JP5520490B2 - X線検出装置およびx線撮影装置 - Google Patents

X線検出装置およびx線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5520490B2
JP5520490B2 JP2009004358A JP2009004358A JP5520490B2 JP 5520490 B2 JP5520490 B2 JP 5520490B2 JP 2009004358 A JP2009004358 A JP 2009004358A JP 2009004358 A JP2009004358 A JP 2009004358A JP 5520490 B2 JP5520490 B2 JP 5520490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
detector housing
horizontal axis
drive
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009004358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009268890A (ja
Inventor
ジウンレイ ザング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2009268890A publication Critical patent/JP2009268890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520490B2 publication Critical patent/JP5520490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Application or adaptation of safety means
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • A61B6/105Braking or locking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、X線検出装置およびX線撮影装置に関し、特に、ディテクタハウジング(detector housing)のX線入射面の向きが可変なX線検出装置、および、そのようなX線検出装置を有するX線撮影装置に関する。
X線撮影装置は、X線照射器から被検体にX線を照射し、透過X線をX線検出器で検出して透視像を形成するようになっている。X線撮影装置の一方式に、X線スタンド(stand)を用いるものがある。X線スタンドは、X線検出器を内蔵したディテクタハウジングを垂直なコラム(column)で支持したものである。X線スタンドは、ディテクタハウジングの高さやX線入射面の向きが、所望の撮影部位に合わせて調節できるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−298473号公報(段落番号0008−0009、図1)
ディテクタハウジングのX線入射面の向きの調節は、モーター(motor)等の動力を利用して行われるが、モーターの故障時や緊急時の処置等のために、向きの調節は手動でも可能なことが求められる。
そこで、本発明の目的は、ディテクタハウジングのX線入射面の向きの調節が動力と手動のどちらでも可能なX線検出装置、および、そのようなX線検出装置を有するX線撮影装置を実現することである。
課題を解決するための手段としての本発明は、第1の観点では、ディテクタハウジングの表面のX線入射面の向きが可変なX線検出装置であって、X線入射面に平行な水平軸を中心として回動可能なように前記ディテクタハウジングを支持する支持機構と、一端が前記ディテクタハウジングに接続されたシャフトであって、他端の直線運動により前記ディテクタハウジングを回動させるシャフトと、前記シャフトの他端と直接的または間接的に接続する駆動端を有し、前記駆動端と前記シャフトの他端とが接続した状態で、前記シャフトの他端の直線運動を駆動する駆動機構と、前記シャフトの他端と前記駆動端との接続と非接続を切り替える切替機構と、前記ディテクタハウジングの回動を阻止するブレーキ機構と、前記ブレーキ機構の作動と非作動を切り替えるブレーキ操作手段を具備することを特徴とするX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第2の観点では、前記シャフトの他端に結合するシャフトサポートと、前記シャフトサポートの運動方向を規制する規制機構とをさらに有し、前記駆動端は、前記シャフトサポートに接続されることを特徴とする第1の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第3の観点では、前記支持機構は、前記ディテクタハウジングの裏面を前記ディテクタハウジングの裏面側に設けられた前記水平軸から離して支持することを特徴とする第1の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第4の観点では、前記支持機構は、前記水平軸の方向に間隔を持つ1対の平行な支持腕を有することを特徴とする第3の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第5の観点では、前記支持腕は、前記ディテクタハウジングとは反対側の端部が前記水平軸に係合することを特徴とする第4の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第6の観点では、前記規制機構は、直線的なレールと、前記シャフトサポートを載せて前記レール上を移動するスライダを有する
ことを特徴とする第2の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第7の観点では、前記駆動機構は、モーターと、駆動端が前記シャフトサポートに接続し前記モーターで駆動されて直線方向に往復運動するドライブシャフトと、前記モーターおよび前記ドライブシャフトを駆動端とは反対側で前記水平軸に平行な第2の水平軸を中心として回動可能なように支持し、駆動端と前記シャフトサポートの接触部に回転のモーメントによる力を作用させる第2の支持機構を有することを特徴とする第2の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第8の観点では、前記切替機構は、前記駆動機構を持上げて駆動端を前記シャフトサポートから引き離すための梃子を有することを特徴とする第7の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第9の観点では、前記ブレーキ機構は、前記ディテクタハウジングの裏側の前記水平軸から離れた箇所に前記水平軸に平行なピンで一端が結合する第2のシャフトと、前記第2のシャフトの運動を阻止するブレーキを有することを特徴とする第1の観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第10の観点では、前記ブレーキは、電磁ブレーキであることを特徴とする第9観点に記載のX線検出装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第11の観点では、ディテクタハウジングの表面のX線入射面の向きが可変なX線検出装置とX線照射装置を有するX線撮影装置であって、前記X線検出装置は、X線入射面に平行な水平軸を中心として回動可能なように前記ディテクタハウジングを支持する支持機構と、一端が前記ディテクタハウジングに接続されたシャフトであって、他端の直線運動により前記ディテクタハウジングを回動させるシャフトと、前記シャフトの他端と直接的または間接的に接続する駆動端を有し、前記駆動端と前記シャフトの他端とが接続した状態で、前記シャフトの他端の直線運動を駆動する駆動機構と、前記シャフトの他端と前記駆動端との接続と非接続を切り替える切替機構と、前記ディテクタハウジングの回動を阻止するブレーキ機構と、前記ブレーキ機構の作動と非作動を切り替えるブレーキ操作手段を具備することを特徴とするX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第12の観点では、前記シャフトの他端に結合するシャフトサポートと、前記シャフトサポートの運動方向を規制する規制機構とをさらに有し、前記駆動端は、前記シャフトサポートに接続されることを特徴とする第11観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第13の観点では、前記支持機構は、前記ディテクタハウジングの裏面を前記ディテクタハウジングの裏面側に設けられた前記水平軸から離して支持することを特徴とする第11観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第14の観点では、前記支持機構は、前記水平軸の方向に間隔を持つ1対の平行な支持腕を有することを特徴とする第13観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第15の観点では、前記支持腕は、前記ディテクタハウジングとは反対側の端部が前記水平軸に係合することを特徴とする第14観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第16の観点では、前記規制機構は、直線的なレールと、前記シャフトサポートを載せて前記レール上を移動するスライダを有することを特徴とする第12観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第17の観点では、前記駆動機構は、モーターと、駆動端が前記シャフトサポートに接続し前記モーターで駆動されて直線方向に往復運動するドライブシャフトと、前記モーターおよび前記ドライブシャフトを駆動端とは反対側で前記水平軸に平行な第2の水平軸を中心として回動可能なように支持し、駆動端と前記シャフトサポートの接触部に回転のモーメントによる力を作用させる第2の支持機構を有することを特徴とする第12観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第18の観点では、前記切替機構は、前記駆動機構を持上げて駆動端を前記シャフトサポートから引き離すための梃子を有する
ことを特徴とする第17観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第19の観点では、前記ブレーキ機構は、前記ディテクタハウジングの裏側の前記水平軸から離れた箇所に前記水平軸に平行なピンで一端が結合する第2のシャフトと、前記第2のシャフトの運動を阻止するブレーキを有することを特徴とする第11観点に記載のX線撮影装置である。
課題を解決するための手段としての本発明は、第20の観点では、前記ブレーキは、電磁ブレーキであることを特徴とする第19観点に記載のX線撮影装置である。
本発明によれば、ディテクタハウジングの表面のX線入射面の向きが可変なX線検出装置は、X線入射面に平行な水平軸を中心として回動可能なように前記ディテクタハウジングを支持する支持機構と、一端が前記ディテクタハウジングに接続されたシャフトであって、他端の直線運動により前記ディテクタハウジングを回動させるシャフトと、前記シャフトの他端と直接的または間接的に接続する駆動端を有し、前記駆動端と前記シャフトの他端とが接続した状態で、前記シャフトの他端の直線運動を駆動する駆動機構と、前記シャフトの他端と前記駆動端との接続と非接続を切り替える切替機構と、前記ディテクタハウジングの回動を阻止するブレーキ機構と、前記ブレーキ機構の作動と非作動を切り替えるブレーキ操作手段を具備するので、ディテクタハウジングのX線入射面の向きの調節が動力と手動のどちらでも可能なX線検出装置、および、そのようなX線検出装置を有するX線撮影装置を実現することができる。
また、前記シャフトの他端に結合するシャフトサポートと、前記シャフトサポートの運動方向を規制する規制機構とをさらに有し、前記駆動端は、前記シャフトサポートに接続されるので、ディテクタハウジングのX線入射面の向きを適切に調節することができる。
前記支持機構は、前記ディテクタハウジングの裏面を前記ディテクタハウジングの裏面側に設けられた前記水平軸から離して支持するので、水平軸を中心としてディテクタハウジングをスイングさせることができる。
前記支持機構は、前記水平軸の方向に間隔を持つ1対の平行な支持腕を有するので、ディテクタハウジングを安定に支持することができる。
前記支持腕は、前記ディテクタハウジングとは反対側の端部が前記水平軸に係合するので、支持腕の長さを有効に利用することができる。
前記規制機構は、直線的なレールと、前記シャフトサポートを載せて前記レール上を移動するスライダを有するので、運動方向を適切に規制することができる。
前記駆動機構は、モーターと、駆動端が前記シャフトサポートに接続し前記モーターで駆動されて直線方向に往復運動するドライブシャフトと、前記モーターおよび前記ドライブシャフトを駆動端とは反対側で前記水平軸に平行な第2の水平軸を中心として回動可能なように支持し、駆動端と前記シャフトサポートの接触部に回転のモーメントによる力を作用させる第2の支持機構を有するので、回転のモーメントを利用して駆動端を前記シャフトサポートに接触させることができる。
前記切替機構は、前記駆動機構を持上げて駆動端を前記シャフトサポートから引き離すための梃子を有するので、接触と非接触の切り替えを容易に行うことができる。
前記ブレーキ機構は、前記ディテクタハウジングの裏側の前記水平軸から離れた箇所に前記水平軸に平行なピンで一端が結合する第2のシャフトと、前記第2のシャフトの運動を阻止するブレーキを有するので、ディテクタハウジングの運動阻止を適切に行うことができる。
前記ブレーキは、電磁ブレーキであるので、電気的に制御することができる。その場合、前記ブレーキ操作手段には、前記電磁ブレーキ用のスイッチを設けることで、ブレーキを容易に操作することができる。
本発明を実施するため最良の形態の一例のX線撮影装置の構成を示す図である。 角度調節機構を内蔵するアームの外観を示す図である。 角度調節機構の構成の一例を示す図である。 角度調節機構の構成の一例を示す図である。 角度調節機構の構成の一例を示す図である。 角度調節機構の構成の一例を示す図である。 持上げ機構の構造を示す図である。 手動によるディテクタハウジングの角度調節を示す図である。 手動によるディテクタハウジングの角度調節を示す図である。 手動によるディテクタハウジングの角度調節を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、発明を実施するための最良の形態に限定されるものではない。図1に、X線撮影装置の構成を模式的に示す。本装置は発明を実施するため最良の形態の一例である。本装置の構成によって、X線撮影装置に関する発明を実施するため最良の形態の一例が示される。
図1に示すように、本装置は、X線照射装置200とX線検出装置400を有する。X線照射装置200は、天井から垂下するコラム210の先端にX線照射器220を取り付けて構成される。X線照射器220は、向きを変えてX線の照射方向を変更できるようになっている。X線照射器220を支持するコラム210は、長手方向に伸縮可能であり、また、天井に沿って水平方向に移動可能である。X線照射装置200は、本発明におけるX線照射装置の一例である。
X線検出装置400は、フロア(floor)に垂直なコラム410に、キャリッジ(carriage)420を昇降可能なように取り付け、キャリッジ420にアーム(arm)430を水平に取り付け、アーム430の先端部にディテクタハウジング440を取り付けて構成される。X線検出装置400は、いわゆるウォールスタンド(wall stand)型のX線検出装置となる。
X線検出装置400は、発明を実施するため最良の形態の一例である。X線検出装置400の構成によって、X線検出装置に関する発明を実施するため最良の形態の一例が示される。
ディテクタハウジング440は、扁平な直方体状の構造物であり、X線検出パネルを内蔵する。ディテクタハウジング440は、X線の入射方向に応じてX線入射面が水平または垂直あるいは任意の角度となるように、傾斜が調節可能となっている。ディテクタハウジング440は、本発明におけるディテクタハウジングの一例である。
X線検出信号は、ディテクタハウジング440からオペレータコンソール(operator console)600に入力される。オペレータコンソール600は、ディテクタハウジング440からの入力信号に基づいて撮影対象の透視像を再構成し、ディスプレイ(display)610で表示する。
オペレータコンソール600は、X線照射装置200とX線検出装置400を制御する。X線照射装置200については、X線照射器220の水平・垂直方向の位置とX線照射方向を制御するとともに、X線強度および照射タイミング(timing)を制御する。X線検出装置400については、X線照射器220に合わせてディテクタハウジング440の高さを制御するとともに、ディテクタハウジング440の角度を調節することにより、X線入射方向に合わせてX線入射面の向きを制御する。
オペレータコンソール600からの制御信号に従ってディテクタハウジング440のX線入射面の向きを制御する機構は、アーム430の内部に設けられている。以下、X線入射面の向きを制御するための角度調節機構について説明する。
図2に、角度調節機構を内蔵するアーム430の外観を示す。図2に示すように、アーム430は、先端上部に水平軸432を有し、この水平軸432に、ブラケット(bracket)442を介してディテクタハウジング440が回動自在に取り付けられる。
ブラケット442は、ディテクタハウジング440の裏側すなわち表面のX線入射面とは反対側に設けられる。このブラケット442によって、水平軸432からディテクタハウジング440の裏面までの距離が保たれる。
ディテクタハウジング440は、この距離を半径として回動し、X線入射面の角度を、例えば、90度(水平)から0度(垂直)を経て−20度まで変化させる。以下、X線入射面の角度をディテクタハウジングの角度ともいう。
ディテクタハウジング440の角度調節は、アーム430内に設けられた角度調節機構500によって行われる。角度調節機構500は、ディテクタハウジング440の角度調節を手動でもできるように構成されている。
図3、図4、図5および図6に、角度調節機構500の構成の一例を示す。図3、図4および図5は、それぞれ、角度調節機構500を側方、前方および斜め下方から眺めた図であり、図6は、角度調節機構500の一部分についての拡大図である。なお、ディテクタハウジング440の角度は90度(水平)となっている。
図4および図5に示すように、ブラケット442は逆U字状の部材であり、水平部分がディテクタハウジング440の裏面に固定され、両側の垂直部分の先端部がそれぞれ水平軸432a,432bでアーム430の先端上部に結合している。水平軸432およびブラケット442は、本発明における支持機構の一例である。
角度調節機構500は、シャフト(shaft)510を有する。シャフト510の一端は、ディテクタハウジング440の裏面から垂下する支柱444の先端に、ピン(pin)512で結合する。支柱444は、水平軸432a,432bよりも前方に位置する。ピン512は、水平軸432に平行である。シャフト510は、本発明におけるシャフトの一例である。
シャフト510の他端は、シャフトサポート(shaft support)520にピン514で結合する。シャフトサポート520は、水平軸432a,432bの下方に位置する。ピン514は、ピン512に平行である。シャフトサポート520は、本発明におけるシャフトサポートの一例である。
シャフトサポート520は、スライダ(slider)532の上に固定されている。スライダ532は、レール(rail)534と係合し、それに沿って移動可能なものである。レール534スはアーム430の内部に固定されている。スライダ532とレール534は、リニアガイド(linear guide)を構成する。スライダ532およびレール534からなる部分は、本発明における規制機構の一例である。
シャフトサポート520には、駆動機構540のドライブシャフト(drive shaft)550の先端が接続する。ドライブシャフト550の先端は、図6に示すように、ピン552で結合されたアダプタ(adaptor)554を介して、シャフトサポート520に上から接触する。ピン552は、ピン514に平行である。シャフトサポート520は、アダプタ554の下面が接触する水平面とアダプタ554の前端が接触する垂直面を有する。
ドライブシャフト550の他端側は、シリンダー(cylinder)560に入っている。シリンダー560内では、モーター570の動力がドライブシャフト550に作用する。モーター570は、シリンダー560と一体である。モーター570の動力によって、ドライブシャフト550は長手方向に直線往復運動する。
シリンダー560の基部は、ピン562でスタッド(stud)564に結合している。ピン562は、ピン552に平行である。スタッド564は、アーム430の内部に固定されている。これによって、駆動機構540は、その両端部がスタッド564とシャフトサポート520でそれぞれ支持される。
駆動機構540はピン562を中心として回動可能であリ、このため、ドライブシャフト550の先端のアダプタ554とシャフトサポート520の接触部には、駆動機構540の自重による回転のモーメント(moment)に基づく力が下向きに加わる。
駆動機構540は、モーター570の正逆回転に伴うドライブシャフト550の往復運動により、シャフトサポート520にピン結合したシャフト510の下端をレール534に沿って往復させ、シャフト510の上端にピン結合したディテクタハウジング440を水平軸432を中心として回動させ、X線入射面の角度を調節する。
駆動機構540は、本発明における駆動機構の一例である。モーター570は、本発明におけるモーターの一例である。ドライブシャフト550は、本発明におけるドライブシャフトの一例である。ピン562およびスタッド564からなる部分は、本発明における第2の支持機構の一例である。
角度調節機構500は、ブレーキシャフト(brake shaft)580を有する。ブレーキシャフト580の一端は、ディテクタハウジング440の裏面から垂下する支柱446の先端に、ピンで結合する。支柱446は、水平軸432a,432bよりも前方に位置する。ピンは、水平軸432に平行である。
ブレーキシャフト580の他端側は、水平軸432の下方に設けられたブレーキ590を貫通する。ブレーキ590は、ブレーキシャフト580の通過を必要に応じて阻止するものである。ブレーキ590は、下端部がヒンジ(hinge)を介してアーム430の内部に固定されている。ヒンジの軸は水平軸432に平行である。ブレーキ590としては、例えば電磁ブレーキが用いられる。
ブレーキ590は、モーター570の作動および非作動に連動して、それぞれ、非作動および作動となる。すなわち、モーター570の回転中はブレーキシャフト580の通過を妨げず、モーター570の停止中はブレーキシャフト580の通過を阻止する。
このため、駆動機構540でディテクタハウジング440の角度を調節している間はブレーキ590が作動せず、角度調節の終了とともにブレーキ590が作動してディテクタハウジング440の角度を保持する。
ブレーキシャフト580およびブレーキ590からなる部分は、本発明におけるブレーキ機構の一例である。ブレーキシャフト580は、本発明における第2のシャフトの一例である。ブレーキ590は、本発明におけるブレーキの一例である。
駆動機構540には、持上げ機構700が付属する。持上げ機構700は、駆動機構540を持ち上げて、駆動端を駆動対象から引き離すためのものである。持上げは、下から力を加えて、駆動機構540をピン562を中心として上方に回動させることにより行われる。
駆動機構540の持上げは、ディテクタハウジング440の角度を手動で調節するときに行われる。持上げによって駆動端が駆動対象から離れるので、角度の手動調節が容易になる。
持上げをやめれば、駆動機構540が下方に回動して駆動端と駆動対象の接触が回復する。すなわち、持上げ機構700を手動操作することにより、駆動端と駆動対象の接触と非接触を切り替えることができる。持上げ機構700は、本発明における切替機構の一例である。
ディテクタハウジング440の角度の手動調節は、ブレーキ590を非作動にして行う必要があり、ディテクタハウジング440の裏面には、ブレーキ操作用のスイッチ448が設けられる。スイッチ448は、本発明におけるブレーキ操作手段の一例である。
図7に、持上げ機構700の構造を示す。図7に示すように、持上げ機構700は、水平な軸棒702に、縦腕704と横腕706を設けたものとなっている。軸棒702は、駆動機構540に下に、水平軸432に平行に配置され、図示しない軸受によってアーム430に取り付けられる。縦腕704は、アーム430の外側において軸棒702の一端に設けられ、横腕706は、軸棒702の途中の、駆動機構540の真下となる部分に前向きに設けられる。水平な軸棒702に、縦腕704と横腕706を設けたものは、本発明における梃子の一例である。
縦腕704は手動操作用のハンドル(handle)であり、これを左に回すことにより、横腕706で駆動機構540を持上げることができる。これによって、ドライブシャフト550の先端のアダプタ554がシャフトサポート520から引き離される。
この状態で、スイッチ448によりブレーキ590を非作動にすると、ディテクタハウジング440の角度保持が解除されるので、図8、図9および図10に示すように、手動によるディテクタハウジング440の向きの調節が可能になる。そして、所望の傾斜状態においてスイッチ448によりブレーキ590を作動させれば、ディテクタハウジング440の角度が保持される。
200 : X線照射装置
210 : コラム
220 : X線照射器
400 : X線検出装置
410 : コラム
420 : キャリッジ
430 : アーム
432 : 水平軸
440 : ディテクタハウジング
442 : ブラケット
444,446 : 支柱
448 : スイッチ
500 : 角度調節機構
510 : シャフト
512,514 : ピン
520 : シャフトサポート
532 : スライダ
534 : レール
540 : 駆動機構
550 : ドライブシャフト
552 : ピン
554 : アダプタ
60 : シリンダー
562 : ピン
564 : スタッド
570 : モーター
580 : ブレーキシャフト
582 : ピン
590 : ブレーキ
600 : オペレータコンソール
700 : 持上げ機構
702 : 軸棒
704 : 縦腕
706 : 横腕

Claims (16)

  1. 向きを変更可能なX線入射面を有するディテクタハウジングと、
    X線入射面に平行な水平軸を中心として回動可能なように前記ディテクタハウジングを支持する支持機構と、
    第1の端と第2の端を有するシャフトであって、前記第1の端が記ディテクタハウジングに接続され、前記第2の端が前記ディテクタハウジングを回動させる直線運動を行う、前記シャフトと、
    前記シャフトの前記第2の端に結合するシャフトサポートと、
    直線的なレールと、前記シャフトサポートを載せて前記レール上を移動するスライダを有し、前記シャフトサポートの運動方向を規制する規制機構と、
    前記シャフトの前記第2の端と前記シャフトサポートを介して接続する駆動端を有し、前記駆動端と前記シャフトの前記第2の端とが接続した状態で、前記シャフトの前記第2の端の直線運動を駆動する駆動機構と、
    前記駆動機構を持ち上げて、前記シャフトサポートと前記駆動端との間を接続状態とし、
    前記駆動機構を下方に移動させて、前記シャフトサポートと前記駆動端との間を続状態とする切替機構と、
    前記ディテクタハウジングの回動を阻止するブレーキ機構と、
    前記ブレーキ機構を作動状態と非作動状態とに切り替えるブレーキ操作手段
    を具備することを特徴とするX線検出装置。
  2. 前記支持機構は、前記ディテクタハウジングの裏面を前記ディテクタハウジングの裏面側に設けられた前記水平軸から離して支持する
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線検出装置。
  3. 前記支持機構は、前記水平軸の方向に間隔を持つ1対の平行な支持腕を有し、
    前記支持腕の端部が前記水平軸に係合する
    ことを特徴とする請求項2に記載のX線検出装置。
  4. 前記ディテクタハウジングの前記X線入射面は、床面に水平な位置と垂直な位置とに移動可能であり、
    前記ディテクタハウジングの前記X線入射面は、前記水平軸と、前記水平軸に垂直な軸により規定される平面に平行であり、
    前記水平軸は、前記水平軸に垂直な軸に沿った方向において、前記ディテクタハウジングの中心から第1の方向にオフセットされた位置に配置され、
    前記ブレーキ操作手段は、前記水平軸に垂直な軸に沿った方向において、前記ディテクタハウジングの中心から前記第1の方向とは逆の第2の方向にオフセットされた位置に配置され、
    操作者は、手動による前記ディテクタハウジングの向きの調節と、前記ブレーキ操作手段の操作を同時に行うことができる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のX線検出装置。
  5. 前記駆動機構は、
    モーターと、
    駆動端が前記シャフトサポートに接続し前記モーターで駆動されて直線方向に往復運動するドライブシャフトと、
    前記モーターおよび前記ドライブシャフトを駆動端とは反対側で前記水平軸に平行な第2の水平軸を中心として回動可能なように支持し、駆動端と前記シャフトサポートの接触部に回転のモーメントによる力を作用させる第2の支持機構を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線検出装置。
  6. 前記切替機構は、
    前記駆動機構を持上げて駆動端を前記シャフトサポートから引き離すための梃子を有する
    ことを特徴とする請求項5に記載のX線検出装置。
  7. 前記ブレーキ機構は、
    前記ディテクタハウジングの裏側の前記水平軸から離れた箇所に前記水平軸に平行なピンで一端が結合する第2のシャフトと、
    前記第2のシャフトの運動を阻止するブレーキを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線検出装置。
  8. 前記ブレーキは、電磁ブレーキである
    ことを特徴とする請求項7に記載のX線検出装置。
  9. X線検出装置とX線照射装置を有するX線撮影装置であって、
    前記X線検出装置は、
    向きを変更可能なX線入射面を有するディテクタハウジングと、
    X線入射面に平行な水平軸を中心として回動可能なように前記ディテクタハウジングを支持する支持機構と、
    第1の端と第2の端を有するシャフトであって、前記第1の端が記ディテクタハウジングに接続され、前記第2の端が前記ディテクタハウジングを回動させる直線運動を行う、前記シャフトと、
    前記シャフトの前記第2の端に結合するシャフトサポートと、
    直線的なレールと、前記シャフトサポートを載せて前記レール上を移動するスライダを有し、前記シャフトサポートの運動方向を規制する規制機構と、
    前記シャフトの前記第2の端と前記シャフトサポートを介して接続する駆動端を有し、前記駆動端と前記シャフトの前記第2の端とが接続した状態で、前記シャフトの前記第2の端の直線運動を駆動する駆動機構と、
    前記駆動機構を持ち上げて、前記シャフトサポートと前記駆動端との間を接続状態とし、
    前記駆動機構を下方に移動させて、前記シャフトサポートと前記駆動端との間を続状態とする切替機構と、
    前記ディテクタハウジングの回動を阻止するブレーキ機構と、
    前記ブレーキ機構を作動状態と非作動状態とに切り替えるブレーキ操作手段
    を具備することを特徴とするX線撮影装置。
  10. 前記支持機構は、前記ディテクタハウジングの裏面を前記ディテクタハウジングの裏面側に設けられた前記水平軸から離して支持する
    ことを特徴とする請求項9に記載のX線撮影装置。
  11. 前記支持機構は、前記水平軸の方向に間隔を持つ1対の平行な支持腕を有し、
    前記支持腕の端部が前記水平軸に係合する
    ことを特徴とする請求項10に記載のX線撮影装置。
  12. 前記ディテクタハウジングの前記X線入射面は、床面に水平な位置と垂直な位置とに移動可能であり、
    前記ディテクタハウジングの前記X線入射面は、前記水平軸と、前記水平軸に垂直な軸により規定される平面に平行であり、
    前記水平軸は、前記水平軸に垂直な軸に沿った方向において、前記ディテクタハウジングの中心から第1の方向にオフセットされた位置に配置され、
    前記ブレーキ操作手段は、前記水平軸に垂直な軸に沿った方向において、前記ディテクタハウジングの中心から前記第1の方向とは逆の第2の方向にオフセットされた位置に配置され、
    操作者は、手動による前記ディテクタハウジングの向きの調節と、前記ブレーキ操作手段の操作を同時に行うことができる
    ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載のX線撮影装置。
  13. 前記駆動機構は、
    モーターと、
    駆動端が前記シャフトサポートに接続し前記モーターで駆動されて直線方向に往復運動するドライブシャフトと、
    前記モーターおよび前記ドライブシャフトを駆動端とは反対側で前記水平軸に平行な第2の水平軸を中心として回動可能なように支持し、駆動端と前記シャフトサポートの接触部に回転のモーメントによる力を作用させる第2の支持機構を有する
    ことを特徴とする請求項9に記載のX線撮影装置。
  14. 前記切替機構は、
    前記駆動機構を持上げて駆動端を前記シャフトサポートから引き離すための梃子を有する
    ことを特徴とする請求項13に記載のX線撮影装置。
  15. 前記ブレーキ機構は、
    前記ディテクタハウジングの裏側の前記水平軸から離れた箇所に前記水平軸に平行なピンで一端が結合する第2のシャフトと、
    前記第2のシャフトの運動を阻止するブレーキを有する
    ことを特徴とする請求項9に記載のX線撮影装置。
  16. 前記ブレーキは、電磁ブレーキである
    ことを特徴とする請求項15に記載のX線撮影装置。
JP2009004358A 2008-05-09 2009-01-13 X線検出装置およびx線撮影装置 Active JP5520490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008100991259A CN101574262B (zh) 2008-05-09 2008-05-09 X射线探测设备和x射线成像装置
CN200810099125.9 2008-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009268890A JP2009268890A (ja) 2009-11-19
JP5520490B2 true JP5520490B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41269436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004358A Active JP5520490B2 (ja) 2008-05-09 2009-01-13 X線検出装置およびx線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7736054B2 (ja)
JP (1) JP5520490B2 (ja)
CN (1) CN101574262B (ja)
DE (1) DE102009025777A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954996B2 (en) * 2008-07-08 2011-06-07 General Electric Company Positioning system with tilting arm support for imaging devices
JP2010185755A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Hitachi Cable Ltd 放射線検出器抜き挿し器
CN102772221B (zh) * 2012-08-14 2014-02-26 东南大学 牙科ct成像ccd角度调整装置
KR200490678Y1 (ko) * 2019-03-28 2019-12-16 한용해 엑스레이용 디텍터 홀더 스탠드
KR200490677Y1 (ko) * 2019-03-28 2019-12-16 한용해 엑스레이용 디텍터 홀더 스탠드
US20220054099A1 (en) * 2019-01-23 2022-02-24 Yonghae Han X-ray detector holder stand
KR102203463B1 (ko) * 2019-02-08 2021-01-15 (주)디알젬 버키 스탠드의 회전 틸팅 장치
WO2021173337A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Verathon Inc. Systems and methods for 3d ultrasound imaging of extended targets

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984696A (en) 1974-12-11 1976-10-05 Medi-Ray, Inc. Radiation guard for X-ray table
DE2557810B2 (de) * 1975-12-22 1979-07-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Stativ für ein röntgenologisches Bilderfassungsgerät
US5305365A (en) * 1992-11-24 1994-04-19 Bennett X-Ray Technologies Mammography system with rearwardly tilting mammograph
DE4300796A1 (de) 1993-01-14 1994-07-21 Philips Patentverwaltung Röntgengerät mit einem um eine horizontale Schwenkachse schwenkbaren Geräteteil
JP3066944B2 (ja) 1993-12-27 2000-07-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、その駆動方法及びそれを有するシステム
JPH07178077A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Toshiba Corp 放射線診断装置
US5572567A (en) 1994-12-08 1996-11-05 Continental X-Ray Corp. Universal radiographic room
US5533089A (en) 1995-02-06 1996-07-02 Mulhern; Phoebe X-ray collimating and body shielding accessory instrument
DE19839620B4 (de) * 1998-08-31 2005-03-24 Siemens Ag Medizinische Röntgenanlage, insbesondere Angiographieanlage
US6142667A (en) 1998-09-21 2000-11-07 Oec Medical Systems, Inc. Gas-spring assisted, counter-balanced L-arm assembly for fluoroscopic imaging
JP2000116631A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Toshiba Corp X線診断装置
US6450684B2 (en) 1999-12-24 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus, radiographic table and radiographic system
US6683935B2 (en) 2001-09-28 2004-01-27 Bio-Imaging Research, Inc. Computed tomography with virtual tilt and angulation
JP3691472B2 (ja) * 2002-09-12 2005-09-07 川崎重工業株式会社 風洞模型支持装置
JP2004298473A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Shimadzu Corp X線画像撮影システム
US6979123B2 (en) 2003-04-18 2005-12-27 General Electric Company Medical Systems Group Method and apparatus for balancing a statically unbalanced arm in an X-ray system
CN100448404C (zh) * 2004-11-04 2009-01-07 Ge医疗系统环球技术有限公司 患者支撑设备和医学图像摄像设备
CN101059455B (zh) * 2006-04-21 2011-06-08 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线检测装置和x射线成像装置
CN100571631C (zh) * 2006-09-15 2009-12-23 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线检测设备和x射线成像系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN101574262A (zh) 2009-11-11
US20090279671A1 (en) 2009-11-12
DE102009025777A1 (de) 2009-12-17
JP2009268890A (ja) 2009-11-19
US7736054B2 (en) 2010-06-15
CN101574262B (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520490B2 (ja) X線検出装置およびx線撮影装置
JP5473084B2 (ja) 診療兼手術台
JP4002165B2 (ja) テーブルシステム
JP5965382B2 (ja) X線ct撮影装置
US20130028388A1 (en) Fluoroscopic x-ray apparatus
JP4213902B2 (ja) 架台、とりわけ手術顕微鏡用架台
JP2009254725A (ja) 超音波診断装置
JP3790079B2 (ja) プロジェクタ装置
JP5138985B2 (ja) X線検出装置およびx線撮影装置
JP2022536274A (ja) Ct撮像装置
CN211786370U (zh) 头戴式显示器
JP2542289Y2 (ja) 移動形x線装置
JP6400170B2 (ja) 移動型x線画像撮影装置
JP6079873B2 (ja) 回診用x線撮影装置
CN209695156U (zh) 一种腔镜支架
JP5978428B2 (ja) X線診断装置及びその移動型表示装置
JP3313159B2 (ja) 手術用顕微鏡支持装置
JP2002159539A (ja) 医用装置の寝台装置
WO2019097594A1 (ja) 放射線撮影装置
JP2009072568A (ja) 超音波診断装置
JP2016086818A (ja) 検診台
JP3856664B2 (ja) 移動型x線装置
JP2566399B2 (ja) X線撮影装置
JP2000201915A (ja) 近接操作式透視撮影装置
JP2009207835A (ja) X線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250