522529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010082479A1 (ja
Inventor
敏行 加藤
浩 三谷
隆宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010522529A priority Critical patent/JP5526029B2/ja
Publication of JPWO2010082479A1 publication Critical patent/JPWO2010082479A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526029B2 publication Critical patent/JP5526029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/20Electroluminescent [EL] light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、時分割シャッター方式の立体視画像表示装置等、画像を切り替えて表示する画像表示装置と、この画像表示装置で用いられる画像表示方法とに関する。
いわゆる時分割シャッター方式の立体視画像表示装置は、医療分野やアミューズメント分野を含む各種分野において広く普及している。立体視画像表示装置は、右目用画像と左目用画像とを交互に切り替えて表示する。ユーザは、シャッター付き眼鏡を用いて、立体視画像表示装置の画像を見ることにより、立体視画像を見ることができる。ここで、シャッター付き眼鏡とは、画像表示の切り替えと同期して左右の目の視界を交互に遮蔽する遮蔽機構(以下「シャッター」という)を備えた眼鏡である。
ところが、シャッターの開閉状態の切り替え(以下「シャッター切替」という)には、ある程度の時間を要する。シャッター切替が開始されてから完了するまでの区間(以下「シャッター切替区間」という)には、両目に光が入射し得る。このシャッター切替区間に、右目用画像が表示されていた場合、左目にも右目用画像が入射し、左目用画像が表示されていた場合、右目にも左目用画像が入射する。すなわち、右目用画像と左目用画像とのクロストークが発生し、高品質な立体視画像表示を得ることができない。
そこで、右目用画像と左目用画像とのクロストークを防止する技術が、例えば特許文献1に記載されている。
図1は、特許文献1記載の立体視画像表示装置の動作タイミングチャートである。図1Aは、各表示ラインの表示データに基づいた発光動作(以下単に「発光」という)の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。図1Bは、各タイミングにおける右目用シャッターの開閉状態を示す。図1Cは、各タイミングにおける左目用シャッターの開閉状態を示す。
立体視画像表示装置のパネルは、例えば、垂直方向に平行に並べられた1080本の表示ラインから構成される。各表示ラインは、例えば、水平に直線的に並べられた複数の画素から構成される。図1Aに示すように、立体視画像表示装置は、表示データの表示ラインごとの書込み走査を順次行う。そして、立体視画像表示装置は、各表示ラインを、その表示ラインに対する表示データの書込みが完了した直後に発光させ、一定時間経過後に、各表示ラインの発光を停止させる。
一方で、立体視画像表示装置は、全表示ラインの発光停止が完了する第1の時刻tに、透過状態にあった右目用シャッターを遮蔽状態に切り替え、かつ、遮蔽状態にあった左目用シャッターを透過状態に切り替えることを指示する制御信号を、シャッター付き眼鏡に対して出力する。立体視画像表示装置は、シャッター付き眼鏡のシャッター切替が完了する第2の時刻tになってから、次の左目用画像の表示データの書込み走査および発光を開始する。したがって、第1の時刻tから第2の時刻tまでのシャッター切替区間Sは、画像は表示されない状態となる。
そして、立体視画像表示装置は、全表示ラインの発光停止が完了する第3の時刻tに、透過状態にあった左目用シャッターを遮蔽状態に切り替え、かつ、遮蔽状態にあった右目用シャッターを透過状態に切り替えることを指示する制御信号を出力する。その後、立体視画像表示装置は、シャッター切替区間Sを経て、第4の時刻tに、右目用画像の表示データの書込み走査および発光を開始する。
このような動作により、右目用画像の発光が行われる区間と、左目用画像の発光が行われる区間と、シャッター切替区間Sとを、時間軸上で重なることなく配置し、右目用画像と左目用画像とのクロストークを防止することができる。
特開昭62−61493号公報 特開2003−66908号公報
しかしながら、特許文献1記載の立体視画像表示装置では、明るい画像を表示することが困難であるという問題がある。この理由は以下の通りである。
全表示ラインの書込み走査および発光開始には、表示データとの関係で所定の時間Tonを要する。また、原則として、各表示ラインの発光継続時間は同一であるため、全表示ラインの発光停止にもほぼ同一長さの所定の時間Toffを要する。したがって、表示ラインごとの最大の発光継続時間Tは、1フレームを構成する右目用画像と左目用画像とが表示されるフレーム周期fとシャッター切替区間Sとの関係で、以下の式(1)で表される。
[数1]
= f/2 − S− Ton ・・・・・・(1)
すなわち、1フレームにおける左右の目ごとの最大の発光継続時間は、フレーム周期fの半分から、シャッター切替区間Sと全表示ラインの書込み走査および発光開始に要する時間Tonとを差し引いた残りの範囲内でしか、確保することができない。また、画像が点滅して見えないようにするためには、フレーム周期fをあまり長くすることはできない。
画像を明るくするための手法としては、総発光時間を長くする手法と、発光時の各画素の輝度を上げる手法とが考えられる。ところが、特許文献1記載の立体視画像表示装置では、上記式(1)で表される値よりも総発光時間を長くすることはできないため、更に画像の輝度を上げるためには、各画素の輝度を上げるしかない。しかしながら、画素の輝度を上げると、電力負荷が高くなるとともに、発光素子の寿命が短くなるという問題がある。
したがって、より明るい画像を得るためには、総発光時間をより長くすることが望ましい。
本発明の目的は、表示ラインごとの総発光時間をより長くすることができる画像表示装置および画像表示方法を提供することである。
本発明の一態様にかかる画像表示装置は、複数の表示ラインを有する画面に、立体視画像を構成する左目用および右目用の画像を交互に繰り返し表示する画像表示装置であって、前記表示ライン毎に設けられた書込線を駆動して前記複数の表示ラインに前記画像の表示データを順次書込む書込み走査手段と、書込まれた前記表示データに基づいて、前記複数の表示ラインを継続発光させる発光手段と、前記表示ライン毎に設けられた発光制御線を駆動して前記複数の表示ラインの継続発光開始のタイミングを制御する発光タイミング制御手段と、を有し、前記複数の表示ラインの少なくともいずれかが継続発光を開始してから前記複数の表示ライン全ての継続発光が開始するまでに要する時間は、前記複数の表示ラインへの前記表示データの書込み走査に要する時間よりも短い。
本発明の一態様にかかる画像表示方法は、複数の表示ラインを有する画面に、立体視画像を構成する左目用および右目用の画像を交互に繰り返し表示する画像表示装置で用いられる画像表示方法であって、前記表示ライン毎に設けられた書込線を駆動し、前記複数の表示ラインへの前記画像の表示データの順次書込みを開始する書込み走査開始ステップと、前記表示ライン毎に設けられた発光制御線を駆動し、書込まれた前記表示データに基づいた前記複数の表示ラインの継続発光を開始させる発光開始ステップと、を有し、前記複数の表示ラインの少なくともいずれかが継続発光を開始してから前記複数の表示ライン全ての継続発光が開始するまでに要する時間は、前記複数の表示ラインへの前記表示データの書込み走査に要する時間よりも短い。
本発明によれば、全表示ラインの発光開始に要する時間を短縮した分の時間を、表示ラインごとの発光時間に充てることができ、表示ラインごとの総発光時間をより長くすることができる。
従来の画像表示装置の動作タイミングチャート 本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の構成の一例を示すブロック図 実施の形態1における有機EL画素回路の構成の一例を示す回路図 実施の形態1に係る画像表示装置の第1の動作タイミングチャート 実施の形態1に係る画像表示装置の第2の動作タイミングチャート 本発明の実施の形態2に係る本実施の形態に係る画像表示装置の動作タイミングチャート 従来の画像表示装置および実施の形態2に係る画像表示装置における視認画像の状態を説明するための図 本発明の実施の形態3に係る画像表示装置の第1の動作タイミングチャート 各実施の形態における有機EL画素回路の構成の他の一例を示す回路図
以下、本発明の各実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1は、本発明を、画像表示の切り替えと同期して左右の目の視界を交互に遮蔽するシャッター付き眼鏡と共に使用され、かつ、有機EL(electroluminescence)素子を発光素子として用いた、立体視画像表示装置に適用した例である。
図2は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。
図2において、画像表示装置100は、表示パネル制御回路110、第1のゲートドライバ120、第2のゲートドライバ130、ソースドライバ140、表示パネル150、シャッター制御回路160、およびシャッター付き眼鏡170を有する。
表示パネル150は、有機ELパネルであり、表示画面としての表示領域151を有する。また、表示パネル150は、互いに平行に配置された、N(例えばN=1080)本の書込線152−1、152−2、…、152−NおよびN本の発光制御線153−1、153−2、…、153−Nを有する。そして、表示パネル150は、これらの書込線152および発光制御線153に対して直交して配置された、M本のソース信号線154−1、154−2、…、154−Mを有する。更に、表示パネル150は、書込線152と発光制御線153との各交点に、薄膜トランジスタと有機EL素子から構成される有機EL画素回路(図示せず)を有する。以下、同一の書込線152に対応する有機EL画素回路群を、適宜、「表示ライン」という。すなわち、表示パネル150は、N個の有機EL素子を有する表示ラインを、M本並べた構成となっている。
表示パネル制御回路110は、表示データ信号S1に基づいてソースドライバ制御信号S2を生成し、生成したソースドライバ制御信号S2を、ソースドライバ140へ出力する。また、表示パネル制御回路110は、入力される同期信号に基づいて、第1のゲートドライバ制御信号S3および第2のゲートドライバ制御信号S4を生成する。そして、表示パネル制御回路110は、生成した第1のゲートドライバ制御信号S3を、第1のゲートドライバ120へ出力し、生成した第2のゲートドライバ制御信号S4を、第2のゲートドライバ130へ出力する。
表示データ信号S1は、映像信号、垂直同期信号、および水平同期信号を含む。映像信号は、フレームごとに、左目用画像の各画素値および右目用画像の各画素値を指定する信号である。垂直同期信号は、画面に対する垂直方向の処理のタイミングについて同期を取るための信号であり、ここでは、フレームごとの左目用画像および右目用画像のそれぞれの処理タイミングの基準となる信号である。水平同期信号は、画面に対する水平方向の処理のタイミングについて同期を取るための信号であり、ここでは、表示ラインごとの処理タイミングの基準となる信号である。
第1のゲートドライバ制御信号S3および第2のゲートドライバ制御信号S4は、垂直同期信号および水平同期信号をそれぞれ含む。ソースドライバ制御信号S2は、映像信号および水平同期信号を含む。
ソースドライバ140は、ソースドライバ制御信号S2に基づいて、表示パネル150のソース信号線154−1〜154−Mを駆動する。より具体的には、ソースドライバ140は、映像信号および水平同期信号に基づいて、各有機EL画素回路に入力されるソース信号を制御する。
第1のゲートドライバ120は、表示パネル150の書込走査部であり、第1のゲートドライバ制御信号S3に基づいて、表示パネル150の書込線152−1〜152−Nを駆動する。より具体的には、第1のゲートドライバ120は、垂直同期信号および水平同期信号に基づいて、各有機EL画素回路に入力される書込信号を、少なくとも表示ライン単位で制御する。
第2のゲートドライバ130は、表示パネル150の発光制御走査部であり、第2のゲートドライバ制御信号S4に基づいて、表示パネル150の発光制御線153−1〜153−Nを駆動する。より具体的には、第2のゲートドライバ130は、垂直同期信号および水平同期信号に基づいて、各有機EL画素回路に入力される発光制御信号を、少なくとも表示ライン単位で制御する。
上述の表示パネル制御回路110は、発光制御線153−n(nは1からNまでの整数)が第2のゲートドライバ130によってオフ走査された後に、書込線152−nが第1のゲートドライバ120によって書込み走査されるように、信号制御を行う。そして、表示パネル制御回路110は、書込線152−nが書込み走査された後に、発光制御線153−nが第2のゲートドライバ130によってオン走査されるように、信号制御を行う。これにより、表示パネル150の表示領域151には、入力画像信号に基づく画像が表示される。
シャッター制御回路160は、表示データ信号S1に基づいて、シャッター制御信号S5を生成する。シャッター制御信号S5は、シャッター付き眼鏡170に対してシャッター切替を指示するための信号である。そして、シャッター制御回路160は、例えば赤外線通信により、生成したシャッター制御信号S5をシャッター付き眼鏡170へ送信する。
シャッター付き眼鏡170は、例えば、液晶シャッターを両目のレンズ部分に配置した眼鏡である。すなわち、シャッター付き眼鏡170は、シャッター制御信号S5に応じて左右のレンズの遮蔽状態を切り替えることにより、表示パネル150が表示する映像を、左右の目に対して交互に入力させる。
また、画像表示装置100は、例えば、図示しないが、CPU(central processing unit)、制御プログラムを格納したROM(read only memory)などの記憶媒体、RAM(random access memory)などの作業用メモリ、および通信回路を有する。すなわち、表示データ信号S1は、例えば、CPUが制御プログラムを実行することにより生成される。また、ソースドライバ140、第1のゲートドライバ120、第2のゲートドライバ130、およびシャッター制御回路160は、例えば、電流プログラム回路、電圧プログラム回路、またはクランプトインバータ回路を構成する要素である。
図3は、画像表示装置100に配置される有機EL画素回路の構成の一例を示す回路図である。
図3において、有機EL画素回路190は、有機EL素子(OLED:organic light emitting diode)191、記憶容量192、データ書込トランジスタ193、階調制御トランジスタ194、および発光制御トランジスタ195を有する。
データ書込トランジスタ193は、書込線152からの書込信号に応じて、ソース信号線154からのソース信号の電位を、電圧源196に接続された記憶容量192へ書き込む。階調制御トランジスタ194は、記憶容量192の電位に応じて、有機EL素子191を駆動する。発光制御トランジスタ195は、階調制御トランジスタ194と有機EL素子191との間に配置され、発光制御線153からの発光制御信号を受けて、有機EL素子191の駆動のスイッチ動作を行う。
このような構成の有機EL画素回路190は、ソース信号と書込信号による走査(書込線走査)とに基づいて、有機EL素子191が発光する際の階調を設定する。また、有機EL画素回路190は、発光制御信号に基づいて、有機EL素子191の発光区間を設定する。すなわち、有機EL画素回路190は、有機EL素子191が発光する際の階調を設定するプロセスと、有機EL素子191の発光区間を設定するプロセスとを、独立に実行することが可能である。
すなわち、有機EL画素回路190は、例えば、各表示ラインに対して、対応する画像部分の映像信号(以下、適宜「表示データ」という)の書込み走査の終了タイミングと、発光の開始タイミングとの間に、時間差を設けることができる。なお、同様の有機EL画素回路は、例えば特許文献2に記載されている。
このような有機EL画素回路190を有する画像表示装置100によれば、表示データの書込み走査の終了から発光の開始までの時間差(以下「発光時間差」という)を、表示ライン単位で制御することができる。例えば、表示ラインごとに異なる長さの発光時間差を設定することが可能である。
発光時間差を特に設けない場合、または、全表示ラインの発光時間差を同一とした場合、上述の特許文献1と同一の範囲内でしか、左右の目ごとの総発光時間を確保することができない。
そこで、本実施の形態に係る画像表示装置100は、発光開始所要時間が書込み走査時間よりも短い時間となるように、発光時間差を制御する。そして、その短縮された分の時間を、表示ラインごとの発光継続時間に充てる。ここで、発光開始所要時間とは、全表示ラインの発光開始に要する時間であり、書込み走査時間とは、全表示ラインに対する表示データの書込みに要する時間である。
具体的には、本実施の形態では、画像表示装置100は、全表示ラインの書込み走査が完了したときに、全表示ラインを同時に発光開始させる。
また、シャッター切替区間を最大限に利用して書込み走査を行うことにより、シャッター切替区間以外の区間を最大限に利用した発光を行う。
具体的には、本実施の形態では、画像表示装置100は、シャッター切替区間が開始するときに、書き込み走査を開始し、シャッター切替区間の終了後できるだけ早く発光を開始し、次のシャッター切替区間の開始までその発光を継続する。
発光時間差を上述のように制御したときの画像表示装置100の動作の一例について説明する。
図4は、本実施の形態に係る画像表示装置100の動作タイミングチャートである。図4Aは、各表示ラインの発光の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。図4Bは、各タイミングにおける右目用シャッターの開閉状態を示す。図4Cは、各タイミングにおける左目用シャッターの開閉状態を示す。
図4Bおよび図4Cに示すように、画像表示装置100は、第1の時刻tから、シャッター付きメガネに対し、透過状態にあった右目用シャッターを遮蔽状態に切り替え、かつ、遮蔽状態にあった左目用シャッターを透過状態に切り替えさせる。
一方で、図4Aに示すように、画像表示装置100は、第1の時刻tのシャッター切替区間Sの開始と同時に、最初の表示ラインに対する表示データの書込みを開始し、線210に示すように、複数の表示ラインに対する左目用画像の表示データの書込み走査を行う。このとき、画像表示装置100は、全表示ラインの発光を停止したままとする。
書込み走査時間Tがシャッター切替区間Sよりも長い場合、シャッター切替区間Sが終了する第2の時刻tは、書込み走査時間Tが終了する第3の時刻tよりも前となる。この場合、画像表示装置100は、線220に示すように、左目用画像を表示可能な区間Sの第3の時刻tに、全表示ラインを同時に発光開始させる。これにより、シャッター付き眼鏡170のうち左目用シャッターのみが光を透過する状態で、左目用画像が表示される。なお、書込み走査時間Tがシャッター切替区間Sよりも短い場合には、画像表示装置100は、シャッター切替が完了する第2の時刻t以降に、表示ラインの発光を開始させる。
そして、画像表示装置100は、シャッター付きメガネに対し、第4の時刻tから再びシャッター切替を開始させる。具体的には、画像表示装置100は、透過状態にあった左目用シャッターを遮蔽状態に切り替え、かつ、遮蔽状態にあった右目用シャッターを透過状態に切り替えさせる。
一方で、画像表示装置100は、線230に示すように、再びシャッター切替区間Sが開始される第4の時刻tに、全表示ラインの発光を停止し、線240に示すように、右目用画像の表示データの書込み走査を行う。
次いで、画像表示装置100は、線250に示すように、右目用画像を表示可能な区間Sの第6の時刻tに、全表示ラインを同時に発光開始させ、線260に示すように、更に次のシャッター切替区間Sが開始される第7の時刻tに、全表示ラインの発光を停止する。これにより、シャッター付き眼鏡170のうち右目用シャッターのみが光を透過する状態で、右目用画像が表示される。画像表示装置100は、以下同様にして、シャッター切替、書込み走査、および発光を繰り返す。
この結果、ユーザの両目のうち、左目にのみ左目用画像が入射する状態と、右目にのみ右目用画像が入射する状態とが、その切り替えが認識されない程度に短いフレーム周期fで交互に繰り替えされる。
例えば、1フレームを構成する右目用画像と左目用画像とが表示されるフレーム周期fは16ms(ミリ秒)、シャッター切替区間Sは2ms、左目用画像を表示可能な区間Sおよび右目用画像を表示可能な区間Sはそれぞれ6msである。このような短いフレーム周期fでは、画像の表示と非表示との切り替え、および画像の切り替えは視認されない。したがって、上述の動作により、立体視画像の表示が実現される。
また、表示ラインごとの左目用画像および右目用画像のそれぞれの最大の発光継続時間Tは、以下の式(2)で表される。
[数2]
= f/2 − T ・・・・・・(2)
すなわち、1フレームにおける左右の目ごとの総発光時間として、フレーム周期fの半分から書込み走査時間Tを差し引いた残りを確保することができる。
従来技術における式(1)と比較すると、(S+Ton)−Tの分だけ、発光継続時間Tが長くなる。また、従来技術における全表示ラインの書込み走査および発光開始に要する時間Tonと、本実施の形態における書込み走査時間Tとは、ほぼ同一である。したがって、本実施の形態によれば、発光継続時間Tを、従来技術よりもシャッター切替区間Sの分だけ長くすることができ、総発光時間をより長くすることができる。
但し、書込み走査時間Tがシャッター切替区間Sよりも短い場合には、表示ラインごとの左目用画像および右目用画像のそれぞれの最大の発光継続時間Tは、以下の式(3)で表される。
[数3]
= f/2 − S ・・・・・・(3)
次に、図4に示す動作を実現する信号制御の具体的内容の一例について説明する。
画像表示装置100は、ソースドライバ140に、立体視画像を表示するための映像信号を入力する。また、画像表示装置100は、第1のゲートドライバ120、第2のゲートドライバ130、およびシャッター制御回路160に、垂直同期信号を入力する。更に、画像表示装置100は、第1のゲートドライバ120、ソースドライバ140、および第2のゲートドライバ130に、水平同期信号を入力する。ここでは、第1の時刻tおよび第4の時刻tに垂直同期信号が出力されるものとして説明を行う。
シャッター制御回路160は、垂直同期信号が入力されると、シャッター付き眼鏡170に対して、シャッター切替を指示するシャッター制御信号S5を送信する。これにより、第1の時刻tに、シャッター付き眼鏡170のシャッター切替が開始される。なお、シャッター制御回路160は、映像信号に基づいて、右目用画像が次に表示される場合には、右目用シャッターを透過状態に切り替えるシャッター制御信号を出力することが望ましい。また、シャッター制御回路160は、左目用画像が次に表示される場合には、左目用シャッターを透過状態に切り替えるシャッター制御信号を出力することが望ましい。
ソースドライバ140は、水平同期信号が入力されると、有機EL画素回路190に対して、順次、映像信号に基づくソース信号を出力する。また、第1のゲートドライバ120は、垂直同期信号が入力されると、水平同期信号のカウントを開始し、カウント数に対応する表示ラインの有機EL画素回路190に対して、順次、書込信号をオンにする。これにより、第1の時刻tから第3の時刻tにかけて、全表示ラインに対する表示データの書込み走査が行われる。
一方、第2のゲートドライバ130は、垂直同期信号が入力されると、水平同期信号のカウントを開始する。そして、第2のゲートドライバ130は、カウント値が表示ラインの本数に達し、かつ最後の表示ラインの表示データ書込みが完了するのに十分な時間が経過すると、全表示ラインに対する発光制御信号を同時にオンにする。すなわち、第2のゲートドライバ130は、全表示ラインについて表示データの書込みが終了すると、全表示ラインに対する発光制御信号を同時にオンにする。これにより、第3の時刻tに、全表示ラインが同時に発光を開始する。
そして、再度の垂直同期信号の入力に対応して、同様に、シャッター制御信号、ソース信号、書込信号の制御が行われる。一方、第2のゲートドライバ130は、シャッター制御信号によって再度シャッター切替が開始される前に、全表示ラインに対する発光制御信号を同時にオフにする。これにより、第4の時刻tに、全表示ラインの発光が停止し、シャッター切替と表示データの書込み走査が開始される。
なお、発光制御信号をオフにするタイミングは、垂直同期信号の入力タイミングを基準としてもよいし、直前に発光制御信号をオンにしたタイミングを基準としてもよい。但し、所望の輝度との関係で適切な発光継続時間Tとなるように、発光制御信号は制御される必要がある。
このような信号制御により、画像表示装置100は、最後に書き込み走査が完了する表示ライン(ここでは第1080ライン)の書込み走査完了のタイミング(例えば第3の時刻tおよび第6の時刻t)に、全ての表示ラインで同時に発光を開始することができる。また、画像表示装置100は、シャッター切替区間の開始と同時に書き込み走査を開始し、画像表示区間内で発光を開始し、次のシャッター切替区間の開始まで発光を継続することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、書込線走査と発光とを同時かつ個別に制御することができるので、書込み走査の終了タイミングが同時ではないにもかかわらず、全表示ラインを同時に発光開始させることができる。そして、全発光ラインを同時に発光開始させるので、全表示ラインの発光開始に要する時間を短縮することができ、その短縮した分の時間を、表示ラインごとの発光時間に充てることができる。これにより、フレームに占める総発光時間を長く確保することができ、明るい立体視画像を表示することができる。すなわち、長期にわたる信頼性が高く、かつ、画像の明るい、時分割シャッター方式の立体視画像表示装置を提供することが可能となる。
なお、発光を開始するタイミングは、全表示ラインの書き込み走査の終了後できるだけ早いことが望ましいが、必ずしも全表示ラインの書き込み走査の終了と同時である必要はない。また、発光を停止するタイミングは、シャッター切替区間の開始前できるだけ遅いことが望ましいが、必ずしもシャッター切替区間の開始と同時である必要はない。
図5は、発光を開始するタイミングが全表示ラインの書き込み走査の終了と同時ではない場合の、動作タイミングチャートの一例である。
図5に示すように、この例では、画像表示装置100は、書込み走査時間Tが終了する第3の時刻tよりも前の、シャッター切替区間Sが終了する第2の時刻tから、既に書き込み走査が終了している表示ラインの発光を開始させる。このような動作を実現するには、例えば、シャッター切替区間の長さおよび書込み走査時間から、各表示ラインの書込み走査完了から発光開始までの遅れ時間を予め決定し、決定した遅れ時間での発光制御を、第2のゲートドライバ130に設定しておけばよい。
このような場合であっても、図5に示すように、発光開始所要時間が書込み走査時間よりも短ければ、従来に比べて長い総発光時間を確保することができ、明るい立体視画像を表示することができる。すなわち、長期にわたる信頼性が高く、かつ、画像の明るい、時分割シャッター方式の立体視画像表示装置を提供することが可能となる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、一部の表示ラインの発光区間を時間的にずらした例である。
実施の形態1の図4のように全表示ラインにおいて発光区間を一致させた場合、その区間の全てに亘って全表示ライン分の電力が必要となり、電力負荷が高くなる。一方、書込み走査時間がシャッター切替区間に比較して長い場合には、総発光時間を減ずることなく、一部の表示ラインの発光区間を時間的にずらすことが可能である。そこで、本実施の形態では、一部の表示ラインの発光区間を時間的にずらすことにより、電力負荷の軽減を図る。
図6は、本実施の形態に係る画像表示装置100の動作タイミングチャートであり、実施の形態1の図4に対応するものである。図4と同一部分には同一符号を付し、これについての説明を省略する。図6Aは、各表示ラインの発光の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。図6Bは、各タイミングにおける右目用シャッターの開閉状態を示す。図6Cは、各タイミングにおける左目用シャッターの開閉状態を示す。
図6Aに示すように、シャッター切替区間Sが終了する第2の時刻tに、第810ラインまでの表示データの書込みが完了しているものとする。
本実施の形態に係る画像表示装置100は、線270に示すように、第2の時刻tに、表示データの書込みが完了している第1〜第810ラインを同時に発光開始させる。そして、画像表示装置100は、残りの第811〜第1080ラインについては、以降に表示データの書込みが完了し次第、順次、発光を開始させる。
また、画像表示装置100は、線280に示すように、発光開始時刻の時間軸上のパターン(線270)と同じパターンで、かつ、次のシャッター切替が開始する第4の時刻tに最後の表示ライン(第1080ライン)の発光停止が完了するように、各表示ラインの発光を停止させる。画像表示装置100は、以下同様にして、一部の表示ラインの発光区間をずらした状態での画像表示を繰り返す。
書込み走査時間Tが実施の形態1と同一である場合、表示ラインごとの左目用画像および右目用画像のそれぞれの最大の発光継続時間Tは同一となり、明るさも同一となる。一方で、第811〜第1080ラインの発光区間は、第1〜第810ラインの発光区間に対してずれている。これにより、例えば、第811〜第1080ラインの書込み走査が行われる非同時発光開始区間Ta1と、第811〜第1080ラインの発光停止が行われる非同時発光停止区間Ta2とにおいて、発光中の表示ラインの総数は少なくなる。したがって、本実施の形態に係る画像表示装置100は、実施の形態1に係る画像表示装置100に比べて、電力負荷を低減することができる。
ここで、図6に示す動作を実現する信号制御の内容のうち、実施の形態1の図4に示す動作を実現する信号制御の内容と異なる部分について説明する。
第2のゲートドライバ130は、シャッター切替区間Sが終了する第2の時刻tに、その時点で表示データの書込みが完了している表示ライン(ここでは第1〜第810ライン)に対する発光制御信号を、同時にオンにする。そして、第2の時刻tに表示データの書込みが完了していない表示ライン(ここでは第811〜第1080ライン)に対する発光制御信号を、それぞれの表示データの書込みが終了し次第、順次オンにする。
そして、第2のゲートドライバ130は、例えば、周期fの半分から書込み走査時間Tを差し引いた時間を予め発光継続時間Tとして設定し、表示ラインごとに、発光開始から発光継続時間Tが経過した時点で発光制御信号をオフにする。
このような信号制御により、画像表示装置100は、一部の発光ラインの発光区間をずらすことができる。
このように、本実施の形態によれば、全表示ラインが同時に点灯する区間を短くし、画像表示装置100の電力負荷の集中を抑え、消費電力ピークを低減することができる。なお、この効果は、実施の形態1の図5に示す動作においても得ることができる。
なお、発光を開始するタイミングは、シャッター切替区間の終了後できるだけ早いことが望ましいが、必ずしもシャッター切替区間の終了と同時である必要はない。また、全表示ラインの発光停止を完了するタイミングは、シャッター切替区間の開始前できるだけ遅いことが望ましいが、必ずしもシャッター切替区間の開始と同時である必要はない。また、同時に発光を開始させる表示ラインは、上述の例に限定されるものではない。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、発光区間をずらす表示ラインをフレームごとに変化させる例である。
まず、水平方向に高速に図形が移動する動画像を表示したときの、従来の画像表示装置および実施の形態2に係る画像表示装置100における視認画像について説明する。
図7は、従来の画像表示装置および実施の形態2に係る画像表示装置100における視認画像の状態を説明するための図である。図7Aは、入力画像を示す図である。図7Bは、従来の駆動方式の画像表示装置における、図7Aに示す入力画像に対する視認画像を示す。図7Cは、実施の形態2に係る画像表示装置100における、図7Aに示す入力画像に対する視認画像を示す。
ここでは、図7Aに示すように、画面の右から左へと長方形の図形300が高速に移動する動画像を、入力画像とした場合について説明する。また、表示データの書込み走査は、図4および図6に示すように、上から下へと行われるものとする。
表示ラインごとの書込み走査は、画面下に行くほどより遅れて行われる。したがって、従来の画像表示装置のように、書込み走査完了後すぐに発光を行う場合、画像表示も、画面下に行くほど遅れる。その結果、図7Bに示すように、上記図形300は、平行四辺形の図形310として視認される。
実施の形態1のように、全表示ラインで発光区間が一致する場合、このような現象は生じず、元の長方形の図形300として視認される。ところが、実施の形態2のように、一部の表示ラインにおいて従来と同様に書込み走査完了後すぐに発光を行う場合、その部分では図7Bと同様に平行四辺形の図形として視認される。したがって、図7C全体的には、同時発光と逐次発光との境(ここでは第811ライン)において折れ曲がった形状の図形320に視認される。すると、従来の画像表示装置に比べて、元の図形に対する対応が取り難くなり、違和感を生じさせ易いという問題がある。
そこで、本実施の形態では、発光開始タイミングの時間軸上のパターンを変化させることにより、このような視認画像の違和感を軽減する。
図8は、本実施の形態に係る画像表示装置100の動作タイミングチャートであり、実施の形態2の図6に対応するものである。図6と同一部分には同一符号を付し、これについての説明を省略する。図8Aは、各表示ラインの発光の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。図8Bは、各タイミングにおける右目用シャッターの開閉状態を示す。図8Cは、各タイミングにおける左目用シャッターの開閉状態を示す。
ここでは、説明の便宜上、全表示ラインを適宜、第1〜第270ライン(以下「第1ライン群」という)、第271〜第540ライン(以下「第2ライン群」という)、第541〜第810ライン(以下「第3ライン群」という)、および第811〜第1080ライン(以下「第4ライン群」という)に分けて扱う。
図8Aに示すように、画像表示装置100は、例えば、第1の時刻tから第7の時刻tまでの第1のフレーム周期fでは、第3ライン群、第4ライン群、第1ライン群、および第2ライン群の順に、表示データの書込み走査を行う。この結果、最後の第2ライン群において、図6の第811〜第1080ラインと同様の発光区間のずれが生じる。
次に、画像表示装置100は、例えば、第7の時刻tから開始する次の第2のフレーム周期fでは、第4ライン群、第1ライン群、第2ライン群、および第3ライン群の順に、表示データの書込み走査を行う。この結果、最後の第3ライン群において、図6の第811〜第1080ラインと同様の発光区間のずれが生じる。
第1のフレーム周期fと第2のフレーム周期fとを比較すると、発光区間がずれる表示ラインが異なる。このように発光開始タイミングの時間軸上のパターンを、例えばフレーム単位で変化させると、同時発光と逐次発光との境が固定位置ではなくなる。その結果、例えば、図7Aに示す入力画像に対して、図7Cよりも違和感の少ない視認画像を得ることができる。
ここで、図8に示す動作を実現する信号制御の内容のうち、実施の形態2と異なる部分について説明する。
表示パネル制御回路110は、表示データの書込みの起点となる表示ラインを指定する起点ライン信号を生成し、ソースドライバ140、第1のゲートドライバ120、および第2のゲートドライバ130に入力する。なお、表示パネル制御回路110は、フレームごとに起点ラインが異なるように、起点ライン信号を生成する。ここでは、表示パネル制御回路110は、第1のフレーム周期fの起点ライン信号を、第541ラインを指定する内容とし、第2のフレーム周期fの起点ライン信号を、第811ラインを指定する内容とする。
ソースドライバ140は、例えば、フレームメモリを備え、少なくとも810ライン分の表示データを一時的に記憶する。そして、ソースドライバ140は、入力された起点ライン信号が指定する表示ラインを起点として、フレームメモリから順次表示データを読み出し、ソース信号を出力する。
第1のゲートドライバ120は、入力された起点ライン信号が指定する表示ラインを起点として、垂直同期信号および水平同期信号に基づいて、各有機EL画素回路190に入力される書込信号を制御する。
第2のゲートドライバ130は、入力された起点ライン信号に基づいて、シャッター切替区間Sが終了する時点で表示データの書込みが完了している表示ラインに対する発光制御信号を、同時にオンにする。そして、シャッター切替区間Sが終了する時点で表示データの書込みが完了していない表示ライン(に対する発光制御信号を、それぞれの表示データの書込みが終了し次第、順次オンにする。そして、第2のゲートドライバ130は、表示ラインごとに、発光開始から発光継続時間Tが経過した時点で発光制御信号をオフにする。
ここでは、第2のゲートドライバ130は、例えば、第1のフレーム周期fのシャッター切替区間Sが終了する第2および第5の時刻t、tに、第1、第3、および第4の表示ライン群に対する発光制御信号をオンにする。そして、第2のゲートドライバ130は、以降、第2の表示ライン群に対する発光制御信号を、それぞれの表示データの書込みが終了し次第、順次オンにする。また、第2のゲートドライバ130は、例えば、第2のフレーム周期fのシャッター切替区間Sが終了する第9の時刻tに、第1、第2、および第4の表示ライン群に対する発光制御信号をオンにする。そして、第2のゲートドライバ130は、以降、第3の表示ライン群に対する発光制御信号を、それぞれの表示データの書込みが終了し次第、順次オンにする。
このような信号制御により、画像表示装置100は、発光区間をずらす発光ラインを、フレーム単位で変化させることができる。
このように、本実施の形態によれば、発光区間がずれた表示ラインをフレーム単位で変化させながら駆動させるので、動画像表示時の違和感を低減することができる。
なお、以上説明した各実施の形態では、図3に示すような有機EL画素回路190を用いたが、これに限定されるものではなく、例えば、図9に示すような有機EL画素回路を用いてもよい。
図9において、有機EL画素回路190は、図3に示す発光制御トランジスタ195を有していない。そして、有機EL画素回路190において、発光制御線153は、有機EL素子191のカソード側に接続され、有機EL素子191のカソード電圧を制御する手段となっている。このような構成によれば、発光制御線153は、有機EL素子191のカソード電圧を制御し、有機EL素子191の駆動のスイッチ動作を行うことができる。すなわち、図3に示す発光制御トランジスタ195を別途設けることなく、本発明の効果を得ることができる。
また、以上説明した各実施の形態では、立体視画像を構成する右目用画像および左目用画像を交互に表示する場合について説明したが、これに限定されない。複数の表示ラインにより構成される画面において画像の表示と非表示とを交互に繰り返す他の画像表示装置に対しても、本発明を適用することができる。
例えば、複数のユーザに対してユーザごとに異なる画像を表示する画像表示装置に、本発明を適用することができる。この場合、画像表示装置は、画像の表示切替に同期して、複数のシャッター付き眼鏡170の遮蔽状態を切り替えるようにすればよい。これにより、シャッター付き眼鏡170をかけた複数のユーザが、1つのディスプレイを用いて、それぞれ独立に映像やゲーム等の視聴内容を選択することが可能となる。
また、有機ELパネルを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、無機EL素子および発光ダイオード等の発光素子を用いた他の各種画像表示装置のうち、表示データの書込み走査と発光時間とを独立して設定することが可能な画像表示装置に対して、本発明を適用することができる。
2009年1月19日出願の特願2009−8885の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明に係る画像表示装置および画像表示方法は、表示ラインごとの総発光時間をより長くすることができる画像表示装置および画像表示方法として有用である。
100 画像表示装置
110 表示パネル制御回路
120 第1のゲートドライバ
130 第2のゲートドライバ
140 ソースドライバ
150 表示パネル
151 表示領域
152 書込線
153 発光制御線
154 ソース信号線
160 シャッター制御回路
170 シャッター付き眼鏡
190 有機EL画素回路
191 有機EL素子
192 記憶容量
193 データ書込トランジスタ
194 階調制御トランジスタ
195 発光制御トランジスタ
196 電圧源

Claims (4)

  1. 複数の表示ラインを有する画面に、立体視画像を構成する左目用および右目用の画像を交互に繰り返し表示する画像表示装置であって、
    前記複数の表示ラインに前記画像の表示データを順次書込む書込み走査手段と、
    書込まれた前記表示データに基づいて、前記複数の表示ラインを継続発光させる発光手段と、
    前記複数の表示ラインの継続発光開始のタイミングを制御する発光タイミング制御手段と、
    左右の目の視界を交互に遮蔽可能な眼鏡の遮蔽状態の切り替えタイミングを制御する遮蔽タイミング制御手段と、を有し、
    前記書込み走査手段は、
    前記眼鏡の前記遮蔽状態が切り替わる区間に前記複数の表示ラインの内少なくとも一部に前記画像の表示データを書込み、
    前記発光タイミング制御手段は、
    前記眼鏡の前記遮蔽状態が切り替わる区間には前記複数の表示ラインを継続発光させず、前記複数の表示ラインのうち所定の表示ラインを除いた他の表示ラインの発光を同時とし、前記所定の表示ラインの発光を前記他の表示ラインよりも遅らせ、かつ、前記所定の表示ラインを前記立体視画像のフレームごとに異なる表示ラインとするように、前記複数の表示ラインの継続発光開始のタイミングを制御し、
    前記複数の表示ラインの少なくともいずれかが継続発光を開始してから前記複数の表示ライン全ての継続発光が開始するまでに要する時間は、前記複数の表示ラインへの前記表示データの書込み走査に要する時間よりも短い、
    画像表示装置。
  2. 複数の表示ラインを有する画面に、立体視画像を構成する左目用および右目用の画像を交互に繰り返し表示する画像表示装置で用いられる画像表示方法であって、
    左右の目の視界を交互に遮蔽可能な眼鏡の遮蔽状態の切り替えを開始させる遮蔽切替開始ステップと、
    前記複数の表示ラインへの前記画像の表示データの順次書込みを開始する書込み走査開始ステップと、
    書込まれた前記表示データに基づいた前記複数の表示ラインの継続発光を開始させる発光開始ステップと、を有し、
    前記書込み開始走査開始ステップは、
    前記眼鏡の前記遮蔽状態が切り替わる区間に前記複数の表示ラインの内少なくとも一部に対する前記画像の表示データの書込みを開始し、
    前記発光開始ステップは、
    前記眼鏡の前記遮蔽状態が切り替わる区間には前記複数の表示ラインを継続発光させず、前記複数の表示ラインのうち所定の表示ラインを除いた他の表示ラインの発光を同時とし、前記所定の表示ラインの発光を前記他の表示ラインよりも遅らせ、かつ、前記所定の表示ラインを前記立体視画像のフレームごとに異なる表示ラインとするように、前記複数の表示ラインの継続発光を開始させ、
    前記複数の表示ラインの少なくともいずれかが継続発光を開始してから前記複数の表示ライン全ての継続発光が開始するまでに要する時間は、前記複数の表示ラインへの前記表示データの書込み走査に要する時間よりも短い、
    画像表示方法。
  3. 複数の表示ラインを有する画面に左目用および右目用の画像を交互に繰り返し表示し、遮蔽状態の切り替えタイミングを制御する遮蔽タイミング制御手段により左右の目の視界を交互に遮蔽可能な眼鏡を用いて、前記画面に表示される左目用および右目用の画像を見ることにより立体視画像を見ることが可能な画像表示装置であって、
    前記表示ライン毎に設けられた書込線を駆動し、前記眼鏡の前記遮蔽状態の切り替えタイミングに対応させて前記複数の表示ラインに前記画像の表示データを順次書込む書込み走査手段と、
    書込まれた前記表示データに基づいて、前記複数の表示ラインを継続発光させる発光手段と、
    前記表示ライン毎に設けられた発光制御線を駆動し、前記複数の表示ライン継続発光開始のタイミングを制御する発光タイミング制御手段と、を有し、
    前記発光タイミング制御手段は、
    前記眼鏡の前記遮蔽状態が切り替わる区間には前記複数の表示ラインを継続発光させず、前記複数の表示ラインのうち所定の表示ラインを除いた他の表示ラインの発光を同時とし、前記所定の表示ラインの発光を前記他の表示ラインよりも遅らせ、かつ、前記所定の表示ラインを前記立体視画像のフレームごとに異なる表示ラインとするように、前記複数の表示ラインの継続発光開始のタイミングを制御し、
    前記複数の表示ラインの少なくともいずれかが継続発光を開始してから前記複数の表示ライン全ての継続発光が開始するまでに要する時間は、前記複数の表示ラインへの前記表示データの書込み走査に要する時間よりも短い、
    画像表示装置。
  4. 複数の表示ラインを有する画面に左目用および右目用の画像を交互に繰り返し表示し、遮蔽状態の切り替えタイミングを制御する遮蔽タイミング制御手段により左右の目の視界を交互に遮蔽可能な眼鏡を用いて、前記画面に表示される左目用および右目用の画像を見ることにより立体視画像を見ることが可能な画像表示方法であって、
    前記表示ライン毎に設けられた書込線を駆動し、前記眼鏡の前記遮蔽状態の切り替えタイミングに対応させて前記複数の表示ラインへの前記画像の表示データの順次書込みを開始する書込み走査開始ステップと、
    前記表示ライン毎に設けられた発光制御線を駆動し、書込まれた前記表示データに基づいた前記複数の表示ラインの継続発光を開始させる発光開始ステップと、を有し、
    前記発光開始ステップは、
    前記眼鏡の前記遮蔽状態が切り替わる区間には前記複数の表示ラインを継続発光させず、前記複数の表示ラインのうち所定の表示ラインを除いた他の表示ラインの発光を同時とし、前記所定の表示ラインの発光を前記他の表示ラインよりも遅らせ、かつ、前記所定の表示ラインを前記立体視画像のフレームごとに異なる表示ラインとするように、前記複数の表示ラインの継続発光を開始させ、
    前記複数の表示ラインの少なくともいずれかが継続発光を開始してから前記複数の表示ライン全ての継続発光が開始するまでに要する時間は、前記複数の表示ラインへの前記表示データの書込み走査に要する時間よりも短い、
    画像表示方法。
JP2010522529A 2009-01-19 2010-01-13 画像表示装置および画像表示方法 Expired - Fee Related JP5526029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010522529A JP5526029B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-13 画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008885 2009-01-19
JP2009008885 2009-01-19
PCT/JP2010/000137 WO2010082479A1 (ja) 2009-01-19 2010-01-13 画像表示装置および画像表示方法
JP2010522529A JP5526029B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-13 画像表示装置および画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010082479A1 JPWO2010082479A1 (ja) 2012-07-05
JP5526029B2 true JP5526029B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42339731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522529A Expired - Fee Related JP5526029B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-13 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8773518B2 (ja)
JP (1) JP5526029B2 (ja)
CN (1) CN101960506B (ja)
WO (1) WO2010082479A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101606832B1 (ko) * 2009-06-16 2016-03-29 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5640374B2 (ja) * 2009-12-24 2014-12-17 ソニー株式会社 表示パネルモジュール、半導体集積回路、画素アレイ部の駆動方法及び電子機器
JP2011203388A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el表示装置及び有機el表示方法
KR101717135B1 (ko) * 2010-08-31 2017-03-28 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US8890860B2 (en) 2010-09-10 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stereoscopic EL display device with driving method and eyeglasses
KR101824125B1 (ko) * 2010-09-10 2018-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR101952235B1 (ko) 2010-09-13 2019-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5261533B2 (ja) * 2010-09-14 2013-08-14 パナソニック株式会社 情報表示装置、再生装置、および立体映像表示装置
KR101296910B1 (ko) * 2010-10-20 2013-08-14 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 이를 포함한 유기발광다이오드 표시장치
KR101147426B1 (ko) * 2010-10-27 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20120044507A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20120044509A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20120060451A (ko) * 2010-12-02 2012-06-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20120062499A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소, 이를 이용한 입체 영상 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101868640B1 (ko) * 2011-07-25 2018-06-18 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN102263974B (zh) * 2011-07-28 2013-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 立体显示装置及其控制方法
US8847852B2 (en) 2011-07-28 2014-09-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Stereoscopic display device and control method thereof
KR101950204B1 (ko) * 2011-09-30 2019-02-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
WO2013088483A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR20130109816A (ko) 2012-03-28 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP2014021276A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Seiko Epson Corp 画像表示システム及び輝度調整方法
JP6332783B2 (ja) * 2013-07-11 2018-05-30 株式会社Joled 画像表示装置
US10643528B2 (en) * 2018-01-23 2020-05-05 Valve Corporation Rolling burst illumination for a display
KR20200040052A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154640A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示装置および立体表示方法
JP2003122301A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 画像表示装置
WO2007126904A2 (en) * 2006-03-29 2007-11-08 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for controlling stereo glasses shutters

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261493A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Toshiba Corp 立体視用画像表示装置
US5821989A (en) * 1990-06-11 1998-10-13 Vrex, Inc. Stereoscopic 3-D viewing system and glasses having electrooptical shutters controlled by control signals produced using horizontal pulse detection within the vertical synchronization pulse period of computer generated video signals
US5128692A (en) * 1991-02-11 1992-07-07 Polaroid Corporation Symmetric binary weighted exposure method and apparatus employing center pulse width modulation for continuous tone printer
US5610667A (en) * 1995-08-24 1997-03-11 Micron Display Technology, Inc. Apparatus and method for maintaining synchronism between a picture signal and a matrix scanned array
US6088052A (en) * 1997-01-08 2000-07-11 Recherches Point Lab Inc. 3D stereoscopic video display system
US6122000A (en) * 1997-06-03 2000-09-19 Hewlett Packard Company Synchronization of left/right channel display and vertical refresh in multi-display stereoscopic computer graphics systems
US6295065B1 (en) * 1997-08-08 2001-09-25 Tetratel Systems Limited Method and apparatus to alternate stereoscopic images in a video display device
KR100270804B1 (ko) * 1998-02-18 2000-11-01 박남은 시알티모니터를사용하는컴퓨터시스템에서입체영상구현을위한입체영상구현장치
JP4627822B2 (ja) 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6727867B2 (en) * 2000-10-05 2004-04-27 Vrex, Inc. 3D stereoscopic shutter glass system
AU1320502A (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Reveo Inc Digital light processing based 3d projection system and method
JP2003195815A (ja) * 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TW580826B (en) * 2001-01-12 2004-03-21 Vrex Inc Method and apparatus for stereoscopic display using digital light processing
JP5636147B2 (ja) 2001-08-28 2014-12-03 パナソニック株式会社 アクティブマトリックス型表示装置
KR100609308B1 (ko) * 2001-11-20 2006-08-08 탑폴리 옵토일렉트로닉스 코포레이션 비정질 실리콘 트랜지스터를 갖는 능동 매트릭스 유기발광 다이오드
US7071932B2 (en) * 2001-11-20 2006-07-04 Toppoly Optoelectronics Corporation Data voltage current drive amoled pixel circuit
JP4360121B2 (ja) * 2003-05-23 2009-11-11 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
US7907137B2 (en) 2005-03-31 2011-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
US20090051759A1 (en) * 2005-05-27 2009-02-26 Adkins Sean M Equipment and methods for the synchronization of stereoscopic projection displays
KR100729099B1 (ko) * 2005-09-20 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동회로와 이를 이용한 유기 전계발광 장치
US8169467B2 (en) 2006-03-29 2012-05-01 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for increasing an LCD display vertical blanking interval
US7724211B2 (en) 2006-03-29 2010-05-25 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for controlling stereo glasses shutters
EP2015589A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 Barco NV Stereo display system with scanning of light valves
US7872705B2 (en) * 2007-07-29 2011-01-18 Cree, Inc. LED backlight system for LCD displays
CN101779229B (zh) * 2007-08-21 2012-11-07 佳能株式会社 显示装置及其驱动方法
JP5141277B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-13 ソニー株式会社 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、バックライトの駆動方法、点灯期間設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器
US7430018B1 (en) * 2008-03-24 2008-09-30 International Business Machines Corporation Timesharing of a display screen
JP5344846B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-20 ゴールドチャームリミテッド 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、及び表示パネルの駆動制御方法
US8610650B2 (en) * 2009-05-20 2013-12-17 Dialog Semiconductor Gmbh Advanced multi line addressing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154640A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示装置および立体表示方法
JP2003122301A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 画像表示装置
WO2007126904A2 (en) * 2006-03-29 2007-11-08 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for controlling stereo glasses shutters
JP2009531979A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 エヌヴィディア コーポレイション 立体メガネシャッタを制御するシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20110032342A1 (en) 2011-02-10
CN101960506B (zh) 2014-10-22
WO2010082479A1 (ja) 2010-07-22
CN101960506A (zh) 2011-01-26
JPWO2010082479A1 (ja) 2012-07-05
US8773518B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526029B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5502899B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR101362771B1 (ko) 입체 영상 표시 방법 및 장치
TWI420454B (zh) 顯示裝置及顯示方法
JP5589311B2 (ja) 映像表示装置および映像表示システム
US9077985B2 (en) Video display device and system
JP5172958B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法および表示装置
JP5834321B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US8842107B2 (en) Display device and method for operating the display device
US20120033042A1 (en) Image display device, image display observing system, image display method, and program
JP5405660B2 (ja) 立体映像表示方法および立体映像表示装置
KR20110024238A (ko) 디스플레이장치 및 그 구동방법
CN102263970A (zh) 显示设备、显示方法和计算机程序
KR101987243B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI559730B (zh) 立體畫面顯示系統及其方法
JPWO2011155148A1 (ja) 表示装置
US9202402B2 (en) Three-dimensional image display device and driving method thereof
JP5930654B2 (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法
TW201122554A (en) Display apparatus and driving method thereof
JP5726509B2 (ja) 表示装置
KR20120010774A (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5526029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees