JP5506258B2 - 整流素子 - Google Patents

整流素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5506258B2
JP5506258B2 JP2009154447A JP2009154447A JP5506258B2 JP 5506258 B2 JP5506258 B2 JP 5506258B2 JP 2009154447 A JP2009154447 A JP 2009154447A JP 2009154447 A JP2009154447 A JP 2009154447A JP 5506258 B2 JP5506258 B2 JP 5506258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier portion
semiconductor
schottky
rectifying
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009154447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062533A5 (ja
JP2010062533A (ja
Inventor
亮太 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009154447A priority Critical patent/JP5506258B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US12/997,863 priority patent/US9087935B2/en
Priority to EP09788011A priority patent/EP2321852A1/en
Priority to KR20117004926A priority patent/KR101295121B1/ko
Priority to PCT/JP2009/063705 priority patent/WO2010016445A1/en
Priority to CN2009801294673A priority patent/CN102113122B/zh
Publication of JP2010062533A publication Critical patent/JP2010062533A/ja
Publication of JP2010062533A5 publication Critical patent/JP2010062533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506258B2 publication Critical patent/JP5506258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • H01L31/1085Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type the devices being of the Metal-Semiconductor-Metal [MSM] Schottky barrier type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、電磁波検出素子などの整流素子に関し、特には、ミリ波帯からテラヘルツ帯まで(30GHz以上30THz以下、以下同様な意味で用いる)の周波数領域内の周波数帯における電磁波検出素子、整流素子、こうした素子を用いる装置に関する。
ミリ波帯からテラヘルツ帯までの電磁波検出素子として、熱型検出素子や量子型検出素子がこれまで知られている。熱型検出素子としては、マイクロボロメータ(a-Si、VOxなど)、焦電素子(LiTaO、TGSなど)、ゴーレイセルなどがある。こうした熱型検出素子は、電磁波のエネルギーによる物性変化を熱に変換し、温度変化を熱起電力、抵抗などに変換の上、検出する素子である。冷却を必ずしも必要としない一方、熱交換を利用するため応答が比較的遅い。量子型検出素子としては、真性半導体素子(MCT(HgCdTe)光伝導素子など)や不純物半導体素子などがある。こうした量子型検出素子は、電磁波をフォトンとして捕らえ、バンドギャップの小さい半導体の光起電力或いは抵抗変化を検出する素子である。応答が比較的速い一方、この様な周波数領域における室温の熱エネルギーは無視できないため冷却を必要とする。
そこで、最近では、応答が比較的速く冷却の不要な検出素子として、整流素子を利用したミリ波帯からテラヘルツ帯までの電磁波検出素子の開発が行われている。この検出素子は、電磁波を高周波電気信号として捕らえ、アンテナなどによって受信した高周波電気信号を整流素子によって整流して検出する。この様な方式は、一般には、周波数帯が高くなればなるほど検出が難しくなる。というのも、周波数帯が高くなればなるほど、検出素子のあらゆる部分に発生するフィルタ効果が無視できなくなるからである。このため、多くの場合、アンテナは整流素子に直結し、また、整流素子は素子構造の微細化を行うことで、フィルタ効果を抑制する方法が採られている。
特許文献1はこうした検出素子を開示している。ここで、整流素子はショットキーバリアダイオードであって、ショットキー電極の面積を0.0007μm(直径0.03μm)に微細加工して、COレーザによる約28THz(波長10.6μm)の電磁波を検出している。ショットキーバリアダイオードは、ショットキー障壁における接合容量Cjと直列抵抗RsによるRCローパスフィルタを伴うことが知られている。接合容量Cjはショットキー電極の面積に比例するため、カットオフ周波数fc(=(2π×RsCj)-1)を高める最も単純な方法としてはショットキー電極の面積を小さくすればよい。典型的なショットキーバリアダイオードのこれらの関係について単純計算を行えば、ショットキー電極の面積を1μm(直径換算で約1μm)まで微細加工すると、およそ300GHz前後がfcとなる。ショットキー電極の面積をその十分の一の0.1μm(直径換算で約0.3μm)まで微細加工すると、およそ3THz前後がfcとなる。更に、その十分の一の0.01μm(直径換算で約0.1μm)まで微細加工すると、およそ30THz前後がfcとなると見積もられる。
特開平09-162424号公報
しかしながら、ショットキーバリアダイオードを利用した従来の検出素子において、構造の微細化によってカットオフ周波数を高める方法には次の様な課題がある。
一つ目は、こうしたサブミクロン及びナノ構造の作製において、高い精度の微細加工技術が必要となる点である。つまり、特性の安定化、歩留まりの向上、コストの低減といった課題が発生するため、単純に微細加工のみに依存する方法は好ましくない。
二つ目は、構造の微細化に伴い、直列抵抗が増加してしまう点である。こうしたサブミクロン及びナノ構造における直列抵抗の原因の一つとして、広がり抵抗(spreading resistance)と呼ばれる抵抗成分が知られている。ショットキーバリアダイオード構造において、ショットキー電極の直径が小さくなると広がり抵抗は大きくなる傾向にある(Dickens, IEEE Trans. Microwave Theory and Techniques, Vol. MTT-15, 101 (1967) を参照)。従って、上述の様なショットキー電極の面積とカットオフ周波数の関係は甘い見積もりとなる。実際には、微細化に伴い直列抵抗が増加するためカットオフ周波数が低下して、更に微細化が求められ、構造の微細化によるカットオフ周波数向上には上限がある。
上記課題に鑑み、本発明の検出素子は、ショットキー電極を含むショットキー障壁部と、前記ショットキー障壁部における多数キャリアに対して整流性を有する障壁部と、前記整流性を有する障壁部に電気的に接したオーミック電極と、を備える。前記ショットキー障壁部と前記整流性を有する障壁部は、被検出電磁波の電界成分がショットキー電極とオーミック電極の間に誘起されたとき、同じ多数キャリアが前記整流性を有する障壁部と前記ショットキー障壁部とを通過するように、接続されている。
また、上記課題に鑑み、本発明の画像形成装置は、複数の前記検出素子をアレイ状に配し、前記複数の検出素子がそれぞれ検出する被検出電磁波の電界に基づいて電界分布の画像を形成することを特徴とする。更に、上記課題に鑑み、本発明の整流素子は、ショットキー電極を含むショットキー障壁部と、前記ショットキー障壁部における多数キャリアに対して整流性を有する障壁部と、この整流性障壁部に電気的に接したオーミック電極と、を備える。前記ショットキー障壁部と前記整流性障壁部のそれぞれは、一方側が他方側よりも大きい勾配の非対称なバンドプロファイルを有するように構成される。更に、前記ショットキー障壁部と前記整流性障壁部は、前記バンドプロファイルの大きい勾配の方の側が前記ショットキー電極の側に位置するように、前記多数キャリアを与える導電型の半導体を介して、接続されている。
本発明は、構造の微細化とは別な観点からカットオフ周波数を高めることのできる検出素子、整流素子を提供するものである。すなわち、本発明では、同じ多数キャリアが通過する整流性障壁とショットキー障壁とを一体の整流素子として機能させている。従って、本発明によれば、カットオフ周波数を高める方法が構造の微細化のみには依存しなくなるため、従来よりも精度の低い微細加工技術での作製が可能となる。また、直列抵抗が発生しにくく、従来よりもカットオフ周波数向上の上限を高めることができる。
本発明を適用できる素子の実施形態1の構成、バンドプロファイル、バンドプロファイル上における検出電流を示した図。 本発明を適用できる素子の実施形態2の構成、バンドプロファイル、カットオフ周波数を高める理由を示した図。 本発明を適用できる素子の実施形態3と実施形態4の構成を示した図。 本発明を適用できる素子の実施形態5の構成を示した図。 本発明を適用できる素子の実施例1の構成、バンドプロファイル、多数キャリア濃度分布を示した図。 実施例1及び実施例2の素子のバンドプロファイルにおいて掛けられる電界(電圧)との関係を示した図。 実施例1の素子において検出感度と掛けられる電界(電圧)との関係を示した図。 実施例1と従来のショットキーダイオードの検出性能における効率及びNEPの周波数依存性を比較したもの、及び実施例1の素子の検出性能においてショットキー電極の直径Φとの関係を示した図。 本発明を適用できる素子の実施例2の構成、バンドプロファイル、多数キャリア濃度分布を示した図。 実施例2と従来のショットキーダイオードの検出性能における効率及びNEPの周波数依存性を比較して示した図。 本発明を適用できる素子の実施例3の構成、バンドプロファイル、多数キャリア濃度分布を示した図。
以下に、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。本発明の検出素子などの整流素子において重要なことは、同じ多数キャリアが通過する整流性障壁とショットキー障壁とを一体の整流素子として機能させることと、ショットキー電極を整流素子の一部分として用いることである。この考え方に基づき、本発明による検出素子の基本的な実施形態は、ショットキー電極を含むショットキー障壁部と、ショットキー障壁部における多数キャリアに対して整流性を有する整流性障壁部と、整流性障壁部に電気的に接したオーミック電極を備える。そして、ショットキー障壁部と整流性障壁部は、被検出電磁波の電界成分がショットキー電極とオーミック電極の間に誘起されたとき、同じ多数キャリアが前記整流性を有する障壁部と前記ショットキー障壁部とを通過するように、接続されている。
上記基本構成において、後述の実施形態2のように、複数の整流性障壁部を備えることができる。この場合、複数の整流性障壁部は、被検出電磁波の電界成分がショットキー電極とオーミック電極の間に誘起されたとき、個別の整流性障壁部において流れる検出電流の方向が一致するように、接続される。
また、後述の実施形態3のように、ショットキー障壁部は、ショットキー電極をなす金属又は半金属と前記多数キャリアがなくなる様な実質的に真性(本明細書において、単に「実質的に真性」ともいう)又は真性な半導体を含んで構成することができる。
また、後述の実施形態1のように、整流性障壁部は、順に、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体、実質的に真性又は真性な半導体、前記導電型の半導体とは反対の導電型の半導体、前記実質的に真性又は真性な半導体よりも厚く実質的に真性又は真性な半導体、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体を備えた多層膜構造で構成することができる。
また、後述の実施形態3のように、整流性障壁部は、順に、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体、半金属、実質的に真性又は真性な半導体、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体を備えた多層膜構造で構成することもできる。
また、後述の実施形態4のように、整流性障壁部は、順に、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体、前記導電型の半導体よりバンドギャップが大きく且つ実質的に真性又は真性な半導体、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体を備えた多層膜構造で構成することもできる。更に、検出信号を出力するためのトランジスタを同一基板上に備えることもできる。
また、後述の実施形態5のように、被検出電磁波の電界成分を前記ショットキー電極と前記オーミック電極の間に誘起するためのアンテナを備えることもできる。ここで、ショットキー電極とオーミック電極をアンテナの出力ポートとする。
複数のこうした検出素子をアレイ状に配し、複数の検出素子がそれぞれ検出する被検出電磁波の電界(すなわち電界の違い)に基づいて電界分布の画像を形成する画像形成装置を構成することができる。
また、本発明による整流素子の基本的な実施形態は、ショットキー電極を含むショットキー障壁部と、ショットキー障壁部における多数キャリアに対して整流性を有する整流性障壁部と、整流性障壁部に電気的に接したオーミック電極を備える。ショットキー障壁部と整流性障壁部は、それぞれ、一方側が他方側よりも大きい勾配の非対称なバンドプロファイルを有するように構成される。そして、ショットキー障壁部と整流性障壁部は、それぞれ、前記バンドプロファイルの大きい勾配の方の側が前記ショットキー電極の側に位置するように接続される。こうした整流素子は、検出素子などとして使用することができる。
上記実施形態の検出素子ないし整流素子によれば、上記発明の効果のところで述べた様な効果が奏される。
カットオフ周波数を高めた検出素子ないし整流素子は、例えば、ミリ波帯からテラヘルツ帯までの周波数領域内の周波数帯でもフィルタ効果が低減される。そのため、検出感度の低下やNEP(Noise Equivalent Power)の増大が起こりにくい。故に、こうした周波数帯において、検出感度やNEPといった基本的な検出性能が十分で、且つ、応答が比較的速く冷却の不要な素子を提供することが可能になる。更に、素子構造がショットキー障壁のみには依存しなくなるため、典型的なショットキーバリアダイオードにおいて必要なバイアスを低減、好ましくは不要とすることも可能になる。故に、好ましくは検出素子としての検出感度の最適動作点をゼロバイアスとする様に構成し、バイアス電流によって発生する雑音の低減や、バイアス配線を不要とするといった構成の簡易化を行える可能性がある。
こうした効果を有する素子は、ミリ波帯からテラヘルツ帯までの周波数領域内の周波数帯におけるセンシング用の高感度検出器、撮像用のアレイ検出器などとして用いることができる。
以下、図を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
実施形態1による検出素子について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態による素子を示すもので、図1(a)は構造の断面図、図1(b)は構造におけるバンドプロファイルの一部を表している。本実施形態による素子は、ショットキー電極111を含むショットキー障壁部101と、整流性を有する整流性障壁部102とが接続されている。図1(b)のショットキー障壁110は、例えば、実質的に真性又は真性な半導体112と金属111とを接続すると生じるエネルギー障壁である。整流性を有する障壁120は、例えば、順に半導体121〜125を備える多層膜構造によって生じるエネルギー障壁である。半導体121は、同じ多数キャリアを与える様な導電型の半導体である。半導体122は、実質的に真性又は真性な半導体である。半導体123は、半導体121とは反対の導電型の半導体である。半導体124は、半導体122より厚く実質的に真性又は真性な半導体である。半導体125は、半導体121と同じ導電型の半導体である。尚、図1(a)において、11は基板である。
ここで、障壁部102は、よく知られたプレーナドープバリアダイオード(planar doped barrier-diode)と呼ばれる多層膜構造である。いずれのエネルギー障壁110、120においても、或る方向の電界が掛けられたときに始めて多数キャリアが通過することのできる構造となっている。つまり、或る方向の電界で、多数キャリアはエネルギー障壁110、120より熱電界放出(thermoionic-field-emission)され、これとは逆の方向の電界で、多数キャリアはエネルギー障壁110、120をトンネリングできない。いずれのエネルギー障壁110、120の構造でも、こうしたメカニズムとなっている。このメカニズムは、エネルギー障壁を構成する片側の半導体112、124において多数キャリアが十分に少なくなるときに生じる。本実施形態の素子では、この或る方向の電界が掛けられたとき(順方向電圧と呼ぶ)にのみ、同じ多数キャリアが連続的に整流性障壁120とショットキー障壁110を通過するバンドプロファイルが特徴となっている。従って、ショットキー電極111とオーミック電極103の間に順方向電圧が掛けられたとき、同じ多数キャリアが連続的に障壁部102とショットキー障壁部101を通過する様にショットキー障壁部101と整流性障壁部102が接続されている。言い換えれば、エネルギー障壁110、120は、それぞれ、一方側が他方側よりも大きい勾配の非対称なバンドプロファイルを持ち、大きい勾配の方の側がショットキー電極111の側に位置する様に構成される。
これらの関係を図1(c)に示す。図1(c)の様に、順方向電圧において一方向に電流が流れ、これとは逆の逆方向電圧において電流が流れない。このとき、オーミック電極103は、整流性障壁部102におけるショットキー電極111と反対の側に位置する導電性の半導体125と電気的に接している必要がある。こうした本実施形態の素子で、ショットキー電極111とオーミック電極103の間に被検出電磁波の電界成分が誘起されたとき、上述のメカニズムに基づいて一方向に電流が流れる。この電流は被検出電磁波の周波数と等しい振動数の振動成分を含むが、その実効値はゼロでないため、検出電流となる。従って、本実施形態による素子の構成は、いわゆる整流素子に位置付けられ、整流を利用した方式の検出素子として利用できることになる。
本発明を適用できる素子がカットオフ周波数を高める効果を有している理由は、同じ多数キャリアが連続的に通過する整流性障壁120とショットキー障壁110とが一体の整流素子として機能する点にある。故に、本実施形態による素子のRC一次ローパスフィルタは、ショットキー障壁110における接合容量Cj110、整流性障壁120における接合容量Cj120、直列抵抗Rsから構成される。全体の接合容量CjはCj-1=(Cj110 -1+Cj120 -1)となるので、同じショットキー電極の面積のショットキーバリアダイオード構造と比較すると、本実施形態による素子の全体の接合容量Cjは、例外なく、小さく抑えることができる。また、ショットキー電極111を整流素子の一部分として用いることで、電極111におけるコンタクト抵抗(contact resistance)が直列抵抗Rsの成分とはならない点にも注意すべきである。
こうしてRsCjを低減することができるため、本発明を適用できる素子はカットオフ周波数を高める効果を有しているといえる。別の言い方をすれば、同じ接合容量Cjを持つショットキーバリアダイオード構造と比較すると、本発明を適用できる素子のショットキー電極111の面積は大きくすることができる。故に、本実施形態による素子は、カットオフ周波数を高める方法が構造の微細化のみには依存しておらず、従来よりも精度の低い微細加工技術での作製が可能となる。例えば、ショットキー電極111の直径が従来よりも大きいサブミクロン構造において、広がり抵抗を小さく抑えることもできるため、カットオフ周波数を30THz以上とすることができる。こうしてカットオフ周波数を高めた本実施形態による素子は、ミリ波帯からテラヘルツ帯までの周波数領域内の周波数帯における検出素子として好ましいものとなる。例えば、センシング用の高感度検出器、撮像用のアレイ検出器などとして用いることができる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2による検出素子を説明する。本実施形態による検出素子の構成については、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態による検出素子を示すもので、図2(a)は構造の断面図、図2(b)は構造におけるバンドプロファイルの一部を表している。本実施形態による検出素子では、順方向電圧が掛けられたとき、同じ多数キャリアが連続的に複数の整流性障壁230、220とショットキー障壁210を通過するバンドプロファイルが特徴となっている。故に、ショットキー電極211とオーミック電極204の間に順方向電圧が掛けられたとき、同じ多数キャリアが連続的に個別の整流性障壁部202、203とショットキー障壁部201を通過する様に、障壁部201、202、203が接続される。従って、本実施形態による検出素子の構成も、いわゆる整流素子に位置付けられ、整流を利用した方式の検出素子として利用できることになる。
尚、図2(a)において、21は基板、204はオーミック電極、212は実質的に真性な半導体、221は多数キャリアを与える導電型の半導体、222は実質的に真性な半導体、223は反対の導電型の半導体、224は実質的に真性な半導体である。また、231は多数キャリアを与える導電型の半導体、232は実質的に真性な半導体、233は反対の導電型の半導体、234は実質的に真性な半導体、235は多数キャリアを与える導電型の半導体である。
本実施形態による検出素子のRC一次ローパスフィルタは、ショットキー障壁210における接合容量Cj210、個別の整流性障壁220、230におけるそれぞれの接合容量Cj220、Cj220と直列抵抗Rsから構成される。全体の接合容量CjはCj-1=(Cj210 -1+Cj220 -1+Cj230 -1)となる。よって、同じショットキー電極の面積のショットキーバリアダイオード構造と比較すれば、本実施形態による検出素子の全体の接合容量Cjも、例外なく、小さく抑えることができる。整流性障壁部は幾つあってもよい。ショットキー電極211とオーミック電極204の間に順方向電圧が掛けられたとき、同じ多数キャリアが連続的に個別の整流性障壁部を通過する様に、ショットキー障壁部201と複数の障壁部202、203が接続されていればよい。こうした本実施形態による検出素子の全体の接合容量Cjは、整流性障壁部が一個の場合と比較しても更に小さく抑えることができる。
ただし、整流性障壁部の個数が多くなり過ぎると直列抵抗の原因の一つとしてのエピタキシャル層の抵抗成分が無視できなくなるため、カットオフ周波数を高める効果は飽和する。というのも、エピタキシャル層の抵抗は個別の整流性障壁部を接続する部分で発生するため、典型的には小さな抵抗でも整流性障壁部の個数に比例して増加する。一方で、接合容量は整流性障壁部の個数に反比例するため、整流性障壁部の個数が多くなり過ぎるとRsCjは一定となる。従って、直列抵抗の成分における広がり抵抗の方がエピタキシャル層の抵抗より大きい様な場合、RsCjの低減効果が効率的に奏されるといえる。例えば、サブミクロン構造において個数が少ないうちは広がり抵抗の方が大きく、これらの関係を示す図2(c)の様に整流性障壁部の個数としては、10個程度までが効果的といえる。こうしてカットオフ周波数を高めた本実施形態による検出素子も、ミリ波帯からテラヘルツ帯までの周波数領域内の周波数帯における検出素子として好ましいものとなる。
(実施形態3)
本発明の実施形態3による検出素子を説明する。本実施形態による検出素子の構成については、図3(a)を参照して説明する。
図3(a)は、本実施形態による検出素子の構造の断面図を示している。本実施形態による検出素子では、ショットキー電極311とオーミック電極303の間に順方向電圧が掛けられたとき、同じ多数キャリアが連続的に整流性障壁部302とショットキー障壁部301を通過する様に、障壁部301、302が接続されている。本実施形態による検出素子において、ショットキー障壁は、例えば、半金属311と実質的に真性又は真性な半導体312を接続すると生じるエネルギー障壁である。ショットキー電極としての半金属311は、単独では導電性が低いため、導電性の高い金属313を伴ってもよい。
整流性障壁は、例えば、次の様な多層膜構造によって構成してもよい。この多層膜構造は、順に、ショットキー障壁部301の多数キャリアと同じ多数キャリアを与える様な導電型の半導体321、半金属322、実質的に真性又は真性な半導体323、半導体321と同じ導電型の半導体324を備える。ここで、障壁部301、302は、半金属/半導体接合を利用した多層膜構造であって、例えば、Brown et al, IEEE Microwave Magazine Vol. 8,54(2007)に開示されている。半金属311、322は、例えば、ErAs薄膜であって、NaCl構造においてGaAs基板やInP基板と格子定数が近い。このとき、半導体312、321、323、324としては、GaAs系やInP系(InGaAs含む)を選べばよい。本実施形態でも、整流性障壁部302におけるエネルギー障壁は、順方向電圧が掛けられたときに始めて多数キャリアが通過することのできる構造となっている。従って、本実施形態による検出素子の構成も、いわゆる整流素子に位置付けられ、整流を利用した方式の検出素子として利用することができる。尚、図3(a)において、31は基板である。
本実施形態による検出素子の全体の接合容量Cjも、同じショットキー電極の面積のショットキーバリアダイオード構造と比較すれば、例外なく、小さく抑えることができる。本実施形態による検出素子において、整流性障壁部はこれまでに知られた多層膜構造から選ぶことが可能である。どの多層膜構造を選択しても、同じショットキー電極の面積のショットキーバリアダイオード構造と比較すれば、本実施形態による検出素子の全体の接合容量Cjを、例外なく、小さく抑えることができる。従って、本発明を適用できる検出素子における整流性障壁部は、付加的な別の目的に応じて選択される。本実施形態の半金属/半導体接合を利用した多層膜構造302は、半導体の組成を変化させることによって検出感度の最適動作点を設計できる特徴がある。よって、本実施形態では、ショットキーバリアダイオードでは難しいゼロバイアス動作を可能にし、バイアス電流によって発生する雑音の低減や、バイアス配線を不要とするといった構成の簡易化を行えることになる。
(実施形態4)
本発明の実施形態4による検出素子を説明する。本実施形態による検出素子の構成については、図3(b)を参照して説明する。
図3(b)は、本実施形態による検出素子の構造の断面図を示している。本実施形態による検出素子では、ショットキー電極411とオーミック電極403の間に順方向電圧が掛けられたとき、同じ多数キャリアが連続的に整流性障壁部402とショットキー障壁部401を通過する様に、障壁部401、402が接続されている。本実施形態による検出素子において、整流性障壁は、例えば、次の様な多層膜構造によって構成することができる。この多層膜構造は、順に、ショットキー障壁部401の多数キャリアと同じ多数キャリアを与える様な導電型の半導体421、半導体421よりバンドギャップが大きく且つ実質的に真性又は真性な半導体422、半導体421と同じ導電型の半導体423を備える。
ここで、整流性障壁部402は、いわゆる半導体ヘテロ接合を利用した多層膜構造であって、例えば、Chen et al,Appl.Phys.Lett.,Vol.70,1551(1997)に開示されている。バンドギャップが大きい半導体422は、例えば、GaPであって、これよりバンドギャップの小さな半導体421は、例えば、InAs薄膜である。このとき、半導体412、423としては、GaP系を選べばよい。本実施形態でも、整流性障壁部402におけるエネルギー障壁は、順方向電圧が掛けられたときに始めて多数キャリアが通過することのできる構造となっている。従って、本実施形態による検出素子の構成も、いわゆる整流素子に位置付けられ、整流を利用した方式の検出素子として利用することができる。尚、図3(b)において、41は基板である。
本実施形態による検出素子の全体の接合容量Cjも、同じショットキー電極の面積のショットキーバリアダイオード構造と比較すれば、例外なく、小さく抑えることができる。本実施形態による検出素子においても、整流性障壁部はこれまでに知られた多層膜構造から選ぶことが可能である。どの多層膜構造を選択しても、同じショットキー電極の面積のショットキーバリアダイオード構造と比較すれば、本実施形態による検出素子の全体の接合容量Cjを、例外なく、小さく抑えることができる。従って、本発明を適用できる検出素子における整流性障壁部も、付加的な別の目的に応じて選択される。本実施形態の半導体ヘテロ接合を利用した多層膜構造402は、熱電界放出が理想的に行われているかどうかを示すn値(ideality factor)が理想に近いという特徴がある。これに伴って、検出感度を理論上における最大の感度に近づけることができる。
尚、上述の実施形態1、2、3、4による検出素子において、多数キャリアとしては、電子又は正孔を用いることができる。図1(b)などで示すバンドプロファイルは伝導帯のもので多数キャリアは電子であるが、エネルギーを表す縦軸を上下逆にして価電子帯のものと考えれば多数キャリアが正孔であるバンドプロファイルを表すことになる。典型的には、移動度の高い電子を選ぶと、遅延時間を小さくすることができるため好ましい。更に、半導体の選択によっても、こうした遅延時間を十分に小さく抑えることができる。例えば、半導体としてはSi系、GaAs系、InP系(InGaAs含む)、InAs系、InSb系などを選択することができる。列挙した中の後の側の半導体ほど、多数キャリアの移動度が高く、カットオフ周波数を高めることができるため好ましい。一方で、Si系を選択すれば、CMOSによるMOSFETやBiCMOSによるHBTなどのアンプを同一基板上に集積できるため好ましい。
(実施形態5)
本発明の実施形態5による検出素子を説明する。本実施形態による検出素子の構成については、図4を参照して説明する。
図4は、本実施形態による検出素子を示すもので、図4(a)は構造の一部の断面図、図4(b)は構造の上面図、図4(c)は本実施形態による検出素子のアレイ検出器の鳥瞰図である。図4(a)の断面は、図4(b)におけるA−A’の断面に相当する。本実施形態による検出素子では、ショットキー電極511とオーミック電極503の間に順方向電圧が掛けられたとき同じ多数キャリアが連続的に整流性障壁部502とショットキー障壁部501を通過する様に、障壁部501、502が接続されている。従って、本実施形態による検出素子の構成も、いわゆる整流素子に位置付けられ、整流を利用した方式の検出素子として利用することができる。
尚、図4(a)において、512は実質的に真性な半導体、521は多数キャリアを与える導電型の半導体、522は実質的に真性な半導体、523は反対の導電型の半導体、524は実質的に真性な半導体、525は多数キャリアを与える導電型の半導体である。
本発明を適用できる検出素子において、ショットキー電極511とオーミック電極503の間に被検出電磁波の電界成分を誘起するためには、アンテナ504を用いるのが最も簡単である。アンテナは、受信した電磁波の電界(電圧)及び電流を出力ポートに出力する。周波数帯が低いうちは、こうした出力ポートに伝送線を接続し、整流素子に入力する回路が一般的である。しかし、ミリ波帯からテラヘルツ帯までの周波数領域内の周波数帯では、伝送線はロスの原因となり、また、伝送線の接続箇所などにおける寄生的なリアクタンスが無視できなくなる。
従って、アンテナ504の出力ポートを、本実施形態による検出素子におけるショットキー電極511とオーミック電極503の二電極間に一致させて構成すると、こうした影響を除去できる。このため、整流素子をメサ状として素子分離を行い、半絶縁性基板51と誘電体52などを用いて二電極を構成している。ここで、メサの形状は、順メサでも逆メサでもよい。もちろん、これに限ることはなく、よく知られたイオン注入によって素子分離を行ってもよい。また、こうした二電極にそれぞれ読み出し配線505を接続すると、検出電流を読み出すことができる。もちろん、アレイ検出器において、こうした検出電流の違いに基づいて電界分布の画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置とすることもできる。
本実施形態による検出素子において、アンテナ504としては、例えば、対数周期アンテナを用いている。本発明を適用できる検出素子におけるアンテナは、付加的な別の目的に応じて選択されてもよい。対数周期アンテナ、スパイラルアンテナを含む自己補対アンテナ(self-complementary antennas)は優れた広帯域特性を持ち、極めて広い周波数帯の電磁波検出が可能な検出素子として有効である。また、共鳴的な周波数特性を持つダイポールアンテナやスロットアンテナは、受信したい周波数帯を制限する検出素子として有効である。また、出力ポートにスタブを付加するなど、既存のマイクロ波技術を利用して、特定の周波数帯の効率を高める方法も考えられる。
周波数帯の制御は、例えば、色分解(周波数分解)を行いたい様な応用に使用することができる。また、こうした平面アンテナへの結合効率を高めるための結合部材として、図4(c)に示す様なシリコン半球レンズ506をアンテナの上面に載せてもよい。MEMS加工によって作製されるホーンアンテナを上面に載せてもよい。こうした本実施形態による検出素子は、ミリ波帯からテラヘルツ帯までの周波数領域内の周波数帯における検出素子として好ましいものである。
更に具体的な構成について、以下の実施例において説明する。
(実施例1)
図5は、実施例1による検出素子を示すもので、図5(a)は構造の断面図、図5(b)は構造におけるバンドプロファイルの一部の設計を表す図、図5(c)は構造における電子濃度分布の設計を表す図である。
本実施例による検出素子では、Pt/Auショットキー電極811を含むショットキー障壁部801と、電子に対して整流性を有するGaAs系の半導体多層膜による整流性障壁部802とが接続されている。ショットキー障壁810は、Pt/Au811と電子濃度2×1018cm-3のn-GaAs812を接続すると生じる。n-GaAs812が実質的に真性な半導体となっている様子は、図5(c)におけるn-GaAs812の部分の電子濃度が十分に低く、空乏していることからも理解できる。こうしたn-GaAs812の厚さは、空乏層の厚さと同程度となるように50nmとする。障壁810の高さは、ショットキー金属811と実質的に真性な半導体812との少ない組み合わせの相性によって決定される。ここではPt811とGaAs812の組み合わせを選択し、経験的には0.8eV程度となることが知られている。
整流性障壁820は、次の多層膜構造によって生じる。この多層膜構造は、順に、電子濃度3×1018cm-3のn+GaAs821、アンドープのGaAs822、δドーピングによって正孔のシート濃度1×1012cm-2としたδ-doped p-GaAs823、GaAs822より厚いアンドープのGaAs824、電子濃度3×1018cm-3のn+GaAs825を備える。プレーナドープバリアダイオード構造では、δ-doped p-GaAs823における正孔濃度がエネルギー障壁の高さを決めることが知られている。ここでは約0.3eVとなるように設計した。
また、GaAs822とGaAs824の厚さの比がn値を決めることが知られており、GaAs824の厚さはGaAs822の厚さに比べて厚くしておく必要がある。ここでは、20nm:400nmとしてn値が1.05となるように設計した。n+GaAs821、825はキャリア供給のため、比較的高い電子濃度で十分に厚くしておく。また、n+GaAs825からオーミック電極803までの間の広がり抵抗を低減するために電子濃度1×1019cm-3のn+GaAs826を付加した。オーミック電極803としては、GaAs系で典型的なAuGe/Ni/Au電極を用いてもよい。こうしたショットキー障壁部801と整流性障壁部802の基板材料としては、GaAs基板81を用いると格子整合する。こうした半導体の各層の厚さは表1の通りである。尚、表において、2E17などは2×1017などを表す。
Figure 0005506258
本実施例による検出素子に電界が掛られたときのバンドプロファイルは図6(a)に示す通りである。バンド端Ecは、ショットキー電極811のフェルミエネルギーを基準としてプロットした。電界は、一般には、ショットキー障壁部801と整流性障壁部802でシェアされる。つまり、電圧をVとすると、V=V801+V802である。このとき、ショットキー障壁部801に短絡負荷を接続した場合の電流検出感度(short-circuit current
responsibility)は(dI/dV801 )/(2×dI/dV801)で表される。同じく、整流性障壁部802に短絡負荷を接続した場合の電流検出感度(short-circuit current responsibility)は(dI/dV802 )/(2×dI/dV802)で表される。これらをSI801、SI802とおくと、素子全体の電圧検出感度SV(V)は、電圧Vにおける素子全体の微分抵抗dR(V)を利用してSV(V)=dR(V)(SI801(V801)+SI802(V802))と見積もられる。これを、dR(V)(SI801((1-α)V)+SI802(αV))とおく(0<α<1)。
SI801、SI802は、経験的にはそれぞれの障壁の高さに相当する順方向電圧の付近で極大を迎える。本実施例による検出素子では、SI801はV=(0.8/(1-α))V、SI802(V802)はV=(0.3/α)Vの付近で極大となる。これらの関係を、例として、図7(a)に示す。図7(a)において、V=0.0Vから(0.3/α)V付近まではV801とV802がおおよそ同じオーダとなるため、この順方向電圧領域ではα>0.5となる。ここで、V=(0.3/α)Vは、通常、先にターン・オンされる障壁の低い側のターン・オン電圧である。V=(0.3/α)V付近からは、V801はV802よりも十分に大きくなるから、この順方向電圧領域ではα<0.1となる。こうして電圧検出感度SV(V)は、図7(b)に示す様に、ショットキー障壁部801と整流性障壁部802における検出感度が混合し、V=(0.3/α)Vの付近に極大を有する素子となる。また、本実施例による検出素子は、整流性障壁部802における検出感度のため、ゼロバイアス付近においても検出感度を有する素子となる。
本実施例による検出素子のRC一次ローパスフィルタは、ショットキー障壁810における接合容量Cj810、整流性障壁820における接合容量Cj820と直列抵抗Rsから構成される。バンド設計によればCj810は約2fF/μm(空乏層約50nm)、Cj820は約0.3fF/μm(空乏層約400nm)である。こうした本実施例による検出素子のショットキー電極の直径Φ=4μmの場合の効率とNEPをプロットしたものが図8である。ここで効率とは、アンテナなどによって被検出電磁波の電界成分がショットキー電極811とオーミック電極803に誘起されたとき、電磁波の電力が整流素子に入力される割合のことを指す。効率の計算ではアンテナは対数周期アンテナと仮定し、インピーダンス188Ωとしている。本実施例による検出素子の効率は、図8(a)に示す様に、比較のためのショットキー障壁810のみの構成と比較すると、高い周波数側において優れていることが分かる。こうした効率と室温におけるジョンソン雑音を考慮したNEPも、図8(b)に示す様に、比較のためのショットキー障壁810のみの構成と比較すると、高い周波数側において優れていることが分かる。これらは、素子全体としてのRsCjを低減し、カットオフ周波数を高めた効果そのものである。
本実施例における変形例として、整流性障壁部802を2個とした場合(上記の表1におけるグループGROUP2の繰り返し数REP.を2回とした場合)も併せてプロットしてある。本実施例ではショットキー電極の直径Φ=4μmの場合を示しているが、もちろん、従来のショットキーダイオードと同様にショットキー電極の直径を小さくするとカットオフ周波数が高くなる。例えば、Φ=12μm、Φ=4μm、Φ=1.2μmとした場合のこれらの関係を図8(c)に示す。ここで、直列抵抗に支配的な広がり抵抗としては、Φ=12μmのときの0.8Ω、Φ=4μmのときの1.6Ω、Φ=1.2μmのときの3.1Ωを考慮している。本実施例による検出素子のエピタキシャル層の抵抗は、これより一桁小さい。Φは電磁波の周波数帯によって選べばよい。100GHzまでの周波数帯においてはΦ=12μm(面積換算で約100μm)を選択すればよい。また、100GHzから1THzまでの周波数帯においてはΦ=4μm(面積換算で約10μm)、1THzから10THzまでの周波数帯においてはΦ=1.2μm(面積換算で約1μm)を選択すればよい。
本実施例による検出素子は次の作製方法で作製することができる。まず、半絶縁性GaAs基板81上に、分子ビームエピタキシー(MBE)法や有機金属気相エピタキシー(MOVPE)法などによって、次の層をエピタキシャル成長する。すなわち、順に、n+GaAs826、n+GaAs825、アンドープGaAs824、δ-doped p-GaAs823、アンドープGaAs822、n+GaAs821、n-GaAs812をエピタキシャル成長する。その表面にショットキー電極811としてのPt/Auを蒸着し、例えばΦ=4μmのメサ状にエッチングを行う。エッチングにはホトリソグラフィとICP(誘導性結合プラズマ)によるドライエッチングを用いる。
更に、露出したn+GaAs層826上において、リフトオフ法によりオーミック電極803としてのAuGe/Ni/Auを形成し、上記構成を完成する。AuGe/Ni/Auを先に形成してから、AuGe/Ni/Au及びGaAsを連続してメサ状にエッチングしてもよい。こうしたホトリソグラフィによる作製は大量生産に向いている方法であって、本発明を適用できる検出素子の作製に好ましい。尚、ショットキー電極811の形成において、CVD法、スパッタ法などを選択することもできる。
本実施例により、上記実施形態の説明のところで述べた様な作用・効果を奏することができる。
(実施例2)
図9は、実施例2による検出素子を示すもので、図9(a)は構造の断面図、図9(b)は構造におけるバンドプロファイルの一部の設計を表す図、図9(c)は構造における電子濃度分布の設計を表す図である。
本実施例による検出素子は、Alショットキー電極1311を含むショットキー障壁部1301と、電子に対して整流性を有するInGaAs系の半導体多層膜による整流性障壁部1302とが接続されている。障壁1310の高さは、ショットキー金属1311と実質的に真性な半導体1312との少ない組み合わせの相性によって決定される。ここではAl1311とInGaAs1312の組み合わせを選択し、0.2eV程度と比較的低い障壁の高さとなるようにしている。また、整流性障壁1320は、多層膜構造の構成によって障壁の高さは0.1eV程度となるようにしている。
こうして障壁の高さを低く設計すると、検出感度の最適動作点をゼロバイアスとすることができる。これは、ショットキーバリアダイオードにおける雑音の成分であるショット雑音(∝I)、1/f雑音(∝I/f)、バースト雑音(∝I/(1+f/fn))が整流素子を流れる電流Iに依存していることからも明らかである。ここで、fnはノイズコーナーと呼ばれる周波数のことで、典型的には10kHz程度である。つまり、ゼロバイアス動作ではバイアス電流が不要となるため、こうした雑音を低減することができる。また、検出素子としてのバイアス配線を不要とすることができる。故に、必要な配線は、検出電流の読み出し配線のみとすることができる。これは、例えば大規模アレイとしたときに、構成の簡易化のためには都合が良い。
こうしたショットキー障壁部1301と整流性障壁部1302の基板材料としては、InP基板131を用いると格子整合する。こうした半導体の各層の厚さ等は表2の通りである。オーミック電極1303としては、電子濃度1×1019cm-3のn+InGaAs1326を付加したことにより、ノンアロイ電極として典型的なTi/Pt/Au電極を用いてもよい。
Figure 0005506258
本実施例による検出素子に電界が掛られたときのバンドプロファイルは図6(b)に示す通りである。また、ショットキー電極の直径Φ=4μmの場合の本実施例による検出素子の効率、NEPをプロットしたものが図10(a)、(b)である。これらは、素子全体としてのRsCjを低減し、カットオフ周波数を高めた効果そのものであり、ゼロバイアス動作のための設計においてもその効果が失われることはない。本実施例における変形例として、整流性障壁部1302を2個とした場合(上記の表2におけるグループGROUP2の繰り返し数REP.を2回とした場合)も併せてプロットしてある。
本実施例によっても、上記実施形態の説明のところで述べた様な作用・効果を奏することができる。
(実施例3)
図11は、実施例3による検出素子を示すもので、図11(a)は構造の断面図、図11(b)は構造におけるバンドプロファイルの一部の設計を表す図、図11(c)は構造における正孔濃度分布の設計を表す図である。本実施例による検出素子は、Pd/Auショットキー電極1611を含むショットキー障壁部1601と、正孔に対して整流性を有するSi系の半導体ヘテロ接合による整流性障壁部1602とが接続されている。本実施例において、整流性障壁部1602は、Siと歪みSiGe薄膜を用いたSi/SiGeを選択している。勿論、これに限られず、歪みSiと緩和SiGeを用いたSi/SiGeでもよい。こうしたショットキー障壁部1601と整流性障壁部1602の基板材料としては、Si基板161を用いて、SiGeの組成としてはSi0.90Ge0.10として、δEvは約0.07eVとなるように設計した。こうした半導体の各層の厚さ等は表3の通りである。
Figure 0005506258
本実施例では、更に、同じSi基板161上に集積したMOSFETによって検出信号をアンプすることが可能である。このため、ショットキー電極1611はMOSFETのゲート電極1631に検出信号を入力するように配線1630を接続する。尚、オーミック電極1603をソース電極1633と接続してよく知られたソース接地とするか、ドレイン電極1634と接続してよく知られたソースフォロアとするかは目的に応じて選択する。この際、検出電流の素子全体の微分抵抗dRによって変換された電圧が、検出信号としてMOSFETに入力される。MOSFETからの検出信号の出力は、ショットキー電極1611ともオーミック電極1603とも接続されていない残りの電極から出力される。この様に検出素子のアンプとしてMOSFETを同一基板上に配置した構成は、標準的なCMOSプロセスを用いて作製できるため低コストである。また、配線1630は短いほど検出信号への雑音の混入が少ないので、こうして同一基板上に集積することは低NF(noise figure)化のためにも都合がよい。勿論、本実施例によっても、上記実施形態の説明のところで述べた様な作用・効果を奏することができる。
11…基板、110…ショットキー障壁、120…整流性障壁、101…ショットキー障壁部、102…整流性障壁部、103…オーミック電極

Claims (11)

  1. ショットキー電極を含むショットキー障壁部と、前記ショットキー障壁部における多数キャリアに対して整流性を有する少なくとも1つの障壁部と、前記整流性を有する障壁部に電気的に接したオーミック電極と、を備え、
    被検出電磁波の電界成分が前記ショットキー電極と前記オーミック電極の間に誘起されたとき、同じ多数キャリアが前記整流性を有する障壁部と前記ショットキー障壁部とを通過するように、前記ショットキー障壁部と前記整流性を有する障壁部が接続されていることを特徴とした検出素子。
  2. 複数の前記整流性を有する障壁部を備え、
    被検出電磁波の電界成分が前記ショットキー電極と前記オーミック電極の間に誘起されたとき、同じ多数キャリアが複数の前記整流性を有する障壁部と前記ショットキー障壁部とを通過するように、複数の前記整流性を有する障壁部が接続されていることを特徴とした請求項1に記載の検出素子。
  3. 前記ショットキー障壁部は、前記ショットキー電極をなす金属及び半金属の一方と前記多数キャリアがなくなる様な実質的に真性な半導体及び真性な半導体の一方とを含んで構成されること特徴とした請求項1又は2に記載の検出素子。
  4. 前記整流性を有する障壁部は、順に、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体、前記多数キャリアがなくなる様な実質的に真性な半導体及び真性な半導体の一方、前記導電型の半導体とは反対の導電型の半導体、前記実質的に真性又は真性な半導体よりも厚く前記多数キャリアがなくなる様な実質的に真性な半導体及び真性な半導体の一方、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体を備えた多層膜構造によって構成されること特徴とした請求項1から3のいずれか1項に記載の検出素子。
  5. 前記整流性を有する障壁部は、順に、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体、半金属、前記多数キャリアがなくなる様な実質的に真性な半導体及び真性な半導体の一方、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体を備えた多層膜構造によって構成されること特徴とした請求項1から3のいずれか1項に記載の検出素子。
  6. 前記整流性を有する障壁部は、順に、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体、前記導電型の半導体よりバンドギャップが大きく且つ前記多数キャリアがなくなる様な実質的に真性又は真性な半導体、前記多数キャリアを与える様な導電型の半導体を備えた多層膜構造によって構成されること特徴とした請求項1から3のいずれか1項に記載の検出素子。
  7. 前記多数キャリアは電子であることを特徴とした請求項1から6のいずれか1項に記載の検出素子。
  8. 検出信号を出力するためのトランジスタを備え、
    前記検出素子と前記トランジスタが同一基板に配置されることを特徴とした請求項1から7のいずれか1項に記載の検出素子。
  9. 被検出電磁波の電界成分を前記ショットキー電極と前記オーミック電極の間に誘起するためのアンテナを備え、
    前記ショットキー電極と前記オーミック電極を前記アンテナの出力ポートとすることを特徴とした請求項1から8のいずれか1項に記載の検出素子。
  10. 複数の請求項1からのいずれか1項に記載の検出素子をアレイ状に配し、
    前記複数の検出素子がそれぞれ検出する被検出電磁波の電界に基づいて電界分布の画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  11. ショットキー電極を含むショットキー障壁部と、前記ショットキー障壁部における多数キャリアに対して整流性を有する障壁部と、前記整流性を有する障壁部に電気的に接したオーミック電極と、を備え、
    前記ショットキー障壁部と前記整流性を有する障壁部のそれぞれは、一方側が他方側よりも大きい勾配の非対称なバンドプロファイルを有するように構成され、且つ、
    前記ショットキー障壁部と前記整流性を有する障壁部は、前記バンドプロファイルの大きい勾配の方の側が前記ショットキー電極の側に位置するように、前記多数キャリアを与える導電型の半導体を介して、接続されていることを特徴とする整流素子
JP2009154447A 2008-08-06 2009-06-30 整流素子 Active JP5506258B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154447A JP5506258B2 (ja) 2008-08-06 2009-06-30 整流素子
EP09788011A EP2321852A1 (en) 2008-08-06 2009-07-27 Rectifier
KR20117004926A KR101295121B1 (ko) 2008-08-06 2009-07-27 정류소자
PCT/JP2009/063705 WO2010016445A1 (en) 2008-08-06 2009-07-27 Rectifier
US12/997,863 US9087935B2 (en) 2008-08-06 2009-07-27 Detector having a Schottky barrier portion and a barrier portion having a rectifying property
CN2009801294673A CN102113122B (zh) 2008-08-06 2009-07-27 整流器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203089 2008-08-06
JP2008203089 2008-08-06
JP2009154447A JP5506258B2 (ja) 2008-08-06 2009-06-30 整流素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010062533A JP2010062533A (ja) 2010-03-18
JP2010062533A5 JP2010062533A5 (ja) 2014-01-30
JP5506258B2 true JP5506258B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41114876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154447A Active JP5506258B2 (ja) 2008-08-06 2009-06-30 整流素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9087935B2 (ja)
EP (1) EP2321852A1 (ja)
JP (1) JP5506258B2 (ja)
KR (1) KR101295121B1 (ja)
CN (1) CN102113122B (ja)
WO (1) WO2010016445A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506258B2 (ja) * 2008-08-06 2014-05-28 キヤノン株式会社 整流素子
JP5632598B2 (ja) 2009-09-07 2014-11-26 キヤノン株式会社 発振回路及び発振器
JP5612842B2 (ja) 2009-09-07 2014-10-22 キヤノン株式会社 発振器
JP5632599B2 (ja) 2009-09-07 2014-11-26 キヤノン株式会社 発振器
JP4837113B2 (ja) 2010-03-18 2011-12-14 ファナック株式会社 ロボットを用いた嵌合装置
JP5563356B2 (ja) * 2010-04-12 2014-07-30 キヤノン株式会社 電磁波検出素子
JP6087520B2 (ja) * 2011-07-13 2017-03-01 キヤノン株式会社 ダイオード素子及び検出素子
CN103208490A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 朱江 一种具有导体的半导体装置及其制备方法
EP2618128A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Detecting device, detector, and imaging apparatus using the same
JP6280310B2 (ja) 2012-06-06 2018-02-14 キヤノン株式会社 発振器
JP6095284B2 (ja) 2012-06-27 2017-03-15 キヤノン株式会社 ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた装置
CN102881989B (zh) * 2012-10-11 2015-05-20 孙丽华 太赫兹频段螺旋形混频天线
JP6196787B2 (ja) * 2013-03-08 2017-09-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びイメージングシステム
JP6373010B2 (ja) 2013-03-12 2018-08-15 キヤノン株式会社 発振素子
JP2015144248A (ja) 2013-12-25 2015-08-06 キヤノン株式会社 半導体装置、及びその製造方法
JP6299958B2 (ja) * 2014-01-30 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 光伝導アンテナ、カメラ、イメージング装置、および計測装置
US10444078B2 (en) * 2014-02-15 2019-10-15 Technion Research And Development Foundation Ltd. Sensing device having a BiCMOS transistor and a method for sensing electromagnetic radiation
JP6470019B2 (ja) * 2014-11-14 2019-02-13 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体素子、半導体装置、及び製造方法
JP2017085184A (ja) * 2017-02-14 2017-05-18 キヤノン株式会社 ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた装置
JP6721663B2 (ja) * 2018-11-27 2020-07-15 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体素子、半導体装置、及び製造方法
CN109979996B (zh) * 2019-03-27 2022-03-18 南京大学 一种半金属/半导体肖特基结及其制备方法和肖特基二极管
WO2023002411A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Dioxycle Electrolyzer assembly comprising an insulating layer

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541403A (en) * 1967-10-19 1970-11-17 Bell Telephone Labor Inc Guard ring for schottky barrier devices
US4200473A (en) * 1979-03-12 1980-04-29 Rca Corporation Amorphous silicon Schottky barrier solar cells incorporating a thin insulating layer and a thin doped layer
US4353081A (en) * 1980-01-29 1982-10-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Graded bandgap rectifying semiconductor devices
US4292092A (en) * 1980-06-02 1981-09-29 Rca Corporation Laser processing technique for fabricating series-connected and tandem junction series-connected solar cells into a solar battery
US4410902A (en) * 1981-03-23 1983-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Planar doped barrier semiconductor device
US4471370A (en) 1981-04-24 1984-09-11 At&T Bell Laboratories Majority carrier photodetector
US4449140A (en) * 1981-12-24 1984-05-15 National Research Development Corporation Semi-conductor barrier switching devices
US4415760A (en) * 1982-04-12 1983-11-15 Chevron Research Company Amorphous silicon solar cells incorporating an insulating layer in the body of amorphous silicon and a method of suppressing the back diffusion of holes into an N-type region
US4539581A (en) * 1982-07-12 1985-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Planar doped barrier transferred electron oscillator
GB2132016B (en) * 1982-12-07 1986-06-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd A semiconductor device
JPS61248561A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 半導体構造体
US4839709A (en) * 1985-07-12 1989-06-13 Hewlett-Packard Company Detector and mixer diode operative at zero bias voltage
US4667211A (en) 1985-09-05 1987-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Millimeter wave-infrared bloch oscillator/detector
JPS63156367A (ja) 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu Ltd レベル・シフト・ダイオ−ド
US4855797A (en) * 1987-07-06 1989-08-08 Siemens Corporate Research And Support, Inc. Modulation doped high electron mobility transistor with n-i-p-i structure
EP0363005B1 (en) * 1988-09-02 1996-06-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A semiconductor sensor
US5115294A (en) * 1989-06-29 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Optoelectronic integrated circuit
US4999694A (en) * 1989-08-18 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Photodiode
US5081513A (en) * 1991-02-28 1992-01-14 Xerox Corporation Electronic device with recovery layer proximate to active layer
JPH0521832A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Sony Corp 半導体受光素子
US5432374A (en) * 1993-02-08 1995-07-11 Santa Barbara Research Center Integrated IR and mm-wave detector
JP2500453B2 (ja) * 1993-06-28 1996-05-29 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US6013950A (en) * 1994-05-19 2000-01-11 Sandia Corporation Semiconductor diode with external field modulation
JP2596380B2 (ja) * 1994-07-05 1997-04-02 日本電気株式会社 ショットキ型赤外線センサ
JP2679653B2 (ja) * 1994-12-05 1997-11-19 日本電気株式会社 半導体装置
JPH09162424A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Yokogawa Electric Corp アンテナ結合電界検出型光検出素子およびその製造方法
US6060723A (en) * 1997-07-18 2000-05-09 Hitachi, Ltd. Controllable conduction device
US6278055B1 (en) * 1998-08-19 2001-08-21 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically series configuration
JP3276930B2 (ja) * 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
CN1181561C (zh) * 2000-03-03 2004-12-22 松下电器产业株式会社 半导体装置
US20030015708A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Primit Parikh Gallium nitride based diodes with low forward voltage and low reverse current operation
JP3636699B2 (ja) * 2002-03-28 2005-04-06 株式会社東芝 スピンバルブトランジスタ及び磁気ヘッド
US6936863B2 (en) * 2002-11-18 2005-08-30 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based semiconductor light-emitting device, production method thereof and light-emitting diode
US6831309B2 (en) * 2002-12-18 2004-12-14 Agilent Technologies, Inc. Unipolar photodiode having a schottky junction contact
US6740908B1 (en) * 2003-03-18 2004-05-25 Agilent Technologies, Inc. Extended drift heterostructure photodiode having enhanced electron response
JP4426273B2 (ja) * 2003-05-22 2010-03-03 イノテック株式会社 Mos型固体撮像装置及びその製造方法
TW591217B (en) * 2003-07-17 2004-06-11 South Epitaxy Corp UV detector
US7170111B2 (en) * 2004-02-05 2007-01-30 Cree, Inc. Nitride heterojunction transistors having charge-transfer induced energy barriers and methods of fabricating the same
US7227145B2 (en) * 2004-07-01 2007-06-05 Lockheed Martin Corporation Polarization and wavelength-selective patch-coupled infrared photodetector
JP4250573B2 (ja) 2004-07-16 2009-04-08 キヤノン株式会社 素子
WO2006034025A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Arizona Board Of Regents MATERIALS AND OPTICAL DEVICES BASED ON GROUP IV QUANTUM WELLS GROWN ON Si-Ge-Sn BUFFERED SILICON
US7368762B2 (en) * 2005-01-06 2008-05-06 Teledyne Licensing, Llc Heterojunction photodiode
JP4390147B2 (ja) 2005-03-28 2009-12-24 キヤノン株式会社 周波数可変発振器
JP4250603B2 (ja) 2005-03-28 2009-04-08 キヤノン株式会社 テラヘルツ波の発生素子、及びその製造方法
US20070096239A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 General Electric Company Semiconductor devices and methods of manufacture
JP5065595B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-07 株式会社東芝 窒化物系半導体装置
JP4481946B2 (ja) 2006-03-17 2010-06-16 キヤノン株式会社 検出素子及び画像形成装置
EP2049939A1 (en) * 2006-08-11 2009-04-22 Paul Scherrer Institut Light modulators comprising si-ge quantum well layers
JP5196750B2 (ja) 2006-08-25 2013-05-15 キヤノン株式会社 発振素子
US7928471B2 (en) * 2006-12-04 2011-04-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Group III-nitride growth on silicon or silicon germanium substrates and method and devices therefor
KR20090121274A (ko) 2006-12-11 2009-11-25 루멘즈, 인크 산화아연 다중 접합 광전지 및 광전자 소자
JP4873746B2 (ja) 2006-12-21 2012-02-08 キヤノン株式会社 発振素子
US7834367B2 (en) * 2007-01-19 2010-11-16 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
US8071872B2 (en) * 2007-06-15 2011-12-06 Translucent Inc. Thin film semi-conductor-on-glass solar cell devices
US7869036B2 (en) 2007-08-31 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Analysis apparatus for analyzing a specimen by obtaining electromagnetic spectrum information
JP5171539B2 (ja) 2007-11-29 2013-03-27 キヤノン株式会社 共鳴トンネル構造体
DE102007057674A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED mit Stromaufweitungsschicht
JP5506258B2 (ja) * 2008-08-06 2014-05-28 キヤノン株式会社 整流素子
JP5654760B2 (ja) * 2010-03-02 2015-01-14 キヤノン株式会社 光素子
WO2012160757A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 パナソニック株式会社 ショットキーダイオード
JP6087520B2 (ja) * 2011-07-13 2017-03-01 キヤノン株式会社 ダイオード素子及び検出素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR101295121B1 (ko) 2013-08-09
US20110089516A1 (en) 2011-04-21
US9087935B2 (en) 2015-07-21
WO2010016445A1 (en) 2010-02-11
EP2321852A1 (en) 2011-05-18
CN102113122A (zh) 2011-06-29
CN102113122B (zh) 2013-12-11
JP2010062533A (ja) 2010-03-18
KR20110049845A (ko) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506258B2 (ja) 整流素子
US10297700B1 (en) Thermal detectors using graphene and oxides of graphene and methods of making the same
JP4086875B2 (ja) 赤外線センサic、赤外線センサ及びその製造方法
Huang et al. Back-illuminated separate absorption and multiplication AlGaN solar-blind avalanche photodiodes
JP5563356B2 (ja) 電磁波検出素子
US9553211B2 (en) Schottky barrier diode and apparatus using the same
Pratiyush et al. UV detector based on InAlN/GaN-on-Si HEMT stack with photo-to-dark current ratio> 107
Westlund et al. Terahertz detection in zero-bias InAs self-switching diodes at room temperature
Vardi et al. High-speed operation of GaN/AlGaN quantum cascade detectors at λ≈ 1.55 μm
JP2010251689A (ja) 半導体素子
Jayaweera et al. Uncooled infrared detectors for 3–5μm and beyond
Wang et al. Graphene in 2D/3D heterostructure diodes for high performance electronics and optoelectronics
Martyniuk et al. Assessment of quantum dot infrared photodetectors for high temperature operation
JP6087520B2 (ja) ダイオード素子及び検出素子
JP2008103742A (ja) 赤外線センサic
JPH10190021A (ja) 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器
US20140145280A1 (en) Semiconductor device and production method therefor
Chen et al. Bulk InAsSb-based upside-down pCBn photodetectors with greater than 5 µm cut-off wavelength
JP4138853B2 (ja) 赤外線センサic
Banerjee et al. Midwave infrared InAs/GaSb strained layer superlattice hole avalanche photodiode
JP2017085184A (ja) ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた装置
Takahashi et al. Lattice-matched p+-GaAsSb/i-InAlAs/n-InGaAs zero-bias backward diodes for millimeter-wave detectors and mixers
Beruete Quasioptical devices based on extraordinary transmission at THz
JP6563835B2 (ja) 受光素子
JP6303915B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5506258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03