JP5507776B1 - 作業車両 - Google Patents
作業車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5507776B1 JP5507776B1 JP2013555687A JP2013555687A JP5507776B1 JP 5507776 B1 JP5507776 B1 JP 5507776B1 JP 2013555687 A JP2013555687 A JP 2013555687A JP 2013555687 A JP2013555687 A JP 2013555687A JP 5507776 B1 JP5507776 B1 JP 5507776B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- work vehicle
- horizontal
- vehicle according
- lid member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/02—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0866—Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/02—Air cleaners
- F02M35/024—Air cleaners using filters, e.g. moistened
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10006—Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
- F02M35/10013—Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10091—Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
- F02M35/10137—Flexible ducts, e.g. bellows or hoses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10091—Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
- F02M35/10144—Connections of intake ducts to each other or to another device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/40—Special vehicles
- B60Y2200/41—Construction vehicles, e.g. graders, excavators
- B60Y2200/415—Wheel loaders
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/34—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
ホイールローダ(1)は、上板(21)と、エアクリーナ(3)と、ホース部材(5)と、吸気筒(6)と、支持部材(7)と、第1蓋部材(8a)と、第1締結部材(9)と、を備える。ホース部材(5)は、上板(21)に形成された第1開口部(211)を介して上方に延びる。吸気筒(6)は、ホース部材(5)の上端部と取り外し可能に連結される。支持部材(7)の側部は、第2開口部(72a)を含む。支持部材(7)の水平部(73)は、側部から水平方向に延びて吸気筒(6)の側面に固定される。第1蓋部材(8a)の第1本体部(81)は、第2開口部(72a)を覆う。第1蓋部材(8a)の第2取付部(82)は、第1本体部(81)から水平方向に延び水平部(73)上に配置される。第1締結部材(9)は、第2取付部(82)と水平部(73)とを締結することによって、第1蓋部材(8a)を支持部材(7)に取り付ける。
Description
本発明は、作業車両に関するものである。
作業車両は、エンジンへ供給される空気を清浄するためにエアクリーナを有している。例えば、特許文献1の図6及び図7に記載された作業車両の一例であるホイールローダは、エンジン室内にエアクリーナが配置されている。エアクリーナからは吸気筒が上方へと延びている。
エンジン室のスペースの関係上、吸気筒は上方へ延びているにも関わらず、エアクリーナの吸気口が上方ではなく水平方向を向いた状態でエアクリーナをエンジン室に設置することがある。この場合、エアクリーナの吸気口と、吸気筒とを可撓性のホース部材によって連結する必要がある。また、吸気筒を支持するために支持部材を設ける必要がある。しかしながら、支持部材が設けられると、吸気筒とホース部材とを連結させるための作業が困難になるという問題がある。
本発明の課題は、吸気筒とホース部材との連結作業を容易に行うことにある。
(1)本発明のある側面に係る作業車両は、上板と、エアクリーナと、ホース部材と、吸気筒と、支持部材と、第1蓋部材と、第1締結部材と、を備える。上板は、エンジン室の上面を画定する。また、上板は、第1開口部を有する。エアクリーナは、エンジン室に収容される。ホース部材は、エアクリーナに連結される。また、ホース部材は、第1開口部を介してエンジン室から上方に延びる。吸気筒は、ホース部材の上端部と取り外し可能に連結される。支持部材は、第1取付部と、側部と、水平部とを有する。第1取付部は、平面視において第1開口部を囲むように上板に取り外し可能に取り付けられる。側部は、第1取付部から上方に延びるとともに第2開口部を含む。水平部は、側部から水平方向に延びて吸気筒の側面に固定される。第1蓋部材は、第1本体部と、第2取付部とを有する。第1本体部は、第2開口部を覆う。第2取付部は、第1本体部から水平方向に延び水平部上に配置される。第1締結部材は、第2取付部と水平部とを締結することによって、第1蓋部材を支持部材に取り付ける。
この構成によれば、支持部材の側部は、第2開口部を有しているため、この第2開口部を介して、吸気筒とホース部材とを連結する作業を行うことができる。そして、第1蓋部材の第1本体部によって第2開口部が覆われているため、第2開口部を介して支持部材の内部に雨水が浸入することを防止することができる。
また、第1締結部材は、水平方向に延びる水平部と第2取付部とを締結している。すなわち、第1締結部材は、鉛直方向に延びるように配置されるため、第2開口部において第1締結部材が占める面積を小さくすることができる。この結果、上記連結作業を行う際に使用できる第2開口部の面積を大きくすることができる。
好ましくは、作業車両は、第1止水シートをさらに備える。第1止水シートは、第2開口部の縁部と第1本体部との間に配置される。この構成によれば、第1本体部と側部との隙間から雨水が浸入することを防ぐことができる。
好ましくは、第1止水シートは、第1蓋部材が支持部材に取り付けられた状態において、第2開口部の縁部と第1本体部とによって圧縮される。この構成によれば、第1本体部と側部との隙間から雨水が浸入することを確実に防ぐことができる。
好ましくは、作業車両は、第2止水シートをさらに備える。第2止水シートは、第1蓋部材と第1取付部との間に配置される。この構成によれば、第1蓋部材と第1取付部との隙間から雨水が浸入することを防ぐことができる。
好ましくは、第2止水シートは、第1蓋部材が支持部材に取り付けられた状態において、第1蓋部材と第1取付部とによって圧縮される。この構成によれば、第1蓋部材と第1取付部との隙間から雨水が浸入することを確実に防ぐことができる。
好ましくは、第1蓋部材は、第1本体部の下端部から水平方向に延びる第1押圧部をさらに有する。第2止水シートは、押圧部と第1取付部との間に配置される。この構成によれば、第1押圧部によって第2止水シートを安定的に圧縮することができる。
好ましくは、側部は、互いに所定間隔をおいて配置される第1側板及び第2側板を有する。第1開口部は、平面視において、第1側板と第2側板との間に位置する。第2開口部は、第1側板と第2側板との間隔によって形成される。
好ましくは、側部は、第2開口部と対向する位置において第3開口部をさらに有する。この構成によれば、第2開口部だけでなく第3開口部も利用することによって、より効率的に上記連結作業を行うことができる。
好ましくは、作業車両は、第2蓋部材と第2締結部材とをさらに備える。第2蓋部材は、第2本体部、第3取付部を有する。第2本体部は、第3開口部を覆う。第3取付部は、第2本体部から水平方向に延び水平部上に配置される。第2締結部材は、第3取付部と水平部とを締結することによって、第2蓋部材を支持部材に取り付ける。この構成によれば、第3開口部から雨水が浸入することを防ぐことができる。また、第2締結部材は水平部と第3取付部とを締結している。すなわち、第2締結部材は、鉛直方向に延びるように配置されるため、第3開口部において第2締結部材が占める面積を小さくすることができる。この結果、上記連結作業を行う際に使用できる第3開口部の面積を大きくすることができる。
好ましくは、第2取付部及び水平部は、それぞれ貫通孔を有する。第1締結部材は、ボルト及びナットによって構成され、ボルトは、各貫通孔内を延び、水平部の下面に固定されたナットに螺合する。
好ましくは、エアクリーナは、上板から吊り下げられる。
好ましくは、エアクリーナは水平方向を向く吸気部を有し、ホース部材は吸気部に連結される。
好ましくは、作業車両は、吸気筒の外周側に配置されたホース部材の上端部を外周側から締め付けるバンド部材をさらに備える。この構成によれば、バンド部材によって、吸気筒とホース部材とを連結させることができる。
好ましくは、吸気筒は、下筒部と上筒部とを有する。下筒部は、ホース部材の上端部と連結される。上筒部は、下筒部より径が大きく下筒部と連通する。水平部は、第4開口部を有する。第4開口部の内周面は、下筒部の外周面と接合する。上筒部は、水平部から上方に延びる。
本発明によれば、吸気筒とホース部材との連結作業を容易に行うことができるうえに、エンジン室内への雨水の浸入を抑制することができる。
以下、本発明に係る作業車両の一例であるホイールローダの実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、左側から見たホイールローダの側面図である。以下の説明において、「前」及び「後」とは車体11の前後を意味する。すなわち、図1の左が「前」、右が「後」となる。また、以下の説明における「右」、「左」、「上」、及び「下」とは運転室から前方を見た方向を基準とし、「車幅方向」は「左右方向」と同義である。また、前後方向とは車体の前後方向を意味する。また、以下の説明において、「水平」とは完全に水平な状態のみを意味するのではなく、実質的に水平な状態も含む概念である。
図1に示すように、ホイールローダ1は、作業機10、車体11、前輪12、及び後輪13を有する。このホイールローダ1は、前輪12及び後輪13が回転駆動されることにより自走可能であり、作業機10を用いて所望の作業を行う。
作業機10は、油圧ポンプ(図示省略)によって加圧された作動油によって駆動される機構であり、車体11の前方に配置される。作業機10は、バケット10a、ブーム10b、リフトシリンダ10c、及びバケットシリンダ10dを有する。バケット10aは、ブーム10bの先端部に取り付けられる。ブーム10bは、バケット10aを持ち上げるための部材であり、後述する前部車体11aの前部に装着される。リフトシリンダ10cは、油圧ポンプから吐出される圧油によってブーム10bを駆動する。バケットシリンダ10dは、油圧ポンプから吐出される圧油によってバケット10aを駆動する。
車体11は、前部車体11a及び後部車体11bを有する。前部車体11aと後部車体11bとは互いに左右方向に揺動可能に連結される。前部車体11aには作業機10及び前輪12が設けられ、後部車体11bには後輪13が設けられる。
後部車体11bはリアフレーム14、キャブ15、及び車体カバー2を有する。リアフレーム14は、後輪13、キャブ15、車体カバー2などを支持する。キャブ15は、後部車体11bの前部に設置されている。このキャブ15は、内部に運転室が設けられるとともに、各種の操作部材及び操作盤が設けられる。
車体カバー2は内部にエンジン室20を画定し、エンジン室20内にはエアクリーナ3(図3参照)及びエンジン4が収容されている。車体カバー2は、上板21と、一対の側板22とを有している。上板21は、エンジン室20の上面を画定する板状の部材であり、一対の側板22は、エンジン室20の両側面を画定する板状の部材である。図2に示すように、上板21の前部には、円形の第1開口部211が形成されている。なお、図2は、左前方から見た吸気筒6の周辺を示す断面斜視図である。
図3は左前方から見た吸気筒6の周辺を示す斜視図である。なお、エンジン室20内の様子が分かるよう、車体カバー2は上板21のみを示している。図3に示すように、エアクリーナ3は、エンジン室20内に配置されている。なお、エアクリーナ3は、取付金具16によって、上板21から吊り下げられるように取り付けられている。また、エアクリーナ3の底面及び後面を覆うように、遮熱板33が設置されている。この遮熱板33によって、エンジン室20内に設置された熱源(例えばエンジン4)からの熱によってエアクリーナ3が高温となることを防止することができる。
エアクリーナ3は、エアクリーナ本体31と吸気部32とを有する。エアクリーナ本体31は、エンジン室20内に配置されており、エンジン4に供給する空気を清浄する。より具体的には、エアクリーナ本体31は、内部にフィルタ(図示省略)を有しており、吸気部32を介して内部に吸い込んだ空気を濾過してからエンジン4に供給する。
吸気部32は、水平方向を向いている。すなわち、吸気部32は、エアクリーナ本体31から水平方向に延びている。詳細には、吸気部32は、エアクリーナ本体31から前方に向かって延びている。吸気部32の内部と、エアクリーナ本体31の内部とは連通している。吸気部32は、先端に行くほど径が小さくなる円錐台形状に形成されている。
吸気部32の先端部には、ホース部材5が連結されている。図2に示すように、ホース部材5は、可撓性を有しており、上板21の第1開口部211を介して上方に延びる。ホース部材5の先端部、すなわちホース部材5の上端部は、上板21よりも上側に位置している。また、ホース部材5は、第1開口部211と所定間隔をあけて配置されている。
ホース部材5の上端部には、吸気筒6が取り外し可能に連結されている。具体的には、吸気筒6は、下筒部61と、後述する上筒部62とを有している。下筒部61は円筒状に形成されており、下筒部61の下部にはホース部材5の上端部が取り付けられている。詳細には、下筒部61の下部がホース部材5の上端部内に差し込まれている。この結果、ホース部材5の上端部の内周面は、吸気筒5の下部の外周面と密着した状態となっている。この状態において、バンド部材17が外周側からホース部材5の上端部を締め付けることによって、ホース部材5と下筒部61とを確実に連結している。なお、バンド部材17を取り外すことで、ホース部材5から下筒部61を取り外すことができる。この下筒部61には、後述する支持部材7が固定されている。
図4は、左後方から見た吸気筒6の周辺を示す斜視図である。なお、図4において、第1蓋部材8aは取り外された状態となっている。支持部材7は、吸気筒6を支持するための部材である。図4に示すように、支持部材7は、第1取付部71と、側部72と、水平部73とを有している。図2に示すように、第1取付部71は、平面視において第1開口部211を囲むように上板21に取り外し可能に取り付けられる。詳細には、第1取付部71は、矩形の枠状に形成されており、複数のボルトb1などによって上板21に固定される。平面視において、第1開口部211は、第1取付部71の枠内に配置される。
図4に示すように、第1取付部71の下面には、複数の第3止水シート18aが取り付けられている。詳細には、各第3止水シート18aは、両面テープなどによって第1取付部71の下面に取り付けられている。第1取付部71を上板21に取り付けた状態において、各第3止水シート18aは第1取付部71と上板21とによって圧縮される。なお、各第3止水シート18aは、弾性を有することが好ましい。また、各第3止水シート18aは、水を吸収することによって膨張する性質を有することが好ましい。例えば、各第3止水シート18aとして、発泡ウレタンシートなどを採用することができる。
側部72は、第1取付部71から上方に延びており、第2開口部72a及び第3開口部72bを含む。詳細には、側部72は、第1側板721aと、第2側板721bとを有する。第1側板721aと、第2側板721bとは、互いに所定間隔をおいて配置される。詳細には、第1側板721a及び第2側板721bは第1取付部71から上方に延びている。第1側板721aは、第1取付部71の第1開口縁部から上方に延びている。また、第2側板721bは、第1取付部71の第1開口縁部と対向する第2開口縁部から上方に延びている。
具体的には、第1取付部71は全体として矩形状の開口を有している。そして、この矩形状の開口のうち、第1開口縁部は左側に位置する開口縁部であり、第2開口縁部は右側に位置する開口縁部である。換言すると、第1側板721a及び第2側板721bは、前後方向に延びており、第1側板721aと第2側板721bとは車幅方向において所定間隔をおいて配置される。そして、この第1側板721a及び第2側板721bは、第1取付部71に溶接などによって固定されている。
第1開口部211は、平面視において、第1側板721aと第2側板721bとの間に位置している。第2開口部72a及び第3開口部72bは、第1側板721aと第2側板721bとの間隔によって形成される。詳細には、第2開口部72aは、第1側板721aの後端縁と、第2側板721bの後端縁とによって画定されている。すなわち、第2開口部72aは、支持部材7の後端面の全体に形成されている。また、第3開口部72bは、第1側板721aの前端縁と、第2側板721bの前端縁とによって画定されている。すなわち、第3開口部72bは、支持部材7の前端面の全体に形成されている。そして、第2開口部72aと第3開口部72bとは前後方向において対向する位置に形成されている。
水平部73は、側部72から水平方向に延びる。水平部73は、矩形の板状に形成されており、第1側板721aの上端縁部と第2側板721bの上端縁部とを連結している。なお、第1側板721aと第2側板721bと水平部73とは、折り曲げられた1つの板状部材から形成されている。
図2に示すように、水平部73は、吸気筒6の側面に固定される。詳細には、水平部73は、吸気筒6の下筒部61の側面に固定される。例えば、水平部73は、溶接などによって、吸気筒6に固定される。水平部73は、中央部に円形の第4開口部731を有する。この第4開口部731の内周面は、下筒部61の上端部の外周面に固定されている。詳細には、第4開口部731の内周面と、下筒部61の上端部の外周面とが溶接などによって固定されている。この結果、支持部材7と下筒部61とが互いに固定されている。
図4に示すように、第1蓋部材8aは、側部72の第2開口部72aを覆うための部材である。第1蓋部材8aは、第1本体部81と、第2取付部82と、第1押圧部83とを有する。第1本体部81と、第2取付部82と、第1押圧部83とは、折り曲げられた1つの板状の部材によって形成されている。
第1本体部81は、第2開口部72aを覆う。詳細には、第1本体部81は、矩形状に形成されており、第2開口部72の全体を覆うことができるような寸法に設計されている。第1本体部81の裏面(第2開口部72aを向く面)には、第1止水シート18bが取り付けられている。第1止水シート18bは矩形状であって、第2開口部72aの全体を覆うことができるような寸法に設計されている。
第1蓋部材8aが支持部材7に取り付けられた状態において、第1止水シート18bは、第2開口部72aの縁部と第1本体部81とによって圧縮される。なお、第2開口部72aの縁部は、第1側板721aの後端面と、第2側板721bの後端面と、水平部73の後端面と、によって構成される。また、第1止水シート18bは、後述する各貫通孔732、821などの寸法公差を考慮して、上述したように圧縮されるような厚さに設計されることが好ましい。第1止水シート18bは、上述した第3止水シート18aと同じ材質とすることができる。
第2取付部82は、第1本体部81の上端部から水平方向に延びる部分である。第1蓋部材8aが支持部材7に取り付けられた状態において、第2取付部82は、水平部73上に配置される。すなわち、第2取付部82は、第1本体部81の上端部から吸気筒6に向かって水平方向に延びる。平面視において、第2取付部82は、矩形状に形成されており、上筒部62の形状に沿った切欠822が形成されている。
第1押圧部83は、第1本体部81の下端部から水平方向に延びる部分である。なお、第1押圧部83は、第2取付部82が延びる方向と反対方向に延びる。第1蓋部材8aが支持部材7に取り付けられた状態において、第1押圧部83は、第1取付部71上に取り付けられた第2止水シート18cを押圧する。第2止水シート18cは、第1押圧部83に押圧されて圧縮する。第2止水シート18cは、上述した第3止水シート18aと同じ材質とすることができる。なお、第2止水シート18cは、第1蓋部材8aと第1取付部71との間から雨水が第2開口部72a側へ浸入することを防ぐための部材である。このため、第2止水シート18cは、第2開口部72aの下端縁に沿って、第1側板721aから第2側板721bまで延びている。
第1蓋部材8aは、複数の第1締結部材9によって、支持部材7に取り付けられている。各第1締結部材9は、第1蓋部材8aの第2取付部82と、支持部材7の水平部73とを締結する。具体的には、図5に示すように、各第1締結部材9は、ボルト91とナット92とを有している。各ナット92は、支持部材7の水平部73の下面に固定されている。具体的には、各ナット92は、溶接などによって水平部73の下面に固定されている。
図4に示すように、各ボルト91は、第1蓋部材8aの第2取付部82に形成された貫通孔821と、支持部材7の水平部73に形成された貫通孔732とを貫通して延びる。そして、各貫通孔821、732を貫通して延びる各ボルト91は、各ナット92に螺合する。すなわち、各ボルト91は、上下方向に延びるように配置されている。また、各ナット92のネジ孔と各貫通孔732とは一列に整列している。すなわち、各ナット92のネジ孔は、上下方向に開口している。
第2蓋部材8bは、側部72の第3開口部72bを覆うための部材である。第2蓋部材8bは、第2本体部81b、第3取付部82b、第2押圧部83bを有している。第2蓋部材8bは、第1蓋部材8bと構成が同じであるため、その詳細な説明を省略する。なお、第2本体部81bは第1本体部81と同じ構成となっており、第3取付部82bは第2取付部82と同じ構成となっており、第2押圧部83bは第1押圧部83と同じ構成となっている。また、第2蓋部材8bは、複数の第2締結部材9bによって、支持部材7に取り付けられている。第2締結部材9bは、第1締結部材9と同じ構成となっている。
図2に示すように、支持部材7の水平部73から、吸気筒6の一部である上筒部62が上方に延びている。上筒部62は、筒状の部材であって、下筒部61よりも径が大きい。また、上筒部62は、下筒部61と連通している。上筒部62は、平面視において第4開口部731を囲むように配置されている。上筒部62の下端面は、例えば溶接などによって、水平部73の上面に固定されている。支持部材7、下筒部61、及び上筒部62は互いに固定されているため、これらを1つの部材として取り扱うことができる。
上筒部62の上端部には、キャップ部材19が取り付けられている。キャップ部材19は、上方から吸気筒6内に雨水が浸入することを防ぐための部材である。キャップ部材19は、吸気筒6の上方を向く開口を覆う。また、キャップ部材19は、下方に向かって開口する複数の吸気口191を有する。これら各吸気口191を介して、外気は吸気筒6へ取り込まれる。
[特徴]
本実施形態に係るホイールローダ1は、次の特徴を有する。
本実施形態に係るホイールローダ1は、次の特徴を有する。
(1)支持部材7の側部72は、第2開口部72a及び第3開口部72bを有しているため、この第2開口部72a及び第3開口部72bを介して、吸気筒6の下筒部61とホース部材5とを連結する作業を行うことができる。そして、第1蓋部材8aの第1本体部81によって第2開口部72aが覆われているため、第2開口部72aを介して支持部材7の内部に雨水が浸入することを防止することができる。また、第2蓋部材8bの第2本体部81bによって第3開口部72bが覆われているため、第3開口部72bを介して支持部材7の内部に雨水が浸入することを防止することができる。
(2)第1締結部材9は、水平方向に延びる水平部73と第2取付部82とを締結している。すなわち、第1締結部材9は、鉛直方向に延びるように配置されるため、第2開口部72aにおいて第1締結部材9が占める面積を小さくすることができる。すなわち、第1蓋部材8aを外したとき、支持部材7側に固着されたナット92によって第2開口部72aの開口面積が小さくなることを抑制することができる。この結果、上記連結作業を行う際に使用できる第2開口部72aの面積を大きくすることができる。
(3)第2締結部材9bは、水平方向に延びる水平部73と第3取付部82bとを締結している。すなわち、第2締結部材9bは、鉛直方向に延びるように配置されるため、第3開口部72bにおいて第2締結部材9bが占める面積を小さくすることができる。すなわち、第2蓋部材8bを外したとき、支持部材7側に固着されたナット92によって第3開口部72bの開口面積が小さくなることを抑制することができる。この結果、上記連結作業を行う際に使用できる第3開口部72bの面積を大きくすることができる。
(4)圧縮した状態の第1止水シート18bが、第2開口部72aの縁部と第1本体部81との間に配置されるため、第1本体部81と側部72との隙間から雨水が浸入することを防ぐことができる。
(5)また、圧縮した状態の第2止水シート18cが、第1押圧部83と第1取付部71との間に配置されるため、第1押圧部83と第1取付部71との隙間から雨水が浸入することを防ぐことができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記実施形態では、支持部材7の側部72は、第2開口部72aと第3開口部72bとの2つの開口部を有しているが、特にこれに限定されず、例えば、側部72は、どちらか一方の開口部のみを有していてもよい。また、側部72は、3つ以上の開口部を有していてもよい。
上記実施形態では、支持部材7の側部72は、第2開口部72aと第3開口部72bとの2つの開口部を有しているが、特にこれに限定されず、例えば、側部72は、どちらか一方の開口部のみを有していてもよい。また、側部72は、3つ以上の開口部を有していてもよい。
変形例2
上記実施形態では、吸気筒6は、下筒部61と上筒部62との2つの部材から構成されているが、特にこれに限定されない。例えば、吸気筒6は、1つの筒状の部材から構成することもできる。
上記実施形態では、吸気筒6は、下筒部61と上筒部62との2つの部材から構成されているが、特にこれに限定されない。例えば、吸気筒6は、1つの筒状の部材から構成することもできる。
変形例3
上記実施形態では、本発明を適用したホイールローダを例に挙げて説明したが、本発明を適用できる作業車両はホイールローダに限定されない。例えば、本発明を、ブルドーザ、油圧ショベル、又はモータグレーダなどに適用することも可能である。
上記実施形態では、本発明を適用したホイールローダを例に挙げて説明したが、本発明を適用できる作業車両はホイールローダに限定されない。例えば、本発明を、ブルドーザ、油圧ショベル、又はモータグレーダなどに適用することも可能である。
18b 第1止水シート
20 エンジン室
21 上板
211 第1開口部
3 エアクリーナ
5 ホース部材
6 吸気筒
61 下筒部
62 上筒部
7 支持部材
71 第1取付部
72 側部
72a 第2開口部
72b 第3開口部
721a 第1側板
721b 第2側板
73 水平部
8a 第1蓋部材
81 第1本体部
82 第2取付部
8b 第2蓋部材
81b 第2本体部
9 第1締結部材
20 エンジン室
21 上板
211 第1開口部
3 エアクリーナ
5 ホース部材
6 吸気筒
61 下筒部
62 上筒部
7 支持部材
71 第1取付部
72 側部
72a 第2開口部
72b 第3開口部
721a 第1側板
721b 第2側板
73 水平部
8a 第1蓋部材
81 第1本体部
82 第2取付部
8b 第2蓋部材
81b 第2本体部
9 第1締結部材
Claims (14)
- エンジン室の上面を画定し、第1開口部を有する上板と、
前記エンジン室に収容されるエアクリーナと、
前記エアクリーナに連結され、前記第1開口部を介して前記エンジン室から上方に延びるホース部材と、
前記ホース部材の上端部と取り外し可能に連結される吸気筒と、
平面視において前記第1開口部を囲むように前記上板に取り外し可能に取り付けられる第1取付部、前記第1取付部から上方に延びるとともに第2開口部を含む側部、及び前記側部から水平方向に延びて前記吸気筒の側面に固定される水平部、を有する支持部材と、
前記第2開口部を覆う第1本体部、及び前記第1本体部から水平方向に延び前記水平部上に配置される第2取付部、を有する第1蓋部材と、
前記第2取付部と前記水平部とを締結することによって、前記第1蓋部材を前記支持部材に取り付ける第1締結部材と、
を備える、作業車両。 - 前記第2開口部の縁部と前記第1本体部との間に配置される第1止水シートをさらに備える、請求項1に記載の作業車両。
- 前記第1止水シートは、前記第1蓋部材が前記支持部材に取り付けられた状態において、前記第2開口部の縁部と前記第1本体部とによって圧縮される、請求項2に記載の作業車両。
- 前記第1蓋部材と前記第1取付部との間に配置される第2止水シートをさらに備える、請求項1から3のいずれかに記載の作業車両。
- 前記第2止水シートは、前記第1蓋部材が前記支持部材に取り付けられた状態において、前記第1蓋部材と前記第1取付部とによって圧縮される、請求項4に記載の作業車両。
- 前記第1蓋部材は、前記第1本体部の下端部から水平方向に延びる第1押圧部をさらに有し、
前記第2止水シートは、前記押圧部と前記第1取付部との間に配置される、
請求項4又は5に記載の作業車両。 - 前記側部は、互いに所定間隔をおいて配置される第1側板及び第2側板を有し、
前記第1開口部は、平面視において、前記第1側板と前記第2側板との間に位置し、
前記第2開口部は、前記所定間隔によって形成される、
請求項1から6のいずれかに記載の作業車両。 - 前記側部は、前記第2開口部と対向する位置において第3開口部をさらに有する、
請求項1から7のいずれかに記載の作業車両。 - 前記第3開口部を覆う第2本体部、及び前記第2本体部から水平方向に延び前記水平部上に配置される第3取付部、を有する第2蓋部材と、
前記第3取付部と水平部とを締結することによって、前記第2蓋部材を前記支持部材に取り付ける第2締結部材と、
をさらに備える、請求項8に記載の作業車両。 - 前記第2取付部及び水平部は、それぞれ貫通孔を有し、
前記第1締結部材は、ボルト及びナットによって構成され、
前記ボルトは、各貫通孔内を延び、前記水平部の下面に固定されたナットに螺合する、
請求項1から9のいずれかに記載の作業車両。 - 前記エアクリーナは、前記上板から吊り下げられる、
請求項1から10のいずれかに記載の作業車両。 - 前記エアクリーナは、水平方向を向く吸気部を有し、
前記ホース部材は、前記吸気部に連結される、
請求項1から11のいずれかに記載の作業車両。 - 前記吸気筒の外周側に配置された前記ホース部材の上端部を外周側から締め付けるバンド部材をさらに備える、
請求項1から12のいずれかに記載の作業車両。 - 前記吸気筒は、前記ホース部材の上端部と連結される下筒部と、前記下筒部より径が大きく前記下筒部と連通する上筒部とを有し、
前記水平部は、第4開口部を有し、
前記第4開口部の内周面は、前記下筒部の外周面と接合し、
前記上筒部は、前記水平部から上方に延びる、
請求項1から13のいずれかに記載の作業車両。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/080641 WO2014181488A1 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 作業車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5507776B1 true JP5507776B1 (ja) | 2014-05-28 |
JPWO2014181488A1 JPWO2014181488A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=50941937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013555687A Active JP5507776B1 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 作業車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9469188B2 (ja) |
EP (1) | EP2821272B1 (ja) |
JP (1) | JP5507776B1 (ja) |
CN (1) | CN104334806B (ja) |
WO (1) | WO2014181488A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109944285A (zh) * | 2019-03-13 | 2019-06-28 | 汶川柒建建筑工程有限公司 | 一种用于快速清理震区泥石流的多功能组合式工程装备 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9822741B2 (en) * | 2013-02-28 | 2017-11-21 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Air induction systems for internal combustion engines |
DE102015100994A1 (de) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh | Hitzeschildbaugruppe für eine Fahrzeugabgasanlage sowie Abgasanlagenbauteil eines Kraftfahrzeugs |
JP6616646B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-12-04 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車のエンジンの吸気系の遮熱構造 |
WO2019017188A1 (ja) | 2017-07-18 | 2019-01-24 | 株式会社クボタ | 作業機 |
JP7030435B2 (ja) * | 2017-07-18 | 2022-03-07 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512370Y2 (ja) * | 1987-03-26 | 1993-03-30 | ||
JP2003254183A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Komatsu Ltd | エアクリーナの吸気構造 |
JP2006028873A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の吸気装置 |
US20090229685A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Andrew Joseph Hageman | Air Intake System With Flow-Diverting Plenum Box |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1276387A (fr) * | 1960-12-19 | 1961-11-17 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Dispositif d'amenée d'air frais au moteur à combustion interne disposé sous le capot relevable d'un tracteur agricole |
US3737002A (en) * | 1970-09-10 | 1973-06-05 | Caterpillar Mitsubishi Ltd | Suction gas protective device in motor vehicle |
US4013137A (en) * | 1975-04-25 | 1977-03-22 | Petersen Ross K | Engine air intake system |
US4215665A (en) * | 1978-03-15 | 1980-08-05 | Caterpillar Tractor Co. | Adjustable air intake assembly and method |
JPH0512370A (ja) | 1991-07-08 | 1993-01-22 | Hitachi Ltd | 論理回路模擬試験装置 |
JPH0988121A (ja) | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 低騒音のホイールローダ |
JP3985918B2 (ja) * | 1998-07-23 | 2007-10-03 | 株式会社小松製作所 | 作業車両における運転席へのエンジン放射熱遮断構造 |
JP2000064349A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP3898503B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-03-28 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
CN2761697Y (zh) * | 2005-01-17 | 2006-03-01 | 厦门工程机械股份有限公司 | 一种装载机的机罩 |
JP2013177748A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
-
2013
- 2013-11-13 EP EP13834369.4A patent/EP2821272B1/en active Active
- 2013-11-13 WO PCT/JP2013/080641 patent/WO2014181488A1/ja active Application Filing
- 2013-11-13 JP JP2013555687A patent/JP5507776B1/ja active Active
- 2013-11-13 CN CN201380002919.8A patent/CN104334806B/zh active Active
- 2013-11-13 US US14/344,093 patent/US9469188B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512370Y2 (ja) * | 1987-03-26 | 1993-03-30 | ||
JP2003254183A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Komatsu Ltd | エアクリーナの吸気構造 |
JP2006028873A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の吸気装置 |
US20090229685A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Andrew Joseph Hageman | Air Intake System With Flow-Diverting Plenum Box |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109944285A (zh) * | 2019-03-13 | 2019-06-28 | 汶川柒建建筑工程有限公司 | 一种用于快速清理震区泥石流的多功能组合式工程装备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014181488A1 (ja) | 2017-02-23 |
EP2821272A1 (en) | 2015-01-07 |
CN104334806B (zh) | 2015-11-25 |
US20160250918A1 (en) | 2016-09-01 |
EP2821272A4 (en) | 2015-04-15 |
CN104334806A (zh) | 2015-02-04 |
EP2821272B1 (en) | 2016-01-13 |
WO2014181488A1 (ja) | 2014-11-13 |
US9469188B2 (en) | 2016-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5507776B1 (ja) | 作業車両 | |
US8857547B1 (en) | Wheel loader | |
US8950538B2 (en) | Working machine | |
JP5821508B2 (ja) | 建設機械 | |
WO2014192403A1 (ja) | 作業車両 | |
KR20140092346A (ko) | 산업용 차량 | |
JP2014080828A (ja) | 建設機械 | |
EP2366885B1 (en) | Engine air intake device and construction machine incorporated with the same | |
JP2009120046A (ja) | 車両の床構造 | |
RU2005112142A (ru) | Всасывающий входной узел для пылесоса | |
WO2016063395A1 (ja) | コントローラ組立体および作業機械用キャブ | |
JPWO2018159860A1 (ja) | 作業車両のカバー、作業車両のキャブ及び作業車両 | |
JP6360783B2 (ja) | 建設機械 | |
US20150136503A1 (en) | Construction machine | |
JP6912420B2 (ja) | 建設機械 | |
JP5100732B2 (ja) | 旋回作業機の旋回フレーム | |
CN202325924U (zh) | 空气过滤装置和具有该空气过滤装置的机器 | |
JP7355510B2 (ja) | フィルタ取付け体、および作業車両 | |
JP5867496B2 (ja) | 建設機械 | |
WO2018179245A1 (ja) | 建設機械 | |
JP2020079494A (ja) | 排水吸引回収装置 | |
JPH07189293A (ja) | 旋回式掘削装置 | |
JP5699066B2 (ja) | 建設機械 | |
JP6690856B2 (ja) | 防塵部材を備えた作業機 | |
JP2008302893A (ja) | 建設機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140305 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5507776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |