JP5522413B2 - 回収ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents

回収ユニットおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5522413B2
JP5522413B2 JP2011274099A JP2011274099A JP5522413B2 JP 5522413 B2 JP5522413 B2 JP 5522413B2 JP 2011274099 A JP2011274099 A JP 2011274099A JP 2011274099 A JP2011274099 A JP 2011274099A JP 5522413 B2 JP5522413 B2 JP 5522413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
storage unit
storage
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011274099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125163A (ja
Inventor
太輔 峰村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011274099A priority Critical patent/JP5522413B2/ja
Priority to US13/712,599 priority patent/US9081355B2/en
Priority to CN201210544478.1A priority patent/CN103163767B/zh
Publication of JP2013125163A publication Critical patent/JP2013125163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522413B2 publication Critical patent/JP5522413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1624Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、回収ユニット、およびこの回収ユニットを含む画像形成装置に関する。
従来、上部に開口から廃トナーを落下させ、内部に廃トナーを回収する廃トナー回収箱が知られている(例えば、特許文献1、2、3)。また特許文献3では、更に、廃トナー回収箱を画像形成装置内の上部に配置させ、内部にスクリューを備えた連結管により廃棄する現像剤を上方に搬送する構成が開示されている。
特開2004−021132号公報 特開2006−133397号公報 特開平11−249418号公報
このように、特許文献1から3の技術において、廃トナーは、回収ユニットの上部から供給される。その結果、回収ユニットの上部に廃トナーを搬送するためのユニットが、別途必要になるという問題が生ずる。
そこで、本発明では、簡便な構成によって、廃棄現像剤を良好に回収できる回収ユニットおよびこの回収ユニットを含む画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、画像形成装置から搬送された廃棄現像剤を回収する回収ユニットであって、筒状とされており、内部の貯蔵空間に廃棄現像剤を貯蔵し、外周面に螺旋状の突起列が設けられた貯蔵部と、筒状とされており、側壁に第1開口が設けられおり、内部に前記貯蔵部を収納する収納部と、前記貯蔵部に接続されており、該貯蔵部を回転軸を中心に回転させる駆動を伝達する駆動伝達部とを備え、前記貯蔵部の前記突起列を含む外径は、前記収納部の内径と同等であり、前記第1開口から搬入された廃棄現像剤は、前記貯蔵部が回転軸を中心に回転されることにより、前記貯蔵部の該突起列、前記貯蔵部の前記外周面、及び前記収納部の内周面により形成される搬送路の中を前記突起列によって上方に搬送され、前記貯蔵部の上部に形成された第2開口から前記貯蔵空間に収納されることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の回収ユニットにおいて、前記第2開口は、前記貯蔵部の上端に形成されたスリットであることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の回収ユニットにおいて、前記貯蔵部は、前記第2開口付近に設けられており、前記搬送路と対向する終端面を有する終端部、をさらに備えることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の回収ユニットにおいて、第1極性に帯電されている前記廃棄現像剤に対して、前記貯蔵部と前記収納部のうちの一方は、互いの摺擦により前記廃棄現像剤とは逆極性の第2極性に帯電される材料により構成されていることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、画像形成装置であって、請求項1から請求項4のいずれかに記載の回収ユニットと、前記駆動伝達部に駆動を伝達する駆動部と、記録材にトナーの像を形成するプリンターユニットとを備え、前記回収ユニットは、交換可能であり、前記廃棄現像剤として前記トナーを回収することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、前記第1開口に向けて前記トナーを押し込むことによって、前記搬送路に前記トナーを導入する導入部、をさらに備えることを特徴とする。
請求項1から請求項6に記載の発明によれば、廃棄現像剤は、収納部の側壁にに形成された第1開口、搬送路、および貯蔵部の上部に形成された第2開口を介して、貯蔵部の内部の貯蔵空間に供給される。
このように、廃棄現像剤は、回収ユニットの下部から上部に搬送される。そのため、回収ユニットの上部に廃棄現像剤を搬送するためのユニットが不要となり、廃棄現像剤の回収に必要となるユニット全体のサイズを小型化することができる。
特に、請求項3に記載の発明によれば、搬送路に沿って搬送された対象物は、第2開口付近の終端部に押し当てられる。これにより、終端部に押し当てられた廃棄現像剤は、第2開口を介して貯蔵空間に導かれる。そのため、搬送路の上部に搬送された廃棄現像剤を、確実に貯蔵空間に供給することができる。
特に、請求項4に記載の発明によれば、搬送路の少なくとも一部は、廃棄現像剤と逆極性となる。これにより、廃棄現像剤は、静電気力により搬送路に引き付けられる。そのため、廃棄現像剤をさらに効率的に第1開口から第2開口に向けて搬送することができる。
特に、請求項6に記載の発明によれば、廃棄現像剤は、導入部により実行される押し込み動作によって、搬送路に押し込まれる。これにより、搬送路に導入された廃棄現像剤は、導入部からの押圧力によって、押し固められる。そのため、廃棄現像剤をさらに効率的に第1開口から第2開口に向けて搬送することができる。
本発明の第1および第2の実施の形態における画像形成装置の構成の一例を示す正面図である。 第1の実施の形態における回収部の構成の一例を示す側面斜視図である。 第1の実施の形態における回収部の構成の一例を示す平面図である。 図3のV−V線から見た回収部の断面図である。 図4のW−W線から見た回収部の断面図である。 図4のW−W線付近における回収部の断面斜視図である。 第1の実施の形態における貯蔵部の上部付近の構成の一例を示す斜視図である。 第2の実施の形態における貯蔵部の上部付近の構成の一例を示す斜視図である。 第2の実施の形態における貯蔵部の上部付近の構成の一例を示す断面図である。 第3の実施の形態における回収部の構成の一例を示す正面模式図である。 本実施の形態における回収部の構成の他の例を示す正面模式図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<1.第1の実施の形態>
<1.1.画像形成装置の構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の全体構成の一例を示す正面図である。ここで、画像形成装置1は、電子写真方式によりモノクロ画像またはカラー画像を印刷する。画像形成装置1は、複写機能、印刷機能、およびファクシミリ機能等を複合的に有する複合機に組み込み可能とされている。図1に示すように、画像形成装置1は、主として、プリンター部10と、給紙部30と、定着部40と、排紙部50と、スキャナー部55と、回収部60と、表示部80と、制御部90と、を備えている。
なお、図1および以降の各図において、それらの方向関係を明確にすべく必要に応じて適宜、Z軸方向を鉛直方向とし、XY平面を水平面とするXYZ直交座標系が、付されている。
プリンター部10(プリンターユニット)は、給紙路R1および搬送路Raを介して供給される記録材Pに、モノクロまたはカラーのトナー像を形成する。図1に示すように、プリンター部10は、主として、作像部11(11Y、11M、11C、11K)と、露光走査部20と、中間転写ベルト21と、を有している。
複数(本実施の形態では4つ)の作像部11は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色に対応する。図1に示すように、各作像部11(11Y、11M、11C、11K)は、主として、感光体ドラム13(13Y、13M、13C、13K)と、現像部16(16Y、16M、16C、16K)と、一次転写ローラー18(18Y、18M、18C、18K)と、ドラムクリーナー19(19Y、19M、19C、19K)と、露光走査部20と、を有している。
ここで、本実施の形態のプリンター部10として、いわゆるタンデム方式が採用されており、各作像部11(11Y、11M、11C、11K)は、図1に示すように、例えば、紙面左側から右側に向かって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の順に中間転写ベルト21に沿って並設されている。また、各作像部11(11Y、11M、11C、11K)は、中間転写ベルト21の下方に配置されている。
なお、本実施の形態において、各作像部11Y、11M、11C、11Kは、同種のハードウェア構成を有している。そのため、以下では、作像部11Y、並びに作像部11Yの構成要素である感光体ドラム13Y、現像部16Y、一次転写ローラー18Y、およびドラムクリーナー19Yについて、詳細に説明する。
また、図示の都合上、感光体ドラム13M、13C、13K、現像部16M、16C、16K、一次転写ローラー18M、18C、18K、およびドラムクリーナー19M、19C、19Kの各符号は、図1および以降の各図において省略されている。さらに、本実施の形態では、作像部11Y〜11Kおよび現像部16Y〜16Kを総称して、それぞれ作像部11および現像部16とも呼ぶ。
感光体ドラム13Yは、円筒形状または円柱形状を有しており、中間転写ベルト21を挟んで一次転写ローラー18Yと逆側に配置されている。感光体ドラム13Yの外周面には、光導電膜が設けられている。
したがって、露光走査部20から感光体ドラム13Yの外周面に光が照射され、この照射部分の電荷が除去されることによって、感光体ドラム13Yの外周面にイエロー(Y)に対応する静電潜像が、形成される。なお、同様に、感光体ドラム13M、13C、13Kの外周面には、それぞれマゼンタ、シアン、およびブラックに対応する静電潜像が、形成される。
現像部16Yは、静電潜像が形成された感光体ドラム13Yにイエロー(Y)のトナーを供給することによって、感光体ドラム13Yの外周面に静電潜像に基づいたトナー像を形成する。
一次転写ローラー18Yは、図1に示すように、中間転写ベルト21を挟んで感光体ドラム13Yと逆側に配置されている。一次転写ローラー18Yには、感光体ドラム13Yの外周面と逆極性の電荷が、付与されている。これにより、感光体ドラム13Yおよび一次転写ローラー18Yが回転しつつ、感光体ドラム13Yおよび一次転写ローラー18Yの間に中間転写ベルト21が挟み込まれると、中間転写ベルト21にイエロー(Y)のトナー像が転写される。
ドラムクリーナー19Yは、トナー像が中間転写ベルト21に転写された後、現像部16Yから次のイエロートナーが供給される前の期間において、感光体ドラム13Yに残存するトナーを感光体ドラム13Yの外周面から除去する。図1に示すように、ドラムクリーナー19Yは、感光体ドラム13Yの外周面と接触可能な位置に設けられている。
露光走査部20は、各感光体ドラム13(13Y、13M、13C、13K)にレーザー光を照射する。これにより、各感光体ドラム13(13Y、13M、13C、13K)の外周面には、静電潜像が形成される。
中間転写ベルト21は、各作像部11(11Y、11M、11C、11K)により一次転写された4色のトナー像を、記録材Pに転写する。図1に示すように、中間転写ベルト21は、駆動ローラー22および従動ローラー23に巻き掛けられており、駆動ローラー22および従動ローラー23は、図1の反時計回りに回転する。さらに、二次転写ローラー25は、搬送路Raを挟んで駆動ローラー22と逆側に配置されており、中間転写ベルト21の外周と接触する。
したがって、中間転写ベルト21の送りタイミングと、搬送路Raに沿って搬送される記録材Pの搬送タイミングと、が調整されることによって、中間転写ベルト21の外周に形成された4色のトナー像が記録材Pに二次転写される。
なお、各作像部11の現像部16から供給される現像剤としては、キャリアを用いない1成分系現像剤が好ましいが、トナーおよびキャリアからなる2成分系現像剤であっても良い。また、中間転写ベルト21の材料としては、ポリカーボネイト、ポリイミド、ポリアミドイミド等を採用することができる。
ここで、一次および二次転写ローラー18、25は、いわゆる弾性ローラーであり、例えば、ニトリルゴムのような合成ゴムにイオン導電物質を添加し発泡させたものにより形成されている。
給紙部30は、記録材Pをプリンター部10に供給する供給部として用いられる。図1に示すように、給紙部30は、主として、給紙カセット31と、給紙ローラー32と、を有している。
給紙カセット31は、複数の記録材Pを収容可能な収容部である。給紙ローラー32は、給紙カセット31内に収容された複数の記録材Pを最上層から順に繰り出すとともに、繰り出された記録材Pを給紙路R1に供給する。
レジストローラー33は、搬送路Raに記録材Pが送り出されるタイミングを制御する。ここで、「記録材Pが搬送される方向」が「搬送方向」と定義される場合、レジストローラー33は、図1に示すように、搬送方向における給紙ローラー32の下流側に設けられている。
定着部40は、記録材P上に転写されたトナー像を定着させる。図1に示すように、定着部40は、搬送路Raに沿った経路上のうち、二次転写ローラー25よりも下流側に配置されている。
排紙部50は、搬送方向における定着部40の下流側に設けられており、トナー像が定着された記録材Pを装置外に排紙する。すなわち、搬送路Raを介して排紙部50に供給される記録材Pは、排紙路R2に案内される。図1に示すように、排紙部50は、主として、排紙路R2の経路上に設けられた排紙ローラー対51と、排紙トレイ52と、を有している。
スキャナー部55は、自動給紙(ADF:Automatic Document Feeder)方式、または、フラットベッド(Flat Bed)方式によって、原稿から画像を読み取る。図1に示すように、スキャナー部55は、排紙部50の上方に配置されている。
回収部60は、各作像部11および中間転写ベルト21等から、回収したトナー(以下、単に、廃トナー」とも称する)を、回収するユニットであり、回収した廃トナーが満杯になった場合には、画像形成装置から取り外し、及び交換可能である。なお、回収部60の詳細な構成については、後述する。
表示部80は、例えば、液晶ディスプレイにより構成されており、指や専用のペンで画面に触れることによって画面上の位置を指定できる「タッチパネル」としての機能を、有している。したがって、画像形成装置1の使用者(以下、単に、「使用者」と称する)は、表示部80に表示された内容に基づき、表示部80の「タッチパネル」機能を使用した指示を行うことによって、画像形成装置1に所定の処理(例えば、給紙部30から供給される記録材Pにトナー像を印刷する処理等)を実行させることができる。このように、表示部80は、使用者からの入力動作を受け付ける受付部として使用できる。
操作部85は、複数のキーパッドによって構成された入力部である。例えば、操作部85に含まれる印刷開始ボタン86が押し下げられると、記録材Pに対して印刷処理が実行される。このように操作部85は、表示部80と同様に、使用者からの入力動作を受け付ける受付部として使用できる。
制御部90は、図1に示すように、排紙トレイ52の下方に設けられている。制御部90は、画像形成装置1の各要素の動作制御、およびデータ演算を実現する。例えば、制御部90は、外部端末(図示省略)等からの画像信号を受け、これをデジタル化したY−K色用の画像データに変換し、プリンター部10および給紙部30等の動作を制御することによって、記録材Pへの印刷処理を実行させる。
<1.2.回収部の構成>
図2および図3は、本実施の形態における回収部60の構成の一例を示す側面斜視図および平面図である。また、図4は、図3のV−V線から見た回収部60の断面図である。また、図5は、図4のW−W線から見た回収部60の断面図である。図6は、図4のW−W線付近における回収部60の断面斜視図である。さらに、図7は、本実施の形態における貯蔵部62の上部付近の構成の一例を示す斜視図である。
上述のように、回収部60(回収ユニット)は、対象物として固形物(例えば、廃トナー)を回収する。図2および図4に示すように、回収部60は、主として、導入部761と、貯蔵部62と、収納部63と、突起列64と、駆動伝達部としてのドッキングギア674と、を備えている。
駆動部70は、貯蔵部62と一体として形成されている回転軸60aを中心に、ドッキングギア674を介して貯蔵部62を収納部63に対して回転させる。図4に示すように、駆動部70は、主として、モーター71と、駆動ギア72と、中継ギア73と、を有している。
ここで、図4に示すように、駆動ギア72は、モーター71の軸心に取り付けられている。また、中継ギア73の入力側は、駆動ギア72と、噛み合わされている。また、中継ギア73の出力側は、ドッキングギア674と、噛み合わされている。さらに、ドッキングギア674は、回転軸60aに取り付けられている。また回転軸60aはベアリング(不図示)を介して、回転可能に収納部63に取り付けられている。したがって、貯蔵部62は、モーター71から伝達される回転力によって回転軸60aを回転中心として回転させられる。
導入部761は、各作像部11および中間転写ベルト21等から、回収した廃トナー(廃棄現像剤)を受け止めるとともに、受け止められた廃トナーを回収部60に導入する。図2に示すように、導入部761は、各作像部11および中間転写ベルト21の下方に配置されている。
また、図4に示すように、導入部761は、スクリュー761aを有している。スクリュー761aは、導入部761内で回転自在とされており、受け止められた廃トナーを、収納部63の取込口63b(第1開口)に向けて押し込む。これにより、スクリュー761aが回転させられると、廃トナーが回収部60の搬送路65に導入される。そして、搬送路65に導入された廃トナーは、導入部761からの押圧力によって、押し固められる。
貯蔵部62は、本体の断面が円の筒状とされており、貯蔵部62の本体の内側の貯蔵空間60bに廃トナーを貯蔵する内筒である。また、貯蔵部62の上部には、回収口62b(第2開口)が形成されている。より具体的には、図2、図4、および図7に示すように、回収口62bは、貯蔵部62の上端に形成されたスリットとして、形成されている。
収納部63は、断面が円の筒状とされており、内側に貯蔵部62を収納する外筒である。また、図2および図4に示すように、収納部63は、回転軸60aを中心に貯蔵部62と同心円状に配置されている。さらに、収納部63の側壁の下部には、収納部63を貫通する取込口63b(第1開口)が形成されている。これにより、導入部761の内側空間と、搬送路65と、は、取込口63bを介して連通接続されている。なお、導入部761と、取込口63bとの間にシャッタを設けても良い。これにより回収ユニットを取り外している際は、シャッタにより導入部761から廃トナーのこぼれを防止できる。また、取込口63bの収納部63の位置は、回収口62bよりも下方であれば、収納部63の側壁のどの位置に設けても良い。
突起列64は、図2および図4に示すように、貯蔵部62の本体の外周面62aから突出するとともに、回転軸60aの延伸方向(矢印AR1方向)に螺旋状に延びる。螺旋のピッチ、つまり鉛直方向に対する(突起列64の)搬送面の傾斜は、廃トナーの流動性を考慮して設定することが好ましい。傾斜をなだらかにすることにより、1回転あたりの移動速度は低下するが、トナーが下方に滑り落ちること防ぐことができる。また、図4に示すように、突起列64の高さH1は、貯蔵部62の外周面62aと収納部63の内周面63aとの間の距離と同等である。つまり、突起列64を含めた貯蔵部62の外径は、収納部63の内径はほぼ同等であり、ほとんど隙間なく収納部63の内部に、貯蔵部62が装填されている。
搬送路65は、回収部60内における廃トナーの経路であり、取込口63bと回収口62bとを接続する。図2、および図4から図7に示すように、搬送路65は、貯蔵部62の外周面62aと、収納部63の内周面63aと、貯蔵部62の突起列64と、により挟まれた空間として形成される。
したがって、貯蔵部62が収納部63に対して回転(図5の上面視で左回転)させられることによって、廃トナーは、搬送路65に沿って取込口63bから回収口62bに搬送される。そして、廃トナーは、回収口62bを介して、貯蔵空間60bに供給される。
<1.3.第1の実施の形態の回収部の利点>
以上のように、第1の実施の形態の回収部60は、廃トナーを、収納部63の下部に形成された取込口63b、搬送路65、および貯蔵部62の上部に形成された回収口62bを介して、貯蔵部62の貯蔵空間60bに供給できる。
このように、廃トナーは、回収部60内で下部から上部に搬送される。そのため、回収部60の上部に廃トナーを搬送するためのユニットが不要となり、廃トナーの回収に必要となるユニット全体のサイズを小型化することができる。
また、廃トナーは、導入部761により実行される押し込み動作によって、搬送路65に押し込まれる。これにより、搬送路65に導入された廃トナーは、導入部761からの押圧力により押し固められるとともに、押し固められた状態で搬送される。そのため、廃トナーをさらに効率的に取込口63bから回収口62bに向けて搬送できる。
<1.4.変形例>
図4では、導入部761によりトナーを押し込むことにより、トナーを効率よく上方に向けて搬送する例を示したが、これとともにあるいはこれに替えて以下(あるいは後述の図11の例)にようにしても良い。
本実施の形態で用いられるトナーが搬送路65に沿って搬送される場合、例えば、回収ユニットに到達した段階の廃棄現像剤は上流の作像工程でマイナス(第1極性)に電荷を帯びた状態であるため、搬送路65は廃棄現像材とは逆極性のプラス(第2極性)に帯電する特性をもった材質を用いるとよい。これにより、突起列64と収納部63の回転時の摺擦により突起列64あるいは収納部63の内周面がプラスに帯電することができる。このような場合、搬送時における廃トナーは、静電気力により搬送路65に引き付けられる。そのため、廃トナーをさらに効率的に取込口63bから回収口62bに向けて搬送できる。
また、本実施の形態において、貯蔵部62、収納部63、および突起列64のうち、搬送路65を形成する部分は、他の部分と比較して、摩擦抵抗の大きい表面状態(例えば、外周面62a、内周面63a、および突起列64が粗面加工されている)とされたり、または摩擦抵抗の大きい材質により形成されても良い。廃トナーと搬送路の各壁面との摩擦抵抗が大きい場合には、重力に逆らって上方にトナーを搬送する際に、廃トナーの流動性が高い場合に下方に滑り落ちることを防げる。この場合も、廃トナーをさらに効率的に取込口63bから回収口62bに向けて搬送することができる。
<2.第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態の画像形成装置100は、第1の実施の形態における画像形成装置1の貯蔵部62を、貯蔵部162に置換した点を除いては、第1の実施の形態と同様である。そこで、以下では、この相違点を中心に説明する。
なお、画像形成装置1、100で同様な構成要素には、同一符号が付されており、この同一符号が付された構成要素は、第1の実施の形態で説明済みである。そのため、本実施の形態では説明を省略する。
<2.1.回収部の構成>
図8および図9は、それぞれ本実施の形態における貯蔵部162の上部付近の構成の一例を示す斜視図および断面図である。図8および図9に示すように、回収部160は、主として、貯蔵部162と、収納部63と、突起列64と、終端部166と、を有している。
搬送路165は、第1の実施の形態の搬送路65と同様に、回収部160内における廃トナーの経路であり、図9に示すように、取込口63bと回収口162bとを接続する。また、図8に示すように、搬送路165は、貯蔵部162の外周面162aと、収納部63の内周面63aと、突起列64と、により挟まれた空間として形成される。
貯蔵部162は、第1の実施の形態の貯蔵部62と同様に、筒状とされており、内側の貯蔵空間60bに廃トナーを貯蔵する内筒である。また、貯蔵部162の上部には、回収口162bが形成されている。さらに、第1の実施の形態と同様に、回収口162bは搬送路165の上端に、取込口63bは搬送路165の下端に、それぞれ配置されている。
したがって、貯蔵部162が収納部63に対して回転させられることによって、廃トナーは、搬送路165に沿って取込口63bから回収口162bに搬送される。そして、廃トナーは、回収口162bを介して、貯蔵空間60bに供給される。
終端部166は、貯蔵部162上部の回収口162b付近に設けられた板状体であり、搬送路165と対向する終端面166aを有している。より具体的には、図8および図9に示すように、終端部166は、終端面166aが搬送路165に対して垂直となるように配置されている。これにより、搬送路165に沿って搬送された廃トナーは、終端部166の終端面166aに押し当てられ、回収口162bに導かれる。
<2.2.第2の実施の形態の回収部の利点>
以上のように、第2の実施の形態の回収部160は、第1の実施の形態の回収部60と同様に、回収部160の上部に廃トナーを搬送するためのユニットが不要となり、廃トナーの回収に必要となるユニット全体のサイズを小型化することができる。
また、第2の実施の形態の回収部160において、搬送路165に沿って搬送された廃トナーは、回収口162b付近の終端部166に押し当てられる。これにより、終端部166に押し当てられた廃トナーは、回収口162bを介して貯蔵空間60bに導かれる。そのため、搬送路165の上部に搬送された廃トナーを、確実に貯蔵空間60bに供給することができる。
<3.第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態の画像形成装置200は、第1の実施の形態における画像形成装置1の回収部60を、回収部260に置換した点を除いては、第1の実施の形態と同様である。そこで、以下では、この相違点を中心に説明する。
なお、画像形成装置1、200で同様な構成要素には、同一符号が付されており、この同一符号が付された構成要素は、第1の実施の形態で説明済みである。そのため、本実施の形態では説明を省略する。
<3.1.回収部の構成>
図10は、本実施の形態における回収部260の構成の一例を示す正面模式図である。回収部260は、第1の実施の形態の回収部60と同様に、廃トナーを回収するユニットである。図10に示すように、回収部60は、主として、貯蔵部262と、収納部263と、突起列264と、を有している。
貯蔵部262は、筒状とされており、内側の貯蔵空間260bに廃トナーを貯蔵する内筒である。図10に示すように、回転軸60aの延伸方向(矢印AR1方向)における貯蔵部262の内径のサイズは、回転軸60aから離隔するに従って徐々に増大する。また、貯蔵部262の上部には、第1の実施の形態の貯蔵部62と同様に、回収口262b(第2開口)が形成されている。
収納部263は、筒状とされており、内側に貯蔵部262を収納する。また、図10に示すように、回転軸60aの延伸方向における収納部263の内径のサイズは、回転軸60aから離隔するに従って徐々に増大しており、収納部263は、回転軸60aを中心に貯蔵部262と同心円状に配置されている。さらに、収納部263の下部には、収納部263を貫通する取込口263bが形成されている。
突起列264は、第1の実施の形態の突起列64と同様に、貯蔵部262の外周面262aから突出するとともに、回転軸60aの延伸方向に螺旋状に延びる。また、図10に示すように、突起列264の高さH2は、貯蔵部262の外周面262aと収納部263の内周面263aとの間の距離と同等である。つまり、回転軸に垂直な各断面で比較した場合、突起列264を含めた貯蔵部262の外径は、収納部63の内径はほぼ同等であり、ほとんど隙間なく収納部63の内部に、貯蔵部62が装填されている。
搬送路265は、第1の実施の形態の搬送路65と同様に、回収部260内における廃トナーの経路であり、取込口263bと回収口262bとを接続する。図10に示すように、搬送路265は、貯蔵部262の外周面262aと、収納部263の内周面263aと、突起列264と、により挟まれた空間として形成される。
したがって、貯蔵部262が収納部263に対して回転させられることによって、廃トナーは、搬送路265に沿って取込口263bから回収口262bに搬送される。そして、廃トナーは、回収口262bを介して、貯蔵空間260bに供給される。
<3.2.第3の実施の形態の回収部の利点>
以上のように、第3の実施の形態の回収部260は、第1および第2の実施の形態の回収部60、160と同様に、回収部260の上部に廃トナーを搬送するためのユニットが不要となり、廃トナーの回収に必要となるユニット全体のサイズを小型化することができる。
また、第3の実施の形態の回収部260において、回転軸60aの延伸方向(矢印AR1方向)における貯蔵部262の本体の内径のサイズは、下部が最も小さく上方に行くに従って徐々に増大する。すなわち、回収口262b付近における貯蔵部262の本体の内径のサイズは、他の部分の内径のサイズより大きい。これにより、廃トナーの供給は、大口径とされた貯蔵部262の上部から実行される。そのため、さらに容易に貯蔵空間60b内に廃トナーを供給することができる。
<4.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
(1)第1から第3の実施の形態において、貯蔵部62、162、262は、駆動部70により対応する収納部63、収納部263に対して相対的に回転させられるものとして説明したが、これに限定されるものでない。例えば、駆動部70は、貯蔵部62、162、262に対して、回転軸60aに沿って往復運動させるための駆動力(例えば、上下振動)を、回転力とともに付加してもよい。この場合も、各回収部60、160、260の下部から供給された廃トナーを、良好に回収することができる。
(2)また、第1から第3の実施の形態において、回転軸60aが鉛直方向(Y軸方向)に平行となるように、各回収部60、160、260が配置されているが、回収部60、160、260の配置は、これに限定されない。
図11は、本実施の形態における回収部の配置の他の例を示す正面模式図である。例えば、回転軸60aが鉛直方向のY軸に対して傾斜するように、回収部60、160、260(図11には回収部60のみ記載)が対応する画像形成装置1、100、200内に配置されても良い。この場合も、各回収部60、160、260の下部から供給された廃トナーを、良好に回収することができる。
1、100、200 画像形成装置
10 プリンター部(プリンターユニット)
30 給紙部
40 定着部
50 排紙部
60、160、260 回収部(回収ユニット)
60a 回転軸
60b、260b 貯蔵空間
62、162、262 貯蔵部
62a、162a、262a 外周面
62b、162b、262b 回収口(第2開口)
63、263 収納部
63a、263a 内周面
63b、263b 取込口(第1開口)
64、264 突起列
65、165、265 搬送路
674 ドッキングギア
70 駆動部
761 導入部
761a スクリュー
90 制御部
166 終端部
166a 終端面
P 記録材

Claims (6)

  1. 画像形成装置から搬送された廃棄現像剤を回収する回収ユニットであって、
    筒状とされており、内部の貯蔵空間に廃棄現像剤を貯蔵し、外周面に螺旋状の突起列が設けられた貯蔵部と、
    筒状とされており、側壁に第1開口が設けられおり、内部に前記貯蔵部を収納する収納部と、
    前記貯蔵部に接続されており、該貯蔵部を回転軸を中心に回転させる駆動を伝達する駆動伝達部と、
    を備え、
    前記貯蔵部の前記突起列を含む外径は、前記収納部の内径と同等であり、
    前記第1開口から搬入された廃棄現像剤は、前記貯蔵部が回転軸を中心に回転されることにより、前記貯蔵部の該突起列、前記貯蔵部の前記外周面、及び前記収納部の内周面により形成される搬送路の中を前記突起列によって上方に搬送され、前記貯蔵部の上部に形成された第2開口から前記貯蔵空間に収納されることを特徴とする回収ユニット。
  2. 請求項1に記載の回収ユニットにおいて、
    前記第2開口は、前記貯蔵部の上端に形成されたスリットであることを特徴とする回収ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の回収ユニットにおいて、
    前記貯蔵部は、
    前記第2開口付近に設けられており、前記搬送路と対向する終端面を有する終端部、
    をさらに備えることを特徴とする回収ユニット。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の回収ユニットにおいて、
    第1極性に帯電されている前記廃棄現像剤に対して、
    前記貯蔵部と前記収納部のうちの一方は、互いの摺擦により前記廃棄現像剤とは逆極性の第2極性に帯電される材料により構成されていることを特徴とする回収ユニット。
  5. 画像形成装置であって、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の回収ユニットと、
    前記駆動伝達部に駆動を伝達する駆動部と、
    記録材にトナーの像を形成するプリンターユニットと、
    を備え、
    前記回収ユニットは、交換可能であり、前記廃棄現像剤として前記トナーを回収することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    前記第1開口に向けて前記トナーを押し込むことによって、前記搬送路に前記トナーを導入する導入部、
    をさらに備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2011274099A 2011-12-15 2011-12-15 回収ユニットおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP5522413B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274099A JP5522413B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 回収ユニットおよび画像形成装置
US13/712,599 US9081355B2 (en) 2011-12-15 2012-12-12 Recovery unit and image forming apparatus
CN201210544478.1A CN103163767B (zh) 2011-12-15 2012-12-14 回收单元以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274099A JP5522413B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 回収ユニットおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125163A JP2013125163A (ja) 2013-06-24
JP5522413B2 true JP5522413B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48586953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274099A Expired - Fee Related JP5522413B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 回収ユニットおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9081355B2 (ja)
JP (1) JP5522413B2 (ja)
CN (1) CN103163767B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522413B2 (ja) * 2011-12-15 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 回収ユニットおよび画像形成装置
JP6188667B2 (ja) * 2014-11-21 2017-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242674A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ
JPH06258943A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Ricoh Co Ltd 一体型トナーカートリッジ
JPH09269641A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu Ltd 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置
JPH11249418A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002132109A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Kyocera Corp 電子写真装置におけるトナー搬送装置
JP3826751B2 (ja) * 2001-08-27 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 廃トナー回収装置
JP3944710B2 (ja) * 2002-03-01 2007-07-18 富士ゼロックス株式会社 廃現像剤回収装置
JP2004021132A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP4622459B2 (ja) 2004-11-04 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 廃棄粉体回収装置
US7310494B2 (en) * 2005-08-30 2007-12-18 Lexmark International, Inc. Developing agent transport and storage
KR20080073594A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4766065B2 (ja) * 2008-02-29 2011-09-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2011154268A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013068745A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP5522413B2 (ja) * 2011-12-15 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 回収ユニットおよび画像形成装置
JP2013195855A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Electronics Co Ltd 廃トナー搬送ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN103163767B (zh) 2015-06-24
JP2013125163A (ja) 2013-06-24
CN103163767A (zh) 2013-06-19
US9081355B2 (en) 2015-07-14
US20130156475A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9213306B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP4953634B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005121800A (ja) 中間転写システム及び中間転写ベルトのクリーニング方法
US8843019B2 (en) Development device and image forming apparatus incorporating same
JP2014240923A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2016114837A (ja) 画像形成装置および振動部材
JP5522413B2 (ja) 回収ユニットおよび画像形成装置
JP6848326B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US20130330107A1 (en) Development apparatus and image forming apparatus
JP2015169812A (ja) 画像形成装置
US10036997B2 (en) Process unit and image forming apparatus provided with the same
JP4937167B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6853635B2 (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP2008268917A (ja) 液体現像剤循環装置および画像形成装置
JP2009116138A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP5376196B2 (ja) 粉体搬送装置、および画像形成装置
JP2015203706A (ja) 現像ユニット、画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
US9964897B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP5652435B2 (ja) 画像形成装置
JP5111654B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2018084690A (ja) 吸着防止部材、現像装置、マグネットローラーおよび取付方法
JP2008209783A (ja) トナー回収装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009008982A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2019144446A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees