JPH06258943A - 一体型トナーカートリッジ - Google Patents

一体型トナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH06258943A
JPH06258943A JP5069262A JP6926293A JPH06258943A JP H06258943 A JPH06258943 A JP H06258943A JP 5069262 A JP5069262 A JP 5069262A JP 6926293 A JP6926293 A JP 6926293A JP H06258943 A JPH06258943 A JP H06258943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
port
recovery
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069262A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iijima
健 飯島
Yuichi Ueno
祐一 上野
Shigekazu Enoki
繁和 榎木
Masumi Ikesue
真澄 池末
Atsushi Kawamura
篤 川村
Masato Ohashi
理人 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5069262A priority Critical patent/JPH06258943A/ja
Priority to US08/205,175 priority patent/US5508794A/en
Publication of JPH06258943A publication Critical patent/JPH06258943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱が簡便で構造が簡単、かつコンパクトな
一体型トナーカートリッジを安価に提供する。 【構成】 トナー補給容器12およびトナー回収容器1
3を、内周面に螺旋状突起14,15を有する円筒形容
器とし、補給容器12内にこれよりも小さな回収容器1
3を配置して、回転中心がほぼ一致した二重構造とする
と共に、これらの容器を一体的に回転可能に構成する。
螺旋状突起14,15は互いに逆向きとし、補給容器の
トナー補給口16と、回収容器のトナー回収口17とを
トナーカートリッジ11の同一側の端部に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録方式や静
電記録方式により感光体ドラム上に形成された静電像を
トナーで可視像化する現像装置に用いられるトナーカー
トリッジに関し、詳しくは、トナー補給容器とトナー回
収容器とを一体的にしてトナーの補給と回収が同時に行
えるようにした一体型トナーカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、前記現像装置では、トナー補給
容器から補給されたトナーの大半が現像に消費され、残
りがクリーニング装置によって除去されトナー回収容器
に回収されるようになっているが、トナー補給容器とト
ナー回収容器を別個に設けた場合、現像装置の大型化を
招くだけでなく、トナー補給容器の交換ミスにより、ト
ナーが容器から溢れて周囲を汚損することがあった。
【0003】このような不具合を解消するための技術と
して、特開昭56−146171号公報に、仕切り板を
介してトナー補給容器とトナー回収容器を一体形成した
感光体ドラムが提案されている。この感光体ドラムで
は、トナーの供給と廃トナーの収集が自動的に行われ、
しかも感光体ドラムの交換によってトナーの新規供給と
廃棄が同時に行われるので、保守作業が少なくてすむと
いう効果がある。
【0004】一方、特開平2−33169号公報に、補
給トナー収容部と回収トナー収容部を仕切り板を介して
連接させたトナーカートリッジにおいて、前記仕切り板
の上部に開口を設け、該開口に、回収トナー収容部側か
ら補給トナー収容部側へのトナーの通過のみを許す弁を
設けたことを特徴とするトナーカートリッジが記載さ
れ、実開昭62−84049号公報に、補給用トナー容
器と廃トナー容器とを切離し可能な部材によって一体化
したトナーカートリッジが記載されている。また、米国
特許4,744,493号公報にトナー補給容器とし
て、スパイラル形状を有するものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開昭5
6−146171号公報に記載の感光体ドラムでは、ト
ナー交換の度に感光体ドラムを交換することが必要とな
るうえ、該交換作業により感光体ドラムの損傷が発生し
やすくなるという新たな問題が伴う。
【0006】本発明は、上記の点を解決しようとするも
ので、その目的は、取扱が簡便で構造が簡単、かつコン
パクトな一体型トナーカートリッジを安価に提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の一体型
トナーカートリッジは、トナー補給容器とトナー回収容
器とを一体的にしてトナーの補給と回収が同時に行える
ようにしたトナーカートリッジにおいて、前記トナー補
給容器およびトナー回収容器を、内周面に螺旋状突起を
有し端部にトナーの入口と出口を有する円筒形容器と
し、トナー補給容器内にこれよりも小さなトナー回収容
器を配置して、回転中心がほぼ一致した二重構造とする
と共に、これらの容器を一体的に回転可能としたことを
特徴とする。
【0008】請求項2に記載の一体型トナーカートリッ
ジは、前記トナー補給容器の螺旋状突起の螺旋方向を、
前記トナー回収容器の螺旋状突起の螺旋方向と逆方向と
し、トナー補給容器のトナー補給口と、トナー回収容器
のトナー回収口とをトナーカートリッジの同一側の端部
に設けたことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の一体型トナーカートリッ
ジは、前記トナー補給容器の螺旋状突起の螺旋方向を、
前記トナー回収容器の螺旋状突起の螺旋方向と同じ方向
とし、トナー補給容器のトナー補給口と、トナー回収容
器のトナー回収口とを、トナーカートリッジの対向端部
に別々に設けたことを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の一体型トナーカートリッ
ジは、前記トナー補給容器では一端面にトナー充填口
を、他端面にトナー補給口をそれぞれ開口し、前記トナ
ー回収容器では一端面にトナー回収口を、他端面にトナ
ー補給口をそれぞれ開口すると共に、トナー補給容器の
螺旋状突起の螺旋方向を、前記トナー回収容器の螺旋状
突起の螺旋方向と同じ方向とし、トナー回収容器はトナ
ー補給容器内にそのトナー充填口を介して挿脱可能とな
し、さらにトナー回収容器におけるトナー回収口開口側
の端面はトナー補給容器のトナー充填口を密閉しうるも
のとしたことを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の一体型トナーカートリッ
ジは、前記トナー回収容器を付勢部材による膨張力が付
与された伸縮可能な容器とすると共に該容器に、前記膨
張力に抗して該容器を縮小状態に維持しうるロック部材
を係脱可能に設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に記載の一体型トナーカートリッジに
おいては、前記螺旋状突起により螺旋状のトナー搬送溝
がトナー補給容器、トナー回収容器それぞれの軸線方向
に形成される。したがって、このトナーカートリッジの
回転により、トナー補給容器内のトナーおよび、トナー
回収容器内のトナーは同時に搬送される。この場合、搬
送の向きは前記トナー搬送溝の向きにより決まるので、
これを考慮してトナーの入口および出口の配設位置が設
定される。
【0013】請求項2に記載の一体型トナーカートリッ
ジにおいては、トナー回収容器に回収されたトナーは、
該回収容器の端部に至ってトナー補給容器に入り、新品
のトナーと一緒にトナー回収容器内と逆向きに搬送され
トナー補給口から現像装置に供給される。
【0014】請求項3に記載の一体型トナーカートリッ
ジにおいては、トナー回収容器に回収されたトナーと、
トナー補給容器に投入された新品のトナーは同一の向き
に搬送され、回収トナーはトナー回収容器のトナー補給
口から、新品トナーはトナー補給容器のトナー補給口か
ら、それぞれ現像装置に供給される。
【0015】請求項4に記載の一体型トナーカートリッ
ジにおいては、トナー補給容器を上下方向に向けて新品
のトナーを充填口から充填する。このとき、トナーは自
重により充填層上面が降下する。ついで、トナー回収容
器をトナー補給容器に、前記充填口を介して挿入し、そ
のトナー回収口開口側の端面を充填口に係合させて該充
填口を閉鎖する。これにより一体型トナーカートリッジ
が構成され、その上端部にトナー回収口が、下端部にト
ナー補給口がそれぞれ形成され、トナー回収容器下端部
のトナー補給口はトナー補給容器内に連通する。そし
て、トナー回収容器内の回収トナーはトナー補給容器内
の新品トナーと一緒にトナー補給容器のトナー補給口か
ら現像装置に供給される。
【0016】請求項5に記載の一体型トナーカートリッ
ジにおいては、トナー補給容器を上下方向に向けて新品
のトナーを充填口から充填し、ついで、ロック部材を係
止して縮小状態に維持されていたトナー回収容器をトナ
ー補給容器に挿入した後、ロック部材をトナー回収容器
から取り外す。ロック部材を取り外すと、付勢部材によ
る膨張力によってトナー回収容器が所定の容積に膨張し
て一体型トナーカートリッジが使用可能な状態となる。
【0017】
【実施例】次に本発明を、図面に示す実施例によりさら
に詳細に説明する。 実施例1(請求項2) 図1,2に示す一体型トナーカートリッジ(以下、トナ
ーカートリッジと略記する)11は、トナー補給容器
(以下、補給容器と略記する)12およびトナー回収容
器(以下、回収容器と略記する)13を、内周面に螺旋
状突起14,15を有し端面にトナーの入口と出口を有
する円筒形容器とし、補給容器12内にこれよりも小さ
な回収容器13を配置して、回転中心がほぼ一致した二
重構造とすると共に、これらの容器を一体的に回転可能
としたしたものである。この場合、前記螺旋状突起14
の螺旋方向を、螺旋状突起15の螺旋方向と逆方向と
し、補給容器12の一端面に開口したトナー補給口16
(トナー充填口を兼ねている)と、回収容器13の一端
面に開口したトナー回収口17とをトナーカートリッジ
11の同一側の端部に設け、補給容器12の他端面は全
面的に閉鎖し、回収容器13の他端面には開口部を設け
て補給容器12内に連通させる。
【0018】この実施例は、トナー供給と廃トナー回収
をトナーカートリッジ長手方向の同じ側で行うものであ
り、トナーカートリッジ11を回転させると、外周の補
給容器12はトナーを外へ送り出し、内周の回収容器1
3はトナーを中に送り込む作用をする。この実施例で
は、トナー供給面と回収面がトナーカートリッジ挿入時
に奥側になるように構成することで、交換時のトナー飛
散を無くすることができる。
【0019】図2は図1の詳細を示すもので、61は廃
トナー回収部材、62は回収トナー送り部材、63はト
ナー供給部の開閉部材、64はカバー部材、65は内
蓋、66はスプリング等の付勢部材、67は複写機本体
である。トナーカートリッジ11を複写機本体67に取
り付けると、開閉部材63が押されてトナー補給口16
が開くと共に、カバー部材64は現像装置に固定されト
ナー補給口16と現像装置のトナー投入口が整合する。
未使用トナーはトナーカートリッジ11の回転により補
給容器12内を搬送され、トナー補給口16から現像装
置に投入される。廃トナー回収部材61は複写機本体側
に固定されており、トナーカートリッジ11を取り付け
ると、付勢部材66により内蓋65が押し拡げられ、そ
れまで密閉されていた回収容器13のトナー回収口17
が開放される。したがって、送り部材62により搬送さ
れてきた廃トナーは、前記トナー回収口17を介して回
収容器13に回収される。回収されたトナーは、回収容
器13の他端部で補給容器12に入り、同様にしてトナ
ー補給口16から現像装置に投入される。なお、図2に
おいて太い矢印は、トナーの搬送方向を示している。
【0020】このように、このトナーカートリッジ11
は補給容器12の内面および、回収容器13の内面に螺
旋状のトナー搬送溝を設けることで、内部にオーガ等の
送り部材を設けることなく、トナーカートリッジ自身の
単一の回転駆動のみによりトナーの供給を行いつつ、回
収された廃トナーを停滞させることなく現像装置に供給
することができものである。また、長手方向の寸法も、
従来のトナーカートリッジと同等にすることができる。
【0021】実施例2(請求項3) 図3,4に示すトナーカートリッジ21では、補給容器
22の螺旋状突起24の螺旋方向を、回収容器23の螺
旋状突起25の螺旋方向と同じ方向とし、補給容器の一
端面に開口したトナー補給口26と、回収容器23の一
端面に開口したトナー回収口27とを、トナーカートリ
ッジ21の対向端部に別々に設けたものである。なお、
図4において29は回収容器23のトナー補給口であ
る。このトナーカートリッジ21ではトナーの供給、回
収をその回転中心部で行うことができ、構造をより簡単
なものにすることができる。
【0022】実施例3(請求項4) 図5,7に示すトナーカートリッジ31では、補給容器
32の上端面にトナー充填口38を、下端面にトナー補
給口36をそれぞれ開口し、回収容器33の上端面にト
ナー回収口37を、下端面にトナー補給口39をそれぞ
れ開口すると共に、補給容器32の螺旋状突起34の螺
旋方向を、回収容器33の螺旋状突起35の螺旋方向と
同じ方向とし、回収容器33は補給容器32内にそのト
ナー充填口38を介して挿脱可能となし、さらに回収容
器33におけるトナー回収口37開口側の端面は前記ト
ナー充填口38を密閉可能としたものである。
【0023】このトナーカートリッジ31におけるトナ
ーの充填方法について説明すると、トナーカートリッジ
31は図5のように上下方向に向けて用意され、トナー
充填口38からトナーが充填される。充填トナーの上面
は、図6のように充填直後に下降し、補給容器32上方
の空隙部の容積は、回収容器33の挿入、取り付けが可
能なものとなる。回収容器33は補給容器32に図7に
示すように装着され、補給容器32のトナー充填口38
は回収容器33の上端部37aにより密閉される。この
トナーカートリッジ31では、回収容器33装着時のト
ナーの吹き出しが生じることなく補給容器32の閉鎖を
行うことができる。
【0024】実施例4(請求項5) 図8〜12は、さらに別の実施例に係るトナーカートリ
ッジを構成する回収容器41を示しており、回収容器4
1をばね等の付勢部材による膨張力が付与された伸縮可
能な容器とし、該容器に、前記膨張力に抗してこれを縮
小状態に維持しうるロック部材42を係脱可能に設けた
ものである。すなわち、下端部を閉鎖した蛇腹体43に
圧縮コイルばね44を図10,12に示すように封入し
て、蛇腹体43に膨張力を付与しておき、この蛇腹体4
3の上端側に、開口部45を有する端板46を設ける。
この開口部45は図11に示すように円形孔45aと、
互いに対向する二つの細幅の孔45b,45bとで形成
する。前記ロック部材42は図9に示すように円板42
aと、該円板上の摘み42bとで形成し、このロック部
材42の下端部にプラスチック材料からなる糸(また
は、ひも等)50を取り付けると共に、その端部を蛇腹
体43の前記閉鎖側端部に係止する。
【0025】この回収容器41を使用するに際しては、
蛇腹体43を圧縮しロック部材42を端板46の凹部4
6a(図10を参照)に当接させて図8に示す形態と
し、この形態のまま補給容器(図示せず)に挿入(挿入
状態は図7と同様になる)した後、ロック部材42を約
90°回転させてロック部材42を開口部45と合致さ
せる。蛇腹体43には膨張力が付与されているため、前
記糸50が蛇腹体43の閉鎖側端部により引っ張られて
ロック部材42は蛇腹体43内に落下し、蛇腹体43は
図10の自由状態に膨張して安定化し、トナーの回収が
可能となる。この実施例では、トナーカートリッジ使用
前のトナー攪拌のための空間を確保する際、回収容器の
容積を差し引いて考慮する必要がなく、したがって、ト
ナーカートリッジ全体の容積をコンパクト化することが
できる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
に記載のトナーカートリッジでは、補給容器および回収
容器を、内周面に螺旋状突起を有し端部にトナーの入口
と出口を有する円筒形容器とし、補給容器内にこれより
も小さな回収容器を配置して、回転中心がほぼ一致した
二重構造とすると共に、これらの容器を一体的に回転可
能としたことにより、一つの駆動で未使用トナー、廃ト
ナーの両方を同時に搬送することができ、全体構造は勿
論、トナー受渡し部の構造が簡単になり、また実開昭6
2−84049号公報や特開平2−33169号公報等
に開示された一体型トナーカートリッジに比べて長手方
向のサイズをコンパクト化することができる効果があ
る。請求項2に記載のトナーカートリッジでは、補給容
器の螺旋状突起と回収容器の螺旋状突起を互いに逆方向
とし、補給容器のトナー補給口と、回収容器のトナー回
収口とをトナーカートリッジの同一側の端部に設けたこ
とにより、トナーカートリッジの片側でトナーの供給、
回収を行うことができるため、トナーの漏れ対策を一箇
所で行うことができる効果がある。請求項3に記載のト
ナーカートリッジでは、補給容器の螺旋状突起と回収容
器の螺旋状突起を同じ方向としたことによりトナーの供
給、回収をトナーカートリッジの回転中心部で行うこと
が可能となり、かつ構造を簡単にすることができる効果
がある。請求項4に記載のトナーカートリッジでは、回
収容器により補給容器を密閉するように構成したので、
該カートリッジがコンパクトになり、包装・運搬が容易
となり、さらに、前記密閉時のトナー吹き出しを防止す
ることができる効果がある。請求項5に記載のトナーカ
ートリッジでは、回収容器を伸縮自在としたので、トナ
ーカートリッジ使用前の攪拌のための空間を確保する
際、回収容器の容積を差し引いて考慮する必要がなくな
り、したがってトナーカートリッジ全体の容積をコンパ
クト化することができる効果がある。なお、本発明は電
子写真方式を用いるPPC、FAX、プリンタ等に広く
応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の概略斜視図である。
【図2】図1実施例の要部を示すもので、一部を断面で
示した正面図である。
【図3】実施例2の概略斜視図である。
【図4】図3実施例の縦断面図である
【図5】実施例3を示すもので、補給容器に新品トナー
を充填した直後の状態を示す概略縦断面図である。
【図6】図5の補給容器に新品トナーを充填した後の、
トナー見掛け容積の変化を示すグラフである。
【図7】図5の補給容器に回収容器を取り付けて構成し
たトナーカートリッジの縦断面図である。
【図8】実施例4を示すもので、縮小状態に維持した回
収容器の縦断面図である。
【図9】図8の回収容器に装着したロック部材の平面図
である。
【図10】図8の回収容器を膨張させた状態の縦断面図
である。
【図11】図10の平面図である。
【図12】図10のA部拡大図である。
【符号の説明】
11,21,31 トナーカートリッジ 12,22,32 補給容器 13,23,33,41 回収容器 14,15,24,25,34,35 螺旋状突起 16,26,29,36,39 トナー補給口 17,27,37 トナー回収口 37a 上端部 38 トナー充填口 42 ロック部材 43 蛇腹体 44 圧縮コイルばね 45 開口部 46 端板 46a 凹部 50 糸 61 廃トナー回収部材 62 回収トナー送り部材 63 開閉部材 64 カバー部材 65 内蓋 66 付勢部材 67 複写機本体
フロントページの続き (72)発明者 池末 真澄 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 川村 篤 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 大橋 理人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー補給容器とトナー回収容器とを一
    体的にしてトナーの補給と回収が同時に行えるようにし
    たトナーカートリッジにおいて、前記トナー補給容器お
    よびトナー回収容器を、内周面に螺旋状突起を有し端部
    にトナーの入口と出口を有する円筒形容器とし、トナー
    補給容器内にこれよりも小さなトナー回収容器を配置し
    て、回転中心がほぼ一致した二重構造とすると共に、こ
    れらの容器を一体的に回転可能としたことを特徴とする
    一体型トナーカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記トナー補給容器の螺旋状突起の螺旋
    方向を、前記トナー回収容器の螺旋状突起の螺旋方向と
    逆方向とし、トナー補給容器のトナー補給口と、トナー
    回収容器のトナー回収口とをトナーカートリッジの同一
    側の端部に設けたことを特徴とする請求項1に記載の一
    体型トナーカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記トナー補給容器の螺旋状突起の螺旋
    方向を、前記トナー回収容器の螺旋状突起の螺旋方向と
    同じ方向とし、トナー補給容器のトナー補給口と、トナ
    ー回収容器のトナー回収口とを、トナーカートリッジの
    対向端部に別々に設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の一体型トナーカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記トナー補給容器では一端面にトナー
    充填口を、他端面にトナー補給口をそれぞれ開口し、前
    記トナー回収容器では一端面にトナー回収口を、他端面
    にトナー補給口をそれぞれ開口すると共に、トナー補給
    容器の螺旋状突起の螺旋方向を、前記トナー回収容器の
    螺旋状突起の螺旋方向と同じ方向とし、トナー回収容器
    はトナー補給容器内にそのトナー充填口を介して挿脱可
    能となし、さらにトナー回収容器におけるトナー回収口
    開口側の端面はトナー補給容器のトナー充填口を密閉し
    うるものとしたことを特徴とする請求項1に記載の一体
    型トナーカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記トナー回収容器を付勢部材による膨
    張力が付与された伸縮可能な容器とすると共に該容器
    に、前記膨張力に抗して該容器を縮小状態に維持しうる
    ロック部材を係脱可能に設けたことを特徴とする請求項
    4に記載の一体型トナーカートリッジ。
JP5069262A 1993-03-03 1993-03-03 一体型トナーカートリッジ Pending JPH06258943A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069262A JPH06258943A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 一体型トナーカートリッジ
US08/205,175 US5508794A (en) 1993-03-03 1994-03-03 Developer recycling system and developer cartridge therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069262A JPH06258943A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 一体型トナーカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258943A true JPH06258943A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13397621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069262A Pending JPH06258943A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 一体型トナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258943A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598254A (en) * 1994-08-31 1997-01-28 Ricoh Company, Ltd. Cartridge for replenishing two-ingredient developer to an image forming apparatus and a replenishing device using the same
EP1324157A2 (en) * 2001-12-28 2003-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Developer recovery container
US7197263B2 (en) 2003-09-18 2007-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Developer storage device and image forming apparatus
JP2008145936A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジと画像形成装置
JP2008268593A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器の再生方法
JP2011154268A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
CN103163767A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 柯尼卡美能达商用科技株式会社 回收单元以及图像形成装置
JP2018004786A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598254A (en) * 1994-08-31 1997-01-28 Ricoh Company, Ltd. Cartridge for replenishing two-ingredient developer to an image forming apparatus and a replenishing device using the same
EP1324157A2 (en) * 2001-12-28 2003-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Developer recovery container
EP1324157A3 (en) * 2001-12-28 2006-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Developer recovery container
US7197263B2 (en) 2003-09-18 2007-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Developer storage device and image forming apparatus
JP2008145936A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジと画像形成装置
JP2008268593A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器の再生方法
JP2011154268A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
CN103163767A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 柯尼卡美能达商用科技株式会社 回收单元以及图像形成装置
US20130156475A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Taisuke MINEMURA Recovery unit and image forming apparatus
JP2013125163A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 回収ユニットおよび画像形成装置
US9081355B2 (en) * 2011-12-15 2015-07-14 Konica Minolta, Inc. Recovery unit and image forming apparatus
JP2018004786A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508794A (en) Developer recycling system and developer cartridge therefor
US6591077B2 (en) Image forming apparatus and toner container therefor
US7277664B2 (en) Image forming device, powder feeding device, toner storage container, powder storage container, and method of recycling the containers
US7221891B2 (en) Body member of a powder container
CN102455631B (zh) 图像形成装置
US10401758B2 (en) Powder container, process cartridge, and image forming apparatus
JP4459025B2 (ja) 現像剤供給容器
JP4040561B2 (ja) 現像剤再充填方法
JPH06258943A (ja) 一体型トナーカートリッジ
JP4547179B2 (ja) 画像形成装置及び該画像形成装置に用いる剤収納容器
JP4249994B2 (ja) 粉体収納容器及びその再生産方法、粉体補給装置並びに画像形成装置
JP6481796B1 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP5515706B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2000098724A (ja) 粉体容器とこれを用いた現像装置
JP3285181B2 (ja) 廃トナー回収装置、廃トナー回収部を具えたトナーコンテナ及び該コンテナを有する画像形成装置
JP6380646B2 (ja) 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置
JP7249511B2 (ja) 画像形成装置
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JP4320283B2 (ja) 剤収納容器、現像剤補給装置及び画像形成装置
JP3862491B2 (ja) トナー補給容器
JP6848731B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP5282943B2 (ja) 現像剤容器、画像形成装置、及び、現像装置
JP7075035B2 (ja) トナー収容器、及び、画像形成装置
JPH05313492A (ja) 画像形成装置
JPH09190060A (ja) トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置