JP5511348B2 - シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5511348B2
JP5511348B2 JP2009281003A JP2009281003A JP5511348B2 JP 5511348 B2 JP5511348 B2 JP 5511348B2 JP 2009281003 A JP2009281003 A JP 2009281003A JP 2009281003 A JP2009281003 A JP 2009281003A JP 5511348 B2 JP5511348 B2 JP 5511348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
lift
sheet feeding
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009281003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011121722A (ja
Inventor
一志 西方
新一 植田
智司 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009281003A priority Critical patent/JP5511348B2/ja
Priority to US12/962,332 priority patent/US8333375B2/en
Publication of JP2011121722A publication Critical patent/JP2011121722A/ja
Priority to US13/612,642 priority patent/US8641036B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5511348B2 publication Critical patent/JP5511348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • B65H2405/11172Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support around an axis perpendicular to both transport direction and surface of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機・レーザビームプリンタ(LBP)・ファクシミリなどの電子写真方式あるいは静電記録方式の画像形成装置における給紙カセットに収納されたシートを順次給送するシート給送装置に関する。
従来、複写機・レーザビームプリンタ(LBP)・ファクシミリ等の画像形成装置では、装置本体に着脱可能に構成された給紙カセットに複数枚のシート束を収納し、シートを1枚ずつ分離して画像形成部に向けて送り出すシート給送装置が設けられている。シート給送装置は、給紙カセット内にシート束を積載するシート積載板と、シート積載板を給送ローラに向けて持ち上げるリフト手段を備えている。リフト手段はモータ等の駆動手段の駆動力によりシート積載板を押し上げて、シート積載板に積載されているシートを給送ローラに押し付ける。シート給送装置は、シートと給送ローラとを圧接させた状態で給送ローラが回転し、給送ローラの摩擦力によってシート最上紙を給送する。
リフト手段としては、給紙カセットを装置本体に装着後、給紙カセット内のシート積載板を押し上げる作動手段と、バネ等加圧手段を介してシートと給送ローラとに圧接力(給紙圧)を与えるリフター駆動機構とを有する装置が知られている(特許文献1)。
特開2006−56685号公報
しかしながら、上述のようなリフト手段を備えるシート給送装置では、シート積載板を上昇させるときに、シート積載板上のシート束とシート束の側面を規制するサイド規制部材との摺動抵抗により給紙圧が低下してしまう場合があった。このようなことが起きるのは、シート積載板が上昇しているのに対し、サイド規制部材は固定された状態で維持されているためである。
この状況を、図面を用いて説明する。図10は、シート積載板上のシート束がサイド規制部材から摺動抵抗を受けている状態を示す図である。シート束端面がサイド規制部材の面にひっかかるようにして擦りながら上昇していくと、図10の矢印Aに示すように、シート束はサイド規制部材から、シート積載板31から受ける力(矢印B)の方向に対して逆方向へ働く。この力(矢印A)がシート積載板31を上昇させる抵抗となり、給紙圧の低下を招いている。このようにして、給紙圧が低下してしまうと、給紙ローラは必要な搬送力を得ることができなくなり、シート給送装置は不送りを起こしてしまう場合があった。
この傾向は、シートサイズが大きい、坪量が大きい及び積載量が多いほど顕著である。また、上述のような給紙圧の低下は、シート積載板を押し上げるリフトアップ動作の直後に発生し易い。これは、連続通紙中は、給送ローラ回転動作等の装置動作の振動がシート積載板およびシートへ伝達し、その振動により図10に示すようなサイド規制部材へのシート束端面のひっかかりを解消させる場合があるためである。
図11は、ある所定加圧力をシート積載板へ付与した場合の、シート積載量と給紙圧の関係を示す。H1は厚紙のシート積載量と給紙圧との関係であり、積載量が増えるほど給紙圧の低下も大きくなることを示している。これは、積載量が増えると、シート束端面とサイド規制部材とが擦れる面が大きくなるためである。H2は、摺動抵抗による給紙圧低下が発生しない場合の、シート積載量と給紙圧との関係を示す。同様に、L1は普通紙のシート積載量と給紙圧との関係を示す。L2は、摺動抵抗による給紙圧低下が発生しない場合の、シート積載量と給紙圧との関係を示す。L1とL2とを比較すると、積載量が増えるほど給紙圧低下は大きくなるものの、厚紙におけるH1とH2との関係と比較するとその影響は小さい。H1に示すように、給紙圧低下が大きくなってしまうと、給紙圧が不足し、不送りが発生してしまうおそれがある。
この課題に対して、給紙圧低下分を補正するようにシート積載板への加圧力を上げ、厚紙の給紙圧をH3のように設定する手段も考えられる。しかしながら、この設定の場合、普通紙の給紙圧はL3のように必要以上に高くなってしまい、重送が発生してしまうおそれがある。
近年、複写機・LBP・ファクシミリ等の画像形成装置は、多種多様なシートサイズ及びシートの種類に対する対応を要求されてきている。このようなシートサイズ及びシートの種類として、200gf/mを越えるような超厚紙や、カラー高画質印刷をするグロスコート紙などのより重量の重いシートが要求される一方、超薄紙やA6サイズ、カードサイズなど小サイズ紙の重量の軽いシートがある。これは、図11において、不送り防止のための下限値であるH1と、重送防止のための上限値であるL1の給紙圧差が広がっていくことを意味している。従って、H1の給紙圧低下分を補正するようにシート積載板への加圧力を上げれば、L3の給紙圧は不必要に増大し、重送が発生してしまう可能性が増す。このような状況下において、1つの加圧手段で、上述のような多種多様なシートサイズ及びシートの種類に対応するためには、シート束とサイド規制部材との摺動抵抗による給紙圧低下を減少させる必要がある。
この課題に対して、シートサイズ及びシートの種類毎にシート積載板への加圧力を切り換える構成が知られている。しかし、このような構成を採用した場合、シートサイズ及びシートの種類を検知するための検知手段を増設したり、複数の加圧手段を切り換える機構を設けたり等、部品点数が増えコスト高となってしまう。また、ユーザ−により、シートサイズ及びシートの種類に応じてシート積載板への加圧力を切り換える手段も知られているが、ユーザーが設定を誤ってしまう場合がある。このように、設定とは異なる仕様のシートが給紙カセット内に収納された場合、シート仕様に対する給紙圧が最適でなく、重送や不送りが発生するおそれがある。
また、上述のような給紙圧が低下してしまう課題は、従来例で説明したリフター手段構成に限定されるものではなく、シート積載板上のシート束がシート側面を規制するサイド規制部材と摺擦しながら上昇する構成においては、同様に発生し得る課題である。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で給紙圧の低下を低減させることができるシート給送装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成装置本体に着脱自在に装着され、シートを収納するシート収納部と、シート収納部に設けられ、シートを積載しながら移動可能なシート積載手段と、 前記シート積載手段に積載されているシートの側端を規制するサイド規制部材と、昇降可能に設けられ、下降して前記シート積載手段に積載されているシートの上面に当接してシートを給送するシート給送手段と、前記シート積載手段を前記シート給送手段に向けて移動させるリフト手段と、前記リフト手段を動作させる駆動手段と、前記シート積載手段に積載されているシートの上面の位置を検知する検知手段と、前記検知手段の検知信号に基づいて前記駆動手段を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検知手段の検知信号に基づいて、前記リフト手段によって前記シート積載手段に積載されているシートの上面を前記シート給送手段によりシートを給送できる給紙位置に移動させるように前記駆動手段を制御し、さらに、前記リフト手段を所定量上昇させた後に、前記シートの上面が前記給紙位置に位置するまで前記リフト手段を下降させるように前記駆動手段を制御することを特徴とする。
又、本発明は、画像形成装置本体に着脱自在に装着され、シートを収納するシート収納部と、シート収納部に設けられ、シートを積載しながら移動可能なシート積載手段と、前記シート積載手段に積載されているシートの側端を規制するサイド規制部材と、昇降可能に設けられ、下降して前記シート積載手段に積載されているシートの上面に当接してシートを給送するシート給送手段と、前記シート積載手段を前記シート給送手段に向けて移動させるリフト手段と、前記リフト手段を動作させる駆動手段と、前記シート積載手段に積載されているシートの上面の位置を検知する検知手段と、前記検知手段の検知信号に基づいて前記駆動手段を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検知手段の検知信号に基づいて、前記リフト手段によって前記シート積載手段に積載されているシートの上面を前記シート給送手段によりシートを給送できる給紙位置に移動させるように前記駆動手段を制御し、さらに、前記リフト手段を所定量下降させた後に、前記シートの上面が前記給紙位置に位置するまで前記リフト手段を上昇させるように前記駆動手段を制御することを特徴とする。
本発明によれば、シート積載板をシート給送位置より加圧させるように作動させた後にシート給送位置に戻ることによる振動により、シート積載板上に積載されたシート束とサイド規制板との摺動抵抗が減少する。その結果、摺動抵抗による給紙圧の低下を低減でき、安定した給紙性能を簡素な構成で実現することができる。
本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略断面図である。 本発明の実施形態1に係るシート給送装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係るシート給送装置を備えた画像形成装置のブロック図である。 本発明の実施形態1に係るシート給送装置のリフトアップ動作を説明する概略図である。 本発明の実施形態2に係るシート給送装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係るシート給送装置を備えた画像形成装置のブロック図である。 本発明の実施形態2に係るシート給送装置のリフトアップ動作を説明する概略図である。 本発明の実施形態3の実施例に係るシート給送装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係るシート給送装置のリフトアップ動作を説明する概略図である。 シートとサイド規制部材との摺動抵抗を示す模式図である。 シート積載量と給紙圧との関係を示すグラフである。
本発明にかかるシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置の一例として電子写真方式のカラーレーザビームプリンタに適用した場合の実施形態を具体的に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、本発明に係るシート給送装置はカラーレーザビームプリンタのみに限定するものではなく、複写機、ファクシミリ等、他の画像形成装置に適応してもよい。
まず、画像形成装置の全体構成について説明し、その後、本発明の特徴的な構成であるシート給送装置について詳しく説明する。
画像形成装置の全体構成について、図1を参照して概要説明する。図1は、本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略断面図である。
<実施形態1>
(画像形成部)
図1に示す画像形成装置(以下、プリンタ部)100は、画像形成装置本体100aに対して着脱自在なプロセスカートリッジ3a,3b,3c,3dを備えている。これら4個のプロセスカートリッジ3a,3b,3c,3dは、同一構造であるが、異なる色、すなわち、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(Bk)のトナーによる画像を形成する点で相違している。プロセスカートリッジ3a,3b,3c,3dは、現像ユニット4a,4b,4c,4dと、クリーナユニット5a,5b,5c,5dによって構成されている。このうち前者の現像ユニット4a,4b,4c,4dは、現像ローラ6a,6b,6c,6dと、現像剤塗布ローラ7a,7b,7c,7d、及びトナー容器を有している。一方、後者のクリーナユニット5a,5b,5c,5dは、像担持体である感光ドラム1a,1b,1c,1dと、帯電ローラ2a,2b,2c,2dと、クリーニングブレード8a,8b,8c,8dとを有している。
プロセスカートリッジ3a,3b,3c,3dの鉛直下方にはスキャナユニット9が配置され、画像信号に基づく露光を感光ドラム1a,1b,1c,1dに対して行う。感光ドラム1a,1b,1c,1dは、帯電ローラ2a,2b,2c,2dによって所定の負極性の電位に帯電された後、スキャナユニット9によってそれぞれ静電潜像が形成される。この静電潜像は現像ユニット4a,4b,4c,4dによって反転現像されて負極性のトナーが付着され、それぞれY、M、C、Bkのトナー像が形成される。中間転写ベルトユニット10は、中間転写ベルト10eが駆動ローラ10f、テンションローラ10gに張架されており、該テンションローラ10gが矢印T方向に張力をかけている。
また、中間転写ベルト10eの内側に位置し、各感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向するように一次転写ローラ10a,10b,10c,10dが配設されている。そして、各一次転写ローラは不図示のバイアス印加手段により転写バイアスを印加される構成となっている。各感光ドラムは図1における時計周りに回転し、中間転写ベルト10eは反時計周りに回転する。そして、一次転写ローラ10a,10b,10c,10dに正極性のバイアスを印加することにより、各感光ドラム上のトナー像が順次、中間転写ベルト10e上に一次転写され、4色のトナー像が重なった状態で二次転写部13まで搬送される。
(クリーニング部)
トナー像転写後に、感光ドラム1a,1b,1c,1d表面に残ったトナーは、クリーニングブレード8a,8b,8c,8dによって除去される。また、シートへの二次転写後に中間転写ベルト10e上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置11によって除去される。以上により、画像形成部18が構成される。
(二次転写部と定着排紙部)
後述するシート給送装置20の給送ローラ21および分離ローラ22により、給紙カセット30内のシート積載束から1枚ずつ分離されたシートは、レジストローラ対14を経由して、二次転写部13に搬送される。二次転写部13は、二次転写ローラ13aに正極性のバイアスを印加することにより、搬送されたシートに中間転写ベルト10e上の4色のトナー像を二次転写する。トナー像転写後のシートは、定着部15に搬送され、定着ローラ15aと加圧ローラ15bとによって加熱、加圧されてその表面にトナー像が定着される。定着されたシートSは、排紙ローラ対16に向けて搬送され、そのまま排紙トレイ17上へ排出される。
(シート給送装置)
本発明の実施形態1に係るシート給送装置20は、図1に示すように画像形成装置100の下部に配置され、シートを収納するシート収納部である給紙カセット30は画像形成装置本体100aに対し着脱自在に構成されている。また、シート給送装置20は上部に設置された画像形成部18に向けて、積載されたシートを一枚ずつ給送するように構成されている。図2はシート給送装置の構成を示す断面図である。
シート給送装置20の詳細構成を、図2を用いて説明する。なお、図2(a)はシート給送装置20にシートが積載された状態を、図2(b)は図2(a)の状態からシートを上方に持ち上げて、給紙可能にした状態を示す。
21は画像形成装置本体100aに固定された給送ローラ、22は給紙カセット30に設けられた分離ローラを示す。給送ローラ21及び分離ローラ22は、給紙カセット30に積載されたシートの、給送方向下流部の上方に配置されており、高摩擦係数を有するゴム等の弾性部材により構成されている。給送ローラ21には不図示の駆動モータが接続されている。給送ローラ21は、給紙カセット30に積載されたシート束の最上面に圧接した状態で、駆動モータが回転することにより、シートを画像形成部18に向けて給送する。
分離ローラ22は、給送ローラ21にニップするように配置され、給紙カセット30に備えられた不図示の軸を中心に回転するように構成されている。また、分離ローラ22と該軸との間には不図示のトルクリミッタが備えられており、トルクリミッタは、給送ローラ21により給送されたシートが1枚であるとき、シートの移動に伴い分離ローラ22が回転するトルクに設定されている。また、トルクリミッタは、給送ローラ21により給送されたシートが2枚であるとき、分離ローラ22が回転せずに、給送ローラ21に接したシートの下部のシートが給送されるのを防ぐトルクに設定されている。
このように給送ローラ21と分離ローラ22とを構成することにより給紙カセット30に積載されたシート束を確実に一枚ずつ画像形成部18に向けて給送することができる。
31は、給紙カセット30に積載されたシート束の給送方向下流部を、給送ローラ21に向けて押し上げ、給送ローラ21にシート束の最上面を圧接させるためのシート積載手段としてのシート積載板である。シート積載板31は、給送方向において後述する後端規制部材33と給送ローラ21との間に位置し、給紙カセット30に備えられた回転支点31aを中心に回動自在に設けられており、下流部が給送ローラ21に向けて上昇可能に構成されている。
32は、給紙カセット30に積載されたシートの、給送方向に対して直交する方向(幅方向)の位置を規制するサイド規制部材である。サイド規制部材32は、給紙カセット30に備えられ、給送方向に対して幅方向に移動可能に構成されている。また、サイド規制部材32は、シート積載板31に対し独立に移動可能に構成されており、シート積載板31が移動中でも固定状態を維持してシートの幅方向を規制することができる。
33は、給紙カセット30の給送方向上流部に配置され、積載されたシートの、給送方向上流端(後端)の位置を規制する後端規制部材である。後端規制部材33は、給紙カセット30に備えられ、給送方向に対し平行な方向に移動可能に構成されている。
シート積載板31の下部には、シート積載板31を当接しながら給送ローラ21に向けて押し上げる押圧レバー34が配置されている。押圧レバー34は回転支点34aを中心にして、給送方向の下流部が上方に移動可能に構成されている。給紙カセット30に積載されるシート束の幅方向の位置で、積載されるシート束に干渉しない位置に押圧アーム35が設けられており、押圧アーム35は、押圧レバー34と一体で移動するように配置されている。押圧アーム35は、加圧手段である加圧スプリング36を介して、リフターラック37接続されている。
移動手段であるリフターラック37は、給紙カセット30に対して給送方向と平行な方向に往復移動可能に配置され、給送方向と平行な方向にラック部が形成されている。リフターラック37の端部にはフラグ部37aが設けられており、フラグ部37aがリフターラック位置センサ24を遮光することにより、リフターラック37は位置が検知されるように構成されている。
38は給紙カセット30に設けられたカセットギアであり、リフターラック37のラック部に対するピニオンギアである。23は画像形成装置本体100a側に設けられた駆動伝達ギアである。カセットギア38は、給紙カセット30が画像形成装置本体に装着されると、画像形成装置本体100aに設けられた駆動伝達ギア23と係合する。そして、画像形成装置本体100a側に設けられた昇降モータM1(図3参照)の回転は、駆動伝達ギア23を介してカセットギア38に伝達される。
実施形態1では、上述した、押圧レバー34、押圧アーム35、加圧スプリング36、リフターラック37、カセットギア38、駆動伝達ギア23及び昇降モータM1により、リフト手段が構成されている。
シート積載板31が、シート束における給送方向の下流部を上昇させ給送ローラ21に圧接させる動作(リフトアップ動作)について説明する。
図2(a)のようにシート束が給紙カセット30に積載され、給紙カセット30が画像形成装置本体100aに装着されると、昇降モータM1が回転することにより、駆動伝達ギア23を介してカセットギア38が回転する。そして、カセットギア38が回転することにより、リフターラック37が給送方向に沿って移動する。リフターラック37が給送方向に沿って移動することにより、加圧スプリング36及び押圧アーム35を介して押圧レバー34が上方に移動する。そして、押圧レバー34の上方移動によりシート積載板31はシート束を積載した状態で給送ローラ21向けて押し上げられる。ここで、押圧レバー34は、加圧スプリング36を介して移動させられているため、加圧スプリング36の引っ張り力が押圧レバー34に伝達される。
そして、シート束の最上面が給送ローラ21に圧接され、図2(b)のようにリフターラック37のフラグ部37aがリフターラック位置センサ24を遮光した位置で昇降モータM1は停止する。そして、昇降モータM1の保持力によりシート束は、図2(b)のように給送ローラ21に圧接された状態を維持される。このとき、加圧スプリング36は、シート積載板31を介して給送ローラ21とシート束との間に給紙圧を付与する。
図2(b)の状態から、給紙カセット30を画像形成装置本体100aから外すと、昇降モータM1の保持力が無くなるため、シート積載板31は、自重により下方に移動する。その結果、給紙カセット30は、ユーザーがシート束を供給しやすい状態になる。
(ブロック図)
次に、画像形成装置の制御を司るコントローラの構成について図3に基づいて説明する。
図3は図1の画像形成装置制御を司るコントローラの構成を示すブロック図である。コントローラは、図3に示すように、制御部であるCPU回路部201を有する。
また、CPU回路部201は、リフターラック位置センサ24及び給紙カセット有無センサ25と接続されており、それぞれセンサの検知結果を入手することができる。さらに、CPU回路部201は、昇降モータM1とドライバを介して接続されており、昇降モータM1の駆動を制御する。なお、CPU回路部201、リフターラック位置センサ24及び昇降モータM1は、シート積載板31及びその上のシートに振動を与える振動付与手段であり、この振動付与手段は、リフト手段として構成されている。
(シート積載板31の制御)
本発明に係るシート積載板31の制御について、図4を用いて説明する。
図4(a)は、シート積載板31がリフトアップ動作前の状態を示した図である。
給紙カセット30が画像形成装置本体100aに装着され給紙カセット有無センサ25が検知すると、CPU回路部201は、図4(a)の状態から昇降モータM1を回転させる。そして、昇降モータM1の回転により、駆動伝達ギア23及びカセットギア38を介してリフターラック37を給送方向に沿って移動させる。そして、リフターラック37の移動に伴い、加圧スプリング36及び押圧アーム35を介して押圧レバー34が上方に移動し、押圧レバー34により上方移動させられることで、シート積載板31は、シート束の給送方向下流部を押し上げる。
そして、CPU回路部201は、リフターラック37のフラグ部37aがリフターラック位置センサ24を遮光し給送方向の上流方向に所定距離進んだリフトアップ動作完了位置に到達したあとも、昇降モータM1を回転させ、リフターラック37の移動を継続させる。リフトアップ動作完了位置とは、給送ローラ21及び分離ローラ22により画像形成部18に向けて積載されたシートを一枚ずつ給送する際の給紙圧を付与するための位置である(第一の位置)。このリフトアップ動作完了位置は、リフターラック37のフラグ部37aの位置によって設定される。
ここで、従来のシート給送手段は、フラグ部37aがリフトアップ動作完了位置に到達したら、リフターラック37の動作を停止させシート積載板31を停止させていた。このため、上述したように、シート積載板31を停止させた際、シート束端面がサイド規制部材の面にひっかかることによる摺動抵抗により給紙圧が低下してしまうことがあった。
このような給紙圧の低下を低減させるため、CPU回路部201は、以下の動作を制御する。
CPU回路部201は、リフトアップ動作完了位置に到達したあとも、リフターラック37の移動を継続させ、図4(b)のように、フラグ部37aをオーバーロード(過負荷)位置(第二の位置)まで移動させる。ここで、昇降モータM1がパルスモータであれば所定のパルス数分回転することで、フラグ部37aをオーバーロード(過負荷)位置まで移動させる。また、DCモータであれば、所定時間回転を継続することでフラグ部37aをオーバーロード(過負荷)位置まで移動させる。このように動作させることで、フラグ部37aがリフトアップ動作完了位置で停止したときよりも、給紙圧を増大させる。
なお、本実施形態においては、リフターラック位置センサ24の検知結果により、リフトアップ動作完了位置及びオーバーロード位置を設定している。しかし、センサを別途設け、そのセンサの検知結果によりオーバーロード位置を設定するようにしてもよい。
そして、CPU回路部201は、フラグ部37aをオーバーロード位置まで移動させたあと、昇降モータM1を逆回転させ、図4(c)フラグ部37aをリフトアップ動作完了位置に移動させる。このように動作させることで、フラグ部37aがオーバーロード位置に位置したときよりも、給紙圧を低下させる。
以上のように、リフトアップ動作が開始され、フラグ部37aがリフトアップ動作完了位置を通過しオーバーロード位置まで移動したあと再びリフトアップ動作完了位置に移動することで、給紙圧は増大した後、低下する。このように給紙圧を変化させることで、部品の振動、部品の撓み及び部品のガタ等により、シート積載板31及びシート積載板31上のシート束が振動する。この振動により、シート束端面とサイド規制部材32の面との間に生じていた引っかかりが開放され、引っかかりによる摺動抵抗を減少させる。その結果、図11のグラフにおけるH1及びL1に示す給紙圧低下を含んだ状態から、H2及びL2に示す給紙圧低下を含まない状態に近づけることができる。このように給紙圧低下を減少させることにより、本実施形態のシート給送装置は、安定した給紙を実行することができる。
なお、実施形態1では、給紙カセット30が画像形成装置本体100aに装着され給紙カセット有無センサ25が検知したとき、上述したリフトアップ動作を行うようにしている。しかし、このリフトアップ動作は、給紙動作後にシート積載板31を下降させ、再度給紙動作を行うときにリフトアップ動作をさせるようにしてもよい。
さらに、給紙動作を行う前に、フラグ部37aをリフトアップ動作完了位置からオーバーロード(過負荷)位置まで移動させた後、リフトアップ動作完了位置を移動させるように動作させてもよい。
<実施形態2>
続いて、実施形態2について図5を用いて説明する。尚、実施形態1と同一部品、ならびに同一機能を有する部品については同じ符号で示し、その説明を省略する。
実施形態2は、実施形態1におけるリフトアップ動作を別のリフト手段および給紙機構に適応した例を説明する。図5は、実施形態2におけるシート給送装置の構成を説明する断面図である。
実施形態2に係るシート給送装置40は、給送ローラ41、フィードローラ42及びリタードローラ43により構成される分離ローラ対を有するリタード分離方式を採用したシート給送装置である。
給送ローラ41はローラホルダ44によりフィードローラ42軸上に回転自在に支持され、昇降可能に構成されている。給送ローラ41は、下降動作によりシート積載板31上のシートS最上面に所定の圧接力(給紙圧)を加え、回転することによりシートの給送動作を行う。
フィードローラ42は給送ローラ41の給送方向と同じ方向にシート搬送できるように回転する。リタードローラ43は不図示のトルクリミッタを介して給送ローラ41の給送方向の逆方向に回転するような駆動が与えられている。フィードローラ42及びリタードローラ43は互いに圧接しニップ部を形成している。ここで、リタードローラ43は、該ニップ部にシートが無いとき及び該ニップ部にシートが一枚あるとき、トルクリミッタの作用により、給送ローラ41の給送方向と同じ方向にシート搬送できるように回転する。また、リタードローラ43は、該ニップ部にシートがニ枚あるとき、給送ローラ41の給送方向の逆方向にシートを搬送するように回転する。このようにフィードローラ42及びリタードローラ43を構成することにより、給送ローラ41の回転により搬送されたシートSは、フィードローラ42及びリタードローラ43により確実に1枚に分離され、下流へ搬送される。
シート積載手段としてのシート積載板31が備えられたシート給送装置40は、後述するリフトアップ動作によりシート積載板31上のシートS最上面を所定高さまで持ち上げた後、不図示のアクチュエータにより給送ローラ41がシートS最上面まで下降する。
実施形態2の構成は、実施形態1とは異なり、給送ローラ41を下降動作によりシート束に圧接させることで給紙圧を発生させる構成である。しかし、シート束端面とサイド規制部材32との摺動抵抗が大きければ、給送ローラ41の給紙動作における搬送抵抗となり、不送りが発生してしまうおそれがある。すなわち、この構成においても、シート束端面とサイド規制部材32の摺動抵抗を減少させることが必要である。
54は、実施形態1の押圧レバー34に相当するリフトレバーであり、下方よりシート積載板31を上方に押し上げるために設置されている。55は、実施形態1の押圧アーム35に相当するリフトアームである。リフトアーム55は、給紙カセット30に積載されるシート束の幅方向の位置で、積載されるシート束に干渉しない位置に設けられており、リフトレバー54と一体で移動するように配置されている。
リフトアーム55には歯車部55aが設けられ、歯車部55aは、給紙カセット50が画像形成装置本体100aに装着されている場合、画像形成装置本体100aに配置された駆動伝達ギア45と係合する。給紙カセット50が画像形成装置本体100aから離間している場合、リフトアーム55の歯車部55aは駆動伝達ギア45から離間する。駆動伝達ギア45は、画像形成装置本体100aに配置された昇降モータM2(図6参照)を係合しており、昇降モータM2の回転は駆動伝達ギア45を介して歯車部55aに伝達される。
実施形態2では、上述した、リフトレバー54、リフトアーム55、駆動伝達ギア45及び昇降モータM2によりリフト手段が構成されている。
46は、給紙カセット30に積載されたシート束の、給送方向下流端部の上方に配置され、シート積載板31上のシートSの最上面に当接する紙面検知フラグであり、回転支点46aを中心に回転自在に支持されている。47は、紙面検知フラグ46が遮光及び透過することで、シートSの最上面の位置を検知するシート面検知センサである。
次に、画像形成装置の制御を司るコントローラの構成について図6に基づいて説明する。
図6は、実施形態2における図1の画像形成装置制御を司るコントローラの構成を示すブロック図である。コントローラは、図6に示すように、制御部であるCPU回路部301を有する。
また、CPU回路部301は、シート面検知センサ47及び給紙カセット有無センサ48と接続されており、それぞれのセンサの検知結果を入手することができる。さらに、CPU回路部301は、昇降モータM2とドライバを介して接続されており、昇降モータM2の駆動を制御する。
ここで、従来のシート給送手段は、リフトアップ動作を開始し、シート面検知センサの検知結果に基づいて、昇降モータM2を停止させシート積載板31を停止させていた。このシート積載板31の停止位置がリフトアップ動作完了状態であり、給送ローラ41が下降してシート束上面に当接したとき所定の給紙圧が付与される。
このような構成において、上述したように、シート積載板31を停止させた際、シート束端面がサイド規制部材の面にひっかかることによる摺動抵抗により、給送ローラ41の給紙動作における搬送抵抗が生じてしまうことがある。
このような搬送抵抗を減少させるため、CPU回路部301は、以下の動作を行う。
図7は、第2の実施例におけるリフトアップ動作を説明する概略図である。図7(a)はリフトアップ動作開始前の状態を示し、図7(c)がリフトアップ動作完了状態を示す。図7(b)は、図7(c)のリフトアップ動作完了状態よりもシート束を上昇させた状態を示す。ここでリフトアップ動作完了状態とは、シート積載板31上のシートSの最上面が、給送ローラ41による給紙を行う位置にある状態を指す。
給紙カセット50が画像形成装置本体100aに装着され給紙カセット有無センサ48が検知すると、CPU回路部301は、昇降モータM2を回転させ、駆動伝達ギア45及び歯車部55aを介して、リフトレバー54を上方回動させる。そして、昇降モータM2の回転により、リフトレバー54を介してシート積載板31を上昇させる。そして、シート積載板31上のシートSの最上面は、紙面検知フラグ46の先端に到達し、紙面検知フラグ46を回転支点46a中心に回転させながら押し上げる。シートに押し上げられながら、紙面検知フラグ46がシート面検知センサ47を遮光している状態からシート面検知センサ47を抜け所定量回動した後、CPU回路部301は、昇降モータM2を停止させる。つまり、CPU回路部301は、図7(b)に示すように、シート積載板31上のシートSの最上面をリフトアップ動作完了状態よりもさらに上方に位置するようにシート積載板31を押し上げる。
ここで、昇降モータM2がパルスモータであればシート面検知センサ47を抜けた後、所定のパルス数分回転することで、シートSの最上面をリフトアップ動作完了状態よりもさらに上方に位置させる。また、DCモータであれば、シート面検知センサ47を抜けた後、所定時間回転を継続することでシートSの最上面をリフトアップ動作完了状態よりもさらに上方に位置させる。
その後、昇降モータM2を逆転させ駆動伝達ギア45及び歯車部55aを介して、リフトレバー54を所定量下降させる。そして、CPU回路部301は、図7(c)に示すリフトアップ完了位置に移動させたあと後、昇降モータM2を停止させる。これにより、リフトアップ動作を完了する。なお、リフトアップ動作完了時、紙面検知フラグ46は、シート面検知センサ47を遮光しない位置で停止する。また、昇降モータM2の保持力によりシート束は、図7(c)示す状態で維持される。
以上の動作が、実施形態2におけるリフトアップ動作である。
上述のリフトアップ動作後、給送ローラ41による給送動作を行うが、給送動作を続けるとシートSの最上面位置が低くなり、紙面検知フラグ46が下方に回動しシート面検知センサ47を遮光する。このような状況になったとき、CPU回路部301は、昇降モータM2動作させ、シートSの最上面を、紙面検知フラグ46がシート面検知センサ47を遮光しないリフトアップ動作完了状態の位置に移動する。
なお、図7(c)の状態から、給紙カセット50を画像形成装置本体100aから外すと、昇降モータM2の保持力が無くなるため、シート積載板31は、自重により下方に移動する。その結果、給紙カセット50は、ユーザーがシート束を供給しやすい状態になる。
CPU回路部301は、シート積載板31を、一度リフトアップ完了位置を通過させ、所定量上昇移動させた後、リフトアップ完了状態の位置に戻す往復動作をさせる。こうすることで、サイド規制部材32に引っかかっていたシートS端面は、シート積載板31が上昇した後、下降する際に引っかかりを開放される。
その結果、図10に示すようなシートS端面とサイド規制部材32との引っかかりによる摺動抵抗が減少し、給送ローラ41の給紙動作における搬送抵抗は減少する。このように、上述のリフトアップ動作完了後に給送動作を開始することにより、本実施形態のシート給送装置は、安定した給紙を実行することができる。
なお、実施形態2では、給紙カセット50が画像形成装置本体100aに装着され給紙カセット有無センサ48が検知したとき、上述したリフトアップ動作を行うようにしている。しかし、このリフトアップ動作は、給紙動作後にシート積載板31を下降させ、再度給紙動作を行うときにリフトアップ動作をさせるようにしてもよい。さらに、給紙動作を行う前に、シートをリフトアップ動作完了状態から上昇させた後、リフトアップ動作完了状態に移動させるように動作させてもよい。
また、実施形態2においては、シートS端面とサイド規制部材32との引っかかりを解消する方法として、以下のようにシート積載板31を制御してもよい。
CPU回路部301は、昇降モータM2を回転させ、駆動伝達ギア45及び歯車部55aを介して、リフトレバー54を上方回動させる。そして、昇降モータM2の回転により、リフトレバー54を介してシート積載板31を上昇させる。そして、シート積載板31上のシートSの最上面は、紙面検知フラグ46の先端に到達し、紙面検知フラグ46を回転支点46a中心に回転させながら押し上げる。シートに押し上げられながら、紙面検知フラグ46がシート面検知センサ47を遮光している状態からシート面検知センサ47を抜けたところで、CPU回路部301は、昇降モータM2を逆回転させシートを所定量下降させる。そして、CPU回路部301は、再びシートを上昇させ図7(c)に示すリフトアップ完了位置に移動させたあと後、昇降モータM2を停止させる。このように制御することで、シートS端面とサイド規制部材32との引っかかりを解消することができる。
<実施形態3>
続いて実施形態3について図を用いて説明する。尚、実施形態1、実施形態2と同一部品ならびに同一機能を有する部品については同じ符号を示し、その説明を省略する。図8は、実施形態3におけるシート給送装置の構成を説明する断面図である。
実施形態3におけるシート給送装置60は、給送ローラ61と、分離手段として分離パット62を備えるパット分離方式のシート給送装置である。分離パット62は、回転支点62aにより回転自在に支持され、分離パットバネ63により給送ローラ61に圧接される。給送ローラ61と分離パット62により、シート積載板71上のシートSより1枚ずつ分離して下流方向へ給送する。
実施形態3におけるリフトアップ動作は、給紙カセット70の着脱に連動して行う簡素な構成により行われる。給紙カセット70は、図8における左右方向(給送方向と平行な方向)にスライド可能に構成され、画像形成装置本体100aに着脱可能になっている。給紙カセット70内のシート積載板71の下方には、加圧手段である圧縮バネ64が配置され、圧縮バネ64は、一方端側がシート積載板71の底面の当接部71bに接触し、シート積載板71を上方に向けて加圧している。また、圧縮バネ64の他端側には、圧縮バネ64の反力を受け止める移動手段であるバネ座部材65が配置され、給紙カセット70の底部に形成された穴に沿って上下方向にスライド可能に配置されている。
72は、画像形成装置本体100aに設置され、給紙カセット70の着脱動作時にシート積載板71のリフトアップ動作を規制するカム部材である。給紙カセット70を画像形成装置本体100aから離間する際、上方に付勢されているシート積載板71の当接部71bとカム面72aが当接することにより、カム部材72は、給紙カセット70の位置に応じてシート積載板71の高さを規制する。66は、画像形成装置本体100aの給紙カセット70の収納部底面に配置されたガイド面を有するガイド部材であり、突起片66aを有している。
突起片66aは、給紙カセット70の着脱動作時に、バネ座部材65に設けられた突起部65aが乗り上がる位相関係となっている。また、突起片66aは、バネ座部材65の突起部65aがスムーズに乗りあがることができるように傾斜面を有している。本実施形態においては、バネ座部材65の突起部65aにも傾斜面を設けているが、突起片66aまたは突起部65aのいずれか一方に傾斜面を設けるようにしてもよい。なお、バネ座部材65には、圧縮バネ64の力によりバネ座部材65が給紙カセット70から外部に抜けてしまわぬように抜け止め部65bが設けられている。
実施形態3では、上述した、圧縮バネ64、バネ座部材65及び突起片66aによりリフト手段が構成されている。これらリフト手段は、シート積載板71及びその上のシートに振動を与える振動付与手段である。
図9は、実施形態3におけるリフトアップ動作を説明する概略図であり、給紙カセット70を図における左方向(給送方向に対し上流に向かう方向)に向けて装着している状態を示す。図9(a)はリフトアップ動作開始前の状態を示し、図9(c)がリフトアップ動作完了状態を示す。図9(b)は、リフトアップ動作中の状態を示す。
図9(a)は、圧縮バネ64によりシート積載板71が上方に向けて付勢され、カム部材72のカム面72aがシート積載板71の当接部71bに当接し、シート積載板71の高さを規制しながら給紙カセット70が図中左方向へ挿入されている様子を示している。このとき、バネ座部材65はガイド部材66のガイド面に突き当たった状態である。カム部材72のカム面72aの形状は、シート積載板71が給紙カセット70の装着動作が進む(給紙カセット70が左へ進む)ほどに上昇していく仕組みとなっている。さらに、給紙カセット70が左へ進み、シート積載板71上のシートSの最上紙が給送ローラ61に当接する。その後、シート積載板71の当接部71bがカム部材72より離れていき、シート積載板71の高さはシートSを介して給送ローラ61に規制される。そして、シート積載板71の移動が規制された後、バネ座部材65の突起部65aがガイド部材66の突起片66aに当接し、バネ座部材65が上方にスライドしながら突起片66aを乗り越えようとする。
図9(b)は、バネ座部材65の突起部65aがガイド部材66の突起片66a乗り上がっている状態(第二の位置)を示す。図9(b)の状態になると、バネ座部材65が上方にスライドしているため、圧縮バネ64の作用長がスライド量分短くなることから、シート積載板71への加圧力は増大する。その後、給紙カセット70が左へ移動すると、図9(c)のように給送ローラ61と分離パット62が当接する。このとき、バネ座部材65の突起部65aはガイド部材66の突起片66aを乗り越え、バネ座部材65はガイド部材66のガイド面に突き当たった状態(第一の位置)となっている。すなわち、図9(b)の状態よりも圧縮バネ64の作用長が長くなっていることから、シート積載板71への加圧力は減少する。以上の動作により、給紙カセット70の装着動作に連動したリフトアップ動作を完了する。
実施形態3では、シート積載板71へ加圧力を加える圧縮バネ64のバネ座部材65を給紙カセット70の装着動作に連動してスライド往復動作をさせ、シート積載板71に加圧後、減圧する構成を説明した。この動作により、シート積載板71へ圧縮バネ64の加圧及び減圧動作による振動が加えられる。そして、シート積載板71及びシート積載板71上のシート束が振動し、シート束端面とサイド規制部材の面との間に生じていた引っかかりによる摺動抵抗を減少させる。その結果、図11のグラフにおけるH1及びL1に示す給紙圧低下を含んだ状態から、H2及びL2に示す給紙圧低下を含まない状態に近づけることができる。このように給紙圧低下を減少させることにより、本発明のシート給送装置は、安定した給紙を実行することができる。
20、40、60 シート給送装置
21、41、61 給送ローラ
23、45 駆動伝達ギア
24 リフターラック位置センサ
30、50、70 給紙カセット(シート収納部)
31、71 シート積載板(シート積載手段)
32 サイド規制部材
34 押圧レバー
35 押圧アーム
36 加圧スプリング
37 リフターラック
37a フラグ部
38 カセットギア
46 紙面検知フラグ
47 シート面検知センサ
54 リフトレバー
62 分離パット
64 圧縮バネ
65 バネ座部材
65a 突起部
66 ガイド部材
66a 突起部
72 カム部材
100 画像形成装置
100a 画像形成装置本体

Claims (6)

  1. 画像形成装置本体に着脱自在に装着され、シートを収納するシート収納部と、
    シート収納部に設けられ、シートを積載しながら移動可能なシート積載手段と、
    前記シート積載手段に積載されているシートの側端を規制するサイド規制部材と、
    昇降可能に設けられ、下降して前記シート積載手段に積載されているシートの上面に当接してシートを給送するシート給送手段と、
    前記シート積載手段を前記シート給送手段に向けて移動させるリフト手段と、
    前記リフト手段を動作させる駆動手段と、
    前記シート積載手段に積載されているシートの上面の位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知信号に基づいて前記駆動手段を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記検知手段の検知信号に基づいて、前記リフト手段によって前記シート積載手段に積載されているシートの上面を前記シート給送手段によりシートを給送できる給紙位置に移動させるように前記駆動手段を制御し、さらに、前記リフト手段を所定量上昇させた後に、前記シートの上面が前記給紙位置に位置するまで前記リフト手段を下降させるように前記駆動手段を制御することを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記駆動手段は、パルスモータを備え、前記リフト手段が上昇してシートの上面が前記給紙位置に到達した後に所定パルス数さらに回転してリフト手段を上昇させることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記駆動手段は、DCモータを備え、前記リフト手段が上昇してシートの上面が前記給紙位置に到達した後に所定時間さらに回転してリフト手段を上昇させることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  4. 前記制御部は、前記画像形成装置本体に前記シート収納部を装着した際に、前記リフト手段上昇させ前記シート収納部に収納されているシートの上面を、前記給紙位置を超えて上方に移動させた後、前記リフト手段を下降させて前記シートの上面を前記給紙位置に下降させるように前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 画像形成装置本体に着脱自在に装着され、シートを収納するシート収納部と、
    シート収納部に設けられ、シートを積載しながら移動可能なシート積載手段と、
    前記シート積載手段に積載されているシートの側端を規制するサイド規制部材と、
    昇降可能に設けられ、下降して前記シート積載手段に積載されているシートの上面に当接してシートを給送するシート給送手段と、
    前記シート積載手段を前記シート給送手段に向けて移動させるリフト手段と、
    前記リフト手段を動作させる駆動手段と、
    前記シート積載手段に積載されているシートの上面の位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知信号に基づいて前記駆動手段を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記検知手段の検知信号に基づいて、前記リフト手段によって前記シート積載手段に積載されているシートの上面を前記シート給送手段によりシートを給送できる給紙位置に移動させるように前記駆動手段を制御し、さらに、前記リフト手段を所定量下降させた後に、前記シートの上面が前記給紙位置に位置するまで前記リフト手段を上昇させるように前記駆動手段を制御することを特徴とするシート給送装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置により給送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2009281003A 2009-12-10 2009-12-10 シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置 Active JP5511348B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281003A JP5511348B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置
US12/962,332 US8333375B2 (en) 2009-12-10 2010-12-07 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US13/612,642 US8641036B2 (en) 2009-12-10 2012-09-12 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281003A JP5511348B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121722A JP2011121722A (ja) 2011-06-23
JP5511348B2 true JP5511348B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44142024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281003A Active JP5511348B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8333375B2 (ja)
JP (1) JP5511348B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5538248B2 (ja) * 2011-01-19 2014-07-02 株式会社沖データ 媒体供給装置および画像形成装置
JP2012188218A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP5954688B2 (ja) * 2011-11-07 2016-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
KR101813642B1 (ko) 2011-12-14 2017-12-29 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
JP5979905B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
WO2014003720A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Hewlett Packard Development Company, L.P. Apparatus for actuating a lift plate of a media tray
US9199809B2 (en) * 2013-01-18 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
JP6428303B2 (ja) * 2015-01-24 2018-11-28 株式会社リコー 給紙装置、画像形成装置
JP6380182B2 (ja) 2015-03-19 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 給紙装置
TWI614432B (zh) * 2016-12-09 2018-02-11 線性運動之驅動裝置及其應用之取放器單元、移載作業設備
JP2018125909A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019078929A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社東芝 画像形成装置および画像形成システム
JP7314565B2 (ja) * 2019-03-27 2023-07-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469424A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Ricoh Kk Paper supply tray device
EP0503573B1 (en) * 1991-03-11 1996-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JP3224867B2 (ja) * 1992-08-07 2001-11-05 株式会社リコー 給紙装置
JP2975856B2 (ja) * 1994-10-06 1999-11-10 株式会社ピーエフユー 自動給紙方法及び装置
US5954327A (en) * 1998-04-06 1999-09-21 Umax Data Systems Inc. Paper-feeding apparatus
JP3940262B2 (ja) * 2000-12-04 2007-07-04 株式会社リコー 給紙装置、及び画像形成装置
JP2006056685A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2007031069A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
KR101362258B1 (ko) * 2007-06-15 2014-02-12 삼성전자주식회사 인쇄기기의 급지장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130001861A1 (en) 2013-01-03
US8333375B2 (en) 2012-12-18
US20110140341A1 (en) 2011-06-16
JP2011121722A (ja) 2011-06-23
US8641036B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511348B2 (ja) シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP5289541B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8781388B2 (en) Image forming device
JP6324074B2 (ja) シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置
US8353508B2 (en) Image forming apparatus
JP2010058979A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US20230002179A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4006432B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
CN108002073B (zh) 片材进给单元、片材进给装置以及成像装置
US9085431B2 (en) Sheet feed cassette
US9771226B2 (en) Feeding device and image forming apparatus
JP4852623B2 (ja) 媒体給紙装置及び画像形成装置
JP5500888B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5139463B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2007030995A (ja) 被記録媒体給送トレイ、給紙装置、及び画像形成装置
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP4782038B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2014101202A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006335502A (ja) 用紙給紙装置および画像形成装置
JP2018100179A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20130181392A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2006306606A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
CN115477180A (zh) 片材进给装置和成像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325